<゜)))彡 汚染水の海への影響を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
生物濃縮、海流、回遊魚など・・

http://www.imagebam.com/image/8f9690126493875
2名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 22:21:07.69 ID:7I732ch70
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
3名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 22:26:07.64 ID:uUylTLGxP
全部洩れたら、ガチで人類滅亡
4名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 22:28:49.90 ID:1g9Wqb/A0
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
5名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 22:44:15.14 ID:kblvPhmv0
6名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/05(火) 09:46:59.03 ID:91mANAs7P
茨城沖のコウナゴから放射性ヨウ素
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040400704
7名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/05(火) 10:14:24.14 ID:lZBtsLXx0
バスクリン作戦失敗の巻

「投入した入浴剤が海に流れ出たことは確認できていない。」「想定以外のルートで流れてきた可能性もある」....
はい、その「想定外」が正解でしょう。放射能汚染水は福島原発から流出したのではなく、太平洋の海底核爆発で発生した汚染海水なのではないですか?まずいですね。
原発から漏れている訳ではないとなると....東電のまともな社員の方、そろそろ謀略に気づいてください。海は原発事故前から、最初から汚れていたんですよ。

●福島原発、汚染水止まらず 入浴剤使い出元確認へ  2011/4/4
東京電力は4日午前、福島第1原子力発電所2号機のタービン建屋近くの立て坑に乳白色の入浴剤を投入した。
取水口近くのピットから放射性物質に汚染された水が海に流れ出ており、吸水性樹脂などを使って止水を試みたが効果が出ていないため、汚染水の出元を調べることにした。

東電は4日午前7時すぎ、入浴剤の粉末13キログラムを3分間かけて注入した。
汚染水はタービン建屋からトレンチ(坑道)を経由して海に注いでいると考えられており、この想定が正しいかどうかを確かめる。
同11時現在で、投入した入浴剤が海に流れ出たことは確認できていない。
「想定以外のルートで流れてきた可能性もある」(東電)という。
8名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 10:19:22.45 ID:8vuHmWSb0
福島漁連が放出取りやめの抗議文を東電に送りつけたみたいだね
あたりまえだね
9名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/05(火) 10:23:51.49 ID:vB790Af1O
日本国終了の巻

さらば
10名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 10:26:05.77 ID:8Qa3iWQ60
海水放射性ヨウ素 
1850倍→3355倍→4835倍→その後の公表なし
11名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/05(火) 10:35:28.64 ID:uVWHbdemO
(((;゚ Д゚)))
12名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 10:42:25.26 ID:tW9In7FEO
>>7
君ちょっと違うぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 10:43:42.87 ID:OtVOzw4TO
(゚_゚)
14名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 10:54:03.42 ID:8vuHmWSb0
基本的にあのへんの海流って関東あたりで黒潮と交じって東に流れて行くから
北海道の近海は影響ないと思うけど
回遊魚で今の時期に福島のあたりにいて夏頃北上するのっているかな?
いるとしたらそいつらが北の方へ放射能運んじゃうよね
15名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 10:55:52.77 ID:D8L5JK4iO
>>10
東電任せの政府が動くぐらいだからかなりヤバい汚染状況ってのがわかる
16名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 13:47:53.45 ID:8Qa3iWQ60
(((;゚ Д゚)))
17名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/05(火) 14:53:39.60 ID:yoG/roGu0
太平洋は30年間禁漁って事で良いんじゃね?
そうすりゃ資源も増えて一石二鳥だ
18名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 14:56:48.69 ID:OV48GOyd0
恐竜に乗るのが夢だったんだ^^^
19名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 14:59:48.94 ID:8Qa3iWQ60
海水放射性ヨウ素

放水口から南に約330メートルの海岸沿い
1850倍→3355倍→4835倍→その後の公表なし

亀裂付近の海水
750万倍
20名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 15:01:25.66 ID:ErCl8ON30
【原発問題】1億倍のヨウ素を検出 2号機取水口付近の海に流れる水から[04/05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301981618/
21名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 15:11:12.43 ID:DBCP7mSQO
初ガツオ喰わせろ!阿呆!とんちき東電め!!
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 15:11:32.62 ID:B91Rm0mJ0
東電 vs フリー記者 地上波では報道されない 大荒れ記者会見(昨夜)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14067888

23名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 15:13:18.67 ID:JLCzpbw1O
去年ぐらいにフランスの学者が原発は海中に造ろうとか言ってた。爆発しても被害が少なく、そのまま沈めるとか
24名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 15:15:07.85 ID:ErCl8ON30
戦争になんじゃねーのこれ
25名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/05(火) 15:22:32.62 ID:bd7r/F6k0
大義名分は?
26名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 16:35:36.33 ID:8Qa3iWQ60
海洋汚染

「『世界の海洋における野生生物の棲息環境破壊と虐殺の終焉』を目指して活動する
シーシェパードは何してる?
27名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/05(火) 16:44:49.37 ID:rtx/hgU6O
紙おむつよりごみ袋流せば良かったのに
詰まるよ?アレ
28名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 16:45:11.76 ID:8Qa3iWQ60
海水放射性ヨウ素
たった10〜100倍でも懸念の残る濃度
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110326k0000e040060000c.html

それが今や750万倍 !!
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 16:49:26.60 ID:MrYmUdLN0
>>26
シーシェパードに砲撃食らってもおかしくないよな。
ていうか日本のノーテンキどもに思い知らせるため
そのへんの海岸に2〜3発ミサイル打ち込んできてもいいよ。

後々、必ず海の怒りを買うだろうな。
海が怒って再び津波か何かに襲われるぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/05(火) 16:54:29.20 ID:I49w6jAz0
これ、ふつうに太平洋側の水産業を全滅させるだろ?
31名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 16:57:59.66 ID:/UzfzfsUO
>>28
もう一億倍とかじゃなかったっけ…?
32名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 16:59:12.08 ID:FTAOyfR9O
唯一のヨウ素対策、海藻類さん全滅のお知らせ?
33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 16:59:35.95 ID:MrYmUdLN0
>>30
まあ、事故った当初からこうなることは予測出来たけどね。
水ぶちまけまくれば、それだけ汚染水も大量発生するわけで・・・・・
爆発すれば漏れもあちこちから発生するわけで・・・・・
政府がいくら「安全」と言おうとも、北海道〜近畿あたりまでの
太平洋側の水産物は一切食べないほうが良い、ということはだれでも思うわな。
漁業終わりだよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/05(火) 17:00:54.58 ID:OVvbSdWF0
こんだけの放射性物質を海に流したのって日本が初だな
35名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 17:02:13.07 ID:8Qa3iWQ60
>>31
一億倍は吹き出してる汚染水の濃度、750万倍は海水で薄まっての濃度
だったと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 17:04:36.34 ID:8Qa3iWQ60
>>34
現在進行形で放出中ってのが痛いよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/05(火) 17:05:47.13 ID:b7hp4Icc0
大阪大学の教授が納豆のネバネバで放射能除去が可能かもしれないって東京電力に
言ったらしいよ、ニュースで言ってた。
もし効き目があったらすごいねー!世界に誇れる日本食だよね!
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 17:06:51.20 ID:MrYmUdLN0
>>34
世界史に永遠に残る。
まったく不名誉なことだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 17:08:13.89 ID:C0AfuH5r0
誰も獲らんから魚が増えるし、巨大化するし、新種もでるし、楽しみだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/05(火) 17:11:34.18 ID:JWUpN6pv0
世界中の人々に白い目で見られるよね…
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 17:15:06.49 ID:tc6W8E0V0
ピラニアとかアボカドの寿司しか喰えないのかorz
あっ、海苔もダメか・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 17:16:21.91 ID:3F8dVly60
まだまだあるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【原発問題】 高濃度の放射性物質汚染水、「6万トン」と推定…保安院
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301983458/
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 17:22:07.11 ID:MrYmUdLN0
まずは大気の汚染。
そして土の汚染。陸地の水の汚染。
その後、海の広域汚染が待っている。
また爆発がないとも言い切れないし
これが原発事故の悪夢ですな。
まだまだ終わらない。何年も何十年もどうなるか分からない。
44名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/05(火) 17:34:36.52 ID:OXjctun10
隠蔽されているだけで日本海側は原発事故の汚水垂れ流しだよ
越前クラゲの大群がそれを象徴している

日本各地の屯田兵たちは乱獲して止まないから、お魚君たちにとってはある意味朗報なんじゃないのかw
45名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 17:35:40.34 ID:8vuHmWSb0
魚も出荷停止へ 茨城沖のコウナゴ、高濃度ヨウ素検出で
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050290.html

4080Bq/kg


これからこういう事が次々起きるのは目に見えてるし魚取るだけ無駄になるぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/05(火) 17:39:28.50 ID:aYnYjN3IO
関東在住ですがどのような影響がありますか?
汚水垂れ流し
47名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 17:39:51.35 ID:8Qa3iWQ60
コウナゴだけのはずがない
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 17:41:58.56 ID:sjSjwNrK0
>>44
そうだったのか越前クラゲ!?
もう日本は駄目かもわからんね…
49名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/05(火) 17:47:10.76 ID:GrzXlhmP0
高レベル汚水1ℓ=低レベル汚水1万t
低レベル汚水・・放水中
高レベル汚水・・3ℓ/秒漏水中
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 17:52:24.51 ID:xiaDSqXP0
ヨウ素だけなら冷凍して一年寝かせとけばいいのに。
51名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 17:53:22.35 ID:w5bVSQUs0
なにも・・・かんがえんほうがええ・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/05(火) 17:55:30.59 ID:JEZnsCgL0
マグロはどうなるのでしょう?
53名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 18:01:39.88 ID:6sSWcMagO
>>37
もしそれが実用化できたら、日本の流した毒を日本の物で処分できるってことで多少は精神的に楽になれる
んだけど物量と規模がなあ…

54名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/05(火) 18:02:15.63 ID:QSBx8EWd0
【投資/水産】求む、復興支援“かきオーナー” 「SAVE SANRIKU OYSTER」プロジェクト始動[11/03/29]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301448758/

55名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 18:09:19.88 ID:/HinMKF60
>>44
原発反対派だが越前クラゲは1921年に発見されている。
原発はいつできた?
エチゼンクラゲには国内に食用加工の歴史がなく、出現も
福井県(越前国)に限らず日本海沿岸全域にわたるものであるが、
1921年12月に福井県水産試験場から当時の農商務省の岸上鎌吉博
士の元へ標本が届けられて、初めて他とは違う種類であることがわかったことと、
ビゼンクラゲに似ていることから、この名がつけられた。学名のnomuraiは、当時
の福井県水産試験場長・野村貫一の姓から取られた[1]。
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 18:15:18.90 ID:hEcV9tx10
>>34
イギリスも現在進行形で垂れ流してるらしいぞ。
3000倍くらいならまだ過去のイギリスの方が上だったが
1億倍排出で日本がNo.1になってしまった。
57名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/05(火) 18:21:56.89 ID:GrzXlhmP0
高レベル汚水6万t=60000000ℓ
高レベル汚水・・3ℓ/秒漏水中 (ピットのみ)
60000000÷3÷60÷60÷24≒231日

58名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 18:22:25.75 ID:8vuHmWSb0
59名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 19:51:01.59 ID:JRXtTg9i0
セシウム30年
60名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/05(火) 19:55:53.88 ID:JG2gvpK00
>>51
日本沈没おつ
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 19:56:47.13 ID:MrYmUdLN0
>>56
今後日本を超えられる国なんてないでしょうな。
62名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/05(火) 20:00:29.73 ID:zCVJH58oO
責任者は国際的に裁判にかけられたりしないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 20:00:42.26 ID:1ERMYAZ/0
この唄のような状況になりつつある
http://www.youtube.com/watch?v=Kh7VD-UpY0I
64名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/05(火) 20:02:42.50 ID:n9rUMCg/0
朝のチラシを見て、セール中の冷凍サンマが欲しくて
スーパーに行ったがすでに無くなってた・・・・すごいショック。
23年産はパス。24年から食べられるかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 20:32:53.50 ID:xxtZNn34i
秋刀魚食えねーな…
水族館の養殖出来ねーのかな
66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 20:34:22.83 ID:JRXtTg9i0
魚って、結構長い距離を移動したりするから、太平洋のはヤバそうだな
プランクトンとか高濃度に被爆してそう
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 22:17:12.29 ID:SvZANQgu0
ただでさえ水と食糧がなくなるといわれてるのに

宣戦布告されるかもね
68海に流した、(チベット自治区):2011/04/05(火) 22:26:09.50 ID:20G/YhXJ0
親潮で放射能は南下、三重県から四国付近で黒潮と合流、その後、大阪湾。

