もう原発はいらないと思う人→のべ8x1000人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
原発はクリーンなエネルギーではなかった。
毎日何十トンのも使わないと冷えない原子炉。
その汚染され熱せられた水を海にドバドバ垂れ流し。
CMの「クリーンなエネルギー」なんて大嘘。
作業員を毎日被ばくさせて得られるエネルギーがクリーンな訳なかった。

もう原発はいらないと言うべきではないですか。

前スレ
もう原発はいらないと思う人→7x1000人目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301837447/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 11:52:06.95 ID:qG+ViUCw0
いらね
3名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 11:54:07.73 ID:T9ehyH50P
いらん
4名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 11:56:07.95 ID:wpfnjTeJ0
東電 vs フリー記者 地上波では報道されない 大荒れ記者会見(4月5日深夜)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14067888
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211
5ДРАКОН(関東・甲信越):2011/04/06(水) 12:05:33.36 ID:5iIdnIfzO
目先の利益を優先し核廃棄物の処理方法が無いまま原発に依存する愚かな人類。
近い将来、天災等によって施設が破壊され放射能汚染されると忠告したが、現実になってしまったですな。

タダより高いものは無い!
6名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 12:06:21.95 ID:gzZkMOCG0
>>1
スレ立て乙です!

もう原発はいらない!
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 12:37:57.96 ID:URqlLsOl0
>>1
乙です。

津波さえ来なければ安全だった、って言ってる人たちがいるけど、
なんか遅刻魔の言い訳みたいだ。
あれがなければ大丈夫だったんだ、って。
津波だって原発の釜にクレーンの部品落っことしちゃうことだって、
そりゃあ想定外だろうよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 12:42:05.72 ID:Lx5d57Io0
いらない、と言い切れない所が何とも言えない
9名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/06(水) 12:46:57.68 ID:NDKbV469O
いちおつ

明らかに地震で建物にダメージきてんじゃん
だから亀裂が入り汚染水流失になった
もう暴走したら手に負えないってことが痛い程分かったから原発なんて止めてしまえ
近隣の国に迷惑かけるわで本当に申し訳ないよ
10名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 12:47:44.87 ID:LdhIr5vD0
東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
http://news.livedoor.com/article/detail/5469529/

11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 12:49:00.37 ID:b45ORWzT0


グーグルマップで浜岡原発見た。


  津波ウェルカム!!!じゃんwwwww

12名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/06(水) 13:13:46.08 ID:XrbnDb0N0
新設する原発はいらない
今運転しているのは他の発電でまかなえるようになってきたら
徐々に廃炉していけばいい
13名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/06(水) 13:16:11.01 ID:PJoYp0cq0
原発なしでも電力は足りている
(京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さん)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/junpeiaomori/diary/201104060000
14名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/06(水) 13:22:08.73 ID:PJoYp0cq0
【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
15名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 13:31:54.42 ID:vSa56vCTO
大学進学のとき、自然エネルギー開発の道に進もうか迷ったけど、結局進まなかった。
あのときに戻れたら進路変えたい。
16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 13:35:57.51 ID:zntY5WR10
既存以外に建設中の分はとりあえず続行、稼動に合わせ老朽分を停止
大筋は代替発電と交代だがこれも現実的妥協案だろうか
建設の進捗状況にもよるが
17名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/06(水) 13:40:27.73 ID:XrbnDb0N0
そんな感じでいいと思う
原発じゃなくても十分にやっていけそう
逆に原発でなければいけないと理由がなくなった
18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:44:25.92 ID:Um7FBawv0
>>16
ちょっと待った。
そもそも原発なくても大丈夫な地域もあるから。ちゃんと電力会社ごとに見ていこう。
そんなところは建設中のも中止した方がいいのよ。
勿体ないようだけど、一度動かしちゃうと止めてもずっと管理コストがかかるから。
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:45:21.32 ID:Um7FBawv0
日本の原発

北海道 3基
青森県 1基+建設中1基+計画中2基+六ヶ所再処理工場
宮城県 3基
福島県 10基+建設準備中1基+計画中2基
茨城県 1基
新潟県 7基
静岡県 3基+計画中1基
石川県 2基
福井県 13基+準備工事中2基+もんじゅ1基
島根県 2基+建設中1基
山口県 建設準備中1基+計画中1基
愛媛県 3基
佐賀県 4基
鹿児島県 2基+計画中1基
(運転終了分は除く)
20名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 13:57:24.30 ID:B6LsFdH+O
日本に原発あちこちの場所に作るのは表向きは電力供給で実際は原発が核武装の役割で防衛してんじゃないかと思ってきたわ
21名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/06(水) 14:02:46.60 ID:XrbnDb0N0
それは一理あるな
世界の原発に比べると明らかに発電量が少ない
22名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 15:04:06.70 ID:oxt2mHuk0
防衛のつもりで作ったならアホ過ぎる
防衛どころか自分で自分の首を絞めてるだけじゃねぇか
23名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 15:07:56.67 ID:0adlwnrH0
前スレ>>804 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 23:10:29.53 ID:nAq08yfy0
ふざけんな。1980年代に出来てもう閉鎖された古い発電所持ち出して来てんじゃねえ。
現在の太陽熱発電の発電効率のどこが太陽光より悪いというのかさっさとソース貼れ糞野郎

とりあえず、太陽熱発電の国内系の企業におまえのレスコピペしてメール送ろうと思ってたけど正直ググルのめんどくさかったが
頭キタ。
まず貼ってみろよ原発厨野郎。
貼るまで待っててやるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 15:14:35.97 ID:H7Ml/cZo0
防衛もそうだが、中央から金を流すための工夫というか口実
という側面も間違いなく大きい。

流れた金の一部は当然ポッケへ
2523(dion軍):2011/04/06(水) 15:18:42.71 ID:0adlwnrH0
あと前スレ>>804に言っとくが
理解してるか不明だが効率とは、コストに対する効率のことだ。海上で発電すれば高い地価も関係ない。
そういう土地代を含めてみても安いって常識になってる。
こっちのソースでは太陽光より発電所建設に関する費用も考えても導入費用が安い。

本当にコスト面で太陽熱企業の方々が作って売ってるもんが
おまえが言った様な「太陽光よりお花畑レベル」だというコストの違いとやらをデータで出せ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 15:20:13.47 ID:LdhIr5vD0
【原発事故】海外分析、政府発表より緻密「1つの原子炉圧力容器は70%損傷、別の炉の核燃料棒は33%溶融」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301922958/l50
27名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 15:21:54.76 ID:H7Ml/cZo0
>>25
人件費はコミで計算してるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/06(水) 15:38:40.17 ID:Aqd4T7440
福島県民だが原発自体は日本にとってまだまだ必要だと思う。
今後の科学技術の進歩によって解消されていくべきだとは思うが
現段階ではハードルが高いのではないか。
ただ、あれだけの事故を起こしたのだから
福島県にある第一原発は勿論だが、第二だって今後は可動させない。
第二を国、東電があてにしているような気配を感じるし、
県もその辺のコメントを発していないので信用できない。
今後、第二を稼動させる計画があったら全力で反対する。
福島県民もいい加減目が覚めたと思うが、それに屈したり、懐柔されたら
原発事故に遭遇しても仕方のない県民だってこと。
そうなったら自分も愛想が尽きて福島県を出て行く。

29名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/06(水) 15:40:03.36 ID:CEqjKRCC0
海外ではコスパ的に無理だと電力会社のほうから脱原発にシフトしてるのに、
日本だけ原発は安いから推進が続く不思議。
30名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 15:41:15.28 ID:H7Ml/cZo0
>日本だけ原発は安いから推進が続く不思議。

日本だけ原発は「安いから」推進が続く不思議。
31名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 15:43:08.44 ID:2bVtrv700
>>30
自民党が布教した「原発宗教」が、いまも一人歩き状態。
32名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 15:46:43.88 ID:o01YxbRbO
日本は世界で被曝した数少ない国なのに自爆なんて阿呆かよ。
いままで広島、長崎、ビキニの被害者達にもうしわけないよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 15:48:06.18 ID:2bVtrv700
>>32
全くだ。
他のケースなら自虐ギャグにもなるが。。。
さすがにコレは洒落にならん。
34名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 15:50:39.00 ID:zntY5WR10
>>23 横からですが

太陽熱(以下、熱)はかつて水を熱媒体としたから太陽光(以下、光)に効率で負けた
近年比熱大きな媒体が開発され昼間温めた媒体で夜(丑三つ時迄は?)発電可能に
年中カンカン照、土地格安の砂漠地帯で研究されてる模様
サハラなんかで東西に細長くすると(光も同じだけど)時差も有りより有効になる
そういやリビアどうなった?

只、熱媒体も冷房のフロンみたいにどんな問題でるか解らないから一応開発中
と考えて下さい
後、光みたいに直流→交流の変換不要なのは好条件
海上の場合、下が日陰→プランクトン減る→海洋環境、漁業の影響有?

熱の新しい熱媒体知らない方いますからとりあえず落ち着いて下さい
35名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/06(水) 15:56:43.27 ID:hcH/wobT0

◆テレビでは報道されない 東電大荒れ会見◆


フリー記者の「責任者の名前は?」の追及に 東電 完 全 沈 黙

一方、馴れ合い癒着記者クラブは 東電を擁護する質問


フリー記者、東電を徹底追及(ニコ生未放送の東電会見)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211
36名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 16:01:13.18 ID:2bVtrv700
東電は、死ぬほど叩かれてるし、これからも叩かれる運命にあるんで
便乗叩きで名を上げるみたいな記者には正直、ムカツク。

いまは叩いて偉ぶってる場合じゃない。
37名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/06(水) 16:04:12.58 ID:CS1ceLxL0
>>36
東電擁護したいなら、君が勝手にやれ
38名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/06(水) 16:05:47.51 ID:XrbnDb0N0
日本の原発一基あたりの発電量は90万kWって少なすぎだよね
たったそれだけなら原発じゃなくても十分稼げる
39名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 16:06:22.15 ID:2bVtrv700
東電なんかこれっぽっちも擁護するつもりはない。
東電を叩いてよい方向に物事が進むならいくらでも叩けばイイ。

でもその記者の言動じゃ、感情論で叩きすぎて悪い方向に物事が動く。
東電が萎縮して作業が停滞したらどうするの?
40名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/06(水) 16:09:24.53 ID:CS1ceLxL0
>>39
擁護していい方向に進んだか?

それが現実だ。
41名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:12:04.24 ID:Um7FBawv0
>>39
追求されなきゃ隠しまくってるのが東電じゃんか。
追求することでようやく出てきた真実がいっぱいあるのに。
厚顔無恥な東電が萎縮なんかするものか。
42名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 16:14:28.05 ID:2bVtrv700
>>40
誰が擁護しろといったの?
擁護なんかする必要ないだろw

感情論で叩かず、理性的に技術的なことを質問すりゃそれで十分。

東電の人たちを退散させてしまって勝利宣言?

バカかよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 16:15:31.89 ID:H7Ml/cZo0
>>36
今回の東電の問題に関しては便乗叩きも大目にみたい。

それぐらい悪乗りしても、東電の張り巡らせた利権の構造
世論支配のネットワークの強大さをもって反転攻勢にかかれば
何事もなかったかのように原状復帰させて口を拭うという
ことを防げないかもしれない。

さらに東電に反対意見を述べた人が一転、葬り去られる
ことのないようにしなければいけない。西田敏行とか心配だ。
ジャニーズ批判して芸能界にいられなくなってしまった
山城新伍とか思い出して。
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 16:33:00.12 ID:YRm5fKm30
2010/6/8の朝日夕刊に相馬の野馬追いの行事が特集されていて、西田敏行が
「福島は心のあったかい良い所ですよ」と言っていて、たまたまその記事を切り抜いて持ってたんだけど、
それを再読してもの凄く切なくなった
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:34:06.66 ID:Tk4kcYaY0
東電、叩きも擁護も必要ないですね。
粛々と解体させたい……
46名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 16:37:14.86 ID:aywIvILFO
国と東電は国民と話し合いやろうぜ。本音ぶつけ合わなきゃなんにもならん。ちなみに自分は原発はもうこりごりだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:07:59.56 ID:Tk4kcYaY0
そろそろ政府、脱原発宣言出してくれないかな。
国民と全世界に向けて。

民主の支持率下がりっ放しだし、今回の対応も批判されるんだろうけどさ。
原発とズブズブの自民には絶対できないし。

今危ない原発と、止めても火力で十分大丈夫な地域の原発を即時停止。
後は徐々に。

東電の発電と送電の分離案が出たけど、もう一歩、送電国営で頼む!
スマートグリッドで、色んな発電を利用し、地域ごとに風力波力地熱でも
太陽熱太陽光何でもok。企業、個人の自家発電も小規模蓄電も進むよ!
LEDとか節電も合わせて。

今舵切らないと世界で孤立するよ!
原発ビジネス関係の国とはまあ、そこはなんとかおさめてもらって。

廃炉後、処理も何十年もかかるけど…54基…
六ヶ所村施設なんか、全然もったいなくないさーー
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 17:12:55.11 ID:MOEQ9qEB0
>>22
確かにその通り。だが、攻めてこられたときに暴走させて占領しても国土が
使い物にならんようにするという脅し目的で設置してる可能性もある。
現状の憲法じゃ他国に攻撃できんからな。

しかし今それやってどうすんだよ・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:23:17.20 ID:Um7FBawv0
>>48
死なばもろとも。玉砕じゃん。
それならちゃんと防衛力を高めておけばいいが、
まぁいずれにせよ国会議員連中も原発推進の研究者技術者連中も、
馬鹿で思い上がりでどうしようもないやつが多勢だったってことだね。
それを選んでいた国民も。
マスメディアも信用ならんが、とりあえずネットがあるわけだし、
日本のネットの力でなんとか真実を知らしめてまともな選択をしたいところだね。
50名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/06(水) 17:33:32.61 ID:/aUUJ3kE0
>>47
菅がエネルギー政策見直すとか口走ったらサルコジが圧力掛けてきたと
どっかで見た。裏とって無い

安全神話とかTVで言ってるがどこの国の宗教だよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 17:41:55.97 ID:U6Zz6VZl0
>>50
本当に宗教だよなぁ。
ふくいち周辺の町村では、子供が「原発批判は絶対口にしちゃダメ」と教えられて育つんだって。
52名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/06(水) 17:46:24.08 ID:h4R65BRh0
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<おばんです、みなさん
       ┷┷┷

光電池発電の際のインバーターでのロス(&インバーターの寿命)の問題なら
直流給電でなんとかなるんでない?情報機器なんかは直流で動くのも多いし。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81%E7%B5%A6%E9%9B%BB
53名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/04/06(水) 17:47:57.72 ID:7qnRO5+W0
高い、危険、ダーティーの原発
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:55:59.78 ID:Um7FBawv0
>>52
パナソニックが太陽光発電システムと組み合わせた
「AC/DCハイブリッド配線システム」ってのを発表してる。
図だけしかみれないけど、こんな構成。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090930/175893/panaden.jpg
将来的にはこういう方向に進まないとね。この手のは規格統一が鍵だね。
55名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/06(水) 17:59:34.52 ID:QI2YQ+Yq0
未だに原発始めた中曽根が御隠居面してテレビに出れる日本
原発利権は思った以上にデカイ。
声を上げるだけじゃ倒せないかもしれないな…
力をつけないと。
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 18:06:04.48 ID:Um7FBawv0
ドイツでは「原発おことわりマーク」ってのが昔からはやってるんだって。
日本でもなんかあるみたいだけど、どこかのデザイナーさん、
スマートでかっこいいのつくってくれないかなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/06(水) 18:07:59.50 ID:h4R65BRh0
>>54
これいいね。thx

しかしそっか、規格か……。
「BD vs HDDVD」とか「国際規格 vs 国内規格」みたいになりませんように。
58名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 18:10:18.78 ID:2bVtrv700
>>51
冗談抜きで原発村で原発反対運動したらヤクザの報復があるからね。
利権が絡むと村社会なんて言論は無いよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 18:19:23.53 ID:Um7FBawv0
>>57
逆に言えば、規格統一だけなんだよね。特に直流分電盤の。
配線に余裕もたせておけば、
直流分電盤やコンセント形状はあとから取り替えることは容易だから、
モノがあればとりあえず見切り発車で導入してみてもいいかなと思うんだけど。

今の太陽光発電システムのパワーコンディショナーってどうせ高いんで(20-40万)、
新規設置時ならそんなに金額差なく、それに変わるものとして導入できるとは思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 18:43:45.95 ID:d7dLpzsrO
>>51
ああうちは原発のある県出身だから分かるわ。
原発のある地域の行政とか風土人情ってヤクザめいている。
絶対に親分の批判はしない。特にいわゆる公の場では口にしない。
そのように周りの大人たちが子どもたちをしつけてしまう。
いわゆる保守王国、というより保身堕落王国になる。
それが耐えられなくて、もれは県外に脱出した。
家出や旅行に県外に行くだけでも、健全な世界のさわやかな風を感じたよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/06(水) 18:53:11.70 ID:h4R65BRh0
>>59
ほんとにもう少しのところまで来てるんだね。期待大。

>>56
コラってみた。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0279613-1302083108.jpg

元ネタ
http://www.city.konan.shiga.jp/cgi/info.php?ZID=7659&BCD=010200
62名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:00:49.48 ID:tUiL3i460
>>54,57,59
日本のAC100Vも結構ガラパゴスなんじゃなかったっけ
むしろ見切り発車でエイヤッとやってしまってもそのうち国際規格に…無理かな

>>56
おことわりAAしか頭に浮かびません><
63名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/06(水) 19:03:32.93 ID:Wejzek2T0
                     ハ,,ハ
       __....._       ( ゚ω゚)    言葉を慎みたまえ
      ,:'":;ッ''゙,ニゝ、    _ヽ_/__    君はお断り王の前に居るのだ!!
    ,ムメ::;,ルi'゙;,ィ,;,)) / ̄.  /~〉 ヽ
     f炎';@'"''テッ''' /    o ^~ .o ハ
    冬'゙ツ'ゝ_-. '’ /  〈  o   oノ l
   爻厶゙゙゙゙゙'ヾッ 〈   )      .〈 |
   ,汲{   ゙';,  .} 巛⌒ソ       i |
  ,j;リハ  y  .j. | ̄ ̄ ̄|       i |
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 19:03:49.26 ID:SY5ZfG1r0
【福島原発】再臨界してるんじゃないのか!? ---2011/4/5/火
福島原発事故の現状について 小出裕章先生(京都大学原子炉実験所)に聞く
@ http://www.youtube.com/watch?v=JT2YkREVTNA
A http://www.youtube.com/watch?v=hiK0dXsENkY
65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:12:12.61 ID:Um7FBawv0
これから日本は脱原発に向けて頑張るべきだと思うみなさん、
「私は原発教の信者ではありません」という宣言をそれぞれしませんか?
いろいろなところで。
そしてそれを広めたい。
66名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 19:14:20.78 ID:B6LsFdH+O
>>64
小出助教授は体張ってるから信用できる人だな


浪江町で独自調査して数値に絶句してた
67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:15:39.06 ID:Um7FBawv0
パナソニックの「AC/DCハイブリッド配線システム」、
今探し直したらプレスリリースがありました。正確にはパナソニック電工ですね。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0909/0909-16.htm

「AC/DCハイブリッド配線システム」で検索かけると、
当時いろいろ話題には上ったようで、
いろいろ読んでみると見識が深まるかもしれません。
68名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 19:34:27.28 ID:B6LsFdH+O
本当に電力足りなくて計画停電してるのか?

電力足りてるのにわざと停電させて原発の必要性アピールしてるように感じてきたわ
69名無しさん@お腹いっぱい。(独):2011/04/06(水) 19:39:59.65 ID:dPmusESJ0
この原発、福島第一原発は、地震と津波で放射能漏れを起こす極めて不安定なものである。
それも、一部の者たちの利権のために、安く建造されたものだからだ。
しかも、東京電力が福島第一原発に対してかけた予算はここまでで、発電さえできればよしとして、
彼らは東京に引きこもり、我々に情報を開示することはしなかったのである。
会津藩主・松平容保が、徳川慶喜すなわち江戸幕府の存続を薩長に要求したとき、坂本竜馬は暗殺された。
そして倒幕派は明治維新を名乗り、江戸幕府に戦争を仕掛けたのである。
その結果は諸君らが知っているとおり、白虎隊の自決に終わった。それはいい。
しかし、その結果、日本政府は増長し、政府の内部は腐敗し、日本赤軍のような反政府運動を生み、
マニフェストを語る政党の跳梁ともなった。
これが福島原発を生んだ歴史である。
ここにいたって私は、人類が今後、絶対に利権を手に入れないようにすべきだと確信したのである。
それが、東京を停電させる作戦の真の目的である。
これによって、関東圏の買占めの源である東京に居続ける人々を粛正する。
諸君! 自らの道を開くため、難民のための政治を手に入れるために、あと一息、諸君らのカキコミをしていただきたい。
そして私は、父ジオンの元に召されるであろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:54:28.26 ID:Um7FBawv0
福島選出の渡部恒三は原発推進の張本人だぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 20:16:37.41 ID:2ckBaRs90
>>48
その理屈は納得できない
それなら自衛隊が原発をある程度コントロールできる
能力と立場を有することが重要になる
しかし今回みてると特に自衛隊が原発事故や核戦争の放射能対策
や装備を有してるわけでもないじゃないの
他国へ攻撃せずに自衛のみという自衛隊の役割をみても核戦争や原発テロへの対策は
重要だし大きな船や高い戦闘機よりずっと国民の理解も得られるものだよ
こんなでは国もだけど自衛隊の危機管理能力に疑問を持つレベル
自爆も収めれずにどうやって他国の攻撃から自衛するんだw
72名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 20:36:57.87 ID:H7Ml/cZo0
>>70
それが何の足しになるの? だから脱原発に近いの遠いの?
73名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:52:54.03 ID:g6KfQS/10
シェールガスって何ぞ?
74名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 20:58:35.25 ID:B6LsFdH+O
>>71
誰もコントロールできないからこそ意味あるだろ

自衛隊でコントロールできるなら防衛の意味なんて全くない
75名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 20:58:54.16 ID:iacp4K3m0
病気を理由に逃亡している社長は、いずれ殺人未遂、または国家転覆罪で逮捕されると思うが、
日本に原発という殺人兵器を作った巨悪は、もっと他にもいるはずだ!
76名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 21:17:22.57 ID:2ckBaRs90
>>74
いやどの程度放射能をばらまくか(つまりどこまで人の住めない場所にするか)
ってのを政府と自衛隊がある程度コントロールできてこそ兵器として
意味があるんではないのか?その方法こそが軍事機密だろう
77名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 21:18:55.40 ID:H7Ml/cZo0
焦土作戦なら特にコントロールしないと思われ
78名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:23:49.08 ID:Um7FBawv0
>>72
>>69が会津(福島)は正義といわんとしてるようなしてないような感じだったから指摘したまで。
選挙で選ぶ首長や議員ってのはやっぱ大事だよ。
誰が誰に投票したなんてのは100%もしくは0%の得票でない限りはわからないんだから、
せめて投票行動においてはしっかり考えて投票しよう、ってこと。
表立ってちゃんと反対の意見をいえる人であるのが一番いいんだけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:25:51.82 ID:Um7FBawv0
>>73
どぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/シェールガス

「頁岩(シェール)層から採取される天然ガス」とあります。
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 21:26:28.51 ID:zlA7X7GK0
シェー
81名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 21:43:05.22 ID:2ckBaRs90
>>77
今の右往左往みてるとどう見てもそんな深遠な考えや決意が
あったとは思えないね
焦土作戦にしたって外国に先に原発押さえられたら終わりだし
知識や装備は絶対に要る
82名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 21:52:54.67 ID:WGeSiPh4i
みんな日本共産党に入れる?
反原発だよね
83名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 21:55:36.86 ID:doAV6TKO0
坂東,孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東,孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東,孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東,孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

..
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:04:52.17 ID:g6KfQS/10
反原発の社民か共産どっち入れるか考えてるけど、
反原発の新党とか出来ないかな
85名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:38:54.86 ID:FNgruIbs0
本当にまともな政党が欲しいよ。
自民もダメ、民主もダメ、社民・共産なんて問題外。。
公明は共産・民主によく叩かれてるみだいだが、よく知らない。
みんなの党ってどうなの?
86名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 22:43:28.52 ID:2ckBaRs90
公明を知らずに政党を語る方が問題外w
政党や政治家は国民が育てるものだよ
そのことを忘れて政治的無関心がまん延したことも
今回の事態の遠因でもある
とにかく選挙区の政治家で原発反対、あるいは原発と
利害関係が薄い人を選んでいくこと
政党の性質や思想は国民が変えてくモノだから政党だけで決めるのは愚か
87名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/06(水) 22:52:04.36 ID:nc/6qlMy0
>>85
公明なんて創価の政治部門でしょ

>>86
>とにかく選挙区の政治家で原発反対、あるいは原発と
>利害関係が薄い人を選んでいくこと

それが解りづらいんだよな
選挙公報見たってたいしたこと書いてないし
反原発明記してるのは共産と社民ぐらいしかない
88名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 22:52:42.82 ID:H7Ml/cZo0
共産党は原発問題で頑張ってきたのはそうだが、廃止論なのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:53:06.93 ID:Um7FBawv0
みんなの党もなんか原発推進派だって話も聞こえてきたんだけど、まだ裏とれてないです。
ただ過去はともかく、この期に及んで、
脱原発宣言を出した上でのエネルギー政策と関連の経済ビジョンを出せないようじゃ、
大したことねーなって感じがします。どこの党でも議員でも。
みんなの党は小さなところなので、その辺特に党として決まってはないかもね。

自分は、特定政党を決まって応援してはいませんが、
立候補者個人の資質とその時の政党事情で、
どっちかがダメな候補には入れない、という感じで決めることが多いです。
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 22:59:42.63 ID:CfuhaxxC0
このご時世で 共産が問題外ってのがわからない

中国共産党を認めない日本共産党は 中国とずぶずぶの自民民主より
よほど健全な民主的組織なんだけどね

日本共産党を叩きたいなら その内部にある官僚的硬直性を叩くべきだと思う
ただし 官僚的硬直性は55年体制でやってきたこれまでの自民社会民主
の方がより硬直性が高いし ゆえにそのほころびも大きく 今回のような
事態をまねいている

唯一 この事態について事前に警鐘を鳴らし続けていた党という部分で
共産だから問題外という これまでの認識は 一歩立ち止まって見直してみても
良い機会だと思うよ
91名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/06(水) 23:00:04.11 ID:4l3XzQAN0
>>88

志井氏、反対かつ自然エネ利用に変えたいが今すぐ停止は困難
みたいな発言されてたような

今後の原発政策は各党ともなにか解り難い
まだそんな段階では無いだろうが、積極的発言は難しいが
代わりの電源を示さないと逆に突っ込まれるので
発言するに出来ないんだろうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 23:06:25.89 ID:zntY5WR10
反対のみで替わりの電源案示せないと支持出来かねる
案出しても、どう転ぶか解らない研究段階じゃ評価
出来ないし
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:07:56.22 ID:Um7FBawv0
>>90
少し前に書いたけど、自分は共産は一定の数まではありと思ってる。監査役として。
自民、民主、共産、みんな、は入れたことがある。社民と公明だけは入れない。
ちなみにここ数年は民主には入れてない。
94名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:14:16.56 ID:B6LsFdH+O
>>76
使用済み核燃料が何千本どこどこに保管してるとか無駄に危険度アピールしてんだろ

こんなの普通は国家機密だから

だからコントロールするんじゃなくて体中に爆弾巻いてたら迂闊に攻撃できんだろ>特に近隣諸国は
95名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/06(水) 23:15:14.71 ID:aajW9Amh0
>>93
>自分は共産は一定の数まではありと思ってる。監査役として。
同意!
最も大事な野党とはこのこと。
ただ政権を司る体力はない。
96名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 23:22:05.16 ID:H7Ml/cZo0
二大政党制は東電には楽な制度かもな。

自民・経産省との癒着・もたれ合いの結果があのアボーンなんだけど、

民主党も、地震の日に江田五月が愛華訪中団で勝俣会長らと旅行中だった。
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:32:14.65 ID:Um7FBawv0
WBS(テレ東)でソーラーやってる。
98名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 23:41:09.54 ID:Y6qiit/r0
>>92
突っ込んで悪いが具体的代替策なんて言うなら投票先無いでしょう
99名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/06(水) 23:42:11.22 ID:nc/6qlMy0
>>94
自爆してどうすんだ
100名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/06(水) 23:44:51.15 ID:OF/IVV+w0
>>93>>95
同意。
第一党になられたら困るけど、少なくとも公明党ぐらいの発言力は欲しいね。
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:46:21.41 ID:Am6w6cu10
原発で心配なのは老築化。
建てた後50年後・100年後・200年後・300年後まで責任持てないなら
建てるべきではない。
102名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 23:46:48.35 ID:A9oihzhs0
原発なくすのは大賛成だけど現状だと停止はできても廃棄ができないのが問題(だから運転しろなんて言う気はない)
既に原発がある以上そういった廃棄物とどうつきあっていくかも今後真剣に考えていかねばならない
これだけの事態がおきてしまっては核廃棄物を処分できずそのままいまの原発の中に残されたままになり
結局また地震や津波などの災害や施設の老朽化で放射性物質がばらまかれるんだろうなって思う
103名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 23:47:35.76 ID:laSWlVVbO
いらん
福島県全部廃炉
浜岡廃炉
福井半分廃炉


とりあえずこれで
10年後までに日本全廃炉
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:47:38.58 ID:y0JtN4K70
今回のことで原子力大国フランスは8割の人たちが
原発減少を望むようになったそうだね
アメリカもクリーンエネルギーに力を入れるそうだ
なんで当事者の日本は問題意識が薄いんだろう…
105名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/06(水) 23:48:07.25 ID:OF/IVV+w0
>>101
高レベル廃棄物の処分法が決まってない時点で責任を放棄してると思う。
106名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 23:48:34.18 ID:yjvua3K30
日本人の多くが、この場に及んでまだ能天気なのが全く意味わからない。
なんで、いつからそうなってしまったの?
107名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 23:49:16.60 ID:A9oihzhs0
>>106
ずっと昔から脳天気
108名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 23:49:27.92 ID:qG+ViUCw0
>>104
フランスやアメリカとの比較で日本人の問題意識が薄いとは思わないが?
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:49:54.16 ID:7VqLD2x+0
パニックになるよりいいだろう
110名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/06(水) 23:51:34.92 ID:OF/IVV+w0
>>106
昔からじゃないかな。
明治維新は上の人がおこした革命だし、戦後の民主かもGHQだし、
一般国民で民主主義を勝ち取った経験がない。
ずーと昔から変わってない。
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:51:59.30 ID:y0JtN4K70
パニックにならないまま石原再選で原発建造でしょう
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:52:17.12 ID:Um7FBawv0
ネットを使えない人は、せいぜいテレビや新聞だけで情報得てるし、
原発や放射能に関する知識量も少なく、
電力業界と議員やマスコミ・御用学者との癒着のこともあまり知らないだろうから、
さもありなんって感じだけど。
ネットを使える人がそれぞれ周りの人に啓蒙していくしかないよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/06(水) 23:53:58.57 ID:U6Zz6VZl0
日本は、デモの規模が小さいってだけで
原発についての問題意識は持ってると思うよ。

福島の基準をクリアした野菜を買って行く人をTVで映すけど一部でしょ。NHKでは、ちゃんと逆に警戒してる人も映してた。
114名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 00:03:41.46 ID:jyzPZgrX0
そういや、もんじゅってどうなったんだ?
115名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 00:04:04.89 ID:/aUUJ3kE0
>>110
>明治維新は上の人がおこした革命だし
それ簒奪。政治体制に変化なし
116名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 00:04:55.02 ID:/aUUJ3kE0
>>114
今のところ何とか安定している。問題解決の為の工事も進行する見通し。
だが、技術的常識を無視してまだアレを使う気だ。
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:06:36.24 ID:P2CGjHe/0
「原発はいらない、電気はよこせ」
が8000人か。
胸が熱くなるな。
118名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 00:08:16.54 ID:e2GkDhxR0
もうコンビニは夜10時までとか昔みたいにテレビは12時までとかでもいいよ
原発なくなるなら。
119名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 00:09:30.23 ID:xPq4heIB0
電気はよこせ 8000人という認識は まちがってます

過去スレ漁ってから また来てください
120名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 00:09:58.05 ID:FIGpKfx30
>>117
電気をつかうことと原発認めることは切り離せない同じこと

って考えるべき根拠は薄弱
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:10:02.02 ID:i+XMfgXu0
>>112
地道に啓蒙活動、は良いかもしれない・・

でもうちらは今400年前のお城とか普通に遺産として見てるけど、
400年前の原発ですなんて見せられたら子孫はたまらないだろうな。
それこそ風の谷のナウシカみたいになってるかもしれない。
考えただけでぞっとするわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 00:10:40.24 ID:ttGYWmVA0
>>118
夜間は電力余ってるから無駄遣いしても大丈夫。
と言ってもコンビニは、店長的には儲からなくて生活圧迫になってるから
10時ぐらいで閉店していいと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 00:11:56.56 ID:rBK5ZIJO0
>>117
原発なんか無くっても電気を作る方法なんざいくらでもあるんだよ。
水力・火力・原子力! はぁ?もっとたくさんあるだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 00:12:10.05 ID:ja+p3GNE0
>>117
悪いが私はすぐに稼動中の原子炉を停止しろとは
思って無いし、代替自然エネルギーには技術的困難
あるってわきまえてる
125名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 00:13:03.02 ID:0zS16OJf0
中間貯蔵建屋除き工事再開/むつ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110406220801.asp

126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:13:24.05 ID:bOGNncGG0
温泉業界に譲歩してもらって
地熱を活用できるようになるといいなぁ
潮力もいい
127名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 00:13:46.89 ID:rBK5ZIJO0
でも俺は今ある原発を即時停止を求めるべきだと思う。

求めてその通りになる訳じゃない。100万円の賠償金が欲しかったら300万要求
しなきゃな
128名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 00:14:15.26 ID:FIGpKfx30
>>127 そういうこと。
129名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 00:14:52.72 ID:K4qhghma0
じゃ124はどうしたいの。
130名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 00:15:04.73 ID:VeHb7exM0
日本全国の原発を廃止して、各家庭にこれを配備するのはどうだろう?
http://211.125.84.145/newsplus/img/1301476874/20100511213010795.jpg
131名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 00:16:43.62 ID:VeHb7exM0
>>126

>潮力もいい
紅音ほたるが忙しくなるな・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:17:00.74 ID:qt0YpNdh0
エアコンを禁止すれば原発なしでもいけるかもね。
133名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 00:19:14.07 ID:ttGYWmVA0
>>132
家庭の電力消費の25%がエアコンだから、あとはちょっとした節電で
家庭分は大丈夫。あとは企業だね。
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:20:56.25 ID:bOGNncGG0
ここ数日は停電もなく過ごしてるし
意外と原発なくてもいけるんだね
パチンコ屋を潰せば夏も越せるんじゃないのw
135名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 00:21:37.45 ID:VeHb7exM0
>>132
おいw
電力需要の90%は産業用だからね。
個人の意識改革は大事だが、現実問題として家庭でのエアコン使用低減レベルじゃ、全く歯が立たない。

136名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:21:43.52 ID:k10s63xK0
前スレ985

>東電が福島第二と柏崎刈羽はふくいちと違うので安全です!
>と主張し始めてるのか…@朝日新聞
>原発を何とかして存続させたいんだろうなぁ。

ちょwwww
今までさんざん「日本の原発はチェルノと違うので安全です!」って言いまくってたくせにwww

そりゃまあ「実はどこも同じくらい危ないんですよ、ウヘヘ(^p^)」って言われても
嫌だけどさ。
137名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 00:23:04.00 ID:3CrjJ+Nf0
わたしたちが何百万人と署名して、原発いらないって言ったら、原発はなくなるの?

利権や金がたくさん絡んでる電事連、それに支配されてるメディア、国民の命なんてかえりみない政府の下で?

