汚染地域の廃棄物受け入れ表明した川崎などの自治体や、法的許可し国の方針を決める政府や省庁に、
反対派全員が徹底的な抗議の電話とメールを送り、放射能拡散行為を完全撤回へ追い込もう。
・唯でさえ関東や南東北では、放射性物質降下が多かった。更なる故意の汚染は絶対に許されない。
・規制値以内・規制地域圏外の物でも、従前と比べ桁が全く違う放射能汚染がされているのは全ての人が知っている。起きてからでは、取り返しがつかないのが放射性物質拡散だ。
・処理場がないなら、暫定的に30キロ圏内に置いておくべき、今すぐにする必要性は全くなく、高機能集塵装置を付けた処理場を建設すべき。 ・出来るだけ原発の近くに、20〜30キロ離れた地域でも作るべきだ。
・又は、風向きを考え、出来るだけ東の方や、離島を買い上げて作るべき。
・心理的負担も非常に重大だ、大衆のストレスが重大な現在、この様な行為は心理圧迫を更に酷くする。
・心理的負担は、継続した環境において非常に酷くなり、この処置は非常に増大させるのは確実だ。
・国内や海外からの風評被害も増大する。この様な事をしていて、どうして印象が回復するというのか。
・全被害を受け入れ自治体は全額賠償するというのか。行えば、全責任は受け入れ自治体に帰する。
・賛成論には反対論を上回る論拠がを全く無い。然るに何故強行するのか。その様な権利を、誰が持っているのか。国民に健康被害を齎し、不安感を酷く増大し、印象や風評を悪化させる権利など誰にも無い。
・反対派と賛成派の充分な議論と納得が得られるまで、賛成派が反対派の論拠を完全に上回ったとみなされるまで、受け入れや処理は全て停止状態にあるべきである。この様な行為は広く意見一致してから行う
べき物だが、一度行えば元に戻らなく影響が甚大な行為を、全く意見一致がない現状ですべきでない。
国は福島の産業を完全に補償し、
福島県民を完全に安全な地域に移住させよ
危険地帯は今後適切に処理をして
国有化し、計画的に工業地帯か何かにするべし
米軍基地でも誘致すればよかろう
inspector+とinspector Alertの違いがわからないや。
同じところで作ってて、α・β・γが同じ精度で測れるんならAlertで十分な気がするんだが。
+のほうが人気だし価格も高いのはなぜだろう?
DP802iがきたお
中華もの見慣れているせいか物は普通に見える
>>606 見てみたけどγ線しか測れないみたいよ??
>>607 クッ><
うっかりしてたぜ
しかしガンマ線だけでもある程度わからないものなのかなぁ?
>>609 ここのサイトは去年見たときもそのくらいの値段だったよ
HORIBAに直接聞いた方がいいかもね
>>610 シンチレーション式ってこの製品くらいですね
値段は高いけど便乗値上げじゃないようだから買いでしょうか
>>611 俺、実は月初めに注文したんだ・・・6月中旬以降らしい
γ線って周波数がEHzとからしいから
その周波数にあう電磁波計つくれば測定できそうだよね
どこも納期6月ってのが多いね。
6月にはガイガーバブル終了なのかな。
>何でソンな貴重品がこんなところにあるかというと、
>以前、大学が管理下にない放射性同位元素を発見したということがあり、
>その再発防止策として、管理区域外の放射性同位元素に対する
>全学施設点検を年1回実施することになったため、中学校でもやれ!
>とこっちに回ってきたのです。たぶん日本全国探しても、
>業務に管理区域外の放射性同位元素の点検をするって言う仕事がある
>中学校教師は他にいないんじゃないかと…。
9ヶ月後、県単位の広さが管理区域並の線量率になるとは…
おふらんすのRadexはまだか
これが来たらガイガーバブル終了かな
最近はヤフオク見てもTERRAとか値下がり気味(詐欺かもしれないけど)
>>612 お!注文したんすか。
この機種に決めたポイントは何ですか?