つまり、ほとんどの海域に流れる、太平洋沿岸の海水浴は危険だ

鮮魚も、自己責任で。
69名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 23:46:28.85 ID:Tv2Urxz3O
支那の沿岸は重金属であぼーんだし
70名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 00:50:47.12 ID:b6b1Nhlq0
汚染された昆布&鰹節で出汁だけとった場合ってどうなるんだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 06:31:31.38 ID:vgE55+H0O
海水に淡水突っ込んだせいか、移動速度自体は遅いらしい、近辺でたゆたってるらしい
良くも(世界の迷惑的に)悪くも(日本的に)あまり拡散してないけどここからどうなるかな
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 06:56:10.07 ID:eWL6TNsI0
海に浄水器つけて毎時1トンくらいろ過すべき
なんでそういうケアはやんないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 10:59:50.15 ID:SCM31jls0
シーシェパードにはぜひ750万倍の海で暴れ回ってほしい
74名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 11:05:58.53 ID:qG+ViUCw0
>>70
放射性物質が出汁の味をどう変えるか興味深いところですw
75名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 18:59:10.41 ID:ybaKTgtQP
>>72
ここまでなってしまうと毎時1トンではやらないのとあまり変わらない、
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/06(水) 19:52:03.86 ID:Qzl+TqZt0
底引き網漁法で網にRO膜付け軽減できないか。
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:13:57.65 ID:+iWB3djd0
>>74
味噌汁の中に青白く光り輝くシジミが入っているわけか。
ビューティホーだなwwww
78名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:08:07.21 ID:z6EyjlTTO
ちょい前 納豆菌??
のような物を巻き 濁りをとり水を綺麗にする話なかった??
79名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/07(木) 01:51:32.35 ID:rITsrI1M0
>>75
ベストを尽くそうぜ
80名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 12:06:15.03 ID:WBox/H7w0
>>68
黒潮は西から東の海流じゃね
8180(catv?):2011/04/07(木) 12:10:31.25 ID:WBox/H7w0
ゴメン途中で書き込んじゃった

黒潮は日本列島を西から東向きに流れる海流だから
千葉沖で放射性物質含んだ親潮(福島あたりは親潮でしょ?)と合流して
ハワイにむかってGOにはならないのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 12:45:55.47 ID:LLcrAFsz0
>>81
大きい流れではそんなかんじ。

ただし沿岸や海底の流れは色々だからまぜまぜでしょ。
魚クンもあっちゃこっちゃ行くし。
83名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 13:26:28.06 ID:16wiZ7WU0
日本から漂流物がアメリカに届いてるみたいだな
汚染水もこんな感じで数週間後にはアメリカに行くわけだ
南無
http://cache.boston.com/resize/bonzai-fba/AP_Photo/2011/04/01/1301651484_4907/539w.jpg
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/01848/home_adrift_1848592i.jpg
84名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 13:44:43.94 ID:Z3ptfKJNO
・海水に淡水入れたから意外と拡散移動していない説
・比重の重い放射性物質は日本近辺に沈む説
・それでもやっぱり一年後くらいにはアメリカにこんにちはする説
・そもそも魚が回遊するよ説
・生物濃縮は半年後からが本番、二年くらいで収束説
・垂れ流しなら二年もくそもない説
・納豆ネバネバは海水無効、量産が難しい説
・セシウムは骨に蓄まるからそこ以外なら意外とおkなんじゃね?説
・内臓もやめとけ説

85名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/10(日) 19:35:55.50 ID:XdaMgxyN0
>>84
ストロンやプルトは
揮発性じゃないので放出量がまだ少ない
現段階で大気中には多くない

まぁ海に汚染水垂れ流してる分は知らんが
86名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 20:00:30.97 ID:udH0r5kJ0
魚介類への影響が中心のレスに、話の腰を折るようで悪いんだけど
この夏、太平洋沿岸の海で海水浴は? 放射性物質で汚染された海で
泳ぐ勇気はないヨ。 考えただけで怖〜い。

この辺も夏の景気に影響するんでない? 
87名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/11(月) 01:05:15.94 ID:dPsIPCwo0
>>86
日立とひたちなかしか判らないんだけど、海への漂流物を素手で触るなって、サーファーにお達しが出た
つまり、そういうことだ

しかし、夏よりも台風がぼちぼちやってきたらって思うと・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 06:55:52.50 ID:NleA0MAI0
サーファー自重しろよwww
せめて1年くらいは休めwww
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 08:45:01.50 ID:9HmR/Fsj0
チャレンジャーすぎるww
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 12:30:32.28 ID:o96/N+aW0
福島の農産物なんてどうせ放射性物質たっぷりだから食えないだろ?
なんなら東電で農地買い取ってそこに汚染水染み込ませれば海に流さずに済む
91名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 14:26:25.02 ID:KlLdl9zDO
スポンジや増えるワカメじゃないんだから…
92名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 13:18:10.41 ID:JScKh6Yy0
ゴジラが生まれる
93名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/29(金) 18:58:00.01 ID:OHcbuDKp0

            ,. ''"´    ` ` 、
           ;'            ':..
          ;'     ´       `
        ./        ●     .●
        ./          ⌒▲ ▲⌒':   <漁師がいないから幸せ!むきゅ!!
  __  ./         彡  ∵●∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ ▲ ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 11:49:25.90 ID:Ea3SlfoZ0
>>68
何処の学校がそんな事教えての?
怒らないから言ってごらん。
95名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 10:58:59.24 ID:hk3rQCbQ0
>>94
朝鮮学校じゃね?w
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 17:03:55.68 ID:ropku4dE0
もれ続けたら、
魚って幻の食べ物になるんだな・・。
そして、カンブリア紀のような雑多な進化が始まる・・。
胸熱かも。
97名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 22:44:34.63 ID:FHaQJgDE0
こんな時にあざらしのたまちゃんみたいのが現れたら注目の的かも
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:41:16.74 ID:mTMYcYN60
サーハーだけど とてもじゃないけど海いけない
真冬も茨城に入っていたが、もう駄目だこれ
おれの生きがいを返せ

人によってはもう入ってる方々もいますが、おれの理解を超えている

しかたないので鎌倉に入っています。
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/30(月) 15:27:32.34 ID:jXLs/vsT0

>>98
うちの姉40代、サーハー。
いままで茨城(大洗あたり)に行ってたけど、
真冬ですら入っていたけど、事故後3−4月は海に入るのやめてたよ。
でも今月に入って南房総にしたり、湘南行ったりしてます。
危険厨の妹としては、「バカ?」としか思えない行為けどねw。
100名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 15:31:27.73 ID:NwXO55Ks0
そう言えば数日前茨城県で、夏の海開きに向けて水質検査していたようだけど、
結果はどうだったんだろうか・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/30(月) 16:27:33.76 ID:+QpU+Cdr0
フクシマ3号機はすでに 核爆発したでしょ! (隠された映像)
2011年3月14日 福島第一原発3号機の核爆発映像 1号機の水素爆発とは桁違い
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=related

 (政府の隠蔽) 福島の人々は自分達の住んでいる所の放射能汚染が 
すでに チェルノブイリをはるかに超えている事を知っているのだろうか?
ETV特集  ネットワ―クで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://www.youtube.com/watch?v=L0sDYIyf6i8
102名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 19:52:06.81 ID:XUyyRndp0
http://mainichi.jp/select/today/news/20110602k0000m040045000c.html
茨城、福島産も解除

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/296439.html
基準20ミリシーベルトを批判 仏の汚染調査団体

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001106020005
「安全な野菜をやっと食べてもらえる」 だって

解除後の外食、コンビニ弁当は危険です

安全基準を信用できますか?

汚染水は誰も見てないし地下からドンドン海に垂れ流し状態だろ

103名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/05(日) 03:07:24.24 ID:ABI0xRDh0
暫定規制値(´・ω・`)
104名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:11:15.92 ID:vlBDBYOd0
またまた汚染水処理が問題になりつつありますね
105名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 14:58:58.04 ID:0bxlKjDS0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/2/d27045d2.jpg
菅直人の・・・       

千葉から宮城三陸沖でこれからはカツオが捕れる 少々難あり(被曝魚)だがタタキにしたら最高
被曝サンマで被曝カツオが釣れる  漁師は風評が心配らしいが、マジで汚染魚だろ

http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
⋆福島の売家情報 飯館村激安 

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
⋆福島産食品の通販です 復興応援 ただちに人体に影響はありません・・・でしょう
 カテキンVS放射能      ★回転ずしの粉茶は危険です
ほっかほっか亭のお茶は静岡産です お客様センターで確認済み
漁師や農家は汚染された被曝魚や野菜を風評にしたいんだろうな  高濃度汚染野菜も風評にしとけばOK

海水浴は禁止でも海水被爆魚を食べる人間          被災地でTSUNAMIを歌う桑田

http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20110527/p1
関東放射能ホットスポット
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/01/hotspot001.jpg
放射能汚染マップ 群馬大学



106名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 18:50:26.69 ID:sY4uuKhd0
  必見!!!
本日6月5日 午後9時より NHK総合
NHKスペシャル 
シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」

本日6月5日 午後10時より NHK教育
ETV特集「続報 放射能汚染地図」
 (先般放送分の続編です)

107名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/08(水) 08:36:22.41 ID:3SdKrZLk0
また海に捨てるって言ってるぞ。
一応低レベルに浄化してからってことだが、そんな技術あったのかよ?
どんくらいのレベルか、自分らじゃなく第三者に測定させろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/08(水) 08:46:11.98 ID:7nA4gzY60
>>108
もともと事故に対応できない状態だったから
どうしたらいいのか分からないのかな。

原発推進した人が燃料棒食べちゃえばいいのに。
いまだに推進するくらいだから安全なんだよね?
109名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/08(水) 16:11:47.09 ID:wjqa4N1T0
【原発問題】福島第2でも汚染水放出検討=30億ベクレル、東電打診−保安院 [6/8]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307506538/l50

追加入りまーす
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 22:58:58.05 ID:2jMM5wCL0
汚染水にプルシアンブルーかゼオライト混ぜてから放出すれば
生物濃縮さけられるって本当?
111名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/09(木) 10:32:50.03 ID:y9fdM3vQ0
捨てて何ヶ月後かに、実は数億ベクレルでしたって発表するのは自明。
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:16:35.20 ID:fo4xL57t0
いや。それを遥かに上回る濃度の汚染水が海洋へ漏れているのを発見、てのがありえる。
あるいは近くの井戸から超高濃度汚染水が噴出、とか。
113名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/11(土) 19:01:58.02 ID:Mjq7IngKI
もう当分日本で獲れた魚は食えねぇな。
毎年鳥羽や志摩へ海水浴に行って
温泉入って刺身を食うのが楽しみだったのにな。
だったら福井に行くかと思ったら日本海側もヤバイらしいな。
なんてこったい。
114名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 07:31:25.27 ID:NoHQTAsw0
6/22ぐらいに溢れるって話だったけど、どうなったん?
装置はトラブル続きで殆ど停止してんだろ?
汚染水の処理が進んでるとは思えないのだが、「溢れた」という続報が無い。

しばらくしてから「溢れてるみたい」みたいなニュースは要らんのだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/07(木) 09:23:13.61 ID:aPfB3v6+0
地中へ沁み込んでいってるからわからんのだよ。
いや、わかっているけど、あふれてくることにならないから、いいってことにしとこってノリなんだ。
地下水に混じってどこへどう汚染が広がるからわからんから、地中に衝立立てて岩盤に到達させ、四方をそれで囲むようにしなければならないが、東電は計画を立てたながらも、予算の都合とか何とか言い訳して、結局実施しない。
ずうっとずうっとだだ漏れ続けるぞー。
116地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:28:06.35 ID:1oKyAitp0
海側に数本のボーリングをして地下の岩盤上を流れる地下水の
調査をしないのだろうか? もし(おそらく)汚染されてたらポンプ
アップしてやれば海底に流れ出る汚染水量の減少になるし、地下
の現状が少しは把握できるのだが。