声が届くの?
138名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 00:24:31.74 ID:1XdLrUuj0
今後、原発が増える予定であった分が
(10年で全体に占める割合を10%増やそうとしていた)
火力と自然エネルギーに投資される事になる。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 00:25:14.97 ID:ttGYWmVA0
>>135
ヨーロッパみたいにヴァカンス導入
140名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 00:25:32.40 ID:VeHb7exM0
>>135
ミスった。

60%の間違い
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:28:06.36 ID:JJrfHVlZ0
>>140
ん?
実際ほんとの家庭用は少ないらしいよ。
小規模事業所等の電力量の小さなとこは家庭用と一緒にくくられてるそうだから。
ちょっと今調べてる。
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 00:29:48.37 ID:iMLhXOOB0
エレベーターはビルの5F以上に設置
かなり効果有りそう
143名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:30:12.34 ID:JJrfHVlZ0
とりあえず、「家庭部門用途別エネルギー消費量」ってのは見っけ。
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_03/index.html
「家庭で使う電気の4割がエアコン・クーラーと冷蔵庫によるもの」とのこと。
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:30:18.61 ID:i+XMfgXu0
>>138
火力はCO2を出すからオゾン層を破壊してしまうので
太陽光か風力が良いのだが。
145名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 00:30:30.54 ID:VeHb7exM0
>>139
産業界では、どの分野でも熱(温める、冷やす、一定の環境を保つ)を切り離すことができない。
これらが一番電力を食う。
さらに面倒なことに、熱がかかわる設備では、目標温度までの立ち上げに時間がかかったり、
少しでも環境を変えてはいけない場合が多いから、製造しないときでも電源を切れない場合が多いんだよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:31:11.75 ID:bOGNncGG0
>>137
正直、東京都-東電(電磁連)-経団連-政治家で
原発利権はガチガチ
マスコミも基本はそっちを援護射撃するね
ただ、外資系が東京から上海にアジア拠点を移動しつつある
世界から日本が見捨てられる(義援金という意味ではなく)状況になったら
大きく風向きは変わるかも?
147名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 00:32:44.81 ID:xwor9pQb0
>>137
原発は止まるだけでなくならないよきっと
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:33:04.09 ID:k10s63xK0
>>137
それはわからない。基本的に人間は他人を変える事はできない。
でも、「どうせ何言っても無駄だから波風立てずに黙ってよう」
という国民気質がここまで国を腐らせたのも確かだよ。
本来は気弱だった亭主が、何しても怒らない奥さんに
だんだん調子に乗って暴力振るったりするようになるのと同じ。

イヤなものはイヤだ!と言える世の中にしていかなくちゃ
同じ事の繰り返しだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 00:34:05.36 ID:uqFz6EOp0
原発なくなって江戸時代の暮らしになるのは耐えられない
150名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 00:34:48.40 ID:Nu2tdppO0
半世紀ぐらいあれば50/60Hz問題は解消できないの?
その間に自然エネルギーにシフトしながら、浜岡のような危険な原発を
順々に停止。
151名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 00:34:57.70 ID:rBK5ZIJO0
>>149
それは杞憂。原発などエネルギー政策の足は引っ張っても役に立っていない!
152名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 00:35:34.07 ID:VeHb7exM0
>>141
たぶん、特別高圧受電を契約していない事業所は家庭用にくくられてるんじゃないかな?
俺のソースもあいまいだけど、少なくとも産業用の電力需要は60%を超えているはず。
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:36:38.10 ID:JJrfHVlZ0
>>150
EUは統一したらしい。
ちょっと調べてみる。
154名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 00:37:30.75 ID:8LZrvI5z0
フランスじゃ、パブリックコメントでネット規正法がストップするんだよな。
一応、日本でもパブコメ書くとそれを意識した変更はしてくれる。
だからデモで問題意識を広げるだけでも、影響は少なからずあると思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 00:40:48.55 ID:8LZrvI5z0
○一応、日本でもパブコメ書くとそれを意識した変更してくれることもある。
156名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/07(木) 00:43:14.89 ID:vDUFErJt0
【さぁ】上関原発【語ろうか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/

中国電力管内は電力に余裕が有り、新規の原発建設の必要は有りません。

福島放射能事故なんてなんのその。原発推進、金儲け。
上関みらい通信 上関町まちづくり連絡協議会(町連協)
http://kaminoseki.jp/
歴史と伝統が息づく町、その豊かな未来を原電とともに
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:46:20.24 ID:bOGNncGG0
>歴史と伝統が息づく町、その豊かな未来を原電とともに
冗談かと思ったら、本気なんだなぁフイタ
158名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 00:51:32.65 ID:1XdLrUuj0
>>144
CO2対策には、CCSだっけ、固めて土に戻す技術に期待かな。
太陽光は、4月から買取制度の額がアップしたせいか、導入する工場が増えてるね。

家庭でも、停電対策は充分理由になるけど
さらにポイントか何か付けて、太陽光パネルがもっと増えていけばいいなと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/07(木) 00:56:01.87 ID:x9zdUcVd0
まず推進派を潰していくべき
現状、国を動かしてる奴等が推進派だから弱体化させなくては。

東電は言うに及ばず、推進派の議員も官僚も使命を全うしない保安院も犬に成り下がった御用学者も
癒着ズブズブの御用記者もメディアも原子力をアピールする有名人も
情弱な国民を騙すやつらは集中攻撃

たとえ下っ端からでも追い込んでいくべき
利権の手先はネットで批判。議員には一票入れない。
御用週刊誌は買わない。御用文化人の本も買わない。御用学者の出てるテレビにはクレームつける。
推進派のブログは炎〇。とにかく思いつく事をやる

かわりに脱原発議員や文化人、メディアや自然エネルギー研究者への応援をする
自分に出来る範囲で脱原発、反原発をアピールする。
ネットで事実を広く伝える。
160名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 00:57:25.56 ID:k6FOBkAo0
孫が味方なのは心強い

<孫正義>原発問題について熱く語る
http://www.youtube.com/watch?v=cqiqkr9JKsE
161名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 00:58:15.05 ID:VeHb7exM0
>>159
ブログ炎○って、ただの現代版過激派行動じゃんwww
新左翼ってやつだな
162名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 00:58:40.39 ID:yNR6oEjP0
火を消すには水、酸素を遮断する、などの方法があるけど、
一度暴走が始まったら手がつけられない原子力。少なくとも火を消す方法を考えてからやるべき。
人が介在する以上事故は絶対に起こる。

それに半減期が半端じゃない核廃棄物。
おそらく100年後位までには解決する何か新技術が生まれるかもしれないけど、
現状で手を出すべきではなかった。
163名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 01:04:22.92 ID:8LZrvI5z0
鳩山由紀夫前首相勉強会 (上杉講演会)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45744832
164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 01:09:38.04 ID:JJrfHVlZ0
「私は原発教の信者ではありません」宣言をみんなでしていこう。ブログやツイッターなどで。
つまり、原発推進派の人たちをいっちゃった人という雰囲気づくり。実際そうだし。
16569(独):2011/04/07(木) 01:11:54.96 ID:k76J99wQ0
>>78
ごめん、そんなつもりはないよ。
逆襲のシャアの演説をもとにしたネタのつもりだったんだけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 01:13:27.63 ID:bOGNncGG0
>>160
うわぁ孫さんすごいマトモだ…!
167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 01:18:24.97 ID:JJrfHVlZ0
>>165
そうでしたか。
しかしその手のは元ネタ知らんとさっぱりです。
まぁ福島県民も今こそ声を上げて脱原発宣言をしてほしいですな。
それができないなら、なるべくしてなっただけということ。
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 01:21:18.44 ID:dDDk5Cpa0
冷房に税金掛け、税収で新エネルギー開発
169名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 01:25:06.96 ID:8LZrvI5z0
>>166
孫さんカッコイイよね
170名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 01:27:40.02 ID:4ePcti2p0
「いいも悪いもリモコン次第」なんだよ。
腐った奴らが操るからこんなことになるんだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/07(木) 01:37:14.96 ID:x9zdUcVd0
>>161
だが結果的にそうなるんじゃないかね
推進をアピールするブログがあったら当然議論になるからな

不特定多数の人間が見る場において推進派の「危険な物を勧める」ってのと
反対派の「危険な物を止めろ」ってのは十分違う
推進派のは世間に対しての悪事をそそのかす行為じゃないか?
「覚せい剤推進」「爆弾作り推進」「悪徳商法推進」てのとかわらんだろう

純粋に「科学技術を語る」ものなら良いけど
どこそこに作りましょうとか原発は必要です(洗脳)的なものは
批判されてもしかたあるまいと思うのだが
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 01:39:58.54 ID:EWVH2KkY0
孫はそんなにいやならまず中国の原発を止めに行くべき。
事故にはなったが日本のほうが数段まし。
原発は怖いが、しかし、人口増とエネルギーの取り合いでこれからも
混乱を続けそうな世界を思うと、問題を起こしても当面は原発を捨て
られないのが実情とは思う。取り合いで戦争になるよりはね。
173名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 01:41:53.36 ID:k6FOBkAo0
>>172
動画見た?
日本が世界に先駆けて次世代エネルギーを開発しそれを世界に輸出すればいいと言ってる
そうなれば自然と原発もなくなっていくだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 01:44:00.02 ID:YSRcVbIx0
>>164
推進派は当然、現状維持とか削減しいずれ廃止なんて詭弁言ってるのも同類
ネットの力で彼等の欺瞞を白日の元に晒そう
175名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 01:45:49.24 ID:JJrfHVlZ0
だから日本は再生可能エネルギーの技術を磨いて、
国内での普及を目指すと同時に、
世界に向けた強力な輸出アイテムとして育てるべきなんだけどね。
アジアアフリカ南米、小さな国でも原発と違って商売になる。
そしてそうした協力・支援はまわりまわって日本の国防にもつながる。
176名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 01:46:29.57 ID:VeHb7exM0
スレ違いだが、今回の騒動をきっかけに理系を志す子供が増えるんじゃないかと期待。
177名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 01:48:30.32 ID:pjTNg+Ku0
孫さんには、上杉たちフリージャーナリストと組んでアルジャジーラ的な
メディアを作って、受動的な人にも情報発信できる仕組みを作ってもらいたい
けど難しいよな。
178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 01:57:23.44 ID:/xXYgaQ80
csになら創れると思うがやらないか
179名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 02:05:57.88 ID:JJrfHVlZ0
スレテーマとはちと違うけど、沖縄の地元新聞も情報統制して偏向報道。

沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040700390001-n1.htm

そりゃ良心だけってことはなくてアメリカにとっての国益も踏まえてるだろうけど、それはそれ。
国民一人一人が、多面的な情報収集ルートの確保とメディアリテラシーを身につけることが大事ですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/07(木) 02:06:41.62 ID:x9zdUcVd0
>>164
それがいいね。
一市民もアピールしていかないといけない
ライト層もつい買っちゃうようなカッコイイ反原発ステッカーでもシールでもストラップでも作って
売り上げは自然エネルギー研究に寄付するとかね

>>174
それも必要だね
徹底的に晒し上げるべき
推進派関係の販売物も不買だ
181名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/07(木) 02:19:08.51 ID:VeHb7exM0
>>180
>売り上げは自然エネルギー研究に寄付するとかね
でもってその寄付金で購入した研究設備の消費税が原発予算に組み込まれると・・・・
両者共存のなかなか良いサイクルだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/07(木) 02:19:50.52 ID:rqhNkdRdO
ちとスレ違いだが、今の騒ぎでアイザック・アシモフ思い出した。
原子力カップとか出てなかったけw
183名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 02:22:37.69 ID:bmz5PbgZ0
とりあえず みんな 電気料金自動振り込み停止の手続きをしよう
職員がきたら言いたい事を紳士的に言い

そして電気が止められる直前までは滞納しよう
そんな人を徐々に増やして
これを毎月続ければ どちらが先に音を上げるか 自明でしょう
184名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 02:25:01.63 ID:pjTNg+Ku0
原発避難地域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
http://www.videonews.com/special-report/031040/001810.php

見てるだけドキドキする。
ヒャッハーな人たちなどいないね。
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 02:25:39.60 ID:JJrfHVlZ0
>>180
やっと賛同者がぽつぽつと。うれしー。
正攻法も大事だけど、その上でいろいろな手を繰り出さないとね。
硬軟取り混ぜて。
お人好しじゃやられる。
一方で、経済的にも国防的にも脱原発が日本にとっての国益につながるという認識も広めつつ。

原子力おことわりシール/原発おことわりシールの動きも広まるといいね。
上でパロってくれた人もいたけど、すでにいろいろあるにはあるよう。
かっこいいやつで統一的なのがあった方がいいようにも思うけど、
どの辺りが活発なのかちょっと調べてみる。
186名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/07(木) 02:35:18.26 ID:rqhNkdRdO
>>174
> 推進派は当然、現状維持とか削減しいずれ廃止なんて詭弁言ってるのも同類

方法論の違いだけで同じ削減を主張しているのも詭弁扱いか…
それじゃアカの内ゲバとなんら変わらんぞ。
同じ方向向いている連中なら議論に参加させるのが常道だろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 02:43:54.43 ID:JJrfHVlZ0
現状維持って言ってる人は怪しいかもね。危険性とか理解できてなさそうだし。
一方で明日全部止めるってのも現実的じゃないでしょう。
危険なものは早急に、それ以外は地域ごとにきちんと計画を立てて全廃、というのが現実的かな。
代替の方もちゃんと増やしていかないと、一時期のドイツみたいに復活の兆しが出ても困るし。
ただし中国電力みたいに全部すぐ止めても問題無しのところもある。
188名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/07(木) 02:48:44.47 ID:x9zdUcVd0
>>185
そうそう。やれる事はやった方がいいよね
>>159>>171でも書いたけど「反原発」が常識である流れにもっていかないと。

>すでにいろいろあるにはあるよう。

すでにあるんですか。俺も見てみよう
気軽に使えるようなものが浸透してけばいいな
189名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 02:52:19.02 ID:pjTNg+Ku0
東電と同じ番組でスポンサーになってる企業には、「原発推進なのか? もう買わないぞ」
とクレーム出すと地味に効果ある。
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 03:01:14.50 ID:H4f7oT3t0
情けないが、日本人が弱いガイアツをうまく利用するのも効果的
かと。ヨーロッパは市民レベルでは、仏も含めて脱原発の方向へ
と意識が変わるだろうし、「日本人って世界中に放射能まきちら
しておいて未だに原発マンセーとか何なの?もう日本製品買わね」
って脅されれば、マスコミも報道姿勢変えざるを得ないんでないか

ていうか本気で不買運動心配してるんだけどね。石原再選をドイツ
人なんかがどう受け止めるか。「核武装論者で人種差別主義者が都
知事再選」なんてニュースが海外で流れないようマジで祈ってる。

191名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 03:01:33.48 ID:JJrfHVlZ0
>>188
反原発でもいいけど、
脱原発を使った方が原発賛成派を巻き込みやすい(納得させやすい)気がして自分は脱原発を使ってる。
まぁいろいろあっていいと思うけど。

原子力おことわりシール/原発おことわりシールで検索すると出てくるよ。
ドイツではずっと前からあって、その翻訳版みたいな感じだけど、
今ひとつピンとこない気がする。まぁそれが大勢ならそれでもいいけど。
Twitterにも、はやらせたいって言ってる人ポツポツいるんだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/07(木) 03:09:57.85 ID:x9zdUcVd0
>>191
ああ、そうだね。「脱原発」のほうがいいかな
おれも検索してみるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 03:49:44.10 ID:1XdLrUuj0
>>174
それ良く見る2chで自滅してる人のパターンじゃないか。
「いずれ廃止」派はおろか、大衆の支持まで取り込まなきゃ、原子炉を減らす事すら達成できないよ。
無駄に敵は増やさない方がいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 06:05:21.99 ID:SxywVCTb0
ソフトバンクの孫正義氏も、去年までは
「原発はやむを得ず必要なもの」という立場だったそうだ
しかし、今は、明確に「原発は廃止すべきものである」という立場に変わった
何故、変わったのかというと、
「以前の自分は原発について無知だった」と述べ、
「しかし、今はそのことについて心から自分を反省している」
とまで言っている

原発推進に賛成をする人たちは、大まかには2種類の人たちがいると思う
一つは、直接、利権に関わる人々であり
もう一つは、原発について無知な人たち(=安全・クリーン・経済性などの洗脳を受けた人々)
正確には、その両方の要素がある人々もいるだろうが、
結局は「無知」であることが彼らを原発推進という考えに向かわせていることは間違いないであろう


そんな孫氏の主張が良く分かるのが、以下のUstreamの映像
【田原 総一朗×孫 正義 対談 〜東日本大震災について〜】
ttp://www.ustream.tv/recorded/13747656

タイトルの2人以外に田中三彦氏と後藤政志氏が出ているが、映像は3時間弱と非常に長いので、
時間がない人は、常に会話の途中で口を挟み議論の邪魔になっていた田原総一朗が退席する2:26:20以降から見たほうが、
むしろ良いかもしれない(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 06:16:00.26 ID:dq9NAfD5O
>>189
電力会社は新聞、テレビ局、週刊誌等のマスコミとヤクザに金バラまけば批判や反対勢力抑えるのは簡単だったんだよ


こいつらにも同様の責任ある
196名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/04/07(木) 06:27:19.80 ID:WxtLt/5N0
>>193
だよねいきなり全部即止めろ即時廃止とか言い出しても受け入れられないだろうし
原発がないと日本が成りたたないって刷り込みは強力だし
197名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 06:29:44.18 ID:dq9NAfD5O
>>195
追加で週刊文春だけは追及に頑張ってるみたいだな
198名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/07(木) 06:59:26.59 ID:ynkyikFI0
199名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/07(木) 07:06:36.34 ID:rqhNkdRdO
そろそろ、代替エネルギーと原発のメリットデメリットをまとめた表が欲しいな。
供給量、発電効率、環境への影響など、比較しやすくまとめてるものが。

探すにも地震で新築の回線工事ストップしてまだ繋がらないのよorz
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 08:11:58.96 ID:k10s63xK0

あと十年くらいしたら原爆被爆者の方たちがいなくなって
政府が一気に原発やら核武装を推し進めるんじゃないかと
内心ハラハラしてた。
ここに来てまさかの関東総被曝。

私たちはこの恐怖と悔しさを生きてる限り伝えなければいけない
201名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/07(木) 08:16:27.14 ID:oyYNFdao0
>>200
まあ思えばこれまでは原爆の人達がプレッシャーに
なって来て、最後の安全が保たれてきたのかもしれないね
この10年原爆関係が段々亡くなってきたから・・・ある意味
起こるべくして起こった事故かもと思ってる
202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 08:58:45.38 ID:rC9NPNCG0
>>199

やった方がいい
ここ(前スレ)でも自然エネルギーについて過大評価、研究段階なのに即実用可
現行方式について技術的困難伴う改良など書かれてた
大半は専門に詳しい方がレスしてたが、自然エネへのネガキャンみたいな反論
(悪いが逆ギレ)もあった
今度の騒ぎで初めて詳しい内容に接した専門技術に疎い方もおられるだろうが
代替等によりやむを得ず現状を甘受してる人は将にこの事で現状を受け入れてる
停止派は技術的困難性を無視し感情論ばかり、との印象を与えかねない
政治的側面と技術的側面は別個にするべきです
203名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 09:01:37.34 ID:BSkyPwL60
当面火力でいいじゃん。ガスタービンもあることだし
なんなら水力でもいい。原発廃止即新エネルギーとなるのが不思議。
204名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 09:03:15.30 ID:X0kolviPO
>>198
はい、お薬の時間ですよ
205名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/07(木) 09:12:27.16 ID:dKEAFpPo0
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<おはようなぎ、みなさん
       ┷┷┷

高レベル放射性廃棄物は原子力電池のソースにしてしまうのは?
どうせお荷物なら発電してしまえ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0

あと、既出かもわからんけど。岩波と講談社から原子力関連の論文等の一部の無料公開。
ttp://current.ndl.go.jp/node/17875


>>198
ぎゃあああああああああああああああああああああああ
リョナかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

www.documentingreality.com
"The Real Faces of Death Pictures and Videos"
"The Real Faces of Death. Your Source for Death Pictures and Death Video."
206名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/07(木) 09:34:26.04 ID:zwvYpoFI0
>当面火力でいいじゃん。ガスタービンもあることだし
なんなら水力でもいい。

火力の輸入燃料価格高騰等(今は円高で目立たない)については既出ですが。

水力なんてほんの2年前位に脱ダム宣言なんかで盛り上がりました。
ダムや調整池で水をためることで発電量を有る程度加減できるのが
他の自然エネルギーに対する水力の強みですが、新設の場所は限られ
既設のダムも反対運動で撤去など言われてる情況では大幅な出力増強
は困難と考えます。

又、JR東が新潟の水力発電所で水を取りすぎ営業停止くらって最近(地震前)
運転再開しましたが、川(取水口-排水口間)の環境に影響でてるのも事実です。
今回の被害よりはましですが問題ないことも無いですよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 09:36:11.06 ID:n9DYT7U/0
(´・ω・`)原発大丈夫なの?
208名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/07(木) 09:37:35.82 ID:RLC5BC9X0
日本向きなのは潮汐  どうせ当分漁業できない
茨城福島宮城沖に作れ
害もない一度作ればかなり使える
209名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/07(木) 09:43:12.38 ID:9e6HA4YHO
原発が不要かどうかは難しい問題かもしれないけど営利企業にあずけていいものじゃないのは確かなのでは?
210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 09:43:36.72 ID:byKlDmGD0
>>135
なに寝ぼけてるんだこいつは
211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 09:44:22.85 ID:cdKPT6sE0
五年後は原発推進とか言えないと思うけどね
何でかって言うと、子供や幼児が確実に癌になる子がでてくるから
大人は進行遅いけど、子供は進行早いし。

日本最大の公害になったわけでしょ
子供の甲状腺癌がたくさん出てきたときに
原発どうのこうのって平和好きな日本人がとても容認できる感じゃないと思うけど
ちなみに甲状腺はリンパだから転移する可能性大きいし
これから本当に問題になると思うわ
本当にこれからが恐怖なのに暢気に原発推進言えるのはすごいなw
212名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/07(木) 09:48:17.72 ID:dKEAFpPo0
>>207
拙者のところは遠いから今のところ影響無しよ。原発難民受け入れ側の地域。
でも北東からの風が吹く季節になるとヤバげかもしらん。
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 09:55:32.45 ID:V0a+UeTo0
日本人の惰弱ぶりは半端じゃないから、あと3回くらい福1レベルの事故が起こらないと目が覚めないと思う
その前に多国籍軍が攻めてきて全原発施設を接収、必要経費として日本の資産を没収した上に
国土を自国の核のゴミ捨て場にする方が早いだろうけど

日本人は男は原発奴隷になり女は慰安婦
さもなければ日本国を追い出されて難民化

いまだにテレビを全面信用して原発を擁護する一般庶民は、そういう未来を望んでるんでしょ
214名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/07(木) 09:55:47.11 ID:dKEAFpPo0
そういえば、近所の公民館にいわき方面から子供連れがけっこう避難してきてる。
公民館のある公園は5月の頭には桜が綺麗。

原発大丈夫だといいね。落ち着いて花見がしたい。
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 10:03:44.34 ID:j1Ul7pfc0
>208
潮汐発電?
あのあたりそんなに干満の差有りました?
潮流の間違い?
これなら関門海峡、瀬戸内なんかで計画されてるけと
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 10:10:18.59 ID:V0a+UeTo0
そもそも電気は原発がなくても足りていて、電力会社と国が原発なんていう百害あって一利なしの物を造ったから
その経費が電気代にかかって日本国民は世界一高い電気代を払わされてるんでしょ?
217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:15:54.39 ID:k10s63xK0
まあすでに全然大丈夫ではないがな。
これ以上被害が広がらないといい。
でもすぐには収束しない以上、広がるのは確実。はあ。

ふくいちの影響で、全世界で原発の停止や計画廃止が相次いでるそうだけど
外国の人たちは自分の間違いをすぐに認めて方向転換できてえらいなあ。
もし今回の事が日本ではない外国で起きた事故だったとしたら
日本は絶対自分らとは関係ないって態度だったよね。
実際「チェルノブイリのような事故は日本ではありえません」って広報してたし。

今現在国内でこれだけ深刻な事故が起きてさえ
いまだに「ふくいちは特殊ケース、もっと安全な原発を作ればいいだけ」とか言ってる人が
少なからずいるのがショックだ
218名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 10:16:53.65 ID:BQLsNuNQ0
揚水式発電の意味不明さ
もう今回の件で俺は東電に愛想が尽きたんだが、
現実的には電力会社を乗り換える事が出来ないからなぁ…
せいぜい節電と太陽光発電器を設置する事ぐらいしか出来ん
あとは引っ越しぐらいかw

独占企業で競争が無いってのは本当にダメだな…
220名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/07(木) 10:32:25.17 ID:dKEAFpPo0
>>217
元気だしなよ。


にしても今日は曇りか。なんか切ない。
221名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/07(木) 10:35:30.76 ID:kUPKJTLe0
とりあえず地元では浜岡原発の即時運転停止と原発なしでの
電力供給できる対策を早急にとることと6号機増設計画撤回の書名が始まった

問題点はいくつかあるがやる価値はあるとおもうから署名する
222名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/07(木) 10:40:11.95 ID:dKEAFpPo0
>>219
ふくしまにきたまへ。

>>221
がんばれ〜!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ではまた、みなさん
       ┷┷┷
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 10:52:33.87 ID:byKlDmGD0
火力だと石油の供給が外交どーたらって言ってる人も多かったけど大丈夫そうよ

「日本はエネルギーを必要としている。産油国であるイランは燃料を提供する準備がある」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110406/mds11040623470008-n1.htm

>>218
運転しっぱなし原発の正当性補償装置

>>219
20年も前から東電には愛想尽かしてるけど以下同文
224名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 10:57:29.75 ID:BQLsNuNQ0
ミツバチの羽音(この作品自体も多少アレだが)見てから多少認識変わったというか。
電力自由化を真剣に考えなきゃいけないと思ったわ
225名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 10:58:22.97 ID:LJ8roq3SO
>>222
元気だなww
ヘーベル自重ww
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 11:08:32.97 ID:2rLcO2cs0
>223
ロシアのLNG供給申し出もあったが、長期的には
少なくとも只では無いのでは?只程高い物無いけど
震災支援とは同一では無いんじゃ無いかな

資源国がこれを商機と捉えてるか疑問だけど、純粋に
善意のみの行動じゃ無いのでは
227名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/07(木) 11:25:38.86 ID:Mx9ghb68O
>>211

> 五年後は原発推進とか言えないと思うけどね

うーんそんなに甘くないよ
なんでみんなウラン燃料売りつける連中の存在を問題にしないんだろ
ふだん見向きもしない国家元首サルコジがわざわざ協力と称して来ることに違和感不自然を感じないんだろうか(協力表明ならフランス国内でもできる)?
来たくもないのにきたのは明らかにウラン燃料取り仕切るフランスロスチャイルドのお使いで来て今後も燃料買わないと経済破綻させるって脅しに来たようにしか見えないんだが
原発推進見直しを表明してた谷垣なんか来日直後にころっと態度かえてたんだけど
まあいいか

228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 11:29:56.84 ID:4uZj/XiJ0
自民が原発と公明と手を切るのは難しいんだろうなぁ…
超党派で脱原発な委員会を作ってほしい
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 11:32:20.82 ID:2rLcO2cs0
ウラニウム輸出国なら
豪、加、カザフスタンなんかだな
230名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 11:38:42.64 ID:jTFmjFOs0
日本は徐々に脱西洋化して、独自の文化を際立たせた超絶個性的な国になって欲しい。
どうせ今後は少子化ももっと進んで小さな国になっていくんだから
貧しくて電気も少なくても自然を愛でつつそれなりに皆が暮らしていける世の中になれないかな。
谷崎純一郎の陰影礼賛を読んでたらそんな気持ちになった。
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 11:38:58.66 ID:k10s63xK0

原発って本当に金に目がくらんで一度受け入れたが最後
絶対抜け出せなくなる地獄システムなんだね。
地域だけじゃなく、国単位で。
そして廃棄物もどんどん出て地球のあちこちに埋められていく。

せめてまだ建ててない国の皆さんは
売りつけから超逃げて。
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 11:52:18.62 ID:V0a+UeTo0
一度建てた原発を廃炉にしようとすると、阻害する勢力の一つが原発立地町なんだろう
福島の惨状には見ざる聞かざる言わざるで
「偉大なる原発様のおかげで、この町は地上の楽園となっております!」的な感じで
交付金を使い切ったから新たな交付金欲しさに新原子炉やプルサーマルの親切を申請
莫大な交付金は税金から支払われる
電力会社はホクホクで、新規の分の建設費は電気代に上乗せ

それで事故が起こったら速攻で逃げて、大都市に電気を供給してきたのに〜とか言われても
困るわ
233名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 12:00:39.56 ID:ipS9MLS70
原発にかかってきた莫大なお金もったいねー…。
毎年3600億円の補助金を何十年も税金から使ってもったいねー。

その金を自然エネルギーに使って来たらこの40年の間にどれだけ技術が進んだんだろ。
日本人は頭いいし、技術大国だからもしも40年前に本気で自然エネルギーに取り組んでたら
現在の自然エネルギーとは比べ物にならない効率よくて、安くてクリーンで安全な
エネルギー体制が出来てただろう事は容易に想像できる

毎年何千億円も金掛けた上に、これからどれだけ日本を汚くして行きながら、
住みにくくして行きながら、世界のマーケットから見切られて行きながら、
なお、核廃棄物の管理に今後数兆円もかかっていくんだろうね
234名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/07(木) 12:01:15.23 ID:kUPKJTLe0
ウラン燃料の取引先も取引先だからね
235名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 12:04:11.52 ID:KYp5XJ/n0
もんじゅなんてさ、
野心満々の原子力学者と核武装論者のオモチャに1兆円だよ〜〜ん。

既存の原発ですらこのテイタラクなのに、
あんな怪物プラントを、日本人が安全に運用できるわけ無いじゃん。

236名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:12:36.98 ID:3CrjJ+Nf0
>>230
谷崎のアレは西洋崇拝がモロだからなあ。
日本の美をもっと大事にしてほしい。

滅茶苦茶だけど、欲を言えば世界唯一の、唯美主義国家になってほしい。
237名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:17:25.85 ID:BHs0WiY+O
原発って恐ろしい麻薬みたいだな…抜け出せないループに飲まれてボロボロ…。
国も東電も滅びたほうがいいんじゃね。リスクがデカすぎる原発なんていらねえよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 12:32:24.84 ID:X0kolviPO
>>232

わかった、東京は何も悪くないよ、今ある地元の原子炉も廃炉にするよ、補助金もらってゴメンナサイ、迷惑かけてゴメンナサイ、



とでも言えば満足か?
クズやろう
239名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/07(木) 13:03:34.59 ID:vDUFErJt0
>わかった、東京は何も悪くないよ、
×:この文は誤りです。

>今ある地元の原子炉も廃炉にするよ、補助金もらってゴメンナサイ、迷惑かけてゴメンナサイ、
◎:正解です。

>とでも言えば満足か?
△:行動も伴わなければなりませんので減点とします。

>クズやろう
×:適切ではありません。

採点:10点
240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 13:09:33.94 ID:jTFmjFOs0
>>236
いいねぇ、そんな国。

あー、なんか悲しくなってきた。もう綺麗な水とか土とか自然とか返ってこないのかね。
241名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 13:18:16.18 ID:FIGpKfx30
>>149
>原発なくなって江戸時代の暮らしになるのは耐えられない
「刷り込み」w

>>176
>スレ違いだが、今回の騒動をきっかけに理系を志す子供が増えるんじゃないかと期待。
逆の可能性の方が高い希ガス。

>>186
>それじゃアカの内ゲバとなんら変わらんぞ。
>>193
印象操作乙。もうその手は通用しないんじゃないの

>>196
>原発がないと日本が成りたたないって刷り込みは強力
これが刷り込みだというのは一般的な認識にすべきなのは確か。
242名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 13:23:35.66 ID:OdnnSJnG0
『週刊文春』と『週刊新潮』も明暗が分かれたな。
まず新潮は、正確な情報を開示したり万一に備えることと風評被害とを意図的に混同している。
『週刊現代』『FRIDAY』などは、そのへんをしっかり区別しているのだが。
以前から新潮の記事の論調には唖然とさせられることが多いので予想はしていたが……
広瀬隆を批判しているが、確かに専門家でない広瀬の主張に幾つもの綻びがあることは分る。
問題は、原発の危険性を認識しながら表に出てこない専門家が多く、素人の広瀬が声を
上げざるを得ないという事実を無視していること。
(実際は原発の危険性を訴える専門科は何人も存在するのだが、TVからは声がかからない)
米ソの核実験競争が激しかった時代は今より降り注ぐ放射線の量がはるかに多かったことを挙げ、
「だから今回の件は大したことはない」かのような論調だが、現在起こっている事態の矮小化
でしかないだろう。被災地の住民にも同じことが言えるだろうか?
なにより、実際に事故は起こってしまったのだ。
震災前に原発特集をやってたら、「大地震が起これば原発が危ないなどと主張する輩がいるが、
無責任な煽りだ!」などと書いてたかもね。
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 13:43:00.20 ID:z4yh6DuI0
>>242
「文春」「新潮」は役割分担が自然に出来ているだけじゃないのかな?

「新潮」…保守層でかつ「原発事故、大したことない。原発は安全!」と考えたい人々。
「文春」…保守層でかつ原発事故に乗じて政争を煽りたい層(しかし事故は福島固有の問題と考えたい人々)。

メディアやネットの言論を見ていても、保守層はこの二つのタイプに大別できる。
どちらも原発容認をキープする点では同じ。事故の伏線となった政治的、経済的背景については
ほとんど触れていないか、的外れなものしかない。

明暗が分かれるどころか根っこは同じと思われる。つまり通常営業のまま。
244名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 13:44:57.17 ID:iv6/75fb0
週刊朝日、ポストあたりはどうなの?
245名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 13:55:06.05 ID:BQLsNuNQ0
将来ふりかえってみれば「大したことなかったね」って言えるかもしれないが
汚染やら危険性はゼロの方がいいだろどう考えても

○○より少ないから大丈夫とか、ここまでなら平気とかいうからおかしなことになる
246名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 13:58:50.33 ID:OdnnSJnG0
俺の両親は共に癌で亡くなったが、その青春時代は正に水爆実験が盛んだったころ。
247名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 14:01:33.38 ID:FIGpKfx30
>>246
「因果関係証明できる?」って言われて、被害はなかったことになる好例。
248名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 14:04:56.61 ID:ja+p3GNE0
セコいかもしれないが今度の騒ぎで太陽光発電の補助金
増額されるなら狙い目かも

インバーターの件だれか指摘してた、俺も怪しいって思ってるが
ここは決断の時かも

尚、マイクロ水力って嵐山渡月橋(阪急向い)
少し上にある奴?
249名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 14:18:42.54 ID:BHs0WiY+O
>>230そういった平和な世界を作れたらいいよね。もしかしたら一人一人の意識を変えれば出来るかもしれない。今すぐ変わらなくても、未来を変えていく事は出来るかも…。
250名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/07(木) 14:59:20.35 ID:kUPKJTLe0
太陽光発電の補助金増額に関しては今回の選挙で
知り合いが当選したら交渉するつもり
251名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 15:12:30.17 ID:2+pkyaCg0
直ちに健康に被害はありません。
関東の方は安心して住み続けて
10年後20年後あらためて
原発反対運動に加わってくださいな。

それまで日本が存続してればだけど。
事故っただけで国が傾く発電方法選択したい
リスクマネジメント力ゼロな原発推進派。
252名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 15:26:16.21 ID:8ZEezlVV0
今まで散々原発に無関心だった奴らの推進派批判。
無策の上にヒステリーか。
考え無しのにわか反原発者は不要なんだが。
もんじゅみたいな結末みたいにならなきゃいいな。。。ハァ
253名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 15:29:31.84 ID:2+pkyaCg0
>>252推進派こそ無関心なんだろ?