>>610 自分の住んでいる環境の背景放射線を測るにしても、食品や水の放射線を測るにしても、
γ線だけ測れれば十分だよ。
ただ、現実問題、いっぱんピープルが食品や水の放射線を測るのはリームー。
やれないことは無いけど精度が低いわりに手間がかかるから、日常生活の役に立たない。
>>617 上はdp802iとかTERRAで良いので
下の値がいろいろ知りたかった
あとシンチレーション式と日本製とか誤差が10%とか
震災前からLND712でいろんな物計っていたので
こういうのがちょっとほしかったんだけど
なんか理由ないとこんな高いの買えないしw
>>605 dp802は中身に問題が。
ガイガー管がエライ小さい上に、基板かファームウェアに問題を抱えているらしい。
>>620 うちのは基盤の半分くらいの長さで
ものすごくちっちゃいやつだったよ
>>621 dp802iで30%で黄TERRAで25%、黒TERRAで15%だったかな
今の時期コスト的にも最強はUSBガイガーカウンタキットか?
GM管はマイカ窓だからα線もOKだし
>>622 圧倒的に性能いいね
自分も欲しくなったし、13万円出してもいいけど納期がな・・・・
今だと楽天だったら8月くらいだし、その時の状況が想像出来ん
>>624 キットでマイカ窓って、取り扱いがおっかなくない?
マイカ窓は本当に壊れやすいよ。
α線を測れるメリットって、一般人にはあまりないと思うし。
>>623 結局、ガイガー管が貴重ってこと?
国内で製造できないの?
>>625 うちは今さっきメール来て最短で6/10ってなってた
花崗岩とか墓石とか計りたいよ
できれば高野山とか人形峠とか行ってみたい
>>626 専用ケース売ってた
>>627 うちのはPCにつなげられるやつだよ
>>628 浜ホトかな。今は生産中止してる
それにここのはαβ検出は苦手なのでLND社のしかなさそうだ
感度もLNDの方が5倍くらい良いらしい
後、電子工作得意ならフォトダイオードとか使う方法とか
ネオン管使う方法考えた人もいるみたいだし
>>629 浜ホト、ガイガー管なのにαとβが苦手って、限り無く悲しいな。
それならシンチか半導体買うよっていう。
「ガイガーは儲かる」って
早く国内メーカに気付いてもらいたい。。。
ガイガー転売厨氏ね
ついでに水を計る検査装置も儲かるよ
1万円台で誰か作ってくれ
国内『大手』ね。
とにかく安く供給して欲しい。。。
転売厨(ry
こういうのって作らせれば国内メーカーが一番強いと思うんだけど
3年後にはカシオのGショックにサーベイメーター付きが出ると予測
>>629 RadiってPCに繋げられるの?専用ソフトもある?
inspector+とかはあるけどね
↓老舗のガイガーカウンター専門店。今こそが絶好の稼ぎ時だったのに宮城県女川町で被災したとさ。気の毒すぎるぜ。
お詫びとご連絡
東日本大震災で、当店は被災いたしました。
2011年3月11日より無期限にて販売休止いたします。
従業員一同かろうじて一命は取り留めましたが、
かなりの被害にて営業再開におけるあらゆる環境が復旧しておりません。
http://www.geigercounter-shop.com/
>>631 その製品はでかすぎだろwww
人殴り殺せそうな勢いでフイタw
というか、LND712の係数ってそれ?
それなら0.0093/CPMだな
0.008か0.0023かさっぱりわからなかったんだ
>>636 つなげられなかった汚思うよ
苺リナックスのキットはつなげられる
>>638 最初見たときまさか女川町にあったとは思わなかったよ・・・・
>>628 作れるけど、売れないから撤退した。
チェルノブイリ後はキエフのホムセンで一般消費者向けガイガーカウンター
売ってるぐらいにロシア・ウクライナでは生産されているから、そっちからの
供給がスムーズになるのを待っている状態。
>>631 α線犠牲にすれば、安くて頑丈で超大量に出回っている
SBM20 Ra226 29cps/mR/h、 Co60 22cps/mR/h で十分かと。
中華だと家の中も外も空間線量は栃木も名古屋も大阪も差が出ず、0.08〜0.20をフラフラ。
差が有るのは栃木の地面で少し高く0.20〜0.23くらい。一部ホットスポットが見つけられる程度。
あっても0.5〜1.5くらい。名古屋大阪は差が出ない。
0.5以上を判別したいなら有効だが、0.1以下は誤差範囲でうろつくレベルだな。(単位はμSV/h)
これで問題ないと思いたいが、小さい子供がいるのでRadiも注文してみた。
当面はセシウム137が残っていないかが問題だと思うので、今はこれがベストなのかな。
だいたい定価の12万5千前後だし。
手に入ったら家の中のホットスポット探して可能な限り除染するつもり。
ホットスポットが見つからなかったら気が抜けるが、それはそれで嬉しいし。
そしたら大阪の実家から子供と嫁を呼び戻せるよ。
DP802iでCMC規格?に準拠しているものだったらガイガー管のサイズは普通なのかな?