ばれると やばい から やらないのか?
117地震雷火事名無し(福井県):2011/07/20(水) 13:34:22.32 ID:XWc3iZN00
>>113
福井でも敦賀市近辺はどうとも言えんが
三国町の東尋坊近辺なら海も魚も全く問題ないと思うよ
118地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 04:25:22.08 ID:urXuI4bk0
>>116
深い地下まで浸透してないし。
119地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 23:33:37.48 ID:2RArpA/h0
近大の養殖マグロって食べれるだろうか?
放射能汚染度、調べてないよね、どうせ。
鹿児島の養殖うなぎと同程度のリスクかと思ってるんだけど、
食べてみた人いる?
餌は何を与えてたのかなあ。
120地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 23:59:55.89 ID:f2fsqiwl0
もういいじゃん
汚染魚でもいいじゃん
食べちゃおうぜもう
ベントウとかジャンクフードに混入されるから気にしても無駄じゃん
なんかうまくいってスーパーマンとかウルトラマンとかに進化出来るかもしれないじゃん
いいことだけ考えようぜもう
121地震雷火事名無し(東海・関東):2011/07/22(金) 00:06:39.41 ID:2gcBFaPdO
昔から汚染された物はいろいろあったのに、
いま放射能汚染と騒いでいる奴等は、構ってちゃんの集まりなのか?
122地震雷火事名無し(中部地方):2011/07/23(土) 14:19:59.44 ID:EZ/4CupJ0
昔から汚染された物はいろいろあった所に
さらにものすごく汚染された物が加わったからでしょ
123地震雷火事名無し(三重県):2011/07/25(月) 16:08:55.12 ID:883YpI5I0
大洗とかで海水浴やってるんだな。
レジャーに命をかけるなんて、ブルジョアだな。
124地震雷火事名無し(中部地方):2011/07/25(月) 22:06:15.96 ID:k+uVeHVX0
【海洋】海洋汚染、高感度の分析を 日本海洋学会が提言
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311598985/l50
125地震雷火事名無し(北海道):2011/08/04(木) 18:34:46.20 ID:cnwmIQe70
てす
126地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/13(土) 18:38:59.79 ID:8VNj1FjAO
命かけの海水浴だね
127地震雷火事名無し(長屋):2011/08/17(水) 11:20:59.25 ID:aNQc4EeKP
お前ら飲んでる水道水よりマシという恐ろしい実態。
128地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 14:48:05.93 ID:xTv6+NMU0
個人計測で伊豆の海は1200Bq/kgほど汚染されてるとあった
129地震雷火事名無し(東日本):2011/09/08(木) 23:58:14.68 ID:x/6XAMat0
海洋汚染1.5京ベクレル超=東電推定の3倍―原子力機構が試算・福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000070-jij-soci

東京電力福島第1原発事故で、日本原子力研究開発機構は8日までに、汚染水の流出に加え、
大気中からの降下分などを合わせた海洋への放射能放出総量が1.5京(1京は1兆の1万倍)
ベクレルを超えるとの試算をまとめた。東電は4〜5月に海に流出した汚染水の放射能量を
約4720兆ベクレルと推定しているが、試算はこの3倍以上に達する。(時事通信)
130地震雷火事名無し(三重県):2011/09/09(金) 07:32:31.86 ID:7qqMNUoa0
大概だだ漏れしてるとは思っていたが、やはり素人考えなんかよりはるかに凌駕してたんだな。
しかも、ストロンチウムやプルトニウムはとかは入れずにだ。
海水浴シーズンも終わり、さんまなんかを大量に水揚げして都民に振舞った後から発表するところなんか、なかなか親切だよな。
131地震雷火事名無し(三重県):2011/09/09(金) 18:03:07.67 ID:7PrVhmLw0
>>129
1,5京ベクレルを超えるという試算は原子力機構がまとめたんだけど
政府はIAEAに提出した報告書には東電の推定値(約4720兆ベクレル)が
記載されていた。
なんとみっともない隠蔽・・・


あるバザーでお母さんたちが売り上げが数百円なのに
報告書には恥ずかしいからと、数万円と書いて騙したことを思い出した。

同等じゃない?これ。世界に対して恥ずかしい、事故を小さめに
虚偽報告。
132地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 21:21:15.83 ID:OtODQNSU0
http://news.livedoor.com/article/detail/5897307/

北海道から中部までダメってショックだよな
133地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 09:25:00.74 ID:G/N/yl220
魚介類と土の汚染・・・どのぐらいか?
武田邦彦
http://news.livedoor.com/article/detail/5897307/

魚の汚染を見ていますが、5月まではヨウ素が中心、それ以後はヨウ素の半減期が短いので、
セシウムの汚染が進んでいます。
やはり魚は「どこの魚、なんの魚」というのは必ずしも一律に言えないようです。
そこで、6月以後で「20ベクレルを超える値が観測された魚と
100ベクレルを超えるかなりの汚染が見られた魚」の二つをリストアップしてみました。

【100ベクレルを超えた魚など】

カタクチイワシ、マダラ、ヒラメ、カレイ(マコガレイ)、アラメ、
アイナメ、シラス、アナゴ、ミズダコ、イカ、アワビ、イワナ、
(特に1000以上)ヤマメ、ウグイ、アユ、ホッキガイ、ムラサキウニ

【20ベクレルを超えた魚など】

サバ、サンマ、スズキ、シラス、イワガキ、ウグイ、ニジマス、ウナギ、

(4月5月に汚染されていた魚)
サバ(マサバ、ゴマサバ)、イワシ(カタクチイワシ)、アイナメ、シラウオ、

特に高い(たとえば1000ベクレル以上)のもの
ワカメ、コンブ、コウナゴ、イカナゴ、

【20ベクレルを超えた魚など】

アナゴ、カレイ、チョウセンハマグリ、アサリ、ナマコ、シジミヤマトシジミ)、

地域は北海道の太平洋側、青森、岩手、宮城、福島、茨城、神奈川、静岡の太平洋側です。
134地震雷火事名無し(三重県):2011/10/11(火) 12:24:38.80 ID:zizkRcBL0
目黒のさんま祭りでさんざん振舞った後に、三陸沖のさんま漁禁止って、あいかわらず粋なことやるよな。
135地震雷火事名無し(東日本):2011/10/11(火) 21:12:41.04 ID:uV2c7JmC0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111007/k10013122521000.html

海水濃度 8日連続で基準超

東京電力福島第一原子力発電所周辺で、6日に行われた海水の調査で、2号機と3号機の取水口付近の放射性物質の濃度はやや変化はあるものの、8日続けて国の基準を上回りました。
福島第一原発周辺では、4月と5月に高い濃度で放射性物質が検出された2号機と3号機の取水口付近などで、東京電力が海水を採取し、放射性物質の濃度を調べています。
このうち、2号機の取水口付近では、1cc当たり、セシウム134が国の基準の1.6倍の0.096ベクレル、セシウム137が1.4倍の0.13ベクレル検出され、前の日から濃度はやや下がりました。
一方、3号機の取水口付近では、1cc当たり、セシウム134が国の基準の16倍の0.95ベクレル、セシウム137が12倍の1.1ベクレルの濃度で、前の日より上昇しました。
いずれの調査場所でも、8日続けて国の基準を上回っています。
沿岸の合わせて4か所で行われた海水の調査では、放射性物質は検出されませんでした。

136地震雷火事名無し(北海道):2011/10/11(火) 21:20:05.56 ID:K8528Ctk0
>>135
嵐で底のが掻き混ぜられて線量増加したのが

拡散せずに取水路開渠に留まっているわけだから

取水路開渠と軽石仕込んだシルトフェンスのが

エロ高性能だって証明されちゃってるよな
137地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/13(木) 01:25:27.51 ID:dYxGEvx30
ええスレや
138地震雷火事名無し(東日本):2011/10/23(日) 14:07:49.54 ID:meD1iZF/0
■東北・首都園の大手スーパー5社 全15店舗の魚からセシウム検出  (ゲンダイネット)
http://news.infoseek.co.jp/article/23gendainet000157351/

国際環境NGOの「グリーンピース・ジャパン」が、大手スーパー5社の東北・首都圏の店舗の鮮魚を独自調査したところ、
すべての店舗で放射性セシウムに汚染された魚が見つかった。

グリーンピースは9月4日〜10月7日にかけて、5社で鮮魚を購入。
第三者機関の日本エコロジー研究所のゲルマニウム半導体検出器でセシウムの値を調べた。
調査に当たっては各社に事前通告し、調査結果も報告したという。

それによると、調査した計63サンプル中、ブリやカツオ、マイワシなど、
計34サンプルで1キロ当たり6〜88ベクレルの放射性セシウムを検出(記事末尾の一覧参照)。

139地震雷火事名無し(東日本):2011/11/10(木) 14:12:29.67 ID:/BBok9R40
東北地方の漁業関係者らに衝撃が走っている。10月中下旬以降、福島沖などで取れた魚介類の放射性セシウムの数値が
ハンパじゃなく高いためだ。福島原発事故後、魚介類のセシウム汚染は予想されていたとはいえ、値は月日を追うごとにどんどん上昇している。

このまま汚染が進めば、食卓から魚が消える日がいよいよ現実味を帯びてくる。

水産庁は原発事故後、福島や茨城などの各都道府県、業界団体と連携し、週1回程度、
水産物のサンプリング調査を行っている。2日までで、計3475の検体を調べた。

それによると、10月初旬ころまでに公表されたセシウムの値は、国の規制値(1キロ当たり500ベクレル)に達しない魚介類がほとんどだったが、
中旬ごろから、規制値をオーバーする検体が徐々に出始めた。例えば、19日公表の福島沖の「コモンカスベ」は、
国の規制値の2倍を超える1280ベクレルを検出。26日公表の福島沖の「シロメバル」は、ナント、2400ベクレルだった。

11月に入ると、福島沖の「クロソイ」で1420ベクレル、「コモンカスベ」で1260ベクレル、
「イシガレイ」で1180ベクレル、「アイナメ」で1050ベクレルなどと、4ケタ台の汚染魚が続出。さらに前橋市の「ワカサギ」でも589ベクレル、
「ウグイ」は685ベクレルが検出され、汚染地域がジワジワ拡大している実態がうかがえるのである。

国の規制値は国際的に見ても高く、「非常識」との批判が噴出しているが、
それをはるかに上回る値が検出されているのだから驚愕だ。

「放射能を防ぐ知恵」の著者でNPO法人「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏がこう言う。

「事故前の魚の放射性セシウムの平均値は0.086ベクレルだから、今は事故前の約2万7000〜1万6000倍ということになります。
米国がビキニ環礁で行った水爆実験では、魚介類に影響が出始めたのが半年後。

福島原発で汚染水が流出、投棄されたのは3月下旬〜4月上旬だったから、だいたい当てはまります。
高濃度汚染の魚介類はさらに増えるだろうし、汚染域は太平洋沖にさらに拡大していく。影響は5年ほど続くとみています」

イタズラに危機をあおるつもりはないが、公表データのウオッチングは必要だ。
http://news.infoseek.co.jp/article/10gendainet000158443
140地震雷火事名無し(群馬県):2011/11/10(木) 18:05:11.47 ID:M+bOeCZm0
俺は茨城在だが茨城千葉産の魚は買わない。それ以北も当然。
141地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/10(木) 18:07:39.08 ID:kISgoeXP0
海洋汚染そして魚介類への汚染はいつまで続くんだろう
半減期が何万年とか途方にくれるような物質もあるし
食物連鎖で大型魚に辿り着いて
それが死んでまた小魚の餌になって…の繰り返しじゃ
濃縮していく一方だよなあ
142地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/10(木) 18:51:30.21 ID:mbsaGgGo0
もう海洋はダメだよ。
魚介類は大きな湖かなんかを人口海水に入れ替えて
養殖をめざすしかないだろ。
143地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/11(金) 05:32:40.69 ID:YAg0hcDN0
♪海は死ーにますか
144地震雷火事名無し(三重県):2011/11/11(金) 05:39:56.75 ID:QCykKhBD0
地中に遮水壁を作る気は全然無いみたいだからなー。
汚染水ダダ漏れはまだまだ何十年も続くだろ。
世界がよく黙ってるよな。海へはそんなに流れ出てないのかな?
それともセラフィールドやらソ連の原潜やらでさんざん海洋汚染進んでるってんで、今更どうでもいいのかな?
145地震雷火事名無し(東海・関東):2011/11/11(金) 06:56:04.35 ID:JVmfCYiIO
ノルウェー産、インド洋産、大西洋産、チリ産、らのサーモン刺身はまだ安全でしょうか??
海洋物は何処まで汚染が広がっているのか分からず不安です。
146地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/11(金) 07:36:54.69 ID:2h5SPfni0
チリ産とノルウェー産は違う意味でアウトと知ってから
鯖や鮭が買えなくなってしまった
147地震雷火事名無し(東日本):2011/11/11(金) 12:41:30.77 ID:Kb/SyNOz0
>>143
海だけじゃなくて山も死んでるよorz
148地震雷火事名無し(山陽):2011/11/11(金) 12:50:43.09 ID:kSx74Pl/O
つーか関東圏や東北の魚喰ってる奴らキチガイだろ?
なんで食べるの?
149地震雷火事名無し(芋):2011/11/11(金) 13:13:25.99 ID:sAUIlw+q0
>>148

俺の知り合いで相模湾で釣りやってるやつがいる。

止めさせたいんだが、あまり言ってもだし困ってる。

ホントになんで食うんだろうな?