「ヒステリーか」とかいうやつこそ
ヒステリックなんだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 15:31:56.40 ID:8ZEezlVV0
>>253
プ
ヒステリー鬼婆が釣れた。
255名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 15:35:59.44 ID:2+pkyaCg0
>>254
おれは婆じゃなくて
じじいだ
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 15:36:11.16 ID:mK6l66ii0
ここ数日、いきすぎた節電は無意味だ、という書き込みや記事を
たびたび目にするんだけど、これって原発が無くなって困る企業の工作?
257名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 15:36:37.75 ID:/xXYgaQ80
無関心より推進して来たタコの方が100倍悪いね
バカにけん銃渡すより造らない それが一番の道さ
258名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 15:37:16.66 ID:8ZEezlVV0
>>255
シツレイw
男のヒスは鬼女よりタチが悪いと相場が決まってる。
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 15:39:52.90 ID:mK6l66ii0
日立、東芝、三菱重工・・・。
エリートの皆さんは良いお給料もらって会議室で対策会議してるのかな
国の基準にしたがって設計して作っただけだから、落ち度は無いんだそうだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 15:44:30.87 ID:8ZEezlVV0
当時はGEの欠陥商品とは知らず、か。
この問題自体解明が長丁場になりそうだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 15:47:09.85 ID:8ZEezlVV0
冷静に理論的に追詰めないと
諸悪の根源には逃げられそうだな。
つかもう逃げられてるかもな。
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 15:54:16.83 ID:mK6l66ii0
>>260
その商品さえ使ってなければ安全なのだから落ち度はない、とか、
津波さえこなければ安全なので落ち度はない、とか
釜に鉄のクレーン部品さえ落とさなければ絶対安全なので(略)
とか言いそうだ
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 15:59:18.72 ID:gcHi4dur0
ネットに急に出て来た代替発電の案には珍説が多い
これで新聞等のみから情報得る人を情弱扱いは違和感有
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 16:03:58.34 ID:4uZj/XiJ0
他国でちゃんと実用化してる代替エネルギーまで
実用未満と思い込んでる原発依存者がけっこう多い
265名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 16:04:29.36 ID:fUgpeQZw0
日立、東芝、三菱重工の人に雷が落ちますように。
266名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:05:15.82 ID:gcHi4dur0
国情の差を考慮してない
267名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 16:05:26.30 ID:OdnnSJnG0
>>263
>ネットに急に出て来た代替発電の案には珍説が多い

それ、以前からの反原発派からも相手にされてないと思うのだが
268名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 16:07:07.49 ID:1XdLrUuj0
3号機は東芝、2号機はGE・東芝のコラボなのね。
269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 16:08:15.04 ID:91LOm0Ni0
あなたが一番悪質だと思う「原発御用学者」は?
http://takashichan.seesaa.net/article/194530890.html
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:10:52.94 ID:8ZEezlVV0
>>262
普通に「40年前の老朽化した建物なので我々にはなんとも」と切替されそうだな。
GEも普通に「欠陥があるとは当時の日本政府に伝えてある。
ゆえに地震の時にアメリカは管首相のホットラインで援助を向けると申請したが却下された」とかもいわれそうだ。


271名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:11:56.05 ID:8ZEezlVV0
>>268
ベースはGEのマークT
272名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:12:56.06 ID:cdKPT6sE0
これから健康被害相当でてくるのに原発推進とか言えるのは暢気だよなって思うわ。。。
チェルノブイリのその後の出来事すっかり忘れてるのかね
子供がかわいそうだよ 
273名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/07(木) 16:13:57.55 ID:HZyNPlr8O
原発の廃炉と、代替エネルギーがしっかり出来るまでは、節電が最優先
現状それが1番マシかと
100年節電してたら流石に慣れるでしょうよ

一般人は夜早く寝て、朝早く起きる生活に正しなさいな
274名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:14:21.50 ID:8ZEezlVV0
感情的になっても仕方ない。
廃炉にしようがなんにしようが
放射性物質を管理するのに莫大な維持費がかかる。
275名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 16:15:21.61 ID:FIGpKfx30
原子力発電の代替になりそうな発電法は
電力会社や各種原子力村の差し金でサボタージュされたり潰されたりしている

というのが基本認識でおk?
276名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/07(木) 16:17:30.00 ID:oo+TXZV20
日本中のコンビニの電力消費を震災前の50パーまでに制限し
罰則規定を設けたら原発なんてなくてもやってけるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:17:35.45 ID:8ZEezlVV0
節電には賛成だ。
無駄にネオンが明るすぎるからな。
一体この熱量は何処へ行くのかと心配してたが。
結末を見ることになるとは思わなんだよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 16:17:42.79 ID:OdnnSJnG0
諸葛宗男って、安部英と同じ臭いがする
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:18:35.82 ID:8ZEezlVV0
>>275
基本そういったこともあるだろう。
だが、節電はいいことだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 16:22:56.45 ID:V0a+UeTo0
>>273
そうなるまでに浜岡が…ハア
281名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:26:35.11 ID:8ZEezlVV0
もんじゅも ハーイ!
282名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 16:31:46.89 ID:swwDFj100
今稼動している所は仕方ないとしても
今後まだ原発増やすとかなったら、それを許したら
ほんとに日本人は呆れる程のお人好しかよっぽどの馬鹿だろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 16:41:08.19 ID:8ZEezlVV0
原発は増やせんよ。どうしたってこれ以上。
リスク高すぎる。
そういう意味での反原発なら歓迎だ。

問題は今ある原発の運用と放射性廃棄物及び物質の管理方法だ。
いっそ第三国に売払うってことを管ミンス政府がやりかねんので怖い。
中国とかは喉から手が出るほど欲しいだろうな。
フランスと提携するよか安上がり。
レアメタル精製するのにも一苦労な国だから。
284名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 17:54:05.14 ID:wDwTioI60
http://www.llrc.org/
2061年までに、福島から200km圏内で被爆した人の41万7,000人が癌になるとの予測

IAEAと日本の公式なデータを基に、欧州放射能危機委員会(ECRR)の科学担当幹事クリス・バズビー教授がふたつの方式で試算を出した。同教授はそれらの結果を、ICRPモデルから引き出された見積もりと比較している。

285名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 18:02:01.53 ID:wDwTioI60
紧急特番!福島原発の真相
http://www.youtube.com/watch?v=RpXZ1Aal1NI&feature


286名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 18:18:22.69 ID:wDwTioI60
全方式による予測やデータのPDFファイルはここに
http://llrc.org/fukushima/fukushimariskcalc.pdf

--------------------------------------------------------------------------------

また、以下はチェルノブイリ100万人の犠牲者という動画です。
かなり参考になりますね。日本語字幕付きです。
http://www.universalsubtitles.org/en/videos/zzyKyq4iiV3r/info/Chernobyl:%20A%20Million%20Casualties/

287名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/07(木) 18:21:39.58 ID:YvdAnE2z0
>他国でちゃんと実用化してる代替エネルギー

乾燥地帯でより有効な太陽光(熱)を日本のような温帯モンスーンに
いきなり持ってくると効率悪いよ。
逆に火山なんか無い国は日本から地熱など導入しないし。
適材適所だろう。
288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 18:36:36.31 ID:FEXath2A0
289名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 18:57:06.62 ID:q6ht5sZH0
だから日本内戦しかないっていってんだよ。互いの意見が真っ向対立なんだから

戦争しかねぇだろうが!

原発賛成派は人殺しも止む無しといってるんだ、反対派も覚悟を決めろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 18:59:33.67 ID:gPSiYTwUO
このままなし崩しに崩壊を迎えるよりも、新しい貧しさを選ぶべきだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 19:00:39.18 ID:UivtYNccO
こんなもの続けてたら、いつかは日本なくなるよ?
292名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 19:01:26.87 ID:OdnnSJnG0
「松沢呉一の黒子の部屋」
2011-03-30
お部屋2185/メディアと原発
http://www.pot.co.jp/matsukuro/20110330_232519493922874.html

「煽るな厨」という呼称は秀逸だなw
293名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/07(木) 19:24:56.23 ID:ZdGN5XMF0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dworkssilver
震災を利用して金儲けとは^^
294名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/07(木) 20:19:39.20 ID:yo+qNVh0O
>>290
新しい貧しさ
それって新しい豊かさへ繋がると思うの
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 20:29:07.47 ID:2NofZD6W0
日経ビジネスのこれ見た??
トリウム良いんじゃね?これじゃね?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110405/219323/?bvr
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 20:42:43.41 ID:k10s63xK0
>>295
おお?いいかも?
まあ原発も黎明期は「未来のエネルギー」ってもてはやされてたから
うますぎる話には裏があるんじゃ?と勘ぐってしまうが。

人類と科学は良い方向に進歩してると思いたい。
生きてるうちにそれが見られたらいいな。
297名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 20:44:00.84 ID:sIj+VgQk0
>287

東西に長い地域(複数国含む)は時差により
太陽光を有効利用出来る
天候もあるがこれは大きい
日本は雨多く火山地帯、やっぱ水力、地熱かな
期待し過ぎはいかんが
風力も基幹電源にしなきゃいいんでないけ
298名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 20:44:38.71 ID:BQLsNuNQ0
燃料電池さんがんばってー
299名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 20:46:00.29 ID:hPQiKz3p0
>>295
今の原発よりは良さそうだね。
ただ、気になるのは、90倍のエネルギー(熱)
が生み出されるということは、90倍危険もしくは
90倍冷却が必要ってことにならないかな?
その辺が気になるけど。

[トリウム溶融塩炉システム]
有害廃棄物がウランより1000分の1以下
同じ量の燃料からウランの約90倍のエネルギーを生み出す

「この原子炉は驚くほど安全な構造になっている。
もし、過熱し始めると、小さな栓が溶けて溶融塩は
鍋の中に排出される。津波で損傷して使えなくなる
コンピュ−タ−も、あるいは電動ポンプも不要である。
原子炉自体で安全が守られる」

「日本で見られたような水素爆発のようなことも起こ
らない。それは大気圧で運転されるからである。
放射能漏れもなく、スリーマイル島、チェルノブィル
あるいは福島のように制御不能状態が長く続くような
ことはありえない」
300名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/07(木) 20:46:30.36 ID:B/nP1FHN0
巨大断層近くなのに耐震ユルユル設計の四電「伊方原発」、南海地震で暴発の恐怖
http://www.mynewsjapan.com/reports/1403

特にヤバい原発
築30年を超す老朽化
巨大活断層の近くなのにユルユルの耐震設計
脆弱な圧力容器
猛毒のプルトニウムを使うプルサーマル
地震がなくても多発する事故

県民の不安をよそに知事も四電も「安全」を繰り返す。

巨大南海地震が不安視される中、次は西日本がダメになる番かもしれない。
301名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 20:48:49.52 ID:fofSK0j30
トリウムって不安定で超危険でなかったけ?
トリウム崩壊系列、って危険ってなんか授業でならったような。。。。
記憶違いかなぁ?
302名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 20:52:39.54 ID:OdnnSJnG0
http://www.pot.co.jp/matsukuro/20110331_003919493922883.html

>「チェルノブイリ原発事故その10年後」
>
>このドキュメンタリーに出てくる人たちの多くも、因果関係を立証できないとして遺棄されています。
>実際、立証することは難しいケースの方が多く、だから表面化する数字は少ないわけですが。事故当時に
>作業していた「ヒーロー」たちだっているというのに。
(中略)
>この中に出ている数字では、ベラルーシの被曝地域では、子どもたちの80パーセントが胃の粘膜が萎縮。
>23パーセントが白内障等で、すでに失明しているのもいる。84パーセント以上の子どもが不整脈。
>甲状腺癌以外の、これらの障害も因果関係が立証されないということで、なおカウントされていないのかも。
>
>数字が高すぎ、これが正しいのかどうか確かめようもないですが、もうひとつ注目すべき数字が出ています。
>「1キロ当たり37ベクレル以上は食べてはいけない」と医者が子どもに言っている。実際には食べている
>子どもが多数いるようなので、さほど厳密な基準ではないのかもしれないですが、それにしてもです。
>
>放射性のヨウ素はとうに消えているので、その数字を基準にできるくらいに放射線の数字は落ちているわけです。
>
>対して、現在の日本の暫定基準はヨウ素で2000ベクレル/kg、セシウムで500ベクレル/kgです。
>37ベクレル/kgよりずっと高い数字が出ていても、毎日食べ続けて大丈夫だと言われている。
>
>37ベクレルという数字は間違いではないかとも思うのですが、現にさまざまな病気が出ているがために、
>そういった基準を出しているのかもしれないし、日本だって、ふだんはこんな数字は出ないわけです。うーん。
>
>結局のところ、明確な閾値などないわけですから、どこで線を引くかは任意です。そういう意味ではどこで線を
>引いても間違ってはいない。ただ、少なくともこの映像の時点でのベラルーシは、今の日本よりずーっと
>厳しいってことです。
303名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 20:53:43.50 ID:KYp5XJ/n0
>>300
その原発、自殺行為だよ。
中央構造線付近は巨大地震を何度も引き起こしている。
もし、その原発で福島のようなことがあったら、
関西はおろか、東海・関東まで死滅。
瀬戸内海は死の海。
304名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/07(木) 20:59:19.62 ID:sr4O8MFAO
各家庭で風力発電とか 太陽熱発電とか 上手く組み合わせて出来ないものかなぁ 知識あるエロイ人おしえれ
305名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 21:03:04.43 ID:5tof/Yv80
>>127

でいきなり止められて涙目とか
306名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 21:20:52.58 ID:JJrfHVlZ0
>>304
戸建て住宅なら自立できるよ。

年間の消費電力量が5500kWhなら、
目安として5.5kWクラスの太陽光発電システムをつければ電力量的には少し余るくらい。
ただしこのままでは発電と利用が一致しないし、曇天が続く場合もあるから、
現在は系統連系といって電力会社の送電線とつないで融通してる。
蓄電池があればいいんだけど、現状では蓄電池は高すぎるからね。

ただし、いまEVの自動車の電池を利用することが考えられていて、
例えば日産のEV車リーフだと、電池容量が24kWhあって、
ざっくり一般家庭の2日分まかなえる容量。

これらがセットになっていれば、毎日ある程度発電&充電されるから、
電気的な自立も不可能ではないということになります。

太陽光発電システムを設置する場合は、少し多めの容量にしておくといいですね。
ただし現実的には、価格の問題もさることながら、
設置できる屋根面積の制約から決まってくることが多いみたいです(既存住宅の場合)。
家を新築する際には、そのことを踏まえて設計した方がいいですね。
307名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 21:23:36.22 ID:JJrfHVlZ0
三菱のi-MiEVの電池容量は、現行モデルは16kWhみたいです。
308名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 21:27:13.24 ID:zLDw0Jfb0
>>303
自殺したいんじゃない。
日本人て自殺したがるメンタリティだもん。
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 21:28:28.27 ID:jwL05kHa0
いらないぜったいいらない!!
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) (dion軍):2011/04/07(木) 21:47:15.27 ID:MvjsD2hw0
オーストリア作った1号機を廃棄で原発ゼロ。
 賢明な国民もいるものですね。

78年11月、完成していた原発1号機の稼動開始の可否を問う国民投票で、
「反対」が50,47%で過半数を獲得、これに従って稼動が見送られたのである。
保守派野党による反対キャンペーンも功を奏したが、それ以上に、国内はもち
ろん世界的に反核とエコロジーの市民運動が盛り上がっていたことが大きい。
真新しいツヴェンテンドルフ原発は、その日から潔く“眠り姫”となった。
翌年にはスリーマイル島原発事故が起こっている。
http://webronza.asahi.com/global/2011032900001.html

311名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 21:47:42.96 ID:8ftRMgl10
家庭用蓄電池に自然エネルギー+夜間充電でピーク時にカバーというのが、一番現実的な気がする。
312名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 21:55:53.15 ID:zq+pc9t50
>>306

夜、車で出られない
梅雨時期丸2日以上雨天続くと電池死ぬ
やはり蓄電池の技術進歩しなきゃ駄目っぼい

後、蓄電池は電気エネルギー→化学エネ 充電時
逆 放電時
エネ変換効率多分片道50%位 具体的数値うろ覚え
50%カケ50%で25%位 効率悪い
昼間は売電(高値買取有)がいいのでは?

数値違ってたらすみません
313名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 21:56:49.99 ID:Wi2462/k0
ロスの少ない送電線ができて、ドイツなんかじゃサハラ砂漠にメガソーラー置いて電力
供給するみたいだけど、日本でも福島の立ち入り禁止区域でそういうことできんのかね。
314名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/07(木) 22:01:03.36 ID:I4+VrRdZ0
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100?1千倍といい、「雨の日や
夜間でも発電が可能な“夢の太陽電池”になる」という。大幅な製造コスト低減も見込め、2015
年までの実用化を目指している。


原発に回してた資金をこっちにつぎ込んで、実用化を数年はやめられないのか。
315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 22:01:58.84 ID:4A8y8GRy0
保守点検が大変だろう
316名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 22:04:46.32 ID:zq+pc9t50
>>313
砂漠で日照多い
東西長くして時差利用

日本と条件違う
317名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 22:07:21.41 ID:KYp5XJ/n0
>>313
どうせ100年くらいな〜〜んも使い道のない死の土地なんだから
風力でも太陽光でも設置し放題。
318名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 22:08:37.11 ID:2NofZD6W0
>>313
お前メンテしろよww
319名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 22:08:54.75 ID:LJ8roq3SO
>>313
実際福島から電気送ってたし。福島どころか青森からも送ろうとしてるじょのいか
ロスはあるけどさ
そこも減らしていけば、あちこちで融通し合って、風力の不安定さをカバーできたりして
自然エネルギーの可能性が広がるよね
320名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 22:09:52.81 ID:FIGpKfx30
>>317
電気は食べ物や工業製品とちがって放射能汚染されないからね。
だけど、生身の人間が入れないから、ロボットでも使うか。
321名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 22:11:23.23 ID:JJrfHVlZ0
>>312
自立が可能かどうかって話をしたのよん。
そりゃ今は売電した方がいいし、系統連系のシステムじゃないと補助金も降りないんだわ。

指摘のロスの話は、たぶんちょっと違うというか電池性能とは別の話だと思う。
ともあれ、余裕を持たせることで対応するだけだよね。
できない理由を探してもしょうがなくて、できる方法を探るだけ。
自分だったら10kWの太陽光発電システムつけたいし、
田舎ならクルマが1台ってことは少ないので。大人一人1台が普通。郊外でも2台あるとこ多い。
全部電気自動車ならそれだけ余裕があるし、ガソリン自動車があるならそれでもいいし。
322名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 22:12:58.48 ID:veSkGX430
>>314
その記事おかしくないか? いまの太陽電池の効率が10%〜19%ぐらいと
されているようだが、その100倍だと100%超えるよ。差し込む太陽光の
エネルギーよりも大きな電力が得られるわけ? 物理法則の基本に反してない?
323オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/04/07(木) 22:13:19.26 ID:Ugp6pOv/0
ヒャッハー!

エイズ蔓延に歯科 歯糞屋だ 人間は最低レベルの生物だからね


白血病で母子感染も メシウマ

歯糞はさっさと消毒だぜ。

324名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/07(木) 22:15:22.98 ID:0Ci75GKg0
原発は、建ってる市町村には若干の金を出すけど、その周りには一切出さない。
命や健康が、原発と原発を操る人間に握られているのに、一円も出さないんですよ。
世界的レベルで見ても狂気の沙汰としか思われない場所に、いろいろ偽装やら嘘やらで塗り固めて造った原発が爆発すれば、
土地も財産も全て奪われ、命が残ってもその土地には戻れなくなるのに、ですよ。

そして原発や原発を推進する人に殺されて物が言えなくなれば、その人は無かったことにされ、当然一円も支払われない。
すごくおかしくありませんか。
それでは殺し逃げ、財産の奪い逃げでしょう。それにガンになれば莫大な金がかかる。
更にこのいつ殺されるか分からない恐怖、放射能汚染の恐怖。
世界一高い電気代を支払わせているのだから、稼働中に爆発した場合に少しでも悪影響を受ける範囲の人達には、
人一人辺り2億円程度の金を予め支払うべきなのでは?
そうすれば、放射能汚染と人の汚染が恐ろしい日本から避難したい人は海外に出るだろうし、
それでも日本に残りたい人は覚悟して残るだろうから。
なぜまず正しい金を払わないのだろうか。そういう善意を見せずに、露骨な悪意ばかりを見せるから
世界中から非難されるのではないだろうか。

325名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 22:20:18.67 ID:zq+pc9t50
>>321
突っ込みが派手過ぎ、失礼しました

蓄電池は車ならリチウム電池になりそうですが
研究中の溶融塩蓄電池の登場待ちたいですね
電池の廃熱はスターリング機関で有効利用ならなお良し
326名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 22:24:45.02 ID:FIGpKfx30
>>324
南相馬市長がたいそうお怒りだ。とばっちりだけ。
327名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/07(木) 22:42:02.68 ID:B/nP1FHN0
>>321
電池は化学反応そのものだから、なかなか飛躍的な容量UPは望めない。
高価になりがちだし。

水の電気分解で水素を貯蔵する様にすればいいと思う。
海外でも試行されていたのを以前見た。日本では現在は規制で無理だろうけど。

水素は爆発もあって危険物と思われてるけど管理さえ間違わなければ
以外とそうでも無い。
漏れても軽いから直ぐに拡散するし。毒性も腐食性も無い。
爆発エネルギーも他より小さいし、万一、爆発しても上方に
上手く爆発エネルギーが逃げる様な貯蔵構造にしてやればいい。
何より水素はクリーンだ。地球に優しいよ。
大規模貯蔵しようとするから問題が大きくなる訳で、各家庭毎で
少量ずつ分散貯蔵にすれば利用価値は有ると思う。

後、発熱物は電気を多量に食うから、用途によっては電気(太陽光発電)だけに
頼らず太陽熱も活用すべきだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 22:49:21.80 ID:FIGpKfx30
329名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 22:52:47.16 ID:zq+pc9t50
>>327
水素の貯蔵方式は専門外なのでパス
燃料電池とする場合廃熱はバイナリー発電かスターリングエンジン
で処理ですかね
お湯が出るっても夏は余りそう、冷却塔は電気喰う
ばかりだし
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 22:52:47.99 ID:JJrfHVlZ0
>>327
はい、前にも書いたんですが、
太陽熱でお湯をまかなう、
パッシブソーラーやヒートポンプ地中熱利用システムで冷暖房をまかなう、
日中は照明をつけなくていいような間取りにする、
などで電気の使用量を減らすことができますね。
家を新築する際にはそのあたりをいろいろ盛り込みたいですね。

水素のはいま現実的に利用できるシステムってありますか?
都市ガスなどから水素を取り出して電気を作り出すシステムはエネファームってのがありますね。
停電時には発電できないという中途半端なシステムですが、
これらが全部連係できるようになるといいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エネファーム
331名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 22:54:00.84 ID:eb4VdmCz0
民主主義もどきの大企業主義の日本には無理だね
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 22:56:15.91 ID:FEXath2A0
一億総懺悔は近いべ
333名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 22:57:14.55 ID:zq+pc9t50
>>330
都市ガス(つまり炭化水素)から水素は電極に炭素付着(要は焦げる)
して発電効率避けるって聞きましたが改善されたんですかね
334名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 23:04:05.80 ID:LehBQZc/0
まぁとりあえず外気温日向50℃程に達する夏場の停電時にどう過ごすか?

335名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 23:05:18.24 ID:FIGpKfx30
今から都心を徹底緑化
336名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 23:10:01.62 ID:KYp5XJ/n0
>>334
都心のヒートアイランド現象の原因の主なものはエアコンの放熱。 
全部消せば10度以上気温下がる。窓を開けてそと空気を入れよう。

日中は室内照明の点灯を極力減らし、エスカレーターなど電力を
食うものを停止すればさらに涼しくなる。

また、都内のマイカー乗り入れを規制して自転車を活用させれば
車からの放熱も大幅に減る。
337名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 23:10:23.79 ID:JJrfHVlZ0
>>334
毎年お盆に実家(西日本)に帰省するけど、1Fじゃエアコン要らないんだわ。
風がよく通るし、瓦屋根で屋根裏空間の大きい家は室内はそんなに暑くならない。
夜は戸を閉めるので(でないと虫が入る)、たまに1-2時間エアコンいる場合があるけど。
2Fは午前中以外は暑い。
ちなみに家の周りは田んぼ。
338オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/04/07(木) 23:31:11.25 ID:Ugp6pOv/0
ヒャッハー!

トータルリコールの主旨
地球人は火星人 火星のようになる 

地球はさっさと消毒だぜ。

339名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/07(木) 23:35:35.36 ID:wjZjhsSt0
うわっ東北震度6強
340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 23:36:41.88 ID:k10s63xK0

東京だけどエアコンずっと使ってない
ない生活に体が順応しちゃえば意外と平気なんだけどなあ

341名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 23:36:46.07 ID:KYp5XJ/n0
本震と同じ揺れ方だったな。
また東北沖の海底か・・・。
津波くるなあ・・
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 23:37:41.02 ID:EodgAQtF0
直撃は簡便。。。。><
343名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 23:38:45.04 ID:jyzPZgrX0
やっぱり日本には原発_だよ…
344名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 23:40:00.01 ID:KYp5XJ/n0
また1Mくらい日本が動いたのかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 23:41:01.27 ID:veSkGX430
家でのエアコンはまだ我慢できるかもしれないが、
節電で本数減らし普段以上に混む電車でエアコンなしだったら、
倒れる奴が出ると思う。健康上、無理。
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 23:47:07.66 ID:zq+pc9t50
信州の関電の水力、周波数換え関東に送電してる
黒部川に沢山ある発電所も出来ないの?
原発比率4割強の関電ならさほど困らない?
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 23:47:31.94 ID:k10s63xK0
神様ーーー!!!
どうか全国の原発を地震津波からお守りください
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:02:04.13 ID:/xXYgaQ80
だから原発やめろーって言ってんだー
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:04:37.72 ID:IuEnG6tS0
どうせ来年には忘れてる
350名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 00:08:40.14 ID:CWlbGSy90
一億総脱原発になったら強いのにね。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:18:31.17 ID:7a6e/D3k0
女川原発もか!
もう原発はやめれ・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:20:09.15 ID:jNlkTPib0
女川は冷温停止してなかったか?
353名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 00:20:34.62 ID:vW14MhVfO
原発反対に1票。
原発が無くすことによる経済的打撃がどんなに凄かろうと
日本国民1億2千万人が被爆するよりはマシに決まってる。
>>347
神がいるならまた宮城に大地震なんて泣きっ面に蜂な真似するわけがない。
試練と呼ぶにはあまりにも惨すぎる…。死者が出ないことを祈ります。
354名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/08(金) 00:21:21.22 ID:XPgXCRNY0
>>324
> 世界一高い電気代を支払わせているのだから、稼働中に爆発した場合に少しでも悪影響を受ける範囲の人達には、
> 人一人辺り2億円程度の金を予め支払うべきなのでは?

バカじゃね?
交通事故で人身事故起こした。
過失10:0でも、2億も賠償金の出るような大物はほとんどいないよw
ふっかけすぎ。
あんた原発利権受けられる立場の人間なのか。
少なくともアンタに2億の値打ちはないと断言しておこうw
355名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 00:41:06.44 ID:CWlbGSy90
トリウムは次世代エネルギーが確立するまでのつなぎに良いと思う。

○重大事故は原理的に起こさない。
○使用済み固形核燃料も燃料にでき、原発路線からの切り替えは滑らか。
○廃棄物は現在の1000分の1になる。
○トリウム資源は広く分布してるので独占されない。
○強烈なガンマ線を持つ核弾頭物質を取りだし利用するのは不可能で軍事用に不向き。

日本では80年代に一回持ち上がったけど、何故か立ち消えてそれっきりだったんだって。

ただ、すでに中・米が本腰で進めているし、特に新しい話でもないから、
孫が言ってるような日本が輸出できる技術にはなりえないかも知れない。
356名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 00:44:57.74 ID:8yWqDTk80
>>322
夜間や曇天の時を計算に入れるとそうなる。とか?
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:48:44.60 ID:vra+w/Ik0
>>310
ありがとうございます。
民度が高い国は、いいね。
358名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 00:54:52.69 ID:hJzO6Jhd0
日本に原発はもういらないに一票。先程の地震が全て物語っている。自然には勝てない。殆どが予測出来ないし例え出来ても結局被害を食い止められる事は稀。そして、致命的な被害がでる。今の時代でも、人間がコントロール出来る物なんて限られている。

359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 00:58:20.94 ID:7a6e/D3k0
うん、もう
現代文明の負の象徴、原発は終わりにしよう
な?
360名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 01:30:57.25 ID:3X91PuB/O
地震大国日本に原発を作るなんて元々おかしかったんだよ
人間が最期までコントロール出来ない物を作っちゃだめだ
361名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 01:46:03.21 ID:8E2iVZZ5O
多少不便な生活でも、
健康的に安心して暮らせるなら、それで充分です。

もう嫌です。原発は。
362名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 01:51:18.06 ID:m8riTRZj0
パチンコと同じで日本人に無くす力はない
羊のように従順でか弱い
でも俺も原発には反対だよ
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:01:14.77 ID:OhDBWc4p0
>>362
日々話題にすること。そして選挙でちゃんと選ぶこと。かな。
364名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 02:02:47.37 ID:htPF5GPC0
頼りになります共産党
365 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/04/08(金) 02:03:09.36 ID:bEsDJ/wy0
いらないのは確かだけど、止めたら止めたで50年も100年も冷やし続けなきゃならんのだろ?

その辺どうにかならんの?
366名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 02:07:18.37 ID:m8riTRZj0
>>363
それぐらいだと100%無理、とはいえ俺もそれ以上やらないけどな
367名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 02:07:24.37 ID:htPF5GPC0
フランスみたいに廃液処理ビジネスでもやればいいんじゃね?
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:08:59.58 ID:OhDBWc4p0
原発自体の解体まで20-30年。
放射性廃棄物の管理は数百年あるいは1000年とか言われてるね。
でこれは物理法則にもとづくものだから性質自体は変えられないし、なかなか難しいやね。
太陽に投棄とかも言われてるけど...
とりあえず人間の思い上がりは少しでも早くやめないと。
369名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 02:09:25.06 ID:CzVu5f0c0
原発が無かったら日本の経済は崩壊する。
370名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 02:09:49.88 ID:gVZTAnJGO
>>322
なんという単純計算。
371名無しさん(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:10:11.06 ID:sO94v9NV0
もう原発要らない…
地震のたびに、原発停止したの?冷却は?なんて心配するの
もうやだ

西日本の皆さんは阪神大震災のとき、こういう心配しなかった?
あのときは事故らなかったけど、ちょっとでも原発心配した?
なんかもー身にしみた 地震国日本に原発は無理
372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:11:01.86 ID:+xfGQwIF0
>>369
そう思ってるのは、今となっては
原発利権者だけじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 02:11:49.34 ID:7KkNPtc20
停電したら原発もやばくなるというシステム判明です
374名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 02:12:12.64 ID:rDH6EadsO
もう東電の原発全部東北電力の管轄にしちまえよ。
リスク管理の出来が違いすぎる
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:12:20.47 ID:OhDBWc4p0
>>366
いや、なんだかんだで今まで無知・無関心が多かったし、
選挙でも原発を意識して選んでた人なんて多くなかったと思うのよ。
原発停止の署名にサインするくらいまではしてもいいんじゃない?
376名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:13:11.63 ID:+xfGQwIF0
大規模停電起きても原発やばいのかな
377名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 02:13:39.63 ID:WVsLjylz0
>>369
それは無い。火力・水力でいくらでも対応できる。
今後は個人用太陽光発電の時代
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:15:06.37 ID:+xfGQwIF0
早く、一家に一台蓄電池の時代が来ないかなー
379名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 02:16:33.20 ID:gmJawdOUO
何か原発って博打みたいだな

これまでの事故も一歩間違えてたら今回と変わらない被害だったし

去年の夏にもんじゅで原子炉内に3.3トンの装置が落っこちて未だに復旧出来てないし、報道もあんまりされてない


もう博打な原発はいらない

数年後に代替エネルギーにシフト

当面は火力発電でいい
というかゴミの焼却炉も発電所にして電力を捻出








ただちに廃炉にしても影響ありません
380名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 02:17:34.26 ID:aEdHoxMi0
>>377
いやいや、地熱発電の時代。原発を全廃してなおお釣りが来るほどの資源がある
>>376
それ自分も考えた。
何処が停電するかなんて分からないとしたら、原発だって危なすぎる。

大丈夫って根拠、誰かある?
382名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/08(金) 02:18:06.15 ID:vnBQJzk00
あったから現在崩壊しかけてるんですけどー。
383名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 02:19:12.50 ID:hBK7tIYj0
これからが本当の恐怖だ。。。
駄々漏れしてるなか放射性物質の量はチェルノブイリを超えるかもしれないのにな

特に子供の甲状腺癌すごいよ

この調査を見てみてほしい
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm
12万人調査して、甲状腺自体に以上を示したのは4万人だよ?
数年後が本当に怖いよ

ちなみにキエフとかはチェルノブイリから120km離れてるから
あんま甘くみないほうがいいと思う
事故起きなきゃ安全かもしれないけど、起きたら終わる事故が起きてしまいました
384名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 02:21:23.66 ID:B0bGbtB4O
契機にするには遅すぎたかもしれないし
もう建てちまった分はこれからずうっと面倒見てかなきゃならないけど
今回のことで原発の危険性を痛いほど感じた人が大勢いるはず

これを一過性のことにせずにきちんと考え続けていかないとな…
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:21:55.27 ID:+xfGQwIF0
この際、国立公園がらみの法律改正して、地熱発電作っちゃえよ
386名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 02:25:08.91 ID:OhDBWc4p0
孫さん、電力事業に参入してほしいねぇ。
骨のある経営者が多くないことが残念だ。
387名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 02:28:20.23 ID:z0UcEQEo0
六ヶ所再処理工場の潜在的危険性―使用済み燃料プールの事故災害評価―
http://cnic.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=20
これを見よ
"核の再処理"安全か?必要か?...六ヶ所村施設の内部 (テレ朝)
http://www.youtube.com/watch?v=dWkuArZ1wcU
推進するからには「安全だ」という約束を守らないと
安全というからには撒いたヨウ素やセシウムを全回収。作業員を被爆に曝すな
それができないなら安全などと嘘をつくな!
389名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 02:30:29.08 ID:hBK7tIYj0
数年後には原発のこと忘れるわけがないよw
数年後に原子力の恐怖を味わうことになるんだから

実際今回いままでの事故と違うのは放射性物質が外に出てしまっていて
これほど大きい事故は世界に二つだけだよね?
で残念だけど癌になる人はたくさんでてくる

ベラルーシのゴメリ、モギュロフはチェルノブイリから
約200km以上
だけどこの地でもこんな結果になっている
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/4201.gif

東北っていっても100km位の場所には仙台がある
さぁこの100km圏内だけでもどれくらい人が住んでいるか?
日本の人口が多いのと狭いので大きな健康被害になることは確実

数年後に忘れてるわけはない
むしろ数年後に恐怖するんだよ 
それが現実に起きてること
390名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 02:34:22.61 ID:gmJawdOUO
>>383
当時小児だった人達の年単位での発ガン患者の人数は

ウクライナでは2004年まで増え続けてる、その後はデータが見つからなかったので不明

ベラルーシは2000年をピークに減りはじめている

毎年数人だったのが年々増え続け91年あたりから右肩上がりに増えて2004年には年280人位になってた

これから日本でも同じ事がおこるのかな
391名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 02:36:59.61 ID:dM+qz3nSO
最新のは残してジワジワシフトかな…と思っていたけど、今回の地震で吹っ切れた。
税金が上がっても、イタリアの様に不便になっても良い。
原発はいらない。