ガイガー管が小さいのと普通?の2種類が出回ってるらしいですが…
そもそもこのCMC規格ってなんなのよっていう。
検索かけてもDP802iの商品広告文以外ヒットしやがらない。
DP802iの普通サイズのガイガー管でも、ガイガー管としてはかなり小型だよ。
大枚はたいて中華製を買うのは推奨できない。
10マソ近い金額出して買うならRadiか、terraか、インスペクターかな?
EKO-Cも魅力あるけど、ポーランド語読めねぇ
>>646 GCA-07っていう選択肢もある。α線検知できるし、PCへの接続も可能。
酷使すると一年足らずで壊れるよ
>>650 ヨウ素やセシウムはβ線だけじゃなくてγ線もだすから、
両方測定すると重複カウントして数値が高く見えるだけだと思う。
ストロンチウムはβ線しかださないのでγ線だけの機種では測定できないので、
ストロンチウムのみでも検出したいかどうか、で選べばいいんじゃないかな。
感度はCsIシンチレーションタイプの方がずっと良いと思う。
(RadiとかDoseRAE2とか)
>>651 これってシンチレーションカウンタ?わりといい品?
>>654 ありがとう。radex1503買ったけどこれもほしいな
>>653 センサー:CsI (TI) + 光ダイオード (低環境放射)
線量精度:±15%
だそうな。
>>652 どーもです。シンチレーションタイプの感度の高さは一番魅力。
持ち歩き前提なので、RadiとDoseRAE2なら国産のRadiかな。
ただ両方ともγ線とX線のみなのが悩みどころ。
>両方測定すると重複カウントして数値が高く見えるだけ
そこにβ線源とγ線源が存在していたら、そこで放出されている放射線量は
両方の線源をプラスした線量じゃないのですか?
>>657 GM管は放射線量をちゃんと計っているわけではないので、
全体的に多めに見えるだけかなと。
回数しか測定できないので、全部Cs137だったら、とか全部Co60だったら、
みたいな仮定の下でSv/hに換算しているだけのはず。
シンチレーションタイプなら、エネルギーの大きさが取れるので、
より正確にSv/hを計算できるはず。
実際にそういう計算がされているかは、わたしもわからないのだけれど。。。
誰か詳しい人フォローして貰えると嬉しい
ガイガーカウンタの購入を考えてますが
FJ2000
RAY-2000A
だったらどちらのほうがよいでしょうか?
>>660 どちらもお奨めしない。
中華製はやめたほうがいい。悪い情報しか出てこない。
>>661 このスレ読んできましたが、たしかに評判悪いですね。
今は我慢しておフランスの二万程度のを待つことにします。
おフランスのヤツいつからどこで売るのか
そろそろ情報よこしてくんねぇかな
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/21(木) 04:35:35.76 ID:p7nsPyE60
>>645 C:ちゃいにーず
M:めじゃー
C:こんせぷと
【中華標準指針】だったりw
>>654 シンチと言えども中国製ですから
>>658補足
GM管の全放射線量も予測で出してる
低エネルギーと高エネルギーの放射線は補足できない
|---低---|-----キャッチ可能範囲-----|----高----|
放射線の種類によっても補足できない
α線 → ▲〜×(キャッチできるGM管もあるが検出能力低)
β線 → △(キャッチできるが、シンチレーションの1/10〜1/100のキャッチ能力)
γ線 → ▲(検出能力低)
キャッチ可能な範囲でも、とり逃しが多いので予想で線量を出してる
低性能: 1μSV/hのサンプル放射線(C137) →(計測)1CPM
→ どんな放射線でも1CPMなら1μSV/hと表示(C137で校正と仕様に表示)
高性能: 1μSV/hのサンプル放射線(C137) →(計測)10000CPM
→ どんな放射線でも10000CPMなら1μSV/hと表示(C137で校正と仕様に表示)
半導体式つーのはどうかのかしら?