危険なのは明らかなのに。
150地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/11(金) 13:58:58.11 ID:vpwQSvZbO
一部の金儲け主義連中のせいで海も陸もみんな駄目にされちまった
151地震雷火事名無し(東海・関東):2011/11/12(土) 13:00:44.64 ID:9MeMilncO
>>146
ありがとう。
昨日外食で魚料理屋に連れて行かれてお造り、焼き魚、サラダお造りにフライ。 魚三昧してしまった 。気をつけていたけど意味がなくなった(*_*)
152地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/12(土) 13:32:36.86 ID:K/pKEia50
>>149
多分、ガンになっても気にしない人なんだと思う。好きにさせた方が幸せかもしれんよ。
153地震雷火事名無し(三重県):2011/11/12(土) 15:58:29.94 ID:8ZGz0OxW0
大槌町でサーフィンやりだしたニュースを見た。
趣味や自分の楽しみ、生きがいに命をかけて取り組む、命を縮めることも厭わない姿を見て、日本人の人間としての質の高さを感じたな。
生活とか銭金に命を賭けるのは途上人に過ぎんからな。
154地震雷火事名無し(千葉県):2011/11/12(土) 17:06:46.67 ID:o6JUL1L50
自分の好きなことを抑制我慢することが出来ない
ただそれだけだよ。
155地震雷火事名無し(広島県):2011/11/14(月) 04:49:35.40 ID:aLZx3YQw0
これからもっと恐ろしいことがおこるだろう。
何故なら汚染食品を全国へ行き渡らせればその先は当然…海だ。
あとは、分かるよな…水俣病を調べたことがあれば話は早い。
そこがそのまま外洋ならすぐ拡散していくだろうが、湾や内海だと…
西日本なら比較的マシといえばまぁそうではあるんだが。
156地震雷火事名無し(滋賀県):2011/11/17(木) 00:04:54.37 ID:oBmtKwDK0
Hk
157地震雷火事名無し(東日本):2011/11/17(木) 10:30:15.07 ID:lLr8UKq50
福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質は太平洋を横断して約10日でほぼ地球を一周し、その結果として半分以上が海洋に落下したとする
シミュレーション結果を、気象庁気象研究所(茨城県つくば市)などの研究チームが16日までにまとめた。
放射性物質のうち、特に放射性セシウムは4月までに70〜80%が海に落ち、陸地に降ったセシウムは3割程度と推定されるという。
チームの田中泰宙・気象研主任研究官は「福島原発は日本の東の端にあり、
3〜4月は偏西風で運ばれるため陸地に落ちる量は少なめで済んだ。しかし海洋はその分、汚染されたはずだ」としている。

http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111601000947.html
158地震雷火事名無し(東日本):2011/11/17(木) 18:15:12.95 ID:P5Io6BiM0
環境保護団体グリーンピースが、大手スーパー5社の東北から関東にかけての
15店舗で10月以降に購入した魚介類や加工品計75点の放射性物質を
調べた結果、27点から微量の放射性セシウムが検出されたことが16日、
同団体への取材で分かった。
福島県いわき市のスーパーで購入した国産サバの水煮の缶詰から、
同4・6ベクレルが検出された。

グリーンピースの店頭調査は2回目。
横浜市のスーパーで買った北海道産マダラの1キログラム当たり
47・3ベクレルが最高で、
いずれの商品も国の暫定基準値(同500ベクレル)は下回った。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011111601000876.html
159地震雷火事名無し(庭):2011/11/18(金) 14:54:12.35 ID:mT+AoHsS0
>>148
食べ物だからだろ
160地震雷火事名無し(東京都):2011/11/18(金) 23:42:30.30 ID:VYtSmRSE0
>>159
食べ物じゃないだろ
161地震雷火事名無し(東日本):2011/11/21(月) 10:55:17.42 ID:q1bHmF660
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111120/k10014084671000.html

魚の水域表示 スーパーで開始

東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、水産物の産地に対する消費者の関心が高まっていることから、
大手スーパーの間で、東日本の太平洋のうち、どの水域で漁獲された水産物かを表示する取り組みが始まりました。
水産物の産地表示は、水揚げされた港のある場所などを表示するのが一般的ですが、
原発の事故のあと、消費者から、漁獲された場所をもっと詳しく表示するよう求める声が強くなっています。
このため大手スーパーの「イトーヨーカ堂」は、サンマやカツオなどについて、漁獲された水域を表示する取り組みを首都圏の店舗で始めました。
店頭に、東日本の太平洋の7つの水域を図で示したうえで、「三陸北部沖」など、
水域の名前をパッケージのラベルに印字して販売しているほか、一部の魚では漁船の名前も示しています。
このほか「イオン」も、アジなど6種類の水産物について、今月から水域の表示を始めています。
漁船は海を移動しながら漁をするため、水域を細かくは把握しにくいほか、魚が漁獲される前にどの海域を泳いできたか分からないなど難しい面もあります。
ただ、水産庁も水域の表示を徹底するよう漁業団体などに求めており、各スーパーでは、漁協や卸会社と協力して取り組みを広げていくことにしています。

162地震雷火事名無し(東京都):2011/11/21(月) 10:58:35.95 ID:zNgLZvgv0
汚染水って今でも海に垂れ流し状態でそ?
163地震雷火事名無し(群馬県):2011/11/21(月) 11:05:53.89 ID:XiLo9faD0
漁業関係者も農業酪農と同じで信用できないな。
金のp為なら平気で嘘つく。
164地震雷火事名無し(三重県):2011/11/21(月) 12:06:56.73 ID:YnY5cZ0E0
【原発問題】福島第一原発のセシウム、1ヵ月後にはカムチャツカ沖の深海5千Mまで到達していた[11/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321790900/l50

 東京電力福島第一原発から出た放射性セシウムが事故から約1カ月後に、
2千キロ離れた深海5千メートル地点まで到達していたことが、海洋研究開発機構の観測でわかった。
大気中のセシウムが海に落ち、プランクトンの死骸などに付着して沈んだようだ。
20日、都内で開かれた報告会で発表された。

 同機構は4月18〜30日、
福島から2千キロ離れたカムチャツカ半島沖と、1千キロ離れた小笠原列島沖の深海5千メートルで、
プランクトンの死骸や砂などからなる1ミリ以下の粒子「マリンスノー」を採取して分析した。
この結果、両地点でセシウムを検出した。セシウム137と134の比率などから、原発から出たものと判断された。
濃度は解析中という。海洋中の放射性物質は、海流のほか、様々なルートで移動、拡散している実態が裏付けられた。
(瀬川茂子)

165地震雷火事名無し(三重県):2011/11/21(月) 12:07:37.12 ID:YnY5cZ0E0
166地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:50:28.53 ID:/r8w3xBSO
お魚さんたちごめんなさい(´;ω;`)
167地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/21(月) 14:28:31.13 ID:zbLrmXsR0
じゃなくて、それを食べてさらに高濃度の核種を体に取り込んでしまう
「クジラさん」「シャチさん」「イルカさん」に、御免なさいだろが?

やつらは、せいぜい本能で避けるかも知れんが、飢えのは勝てないので
食べてしまい耐性のある固体しか生き残れないだろな。 人も、それと
変わらんと思うよ。
168地震雷火事名無し(東日本):2011/11/25(金) 18:23:52.33 ID:ORGBO3yK0
東京電力福島第一原子力発電所から北に約70キロ離れた阿武隈川河口(宮城県岩沼市)から今年8月、
1日あたり525億ベクレルの放射性セシウムが海に流出していたことが、文部科学省の委託を受けた京都大防災研究所や筑波大などの調査でわかった。

東電が4月時点で推計した同原発からの海への総流出量に比べると約10万分の1の値だが、
専門家は「流域の生態系などの影響に注意が必要だ」と指摘している。

同川の2地点と、計画的避難区域に指定されている福島県川俣町などを流れる支流の口太川の4地点で8月10〜30日、
流れる水や土砂の量を調べ、土砂に含まれる放射性セシウムを計測、流下量を計算した。

岩沼市の河口では、放射性セシウム525億ベクレルが流出。上流側に南西約40キロの福島県伊達市内では、計1763億ベクレルに達した。
放射性セシウムの9割以上は、水中の土砂に含まれており、河口までのダムで一定量はせき止められたとみられる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111124-OYT1T01108.htm
169地震雷火事名無し(福井県):2011/11/25(金) 19:32:11.75 ID:ZTzAnORy0
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
170地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/28(月) 04:42:16.77 ID:HKKYHfum0
政府発表の3倍w
171地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/11/28(月) 04:49:06.14 ID:nKq2ZefZO
次くるのは汚染津波ってこと?
172地震雷火事名無し(東日本):2011/11/28(月) 10:08:54.30 ID:45WJv4wJ0
夏に郡山で集中豪雨の浸水があった時に浸水した家の中の線量が急上昇したって言ってたな・・・
173地震雷火事名無し(三重県):2011/11/28(月) 10:13:27.26 ID:9OTLVxW10
海のホットスポットが沿岸の海流で南下。(黒潮と逆行)
生物の体内で濃縮。セシウム以外も。

ソース
ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図4 海のホットスポットを追う
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/1127.html
次回は 12月31日(土) 午前3時15分(金曜深夜)再放送
174地震雷火事名無し(庭):2011/12/01(木) 10:16:15.14 ID:vndNbFP50
ブリと鰹の安全が確認された事に感謝します。
175地震雷火事名無し(三重県):2011/12/01(木) 11:18:51.64 ID:e7X3PoGe0
>>174
kwsk
176地震雷火事名無し(東日本):2011/12/01(木) 13:53:13.68 ID:oTIRTmCD0
東京電力は1日、福島第一原子力発電所4号機の取水口近くの海底で採取した土から、
1キロ・グラム当たり最高160万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
4〜5月に2、3号機の取水口付近から流出した高濃度の汚染水が原因とみている。

検出したのは、高濃度汚染水が周辺海域に広がるのを防ぐために設置した水中カーテン
「シルトフェンス」と防波堤に囲われた場所。東電は「高濃度だが、原発の港外への汚染にはつながらない」としている。

11月25日にシルトフェンスと防波堤の内側の海底3か所で、事故後初めて土を採取。
シルトフェンス外側の海底の土は同11万1000ベクレルだった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111201-00000679-yom-sci
177地震雷火事名無し(三重県):2011/12/01(木) 17:01:46.41 ID:e7X3PoGe0
> 東電は「高濃度だが、原発の港外への汚染にはつながらない」としている。
たった3ヶ所の調査結果で言われてもな
この前のNHK見てないんかなw
178地震雷火事名無し(奈良県):2011/12/01(木) 20:28:49.31 ID:umiaJMN90
>>171
そうなるよな。
179地震雷火事名無し(庭):2011/12/02(金) 01:18:15.43 ID:olvvbfmQ0
>>175
Nippon-go ka ga dekimasen deshta
180地震雷火事名無し(東日本):2011/12/04(日) 23:37:32.77 ID:UILaK+Vk0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111204-00000059-mai-soci
<福島第1原発>淡水化装置から汚染水流出
毎日新聞 12月4日(日)21時37分配信
東京電力は4日、福島第1原発で放射性物質を処理した後に淡水化する装置から、45立方メートルを超す汚染水が建屋内に漏れ、一部は建屋外の側溝に達したと発表した。
側溝は海につながっており、建屋から500〜600メートル離れた海に流出している可能性もあるという。東電は原因を調査している。
東電によると、同日午前11時半ごろ、巡回中の社員が建屋から漏水しているのを見つけた。
汚染水はストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1立方センチあたり10万〜100万ベクレル含まれ、表面線量は毎時110ミリシーベルトだった。
建屋(30メートル×30メートル)の床に深さ約5センチ、計約45立方メートルたまっていた。
さらに建屋から約10メートル離れた側溝まで漏れた形跡があった。漏えいは同日午後2時過ぎに止まった。
原子炉等規制法に基づく汚染水の海洋放出の基準と比べると、今回漏えいした汚染水に含まれるストロンチウムの濃度は約100万倍にあたる。
松本純一原子力・立地本部長代理は「循環注水や冷温停止状態の判断には影響しないと考えている」としている。
181地震雷火事名無し(三重県):2011/12/05(月) 13:54:58.63 ID:WshS2lXM0
182地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/08(木) 19:20:53.45 ID:EO6DPirx0
【原発問題】放射能汚染水、海へ放出検討 東電、保管に行き詰まり★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323338993/