高コスト、高リスク、そしてそのリスクは図り知れない。
1機5000億も掛けられるなら、新しく自然エネルギーを使ったもっとずっと安くてクリーンな発電が出来る。
何十年とかけて作り上げて来た世界一の「ものづくり」の信用は福島の原発事故で地に堕ちかけてる。
政府や一部の人間の金儲けの為に。
もう日本に原発はあるべきじゃない。
392名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 02:40:05.52 ID:gVZTAnJGO
>>389
まぁ落ち着け、チェルノブイリと福島は全然違う。
健康被害が出ることは確実(キリッ)なんて断言するもんじゃないよ。
実際どんな学者も「分からない」って言うのが本音でしょう。
今の俺たちは人体実験されてるようなもの。
393名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 02:42:03.81 ID:E2HgkErbO
全停止を望んでいる
自国の被害を拡大し、よそさまの国まで迷惑かけた
唯一原爆が落ちた国に原発はいらない。
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 02:42:36.80 ID:hBK7tIYj0
>>390


ベラルーシでの調査はモギリョフとかミンスク(チェルノブイリから200kmくらい)
でやるのが多いみたいだから
キエフとかよりも遠いから減ってるのかなとか思ってしまうけど。
よかったらその2004年までのデーターを見せて頂けると幸いです。
395名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/08(金) 02:43:01.67 ID:NoLfTKsB0
ウランなんか人間の手におえる鉱物じゃなかったんだ
396名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 02:44:19.89 ID:dM+qz3nSO
東大のアホ学者が
「発ガン率が1%上がる程度だから心配ない」と。
5000万人の1%って言ったら50万人だ。
どこが心配無いのかと。
しかも発育障害、脳障害は7世代続くってデータもある。
397名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 02:44:37.05 ID:htPF5GPC0
×人間
○黄色い猿
398名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 02:48:46.20 ID:dM+qz3nSO
バベルの塔じゃないが、人の相応を履き違えると報いを受けるんだ。
未来永劫
399名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 02:51:05.68 ID:aEdHoxMi0
それは違うな。わざわざ原発などという狂気に走った結果だ
おかしいのは一部でほとんどは虐殺の犠牲者だが
400名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 02:55:21.64 ID:G2n8Z2kCO
このスレ見ててPC電源落ちて地震きたんだよな…
そして今は六ヶ所に怯えている
無事だったら青森にある原発&六の廃止に向けて、駅前で泣きながら署名運動でも何でもやるわ
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 02:59:04.10 ID:hBK7tIYj0
>>392
発推進派はこういう被害を予測に入れて
その上でまだ原発を増やさなちゃいけないと言ってるんだろうかと思ってね

でもセシウム137は確実にチェルノブイリの量を超えようとしている中で。
十分考えられると思うけどね。
まぁ世界で二例しかないからね。これだけ放射性物質が外に漏れてしまっている事故は。
俺は欧州にいるがこの国でもチェルノブイリの被害がきて未だにジャガイモから検出される
土壌汚染されたからね。
チェルノブイリと並ぶとするなら本当に危険のレベルが半端ないんだけどね。
子供の甲状腺異常は200km離れても出てきてるわけで。
チェルノブイリにいかないにしても、もう漏れてるのは確かだしね。
健康被害は出てきてしまうのはもうしょうがないことだよ。
それがすぐにじゃないだけの話。
402名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 03:02:24.39 ID:SIhvpvNBO
じじいになった頃、孫か

「おじいちゃん達が若い頃は
日本の魚もお米も食べることができて水道の水が飲めたって本当?
大きな原発の事故があったからたくさんの人が病気で死んで、
日本の食べ物が食べられなくなって水も飲めなくなったんだよね?
それなのに、どうして原発を作り続けたの?
どうして僕たちに綺麗な日本を残してくれなかったの?
げんぱつのでんきは水や食べ物やひとの命より大事なものだったの?」
とか聞かれたらなんて答える。

じじいになる前に自分が死ぬかもだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 03:35:05.78 ID:aEdHoxMi0
そりゃ人命を屁とも思ってない鬼畜が政治も警察も抱き込んで嫌がる日本人に
強引に押し付けて結果大惨事を引き起こして自分たちだけ逃げた
と正直に答えるね
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 03:38:04.58 ID:ZjLnFdbm0
>>371
全く同感。
さっきの余震で真っ先に心配したのは女川は?福島は?ってことだった。
これからは更に六ヶ所は?東通は?も加わりそう。それらの安全情報確認
できないと寝ることもできない。
やっぱ無理あるわ
405名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 03:40:57.53 ID:m8riTRZj0
本気で戦うなら命がけになるだろうね
原発利権は凄まじいものがある
それは日本人には難しいな
マスコミも政府もあの通りだ
406名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 03:42:30.82 ID:ESZBB2YG0
脱原子炉方向&自然エネルギー導入に力を入れて10年で
ドイツはここまでたどり着きました

ドイツ

風力発電 2700万kW
太陽発電 1700万kW

今の日本の原子力発電は4946万kwね
それと同等クラスだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 04:05:43.71 ID:k+hx9CM40
http://www.youtube.com/watch?v=4Gp8f-AaQt0&sns=em

ずっとウソだったんだぜ!
408名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 04:07:16.96 ID:k+hx9CM40
この国を歩けば 原発が54基
教科書もCMも 言ってたよ「安全です」
俺たちを騙して 言い訳は「想定外」
懐かしいあの空 くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ホントウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっとウソだったんだぜ ホウレン草食いてえな
ホントウソだったんだぜ 気づいてたろう この事態

風に舞う放射能は もう止められない
何人が被曝すれば 気が付いてくれるの? この国の政府

この町を離れて うまい水見つけたかい?
「教えてよ やっぱいいや・・・」 もうどこも逃げ場は無い

ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も
中電も九電も もう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ
ホントクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち

ずっとウソだったんだぜ 
ホントクソだったんだぜ
409名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 04:09:53.96 ID:htPF5GPC0
声はけっこういいね
でも、お前も原発で発電した電気使ってるじゃん
というレベルで青臭く見えてしまうところはあるな
410名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 04:21:48.90 ID:j7VtLEXC0
2011年3月11日に起きた東日本大震災により福島県第一原発から放射能漏れの事故が発生。
斉藤は自分の曲「ずっと好きだった」のメロディーに原発を安全だと国民に謳ってきた事への憤
りを歌詞を変えて歌った。一時有志により「ずっとウソだった」の曲名が付けられyoutubeにupされ
たがすぐに削除された。続いてニコ動にもupされたがこれもほどなく削除された。ただこれを聴い
たブロガーが歌詞をおこしたため、それはインターネットの性質上永遠に記録されることとなる。
word:ずっとウソだった
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E5%92%8C%E7%BE%A9
411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 05:27:28.21 ID:ZjLnFdbm0
>>409
>声はけっこういいね
プロのミュージシャンに対して何様のどこから目線?
412名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 05:39:02.35 ID:htPF5GPC0
プロなのかそれは失礼した
でも、プロだからとか好みもあるだろww
どんだけ権威に弱いんだよ
413名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 05:50:36.22 ID:m8riTRZj0
俺も完全に素人と思っていたぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:26:27.80 ID:7qZQtMRP0
http://www.youtube.com/watch?v=JReKKKp9PHM&feature=mfu_in_order&list=UL
コレが本当なら原発要らないな。
415名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 06:38:08.68 ID:Rpb5RA7/0
東電株が日経平均採用銘柄から除外された場合
九電、Jパワーが採用される?との憶測から両社株反発

九電など関電と並び発電量中、原発比率半分弱
Jパワーも原発持ってる、東証など外国人投資家も多い

原発含めて両社が評価されてる一面もあるのも現実

個人的には学生時代、蓄電池共同研究やった九電をその点
には好意持ってるが
416名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:48:34.02 ID:OhDBWc4p0
>>415
昨日は電力株全体的に上昇してましたね。

Jパワー(電源開発)の原発は稼働中のものはまだなしで、いま青森の大間に建設中。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の原子力発電所

九州電力は地熱発電を頑張れば脱原発できるんですが。
風力発電も陸上洋上とも、適地結構ある気がします。
417名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 07:56:27.46 ID:C/k09SCc0
>>416
日本原電と混同してました

尚、地熱は高温岩体がうまく行けば可能性有り得る?
位に
考えてます
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 08:06:21.46 ID:OhDBWc4p0
>>417
九州は今も大きな地熱発電所がありますし、
国立公園内だからとか、温泉業者の誤解による反対とか、
そのあたりが解決すれば九州内の原発を廃止できる程度には増やせると思いますよ。
火山性の山が多いところですしね。
419名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 08:31:55.08 ID:X5FGRKTJ0
>>396
ああいう学者は、情緒障害なんだと思う。
本来的には、その数字を元に大丈夫か否かは政治家が判断しなきゃならんのに。
学者が数字と予測を言うのはいいけど、「心配ない」なんて断言する権利はないと思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 08:36:55.00 ID:sQUBpEGC0
>>409
>青臭く見えてしまうところはあるな

原子力村からお越しの極めつけのバカ
421名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 09:08:17.38 ID:Hqbqynu00
>>392
http://www.pot.co.jp/matsukuro/20110331_003919493922883.html
>「このまんまじゃチェルノブイリになっちゃう」と誰かが言うと、
>「チェルノブイリとは違う」と得意げに突っ込む人たちがいて、
>頭を抱えましたよ。そりゃ原子炉の型も事故の質も違いますが、
>「チェノルブイリになる」というのは、たいていの場合、
>あれだけの大規模事故になって、多数の人が亡くなるのでは
>ないかって意味でしょう。チェルノブイリという言葉だけで
>反応しやがって。犬の条件反射か。
>>406
ドイツはその結果電力足りなくなってフランスから買ってる、
原発でつくった電力をな

ただ日本は火力水力で本当にカバーできるんなら原発なんていらない、絶対いらない
ただ利権構造ぶっ壊すのは並じゃなさそうだな
どうせ今回の被害が出る頃は、今旨い汁吸ってる奴らは寿命で死ぬからいいと思ってんのかな
423名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 09:23:28.01 ID:C/k09SCc0
>>418
八丁原が11万kw、地熱じゃかなりでかいが
大型の火力や原子力とは桁が違いますね
あの黒部第4も常時8万kw
水力も脱ダムで今後はマイクロ水力かな

こんな時期なので期待したくもなりますが
自然から普通に得られるエネルギーの限度ですかね
424名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 09:28:45.23 ID:7EKCyjSc0
こんな危険と背中合わせってあるだろうか?
地震が発生するたびに、死の恐怖を味わう羽目になる。

地震:宮城震度6強 

女川原発、2電源途絶 冷却機能は維持
東通、六ケ所村も 非常用電源が作動
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110408ddm001040027000c.html
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 09:32:53.41 ID:SvqWIuZW0
昨夜は六ヶ所がやばくなったと聞いたから、
朝起きたら外は放射能の海になってるかもしれないそうなったら自殺しようと思って寝た
こういう気持ち、分かってもらえるかなあ

JAって重要な票田だというが、なぜ福島と周辺県の惨状を見れば
原発立地県と周辺県(日本はほとんどの県がそうだがorz)のJAが団結して原子炉の停止を求めるとかしないのだろうか
やはり第一次産業は経済界に対しては弱い存在なのか
原発の稼働を何もせずに見ていて、事故が起こってから泣いても遅いんだよ…
426名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 09:35:29.59 ID:Hqbqynu00
冷却装置は津波が来る前に地震そのものが原因で故障してたらしいね。
427名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 09:39:15.02 ID:OhDBWc4p0
>>423
そうですね。
ただ小型発電の分散配置は災害にも戦争にも強いです。インターネットと同じく。
現に水力発電って平均で1-2万kWのがたくさん、という状況ですし。
地熱も5-10万kWが数十カ所あればそれだけでも九州内の原発は廃止できます。
428名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 09:41:37.79 ID:sQUBpEGC0
>>426
どさくさまぎれにごまかそうとしたんだね。キタネエ
429名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 09:41:41.12 ID:jWcbE25Z0
マイクロ波発電所マダー?
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 09:43:29.06 ID:OhDBWc4p0
>>425
自殺する勇気があるなら後世のために頑張ろうぜ。
頑張ってる間に人生なんてあっという間なんだから。
死んだら後は関係ないってのじゃ原発推進者たちと同じになるぞ。
431名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 09:47:17.29 ID:eVLw5HIwO
>>426
福島第1のこと?そうなの?
非常用電源もだけど、配管にもあちこちでヒビいってたしね。
女川も津波から逃れて表向き異常なしだけど、見えないとこにダメージ受けてるかもだね
なんか異常事態に慣れてきてしまっていたけど、昨夜はまたハラハラ眠れない夜を過ごしたわ
432名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 09:51:02.32 ID:X5FGRKTJ0
>>431
今朝のNHKによると
地震発生から数時間で、水位と圧力が急激に低下しているデータを内部入手したらしく
そこからは、津波ではなく地震そのもので圧力容器に破損が生じていた可能性が
読み取れるとの事だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 09:54:03.12 ID:SvqWIuZW0
池上彰はこの前の番組で東電と原発擁護・代替エネルギーsageしてたって本当?

国民の命を危険にさらす企てに加わって、人として報道人として恥ずかしくないのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 09:56:07.27 ID:FJvAyoa50
>>427
地熱も増設余地多少あるが数十ケはまず無理だろう
水力も既に川を干上がらせ、電力需要期の夏場に
灌漑用水とつかり、マイクロも100kwを一万カ所
で100万kw、小型を分散するからメンテ大変
脱ダムで既存ダムをなくすと更に発電量減る
尚、四万十川はダム撤去と水力電源で揉めてる

とりあえず節電ですね
435名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 09:58:43.78 ID:/BmAsrNMO
>>422
ドイツは電力自由化されてるから、原発からの電気を拒もうと思えば出来るって前にも書いたんだが。
それに、福島があんなことになったから乗り換えてる人も多いだろう。
それに対し、日本は選択肢として自家発電か電気なし生活しかないんだぜ。

利権屋はその通りじゃね?
処理もできず溜まってっても、今がよけりゃいいんだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 10:07:01.51 ID:sQUBpEGC0
>>433
あれだけ有名だと電力毒まんじゅうを知らぬ間に食ってしまっているのかもね
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 10:11:34.36 ID:OhDBWc4p0
>>434
水力が川を干上がらせるというのは、
発電調整のために完全に止めちゃうダム運用をするからですよ。
最初に満タンにするとき以外、自然の流量を維持する運用なら問題ないです。
あと、発電機能のないダムや堰が各地にたくさんあるはずで、それらをもっと活かすべきですね。
用水用途の場合はダムを2段にするなどで無駄に流しっぱなしにならない工夫も必要。

メンテが大変? いい利権じゃないですか。原発信者の皆さんにすすめましょう。
438名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 10:19:49.70 ID:IXw1hf7B0
>>433
池上さんは、戦後から続いてしまっている
電力会社の地域独占については触れてたよ。

メタンハイドレードとシェールガスを紹介してたけど作業中で聴けなかった。
439名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 10:21:48.80 ID:o0SdeWF50
>>433

今週発売の新潮か文春か忘れたけど、
池上さんは、MOX燃料について否定的なことを書いていたよ。
斜め読みしかしてないが・・・。

それだけ、テレビ業界の闇が深いってことじゃないかな
440名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 10:39:25.31 ID:T0TsRLHH0
つーかテレビ自体いらん、朝から晩まで垂れ流しする必要なし
見たい番組だけ月極め契約で金払って見るみたいにできんのかね、極端すぎる?
441名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 10:43:15.30 ID:Jlh27UZl0
流れ切ってすまんがウォールストリートジャーナルが原発の廃止についてアンケートしとるんで強力頼む
こういうアンケート国内メディアもバンバンやればいいのに

ttp://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/03/31/%e3%80%90%e6%8a%95%e7%a5%a8%e3%80%91%e5%8e%9f%e5%ad%90%e5%8a%9b%e7%99%ba%e9%9b%bb%e3%81%af%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%b0%86%e6%9d%a5%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%ef%bc%9f%e4%b8%8d%e5%bf%85%e8%a6%81/?tid=nuclear
442名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/08(金) 10:43:48.54 ID:gOr1B2Cv0
食料(電気)のない時代に米(電力)がきた

古い水力、火力→生
原発→炊いたごはん
太陽光とか次世代発電→ゴパンとか麺類
もしくは
原発→小麦系のパン麺類
次世代→米系のパン麺類

こんなたとえが思い浮かんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/08(金) 10:44:19.41 ID:nz1y6sj10
映画「100,000年後の安全」予告編
http://youtu.be/K7S7LfBlLgg
444名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 10:45:03.49 ID:7EKCyjSc0
今回の余震でも、あと一つか二つバックアップ機能が落ちたら
福島第一原発化していた恐れのあるプラント

女川原発(宮城県)、東通原発(青森県)、使用済み核燃料の再処理工場(青森県)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EAE2E2E18DE2EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 10:46:30.68 ID:3oAwFi/+0
>>441
投票してきた
細かいことでも意思表明していかないとな
446442(岐阜県):2011/04/08(金) 10:48:34.28 ID:gOr1B2Cv0
修正

原発→小麦系のパン麺類 メリット:価格が安い、量が多い デメリット:輸入にたよる、小麦アレルギー

次世代→米系のパン麺類 メリット:自国生産、アレルギーがない(少ない) デメリット:価格が高い、まだ発展途上  

スレ違いすまん
447名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/08(金) 10:55:03.67 ID:gOr1B2Cv0
テレビのことに関してだけど
数日前に東電の会長が被災直後にメディアOBと中国へ癒着疑惑旅行に行った事に関して
あとで報告すると言ったきり報告がないな
448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:06:01.47 ID:lboB1Xdx0
都市に原発を建設するのは不可能だが、火力なら可能。やはり火力は優秀だ。
東京湾を埋め立てればまだかなりの火力増設ができそうだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 11:10:38.07 ID:7EKCyjSc0

1号機 震災の夜、すでに燃料露出直前だった 地震で圧力容器破損か?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110408/k10015172911000.html

福島第一の揺れ、耐震設計の想定超える 2・3・5号機
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104010552.html

つまり、1号機は想定内震度で、容易に圧力容器が破壊してしまった可能性がある。
このことは、日本中のすべての原発が、地震でいとも簡単にフクシマ事故化することを意味している。
450名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 11:12:30.35 ID:Hqbqynu00
「1号機 震災の夜に燃料露出直前」
4月8日 7時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110408/t10015172911000.html

>東京電力、福島第一原子力発電所の事故で、1号機では、先月11日の地震当日の夜までに
>原子炉の水が核燃料が露出する直前まで減り、安全のために最も大切な「冷やす機能」を
>十分に保てなかったことが、NHKが入手した資料で分かりました。専門家は「その後
>さらに水が減り、核燃料が露出したことで、地震の翌日という早い段階で水素爆発が
>起きたのではないか」と指摘しています。

>NHKが入手した資料には、地震当日の先月11日に福島第一原発の1号機から3号機で
>測定された原子炉の「水の高さ」や「圧力」などの値が示されていますが、東京電力などは、
>これまで地震の翌日以降の値しか公表してきませんでした。資料によりますと、1号機では、
>地震発生から7時間近くたった午後9時半に、原子炉の中で核燃料が露出するまでの水の
>高さが残り45センチとなり、通常の10分の1程度に減っていたことが分かりました。
>1号機から3号機では、地震と津波によってすべての電源が失われ、2号機と3号機では
>非常用の装置で原子炉を冷やし、水の高さが4メートル前後に維持されていました。
>これに対し1号機では、地震当日の夜までに、すでに安全のために最も大切な「冷やす機能」
>を十分に保てなかったことになります。また核燃料が水から露出するまで、2号機と3号機
>では、地震から1日半から3日程度かかっているのに対し、1号機では18時間ほどしか
>ありませんでした。東京大学の関村直人教授は「1号機では、『冷やす機能』が維持できなく
>なったあと、さらに水が減り核燃料が露出したことで、地震の翌日という早い段階で
>水素爆発が起きたのではないか」と指摘しています。一方、東京電力は「調査はこれからで
>詳しいことは分からない」と話しています。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/08(金) 11:13:03.96 ID:enTGzcVJO
原発より福島県と宮城県が、いらない。
大きな声じゃあ、言えないけど、ここだけの話、被災者も要らない。処分してくれないかな米軍が。
452名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/08(金) 11:13:30.72 ID:pwqBn+ZX0
word:ずっとウソだった

この国を歩けば 原発が54基
教科書もCMも 言ってたよ「安全です」
俺たちを騙して 言い訳は「想定外」
懐かしいあの空 くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ホントウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっとウソだったんだぜ ホウレン草食いてえな
ホントウソだったんだぜ 気づいてたろう この事態

風に舞う放射能は もう止められない
何人が被曝すれば 気が付いてくれるの? この国の政府

この町を離れて うまい水見つけたかい?
「教えてよ やっぱいいや・・・」 もうどこも逃げ場は無い

ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も
中電も九電も もう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ
ホントクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち

ずっとウソだったんだぜ 
ホントクソだったんだぜ



453450(愛知県):2011/04/08(金) 11:13:56.76 ID:Hqbqynu00
>>449
ゴメン、被ったorz
454名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 11:16:05.86 ID:XhNOB2Ps0
>>449
「可能性がある」だけを根拠に「フクシマ事故化することを意味している
という結論が導かれるんですか? すんごい論理学ですねw
455名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 11:19:33.37 ID:/BmAsrNMO
>>451
不謹慎。
だけどモンスター被災者は要らない。
わがまま言いたいなら、自力でなんとかしろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 11:23:17.90 ID:sQUBpEGC0
>>451
脱原発のスレでわざわざそれを言うのは、
脱原発から話を逸らしたいの?
としか思えない。

てか、そもそもお前のほうがいらなくない? 要る理由を示して。
457名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 11:24:06.53 ID:7EKCyjSc0
>>454
「可能性」というのはかなり控えめに言ったつもりだけどね。
想定ない震度で圧力容器そのものが破壊されたのは、ほぼ間違いないようだ。

つまり、日本中の原発が、想定内の震度でも強い地震が起こればいつでも
フクシマ事故化する状態になっているということだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 11:26:21.23 ID:BwA1VZeY0
地震国に原発を作りまくった罪は大きいな
今後は日本列島どこで地震が起きてもいい様な状態みたいな感じみたいだし
今すぐ原発を全部停止して欲しい
原発を安全安心なんて言った奴は誰だ
地震津波停電なら、なんとか生き延びられるが
原発放射能なら日本は終わるからな
459名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 11:27:37.95 ID:IXw1hf7B0
>>452の歌、官僚とマスコミ・御用学者の追求も添えてくれるともっといい
電力会社をそれだけ責めてくれてるから充分な内容ではあるけど
460名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 11:33:27.57 ID:XhNOB2Ps0
>>457
ほぼ分かっているのは圧力容器内の水位の低下が早かったことだけだろ?
「圧力容器そのものが破壊された」という言い方はいかにも反原発運動家
らしい誇張表現だね。1号機の冷却装置の不具合、制御棒の挿入口あたり
から漏水など、いろいろ可能性がある中で、もっとも扇情的で反対運動に
都合がいい可能性だけを取り上げ、「ほぼ間違いない」と断定する。
これだから、こいつらは信用できないんだよな。
461名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 11:34:30.23 ID:sQUBpEGC0
>>460
「絶対安全」を訴えていた原子力村の人々も信用できなくない?
462名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 11:35:13.44 ID:/s+pasDi0
圧力容器は壊れてるんじゃねーの、普通に
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:36:24.44 ID:SvqWIuZW0
地震の際、走行中の新幹線はすべてがピタリと止まり、脱線による大事故を防いだ
日本人に技術力と危機管理能力がないわけではない

しかし、地震津波大国である日本に原発を造ろうと考えたら、安全性をまじめに突き詰めたら
「造らないのが一番安全」という結論にしかならない
そこを強行するような人間は、危機管理意識も理性も正気もない(放送禁止用語)に決まってる

危機管理意識も理性も正気もない(放送禁止用語)が日本の原発を管理しているという結論になる。
464名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 11:36:42.86 ID:2hSiS5L70
http://www.youtube.com/watch?v=int79udDqMo

斉藤和義「ずっとウソだった」の歌詞
作詞作曲:斉藤和義

この国を歩けば原発が54基
教科書もCMも言ってたよ安全です
俺たちを騙して言い訳は「想定外」
懐かしいあの空くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ
やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ
原子力は安全です
ずっと嘘だったんだぜ
ほうれん草食いてぇなあ
ほんと嘘だったんだぜ

気づいてたろうこの事態
風に舞う放射能はもう止められない
何人が被爆すれば気がついてくれるの
この国の政府

この街を離れて
うまい水見つけたかい?
教えてよやっぱいいや
もうどこも逃げ場はない

ずっとクソだったんだぜ
東電も北電も中電も九電も
もう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ
それでも続ける気だ
ほんとクソだったんだぜ
何かがしたいこの気持ち

ずっと嘘だったんだぜ
ほんとクソだったんだぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/04/08(金) 11:41:43.31 ID:Jlh27UZl0
>>449,>>450
こうして情報を後出しにすることで時系列ごとに追えなくなって一般人は状況を正確に理解できなくなる
事態が進行中にこれをやられると結果的に情報が錯綜してるのと変わらないと思うんだが

個別のニュースでインパクトが強いものだけ覚えてて結局東電の体制不備だけが記憶に残りそうだ
466名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 11:50:41.36 ID:xU/p2/r50
この
烈しい怒りを 汲み取ってくれる組織は無いのか

主水がいたらなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 11:57:27.29 ID:wPnH23As0
>>387
原燃の松村一弘さん1000年先の責任なんてとれっこないのに、
自分何様のつもりなんだろう?
オウム真理教みたいなカルト集団とかわらないね。
おかあさんやおとうさん、学校の先生なんかは、この人に何教えてきたんだろ?
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:58:04.35 ID:lboB1Xdx0
日本はもう原発事故の前科者になったわけだから、原発は廃止して火力に切り替えた方がいい。
外国としても日本がまた原発事故を起こすよりは、多少温室効果ガスを出しても火力にする方を望むだろう。
469名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 12:00:30.97 ID:sQUBpEGC0
>>468
原発利権の誇張があった可能性が疑われるにせよ、
石油利権もあれだから、火力もつなぎが望ましい。
470名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/08(金) 12:03:11.45 ID:s8ZPYXxEO

海外の原発依存国もこの事故から

再生可能エネルギー発電へ移行し脱原発へ向かう方針。

海外では再生エネルギー発電の導入を加速すると
ニュースあり。

471名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 12:04:06.25 ID:PKx76hAS0
社民党は、原発反対の所は良いけど、外国人住民基本法案に
賛成しているので危険。民主議員の賛同のもとにも請願書提出されている。

すべて外国人住民は、法律が定める正当な理由および適正な手続きによることなく、
その滞在・居住する権利を制限もしくは剥奪されない。

本法案は、公文書を持たない外国人が、本人の好みでどの場所から
いかなる手段をもって上陸してもよいことになっている。
すなわち日本を、難民、避難民、密入国者を無制限に受け入れる国に
変質させることを目論んでいる。そして、このように密入国した外国人を、
日本政府が排除できない仕組みを規定している。

大量の不良外国人が、入国して数年後には完全な参政権・被参政権を
自動的に獲得し、日本の政治にまで介入する道筋を付けている。
同様の規定を設けている国は、世界に存在せず、同法案は
最高度の危険性を有していると言える。

みんなの党は第二の民主党

みんなの党のマニフェストは、民主党から移籍した浅尾慶一郎氏が
小沢民主党時代に政調会長代理をつとめ、現在はみんなの党の政調会長。
つまり同一人物が政策立案に関わっているから似ていて当然
472名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 12:09:32.95 ID:FJvAyoa50
>>437
ダム水路式ではダムと発電所関は夏場などカラカラですよ
473名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 12:13:14.19 ID:sQUBpEGC0
今、FM放送で斉藤和義の本曲がかかった。
汚染が少ない業界なんだろうね。
474名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 12:13:55.92 ID:wPnH23As0
ぼくはお役所のひとがいうとおりに作っただけだから
ぼくわぜんぜん悪くないしめいわくのかかったひとにも
ぜんぜん悪いとおもいません。
だけども、また作っておかねをもらいたい。
だから、こんどは、ぼくは悪くなかったけれども、悪く言う人がいないように
もうすこしこわれないように考えてつくろうとおもいます。
475名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/08(金) 12:16:45.58 ID:s8ZPYXxEO
先日のNHKニュース

>太陽光や風力発電の普及を図る新たな国際機関「国際再生可能エネルギー機関」の初めての総会が開かれ、各国の代表からは、
福島第一原子力発電所の事故を受けて、次世代エネルギーの導入に向けた動きが加速するという声が多く聞かれました。

UAE=アラブ首長国連邦のアブダビで、4日から2日間の日程で開かれた総会には、世界150か国からおよそ800人が出席し、まず東日本大震災の犠牲者に対し黙とうがささげられました。
日本代表団の山花郁夫外務政務官は、演説の中で、各国からの弔意や復興支援に感謝するとともに、
太陽光や風力発電など環境に優しい次世代エネルギーの普及に向け、日本としても国際再生可能エネルギー機関を通じて積極的に貢献していく考えを表明しました。

総会に参加した北アフリカのモーリタニアの代表は「原発事故は不幸なことだが、次世代エネルギーを推進すべきだということを確信させた」と述べたほか、スウェーデンの代表は
「原発事故を受けて、次世代エネルギーへの注目はさらに高まるだろう」と述べるなど、多くの国が福島第一原発の事故を受けて、次世代エネルギーの導入に向けた動きが加速するという見方を示していました。

NHKニュース 再生可能エネルギーの普及へ http://nhk.jp/N3v46Ld0

http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Fnhk.jp%2FN3v46Ld0

476名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/08(金) 12:18:02.08 ID:s8ZPYXxEO

【民主 電力需給対策案まとめる NHKニュース】

「LED電球などの省エネ製品の普及や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入支援に、国が最大限努める」

477名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 12:21:57.45 ID:sQUBpEGC0
>>476
民主にはこういう議員もいますので油断できないですよ
http://m-fujiwara.com/seiji/post-241.html
478名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 12:22:43.45 ID:bDkqn/8o0
>472
この状態で言いにくいが、ダムと発電所の間を距離開けすぎ
落差稼ぐにゃ仕方ないだろうが、実家近くの川は夏は水溜まり
藪蚊まで発生する
479名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 12:22:59.64 ID:NMKnpTJEO
人間ってどんなに頭が良くても、未来のことなんて100パーセント分からない
危機予測しても地震で他の原発もダメージ食らってんじゃん
危ないもんつくんなよ本当に
480名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 12:23:46.63 ID:7EKCyjSc0

オール電化住宅促進とか、ありえないな。
これからは電気を節約しさらに太陽光自家発電(停電対応可)を
備えた住宅が求められる。
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 12:24:56.22 ID:bDkqn/8o0
>472
この状態で言いにくいが、ダムと発電所の間を距離開けすぎ
落差稼ぐにゃ仕方ないだろうが、実家近くの川は夏は水溜まり
藪蚊まで発生する
482名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 12:25:02.11 ID:7EKCyjSc0
>>477
原発利権政党自民の「全員クロ」に比べたら微々たるもん。
483名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 12:27:35.66 ID:ljwPIU0T0

もうどうでもいいよ。
今、何も対策できない無能政府はいらね。

さっさと自民に道ゆずれ。


484名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 12:28:07.59 ID:sQUBpEGC0
>>482
河野太郎がいるから自民も全員クロではないだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 12:31:52.40 ID:k5HreSQT0
太陽光と太陽熱のハイブリットパネルとかできないのかな?
できそうだけどなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 12:40:46.44 ID:PKx76hAS0
↓↓この顔に要注意!!!