「アルファちゃん」とかは半導体式みたいだけど
低性能がどんな風にして細かい数字を出してくるか
→30秒平均などを利用
1CPM(1秒間に1回検出)すると1μSV/hとなるように設定されてるとする
30秒平均採用
0.1μSV/hの環境では
-30秒 1CPM
-29秒 0CPM
-29秒 0CPM
・・・・
・・・
-3秒 0CPM
-2秒 0CPM
-1秒 1CPM
0秒 0CPM
→全部足して30で割れば平均値が出てくる
4count/30S = 1.33..CPM →設定に従って変換→ 0.13μSV/h
こんな感じ
精度は「計数率」
もしくは「バックグラウンド計測値」
どちらか見ないと分からない
>>660 精度表示がないので不明だけど
ガイガーに精度を期待するのは酷
アラームが鳴るのがいいのか、小さいのがいいのか
他の好みで選んじゃえばいい
>>664 CsI (TI)はシンチレーション式でもあまり感度がよくない
それでもガンマ線計測精度はガイガーよりはだいぶ上
(そもそもガイガーはガンマ線計測にはあまり向いてない)
だけど食品計測は100%無理
一番の問題は、ガイガー&シンチの精度=CPM精度≠SV表示の精度
相模原市南区 DoseRAE2です
20万は高い 10-12万でも高いが即納でなければ日本でも出てる
γのみのせいか他の計測器よりも低めが出ている(公機関の数値に近い)
携帯性が良い(街中でも気づかれることが無い)
PC接続は試していないのでわからない
>>670 >
>>664 > CsI (TI)はシンチレーション式でもあまり感度がよくない
CsI(TI)ってなによ
蛍光剤はTl、タリウムな。
> それでもガンマ線計測精度はガイガーよりはだいぶ上
> (そもそもガイガーはガンマ線計測にはあまり向いてない)
> だけど食品計測は100%無理
食品計測も全然余裕。
> 一番の問題は、ガイガー&シンチの精度=CPM精度≠SV表示の精度
Sv換算するならシンチはガイガーよりもよっぽど正確。
>>628 昔は東芝でも作っていた。でも需要がないのと電子管事業撤退の一環で
昭和54年に製造中止した。
手元に未使用箱入りのGMH-B-2が1本だけ残っているが、使えるかどうか・・・
恐らくハロゲンが抜けていると思う。
>>673 > 恐らくハロゲンが抜けていると思う。
ハロゲンは抜けにくいのでは?
希ガスの方が抜けやすいし、陰圧なので空気が入ってハロゲンがダメになってるほうが多いかと。
20年くらい前の浜ホトD3372は余裕で使えた。
あと2か月内で有名どころのガイガーカウンター増産分が入荷するから焦って買うことないよ
ヤフオクとかで中古買うと放射線汚染済みのをボッタクリ価格でつかまされたりするよ
上旬にくらべ、やや相場が下がってきたな。鴨は一通り買ったってわけか。
PM1208M買って今日届きます
実際ガイガーとしての性能と機能は優秀な方でしょうか?
>>673 需要が無いから製造中止してるとして、
国内メーカーのどこかがその気になったら製造再開できるようなシロモノなの?
多大な設備投資でもしないかぎり製造できないようなものなの?
>>678 やはりガイガー管の大きさに比例して感度や性能が違ってくるの?
だったらあなたのは最高だね
inspector+以上じゃない?自分で電子工作したの?