お願いだからもうこれ以上海を汚さないでくれよう
183地震雷火事名無し(東日本):2011/12/08(木) 23:12:39.42 ID:70KkArHX0
http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY201112080212.html
放射能汚染水、海へ放出検討 東電、保管に行き詰まり

東京電力福島第一原発の放射能汚染水について、東電は8日、処理したうえで海に放出する計画を検討していることを明らかにした。
東電は国の基準以下で通常の運転で海に放出しているレベルとしているが、原子炉内の核燃料を冷やすために使った水が含まれている。
汚染水の保管が行き詰まりつつある問題が背景にある。漁業団体から抗議の動きも出始めた。
東電によると、1〜4号機のタービン建屋などにたまった汚染水をセシウム吸着装置などで浄化し、津波で入り込んだ海水による塩分を除いて淡水化したものを放出する。
新たな浄化装置の追加も検討している。近く経済産業省原子力安全・保安院に提出する中期的な施設運営計画に盛り込む方針を関係団体に伝えた。
処理水の保管タンクにはすでに計約10万トンたまっている。来年3月には、タンクがいっぱいになる見込み。
タンクを増設する敷地は限られる一方で、1日400トンとみられる建屋への地下水流入は続いている。
原発内での再利用や地下水の流入防止策も検討するものの、限度があるという。放出時期や量、処理後の濃度などは未定だとしている。

184地震雷火事名無し(北海道):2011/12/08(木) 23:20:43.62 ID:Okoijznk0
全国ののよそのでも常時やらかしているのとかしらんの?
185地震雷火事名無し(家):2011/12/08(木) 23:59:50.61 ID:CYd0jbAt0
→→人災
↑  ↓
↑「想定外でしたサーセンw」
↑  ↓
↑←その場しのぎ
186地震雷火事名無し(東日本):2011/12/09(金) 00:47:58.76 ID:hc/LdnQ00
<福島第1原発>浄化汚染水の海への放出 当面見送りに
毎日新聞 12月8日(木)23時32分配信

東京電力は8日、福島第1原発の「中期的安全確保の考え方」に基づく施設運営計画を経済産業省原子力安全・保安院に提出した。
建屋地下などに流入した汚染水を浄化して海に放出することを検討したものの、全国漁業協同組合連合会(全漁連)の抗議などを受けて計画には盛り込まず、当面見送ることにした。
東電は同原発の冷温停止状態を維持するための施設運営計画の策定にあたって、汚染水の処理方法を検討。
地下水が建屋内に1日あたり200〜500立方メートル流入して汚染水が増え続けており、将来貯蔵タンクの容量を超えると試算した。
汚染水や地下水を新たに処理し、法律に基づく放射性物質の濃度限度を下回らせて放出することを検討していた。だが、全漁連から8日に抗議を受けて再検討していた。
提出した計画は、原子炉格納容器や使用済み燃料プールからの燃料取り出しなどについて策定した。保安院は9日、専門家の意見聴取会を開いて計画の妥当性を評価する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111208-00000114-mai-soci
187地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/09(金) 01:37:18.26 ID:kkb828NE0
ETV特集

海のホットスポットを追う
http://www.dailymotion.com/video/xmrpmn_yyyyyyyyyyyy_news

188地震雷火事名無し(芋):2011/12/09(金) 05:25:37.92 ID:x/dxwK77O
現場海底に溜まった放射性物質だが、一足早くレアアース採掘を兼ねて泥土の採取って訳にはいかないだろうか?
189地震雷火事名無し(福岡県):2011/12/15(木) 03:24:52.27 ID:4GMfI6S80
海に放出された汚染水15ペタベクレルとか言われても
ペタ???(゚д゚)だったが

15000000000000000ベクレルなんだな……

なんだこの単位……
もっと報道しろよ
薄まったって言ってもなくなったわけじゃないんだしさあ……
190地震雷火事名無し(関東地方):2011/12/16(金) 15:38:22.86 ID:FPKeVhJIO
根室港もアウト?
191地震雷火事名無し(千葉県):2011/12/16(金) 16:00:23.34 ID:vT3YNAZB0
日本海溝とか、太平洋の色々な海溝に放射性物質が流れ込んでくれればいいのにな・・・
そうすれば、海の上の水だけ綺麗になるかもしれない。
深海に人の手の届かないところに放射性物質が流れればいいがな・・・
192地震雷火事名無し(東日本):2011/12/16(金) 23:06:25.00 ID:h2PWS7rE0
193地震雷火事名無し(芋):2011/12/23(金) 04:50:23.94 ID:VLdYs30x0
194地震雷火事名無し(東日本):2011/12/25(日) 16:00:58.40 ID:zBLnunYs0
195地震雷火事名無し(東京都):2011/12/25(日) 18:51:48.42 ID:DpKjYugP0
【政治】 韓国、日本海側に原発8基新設計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324805107/
196地震雷火事名無し(兵庫県):2011/12/25(日) 19:05:14.03 ID:YRFQlNsD0
漏れた核燃料を封じ込めもせず
汚染水の海への影響は「健康や環境に影響ない」という発表
あれ信じてる人いるの?
メルトスルーしたまま、原子炉に穴空いたまんま
チェルノ事故でさえ
4月に事故起こして→6月に封じ込め作業開始→11月に完成

今回発表された工程表は
漏れた燃料の回収作業の着手→10年以内
回収作業終了→ 20年〜25年後の予定

何の封じ込めもせず、そのまま・・・
日本の原子力関係者は核物質というものを理解してないようだ
197地震雷火事名無し(東日本):2012/01/15(日) 23:07:20.32 ID:6bn6VidE0
【絶望】東京の江戸川 荒川 河口で1623Bqのセシウム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326632410/
198地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/15(日) 23:12:07.19 ID:IlG7WxgG0
ウナギ大丈夫なの「?
199地震雷火事名無し(三重県):2012/01/16(月) 19:25:57.44 ID:NIA4XqXF0
ウナギは養殖は餌が、天然物だと川がやられてそうで。
海での回遊ルート(特に産卵前)もやばそう
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h21_h/trend/1/img/f_006b.gif
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h21_h/trend/1/zoom_f006.html

http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201111200270.html
200地震雷火事名無し(三重県):2012/01/17(火) 00:12:42.80 ID:sY8Ftxbw0
イカから29倍の放射性物質=福島沖の水産物検査強化へ−中国
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011082400972

【北京時事】中国国家海洋局は24日までに、福島県沖でサンプルとして採取したホタルイカから
中国沿海生物の29倍に当たる放射性物質ストロンチウム90を検出したと発表した。
中国沿海生物では通常検出されないセシウム134や、ガンマ線を放出する銀110mも検出された。
 同局は「福島県の東から東南方向の西太平洋は明らかに原発事故の影響を受けている」として、
この海域の水産物に対する放射性物質の検査を強化するよう関係部門に求めた。(2011/08/24-22:07)


数値は分からないけど
魚ほど濃縮しないと言われるイカで、汚れてそうな中国沿海生物の29倍って相当だね
201地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 01:19:54.05 ID:NMRzTInn0


東電の社食に密かに汚染食材卸してる

優良業者がいる

202地震雷火事名無し(東日本):2012/02/04(土) 00:58:28.97 ID:OaoeQzuV0
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53972
第一原発の南側浅い海域の魚介 高濃度放射性物質…福島

福島県内沖の魚介類のうち、東京電力福島第一原発の南側で、水深50メートルよりも浅い海で捕れた魚介類が、高い濃度の放射性物質が検出される傾向にあることがわかった。
県水産試験場が2日、相馬双葉漁協の関係者に対する説明会で報告した。同試験場は、浅い海域を中心に、北から南に流れる沿岸流の影響とみている。
同試験場は昨年4月から、原発の半径20キロ圏内を除く県内沖の魚介類について、毎週、放射性物質調査を行っている。
これまで採取した147種類の計2125検体のうち140検体から、国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える放射性物質が検出された。
これまでの調査結果の解析では、海域に偏りがあるほか、メバル、ヒラメ、カレイなどで比較的高い値が出やすく、エビ・カニ類、イカ・タコ類、貝類、ナマコ類などは値が低い傾向にあることもわかった。
同試験場によると、種類によって、放射性物質が濃縮される度合いが異なるためという。
同試験場では、「これまでの調査で高い値が出なかった海域や種類も含めて、まだ楽観できる状況ではない。今後も調査を続けたい」としている。

203地震雷火事名無し(東京都):2012/02/04(土) 01:15:09.75 ID:fFXmALsk0
【発送電分離って知ってました?】
★電力会社は発電と送電を分離しないから電力を独占してきたのです。 
先進国で日本だけですよ! ◆皆さん、そろそろ目を覚ましましょう!
●愛川欽也さんのパックインジャーナルで真実をご覧下さいませ。 
http://www.youtube.com/watch?v=qfYpDVe4Ze4&feature=related
204地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/04(土) 01:26:37.57 ID:Io8kDBBD0
夕方のニュースでやってたけど
千葉で魚介類食べ放題ツアーが大人気らしい
セシウム出まくりのヒラメやホウボウ、ブリなんかを丼に乗せ放題、
取れたての貝や魚の浜焼きが食べ放題!安いよね!!って参加者はニコニコ。
震災後、福島の漁港が壊滅状態で寄航できないから
千葉で魚下ろしてるってニュース見たんだけど、今はどうなってるんだろう。
205地震雷火事名無し(京都府):2012/02/04(土) 01:36:37.49 ID:6LjCWisp0
夕方のニュースでやってたけど
千葉で放射性核種食べ放題ツアーが大人気らしい
βγα出まくりのセシウム・ストロン・プルトなんかを丼に乗せ放題、
安いよね!!って参加者はニコニコ。
206地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/04(土) 01:37:52.59 ID:PF70k3SW0
寿司が食べれないって・・これからどーするよ。
207地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/04(土) 01:38:12.77 ID:INzKr2ym0
>>204
そういう殺人的イベントの参加者はどうせ情報弱者の老人だろうて
年金対策なのか?
208地震雷火事名無し(三重県):2012/02/07(火) 17:55:23.01 ID:8R2lUgrO0
ヒーッ((((゜д゜;))))
209地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/07(火) 17:59:24.66 ID:2ehnJtDNO
高濃度汚染食品を食べると食中毒に似た症状がでますので注意してください
210地震雷火事名無し(東日本):2012/02/16(木) 12:55:08.83 ID:V1CsgxsJ0
東京湾の水・泥・生物、放射性物質を調査へ
読売新聞 2月16日(木)3時6分配信
東京湾に流れ込む隅田川と荒川の河口付近で、環境省が17日から、川の水や川底の泥について放射性物質の濃度を調べることがわかった。
文部科学省も4月以降、湾内の海水や海底の泥、生き物の調査を行う。
「江戸前の魚を食べても大丈夫か」「子どもを水辺で遊ばせたいが不安」といった住民からの相談が増えていることもあり、実態把握に乗り出す。
環境省が調べるのは、隅田川の両国橋と荒川の葛西橋付近で、3月末までに最初の調査結果を公表する。
文科省は東京湾に流れ込む主な河川の河口周辺や沿岸、湾の中央部分で、表層部分の水や海底土を採取し、濃度を調べる。
湾内の海洋生物についても地元自治体と協力して調べる方針。
環境省などによると、福島第一原発事故で放出された放射性物質は風に乗って運ばれ、雨とともに関東平野に降下し、河川に入る。
専門家は河川を通じて閉鎖性の高い同湾に入った放射性物質が海底で濃縮する可能性があると指摘している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00001207-yom-soci
211地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/02/16(木) 13:02:23.42 ID:VUzKESR5O
⊃カリフォルニア大停電
212地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/16(木) 13:23:10.43 ID:bSBJZEeg0
EUは食品に対する基準は厳しいのですか?
北海道産のホタテなど魚介類海山物は今でもEU基準をクリアし
EU等に輸出していますが、これは、安心できるよね 
魚介類だってお寿司だってまだまだ食べれるお 
オホーツクのY(・∀・)Y かに、サロマのホタテに、利尻や羅臼の昆布、道北の鱒
小樽積丹のウニやシャコ、つぶ、留萌の甘エビ、函館のイカ、根室のサンマ
まぐろやサーモンに関しては輸入品が多い、こちらの寿司ねたもOKだよね