電力総連組織内候補者
http://i.min.us/ik9LzU.pdf

90名が民主党公認か無所属で出ている。

(原発推進さらに危険なプルトニウムを使ったプルサーマル、
もんじゅのような高速増殖炉推進)
487名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 12:42:28.90 ID:EVQrOh0c0
>>486
もう自分の中じゃこいつら指名手配レベルだな
488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 12:43:05.17 ID:PzUY/hAN0
>>484
河野太郎って原発なくてもいいって明言してるんだ?
489名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 12:47:14.36 ID:+TXzTELP0
必見の動画、フリー記者2人の活躍
汚染水放出について東電の無責任な記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=5_0o8EDx4zM
490名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/04/08(金) 12:48:33.85 ID:0OxXaejE0
原発を拒むなら、電気の無い生活をやるぞと宣言するのだな。
60年前の生活戻れば良いのだ。簡単だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 12:49:17.23 ID:wPnH23As0
いい大学出て原発みたいなクソごみ作っているやつらって、
ほんとばかだ。
漁師や農家、林業の人たちは、神様に祈りながら仕事してるのだよ。
自分は小さな存在であるのだよ。
三菱重工の純国産の優れた技術力でなんとかしてみろよ!!
492名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 12:59:09.56 ID:Z1SkAHGM0
日本の電力で原子力って80%くらい?
493名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 12:59:54.90 ID:7EKCyjSc0
>>484
例外は1人?w

しかも、極右やネトウヨからブサヨ・反日・中韓のイヌとまで
言われ、脅迫まで受けた河野議員一名だけ?w
494名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 13:00:15.47 ID:Hqbqynu00
<東日本大震災>女川原発、建屋で汚染水漏れ 7日の余震で
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110408/Mainichi_20110408k0000e040068000c.html
495名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 13:04:00.38 ID:Hqbqynu00
>>492
30%くらい。
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 13:05:20.11 ID:PzUY/hAN0
原発がやたらある割には比率が少ないんだよね
反原発の政治家はもれなくみんな外国人をガンガン受け入れようって言っている気がするんだけど
そっち方面は固めで原発は反対って政治家はいないのかなー
498名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 13:11:01.16 ID:Z1SkAHGM0
>>495
ちょっと笑えたけど少し無理があるな
嫌なら電気使うな、無くしたら昔の生活に戻るとまで言われる原発がそんな低いわけないだろw
499名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 13:12:08.69 ID:UE+WxmudO
ものすごく性善説に基づいた超希望的な事書くと、

もう後がないと悟った民主が、東電と利権政治家や天下り官僚の腐った馴れ合い関係、原発労働者に象徴される中抜き当たり前の労働環境の異常性を徹底追求してくれるなら……日本復活に希望ももてるのだが……

無理だよな(絶望
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 13:15:17.46 ID:PzUY/hAN0
>>498
北海道電力 : 約40%
東北電力 : 約16%
東京電力 : 約23%
中部電力 : 約15%
北陸電力 : 約33%
関西電力 : 約48%
中国電力 : 約8%
四国電力 : 約38%
九州電力 : 約41%
沖縄電力 : 0%
501名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 13:20:43.89 ID:Hqbqynu00
>>498
火力60%、原子力30%、水力他10%
502名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 13:29:33.10 ID:ikSJXjZ30
各市町村のごみ焼却をこういうのに変えていけば30%なんてあっという間の気がするんだけど

堺市方式高効率ごみ発電システム
http://www.nef.or.jp/award/kako/h09/98syo6.htm
503名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 13:29:45.79 ID:OhDBWc4p0
>>498
新手の工作員か?
ちょいと調べりゃすぐわかること。例えば、
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_02/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 13:34:39.60 ID:bDkqn/8o0
>491

今回は沸騰水なので日立、東芝、GEだ
三菱は加圧水
505名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 13:44:33.21 ID:Q1fJJjyl0
>>490
原発肯定派ってすぐこんな単細胞的な論理で主張するよね。
何時もついつい笑ってしまう。
俺は30%電力削られても平気だよ。
そもそも湯水の様に電力使う電気依存の生活してないし。
506名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 14:03:34.31 ID:bDkqn/8o0
今日は日経平均自体上がってるが東電はかなり上げてる
特に事態好転してない筈だが
逆に関電、九電(原発高依存の双璧)は全体程上がってない

実際、事故落ち着かないと電力株には手出しにくいが
507名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 14:10:19.61 ID:7EKCyjSc0
いま日本人は、死と隣りあわせで生きている。
明日には数千万人が死んでいるかもしれない。


原発、余震リスク浮き彫りに 綱渡りの冷却機能維持
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2EAE2E2E78DE2EAE2E6E0E2E3E39790E0E2E2E2
508名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 14:10:41.10 ID:96ACn8wNO
>>505
反対派は脳みそ使って替わりのエネルギーは何か無いかと考えるからね
推進派は何も考えずに「原子力じゃないとだめだー!新エネルギーは使えない〜!」と喚くだけ
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 14:18:18.18 ID:OC4QKabP0
マスコミが電力会社の味方(子分?)なのが難しいところかな
原発で儲かる会社はお金も権力も持ってるからなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 14:31:39.99 ID:PKx76hAS0
電力使用量(ピーク)が183百万kw。 原子力を除いた発電能力は、
数値で183百万kwと同じくらい。

つまり、日本の火力やら水力やらを全力で稼働させれば原子力は
そもそもいらないってことです。さすがに全部フル稼働は危険ですから
余剰能力が必要ですけど、原子力でまかなう必然性は別にないでしょ。
結局、グラフ3つみただけでわかるけど、「原子力がなければ国内電力はまかなえない」
は間違っている。
http://d.hatena.ne.jp/Tomoyuki_1979/20110315/p1
511名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 14:34:20.88 ID:PKx76hAS0
天然ガスも石炭もまだまだたくさんあるそうです。
火力発電にシフトしながら、自然エネルギー開発すればよいのでは。
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 14:40:03.99 ID:UxvfSX9Y0
>>432
ひどいひどすぎる
津波が想定外だった の免罪符をあんだけのたまっといて
513名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 14:45:11.04 ID:1vuJMfyfO
結婚して半年
こんな形で子供をもつことを諦める事になるなんて
自分の意思でならまだしも 悔しい
514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 14:46:46.31 ID:8zbA6YMF0
六ヶ所村は平気なの?
515名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 14:52:23.65 ID:Hqbqynu00
>>514

NHKニュース
4月8日 0時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110408/t10015171671000.html
>青森県六ヶ所村の再処理工場では外部電源が遮断され、非常用のディーゼル発電機で
>電気の供給が行われているということです。


2008年05月25日
六ヶ所村・活断層…M8級地震の恐れあり
http://recyclingnetwork.blog102.fc2.com/blog-entry-299.html
516名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/08(金) 15:00:32.74 ID:7EjXNgHi0
>>508
まさにそうだよな
推進派ってすぐだんまりしちゃう
もうちょっと議論しようぜ
517名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 15:04:30.70 ID:z0UcEQEo0
引用 武田邦彦(中京大学)
この余震で青森の東通原発と六ヶ所村の再処理施設の電源が切れ、ディーゼル発電の非常用電源を使った。震度は5と推定される。
ディーゼル発電機が動くということは「耐震設計を越えた地震に見舞われた」ということだ。
また、停止中の女川原発も震度6で通常電源がとまり、予備電源に切り替わった。ここも「耐震設計を越えた地震」ということになる。
518名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:09:11.42 ID:8zbA6YMF0
六ヶ所村のこと考えると、最近震えが止まらなくなる。
なんでみんな平気でいられるんだろう?
馬鹿なのか、知らないのか、平静を装っているのか、想像力が乏しいのか、
一体なんなんだろう・・・メディアのせい? 皆さんどう思います?
519名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 15:31:12.66 ID:QyezC+t10
次の選挙で自民政権が確定してるから脱原発は難しいだろうな。
民主の対応は当然責められるべきだが、批判票が社民共産じゃ
なくて原発推進党に流れるというのが何とも日本らしい。
520名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 15:34:21.56 ID:Hqbqynu00
>次の選挙で自民政権が確定してる

え?
521名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 15:35:42.66 ID:aEdHoxMi0
>>433
奴らに羞恥心とか正義感とかあると思うか?
522名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 15:37:39.38 ID:S8YW//q70
池上彰は笑顔でトリクルダウンの素晴らしさを語るほどの人。
523名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 15:41:55.82 ID:aEdHoxMi0
経世会がもはや過去の汚物である自民党にしがみ付くというアホやってるから
利権の手先と戦う足並みが揃わない
524名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 15:49:03.86 ID:rDH6EadsO
携帯から失礼。
六ヶ所とりあえず外部電力は復旧しているっぽい。
村内も15時には停電復旧した模様。

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.jnfl.co.jp/event/110407-earthquake.html&wsi=461a6477728d1bc0&ei=ca6eTer1MIihkgWqjZGzBQ&wsc=tb

525名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/08(金) 15:51:56.63 ID:mhVgrmZ60
>>518
事実を知らない人のほうが圧倒的に多いと思う。
自分は最近にちゃんで知って、すごいウツ。
何やってんの地震大国で。
フランスも巻き込まれるっていうのに
日本が引き取ってくれてラッキー!みたいに思ったんかな。
本当に気がめいります。
526名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 15:53:12.31 ID:rDH6EadsO
>>506
東電存続が前提ならそろそろ底値と判断するだろうしなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 15:56:05.29 ID:Gcw3D2A6O
>>517
耐震というより大地震感知すると自動的に送電が止まるらしい


東北全体が大規模停電になったのも故障ではなく大地震感知して送電が自動的にストップする仕組みらしい
528名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 15:56:20.80 ID:S8YW//q70
アルジャジーラ:日本の原発政策と日本のマスメディア
http://www.youtube.com/watch?v=UcYUpVTJsQk
529名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 16:12:40.93 ID:yot2g6En0
>>518
六ヶ所ともんじゅで日本全滅だよね?
災害ひとつポカひとつで終わる
530名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 16:13:50.17 ID:Hqbqynu00
>>527
地震感知して自動的に停止するのは原子炉じゃないの?
外部からの送電が停止したら冷却装置が機能しなくなってヤバいじゃん。

東北全体が大規模停電になったのは発電所が停止して電力不足になったからでしょ。
531名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 16:14:38.65 ID:rDH6EadsO
>>465
自民政権なら情報ももう少しまともに捌けた気がする…

廃止するにしろ推進するにしろ現総理では無理だろ。
一番最悪なのは、安全対策のち推進でも、もちろん廃止でもなくて、現状の宙ぶらりんな状態が固定化してしまう事だと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/08(金) 16:15:47.30 ID:seZPbemJ0
>>528
上杉さんここでもちゃんと伝えてる
偉いよなあ
533名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/08(金) 16:16:03.31 ID:DNjh1dmu0
>>498
逆に「なくしたら昔の生活に戻るとまで言われた」ってソースどこ?
534名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 16:17:13.36 ID:Hqbqynu00
新潮社は去年、こんな記事を載せてたわけだが

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300250914/145
535名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 16:19:03.80 ID:rDH6EadsO
>>530
火力も止まるぞ。
つか蒸気タービン式の発電所は大体、地震による火災の可能性が高いため停止させると思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 16:19:38.16 ID:aEdHoxMi0
>>531
自民党政権ならこの事故をきっかけに何故か原発推進になるけど?
537名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 16:21:15.84 ID:rDH6EadsO
>>530
ごめん勘違いした。
>>535は忘れてくれ。
538名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/08(金) 16:21:41.87 ID:seZPbemJ0
>>534
たけしは原発のやばさを十分わかっていて皮肉っているだけだなw
539名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 16:24:09.70 ID:rDH6EadsO
>>536
そこを何とかする方策無いのかねぇ。
現状、政権を運営出来そうなのは自民だけだし。
民主が少しでもまともならなぁ…
540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 16:32:35.79 ID:tL6zGfQf0
斉藤和義 ずっとウソだった
http://www.youtube.com/watch?v=FZ2-vE6PqAg
541名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/08(金) 16:36:29.76 ID:7EjXNgHi0
>>531
東電が保身のために情報規制してるから自民でも民主でも今回はダメだったと思う
人づてに仕入れる情報には限界があるしな
542名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 16:46:05.40 ID:aEdHoxMi0
しかし、このまま東電が指揮とってたら解決するものも解決しない。最悪の事態になったら
保身も何もないが、東電の経営陣には理解力が無い
543名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 16:47:39.99 ID:rDH6EadsO
>>541
自民なら東電とのパイプが強いし、内情を把握している族議員がいるだろうから逆にアドバンテージ取って情報を一元化出来た気がしないでもない。
少なくとも初期の遊覧飛行や非常時に訳の分からない委員会いくつも立ち上げて船頭多くするような真似はしないと思うorz
544名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 16:55:43.56 ID:aEdHoxMi0
>>543
自民だから、民主だからという考えは最初からナンセンス
鳩山は真面目だが、菅は煮ても焼いても食えない
自民の誰が、民主の誰がダメで誰なら良いのか考えなきゃ無意味。
ネット環境が可能にしてきている。
545名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 16:59:57.71 ID:7EKCyjSc0
>>543
で、あんたは原発推進派?
546名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 17:05:17.01 ID:rDH6EadsO
>>544
政権が現状党の単位で動く以上、党派での選択はナンセンスとは言い切れないんじゃないか?
もちろん誰がやれるかやれないかってのは言うとおり一番重要だと思う。

547名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 17:07:17.24 ID:rDH6EadsO
>>545
どっから見たら>>543が推進派と言えるんだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/08(金) 17:13:18.65 ID:7EjXNgHi0
有事の際にコレが正解の行動なんてものはない・・・
今回の一件で政府が取るべきだった本当に正解の行動わかる人いるのかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 17:14:24.38 ID:bDkqn/8o0
只、国政選挙ならエネルギー問題は多数ある争点中の1ケ
550名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 17:14:46.02 ID:vDvj96LG0
原発に限った話じゃないが、社民や共産あたりがもう少し議席増やさないと。
といっても、その共産も検察騒動では随分と酷かったけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 17:14:48.70 ID:Gcw3D2A6O
計画停電は一体何だったんだ?

夏場ならまだしもやらなくてもよかったんじゃねの?


結局は電気の必要性をただアピールしたかっただけか


前回は福島第一二の全号機を緊急停止した時は全く計画停電なんてしなかったしな
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 17:14:50.00 ID:938HDoWD0
半日で復旧した ヽ(゚∀゚)ノ @盛岡

今日オイラが学んだこと
自然災害を想定するってこと自体が無意味
553名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 17:17:29.11 ID:vDvj96LG0
>>551
原発推進のプロパガンダと、東電の影響力のアピールだろうね。
554名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 17:19:00.79 ID:Gcw3D2A6O
>>530
だから非常用ディーゼルに切り替わっただろ?
555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 17:21:08.17 ID:ZjLnFdbm0
ビクターはこんなことしてるけど何の不利益が想定されているのかよく
分からん。むしろ広まった方が原曲の売上も伸びるような気がするが
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011040802000076.html
556名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 17:23:05.33 ID:aEdHoxMi0
>>546
政策はアメリカよりか否かで決まる
557名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 17:25:19.18 ID:7EKCyjSc0

>>543は自民政権になってほしいんでしょ。
原発利権=自民
自民になったら100%原発推進が再開されるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 17:25:46.69 ID:PzUY/hAN0
アメリカが口だけじゃなくクリーンエネルギーに方向転換したら
自民でも方向転換の可能性は出てくるね
559名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 17:28:22.90 ID:EVQrOh0c0
あーもう原発いらねええええ
もんじゅとか浜岡とか六ヶ所村とかとっとと停めろ!!!
560名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 17:38:19.72 ID:Q1fJJjyl0
経産省を中心に政府が拠出する原子力予算は年間約8370億円(2011年度概算要求額)。
そこに原子力安全基盤機構、日本原子力文化振興財団など数多くの天下り法人も
ぶら下がっている。

東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16750.html
561名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 17:39:14.71 ID:m8riTRZj0
大手マスコミ、とりわけテレビを変えることが不可欠
テレビ教信者はまだまだ多いが、簡単に騙される奴らは逆に言えばテレビが変われば簡単に変わるとも言える
何十万という人間の抗議が頻繁に行われるようでなければ原発利権の牙城は崩せない
東電から莫大な金貰って莫大な電力を使いながら節電を呼びかけてるような腐ったテレビのままなら反対運動もかき消される

ウヨサヨ自民民主で争うのも運動の妨害でしかない
562名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 17:41:19.35 ID:7EKCyjSc0
>ウヨサヨ自民民主で争うのも運動の妨害でしかない


確かにそうかもしれないが、

ウヨ=原発推進、安全性に楽観的

サヨ=原発慎重、もしくは反対、安全性に厳しい


とグループ分けできるほど、くっきりしているのも事実。
563名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 17:43:28.65 ID:3BIrBkJ/0
「今でこそどうすればよいか分からない放射能問題も、未来ではきっと誰かが解決してくれるはず」と言って「子孫のために放射能を遺す」
それが無責任な原発推進者のクオリティ!!!
564名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 17:52:07.95 ID:I8TZkt2hO
代案は?とかいうやつはアホかと
我が身かわいさで快適に毎日ネトゲしたいゆとり達は在日並に汚い
原発なんてあんなもんいらねーんだよ
よーく考えてみろ
自分がよけりゃそれでいいのか?
とりあえず停電が恐いから?考えてみろよ
自分で考えて考えて考えて気づいたら、電気より明るい日本の未来が見えんだろ!
565名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 17:52:39.73 ID:rDH6EadsO
>>562

原発反対の集会がいつの間にか外国人参政権や9条を叫んでいた

という実態がある以上、避けては通れないだろ。

少なくとも原発反対を隠れ蓑に他の主張をするやつらを締め出すことは必要。
566名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 17:59:51.65 ID:7EKCyjSc0
>>565
>少なくとも原発反対を隠れ蓑に他の主張をするやつらを締め出すことは必要。

無理、無理、100%無理。「原発反対・慎重」は、サヨクや平和主義者、
自然愛好家、人権用語派などの主張の根幹を成すもの。


567名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:06:29.67 ID:aEdHoxMi0
権力側は一つに纏まっちゃうからな。サヨも反権力かというとそうでもない
568名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 18:07:26.20 ID:Hqbqynu00
>>554
一定以上の地震が起きると内部電源が自動停止し、外部電源に切り替わり冷却機能が
維持される仕組みになっている。
今回、その外部電源が遮断されてしまったため非常用ディーゼル発電機が起動した。

「原子炉外部電源全喪失事故レポート」
http://www.ubervu.com/conversations/skazuyoshi.exblog.jp/12974707/?show=relevant

原子力防災基礎用語集 文部科学省文部科学省
「非常用ディーゼル発電機」
http://www.weblio.jp/content/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F

http://www.news24.jp/articles/2011/04/08/06180394.html
>東北電力によると、7日夜に宮城県で震度6強を観測した地震で、女川原発で外部電源
>5回線のうち3回線が遮断し、1回線が点検中だったため、1回線で冷却機能を維持。
>使用済み燃料プールの冷却機能が停止したが、全て復旧。
569名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/08(金) 18:13:23.54 ID:Y2F62C6+0

【原発問題】「原発なくては困る」資源エネルギー庁広報誌が掲載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302253748/l50
570名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 18:18:12.51 ID:Hqbqynu00
http://www.ubervu.com/conversations/skazuyoshi.exblog.jp/12974707/?show=relevant
>外部電源全喪失事故で停止していた福島第一原発2号機が7月16日午後11時に原子炉を再起動した。
(中略)
>1.事故の概要・今回の原子炉「自動停止」は、10.06.17(14:52頃)発電機界磁遮断器
>「トリップ警報」に始まり、「発電機」「タービン」「原子炉」の順に自動停止した。
>・しかし、その後外部電源に切り替わらなかったため、外部電源全喪失の事態となった。
>・これを受けて、ただちに非常用ディーゼル2基が自動起動し、非常用交流電源は回復した。
>・運転員は原子炉トリップによる原子炉水位の低下に備えて、タービン駆動による隔離時
>冷却系を手動起動した。
(中略)
>・ところがその後、所内電源(常用系交流電源)A・B2系統の所内側遮断器がともに
>何らかの原因で同時に遮断されたことが判明した。
571名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 18:19:10.26 ID:z2/4lZ0y0
今ある原発を廃炉にむけて進めるとする。
もはや東北電力管内の原発は停止中だから全く問題ないと思う。
例えばそれで節電&電気料金があがったとして、
その金を自然エネルギーの開発などに充てるというなら
東北の人は反対しないのではないかと考えた。
もうこんな怖い思いをしたくないよ・・
それでも原発恩恵受けてる人は反対するのかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 18:19:41.66 ID:bDkqn/8o0
>>565
その手の便乗は論外(あればだが)として、反原発の社民共産
が、外国人参政権賛成なので、国政で投票は原則あり得ない
573名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 18:25:47.87 ID:z0UcEQEo0
>>562
特攻までして命を捧げ、未来の日本に平和を託した英霊達の為にも
原発を廃止し、美しい国土を守るのが俺たちの役目だ。
右、左だけで決めるな。日本人として邪悪な奴らから国を守る責任がある。
574名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 18:28:13.90 ID:7EKCyjSc0
ネトウヨの主張を要約すると

「外国人参政権賛成成立」や「憲法九条護持」に反対するためなら
「原発反対」の主張の放棄もやむをえない。

ということになるな。

イデオロギー(宗教)は恐ろしいと思うよ。
イデオロギー(宗教)のためなら、平気で物事の優先順位を取り違えられるんだから。

ある意味、御用学者が原発の安全性について非常に楽観的であったのも
原発安全神話や保守系のイデオロギーに自己洗脳してしまい、
真摯な意見や原発の危険性を指摘する識者を「神経質なブサヨのたわごと」と
無視・軽視しつづけてきたことによる。
575名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 18:30:34.72 ID:M3Xuw3T10
原発はいりません。
絶対安全だと言っていた人間たちは
いま 何を思っているのだろうか?

避難してる 人間たちはまだ救いの手がさしのべられているが

犬、猫、牛、馬たちは
食べるものもなく 被爆しながら 今も生き地獄を絶えている。

自分は 彼らのために祈ることしかできない。。。
576名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 18:32:07.77 ID:htPF5GPC0
>>575
次の利権探ししてますよ
たくましい限りです
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 18:32:11.74 ID:SvqWIuZW0
戦争時末期、2発の原爆を落とされた後にも軍部の大半は戦争続行を唱えていた

絶対に吹かない神風を「想定内」にする旧軍部と、絶対に起こる地震を「想定外」にする原発推進派は、人間の質的に同じなんだろう
彼らの目には原爆被害も原発事故も映っていない

でもね、本土決戦して惨敗して他国の占領下になってもまだ復活の目はあるが、
国土が放射能で汚染されたらもう復活は絶対に不可能ですから。
なんだか、八百万の神が愚かな日本人に対して「次はないよ」と言っているような気がする。
578名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 18:33:18.39 ID:htPF5GPC0
このスレ見てると、最近の原発反対派の馬鹿っぷりに絶望した
俺に言わせればファッション感覚
579名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 18:37:19.14 ID:qnyyBuaY0
狭くて火山と地震が多く、人口密度が高く、
海で囲まれ逃げ場の無い島国に、常軌を逸した数の原発。
狂気の沙汰。レミングスの集団自殺を連想する。
580名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:37:23.52 ID:L13utcMe0
>>571
しないよ
581名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 18:37:38.58 ID:o0SdeWF50
>>577

ついでに、政府の言うことをそのまま垂れ流すマスコミも戦中と全く変わっていないし、
それをそのまま信じる国民も全く変わっていない。
582名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:39:12.83 ID:L13utcMe0
>>577
だよねぇ
583名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:39:13.48 ID:aEdHoxMi0
原発推進はバカを取り越して狂気だが
584名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:39:54.86 ID:aEdHoxMi0
>>581
信じる奴は変わってないが、信じない奴は増えている
585名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 18:40:17.39 ID:DoYfmEJrO
もう原発はいらない
経済大国じゃなくてもいい
大地や他の動植物に対してもっと謙虚に生きる国でありたい
今の子供たちが大人になるころには大地も人の心も美しい日本になってますように。
586名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 18:41:59.03 ID:htPF5GPC0
>>583
こいつら計算だけはしている。
それなりの発電量が無ければ日本は沈没。
おまえら、快適な生活したいだろ?っでこの辺にいる原発反対派はころっと転ぶ
それがわかっているから、早いうちから原発はそれでも必要って言う。

反対するならエネルギーの問題どうするか考えろよ。
政府はだました〜って馬鹿か
流行に流されるのばっか
587名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 18:44:16.98 ID:htPF5GPC0
>>464
こいつは半年後
原発は安全〜安全〜
って歌ってると妄想
588名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 18:45:53.89 ID:7EKCyjSc0
今回、津波が起きなくても、
揺れで1号機の圧力容器が壊れた可能性が指摘されてるし
さらに、送電線の鉄塔が倒れ電源喪失してしまった。

想定内だろうが想定外だろうが、日本で巨大地震に
耐えられるような原発を作ろうと思ったら、
それこそ今の数倍の巨費を投じて
堅牢な構造物と何十ものバックアップが
必要になってしまい、コストパフォーマンスで
まったく採算が合わなくなる。

日本で原発建設の可能性は潰えた。

今稼動している原発も、ほとんどすべてが地雷なので
大至急運転停止して、廃炉方向に持ってゆくしかない。

使用済み核燃料を建屋からどけて、別の施設で
管理する必要もある。

何重ものバックアップが必要。
589名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:46:24.05 ID:L13utcMe0
>>561,581
マスコミはほんと何とかしないといかんよねぇ
報道の自由だのジャーナリズムだのといった口上を建前にして
利権が支配する市場の論理がまかり通ってしまうのははなはだ問題だと思う

でも実際どうすべきかというとちょっと困ってしまうとこもあるんだけど
590名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:46:40.19 ID:aEdHoxMi0
>>586
情弱が日本の癌か。確かな。政治家が情弱なんだもん呆れちゃう
代替エネルギーなんていくらでもあるのに。そもそも本気で取り組めばどうとでもなる。
591名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 18:46:54.82 ID:z2/4lZ0y0
>>586
>それなりの発電量が無ければ日本は沈没。

何で??
592名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 18:48:10.58 ID:vPdRCBCZ0
火力発電だけで発電量は足りるので「原子力発電」は要りません
593名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 18:49:38.79 ID:z0UcEQEo0
>>586
水も土地も汚染されている自分の身の回りを心配しろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:50:35.57 ID:aEdHoxMi0
>>591
>それなりの発電量が無ければ日本は沈没。
>おまえら、快適な生活したいだろ?

>っでこの辺にいる原発反対派はころっと転ぶ
って言ってるんじゃ?
595名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 18:51:02.03 ID:m8riTRZj0
ウヨサヨ辞めようぜホントに、俺はいわゆるネットウヨ側だがサヨが嫌で運動しないとかないぞ
原発は地獄の釜だ、ウヨサヨはないだろ
まず火力に切り替えでいい、そもそもco2排出利権のカモもやめるべき、日本はもう十分対策してるからとやかく言われる筋合いではない
後にドイツみたいにしていけば良いだろ
貧しくなるとも思わないね
テレビも毎日一局やってりゃいいしパチンコ規制と自販機規制で良いだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:51:29.19 ID:YiPY+oM40
ほう
597名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:51:42.95 ID:ESZBB2YG0
火力、風力、洋上風力、波力、地熱といっぱいあるんだけどねぇ
というか原発自体がもともと代替エネルギーだったし
しかも今じゃ2割程度しか発電してねーのに、よく必須だなんて言えるな
598名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 18:53:40.10 ID:z2/4lZ0y0
>>594
快適な生活できないと日本沈没って事ですかね^^

反対派は、今までの贅沢な生活<<<<<原発の恐怖
だと思うから推進派には転ばない
599名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 18:53:43.29 ID:htPF5GPC0
>>591
俺も馬鹿だからな。その辺はよろしく
10年位前はそれなりに食料自給率の話は出てた
今はもうそれも無くなった。
エネルギーのほとんどは原発も火力もオーストラリアとか中東の人が苦労して掘ったものを
使わせていただいてる。こういうのってただじゃないから、代わりに日本は製造やったわけだ

こういう海外への依存が当たり前になってる。電力無ければ食料もガソリンも買えない。
>>585こういう覚悟をするのもひとつの表現だとは思うよ。賛成はするけど。たぶんそうはならない
やっぱり海外のエネルギーを買うって誘惑には勝てない
あとは、外国に依存しないエネルギー開発かな。これは金かかるで言論封殺されてるな
こういう議論もあっていいと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 18:54:01.88 ID:z0UcEQEo0
パチンコも政治家が絡んでるんだなこれが。利権だらけだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:54:41.72 ID:OhDBWc4p0
みなさん、リアルやtwitterやfacebookなどでの啓蒙活動もしっかりやっていきましょうね。
広げないとダメなんで。
いわゆるジャーナリストとか議員とかがおかしなコメントしたら、しっかり突っ込み入れましょう。
世論を感じさせることが大事。
あまり派手にやるとブロックされる恐れがあるんで、
冷静に、大人の振る舞いをすることが重要かと思います。
602名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:55:19.99 ID:L13utcMe0
>>597
まんべんなくいろいろ使ってこそリスク回避になるんだよね

もちろん原子力以外の話だけどな!!!!!
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 18:55:22.06 ID:PzUY/hAN0
ウヨでもサヨでもいいから
原発反対議員が力を合わせられるようになればいいのに…
パチンコはいくらでも節電できそうだ
604名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:55:35.41 ID:aEdHoxMi0
>>598
前の2行を言えば情弱なら
>原発反対派はころっと転ぶ
という意味じゃないのかな?>>599に尋ねる
605名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 18:56:14.25 ID:aEdHoxMi0
>>602
まったく同意。原発じゃリスクもへったくれも無い
606名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 18:58:12.49 ID:z2/4lZ0y0
>>599
どうせこの事故で世界からは見捨てられるかもしれないし、
自然エネルギーをもっと日本が作っていけば立ち直れると思っている。
原発にかける金があるならその分エネルギー開発に使えばよろし
607名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 18:58:32.19 ID:0yWnX+tO0
>>565
それはいわゆる左の人達以外があまりにも行動力が
無さ過ぎるんじゃないの?集会とかデモとかしきらない
原発反対にも微妙な差違がある集団が一杯あれば
思考心情にあわせて選べばいいだけ
それから原発利権は半端ないから、ある程度清濁併せのむ姿勢が必要
毒をもって毒を制するくらいの意気ごみが重要だよ
変な潔癖さは反対運動にとってなんの意味もない
608名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 18:58:41.96 ID:zEhZ4je60
重要政策と予算配分を投票で決めて、
残りを代議士制で補完するようなシステムが要ると思うんだよなあ…。
現状だと政策の抱合せ販売で一政策に賛成すると要らんものまで買わされる。
609名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 18:59:51.59 ID:htPF5GPC0
>>602
地熱とかリスクと金かかってもやってみたらいいと思うんだ
エネルギー輸入しなくて良いというのは海外の為に働かなくていいって事なんだから
610名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 19:01:03.88 ID:7EKCyjSc0
>>600
>>603
おまえら、「ウヨサヨどうでもいいから」といいながら
言葉の節々に、原発とは直接関係のない
「在日朝鮮人が経営しているパチンコ屋を攻撃しろ」みたいな
典型的ネトウヨの主張をしてるじゃねーかw

所詮、「ウヨはウヨ」なんだよ。

今は怖いから「原発反対」とかわめいてるが、
いずれのどもと過ぎれば何とやら。
一年もすれば、

「原発より、在日だ!」
「原発より、九条だ!」
「原発より、外国人参政権だ!」



所詮、ニワカ。
611名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:03:29.77 ID:aEdHoxMi0
>>609
地熱は国内で既に実用化していてコストパフォーマンスの比類ない高さを実証している
612名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 19:03:53.53 ID:htPF5GPC0
なんというか、
原発にも今までの豊かさをくれたこと感謝して
次探そうって感じかな。俺は被災者ではないからこんな事言えるのかもだけどな
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 19:04:15.70 ID:PzUY/hAN0
>>610
いや、単にうちの近所のパチンコ屋が
煌々と明かりをつけてるのが気になっただけだが
本当の望んでるのは政界再編
614名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 19:04:34.60 ID:htPF5GPC0
>>611
そうなのか!
期待してる!
つか、ぐぐってくる!
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 19:05:13.12 ID:PISs6OCF0
温泉枯渇って最近聞くけど、その辺大丈夫なのかな・・
大規模な地熱発電所作ったのに枯渇したら悲惨だ
616名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 19:10:25.50 ID:FmD6sdqH0
【事象】・・・完全な事故。 例:原発で爆発事象がありました。
【ただちに】・・・(1)その瞬間のみ。 (2)その後の事はわからないが悪化の可能性大。
【明日以降】・・・明日も含んではいるが、最短でも明後日。
【確認中】・・・よくわからないので放置。
【急いでおります】・・・後回しにします。
【情報が入ってきてない】・・・情報を聞かれたくない。隠蔽項目です。
【念のため】・・・あとで文句を言われないため。
【専門家】・・・(1)利害関係者。 (2)御用学者。
【予定】・・・やらないかもしれない、やれないかもしれない。
【安定】・・・過去(過ぎた事)限定で、先の事はわからないが悪化の可能性がある。
【日本国内の人が言う「大丈夫」】・・・有効期間は最短3時間程度。その後は高確率で深刻な状況になる。
【安全です】・・・多分安全だったらいいな、安全だと信じてください。
【冷静に】・・・発表を鵜呑みにして。 例:国民の皆さんは冷静に行動してください。
【会見】・・・ごまかし。言い訳。 例:東京電力の会見が始まりました。
【検討中】・・・困っているがやりたくない事。ギリギリまで保留しよう。 例:明日の放水を検討中です。
【風評】・・・発表による国民の常識的な判断のこと。例:風評により物資が届かない。「風評被害」とは政府の不手際をごまかす魔法の言葉。 
【申し訳ない】・・・(1)関係ありません。 (2)死んでください。
【整理してから】・・・公開する情報と隠蔽する情報を選別・判断してから。
【○○の可能性も否定できない】・・・(1)○○している。 (2)○○の可能性が高い。
【大きな音と白煙が発生した】・・・爆発した。マジヤバイ。
【○○の主導の下に】・・・○○は何もしていませんが誰かがやってるはず。 例:菅総理の主導の下に
【○○と理解しております】・・・○○ということにしておいてくれ、頼むよ、突っ込むなよ。例:健康に影響はないものと理解しております。
【着手】・・・計画を作る事が決定した時点のことで、実際にやっていることではない。 例:外部電源敷設に着手


617名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 19:12:49.63 ID:0yWnX+tO0
まあアメリカとソ連すら第二次世界大戦時は協力したように
巨悪と戦うために多少意見が合わなくても共闘する必要はあると思うよ
在日とか九条とか気になる人もいるだろうけど、はっきりいって
この事故ではっきりしたのは日本の本当の支配者は電力会社筆頭とする経団連
このあまりにもでかい敵と戦うためには在日だのなんだのは
ささいな意見の違いにすぎない。というか今までささいな敵を敵と思いこんで
本当の悪者を放置してきたから今があるんでないの?
まあ東電つぶしてからゆっくり争えばいいよ
618名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:15:17.26 ID:aEdHoxMi0
孫正義は怖いんだけど、とりあえず共闘できるのだろうか
619名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 19:20:30.34 ID:vPdRCBCZ0
「原子力発電」向けの補助金行政をやめてくれるとそれで終了なんだけどね


そういう行政を監視できる政治家も居ないしマスコミもないのが非常にまずいよね

http://www.ustream.tv/recorded/13747656 孫さんはよく言ってるよ
620名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:24:04.58 ID:aEdHoxMi0
ソフトバンクは北朝鮮に送金しているそうだが、北系の人間が心底日本の為になる事を
するとは到底思えない。利害がたまたま一致したが、原発関係の権力と敵対したか、
原発廃止後にうまい利権を見出したか、というところじゃないのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 19:27:29.81 ID:vPdRCBCZ0
http://www.usio.co.jp/html/paetone/index.html
遠いむかし、神になり代われると思いあがった若者・パエトーンをめぐる悲劇。

http://www.videonews.com/on-demand/511520/001744.php
日本のエネルギー政策の問題点と世界の趨勢、なぜ民主党政権がエネルギー政策の転換に失敗したのかを議論した。

http://www.videonews.com/on-demand/0171171180/000577.php
美浜原発事故を関電問題で終わらせていいのか
ゲスト:槌田敦 名城大学教授 (熱物理学・環境経済論)
  死傷者11人を出した美浜原発事故では、
破裂した配管の点検を怠った関電の杜撰な管理体制に責任の追及が集中している。

既成のマスコミ以外でまともそうな情報源はないかなと
622名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 19:28:17.08 ID:Hqbqynu00
福島第1、地震当日夜に水位低下 1号機
http://www.excite.co.jp/News/science/20110408/Kyodo_OT_MN2011040801000520.html
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 19:29:28.50 ID:PISs6OCF0
もう、ちょっとやそっとじゃ驚かないぜ
624名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 19:34:51.11 ID:0yWnX+tO0
>>620
いわゆる反対運動をしたことも見たこともない人の考えだな
地元で産廃処分場についての反対運動があったけど
自民民主共産公明社民を問わずに一緒にやったよ
国政レベルでは意見が違っても乗り越えなきゃ絶対勝てない
原発は国政だから難しいけどね。地方だとそんなもんだよ
心底日本の為じゃなくても結果的に日本のためになれば良いんだよ
そこのあたりの利害関係をすり合わせるのも運動のテクニックだよ
それと日本は放射能で汚されてるので外国人にはもう警戒しなくて良いよw
チェルノブイリ後のウクライナに移住する人なんておらん
625名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 19:35:07.42 ID:z0UcEQEo0
>>615
日本は火山列島だ。国立公園法を替えりゃいい。
626名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:43:10.50 ID:aEdHoxMi0
>>624
だが、北朝鮮は実は日本に原発を乱立させたアメリカと仲良しこよしだ。北がやる事は
アメリカの意思と思って良い
アメリカの一部、少なくともオバマはこれ以上放射能をバラ撒かれたら困るようだが

利用できるものは何でも利用しなきゃならない状況は分かるが、原発がなくなりましたって
社会で孫さんにどんな利権も預けます、なんて事になっちゃ元の木阿弥だ
627名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:44:25.99 ID:aEdHoxMi0
孫は徹底的に利用しても絶対に信用するな
628名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 19:48:50.38 ID:z2/4lZ0y0
>>614
青森では地熱エネルギー推進してるよ
融雪に地熱エネルギー使うとか実験してた。
まだコストが高いとかニュースで言ってた記憶があるけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 19:50:43.45 ID:sQUBpEGC0
>>488
>河野太郎って原発なくてもいいって明言してるんだ?

元々かは知らないが、このように。結構筋いいよ。

>再生可能エネルギー100%を目指す
2011年3月31日 22:16
http://www.taro.org/2011/03/post-970.php

民主の
http://m-fujiwara.com/seiji/post-241.html
と比べると雲泥の差。
630名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 19:51:02.20 ID:H1yLUIZS0
631名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 19:51:30.52 ID:7EKCyjSc0
「ウヨサヨはどうでもいいから反原発」といいながら
宗教流布のように、無関係の話題を撒き散らすID:aEdHoxMi0。
632名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 19:53:33.49 ID:0yWnX+tO0
>>626
利用して時期を見て手を切るんだよ
どんな運動でもそんなもんなんだしそこが一番難しい所なんだ
信用なんてする必要はない
原発絡みでいえば今までの実例から見て反対派に金持ちは必要
電力業界の財力は異常だから、ダムだの産廃だのとは次元が違う
金と覚悟がいる
633名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 19:53:48.07 ID:yrQvCdLe0
斉藤和義 ずっとウソだった
http://www.youtube.com/watch?v=FZ2-vE6PqAg
634名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 19:54:54.81 ID:x1R5qtgx0
北朝鮮がどうこう言ってる時点でお里が知れる
635名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 19:54:55.30 ID:J8epj/Xt0
>>610
被害妄想過ぎるぞw
http://livedoor.2.blogimg.jp/news30over/imgs/f/e/feca0084.jpg
これでも見て落ち着け
636名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:55:43.88 ID:ESZBB2YG0
原発推進してる人は電気使うな
今なんか原発殆ど止まってて、お前らがムリだムリだと言う他のエネルギーで賄ってるんだからな
おまけに糞の役にも立たないどころか、糞撒き散らしてる原発を冷却するために電力供給してやってんだ
推進派のケツ拭ってやってんだから当然だろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:55:50.17 ID:aEdHoxMi0
>>631
笑わせんじゃねえよ。俺がいつウヨサヨなんて言った?どのレスだ?提示しろ!
その責任がお前にはある。
>>632
お前のように賢い運動家だけなら良いのだがな
638名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 19:56:50.66 ID:sQUBpEGC0
河野太郎

>原発タリバンによる反再生可能エネルギープロパガンダから日本を解き放たなければならない。

やっぱこれでしょ。
原発タリバン結構このスレにも出没するなw
639名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:56:51.01 ID:aEdHoxMi0
>>634
情弱乙
640名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 19:57:42.97 ID:7EKCyjSc0
>>629
河野太郎は、自民の中にいて数少ないリベラル派。

したがって、人権擁護法案でネトウヨに電凸され
FAX攻撃を受け、「殺すぞ」と脅迫まで受けた。

ウヨサヨと原発問題の分離は不能。

反原発の側に立とうとするなら、ネトウヨの立ち位置はありえない。
641名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 19:58:01.95 ID:x1R5qtgx0
ドイツだと原発、火力、自然エネルギーとか利用者が選べるんだよな。
日本もそうしてほしいよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 19:59:05.49 ID:rDH6EadsO
>>607
主義の左右関わりなく、脱原発を旗頭にあつまることは大変意味のあることだと思う。
その他の事はまた別に喧嘩すればいい。

ただ、そこで別の主張、例えば9条を守ろうとか叫ばれると、無くてもいい反発が起きて、良くて空中分解、下手したら内ゲバで血みどろの闘争が始まるぞ?