期待のフランスガイガーって本当にフランス製造なのかな
フランスメーカーだけど製造は中国だったらズコー
>>643 うちは埼玉だが全く同じだ>0.08〜0.20をフラフラ
>>678 俺も120cpm/1uSv/hだと思う
0.0023だととんでもなく小さい数字が出ちゃうし
やっぱ0.008くらいだと思う
>>679 月産1万とか言われたらすぐにはできないが、
1000くらいなら簡単なはず。
設備はそれほど大変じゃない。
マイカとの入手がめんどくさいので
α検知できる奴はつくれないかもしれないが。
>>658 シンチレーションタイプでもこの手機器はフォトダイオードが光ったかどうかを測ってるだけだよ
cpsやcpmを出して、予めセシウム137等で求めておいた換算式を当てはめてるだけ
要するにGM管とがシンチレーターになっただけで、原理的にはガイガーカウンターと似たようなもの
だから名前もシンチレーション”カウンター”
エネルギーの大きさを出すにはマルチチャネルアナライザーって機械が無いと無理
1024chとかの多数の検出器でシンチレーターの明るさを検出して、それをエネルギーに当てはめる
ジャンルもスペクトロメーターとかスペクトルサーベイメーターになって値段が百万円以上になる
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 12:43:38.40 ID:8RM9A+6F0
Terra-Pって0.1μSvからしか測定できないのですか?
性能的にどうでしょうか?
>>687 > 性能的にどうでしょうか?
積算できないからダメ。
>>688 ウェブサイトに
Purpose of use
・Measurement of gamma radiation equivalent dose rate.
・Measurement of gamma radiation equivalent dose.
・Evaluation of surface contamination by beta radionuclides.
・Clock, alarm clock.
こう書いてあるから積算できるんでしょ。
DP802iとRD1503とRD1706ではどれがいいかな?高いのは無理
DP802iは実はもう買っちゃったんだけど、中身覗いたら小さいGM管だった
これをもうちょっと大きめのに換装したら精度上がるかな?
内蔵ソフトが糞だって噂があるけど・・・
>>691 俺は震災直後は欲しくて注文したけど尼の出品業者にキャンセル食らったw
今はネット情報だけで十分だと思ってるけど、また平常時価格になったら検討するかも。
機種ごとの特性や性能も考えずにオクで中華製のが10万近くで売れてるの見て笑ったw
>>690 マニュアルがあるならわかるでしょ。
・Measurement of gamma radiation equivalent dose rate.
「rate」とあるようにこれは単位がμSv/hで時間当たりの等価線量
・Measurement of gamma radiation equivalent dose.
こちらは単位がmSvでスイッチを入れてから計測した等価線量の総量(積算量)
>>694 > ・Measurement of gamma radiation equivalent dose.
> こちらは単位がmSvでスイッチを入れてから計測した等価線量の総量(積算量)
天才。
でもやっぱ単位がmSvなので大きすぎてダメだ。
食品計測の精度もでない。
>693
同じだ。発送がwithin 1 to 8 daysというサイトでInspector注文したら
後になって、発送予定日がOctober 6になって、キャンセルしたよ。
逃げるタイミングとか外出の可否を探るには、ネットで公開されてる
近隣のガイガーカウンターをこまめにチェックしてれば用は足りる気
がするね。
今後は、単なるガイガーカウンターではなく、もっと高機能な機械が
ほしくなるかもしれないので、様子見することにしました。
NHKのチェルノブイリ特集で見た体内被曝量測定ができる機械とか、
各市町村においてほしいね。
TERRA-P持っているけれど積算できるよ(ただし電源切るとリセットされる)。
ちなみにこの2週間くらい電源入れっぱなしだけれど積算値を見ると0.028mSvを表示しているよ。
もしTERRA-Pの事で質問があれば分かる範囲で答えるよ。
>>698 > それにしても、日本語化必要なのか?
海外で日本は「日本語化しないと全く売れない」と思われてる。
で、実際に普通の商品はそう。
DP802はcpmではどうかと思ってやってみたけど
こっちはこっちで数値が低く出るな
μsv=0.14
cpm=2
2っておかしいと思うんだけど
どっちがほんとの数値に近いのかわからんw
でもDP802は使いやすいんだよな
GM管交換すれば性能良くなるのではないだろうか?