ただ東京湾や福島より南側の海域でとれた魚介類は不安がある
213地震雷火事名無し(三重県):2012/02/26(日) 15:47:29.84 ID:tyFFgqXD0
【原発問題】昨年5月回収分の汚泥ダスト247万ベクレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330236426/l50

214地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/02(金) 21:08:11.36 ID:Ucu+zijhO
なあ、今日スーパー久しぶりに行ってサバの煮付け買おうとしたら売ってない。
他の魚も全然売ってない。
何かあったのか?
215地震雷火事名無し(東日本):2012/03/05(月) 17:44:24.13 ID:3QpgSMJr0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120305-00000543-fnn-int
太平洋を漂流する東日本大震災のがれきの一部、アメリカ西海岸に到達ではとの報告相次ぐ

太平洋を漂流する東日本大震災の津波によるがれきの一部が、7,300km余り離れたアメリカ西海岸に、すでに到達したのではという報告が相次いでいる。
ワシントン州北西の海岸で週末、地元住民が、海からの漂流物を持ち寄った。
最近、漁業用の浮きの数が急増していることや、日本語での記載が多く見られることが話題となっている。
発泡スチロールには、「特定フロンは使用していません」と書かれていて、断面は比較的新しかった。
住民は「1976年から、海岸の漂流物を収集してきて、それまで4つ拾った。ところが、ここ2カ月で15個も拾った」と話した。
しかし、気象当局の担当者は、津波によるものとは、まだ断定できないとしている。
米海洋大気庁漂流物担当者は「全ての漂流物が北太平洋で混ざるから、どれが津波によるものとは断定できない」と述べた。
地元住民は、環境や生態系への影響に懸念を示しているが、持ち主が判明する場合は、返却していきたいとしている。
216地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/05(月) 17:44:42.01 ID:qqXeNWLo0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
217地震雷火事名無し(三重県):2012/03/07(水) 00:13:27.03 ID:cCO2bR5X0
福島原発の汚染水、依然流出か 海のセシウム濃度下がらず 2012年3月6日 19時21分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030601002005.html

セシウム流出量、東電推計の6倍…海洋研試算 2012年3月6日21時29分
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120306-OYT1T01065.htm
218地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/31(土) 02:06:56.79 ID:0pSETsLL0
汚染水の海への影響は
やば過ぎる話題なので
テレビでも殆ど取り上げられない
219地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/31(土) 04:49:40.11 ID:I3cKgVsZ0
宮城沖は漁獲禁止の魚を規制したでしょ。
関東ローカルのテレビでは茨城沖も漁獲禁止の種類を決めていると報じているよ。
風評被害を出さないように規制値を超える魚はリリースしている。
220地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/31(土) 05:44:10.14 ID:13whIONS0
>>218
宮城産のカレイやヒラメ、スズキは販売自粛と報道ステーションでやってた
NHK9は見ないので知らない
221地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/31(土) 06:42:46.85 ID:j+v4kk7aO
漁師に別の仕事を紹介しないと結局出回ってしまう
222地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/31(土) 07:01:32.44 ID:13whIONS0
>>220
見た
カレイやヒラメはベクレ度合が酷かった
山の上流も終わってる
被災さん三件といっしょくたダメ
223地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/01(日) 00:00:25.73 ID:7pO3F7iHO
>>221
東電に賠償させるのが筋
東電は国民にタカらずに身を切って償うべき
224地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/01(日) 02:22:41.45 ID:Y/r41sPm0
↓ 実は危険な地域 ↓

((宮城・仙台))
〓仙台湾は放射性物質の溜まり場〓 ずさんな調査と情報隠蔽・セシウム牛の原因となった放射能藁の産地!仙台湾のスズキは放射性廃棄物!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/941043d901b60f0e74a44d76c80021f7.jpg

〓「調査は、やらないほうがいい。やっても余計に騒がれるだけだ」〓 ある意味、汚染が明らかになった地域より危険な怖い地域が宮城・仙台!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/feature/tohoku1309796848043_02/news/20110708-OYT8T00074.htm

((北海道))
 〓北海道は断層と震源だらけ〓 札幌も泊原発も危険!石狩平野は砂の上!
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/hokkaido/p01_nanseibu.jpg

〓北海道は巨大地震と津波が襲う〓 三陸から千島も定期的に大被害!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/f37e130d2aae392c8517de78b4d2be31.png

((沖縄))
〓沖縄は地震の巣だった〓 台湾原発に事故があれば3万7千人が癌で死亡!
http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/hazard-eq/MAP_1.jpg

〓沖縄海溝で大地震 そのとき津波は?〓 過去には1万人が溺死した大津波も!
http://n-seikei.jp/2011/05/photo/0511_04.jpg

((名古屋))
〓もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃〓 高浜も浜岡もあるでよ!
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

〓濃尾大地震〓 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!軟弱地盤で死者多数の愛知!
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

〓東海・東南海・南海大地震〓 名古屋は東南海地震の震源域で震度7!三連動と津波もあるでよ!
http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

〓凶悪犯罪が多発する危険な名古屋〓悲惨すぎる!代表的な名古屋アベック殺人事件!
 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
225地震雷火事名無し(兵庫県):2012/04/05(木) 21:07:16.85 ID:x1ovUYjk0
汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120405-OYT1T01105.htm
226地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/05(木) 22:06:59.05 ID:PKAcdwIX0

■魚介の放射能 高濃度続く 第1原発から南の海域(2012年2月3日 福島民友ニュース)
http://www.47news.jp/news/2012/02/post_20120203155541.html
>県水産試験場は2日までに、魚介類の放射性物質モニタリング調査などから、
>東京電力福島第1原発から南の本県沖の水深50メートルより浅い海域の魚介類の放射性セシウム濃度が高い状況が続いているとの見解をまとめた。
>相馬市で同日開いた漁業者対象の説明会で示した。

■海底の土から放射性物質 宮城〜千葉沖、数百倍も
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701001170.html
>文部科学省は27日、宮城県気仙沼市沖から千葉県銚子市沖まで南北約300キロにわたる海底の土から、
>最高で通常の数百倍に当たる濃度の放射性物質を検出したと発表した。

■放射能汚染が、ついに東京湾まで迫ってきた。湾や河口付近の海底にセシウム泥が堆積しているというのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6352171/
>近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査によると、荒川河口の若洲海浜公園近くの地点では、
>平均濃度が8月に308ベクレルだったのが12月には511ベクレルと上昇しているという。
>東京湾は入り口が狭く、水の出入りが少ない閉鎖的な状況だけに汚染がとどまってしまう危険性がある。
227地震雷火事名無し(家):2012/04/05(木) 22:11:24.76 ID:NG2Xt4N00
>>226
海と魚介類への影響が大有りじゃん(´;ω;)
228地震雷火事名無し(茸):2012/04/05(木) 23:10:57.64 ID:SG2tz/fM0
また汚染水ダダ漏れたね。青森あたりから東京湾、中部にかけて
汚染がひどくなるのか・・・
東京湾なんてどれだけ濃縮するんだって、感じだな。
寿司屋、怒れ!!!
229地震雷火事名無し(静岡県):2012/04/05(木) 23:52:42.10 ID:1UlVERE+0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
230地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/06(金) 01:30:09.59 ID:NOafQeRT0
>>1
良スレ!
海が一番心配だね
231地震雷火事名無し(関東・甲信越)(やわらか銀行):2012/04/06(金) 02:25:52.33 ID:2H8CMRD80
〜広島〜福島〜

そうだよ!
ついにおまえらの出番が来たんだぜ〜!
GOGOサマー!

232地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/09(月) 22:12:38.50 ID:waNlFtRp0
>>1
■東電 海洋汚染の収束を諦めている雰囲気 止めるつもりなし 福島第1原発でまた汚染水漏出
http://www.tax-hoken.com/news_31WdaFhmq.html
>海洋汚染について、東電はすでにあきらめているのでは、との見方もある。
>
>先月26日に東京電力が行った内視鏡による観察でも、3mはあるものと想定
>されていた炉内の水位が、実際には60cmしかなく、「格納容器の底に穴が
>あいている」ことはほぼ確実とみられる。
>冷却用に注ぎ込まれている水に溶け込んだ猛毒のプルトニウムなどが
>地下水脈に届けば、そのまま海に流れ出ることになる。
>これを防止するには、地中深くに隔壁を設けねばならないが、東電は
>こういった対策をとろうとはしていない。
>
>鹿児島の養殖ブリも汚染
>海への放射性物質流出が続く中、海洋汚染は静かに進行しつつある。
>2月29日に環境保護団体グリーンピースが行った調査では、宮城、千葉、
>静岡沖でとれたスケソウダラ、カツオ、ブリなどからセシウムが検出された。
>さらに驚くべきことには、遠く鹿児島産の養殖ブリから、セシウム7.2ベクレル/kgが検出されている。
>メルトアウトした2号機などからの流出が本格化すれば、日本近海でとれる
>魚介類は、すべて食用に適さないレベルで汚染されることも十分に予測される
233地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/02(水) 08:10:26.69 ID:b3jE7QHF0
>>192
特売のチラシかと思った
234地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/03(木) 01:04:42.95 ID:4k0toACaO
こんな内部被爆とっくに始まっているよなあ。
どこの家にも普通に食卓に上がっている。
陸上では大雨大風もよくあるので放射物質の撹乱や偏在化も進んでいよう。
みな放射能は避けられず、高く浴びる人は浴びることになるな。
愚痴っても仕方ない。
235地震雷火事名無し(京都府):2012/05/03(木) 01:08:32.55 ID:FqsQAM2Z0
ホオジロザメが巨大化するのか胸熱!!!
236地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 01:26:19.15 ID:jJE5NCp20
プールの中で小便しながら、おしっこ漏らしてませんって言ってるような状態。
237地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/03(木) 04:58:04.80 ID:2y+VzCXm0
海洋深層水もしっかり検査せなアカンな
238地震雷火事名無し(愛知県):2012/05/04(金) 21:52:36.37 ID:XiRY0cbv0
こんな時に横浜の親戚が鈴○のかまぼこをくれたんですが
239地震雷火事名無し(静岡県):2012/05/04(金) 22:03:51.24 ID:b09hNLuZ0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
240地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/05/04(金) 23:15:32.87 ID:2DP8QGwvO
970:アナルアンバサダー火傷A軟膏(静かアナル岡県) :2012/05/04(金) 18:20:05.09 ID:b09hNLuZ0

21世紀前半の段階では、猿はアナルに燃料棒を扱うには未熟過ぎる。
猿が、猿山施設としての構造、そしてボス猿組織としての体制が優秀であれば、子猿への損害、雌猿の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり猿のアナルエナジーは欠陥品と評価せざるを得ない。
まずは猿が湯に浸かると仮定し、対処出来る根拠を示してからお猿のホモセックスを語るべき。前をドツク事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、うしろをドツク事ではないか。
241地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/05(土) 12:57:22.76 ID:VzO3KawT0
海は陸と違って
汚染を隠蔽しようと思えばいくらでも出来るわね

ただしそれをやり過ぎると、水俣病や薬害エイズと同じになる
初期に隠蔽すればするほど、あとの被害が拡大する

原子炉から漏れた大量の核燃料が
地下へ浸透しないよう厳重に汚染管理する必要がある
専門家のみなさん!お願いだからちゃんと仕事してよ

242地震雷火事名無し(茸):2012/05/05(土) 14:05:51.82 ID:abC0wUZo0
そろそろ一つ目イルカでもあがるか
オーストラリア沿岸に
243地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/05(土) 14:54:08.30 ID:OmUg0mac0
244地震雷火事名無し(台湾):2012/05/06(日) 11:11:31.25 ID:Sbw/6vnn0


    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろwww
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに、即死しないってば ,妻子はシンガポールで安全だ!   
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ   線量0.5マイクロシーベルト




 写真
 http://housyanou.com/picture/image/192031358.jpg
 http://img.47news.jp/PN/201104/PN2011041701000418.-.-.CI0003.jpg
 http://sep.2chan.net/dec/53/src/1303074478393.jpg

 動画
 http://www.youtube.com/watch?v=e0Mh5uhqnSk
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00197604.html

【原発事故】枝野氏、わずか0.5マイクロシーベルトの南相馬市で視察・・・白い防護服で完全防御も車外視察はたった5分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303073117/
245地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 13:23:42.61 ID:kdTwt6Ju0
そりゃプルトニウムがさ、
246地震雷火事名無し(東日本):2012/05/27(日) 13:34:49.75 ID:Z7m/w7z/0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120526/t10015391091000.html
東京湾 再来年4000ベクレルに
247地震雷火事名無し(岡山県):2012/05/28(月) 05:51:00.70 ID:M3ljpxOb0
穢土前
248地震雷火事名無し(三重県):2012/05/29(火) 09:04:15.32 ID:jdJ1V1f70
米国沖のマグロから微量セシウム 原発事故の影響と発表  2012/05/29 04:00
http://www.47news.jp/news/2012/05/post_20120529040130.html