あさま山荘をはじめ、団塊世代の連中がいいお手本を残している。

清濁併せ呑む所はそこじゃなくて、脱原発させるための対策の方じゃないか?
643名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 19:59:24.85 ID:aEdHoxMi0
>>631
無関係?脱原発には原発権力の排除が不可欠なのも知らないで偉そうな事
のたまってんじゃねえよ。
それとウヨサヨなんていつ言ったのか早く言えコラ
644名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 19:59:42.10 ID:sQUBpEGC0
>>640
俺は臓器移植法改正において河野太郎が果たした役割は許せないのだが。
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 19:59:55.89 ID:yrQvCdLe0
斉藤和義チャリティライブ配信中
http://www.ustream.tv/channel/speedstarch
646名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 20:01:14.16 ID:XhNOB2Ps0
>>641
自然エネルギー選ぶと2〜3倍の値段だそうだね。
647名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:02:21.78 ID:aEdHoxMi0
デタラメこいて逃げ出す ID:7EKCyjSc0
推進派の工作員じゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:03:31.13 ID:7EKCyjSc0
>>642
よくわからんのだが、このスレをざっと読んでも
「9条を守ろう」とか「あさま山荘事件は正義」とか
そんなイデオロギーを主張しているサヨクなんて一人もいない。

逆に「在日どうたら」「パチンコ屋どうたら」
「孫どうたら」と、イデオロギーを撒き散らしているのはネトウヨの側。

どちらが宗教的か、わかるよな?
649名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 20:04:45.33 ID:zq0sXT8xO
昨日の地震で嫌になった

早寝早起き、店も早く閉まる生活でいいよ

食べ物も捨てまくりの社会、夜中まで起きてみんなうごいてる社会、いびつだったのかも
650名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 20:05:53.99 ID:PzUY/hAN0
>>629
ありがとう読んできた
河野いいね!
そして下のリンクは…民主も足並み揃ってないんだな
651名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 20:06:27.03 ID:XhNOB2Ps0
右翼は原発に反対すべきだろ。スサノオノミコト以来の最悪の汚染で
神聖な我が国の土地と海をここまで汚した大罪人許すまじ。
652名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:06:42.19 ID:aEdHoxMi0
>>648
俺はウヨサヨなど言っちゃいないが何とか返答しようよ
653名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:07:48.00 ID:7EKCyjSc0
とくに気になるのが、「在日どうたら」「パチンコ屋どうたら」「孫どうたら」などという主張の
根幹を成すのは、激しい憎悪と差別意識。

「反原発」と「憎悪と差別」は無関係なのに、この異常なまでの
カルト的・教条的・洗脳的な主張は、キモイとか言いようがない。

抑えたくても抑えられない。
言わずにはいられない。
関係のない話題でも、常日頃オツムを取り巻いてる憎悪感情を抑制できない。

狂った宗教の流布みたいなもんだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:09:09.14 ID:aEdHoxMi0
>>653
アホが!原発推進派は駆逐されてしかるべきだ。北朝鮮自体がその権力の配下で
それと結託している人間を警戒するのは当たり前だ
655名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:10:47.36 ID:aEdHoxMi0
例えば中曽根が突然反原発を唱えたとして信用に値するか?
656名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:11:07.87 ID:sQUBpEGC0
>>650
これもいい。
http://www.taro.org/2011/03/post-963.php

>経産省と電力会社の癒着は、シロであることが証明されない限り、クロだ。
>
>原子力に関するこうした不明朗なところが是正されない限り、安全性も確保
>されない。原子力は、その政策、体制、経済性、優位性、そして安全性、
>すべてがお天道様のもとで見直しが必要だ。
657名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:12:58.94 ID:aEdHoxMi0
ID:7EKCyjSc0は北朝鮮の人らしい
658名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 20:13:05.27 ID:8N6lOx3y0
俺被災地だけど原発は避けて通れないと思うな。
今までの全てに於いての生産能力には大電力を使ってるし、消費者の消費行動まで変わってしまうよ。
弱い原発なら要らないけど、強い原発ならて感じかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:14:04.94 ID:aEdHoxMi0
>>658
電力=原発
という考えは日本を滅ぼす
660名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 20:15:25.44 ID:k6dUmmIo0
反原発で一致してるんならネトウヨでもいいじゃないか。
「在日参政権反対!パチンコ廃止!」と同時に「原発反対!」を叫んだっていいじゃないか。
何の問題も無い。
あと、aEdHoxMi0は落ち着け。迷惑。
661名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:15:47.85 ID:sQUBpEGC0
>>658
>俺被災地だけど

だから福島の状況があんまり伝わってないのかな
662名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/08(金) 20:17:12.06 ID:XwI5/imu0
潜水艦の中に原発作ればいいんじゃね
663名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 20:17:53.64 ID:OhDBWc4p0
ウヨサヨの2局化して考えるやつは思考停止だろ。自分で考えてない。政治家もだが。

自分は脱原発、外国人参政権反対(付与は憲法違反だし、欲しければ帰化すればいい)、
9条改正、天皇制は国民の大勢次第(現状維持から廃止の間のどこでもいい)、
地方分権(道州制導入)、男女別姓許容、国民総背番号制導入支持、パチンコ反対、
死刑賛成、取り調べ可視可支持、保証人制度反対、って感じで、右でも左でもないわ。
その都度自分の頭で考えて決める。
664名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:21:11.46 ID:ESZBB2YG0
>>658
原発がどれくらい日本の電力供給してるかわかる?
半分どころか2割程度なんだよ?
利権が美味しいから必要だって言われればそれまでなんだけどねw
665名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 20:21:14.77 ID:rDH6EadsO
>>648
9条あくまで例としてと書いてるだろうが。
そりゃ左右共々おかしな連中は多い。
ここの左の人は冷静もしくは履き違えないだけの理性はあるが、
実際中核派が反原発の集会で逮捕されている。

あさま山荘に関しては、今のような市民運動で最悪の帰結の例として適当だと思うが。
666名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:21:51.76 ID:aEdHoxMi0
>>662
いや、原発自体が不要だから
667名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/08(金) 20:24:03.40 ID:rDH6EadsO
>>663
だから、原発関係ない左右の主張言い出すやつは締め出そうって話なんだが、俺の言い方悪いのかなぁ
668名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/08(金) 20:27:28.01 ID:pwqBn+ZX0
共産にいれろ
それしかない
669名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 20:27:52.53 ID:zEhZ4je60
でもパチンコ屋の消費電力削減は関係あるんじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 20:30:01.73 ID:aZs/daRWO
クリーンで安全で低コストで原発無いと日本は維持できない
というふうに刷り込まれて本気で信じてる人ばっかりだからなあ
どうしたもんかねえ
安全性は今回のことで疑問視されはじめたみたいだがそれでも原発に頼るしかないと思ってる人が多い
671名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:30:59.45 ID:7EKCyjSc0
>>667
「反原発」とウヨサヨ分離は不能と俺は主張してるんだけどね。

サヨとされる側がイデオロギー的な主張を一切しなくても、
ウヨとされる側がとまらない。(>>663など)
自分の主張がウヨとすら思っていない。
原発問題と無関係のイデオロギー宣伝に明け暮れている。
ほとんどオツムの病気の世界。

ネトウヨは、今大変な自己矛盾にさいなまれている。

「反原発思想」というサヨ(あるいはリベラル派)の典型的イデオロギーに
同調したいのだが、サヨは受け入れがたく、かといってウヨのスタンスで
反原発思想などという「新分野思想」は未開発w
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 20:31:11.97 ID:OhDBWc4p0
>>667
了解。
そのためには、自分の頭で考えよう、ってのがいいと思うんだが。
ひとつひとつ自分の頭で考えたら、そんなの関係なくなるし。
673名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:31:25.01 ID:aEdHoxMi0
>>670
本当にそんな事、本気で信じてる奴いるのかね?サラリーマンが業務命令で
言わされてるだけじゃないのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 20:32:25.27 ID:yhzIgTUn0
>>667
おれは、あなたの意見に賛成だな。
原発が安全か危険か、必要か不要かで純粋に議論すればいい。
他の問題と絡めて考えるから、いずれ利権やイデオロギー論争、果ては、自分の主張を通すことが目的となって過激行為に発展していく。

冷静に考えられないやつは、推進派も反対派も、危険分子として変わりはない。
ただの自己主張論者だよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:33:57.08 ID:sQUBpEGC0
>>670
原発タリバンというネーミングは至言
676名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:35:35.78 ID:aEdHoxMi0
>>671
お前が一番ウヨサヨを語ってるな
677名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:36:17.66 ID:7EKCyjSc0
>>676
俺は分析してるだけ
678名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:37:29.28 ID:aEdHoxMi0
>>677
じゃ原発権力という確固たる敵がいることを認識しているのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 20:37:35.13 ID:zEhZ4je60
今のシステムだと連立前提で政策絞った政党が出てくるのがいいのかなあ。
「単独で政権担う意思も能力も無いから候補者数は絞ります、
しかしこの部分だけはしっかりやります」みたいの。
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 20:40:41.71 ID:OhDBWc4p0
緑の党、って日本でもできないかねー、って話はtwitter上でポツポツみかけた。
世界的に基本理念が決まってるそうだから、それに賛同する議員が集まればいいんだが。
理念だけ読むと個人的には賛同できる。
681名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:42:07.08 ID:aEdHoxMi0
孫も人間だから気が触れて反原発に動き出すこともありえなくもないが
奴の立場は原発権力の犬だ。
味方の振りして潜り込んで来る陰険な敵かもしれないぞ
と言ってるんだがな。ウヨもサヨも無い。おれの警告はこれだけだ
682名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:43:40.16 ID:K7yCdNWf0
大体日本の電力を2割りしか負担していない上に全くクリーンでも無ければ金食い虫の原発なんざ必要ないでしょ。おまけにあれだけの事態になっておきながらいまだに使おうとしている時点で頭が沸いてるとしか思えないがそれだけ利権にたかる屑どもが多いんだろうね。
683名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 20:45:16.50 ID:0yWnX+tO0
>>642
だからそれは9条を守りたい勢力の方が集会とかで
数が多いし経験も豊富だから主導権を取るからそうなる
そうではない原発反対派でまともに活動してる人の数が少なすぎるんだ
一歩も動かずに極端な奴らがいるとか言って結局何もしない
少なくとも近年に関しては、内ゲバ心配するより、心配しすぎて
行動しないという事の心配した方が現実的
684名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 20:45:40.98 ID:m6v/zq4+0
>>681
やっぱ孫って原発推進派だったのか
怪しいんだよなあの在日
685名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 20:45:53.62 ID:A9x34OtO0

これ最高だなw
削除されまくりのようだから新しいリンク貼るよ

http://www.youtube.com/watch?v=b01yohRgfyc


686名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:47:35.26 ID:7EKCyjSc0
>>683
嫌なら一緒にかたまる必要ないだろ。別にw

ネトウヨはネトウヨ同士で、
「憎悪と差別主義をキープしながら反原発を訴える」という
特異な新分野のイデオロギーを主張すればいいだろw
687 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/04/08(金) 20:50:01.71 ID:AsKoOHFI0
浜岡は今すぐ止めろ。
688名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:51:30.88 ID:s60Dd7ML0
原発四天王って東海村、福島、浜岡、もんじゅで
ラスボスは六ヶ所村?
689名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 20:51:55.12 ID:Aflo7OfH0
浜松どころか全国の原発を止めろ
690名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:52:43.77 ID:vPdRCBCZ0
福島原発の安全性回復には1世紀の時間が必要=英専門家 2011/04/04(月) 21:44

英ナショナル・ニュークリア・コーポレーションの元安全対策部門メンバーである
ジョン・プライス博士はこのほど、福島第1原子力発電所からの放射性物質漏えい事故
について、安全性の回復までは1世紀の時間が必要だとの見方を示した。
3日付で中国新聞社が報じた。

プライス博士は福島原発について、「燃料プールからの汚染水漏出を防止すると
同時に、外部からは注水を続けざるを得ないため、放射性物質の漏えいは止まらない」
と指摘、今後も放射性物質の漏えいが予測され、核燃料棒が安全な温度まで冷却される
には50−100年かかると述べた。  

プライス博士は「とにかくこの状況を打開する必要がある。現在の問題は放水によって
たまったパイプ内やプールの水を安全に処理できるかどうかだ」と語った。

さらにプライス博士は、安全性の回復は福島原発を廃炉として核燃料を移動させるしか
ないと述べながらも、「ただし、これは50−100年後のことになる。つまり相当長い
期間に渡り、福島原発とその職員は厳重な管理管制を受けることになる」と指摘した。
(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0404&f=politics_0404_015.shtml
691名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 20:54:08.12 ID:aEdHoxMi0
>>684
尻尾がつかめないので断言は出来ないが、米仏は原発推進。北朝鮮は大量破壊兵器の
保有を宣言しながら米はイラクとは正反対の支援政策。軽水炉や重油のプレゼント

米国(原発推進)→北朝鮮→ソフトバンク
の構図で状況証拠は揃ってる。国防に関して物的証拠を揃える暇などない

それがあの立場で突然反原発を言い出すなんて信用は出来ない。うまく利用して
不要になったらポイ、なんて器用な事が反原発集団に出来るとも思えない。
それが不安。杞憂なら越した事はないがな
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 20:54:31.87 ID:lboB1Xdx0
人間が原発廃止しなくても原発が自分で壊れる。今回なんか見事に6機まとめて壊れたし。
残ったやつもどんどん壊れて結果的に原発廃止となる運命。
693名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 20:54:32.84 ID:m8riTRZj0
>>686
まあまあ落ち着けよ、少なくともパチンコ賭博規制が差別ってのはちょっと驚きますよ

身内が関係者か知らんが、まさかパチンコ擁護が出ると思わなかったよ、これこそウヨもサヨもないだろ 
k冊の違法賭博利権なんだからさ
この世にあってはならないという意味で原発と同じじゃないですか?
電車が150万キロワットで間引き パチンコ400万規制なしって
異常だろ     

原発何機分だよ

まあウヨもサヨもバラバラでもせめて足は引っ張らずに廃止に向けてとにかく出来ることをやっていけばいいさ
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 20:56:18.25 ID:L13utcMe0
>>680
あーたしかにほしいね
695名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 20:56:29.72 ID:sQUBpEGC0
>>692
問題は、本当は壊れているのに発電中という体裁にしておくと
儲かる奴らがいること
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 21:00:21.13 ID:SvqWIuZW0
>>630
凄いね
ちなみに奥瀬サキの「支配者の黄昏」、短編集「星の夜 月の空」という漫画も凄いよ

「星の〜」は、ホームレスが公務員風の男たちに言葉巧みに勧誘されて
何も知らされずに防護服も無しに原発内の作業にかり出され
(公務員風はきっちり防護服を着こんでいるし問題の区域には入らない)報酬をもらって帰るが
やがて白血病の症状が出てきて死ぬというやばい話
697名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 21:00:24.99 ID:z0UcEQEo0
パチンコ 民主党でググってみ
698名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 21:00:34.78 ID:7EKCyjSc0
>>693
パチンコ屋の電力問題を主張するなら、ゲーセンはどうなの?
たの娯楽施設や賭博場(公営含む)は?

電力問題に摩り替えて在日朝鮮人を差別してるだけだろw

そのようなスタンスで「反原発」をいくら叫んだって
ネトウヨの工作活動が活発なネット上ならともかく、
リアルじゃ数多の国民は背を向けるだけ。

「反原発」のプラカードと一緒に「在日朝鮮人は出てゆけ!」とかの
プラカードを並べるわけ?w

無視されるのがオチ。

それどころか、純粋な「反原発」の主張を侮辱しているとして
ドン引きされるわ。
699名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:01:42.08 ID:88kRP5+J0
(ソースはwiki)
■■■■六ヶ所村の再処理施設は、通常運転で■■■■
■大気中と海に汚染物質を放出する仕様になっている■

大気中に気体で放出される放射性物質
クリプトン85・・・ 33京ベクレル/年(一日あたり904兆1095億8900万ベクレル)
トリチウム・・・1900兆ベクレル/年(一日あたり5兆2054億7945万ベクレル)
炭素14(半減期5730年)・・・52兆ベクレル/年(一日あたり1424億6575万ベクレル)
ヨウ素129(半減期1570万年)・・・110億ベクレル/年(一日あたり3013万ベクレル)
(以上一部抜粋※他にも何種類もある)

液体で太平洋に放流する放射性物質
トリチウム・・・1京8千兆ベクレル/年(一日当たりは…以下計算めんどくさいんで↑の値参考にしてください)
ヨウ素129(半減期1570万年)・・・430億ベクレル/年
プルトニウム241・・・800億ベクレル/年
プルトニウム240(半減期6500年)(α線核種)・・・30億ベクレル/年
(以上一部抜粋※他にも何種類もある)

本格稼動した場合に、この再処理工場から空と海に放出される放射能は
1日分で原発1年分になるという主張もある

原燃は、自社の計算を前提に
周辺住民の一人あたりの年間被曝量は国の規準を大幅に下回るので問題無いと主張するが、
その計算や国の基準自体の信頼性を疑う者もいる。

・最初の試運転からトラブル続き・
当初7600億円で終わるはずだった費用がトラブル続きで18回ものトラブルで延期を繰り返し、
結局「2011年2月現在で2兆1930億円と約2.8倍以上にも膨らんでいる」
700名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:02:26.28 ID:vPdRCBCZ0
>>629民主党は空気読んでませんな感じだな 想定外の災害だと言ってるところでもう駄目駄目感が
こんなのが参議院議員なのかとあきれるし、いきどおる
701名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:04:41.99 ID:D3KdhB6Q0
>>683
反原発デモに行ってきたけど、どさくさに紛れて
「憲法9条」とか別のことを主張する奴なんかいなかったぞ。
一人、なぜか原発は必要だ!と主張するおっさんが紛れてビラ配ってたけど
ここはそういう考えの集まりじゃないからと別のおっさんに静かに諭されて帰っていった。
主催者の人もあくまで大きなくくりでの「反原発」という主旨を通すという考え。他の意見を主張したい人は
他の場所を作ればよし。

グダグダ言い訳して動かないのが一番意味がないと思う。
どういうものかわからないならとりあえず自分の目で確かめに行ってみりゃいいじゃないか。
702名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:06:04.10 ID:sQUBpEGC0
>>700
そう。だから変な寝技を駆使して東電分割案を妨害するとかの工作をしないか
注意が必要。野党じゃなくて、与党の中にいる。

私見では、民主政権が脱原発を宣言するかどうか以上に東電を形式的にでなく
実質的にも分割できるかどうかということが重要だと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 21:06:50.08 ID:z2/4lZ0y0
>>699
これ前にwikiで見て訳がわからなくなった。
1日で1年分って事は、私たちの土地は住めんの?と。
704名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:07:21.00 ID:aEdHoxMi0
民主党じゃなくて菅政権だろ
小沢相手に菅が5倍のポイントなんか取れるかよJK
705名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 21:10:23.13 ID:m8riTRZj0
>>698
まあもうちょっと落ち着こうよ、意見が違うだけだから
差別じゃないよ賭博を規制しようってだけ

パチンコ賭博とゲーセン一緒にしたら駄目だば、それこそ差別
ゲーセンも規制したって良いと思うけどね、最近減ってるけど

まあk冊強すぎるし、パチンコ賭博規制は難しいから心配しなくてもいいよ
ただ電車よりはまずこの世にないほうが良いパチンコ賭博規制って思うよね、理性的な話
まあ廃止に向け出来ることをするだけだから、人々を冷めさすような足の引っ張りあいにはならないと思うよ
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:11:44.44 ID:OhDBWc4p0
孫さんはちゃんと自分の立場を明らかにしてるよ。
確か、以前は原発に消極的賛成だったが、今回のことでいかんと思って脱原発になった、
みたいなこと言ってたように思う。

まぁ別に是々非々で対応すればいい話。
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 21:12:59.43 ID:SvqWIuZW0
いくら中韓陰謀論を唱えた所で、日本を原発列島にしたのは自民党という事実は動かしようがないわけで

自民党って、日本が嫌いなんだろうな
708名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:14:49.69 ID:sQUBpEGC0
>>707
リスクを後代に先送りして巨万の富を懐に入れた
ということは間違いない。
709名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:18:28.34 ID:vPdRCBCZ0
>>702 発電と送電に分離して 「原子力発電」とその他の発電を分離

原子力蒸気発電と書かないとおかしいと思うんだよね
710名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 21:27:01.42 ID:Q1fJJjyl0
変な議員や政党なんかのフィルター通さずに、単純明快に「脱原発」の
一点のみで国民投票が出来たらいいのになぁ。
711名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/08(金) 21:27:48.92 ID:vyRX/Ki40
原発利権を排除して安全が確保されるまではいらない。
712名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:30:37.90 ID:sQUBpEGC0
あと民主党は江田五月が愛華訪中団に参加してたんだよな。
ふじわらナントカよりはっきり大物。
713名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:30:59.61 ID:vPdRCBCZ0
直接民主制ならそれができるよね>>710現実としては緑の党が出来てくれれば良いか
714名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:32:08.46 ID:VVfZ6zfG0
>>710
黙って社民党か共産党に入れとけ

まず原発を無くすこと
他の問題は後回し
715名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 21:36:08.92 ID:SvqWIuZW0
うん、今度の選挙では全部共産党に入れるつもりだ
716名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:36:55.51 ID:qnyyBuaY0
「原発反対」と主張して左翼のレッテル貼られない日が、日本に来ようとは。
革マル派も中革派も、草葉の陰で驚愕してそう。
時節に乗って核丸派中核派と改名すれば、賛同得られそうな勢いだし。
717名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 21:37:09.72 ID:/wJdnhWc0
『紙の爆弾』最新号に、一昨年あたりから石油や天然ガスの可採埋蔵量が
数倍から5倍くらいに増えると言われている、と書かれていた。
特に石油は、これまで採掘不可能とされてきた地層からの採掘が可能
となったため、現在は投機筋の思惑で石油価格が高騰しているものの、
近い将来ダブつくと見られているとか。

買ってないんで正確な引用ができないんだけど、他にも興味深い記事が
多かったので、是非書店で手に取ってみてほしい。
718名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:37:43.84 ID:aEdHoxMi0
>>706
口は重宝。日本を瓦礫の山にしても言い訳はできるよ
719名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 21:38:00.60 ID:7EKCyjSc0

まじで怖すぎ・・・・


昨夜の余震で、冷却不能寸前だった「東通原発」と「女川原発」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110409k0000m040115000c.html
720名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:39:07.33 ID:aEdHoxMi0
>>707
自民の経世会はそこそこ愛国心が(申し訳程度かもね)あるけど、自民にいて権力を
握りたいというバカな野心のお陰でただの害悪に成り下がる
721名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:39:39.03 ID:OhDBWc4p0
>>718
お前さんは文句ばっかりで選挙とかも棄権するのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:39:44.85 ID:aEdHoxMi0
>>717
化石燃料なんてこれ以上要らないって
723名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:40:26.08 ID:aEdHoxMi0
>>721
はあ?選挙を棄権したことなど一度も無いがね
724名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:41:27.64 ID:aEdHoxMi0
>>721
ついでに言えば機会があれば必ず原発撤廃を訴えてきた。お前のようなニワカとは違う
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:44:18.46 ID:OhDBWc4p0
>>723
じゃぁすべてが自分の意見と一致なんてことはないことくらわかるだろ。
孫氏はすくなくとも決断をして考えを変えている。
決断ができずに曖昧なことしか言っていない政治家連中よりずっとマシだ。
ダメになったらそのとき非難すればいいだけのこと。
別に政治家でもないし、業界団体のドンでもないし。
726名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:46:58.23 ID:L13utcMe0
>>719
もう勘弁してorz @岩手
727名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:49:51.93 ID:aEdHoxMi0
>>725
>孫氏はすくなくとも決断をして考えを変えている。
ポーズでない保証は?
728名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:50:36.43 ID:aEdHoxMi0
>>725
おっと書き忘れ
>ダメになったらそのとき非難すればいいだけのこと。
それが手遅れでない保証は?
729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 21:53:07.50 ID:PzUY/hAN0
ニワカはダメ、孫はダメ、ウヨだサヨだって分裂してたら
絶対に推進派には勝てないよ
とりあえずの土台は、最大公約数の共通点でもデカいほうがいい
730名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 21:55:43.52 ID:/wJdnhWc0
>>722
必要なエネルギーは電力だけじゃないんだよ。
化石燃料が無くなったら文明は滅ぶよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/08(金) 21:55:54.44 ID:9RtxVmMg0
>>729
んだんだ
732名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:56:06.36 ID:aEdHoxMi0
>>729
ニワカはダメって誰の事だ?
733名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:56:22.60 ID:aEdHoxMi0
>>730
デタラメ乙
734名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 21:56:26.46 ID:OhDBWc4p0
>>727-728
この世で生きていくのに保証って何だ? 自分で判断しろよ。
原発撤廃を訴えてきた、と言ってるが、あまり信用されなかったんじゃないの?
これまで反原発でおおっぴらに活動してきた人たちも問題あるわ。
推進派も問題あるし、無関心だった人たちにも問題ある。
ただそれだけのこと。
一人一人が関心を持ち続けて声を上げてその場その場で判断する以外にないでしょうが。
735名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 21:58:24.66 ID:aEdHoxMi0
>>734
>あまり信用されなかったんじゃないの?
全部黙殺だ。俺が経済界の超大物で反論する奴を抹殺できる力があるとでも思ってんの?
736名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 22:05:06.30 ID:sQUBpEGC0
電力利権は強大。

何に見込みがあるか、真実は何か、何がどれだけ安全か
をさえ自分の都合のよいように歪曲する力がある。
737名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 22:12:09.00 ID:/wJdnhWc0
>>733
重油も軽油も無くて、どうやって文明を維持するんだ?
エネルギーだけじゃなく、合成素材だって一切造れないんだぜ。
738名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:14:20.67 ID:aEdHoxMi0
>>737
炭化水素なんざ他のエネルギー源で簡単に作れるわ
739名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:14:43.65 ID:OhDBWc4p0
>>735
何かを訴えるにしても、共感を得やすいやり方とそうでないやり方があるね。
人それぞれ意見が違うのは当たり前で、予断を持たずに、
その一つ一つで賛同を求めるのが賢いと思うけどね。
自分が予断を持って接すると相手もそうなる。目の前にある問題に対する考え方は一緒でも。
常に是々非々のスタンスでいて自分の頭で考える人が増えれば大丈夫だと思うが、いかが?
だから自分は特定の党を支持したりしないし、
特定の人を盲目的に信じたりもしないし、無信仰だよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:16:21.18 ID:+xfGQwIF0
社民党には以下の新エネルギーが紹介されてる。

大規模洋上風力発電
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
大型洋上ハイブリッド発電
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_hybrid01.htm

共産党にも、新エネルギーの紹介どっかにないかなー。
741名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:16:46.03 ID:aEdHoxMi0
>>739
チョンID:7EKCyjSc0に先に言いな
742名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 22:17:34.97 ID:/wJdnhWc0
>>738
デタラメ乙
743名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:17:51.51 ID:cgdEq+TT0
>>310

じゃあオーストラリアに移住したらどうですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:18:28.69 ID:aEdHoxMi0
>>742
お前のそれがデタラメだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 22:19:05.81 ID:sQUBpEGC0
>>743
お馬鹿な工作員だな。ひょっとして産経新聞の記者か?
746名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:19:53.44 ID:aEdHoxMi0
>>742
>化石燃料が無くなったら文明は滅ぶよ。
と言ったな。燃料の話しかしてないのに論点すり替えか?
747名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:21:01.56 ID:7a6e/D3k0
2ちゃんねるでも原発利権者が蔓延ってるのか・・・
まぁ電力関連会社っておおそうだし
748名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 22:22:37.52 ID:8N6lOx3y0
>>664
だから、それは電力量でしょ
燃料火力は恐ろしく燃料食ってるのに。端的に見たら今のままの原発は危ないけど、長期で見たら地球規模で危険。
地震津波にも強い原発や次世代発電が必要。
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:24:06.57 ID:cgdEq+TT0
>>322

その通り。
その程度の疑問すらわかないのが原発廃止論者。
だから平気で代替エネルギーとか言えるんだよね。
物理法則を知っていたらそう簡単じゃないと分かる。

ちなみにこれには裏があって、要は吸収帯はかなりの赤外。
だからそもそも既存の太陽電池だと吸収しない想定の波長なんだな。
太陽電池の効率を知っているくらいだからあとは想像つくだろう。
750名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 22:24:35.28 ID:zEhZ4je60
LNGなんかは当面活用したほうがいいとは思うが、滅ぶは大げさだろう。

コスト上がっていいなら水素と炭酸ガスからメタン合成するとか
バイオマスを超臨界水で分解とかいろいろある。
751名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:24:38.40 ID:oE5AyYcr0
恥ずかしながら
俺は今まで無知で原発いいんじゃねーのだった人間
今は反省というか・・後悔と悔しさ虚しさイッパイな状態
今回の件で原発はこの世にあっちゃいかんとやっと思いたった

ココ数日で原発なくても電力は全く問題ないことも
原発の利権、推進派の強大な力もぼんやりわかり

それを変えどう脱原発していく為にはどうするべかの議論が
このスレで行われてるのを覗いてみたわけだけど・・

推進派、利権派も強靭なカルトのようなものと思う
同様に反原発に人生を賭けてるような印象の
ID:aEdHoxMi0みたいな人間もカルト臭が強すぎて
まったく共感もできないし同様な行動をしても
この状態が改善するとは一切思えない

共通の目的を望んでいるはずの人らが
罵倒しあってるだけの光景

脱原発への道が全く見えず無力感しか無い
752名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:24:38.84 ID:aEdHoxMi0
>>748
長期で見たら原発は危険+無駄なコスト+利権権力の蔓延とデメリットを
挙げたらキリが無いわ
753名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 22:25:25.76 ID:/wJdnhWc0
うーん・・・

どうする原発行政とエネルギー政策、自然エネルギーに転換を
http://blog.goo.ne.jp/moriya-kouichi/e/0aa3e8f5b1839eeb8bc0934da71ebcdd?fm=rss
日本共産党の提案は
*「安全神話」の一掃
*「新基準」で総点検
*独立の規制機関を
*自然エネルギーに転換
754名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 22:25:35.36 ID:sQUBpEGC0
ヤクザの資金源になってる点も見逃せない
755名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:26:12.89 ID:aEdHoxMi0
>>751
御目出度い奴
756名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 22:27:09.36 ID:/wJdnhWc0
>ID:aEdHoxMi0

また変な奴が涌いてきたな。
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:28:03.26 ID:7a6e/D3k0
利権構造の解明と撲滅からはじめないと
推進派ってのは絶対なくならないな。
人さまに迷惑をかける権力はほんと目ざわりだし
一番害悪だね
758名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:28:15.99 ID:aEdHoxMi0
>>756
お前ほどじゃない
759名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 22:29:34.75 ID:vPdRCBCZ0
http://www.ustream.tv/recorded/13695456
「Peace Philosophy Centre: 京大原子炉実験所 小出裕章インタビュー「圧力容器が破損している」
http://www.videonews.com/on-demand/511520/001784.php
マル激トーク・オン・ディマンド 第519回(2011年03月25日)
特別番組
あえて最悪のシナリオとその対処法を考える
出演:飯田哲也氏(NPO環境エネルギー政策研究所所長)、小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)、
矢ヶ崎克馬氏(琉球大学名誉教授)、松井英介氏(元岐阜大学医学部助教授)、青木理(ジャーナリスト)、
宮台真司(社会学者、首都大学東京教授)、神保哲生(ビデオニュース・ドットコム代表)
760名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:30:34.84 ID:+xfGQwIF0
Q:燃料電池とはどんなものですか、また、本当に実用化されるのですか?
A:廃棄物は水だけでクリーン。燃料は水素(を含む各種の化合物)。
そしてコストは原発の数十分の一です。実用化は始まりました。
 水素と酸素を化合させて、電気と水ができるというのが原理です。
水素そのもの又は水素を含む化合物を原料にして発電します。
自動車用の燃料電池は実用化寸前といわれ、2004年には一号車が
発売されるとされています。自動車の主力はガソリンエンジンから
燃料電池になると言われています。燃料によっては若干のCO2が
発生しますが、現在のエンジンなどよりはるかに少量になります。
自動車用に比べれば小型ですむ家庭用に燃料電池も実用化寸前と
いわれており、アメリカでは一部で使われ始めています。本格的な
実用化も間近ということです。燃料電池は各戸の電気をそこで作り
ますから、巨大な送電線や変電所がいらなくなってしまいます。
他の新エネルギーもそうですが、巨大設備でまとめて発電するという
システムは、たそがれの技術になりつつあります。
 
Q:燃料電池が実用化されると今までのような電力会社はいらなくなるのですか?
A:実は、そのとおりです。電力会社自身が一番危機感を持っているでしょう。
 燃料電池については、日本はやや出遅れていますが、トヨタ、東芝、東京
ガスなどを中心に開発競争が始まりました。実は、電力会社自身が、
この新エネルギーに危機感を持っており、燃料電池の登場で廃業に追い
込まれるかもしれないと本気で考え出したようです。東電などもガス会社
との提携を急速に進めています。そのとき、原発や、放射性廃棄物は、
電力会社のとてつもない不良債権になる可能性が大きいのです。
761名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/08(金) 22:31:30.45 ID:SLAj1Yi40
いらない
762名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 22:32:30.36 ID:sQUBpEGC0
>>760
「燃料電池なんか駄目だ」っていう説を広めたりするから悪質なんだよな。
763名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 22:32:42.80 ID:8N6lOx3y0
>>752
危険を想定していくのとは別な話だろ。
利権は利権。俺も嫌い。
ただし長期的にみたら化石燃料の方がよっぽど危険だし枯渇してからでは何もかにもが手遅れになる。
今だからこそ次世代発電を考えるべき。しかも極論言えばオフグリッドなら利権も作りにくい。
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:35:36.09 ID:cgdEq+TT0
>>751

民主党に入れれば埋蔵金が見つかり、子供手当がもらえて、景気回復、問題全て解決と思っちゃった派ですか?