 東京電力福島第1原発事故に伴う微量の放射性セシウムが米西海岸沖のクロマグロから検出されたと
米スタンフォード大などの研究チームが28日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 チームは「マグロが太平洋を横断し、原発事故による放射性物質を運んできたのは明らかだ」としている。
食べても健康への影響は心配ないレベルだが、事故の大きさをあらためて示す結果だ。

 昨年8月、カリフォルニア州沖でクロマグロ15匹を捕獲、
セシウム134を1キログラム当たり4ベクレル、セシウム137を6・3ベクレル検出した。
昨年の原発事故時に日本沿岸にいて海流に乗り移動してきたらしい。

【共同通信】


249地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/06/02(土) 16:48:26.92 ID:yR2v7b1b0
原子炉から漏れた大量の核燃料が
地下へ浸透し、海洋へ拡散するのは時間の問題だ
燃料の回収に時間がかかるなら
とりあえず一旦封じ込めるべきだ
このまま何年も放置すれば、取り返しが付かなくなる

250地震雷火事名無し(東京都):2012/06/03(日) 16:23:33.17 ID:DufXQWEhP
大塚は??
251地震雷火事名無し(三重県):2012/06/03(日) 18:22:50.77 ID:m47JHB5B0
数京ベクレルの7割くらいが海へ拡散している。
今更地下から海洋へ出る分なんてしょんべん。
ハワイは既に終わっているらしいな。
252地震雷火事名無し(東日本):2012/06/04(月) 12:26:07.40 ID:QFx6iDbN0
南房総の漁師さんが語る東京湾の現実「魚の放射能汚染状況と奇形魚」
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/389.html

500〜700ベクレルの測定値が出ても、それは表には出てこない
奇形魚の水揚げされる回数が増えている
その奇形魚を安い回転ずしが激安で仕入れて行く
253地震雷火事名無し(静岡県):2012/06/04(月) 12:26:27.90 ID:+v2ksyDR0
「各電力の原発施設の安全性は確保されているか、どう是正を行っていくか。」よりも重要な問題がある。

それは各電力会社のみならず、政府、保安院、原子力委員会、経産省、そして利用者である企業、国民、それらの人々の意識だ。

福島原発事故は良い例だ。いかなる有事に対しても、正当な対応が出来る資質を人々が持ち合わせているかが最も重要だ。

心ある人なら、原発優先の経済活動に対して積極的に大きな転換が必要と考えるだろう。
原発頼みの社会はすでに破綻しているのだ。原発依存から抜け出す事こそ、あるべき資質の必須条件なのだ。
254地震雷火事名無し(東日本):2012/06/19(火) 00:05:20.52 ID:8mfG9WKU0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120618-00000151-jij-bus_all
福島沖の魚介類、販売再開へ=1年3カ月ぶり―タコなど3種

福島県漁業協同組合連合会は18日、県内漁協の組合長会を開き
相馬双葉漁業協同組合が同県相馬市沖で始めた試験操業で
水揚げされたタコなど3種の魚介類の安全性が確認されたとして、20日操業分から販売を認めることを決めた。
東京電力福島第1原発事故後、県内漁協はいずれも出漁を自粛しており、販売再開は1年3カ月ぶりとなる。
出荷されるのは、県の調査で長期にわたって放射性物質が検出されなかったミズダコとヤナギダコ、ツブ貝のシライトマキバイ。
14日に行われた最初の試験操業でも放射性物質は全く検出されず、組合長会は流通させても問題ないと判断した。
20日の試験操業には漁船6隻が参加する予定で、水揚げされたタコなど3種は加工後、地元を中心に販売するとしている。 
255地震雷火事名無し(東日本):2012/06/29(金) 12:51:28.72 ID:40qj7Tah0
480 名前:地震雷火事名無し(愛知県) [sage] :2012/06/28(木) 00:34:31.02 ID:xrmrvcd50
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120627_02-j.pdf

圧力抑制室の部屋の天井の隙間から、線量計とCCDカメラを釣り糸のように垂らして得られたのが今回のデータ。
溜まり水の水面付近で10.3Sv/h出てるのは、水面に浮いてるゴミとかチリから放射されてるらしい。
水中で一旦数値が下がるけど、水深の半分より下、メルトアウトした核燃料のカケラが直接漂ってるあたりは
10万Sv/h〜100万Sv/hが観測されてる。

おそらく、垂らした線量計とCCDカメラは、引き上げると超絶危険なので、そのまま放置して作業員は帰ってきてる。
手持ちで持ち込んだ線量計が故障してたのか正常だったのか、確認すらできてないのはそのせい。
引き上げたら、くっついてきた放射能で即死しかねない数値だからね。


542 名前:地震雷火事名無し(京都府) [sage] :2012/06/28(木) 00:53:53.42 ID:1oizFFUf0
>>510
100万シーベルトの水なんて、10兆倍に薄めても1マイクロ/hだもんな……
1リットルあったら、10兆リットル、100億トン、つまり10立方キロの海水で薄めても1μSv/h……

この汚染水が1トンあったら、1万立方キロメートルの海水で薄めて、ようやく1μSv/h。
たった1トンで。

そんな水が何千トンもあるという現実……
これをぜんぶ流したら、13億立方キロしかない海の水では、量が足りなさすぎる。
256地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 13:11:58.62 ID:u7asy59U0
水を採ってきて直接計ったわけじゃないから水そのものが100万シーベルトってことはないんじゃないかな。
たぶん底のほうに転がってる現ナマが100万シーベルト出しているのであって。
まあでもこの水がダダ漏れってのはソラ恐ろしいよね。
257地震雷火事名無し(埼玉県):2012/07/01(日) 05:23:07.09 ID:r9VMl3aM0
>>4
キチガイ乙
258地震雷火事名無し(三重県):2012/07/03(火) 14:20:41.13 ID:akx/AH+D0
川魚から最高2600ベクレル 環境省、魚類や昆虫を調査
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012070201000888.html

 環境省は2日、東京電力福島第1原発事故を受けて実施した福島県周辺の河川や湖、海域の魚類や昆虫に含まれる放射性セシウム濃度の測定結果を発表した。
福島県南相馬市の真野川で採取したハゼ科の魚、シマヨシノボリから1キログラム当たり最高2600ベクレルを検出、
海よりも河川や湖の魚類の方がセシウムの濃度が高い傾向がみられた。

 環境省は「海水魚と淡水魚で、セシウムが蓄積される仕組みに違いがあることが影響しているようだ」と指摘。
昆虫や藻などが魚類の汚染とどう関連しているかを探ることが目的で「冬場の調査で採取数が少なく、継続的に調査を進めたい」としている。

2012/07/02 19:33 【共同通信】


259地震雷火事名無し(東京都):2012/07/08(日) 00:31:12.75 ID:NWoJRDOz0

260地震雷火事名無し(東京都):2012/07/08(日) 00:32:31.76 ID:NWoJRDOz0
1:71】学校に木村束麻呂って変な名前の奴が転校してきた
1 名前:少年法により名無し 2012/07/07(土) 10:48:48.72 ID:qToWzw/t0
どうしたらいい?

1位 木村 真束

1位 正しい歴史認識・国益重視外交・核武装実現
本当の歴史、日本最優先政治、急げ核武装! マスコミや学校教育や政治家に騙されるな!生命と財産と自由を守る核武装!頑張れ新風
最新記事:2012/07/07 19:40 [大津いじめ自殺で木村束麿…] [福岡市に電凸!市長「技術…] [「売春婦」で告訴!韓国人…]

22318 73794 78321 ランキング第1位  北朝鮮母国語 ハングル ランキング第1位

犯人の名前 で検索しないで なう
木村 真束

261地震雷火事名無し(三重県):2012/07/09(月) 13:55:00.83 ID:eYncn6BM0
男鹿半島の漂着ごみ4〜5割にハングル表記  韓国人「日本のごみもあったけれど韓国のごみもあって責任を感じた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341806124/l50
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120701ddlk05040019000c.html
262地震雷火事名無し(東日本):2012/07/16(月) 20:44:13.80 ID:NlJ3nR9h0
砂浜に2年ぶり歓声=いわきの海水浴場で海開き―福島
時事通信 7月16日(月)12時19分配信

海の日の16日、福島県いわき市の勿来海水浴場で海開きが行われた。
昨年は東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で県内の全海水浴場が開設を見送っており、砂浜には2年ぶりに子供たちの歓声が響いた。
この日は照り付ける日差しの中、午前中から家族連れや若いカップルらが海岸に詰め掛けた。
同市郷ケ丘から来た郷ケ丘小学1年の白土祐汰君(7)は「(水は)冷たいけれど、足元の砂が気持ちいい」と笑顔を見せた。
父親の自営業洋介さん(35)は「放射能は気になってはいるが、(祐汰君の)いとこが会津から来たので遊びに連れてきた」と話した。
福島県内には海水浴場が17カ所あるものの、津波に伴うがれきの処理や施設の復旧が進んでおらず、今年再開できたのは勿来だけとなった。
県は通常の水質調査に加え、6月下旬には放射能検査を実施。海水から放射性セシウムは検出されず、砂浜の空間線量も最大で毎時0.07マイクロシーベルトにとどまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000035-jij-soci 
263地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/07/22(日) 19:37:34.43 ID:Op8dE36J0
冷却水はおろか、実(核燃料)が丸ごと漏れてるんですが
海への影響はないですか?
264地震雷火事名無し(東日本):2012/07/22(日) 20:17:02.27 ID:x2ti6Vdr0
世界が呆れている 政府が魚の放射能汚染調査を妨害
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3025.html
265地震雷火事名無し(岡山県):2012/07/22(日) 20:21:15.33 ID:2Ceo5XgE0
でかい魚が増えてる
266地震雷火事名無し(東日本):2012/08/02(木) 13:41:26.17 ID:dJgy+kBH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000030-mai-soci
<福島産タコ>築地で初取引
 
東京都中央卸売市場(築地市場)で2日未明、福島県相馬市沖で取れたミズダコが取引された。原発事故後、福島県の魚介類が関東に入荷されたのは初めて。

取引されたのは、福島県漁連が漁業の本格再開を検討するため試験的に水揚げしたタコ。
県漁連は6月から、放射性セシウムの不検出が続くタコと貝の3魚種に限定して試験操業を行い、この日はボイル加工したミズダコ計110キロが築地の卸会社に届いた。
50キロを仕入れた卸会社「東都水産」にはタコを買い求める仲卸業者たちが集まり、検査証明書を確認しながらタコの品質を見極めた。
相場価格の2割増しで買った仲卸業者の小野塚通さん(60)は「相馬のタコは身が締まっていて上物。安全という検査結果がちゃんと出ているので問題ない」と話した。
東都水産では朝までに完売した。販売担当の石原隆之さん(57)は「震災前も福島は重要な取引先だった。
これから安定的に入荷できるようになれば客も戻ってくると期待している」と話した。
取引されたタコは今後、首都圏の鮮魚店などで販売される。


267地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/10(金) 00:19:19.84 ID:e4BQfX6UO
売るのは結構だが売り場にベクレルモニターを置いといてくれ
268地震雷火事名無し(岐阜県):2012/08/10(金) 00:27:11.21 ID:vGnaJuOE0
安全といわれる基準があいまいだからなぁ
暫定だから上げたり、下げたりはたまた基準をすりぬけて市場に出回ったり
そんな事があるので数年は様子見だw
269地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/08/11(土) 01:17:15.16 ID:DFEFqhhb0
メルトダウン事故を起こしておいて
こんなに長期間、燃料の回収も封じ込めもされないなんて
常識の範囲を超えている

調査をすればわかるよ
汚染はかなり進んでいる
270地震雷火事名無し(千葉県):2012/08/11(土) 01:40:38.00 ID:uHZPuIfi0
>>262
>父親の自営業洋介さん(35)は「放射能は気になってはいるが、

放射能は気になるが、政府が大丈夫と言ってるので(大丈夫だと思う)
消費税増税は嫌だけど、国が必要と言ってるので(仕方がない)

こんな中途半端でなあなあな奴ばっかりになって国や政府の言いなり
まさに飼いならされた家畜

>>266
しかもピカと人毛付き
てめえで食え
271地震雷火事名無し(dion軍):2012/08/11(土) 02:30:40.88 ID:YH1161ws0
>>266