工場はだいぶ止まってる、関西・中部から原発で作った電気をもらっている、暖かくてエアコンが必要ない
電車も減らして空調は最低限、それだけ揃ってようやっとなんとか足りるってレベルにいるだけだけど。

これから工場も復活するし暑くなったらエアコンの電力も洒落にならん。
そう言うことも考えられず「電力は全く問題ない」と思ってしまうあたりおめでたいと言われても仕方ないだろw
765名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:37:42.00 ID:cgdEq+TT0
>>760

物理法則を知らない奴はいいなw
そう言う妄想に浸れるんだからw
766名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:37:50.21 ID:aEdHoxMi0
>>763
石油は鉱物という説がある。枯渇はしないともな。オマケにこの四半世紀で環境技術も
随分発達した。大昔の火力発電のイメージで語るなかれ

次世代発電もいくらでもある。実用化してるものも日本ではひた隠し
マスコミなど背任組織が普及の邪魔をしている
767名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/08(金) 22:38:49.00 ID:zEhZ4je60
エネファームは停電で発電できなかったからな…
まずそこ改良してくれ。

燃料電池だと、太陽光レーザーで海水からマグネシウム取り出して
水と反応させて水素取り出して燃料電池で使うという
間接的な太陽光発電みたいのがあるな。

世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1)
ttp://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031401.html
768名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:40:55.29 ID:+xfGQwIF0
>>765
んじゃ、電気自動車作ってる会社は
物理法則知らないのかなー
769名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 22:41:34.86 ID:vPdRCBCZ0
化石燃料はCO2をいくら環境に廃棄しても「放出」しても「漏らしても」無害ですが
原発から出る廃棄物はとても危険でお金と多大な化石燃料を使って管理しなければなりません
ここまで書けば「原子力発電」は経済的に存続できないのは明らかでしょう>>763
770名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/08(金) 22:41:37.72 ID:9RtxVmMg0
>>763
> 長期的にみたら化石燃料の方がよっぽど危険

え?どんなところが?
まさか二酸化炭素が・・・とかじゃないよね?
長期的に見れば二酸化炭素より放射性物質のが
危険なのは議論の余地ないし
771名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 22:43:04.45 ID:T0TsRLHH0
二酸化炭素なんとかする技術はそのうちできそうだけど
放射性物質なんとかする技術はなんかできなさそう、根拠ないけど
772名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:44:10.67 ID:aEdHoxMi0
>二酸化炭素なんとかする技術
既に北欧で実用化してる
773名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:44:21.71 ID:cgdEq+TT0
>>768

だから物理法則を知らないと(笑)
自動車の燃料電池は電気のない場所に行くから燃料電池なんだがw


水を電気分解して水素と酸素を取り出し
反応させると新たなエネルギーが発生するような書きっぷりだから物理法則を知らないと言ったわけだが。
その程度のこともわからない?
774名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:44:51.27 ID:+xfGQwIF0
>>765
ついでに原発以外で、何か良い案ない?
詳しそうだから聞くけど、原発の次に
実現性の高そうなのって、何かない?
やっぱ火力?
775名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/08(金) 22:45:22.04 ID:9RtxVmMg0
>>770
書いたあとで気がついたけど、長期的に見ればどころか
短期的に見ても放射性物質のが危険だわなw
776名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 22:45:50.55 ID:z0UcEQEo0
昨日の地震でこのざまだ。青森は震度低いはず。

余震で非常用発電機すべて使えず 東北電力東通原発
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801000792.html
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:46:21.51 ID:7a6e/D3k0
>>763
その原発ありきの発想やめーや
あんたもなんか加担してんのか勘ぐりたくなるんだが
まず原発は存在しないものとしてスタートせんと
778名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 22:46:31.76 ID:aEdHoxMi0
>>774
地熱知らんのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 22:50:11.45 ID:7EKCyjSc0
>>776
東電に限らず、日本中の電力会社が一様に愚か者。

先日、緊急点検を経産省から指示されてるにもかかわらず
電源喪失一歩手前って、もう救い様が無い。

浜岡もダメとおもって間違いないだろう。
若狭湾の原発銀座もアウトだろう。

日本に原発立地は不可能と悟るべきだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 22:53:38.54 ID:T0TsRLHH0
>>772
北欧すげー

人少なくて高負担高福祉ののんびりした空気の良い所に住みたいわ
781名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 22:56:18.00 ID:Fvvk37+l0
しかしこれで日本は立派な核保有国として認知されたな。
汚染水は武器として使え。

もんじゅとか逝ったら中ロまで汚染の渦。
782名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 22:59:12.78 ID:+xfGQwIF0
>>778
どれも詳しくはないが、
地熱、大規模洋上風力発電、大型洋上ハイブリッド発電
スパイラルマグナス風車、太陽光、太陽熱、ジャイロ
などは知ってる。

地熱は日本の技術優秀みたいだし、良さそうだね。
地熱使えそうな場所に国立公園が多くて、規制あるみたいだから
法律改善してほしい。
後、温泉地域の反対か。これも地熱発電と一緒に温泉も作れるって
話しもあるから、共存出来るといいね。
後、地熱への補助金が少ないらしいから、原発の巨額補助金を
こっちに回せばかなり進むと思うんだが。


783名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 23:02:22.73 ID:Y9c7iT3+0
いやむしろ使い物にならなくなった農地に原発を100機ぐらい新設して、日本のエネルギーを担って欲しい。

それで得た利益で復興に励んで欲しい
784名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 23:05:32.33 ID:+xfGQwIF0
>>783
やめれ><
どうせなら、新エネルギー開発研究地域にしてくれ。
785名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:06:01.14 ID:vPdRCBCZ0
>>783ネタならもっとおもしろいネタにしてw
786名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 23:06:56.93 ID:FmD6sdqH0
原発推進派は金絡みのゴキブリだ
お前らゴキブリと話し合い出来ると思ってんのか?
やつらは何を言おうが通じないカスだ
やつらにとって金儲けだけが全てだからだ
ゴキブリは駆除するしかない
この世界から1匹残らず原発推進ゴキブリを葬ろう
787名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 23:12:50.94 ID:cVDAdD5P0
>>782
地熱は行ける
てか国内火山だらけなのにやらないのはオカシイ。

地熱に反対してきたエセ自然保護屋を炙りだす良い機会だとおもうよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 23:13:46.02 ID:yhzIgTUn0
原発利権を強調するやつらは、世の中のこと知らなすぎるんじゃないか?
原発に限らず、石油、鉱物、材料、土地・・・通商対象になるものは全て利権が絡むに決まってるだろう。
地熱にしたって、土地、温泉の権利が当然絡む。地方自治の政治家の力が誘致に大きく作用するだろう。
原発に比べて、利権の規模が小さいから許容できるってのかい??
789名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:15:09.20 ID:7a6e/D3k0
790名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:15:11.26 ID:vPdRCBCZ0
原発から出る廃棄物に比べれば
791名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 23:15:12.61 ID:cgdEq+TT0
>>778

地熱は場所がまずいだろうね。
日本だと地熱ができそうな所には温泉があるので。

正直自然エネルギーってのはどうしても決め手に欠ける。
というかそんな簡単にできるならとっくの昔にできてる。


>>774

俺はとりあえず福島の土地をとりあえず国が買えと。
でその土地で新しい技術の研究施設にすればいいと思うが。
そうでなければなかなかそんな広い土地は確保できないし、
多少放射能が残ると言っても研究施設に勤めるような人たちなら回避のための科学的知識くらい持ってる。
ま、後は太陽電池を敷きつめるとか。

とりあえず本気で原発をなくそうっていうならこの福島の土地をどう生かすかだと思うが。
脱原発に動くんだ、と言うならこの福島の土地をアピールに使わないとダメ。
そのうえで長い目で見ること。
技術的に言うなら少なくとも今すぐ解決できるような技術はない。
有望なのもあるけれど今すぐ火力や原子力、水力に拮抗できるわけではない。

あと、個人的な意見を言えば利権だとか喚いている奴はどっか行け。
そう言う奴がいるとせっかくの技術をウン臭く見られてしまう。
エネルギー保存則くらいは抑えておくこと、そしてそんなおいしい話は転がっていないことを認識すること。

792名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 23:18:42.24 ID:SbFWZD5/0
>>791
もう農業できないようなところに都合よく温泉ないかなあ
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 23:19:21.13 ID:gQP9FyLB0
>>780
おいしい空気吸いたいよね (´・ω・`)
>>774
通りすがりに横からですが
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110225/218602/
藻からとれるオイル
石油から作るガソリンや灯油や洗剤なども作れる
火力発電所と藻のプラントの組み合わせで二酸化炭素も出ない
アメリカではかなり進んでるみたい
オーランチオキトリウム、ボトリオコッカスでぐぐると出てくる
早く実用化してほしい!
795名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 23:20:14.76 ID:yhzIgTUn0
>>789
利権構造の撲滅なんて資本主義である以上100%無理。断言する。
今更共産主義や独裁国家になれってのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:24:41.78 ID:sQUBpEGC0
>>787
かといって、毒空気吸わされて「利権だから仕方ないか」ってなるかね?
797名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/08(金) 23:25:11.89 ID:Y2F62C6+0
【青森】余震で非常用発電機すべて使えず 東北電力東通原発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302271704/l50
798名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:25:25.31 ID:sQUBpEGC0
>>795
お前らの100%は聞きあきたわ。
799名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 23:30:19.38 ID:yhzIgTUn0
>>796
いやいや。
原発が嫌なら、その嫌な理由をしっかり打ちだしてロジカルに反対すりゃいいんだよ。
ほとんどの反対派の連中は、利権だなんだって、推進派の粗探しして突っつくやり方しかできないからさ。
結局、共産党や左翼の連中と同じで、反対派ってただのわがまま、駄々っ子にしか見えないんだよね。

全く勉強のできない女子高生が「放射能マジやベー、子供産めなくなるから原発反対」って言ってる方が十分説得力ある。
800796(dion軍):2011/04/08(金) 23:31:12.26 ID:sQUBpEGC0
>>796のレス先は
>>788

>>787さん失礼
801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:32:07.43 ID:7a6e/D3k0
>>799
嫌な理由?
今リアルタイムで起きてることを見りゃ
だれだって嫌だろw
いちいちロジカルに説明する必要あるか?
日本だけじゃなく世界中に猛毒まき散らすエネルギーに
論理もへったくれもねぇよ
802名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 23:33:15.55 ID:cVDAdD5P0
>>791
温泉はそれ程問題ない。地熱の施設なんて結構小ぶりなの。
ちょっと温泉の出が悪くなる可能性は有るくらい

この事態に乗じて国立公園でも地熱はガンガン建てて良い事にすればOK
803名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 23:33:25.36 ID:2VditCzU0
 原発にかかってる費用を考えれば代替えエネルギーの開発
ぐらいできそうだけどな。原子炉一基で五千億。放射性廃棄物の
処理費用(保管費の間違いっつーハナシだが)は天井知らずだし。
804名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:33:45.03 ID:sQUBpEGC0
>>799
利害の衝突と調整という枠に収まらないと理解出来ない
「リアリストの俺ってかっこいい」クンですねw
805名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 23:36:50.00 ID:cgdEq+TT0
>>801

で論理もへったくれもないただのヒステリーをまともに取り上げてくれるわけもなく。


>>802

とお前さんがいくら言ったところで意味ないのよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 23:38:12.44 ID:/wJdnhWc0
>>799
さんざん論理的に説明してるのに、推進派の連中は論理の部分を読んでくれないんだよな。
論理の部分は読んでないのに結論に対する反論だけはするんだから進展が無いんだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:38:17.66 ID:sQUBpEGC0
>>805
取り上げてくださる人は誰?
808名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 23:40:04.67 ID:yhzIgTUn0
>>801
資源、自給率、安定供給、将来技術への橋渡し、雇用
いろんな期待があって、それに対するカウンターバランスが安全リスクなんだよ。
リアルタイムの状況見て誰でも嫌だろーという意見は幼稚すぎる。

そんな反対意見をその都度真に受けていたら、技術も経済も発展しない。
1970年代に公害が問題視されたときに、車も他の技術も停滞してるわ。
臨機応変に規制をかけて問題をクリアしてきたから今があるんじゃねーか?

いきなりやめましょうって意見は一時的な安心以外何も生まれない。
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:41:04.89 ID:7a6e/D3k0
>>805
嫌なもんは嫌
これは普通の感性です
今回の事故で君と原発によりあまい蜜を吸ってる輩以外みなそう思ってます
残念ながら
810名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:42:34.07 ID:sQUBpEGC0
>>808
>いきなりやめましょうって意見は一時的な安心以外何も生まれない。

やめられたら困る人が必死になるから何か生まれるよ。

俺は一貫してそういう考えなんで。
811名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/08(金) 23:43:04.17 ID:T0TsRLHH0
今ある所はしゃーないとして
これから新規に建てよう!って地域は出てくるのか?

またこわい人達に土地回収してもらうのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/08(金) 23:44:56.09 ID:l1acOTZg0

もう毎日ベクレムとかシーベルトとか風向き気にして神経使うの疲れた死にたい(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:44:58.32 ID:7a6e/D3k0
>>808
やめる機会は今までいくらでもあっただろうに
今まで稼働してきた福島第一だって
老朽化がひどかったが無理して稼働してきたっていう話だし。
そういう事情も無視してやりたい放題やってんのは誰だよ
814名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/08(金) 23:45:06.21 ID:cVDAdD5P0
原発は安全であることを前提に動いていた。
だからいざ事が起こった場合なんて誰も真面目に考えてなかった。

前提がひっくり返った以上この先進めるのは無理がある
最大のメリットであったはずの発電コストも今回の件でひっくり返ったしな
815名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/08(金) 23:47:19.72 ID:/wJdnhWc0
>>811
上関は今も工事が続いてるそうな
816名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 23:50:58.09 ID:+xfGQwIF0
原発がダメな理由って何かな?
とりあえず上げてみる。
・原発は危険と知りながら群がる利権
・戦艦ヤマトのように小回りが利かない
 (冷却何年も必要とか、運転再開、停止が簡単に出来ない)
・地方で電力作っても送電線による電力ロスして都会に電力供給してる
・放射能が出て、健康被害及び自然破壊が生じる
・高濃度放射能を無害化する技術が確立されていない
・内部被爆時の効果的治療法が確立されていない
・放射線を完全に阻止する手立てがない
 (防護服とか、作業員は被曝しながら作業)
・コストが安いと見えて、トータルコストだと高い。
 (建設費、廃棄コスト、事故時の損害等)
・甚大な被害リスクを考えると地震、津波の設計基準が甘い
・電力会社が儲かるから原発を作っている
 (総費用の3.5%を利益として良い為、利益を上げるには
  総費用を大きくすれば良い→莫大な金がかかる原発作る)

あと何かあったら付け加えて。
817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:52:34.20 ID:7a6e/D3k0
そもそも危ないものを地方に札束チラつかせて押し付け
嘘っぱちな安心安全で都会の経済動かしてたっていう時点で
もう気味悪すぎる

この社会は嘘の上で成り立っていたのか?どうなんだ?
認めろよ推進派
818名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 23:53:52.23 ID:yhzIgTUn0
原発を無くせば、他の自然エネルギーなどの技術は当然発達するだろう。
けど、原発自体、将来的な可能性は大きいんだよ。
例えば、耐圧性の問題で、今は控えめに稼働しているけど、材料技術が発達すれば、かなりの熱効率上昇が望めるし、
プルサーマルの再生工程が発達すれば、発電コスト、資源問題も飛躍的に好転する。

地道にクリーン発電を増やしていくのと、原発を発展させるのでは、
経済効果、技術進展の点でどちらが日本にとって有利か考えて取捨選択しなきゃならんだろ。
まぁ、経済発展という点で利権が突っつかれるんだけどね・・・

ちなみに俺だって、福島原発みたいに耐用年数超えた施設をそのまま使うことは大反対だよ。
適宜リプレイスしていかなきゃ安全神話も崩れて当然と思ってる。
1号機の新規リプレイスの話が上がった時に福島県が反対してそのまま使い続けた東電の判断は最悪だろうね。
819名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 23:55:47.14 ID:DApPTsiY0
もしさ、電気料金請求書を貼り付けて安さを競い合うことに楽しみを見出す若者が増えたら
電気は金にならないといって海外の原発投資家が引き上げるってことにならないかなあ。
ランプ生活、太陽電池パネルを楽しんだり。車をいじるようにいろいろなエネルギーを楽しむ。
ロボコン見ててそう思う。彼らならやりそうだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 23:55:49.59 ID:VVfZ6zfG0
1号機の放射線量が急上昇、100Sv/h超えた模様
http://atmc.jp/plant/rad/


再臨界+水蒸気爆発なら幸運
821名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/08(金) 23:56:07.29 ID:yhzIgTUn0
>>817
勝てば官軍、負ければ賊軍ってことだろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 23:56:35.51 ID:DApPTsiY0
窒素は重いから下から水素を押し出す方法だから上昇して当然ですわ。
うまい方法を考えたものだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 23:56:56.77 ID:sQUBpEGC0
山形にある原子力村ってなんだろう? 大学?
824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:59:35.07 ID:7a6e/D3k0
>>821
なんだそれ!ふざけんなよ
825名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 00:00:49.05 ID:fccjFVaK0
大量に出る使用済み核燃料の処分先はどうするんだ
また地方に押し付けるつもりかよ
826名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 00:01:20.30 ID:v6E73tt20
俺は機械の修理もたくさんやってきたけど、どんな分厚い金属だって20年も経てばまさかの歪が出てるわ。
分厚ければ分厚いほど、歪・ヒビがでることも知ってる。あんなもんエリートには想像付かないと思う。
若い頃 美人の奥さんをもらって可愛い女の子を作って芸能人にして。とか夢見るのと同じさ。
原発・増殖炉は夢であって現実的ではない。
827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:01:36.56 ID:SIE0EKxt0
>>825
もちろん東京が引き受けるにきまってんだろー
当たり前だ
828名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 00:01:42.01 ID:PZwiUXR40
>>824
「絶対安全」と請け負ったが言葉を果たしきれなかった村の俺らは負け
って言いたいのでは?
829名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 00:03:01.54 ID:v6E73tt20
絶対安全という風評を信じて被害を受けました。本当の風評被害。
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:03:58.50 ID:MeI4Wmbm0
国土潰しといて「コスト」とか「代替エネルギーは?」とか、話の次元が違いすぎるだろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 00:04:36.74 ID:ovk7xpcL0
1号機どうなってんのこれ
http://atmc.jp/plant/rad/

832名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 00:04:37.39 ID:dgGqIwOW0
>>818
プルサーマルに未来はない。

http://www.nuketext.org/recycle.html
833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 00:05:05.66 ID:v6E73tt20
現実を知らない設計士ってさ、時計の軸受けが磨り減ることも、落としたら曲がることも、錆びることも考慮に入れずに設計する。
図面は理想であって現実じゃない。
原発は将来100% メルトダウンする。
834名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/09(土) 00:05:57.68 ID:xLrGDIvA0
>>824
気持ちはわかるが、社会での約束事なんて実際そうだろう。
原発誘致を決定した自治体だって、実際は地元の市民、具体的には商工会、事業組合、雇用弱者なんかの強力な支持を得てきたわけだし。

おおむね、東京電力/政府は幕末の徳川。福島は薩長といったところじゃない。
今回の一件で世論の風向きが変わったわけだからね。
この先どうなるかは知らないけど。。。

沖縄の米軍基地問題と似てる。
835名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 00:06:30.16 ID:9BzTwnIt0
エネルギーは中央で集中管理した方が儲かるからな
派手な宣伝も打てるし、多少の無理も政治で出来る
技術者はマトモなんだが、それを使う層がヤクザなんだよなこの国
836名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 00:07:15.88 ID:PZwiUXR40
>>834
お前は村の一員なんだから国民に詫びろよ
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:09:21.99 ID:t6C3kB/10
>>831
……ハーイ
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:09:47.19 ID:Sm9MK3KM0
斉藤和義 on USTREAM
『空に星が綺麗』
ずっとウソだった
http://www.youtube.com/watch?v=AylBxsiUSws
839名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/09(土) 00:13:23.08 ID:sMgZkYUL0
ホーキング博士

想定外の事態が発生して放射能を漏らしているのであれば、
原子力は人間が100パーセント操れる技術ではないという証拠なのだ。
つまり原子力はオーバーテクノロジーであり、それでも「安全だ」
「管理できる」というのであれば、それは自欺である。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=551938
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:22:27.87 ID:042NLxLR0
>>531
確かにもっとうまく情報を制御できるよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 00:23:42.27 ID:dgGqIwOW0
「ウォールストリートジャーナル」が共産党の吉井英勝議員の原発事故予見質問を報道
ttp://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/73534ac8c07cd7e986792051c06708ff
>共産党の吉井英勝議員は、2010年5月の衆院の委員会で、震災により原発の非常用電源も
>外部からの電力供給もともに失われる可能性もあり、そのような場合、炉心を冷やせなくなる
>だろうと指摘していた。それはまさに、二週間前に福島第一原発で発生したことだった

日本共産党 吉井英勝オフィシャルホームページ
ttp://www.441-h.com/
842名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 00:25:31.42 ID:9BzTwnIt0
頼りになります公明党
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:32:10.98 ID:XczWTSBg0
>>794
藻なんてあるんだな、一つ知識が増えたよ。ありがと
844名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:33:04.67 ID:Yx2IdFlT0
>>818
だからその安全神話とやらはもう崩れたんだよ
世界史に残る事故起こしてるの
845名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 00:35:27.79 ID:ovk7xpcL0
846名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:37:24.52 ID:042NLxLR0
>>717
化石燃料は検査費削減のために、100年分あると分かった時点で検査辞めるんだよ。
847sage(dion軍):2011/04/09(土) 00:39:28.80 ID:1v1+CEA90
原発止めてすぐに跡形もなく消えてくれれば最高なんだけど、
止めた後も何十年も冷やし続けないといけないんだよね?
なんの利益も生まないものに、まともにメンテし続けてくれるのかな??
すっごい杜撰は管理になりそうで、それが不安・・
安全性を高めて運転し続ける方が結局は安全だったり・・
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:41:45.10 ID:042NLxLR0
>>802
それだけで、温泉業界は大反対だよ。
白くないと薬使ってわざわざ白くするしな。
849名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 00:42:28.75 ID:dgGqIwOW0
国会議員が原発の危険性を警告していた
http://hokutotimesonline.blog136.fc2.com/blog-entry-87.html
>吉井議員のことは日本でも多少ネットで話題になりましたが、国内メディアでは取り上げられませんね。。。
>-------ここから記事-------
>−国会議員が原発の危険性を警告していた(Lawmaker Broached Plant Risk)−
>一人の日本人国会議員が昨年、国会で「自然災害が原子炉のバックアップシステムを襲った場合、炉心溶解を
>招く」と指摘した。
>しかし、原子力安全・保安院の責任者は「そのシナリオはほとんど有り得ない」と返答した。
>「地すべりや地震が発生した場合、原発の非常用電源を破壊したり、外部電源を遮断する可能性がある」
>「このような事が起きれば、炉心を冷却する能力が失われる」と日本共産党の吉井英勝議員が委員会で発言した。
>2週間前(3/11)にこの状況が現実となった。
>この最悪の事態に備えたやり取りは、日本の原子力規制機関と原子炉操作者の間で快く思われていなかった。
>工業出版物は「非常時に原子炉の電源と冷却装置を維持するためのバックアップシステムは適正だ」と繰り返し
>訴えていた。
>吉井議員は委員会の記録の中で異なる視点を持っていた。
850名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:43:21.52 ID:XczWTSBg0
>>717
天然ガスに似たシェールガスってのも最近出て来たみたいよ。
アメリカに大量に埋蔵されてるから、更に火力に使える全体の
可採埋蔵量増えるね。
851名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 00:43:24.06 ID:SIE0EKxt0
正直ものは馬鹿をみる、か
そんな日本にだれがした?
852名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 00:43:49.55 ID:dgGqIwOW0
849の続き

>「過去の日本と海外の事例を元に、私たちは最悪のシナリオに対して準備をしなければならない」「私たちは
>原子炉内で熱を抑えきれなくなり、炉心が溶解するほどの極限の状況に対して準備が必要だ」と吉井議員は
>語っている。
>寺坂信昭(原子力安全・保安院長)は「その状況は理論上はあるかもしれない。しかし、考えづらい」と答えている。
>寺坂院長は「炉心溶解は外部電源、原発内非常電源、バックアップディーゼル発電機、近くの発電所の電源供給を
>同時に失わなければ起きない」「そのひとつの条件でさえ起こる可能性は低い」と語った。
>また、寺坂院長は委員会記録の中で「私たちは適正な設計を行っている。だから、そのような状況、最悪の部類の
>状況が起こることを許さないだろう。」「私たちの安全設計では指摘されたような状況はほぼ有り得ない」とも
>発言している。
>東京電力は「福島第一原発を襲った地震と津波は我々の想定を超えたものだった」と語っている。
>吉井議員はインタビューの中で「彼らは”絶対に有り得ない”としていた状況を経験している」と語った。
>原子力安全・保安院の広報はこの委員会のやりとりに対してコメントを断った。
>(原発反対運動をしている)吉井議員は過去に何度も指摘している。
>2006年3月に彼は「津波が(福島第一原発で起きたような)冷却水用のディーゼルエンジンを水没させ破壊する」と
>警告している。
>2006年10月には「国内、国外の事故は巨大な地震が原発の外部とバックアップ電源を破壊することを示している」
>とも語っている。
>ソース元(ウォール・ストリート・ジャーナル)
853名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/09(土) 00:47:20.22 ID:VKyg1RED0
>>837
>>845
     /|
     |/__
     ヽ| l l│<呼んだ?
     ┷┷┷
854名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 00:51:57.22 ID:v6E73tt20
原発マフィアを潰す方法がある。みんなで電気不買運動やるのさ。
老人には泣いてもらう。夜間電力使わないようにすれば、原発は停止せざるをえなくなる。
855名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:52:01.29 ID:XczWTSBg0
>>848

アイスランドは地熱発電作りつつ、次いでに温泉も作っているんだけどね。
日本も↓のようにならんもんかねー。

地熱発電所が作り出した世界最大の温泉ブルーラグーン
http://kensakuyoutube.blog106.fc2.com/blog-entry-253.html

原発誘致の補助金を、
地熱発電誘致に使えば、温泉地域も快諾してくれるんじゃ?
地熱発電で放射能出ないし。
856名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/09(土) 00:53:05.52 ID:cEMgRNJ00
まあ今から3日以内に1-3号を冷温停止
1週間以内に放射能拡散防止
くらいな技術があるなら原発やっても良いかな。

無いならしょうがない。
やめよう。
857名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 00:53:22.07 ID:v6E73tt20
ろうそくでがんばろうや、みんなで電気不買運動やろう。政治家を金で動かす勢力には勝てないし。
858名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:54:31.68 ID:2IwglGMr0
>>855

何を言いたいのか知らんが現実を見ろってw
地熱の発電量は日本はアイスランドの3倍ある。
859名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 00:54:51.68 ID:v6E73tt20
俺さっそくろうそくつけた。パソコンは太陽電池を貯えた電力だし。今のところ。
ろうそくもいいものだよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 00:55:21.61 ID:dgGqIwOW0
>>850
『紙の爆弾』ではシェールガスについても触れていたので、それも含めての話だと思う。
ただ、調べてみるとシェールガスってのは環境問題に関して一長一短あるみたいで。
861名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/09(土) 00:55:28.98 ID:cEMgRNJ00
>>855
いやマジレスすると地中深くから鉱物混じった水くみ上げるわけで、
微妙には放射能出るかと。
862名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 00:57:26.94 ID:v6E73tt20
美人妻をもらって可愛い子供つくって芸能人に! 
とか夢であって現実じゃない。美人は手がかかりすぎるしほっておいたら暴走する。
原発・増殖炉だって夢であって現実じゃないんだ。
それよりほっといたらいつのまにか寝てるブスエネルギーでいいじゃないか。
863名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 01:00:46.97 ID:042NLxLR0
>>855
なんだかんだ言っても金なんだよな。
原発利権の金がこれくらいあって、
このくらいを地熱発電と温泉地域に渡すんで、温泉に行ってください。
って言える政治家がいないこの国が残念。
864名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/09(土) 01:01:11.39 ID:VKyg1RED0
>>861
プルトニウムよかラドンがましって感じかな。
地熱発電が地震を引き起こすんでは?なんて話も聞くけど原発事故と比べれば……

泉質:プルトニウム単純泉とか、嫌過ぎる。
865名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/09(土) 01:01:56.40 ID:cEMgRNJ00
大体この後に及んで原発に未練タラタラな思考してるような奴が
初動ミスって福島爆発させたと思ってFA
866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 01:03:04.29 ID:042NLxLR0
>>864
ラドンとラジウムは体をほぼ通過する。
ばあさんが送ってくれた、磐城のラジウム卵が懐かしいよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 01:06:41.30 ID:XczWTSBg0
俺としては、原発の技術開発を進める前に
↓の技術開発を完成させて欲しい
・放射線100%遮断素材の開発(→作業員の防護服にしたい)
・内部被爆を治癒する医療技術
・高濃度放射物質(核のゴミ)を廃棄ではなく、無害化する技術
・福島第一30km圏内の放射能物質を取り除く技術
・ウランやプルサーマルではなく、燃料棒から1sv以上の放射能が
 出ない状態で運用出来る物質の発見、もしくは技術

原発推進の話しはそれからでお願いします。m(_ _)m
推進の人は、上の内容が将来的に解決しそうな記事見つけて来て、お願い。
868名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 01:10:16.01 ID:75VNlCfi0
原発はやめるとして、六ヶ所村の問題はどうする。世界各国から相当な圧力や難癖をつけられ
経済制裁とかやられたりしないかな。原発の前に憲法九条をどうにかしたほうがいいと思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 01:11:24.11 ID:042NLxLR0
>>867
オレ的の考えは
東電嘘ツカナイ
870名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/09(土) 01:11:53.10 ID:cEMgRNJ00
>>868
原発やめれば核武装できるよ。
ウランとか融通して貰わなくて良くなるから。
871名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 01:12:01.10 ID:LM7fwOyD0
もんじゅと常陽が日本を完璧に滅ぼすだろうなあ〜
872名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 01:12:34.04 ID:OF0irHGI0
>>844 世界史

日本の権力者達が利権金儲けのみに血眼になり 結果として
ひとつの科学技術の進歩をクラッシュさせてしまった ホーキング
873名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 01:33:22.16 ID:RdvwcAdt0
twitter重いね。貴重な情報収集手段なんだが。
874名無しさん@ずっとウソだったんだぜ(dion軍):2011/04/09(土) 01:35:48.26 ID:70ZZLqlk0
やっぱ、ばれてしまったな。
これ以上どんな証拠がいるのでしょう。
何かしたい気持ちです。
今すぐ止めなければ、ほんとに日本は終わるのでは……。
875名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 01:37:21.43 ID:tCSJDcoaO
関東の為の原発は、東北にいらない
876名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/09(土) 01:47:14.73 ID:VKyg1RED0
福島第一原発設置許可 無効求め提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110409/t10015194191000.html
877名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/09(土) 02:00:13.34 ID:NzqugWY9O
原発は要らないと思います。
21世紀にもなりますが科学が進歩しているようであまり進化していない。
使用に耐えうるロボットも災害に対する技術も。
原発ひとつ直せない、コントロール出来ていると言いつつ何もコントロール出来ない科学力が証拠。
想定外と言う言葉は逃げ文句。それを踏まえて行動するのが識者。
手に余る物は作るな、使うな。
税金を使いたいなら、もっともっと他に税金を有意義に使える部分があるでしょうに。
878名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/09(土) 02:13:43.35 ID:cDZFiKd30
TBSラジオのdigで「ずっとウソだった」流したというのは本当なの?
879名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 02:21:52.58 ID:OF0irHGI0
cgdEq+TT0さん
>>749なんですけど ずいぶんな書き方ですね 
レス先の >>322 は光吸収率は〜100〜1千倍を 
太陽電池の効率が〜と ミスリーディんグしてるでしょ?

アナタ自身裏があるとか匂わせてるけど 元の記事に赤外線としっかり表の
話として明記してあるじゃん 322に物理法則の基本に反してませんよって
レクチャーしてあげなよ 
既存の太陽電池が利用しなかった光を吸収するからなんだって

そのとおり なんてひどい釣りだよ アナタのレス全て釣りに見えちゃうよ

あと それが太陽から出るエネルギーの100lを超える数字にはならない事は
わかってるので揚げ足は不要です
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 02:30:16.48 ID:Lom5TZBn0
>>850、860
折角の代替エネルギー候補にあまり水をさしたくないんだけど、NHKのBS
海外ドキュメンタリーでシェールガスやってて、採掘方法に問題大有り。
地下に何十種類だかの化学物質入りの水を大量注入して採りだす、という
方法を取っているためか、地下水が汚染され、周辺住民の水道水の蛇口か
らガスの混じった水が出てる。その水にライターの火を近づけたらボッて
燃えるんだよ。
本来ならその化学物質入りの採掘方法は規制でできなかったはずが、シェ
ールガスを国策として推し進める中で規制は緩められ、その中心人物が採
掘エネルギー会社のCEOだったチェイニーだった、とかいうオチ。
ほんと胸糞悪かったわ。あれをこの前テレビで得意そうに紹介していた自
称ジャーナリスト池上は無知なのか厚顔無恥なのか。スレチすいません。
881名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 02:33:46.82 ID:oVSqt8110
1号機どうなるん?

http://www.ustream.tv/recorded/13851905
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 02:53:40.60 ID:jWPgoBzL0
原発やめて地熱と波で発電したらどうでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 03:01:32.00 ID:2IwglGMr0
>>879

>太陽電池の効率が〜と ミスリーディんグしてるでしょ?

普通はそんな波長で比べないから。


>322に物理法則の基本に反してませんよって
>レクチャーしてあげなよ

太陽光の効率がすぐ出てくるレベルの知識があれば赤外で、と言えば分かる。
レクチャーするまでもない。


>既存の太陽電池が利用しなかった光を吸収するからなんだって

その代わり既存の太陽光発電の波長での効率が悪くなる。
884名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 03:08:36.95 ID:v6E73tt20
おそらく 水冷管を差し込んで管の中の水を循環させて冷却すると思うよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 03:54:22.60 ID:ictxudtO0
>>883 
>普通はそんな波長で比べないから。
ミスリーディングを認めたという認識でよろしいですね。

>レクチャーするまでもない。
実は>>322は そのとおりではないという認識でよろしいですね。 

>その代わり既存の太陽光発電の波長での効率が悪くなる。
知識がおありなのでしょう。無学の私にそう言いきる根拠を教えてください。

あ、その前に
>その程度の疑問すらわかないのが原発廃止論者。
>だから平気で代替エネルギーとか言えるんだよね。
>物理法則を知っていたらそう簡単じゃないと分かる。
この文言はあんまりですから訂正してくださいね。
886名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/09(土) 04:18:46.04 ID:nSedPkUk0
野党になってからも東電役員と自民党のズブズブな関係は続いていたようだなw



1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も

「野党に転落した後も自民党への資金提供が続いていたことになる。一方、民主党の政治資金団体「国民改革協議会」の収支報告書には、役員からの献金はなかった」

時事通信 4月9日(土)2時44分配信
 東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。
組織ぐるみの「事実上の企業献金」との指摘が出ている。福島第1原発の事故をめぐり東電と経済産業省の「もたれ合い体質」が問題視される中、これまで原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われそうだ。
 現在、閲覧可能な政治資金収支報告書は07〜09年分。国民政治協会の収支報告書によると、東電役員は、07年は42人が543万円、08年は50人が591万円、09年は47人が569万円をそれぞれ献金した。
 献金額は職位ごとにほぼ横並びで、例えば09年は勝俣恒久会長と清水正孝社長が30万円、6人の副社長は全員が24万円、9人の常務は1人を除き12万円だった。
 役員の献金は07年以前も行われていたとみられる。官報によると、勝俣会長に関しては00年と01年に各24万円、社長に就任した02年以降は毎年30万円献金していた。
 09年分の献金は12月に集中しており、同年8月の衆院選で敗れ、野党に転落した後も自民党への資金提供が続いていたことになる。一方、民主党の政治資金団体「国民改革協議会」の収支報告書には、役員からの献金はなかった。
 政治資金団体は、政党が1団体に限り届け出ることができ、企業・団体献金の受け取りも認められている。ただ、東電は石油ショック後の1974年、電気料金引き上げへの理解を得るため、政治献金の廃止を決めた経緯がある。
東電役員の献金について、同社広報部は「あくまで個人の判断で役員が名を連ねた。会社が指示したり、強制したりしたことはない」と説明。また、国民政治協会事務局も「純粋な個人献金として受け取り、収支報告書に記載している。
企業献金との認識はない」としている。 



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol
日本は原発の国なの。
それが嫌なら日本から出てけよ
888名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/09(土) 05:45:14.65 ID:P/FjBS/k0
原発が国民と国土を汚しつくす国賊になった時どう思った?
889名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 06:16:36.56 ID:XY4qzVSL0
>>850
シェールガスも結局は石油・石炭と同じ枯渇燃料で
しかも、日本にはないから、外国からの輸入に頼ることになる

日本は、液晶パネルの高い技術力もあるから、その応用で
ソーラーパネルの技術をどんどん発展させていくべきだ
国の政策で、太陽光発電&蓄電技術や地熱発電に投資をして
研究開発を積極的に進める方向に行くのが正しいと思う

今まで、原子力推進に使っていた国民の税金を、今度は
地熱や太陽光発電推進に振り分ければよい
890名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 08:06:33.64 ID:KdSRP9Bi0
>>887
ウソついて国民騙して原発の国にしたんだろ
本当は汚い、コスト高い、危険
そんな犯罪者、国賊は日本から出てけ
891名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 08:09:29.06 ID:88VUQ63w0
1954年3月2日、日本の国会に始めて原子力予算を上程した中曽根康弘大勲位(国家・社会に勲功のあった人を賞するための栄典のうち勲等の最高位)先生は原発について何かコメントしてないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 08:13:45.55 ID:s4CmE2XeO
よくわかる原子力 - 原発の発電コスト
高レベル放射性廃棄物処分の危険性と問題点
http://homepage3.nifty.com/ksueda/waste0000.html
「19兆円の請求書 ―止まらない核燃料サイクル
http://www.nuketext.org/yasui_cost.html

地熱発電は構造が簡単すぎて、実はコストがバカ安。地熱発電の最大の問題は、建設コストが安過ぎて経済波及効果に乏しいこと。
地熱発電とは、乱暴に言うと
「直径20センチのパイプを土に差し込み水を入れ蒸気を取り出しタービン回すだけ」
なので、原子力や火力のように燃料の入手や廃棄物の処理に伴う利権や補助金を生まない。つまり経済波及効果に乏しい。
さらに、あまりに構造が単純で安定して動くため、安全過ぎて無人で運転できてしまい、地元の雇用を生まない。
要するに「簡単に電気が起こせてしまう」のが地熱発電の最大の問題。
さらに、地熱発電の進化形である「マグマ発電」が実現すると、日本の電力
総需要の三倍のエネルギーが生み出せると予想されているため、原子力発電の存在意義を脅かしてしまうという問題点がある。
長期間にわたって安定した電力を供給でき、なおかつ事故のリスクも小さいことから
運転や保守点検は極少数の労働者によって行われている。
無人で運転されている発電所も多い。←
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 08:24:41.10 ID:J+0LchiD0
オバマもクリーンエネルギーとして推進してるのに、左巻き共はほんとダブスタで叩くことしかしないよなぁw
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 08:29:22.06 ID:e/QRH+YX0
このままで行けば
50歳以上の日本国民男性、独身者・無職者から順に
「赤紙」くるかも
原発作業の「国民全員の義務として」
「作業は安全」
895名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 08:32:00.95 ID:KdSRP9Bi0
だって原子力の世話になってねーからなw
何で計画停電中止になったかわかるか?
原発が復旧したからじゃねーよ?w原発なんて精々2割しか供給できねーショボエネルギーだし
今まで原発推進するために止めててた火力発電所3機動かしたからなんだよ
そのうちの電力は糞の塊になった福島原発の冷却も担ってますww
まず推進派のばかどもは原発が日本にどれくらい電力を供給してるか調べてから言ってねw
896名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 08:36:21.82 ID:Bg4WaDvPO
原発続けたいゴミは早く福島行って直してこい
897名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 08:48:05.89 ID:hSaAFJuBO
ついでにもんじゅのクレーン引き上げてからだな
898名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 08:49:12.17 ID:jXzk5wLLO
原発続けたい人は

まず福島の人命より大切な原発を守るため作業に加わること

次に東京など大都市で電気がなければ経済がやばいので田舎の原発は東京湾大阪湾等に移すこと

万が一の時も反対派や海外に被爆者は出さないこと

この三点を守れるならどうぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 09:00:27.80 ID:7k5dvUZt0
実際、関東は23%を代替エネルギーにすればいいから可能だね
40%以上の関西と九州と北海道はかなり移行に時間がかかりそうだけど
こ;れらの地区って原発の基数が多いってことなのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/09(土) 09:01:16.22 ID:Y1oWPFkiO
なんか朝から荒れてるなw
ふと思ったんだが、家庭の節電の話は良くでるんだが、工業用電気の節電の話は出て来ないよな。
まあ、こちらは節電の仕方によっちゃリストラされて首吊る人間が大量に出るんで、技術対応が主となるだろうが。
901名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 09:05:04.24 ID:iffWf3RQ0
>>891
出てきてないよ。
本来ならマスゴミが真っ先に追いかけてもおかしくないが何もせず。
あのジジイから大勲位は剥奪すべき。
902名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 09:10:56.21 ID:88VUQ63w0
43 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 16:53:20.42 ID:uqW3WmAx0
原発後〜東電社員様のナマ☆発言集〜

110 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 19:59:48.50
東電の社員だけどお前らみたいな低学歴ニートと一緒にされてたくない。
東電に入るために小中高勉強して有名大学入って内定勝ち取ったのに。
なんで努力してこなかったやつらと一緒にされなきゃいけないわけw

128 :121:2011/03/19(土) 20:23:32.44
組合が強いし、社員はリストラされない。 賞与も絶対になくらないでしょ。 誰がどう言おうと絶対に潰れないから。

204 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:58:20.68
本当馬鹿だなぁ 入ってしまえば勝ち組だよ? 一生面倒みてくれる
何より高給だし死ぬまで良い生活できるよ

206 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:59:55.03
今回の事件でなにかあるって言われると特にないと思ってる。
電力会社がもっとも恐れているのは電力自由化であって、原発なんちゃらじゃない。
今回の事件で国有化なんかなると公務員待遇ウマーみたいな感じになって、今以上に楽になると思ってる

291 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 23:36:29.33
普段から東電の本社社員がどれだけスケールの大きな仕事してるかちったぁ調べてから書き込めよ
メーカー?w金融?wなんて笑えるくらい小さな仕事してますよね?w

418 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 00:36:27.71
え?東電はなにも悪くないじゃん なんで事故が東電が起こしたみたな流れになってるの?
完全に津波、天災でしょ? 批判してるやつらは頭おかしいよ

656 :就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 09:35:46.43
早稲田でここ内定のものだけど、10日前までは勝ち組だったんだけどなぁ
1年くらいは合コンできなくなるな…
まー別に批判してるのは底辺だけだしどうでもよくなってきたけどな^^
官僚の友達とかに聞いても、上位層ほど東電擁護が強いらしい  分かったかな、ここでグダグダうるさい底辺君?www
903名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 09:12:51.13 ID:jXzk5wLLO
ちなみに原発一基稼動から廃炉までは今後の日本人の平均寿命より長生きなので
推進派は子々孫々まで原発作業に入ってもらいます
お父さんが生涯被曝線量使い切った家はその子供や家族が引き継ぎでお願いします
安全なので大丈夫ですなにも心配することないですよきっと
遺伝子異常もないですし、放射線は体にいいので作業しない人より健康になるでしょう
904名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/09(土) 09:21:10.21 ID:OkVnMhYi0
>>903
手始めに、逃げた双葉の人たちにふくいちの廃炉作業を。
905名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 09:29:36.11 ID:RdvwcAdt0
>>899
割合もだけど、絶対量(設備容量、発電容量)も考慮してみれば、
そのうちの北海道・九州も脱原発の道筋はしっかりつくと思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/09(土) 09:35:09.57 ID:OkVnMhYi0
>>899
ほくでんってそんなに多いのかとHP見てみたら
いかなる事態を想定してもMOX安全安心^^だとwww
ttp://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/atomic/pluthermal/movie/index.html
北海道こそ土地が広いから風力発電とかもっとやればいいのに。
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 09:38:32.31 ID:k+CMvlx/0
>>901
大連立に関してはなんか偉そうにコメント出してたけどね
地震大国日本に原発を根付かせるような奴はこういうもんだ
尋常な面の皮の厚さじゃつとまらん
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 09:46:12.87 ID:uu22DC7v0
地震なければ衆院選で自民が勝ってた可能性が高い。いかし、もし民主が原発廃止を打ち出した場合、自民が原発推進にこだわってると民主に負ける可能性がでてくる。
原発のイメージはいま最悪だからな。
自民も原発推進にこだわるのはそろそろやめたほうがいい。
909名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 09:46:38.29 ID:j/C3YbSEO
日本に原発は多分もう無理だ
余った技術者は地震の少ない国で活躍してくれ
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 09:47:26.11 ID:LFH+7KxA0
>>826,833
結局のところ、自分で手動かして材料と格闘したことのない
頭でっかちな自称技術者の脳内設計ごっこに過ぎんよね
家電製品でも、最終的に「どう安全に壊れるか」を担保するために
メーカーはコストや時間をかけて何度もテストを繰り返してきているというのに

こんなものが安全性とか日本の技術とか謳っちゃってるんじゃ
他の畑で真面目に頑張ってる開発者たちのいい迷惑
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 09:49:56.24 ID:cxnPk7iy0
サマータイムブルース2011
http://www.youtube.com/watch?v=QIfka9Q8Hms

清志郎、あんたの言うことは正しかったよ
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 09:50:33.17 ID:LFH+7KxA0
>>906
北海道と風車はよく合いそうだねw
913名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 09:52:19.03 ID:JIbQ/LLg0
>>907
谷垣と会ってる様子がテレビで流れてたけど、谷垣がかしこまっちゃってたなぁ。。
マジでもう爺さんは引退しておとなしく縁側で茶でもすすってて欲しい。
なんでこういう腹黒い奴に限って年取っても元気なんだろうな。
石原といい、ナベツネといい、「若いもんには負けん!」とか本気で思ってそうで怖い。
914名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 09:55:57.49 ID:k+CMvlx/0
全電源喪失、国は「考慮する必要はない」と解説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000156-yom-soci
915名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 10:02:03.35 ID:CEdkgjmJ0
>>914

それ、ゴミ売り新聞だろ。相変わらず恣意的なタイトルだよな。

本来「全電源喪失、1990年に国は考慮する必要はないと解説していた 」とすべき。

そのタイトルだけを読むと、現政権の過失であるかのように誤解を与える。
916名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 10:07:32.31 ID:EfGZYQTf0
一号機は津波発生前に、すでに冷却系水管の破断が起きてた模様

読売新聞 『ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言』 
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
強い横揺れで天井のパイプがずれ、大量の水が漏れてきた――。

東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった1号機棟内にいた
男性作業員の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。

この作業員は、同原発の整備などを請け負う会社に勤務。昨夏からたびたび同原発で作業しており、
地震があった11日は、稼働していた1号機の建物内のうち、放射能汚染の恐れがなく防護服を
着用する必要がないエリアで、同僚数人と電機関係の作業をしていた。「立っていられないほどの
強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」

建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」という指示が聞こえたが、
天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。「これは
やばい水かもしれない。逃げよう」。誰かが言うのと同時に、同僚と出口がある1階に向けて階段を駆け降りた。

建物内で漏水を発見したら、手で触ったりせず必ず報告するのがルール。だが、この時は余震が続いており、
放射能に汚染されているかもしれない水の怖さより、このまま原子炉といっしょに、ここに閉じこめられて
しまうのでは、という恐怖の方が強かった。

1階は作業員でごった返していた。外に出るには、作業服を着替え、被曝(ひばく)量のチェックを
受けなければならないが、測定する機器は一つだけ。細い廊下は長い行列ができていた。
激しい余震はその後もさらに続き、「早くしろ」とあちこちで怒声が上がった。被曝はしていなかったが、
「水素爆発した後の1号機の建物の映像をテレビで見た。あそこに閉じ込められていたかもしれないと
思うと今でも足がすくむ」。(影本菜穂子)

917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 10:08:07.56 ID:nrkMIoBj0
風力発電は原発に匹敵する公害発生機です。
半径50km圏内は低周波騒音で住めない人が出てくる。
何より風力利権が日本をめちゃくちゃにしている。
918名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/09(土) 10:12:42.16 ID:mxhX/kWo0
問題ないとは言わんが低周波に関しては改良型がいくつか出てる。
919名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 10:16:32.73 ID:CEdkgjmJ0
>半径50km圏内?

ソースを
920名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 10:21:04.68 ID:hSaAFJuBO
洋上風力でok
原発のせいで神奈川から青森八戸までの漁業が全滅したからね
こうした形で不本意だけど、死の海を利用するしかないね
921名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 10:24:06.73 ID:T8uAWFiw0

原発推進派の原子力技術者がブログで
「世間の風当たりが強くなる事は覚悟しています(苦笑)
感情的な反原発主張ばかりではなく
冷静な議論ができるようになったら私としてはむしろ嬉しいですね(笑)」
みたいな事言ってた。

現実に自分の土地が汚染されたり
家を無くしたり職場を失ってる人が大量に出てるのに
批判を「感情的な反原発主張」で切り捨てる脳が謎。
これで怒らずに何に怒るというんだよ。
「勿論被害に遭われた方たちには胸が痛みます。
東電と政府が充分な補償をすべきです」とか。
原発汚染は金なんかで済む問題じゃないってまったく分かっていない。
結局のとこ自分は勝ち組エリートだから
作業員やら庶民なんざどうでもいいwwって思ってるとしか思えない
922名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 10:31:08.63 ID:hSaAFJuBO
原発推進派は原発が日本の電力全て担ってるかのように言うからな
残念ながら2割しか担ってないのに必要、必要五月蝿いんだよね
原発自体が代替エネルギーだっての忘れちゃいけないよ
923名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/04/09(土) 10:31:53.59 ID:ue2VG+jQ0



 斉藤和義(本人) ずっとウソだった

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14092885


924名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 10:32:16.94 ID:myegS9tm0
>>921 欲にまみれて、人の話を聞けないの。
   オレ様たちが原発やってんじゃない?
   自分は正しい。他の人が間違ってる。って、
   そういう思考しかできないんだと思う。
   身近にそういう人いるわ。
   暖簾に腕押し、馬の耳に念仏。
925名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 10:35:50.40 ID:Bg4WaDvPO
>>921
名前は?
926名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/09(土) 10:36:28.55 ID:Yc/1a8Nx0
そういう立場だと今回のが世界史に残る大事故で日本が経済的に
破滅する間ぎわにあるという事実を受け入れきれないのかね
そしてその大犯罪に自らが加担したという事実をね
東京という大都市との距離考えるとチェルノブイリ超えといっても過言ではないのに
過激な反対派をあげつらったりして現実逃避してる感すらある
927名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 10:37:45.40 ID:7k5dvUZt0
>>922
実際、今回のことが起こるまでなんとなく
80%ぐらい原発が賄ってるんだと思ってた
問題意識が低かったことは認めざるを得ない…
928名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 10:40:03.85 ID:SwPIj0Ga0
>>921
もうさ、現場の作業員も反対派の人は僕反対派なんでフォローはお断りしますって言えばいい。
それでネットで推進や現状維持の意思表明してる人に作業を依頼する。
絶対断られないし、今後ますます人員確保が難しくなるだろうからこういう人今のうちにたくさん書いて欲しいね。
929名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 10:40:21.65 ID:myegS9tm0
>>921 上司、同僚とか同居人とか。
    924の周りにもいないですか?
    微妙に話がかみ合わない人。
    宇宙人じゃないかなあと思うときがある。
930名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 10:42:38.87 ID:SwPIj0Ga0
>>929
いるいる!しかもそいつやたら人を落として自分を上げるし
人の心に土足で踏み込むししかもいい年して社会人なのに金髪
そして人命より経済が大事。
931名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 10:43:24.96 ID:FKCMR+hg0
おい
原発廃止になったら
おい
俺失業だろ
おい
ふざけんな
おい
市ね
932名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 10:45:07.42 ID:X/tuWLw+0
原発反対
933名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 10:46:12.58 ID:JIbQ/LLg0
>>921
いやもうね、そういう学者さんって、他人の感情とかを全く理解できない人なんだと思うよ。
生まれつきそういう脳の人がいるらしいし。同情とか一切感じないらしい。
934名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 10:46:30.72 ID:myegS9tm0
>>930
人の話を聞けない人たちが寄ってたかって原発作るから、
耐震性の低い、何かあると「想定外」しかいえない
危険なシロモノが出来上がる・・・
日本ってこんな恐ろしいとこだったって、福島の一件で
ようやく気づきました。
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 10:49:45.22 ID:wcKvBun20
原子力を科学的に利用して何十年たってんだ?
50年以上だろ?
未だに安全に取り扱い出来ないモノだ。
「将来、科学が発展したら安全に利用出来る」と言ってる人は、何年待てばいいの?

日本の発電量の約23%が原子力なら、まだ引き返せるんじゃない?
936名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 10:50:47.03 ID:SwPIj0Ga0
>>931
今廃止を決めてもあと40年くらい仕事あるから安心してね
937名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 10:51:30.12 ID:JIbQ/LLg0
>>934
まさにそういう人の集りだよね。
学者…研究しか頭にない理系脳で情緒が欠落
東電のエリート…安定と自己保身と金のことしか頭にない保守人間
政治家…権力と金しか頭になく国民は人ではなく票にしか見えない
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 10:54:29.15 ID:fWy+QeFo0

4月10日はベルリン、ニューヨーク、マイアミ、芝公園、高円寺ttp://d.hatena.ne.jp/tea_67/ 札幌、神戸、鎌倉、熊本、沖縄、名古屋(9日)などでも脱/反原発アピールが行われます。
ドイツではすでに25万人規模のアピール、脱原発政党が躍進。明日は海外メディアも来る。
世界に向けて発信するチャンス!

全国「脱・原発OFF&イベント」情報
http://d.hatena.ne.jp/tea_67/

原発無理。本気で持続可能エネルギーに転換を進めるよう意思表示しなきゃな…
ウヨサヨ、どっちでもない人。そういうしがらみ超えて集まれば大きな風になる´∀`
気づいた人は選挙行ってお花見がてらいってらっしゃーい
939名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 11:03:05.44 ID:Prf7ScQt0
東電狩りのはじまりだー
940名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 11:05:24.03 ID:myegS9tm0
日本人には危機感がないって外国から
思われてますもんね、行動することは大事ですね!
しかし。原発のある石川では集会はないのか・・・
うーむ。
941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 11:09:46.93 ID:wcKvBun20
原発に騙さだれてた。
「核分裂を停止させたら、安全」って、止めても冷やさないといけないなんて初耳だよ。
[使用済み核燃料]ですら、2〜3年冷やさないと危険って、聞いてないよ
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 11:18:20.40 ID:k+CMvlx/0
「神風が?」と聞くと「吹くよ」と言う。
「地震は?」と聞くと「起こらないよ」と言う。
「原発は?」と聞くと「必要だし安全」と言う。

戦前でしょうか?
いいえ、現代です。
943名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 11:19:40.81 ID:jXzk5wLLO
ネットで言っても変わらない?行くべき?
http://d.hatena.ne.jp/tea_67/mobile?guid=on&date=20110402
944名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 11:22:08.88 ID:+/eAC2sm0
>>921
死刑反対派の弁護士が自分の奥さんを殺されてから死刑容認派になったって話があるよね
この人も自分の身内が被曝すれば被害者の気持ち分かるようになるのかね
こいつもこいつの家族も被曝しちゃえばいいのに
945名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 11:23:40.16 ID:B5GjrNRU0
自民信者だったけど共産党に入れて来るわ
946名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 11:24:38.01 ID:fccjFVaK0
事故リスク、廃棄物処理を加味するとコストは寧ろ高い
現時点では安全かつ低コストの火力発電が一番優れていることが証明された
代替エネルギーを模索しつつ原子力は縮小、火力発電の比重を高めるべき
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 11:24:45.28 ID:lCROgJnS0
【都知事選】東国原英夫候補の後援会長はプルサーマル原発の広告塔

東国原 吉村作治後援会長 と「悪夢の出馬宣言」(週刊文春3月17日号)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/110317.jpg
東国原英夫候補と後援会長の吉村作治の事務所開き 2011年03月23日(写真)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1508516.jpg

東国原候補の後援会長吉村作治のCM出演履歴一覧

東京電力(TEPCO)『書斎・エネルギー消費量』
東京電力(TEPCO)『洗面所・プルサーマル計画』
東京電力(TEPCO)『洗面所・プルサーマル計画・ご意見』
東京電力(TEPCO)『日本は資源に乏しい国・プルサーマル計画・意見広告・企業改』
東京電力(TEPCO)『日本の発電・プルサーマル計画・福島第一原発・企業カット改』 ←←← 注目
東京電力(TEPCO)『日本の発電・プルサーマル計画・柏崎刈羽原発・企業カット改』
東京電力(TEPCO)『テプコストリート・地球の温暖化』
東京電力(TEPCO)『ホルスの眼・ここ原子力発電所では〜』
東京電力(TEPCO)『ホルスの眼・東京電力では〜』
東京電力(TEPCO)『ピラミッドと黄金マスク』
東京電力(TEPCO)『古代エジプト神殿 「CO2の少ない電気をつくる」篇』
東京電力(TEPCO)『安定のシンボル「ジェド」』
http://www.oricon.co.jp/prof/artist/1002654/products/cm/p/1/

【福井新聞】エネルギーで吉村作治さん講演 美浜でもんじゅフォーラム(2010年12月18日午後6時10分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/25391.html

綺麗ごとばかりを言ってる二枚舌男を信用するな!
原発推進派の最大の広告塔を後援会長にしたのは東国原自身である!

948名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 11:24:51.19 ID:JIbQ/LLg0
>>943
家族を誘って行ってくる!
デモは生まれて初めてだから緊張する…。
949名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:25:44.83 ID:T8uAWFiw0
学者の日本語と一般の日本語って
微妙に違うんじゃないだろうか、と今回思うようになってきた。


「原発事故起きたら大惨事じゃないの?」
    ↓
「そのような事故が起きる可能性は計算では1%以下です。
完璧な技術などありえませんが、
極めて低い可能性のために利益を捨てるのは理性的とは言えません」

「事故起きたんですけど?」
    ↓
「こういう事態は今までになかったので想定外でした。
今回の事を教訓にして、より技術を高めていくべきです」

「放射線障害になるんじゃないの?」
    ↓
「そのような可能性もないとはいえませんが計算では1%以下です。
可能性がある以上は絶対にないとは言えませんが
必要以上に怯えるのは理性的とは言えません」

「病気になりました」
    ↓
「全体から見れば僅かな人数で、しかも事故との関係は立証されません。
問題があるとは言えません」
950名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 11:28:47.23 ID:fccjFVaK0
"核の再処理"安全か?必要か?...六ヶ所村施設の内部
http://www.youtube.com/all_comments?v=dWkuArZ1wcU

使用済み核燃料を再処理した後に出る高レベル放射性廃棄物が一番厄介
未だに最終処分先が決まっていない
951名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 11:45:33.82 ID:bDQ/MgtX0
>>854
エコキュートと電気温水器がだいぶ普及してるからなぁ。

>>855
わびさびってもんが無いだろ。
秘湯ぽっさがないとな。
952名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:51:57.63 ID:i/sUL1nb0
>>951
いいこと思いついた

利休好みのあばら家に地熱発電所収めればよくね?
953名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 11:53:00.59 ID:hSaAFJuBO
コスト安いって燃料のウランだけで
処理だの維持だのってのは内訳に入ってないんだよなぁ
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 11:55:57.24 ID:s4CmE2XeO
4.10反原発デモ
・東京(高円寺・芝公園)
・鎌倉(鎌倉駅西口時計台前)
・名古屋(ナゴヤ栄の噴水前)
・富山(富山駅前CICビル前 )
・広島(中国電力前)
・熊本(阿蘇郡高森町上色見阿蘇フォークスクール)
・沖縄(那覇市県庁前広場)
・札幌(大通公園)
http://fwd4.me/zEa
選挙後にどぞ
955名無しさん@ずっとウソだったんだぜ(dion軍):2011/04/09(土) 12:00:12.07 ID:70ZZLqlk0
>954
 明日はせめてデモにいきます。
もう自分をだまさない。
最初からわかっていただんだ、危ないって。
ただなんとなく他人ごとで、しんどいから反対しなかった。
やっぱ、自分へのウソがばれてしまったな……

今、原発を止められないと、たぶん日本は終わる。
とにかくやってみなければ。今からでも間に合うか。
956名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 12:28:05.54 ID:7z5mVDtOO
新潟福井石川の有志には是非とも立ち上がってほしいです。

今まで言えずに我慢してたこと、言ってしまいましょう


自分の口で


自分の声で




『原発反対!』と
957名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 12:28:20.54 ID:CEdkgjmJ0

米世論調査:原発新規建設、6割が反対 前週比10ポイントの急増
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110409k0000e030005000c.html


日本の最新世論調査 (ロイター 2011/04/09)

計画通り原発を増設 23%

原発を減らすor 全廃  77%

http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
958名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 12:29:45.19 ID:hSaAFJuBO
デモ参加するならいいけどちゃんと要点まとめてな
原発は日本の発電量の2割程度しか供給してないこと
代替エネルギーはあるということ
ドイツの水力、風力は日本の原発の総発電量に匹敵するそうした事例もあるていうこと
959名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 12:31:10.07 ID:e7yCiqU00
アメリカは原発うんぬんより
広島長崎の原爆のこと勉強しろってw
960名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 13:01:45.28 ID:bDQ/MgtX0
>>952
茶室がでかかったらいやだな・・
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 14:42:33.73 ID:XczWTSBg0
原発は50年掛けてこのざまか。
50年掛けて巨額補助金使って、
新エネルギー開発しよう。
新エネルギー村も作ろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 15:13:29.27 ID:i/sUL1nb0
自分らの世代のツケがこの先生まれてくる子供たちをずっと苦しめることになるんだから
50年かかっても100年かかっても絶対あきらめるわけにはいかんよね
責任の所在が政治であろうが経済であろうが過ちは過ちだったときっちりけじめをつけて
新しい方向性をはっきりと指し示し、命を育む土と水とを回復していかないといけない
今生きている俺らは次の世代にひとかけらの可能性すら残さずに人生を終えるわけにはいかない

>>955
いってら
余震でまた動けなくなってしまった東北民の分まで叫んできてくれ!
963名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 15:16:04.62 ID:zcjIyX1V0
>自分ら
詭弁
964名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/09(土) 15:16:05.32 ID:mxhX/kWo0
しかし原発って火力に改造できないのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 15:17:04.56 ID:zcjIyX1V0
燃料入れたら放射性廃棄物だよ
966名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 15:18:49.30 ID:vrZx+ITn0
>>958
そのドイツも原子力発電を行ってるってことも覚えとけ。
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 15:26:23.76 ID:VPh/4JRt0
>>958
独は安定した風が見込める大陸
日本は地熱、潮汐(諫早湾の堤防)
の方がより有効
原発分賄えるか不明だが
968台湾大好き(大阪府):2011/04/09(土) 15:34:01.66 ID:+76w+t8e0
■■原発関連のおすすめ動画ベスト5■■ 【 拡散、大歓迎 】

◆武田邦彦教授の鋭い指摘 http://www.dailymotion.com/video/xhpvxl
◆武田邦彦教授のブログ http://takedanet.com/

◆映画『東京原発』の名場面 http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog
◆映画『東京原発』の完全版 http://www.youtube.com/watch?v=oIRSk45ea0Y&playnext=1&list=PL5ECCD04F5C7A2E2B

◆アニメ『源八じいさんとタマ』 http://www.youtube.com/watch?v=OzGnBFNU1bI&playnext=1&list=PLFCB320D4FB827AAA

◆孫正義社長が熱く語る http://www.youtube.com/watch?v=cqiqkr9JKsE
969名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 15:35:01.56 ID:zcjIyX1V0
>>967
専門家によれば地熱だけでOKだとか
970名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 15:37:42.69 ID:GwfRTyQB0
>967
潮汐発電の適地はかなりあるが、諫早の反対運動見てると
厳しいんじゃない?
むつごろうが云々の裁判なんかやってた
何らかの形で自然いじらんとエネルギー得られんだろうから
今度の騒ぎで多少の妥協は有るかも
971名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 15:41:11.24 ID:uJ0RWpup0
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php
福島原発で再臨界の疑いが濃厚に
解説:小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)

 原子力安全・保安院は、8日、福島第一原発一号機の原子炉格納容器内の放射線濃度が、
毎時100シーベルトに上昇したことを明らかにした。これは前日に比べて、
3倍以上も高い放射線濃度にあたり、同炉内の温度と圧力も上昇しているという。
972名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 15:43:35.52 ID:SsY6qq+40
>>971 毎日あれやこれやいいことなくて
しんどいよう・・・
また放射性物質拡散するの?
973名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/09(土) 15:45:41.31 ID:mxhX/kWo0
>970
潮汐発電なら水が流れるけど、諫早は完全に締め切ってたからなあ…
974名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 15:49:20.39 ID:zcjIyX1V0
>>971
桁違いの放射能といっても何桁なのか分からないのでは不安を煽る役にしか立たん
975名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 15:58:52.29 ID:wAdNx1r+0
デモってそんなに怖くない 参考として今はじまるデモ見よう

http://www.ustream.tv/recorded/10233038
976名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 16:22:07.45 ID:HUNZD4tXP

もう原発はいらないと思う人(のべ8x1000)+→
977名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/09(土) 16:28:38.33 ID:Yc/1a8Nx0
>>970
東北関東の水産業が破滅するわけだから有明海は
大事にして欲しい
ノリが取れなくなるよ
心苦しいがこの際、東北関東に潮汐は作って欲しい
九州は本来地熱でいけるはず
978名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/09(土) 16:32:13.41 ID:oXfyB6yp0
原子力→事故が怖い
火力→温暖化&化石燃料枯渇
水力→ダム反対

で、何で電気供給するんだ?
どうせ原発の話が落ち着いたら潮汐が生態系を壊すとかネガキャンするんだろ
風力じゃ台風がホイホイ来る国で安定した電力供給は望めないぜ?
979名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/09(土) 16:36:22.28 ID:PJwxuq830
>>966
ドイツはフランスから買ってるだけかと思う。
だから電気代が日本の3倍とか。
でも賢明だ。
980名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/09(土) 16:41:09.72 ID:oXfyB6yp0
>>979
ドイツも原発あるよ
今回の福島の件を受けて旧式の原子炉の使用をやめるとか言ってたな
福島のもだいぶ老朽化してたみたいだしドイツのは正しい選択だと思う。
対応が早かったドイツを日本政府も少しは見習って欲しいもんだ・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 16:50:28.06 ID:XczWTSBg0
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
ttp://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
★自民党、原発の地震と津波対策を問う質問主意書に「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.htm
★自民党、米原子力規制委員会が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転を許可
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 16:52:27.87 ID:RdvwcAdt0
>>980
ドイツは脱原発の流れできていたのを止めるのを止めようとしてます。
(現政権が運用を延長しようとしてた)
つまりやっぱり脱原発の方向でいこうということ。
こういう機を見て敏というか、ぱっと判断する能力が日本のリーダーにはない。
普段から頭を使ってない証拠。
983名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/09(土) 16:55:19.58 ID:C9rp8iwc0
>>982
それもあるし責任取りたくないってのもあるよね
人に決断させて結果が悪ければ人のせいにし
うまくいけば任せた自分の手柄にしたいという・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 16:55:24.47 ID:RdvwcAdt0
こっちが埋まってからどうぞ。

次スレ

もう原発はいらないと思う人→のべ9x1000人目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302335670/l50
985名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/09(土) 17:12:59.74 ID:Y1oWPFkiO
東芝いわく、10年で廃炉できるみたいだぞ。
986名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 17:15:32.15 ID:GwfRTyQB0
>>977
干満の差が大きく昔から干拓されてた地域(有明海、瀬戸内)などは
潮汐発電の適地でもあり得ます
私の地元(福岡南部)は戦国時代に干拓で陸地になった
逆に台風が多いと風力に向かないから適材適所で

>>978
むつごろう裁判は茶番だった
987名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/09(土) 17:19:27.59 ID:iTCP6hSW0
福一原発 佐藤栄佐久福島県前知事が明かす内部告発
http://youtu.be/s7NMdGOgcgM

前福島県知事佐藤栄佐久氏の弁.チェック機能の保安院を推進側の経産省から分離させるべき.
佐藤栄佐久前知事は奇妙な経緯で,逮捕・辞職に追い込まれた.2011 0326(土) 1730 報道特集
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 17:19:50.22 ID:RrHq1y/+0
>>985
それなら廃炉作業は東芝にやってほしいな
東京電力じゃ無能すぎて話にならない
989名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/09(土) 17:23:29.63 ID:uYv1GRVj0
>>988
東芝とフランスの企業がやるって言ってた
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 17:26:17.81 ID:OHZJgokO0
もう東京電力いらなくね?

ドームやTDLみたいな大規模使用者は自家発電するし。
991名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 17:26:59.83 ID:CEdkgjmJ0
>>981
窮地に追い込まれたネトウヨが
「民主党だって渡辺とか原発推進議員いるじゃねーか」と
責任拡散論に戦術転換したようだけど、

なんかもう自民党は二桁くらい違うよなw
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 18:22:40.32 ID:2IwglGMr0
>>885

>ミスリーディングを認めたという認識でよろしいですね。

結果から言えば詐欺と言われても仕方のない言い回しです。普通は>>322の言い方しません。
この先生も記者もそんなつもりはないんだろうけど科学的知識がないからこんな文章になるんでしょうね。


>知識がおありなのでしょう。無学の私にそう言いきる根拠を教えてください。

太陽電池の理論効率をどのように算出しているか理解できれば分かります。
まあ、太陽電池の技術系入門編の本でも読んでくださいとしか言いようがありません。
エネルギーと電子の軌道と結合と結晶構造などが絡んできます。


>この文言はあんまりですから訂正してくださいね。

ごく当たり前のお話です。そんなおいしい話があるわけないでしょう。
そう言うことも考えずにあんなこといいなを唱えてもらっても困るんですね。
で自分たちの思い通りにならないと利権だと叫ぶんでしょう。
実用化できないのはなんで?なら分かるが有望と言うだけで実用化されていない=利権だ は恥ずかしくないですか?

あんまりだと叫ぶ前に物理法則位勉強しませんか?
せめて高校物理の範囲くらい。物理もわからず理解しようともせず原発反対だと叫ぶ奴があまりに多すぎるので。
993992(チベット自治区):2011/04/09(土) 18:23:45.75 ID:2IwglGMr0
×>>332
>>314

失礼
994名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 18:25:29.33 ID:PZwiUXR40
>>992
>物理もわからず理解しようともせず原発反対だと叫ぶ奴があまりに多すぎるので。

逆にわからないから反対というのも十分成り立つ。
わからないから原子力村に騙されたんだし。
自分でわからないものを専門家がこう言ったから大丈夫とは言えない
と今回のことでわかっちゃった。
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 18:26:41.94 ID:diV1w0wF0
ぬるぽ
996名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 18:28:04.29 ID:vFvdLuRQ0

放射能よりタバコの副流煙の方が危険なんだから

タバコ一本に100円の税金を掛けて

震災復興に当てるべき

タバコ年間販売量3,000億本×100円税=30兆円
997名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 18:30:55.74 ID:GwfRTyQB0
>>992

でも大学入試も文系の方は殆ど物理、化学など取らない
自然科学について中学理科並の知識では、詳しい内容の理解は困難

尚、専門分野が違うって事なので理系が偉いでは無い
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 18:36:17.34 ID:2IwglGMr0
>>997

だったら勉強するくらいしろって初歩的なものでいいので。
せめてエネルギーが簡単に湧いてくることはないことくらい理解してもらえないか?
また、わからないないから利権だと叫ぶのはどうなんだ?

999名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 18:37:07.70 ID:PZwiUXR40
「絶対安全」←ウソ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 18:37:35.83 ID:OHZJgokO0
さて理系首相が2代つづいてコノザマなんだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。