狂ってる
272地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/08/11(土) 15:01:09.92 ID:DFEFqhhb0
>>270
今回のメルトダウン事故
冷却水が漏れた程度じゃない
核燃料がまるごと溶けて外へ漏れたわけで
大丈夫なわけねーじゃん
273地震雷火事名無し(福井県):2012/08/11(土) 15:31:34.59 ID:hEaztUV/0
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、ジャップ汚染、
274地震雷火事名無し(岐阜県):2012/08/11(土) 15:36:16.50 ID:DXFvA3jH0
しかも高濃度汚染水が現在も海に漏れ出しているからな
循環システムがあるが使途不明水があり地下が高濃度汚染水で満たされて
しまっているがだとしたら溢れなければおかしいはず。
なので海洋に漏れているか意図的に海に排出していると考えている
275地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/08/11(土) 19:14:37.25 ID:pyqktqVD0
>>273
なんでこの人荒らしまくってるの?
276地震雷火事名無し(静岡県):2012/08/12(日) 09:59:08.16 ID:kIqxg57H0
グリンピースがセシウムに関して
鮮魚・回転寿司・お米の調査を行っているね。

http://www.greenpeace.org/japan/fss6/

ストロンチウムに関してもどこか調査してくれないかなぁ・・。
277地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/08/12(日) 10:18:12.74 ID:sRlEqRJDi
>>275
あぁ ただの名物だから
278地震雷火事名無し(関西・東海):2012/08/12(日) 10:36:33.87 ID:Ziui44e2O
279地震雷火事名無し(静岡県):2012/08/12(日) 17:08:04.15 ID:kIqxg57H0
■飲食セーフティーネットワークは、お客様に安心安全をお届けすべく、放射能対策を実施している外食産業のネットワークです。

http://fbsnetwork.com/index.html
280地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/08/12(日) 18:08:15.15 ID:uAyqsudf0
>>273
この荒らし魔嫌だね
281地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/08/21(火) 15:04:40.48 ID:/jMgyZGt0
福一の地下水系は海へつながってますか?
陸へつながってますか?
どちらにしても、あとあと大変なことになるよね
282地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/08/23(木) 01:04:04.57 ID:qORteoNe0
ちゃんと調査したほうがいい
でないと水俣病みたいに、後で被害が拡大するから
283地震雷火事名無し(福岡県):2012/08/23(木) 02:42:50.98 ID:2LHXI6sE0
水俣病の時代は流通も生鮮食品の衛生管理も発達してなくて
地産地消が普通だった。
今はあっという間に全国に流通するので地域的な問題ではなくなる。
284地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/01(土) 01:00:46.12 ID:ApEhA+8j0
お願いだから
ちゃんと調査して
285地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/01(土) 13:08:50.80 ID:738fChnA0
ちゃんと調査したらそれこそパニックにぬるんじゃないか?
286地震雷火事名無し(東京都):2012/09/01(土) 20:27:16.19 ID:eU0Brpl+0
福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 支那、朝鮮とは
.        | '`!!^'ヽ     .「´  付き合うなと忠告しておいたのに。。。
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_   
.        \´?`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ
287地震雷火事名無し(北海道):2012/09/20(木) 17:41:20.76 ID:qOD+7nrb0
同じ被害者が10万人程度居れば簡単に諦めがつくのが日本人の性質
288地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/30(日) 13:59:58.59 ID:CY3B/cn20
回遊魚
289地震雷火事名無し(東日本):2013/01/14(月) 21:22:02.70 ID:LwFsnFPJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130114-00000011-ann-soci
「復興を加速」宮城・南三陸町視察の根本復興大臣

根本復興大臣が、津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町を視察し、復興の加速を約束しました。
根本大臣は初めに、南三陸町の漁港で去年10月に完成した仮設のカキ処理場を視察し、関係者から復旧状況の説明を受けました。
この後、仮設の町役場で、佐藤仁町長と意見交換をしました。
根本復興大臣:「皆さんと一緒に復興を加速しよう、成し遂げようという思いでやっている」
佐藤町長は、復興財源の大幅な増額や職員不足への継続的な支援などを要望しました。
南三陸町・佐藤仁町長:「従来にない、スピードを上げて(復興に)取り組むという意気込みを感じた」
290地震雷火事名無し(北海道):2013/01/14(月) 22:55:39.44 ID:4H9J7aNJ0
>>287

まったくだね
かなしいわ
291地震雷火事名無し(東日本):2013/01/19(土) 19:06:41.99 ID:9T/MTT+30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000009-fminpo-l07
第一原発港湾のムラソイ 過去最大25万ベクレル 外洋移動防止で網設置へ

東京電力は18日、福島第一原発の港湾内で昨年12月20日に採取したムラソイから、同社のこれまでの調査で最大値となる1キロ当たり25万4000ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
国が定める一般食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)の2540倍に上る。
東電は太平洋沖や第一原発港湾内で採取した魚の放射性物質検査を行っている。
東電によると、これまでの最大値は昨年8月に太田川沖合で採取したアイナメの2万5800ベクレル、第一原発港湾内では昨年10月に捕ったマアナゴの1万5500ベクレルだった。
昨年12月20日に採取した今回の調査では、別のムラソイで14万ベクレルと4万9000ベクレル、タケノコメバルで10万1000ベクレル、アイナメで4万ベクレルなど高い数値が検出された。
東電は今後、港湾内の魚が外洋に移動しないよう港湾口に網を設けるほか、かご漁による捕獲を行う。土砂の被覆なども進める。
292地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/19(土) 19:09:16.06 ID:EiY6wftOO
もう怖くて蒲鉾とか食えねーわ
293地震雷火事名無し(東日本):2013/01/19(土) 23:12:20.93 ID:sX9wKtN+0
港湾内の海底はコンクリートで固化されているはず、海底から地下水が流れ込んでいないはず
なのでフクイチの雨水やトレンチからの流入した高濃度放射性物質が海水に混じっている。
海水は外洋に出ているんだな。
294地震雷火事名無し(東日本):2013/01/21(月) 01:13:38.13 ID:mngR9AsW0
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1516.html
海水中の放射性ストロンチウムの量はセシウムの半分もあった
295地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/21(月) 01:22:41.08 ID:pn3sxFcg0
当初専門家は
海の汚染は心配ないと言ってたが
大変なことになって来たぞ
296地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/21(月) 03:47:30.44 ID:FbNeIuDx0
数万ベクレル/kg以上の魚とかなら放射性危険物と同じレベルでガイガーでも反応するよ、
食い物とはみなせないレベル
297地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/21(月) 04:03:18.59 ID:dgkNHCpy0
魚の流出を止めてどうすんの? 根魚は回遊しないし。
放射能の概要への流出をとめなきゃだめじゃん。

本末転倒
298地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/21(月) 05:27:27.72 ID:k6iZ0Dq/0
145 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/19(土) 00:06:59.46 ID:TvNC3ZLQ0
2012年6月4日月曜日
「千葉県南房総の漁師さん」を名乗る人が、海産物、水産物の放射能汚染を大暴露。

高濃度のセシウム汚染は当たり前。奇形魚が続々と出ているというのです。そして、奇形魚たちは、安い回転ずしに流れているのだとか。

こうした現状を受け、本当に親しい人には「食べるな」と言っているそうです。

もし本当なら、タイヘンです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
音源はこちら。

(ラジオ番組)
・ustream:6/2 米原幹太のもう朝ですよ!ゲスト・南房総の漁師
http://www.ustream.tv/recorded/23011507
*ラジオ番組なので、音声のみ。

(動画)
・奇形魚水揚げのようす
http://www.mobypicture.com/user/zerokaranokibou/view/12894081
299地震雷火事名無し(滋賀県):2013/01/21(月) 06:41:14.81 ID:5SfAYoRX0
笑えん伝説 
まるで浦島太郎の玉手箱みたいだ。

原発推進亀を退治しようとしていた子供達を浦島太郎工作員が追い払い、
報酬に酒池肉林の原発村の竜宮城ハーレムキャバレーで遊び倒した浦島工作員は、
原発村竜宮城で玉手箱みやげにもらった。
帰ってみて、その箱開けたトタン、中の小型核燃料プールの漏水爆発で
白い煙を浴びてしまい、
全身白髪化と皮膚の色素沈着と脱毛と記憶障害と白内障とかで
あっという間にジジイになってしまって
あと心不全と白血病とか晩発性の内部被曝障害も後で発生。
くたばるまでもがき苦しみましたとさ。
笑えんおとぎ話だわ。
300地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/27(日) 14:06:47.54 ID:nQEioqf70
つまらん例えをする時は短くないと…
2行目でやめた
301地震雷火事名無し(芋):2013/01/27(日) 15:07:06.38 ID:Lx0ehFF50
>>62
責任者なんていないよ
302地震雷火事名無し(公衆):2013/01/27(日) 18:30:37.01 ID:zOIp90sm0
みんなで東電の前でうんこしに行くOFFしない?
303地震雷火事名無し(芋):2013/01/27(日) 19:10:29.66 ID:yge2ncGL0
それより、無主物を盗電宛に着払いで送る運動が継続的に出来て良いかも
304地震雷火事名無し(東日本):2013/01/29(火) 15:17:02.62 ID:YqvU7wqZ0
もしかしてここには福島の原発事故前から処理されて低濃度になった
温排水(規定値以内とはいえ厳密に言えば汚染水)が海に流されてたのも
知らない人達しかいないのかな?
この温排水は全国の原発で当たり前のように放出されてたんだけど・・・
そしてその温排水を利用して魚の養殖もされてたんだけど知らないの?

温排水とは?
ttp://hunter-investigate.jp/news/2012/03/post-179.html

温排水でクエの養殖
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY201203210207.html
305地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/29(火) 16:39:48.44 ID:WElvi8urO
2061年だか2062年だかから来た未来人の言ってたことが現実味を帯びてきました
306地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/30(水) 13:17:33.14 ID:3ZBg977H0
江戸っ子だってねえ 寿司食いねえ 房総沖のめずらっしい近海もんだよ
307地震雷火事名無し(東日本):2013/02/19(火) 13:46:54.31 ID:Ellh+abZ0
銚子・九十九里沖スズキから基準値超セシウム検出

千葉県銚子・九十九里沖で獲れたスズキから、国の基準値を超える放射性物質が検出されました。
千葉県農林水産部によりますと、14日に銚子・九十九里沖で獲れたスズキから1キロあたり130ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
厚生労働省は1キロあたり100ベクレルを基準値として定めていますが、県では、去年12月に60ベクレルが検出された時から出荷を自粛しています。
ほかに千葉県周辺で獲れた水産物については、検出されなかったか、もしくは100ベクレルを大きく下回っていました。
福島第一原発の事故から2年近くたった今でも濃度が上がった詳しい原因は分かっていませんが、スズキは小さい魚を食べることから、放射性物質が体内で濃縮された可能性があるということです。
http://www.youtube.com/watch?v=sBdnQvPUTV0 (ニュース動画)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230218047.html
308地震雷火事名無し(芋):2013/02/19(火) 14:57:49.79 ID:0abgtnlT0
>もしくは100ベクレルを大きく下回っていました

99ベクレルでも大きく下回っていましたとか書きそうで怖い。だいたい

>福島第一原発の事故から2年近くたった今でも濃度が上がった詳しい原因は分かっていませんが、

とか、よくも白々しく言えるな。それとも、ほんとに頭が悪くて、盗電が意図的に駄々漏れにしてるのが理解出来ないのかな。
何れにせよ、マスゴミが信用できないと言う事にかわりは無いが。
309地震雷火事名無し(東日本):2013/02/19(火) 16:01:09.43 ID:StU1OLnV0
924 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2011/04/04(月) 21:00:54.75 ID:JdZtOZM4 [17/17]

しかしなぜ汚染水をろ過して無害化して排水しないんだろう?
逆浸透膜方式のろ過システムなら、放射性物質の除去が
可能と言うし、トラックで運べるプラントもある筈なんだよな〜。
一台で一日1000tの処理が出来るものも有るみたいだし、
10台使えば一日10,000t処理出来るだろに???
310地震雷火事名無し(芋):2013/02/19(火) 16:39:57.07 ID:0abgtnlT0
金が掛かるじゃん。どうせやりたい放題なんだから、汚染水は地下水として海に放出すればボーナス増えるじゃん@盗電
311地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/02/19(火) 18:02:18.76 ID:NSrF9KxbO
皆、本当の事を知っているのにとぼける
312地震雷火事名無し(dion軍):2013/02/19(火) 19:49:02.16 ID:nPjUUER80
金を掛けて造ったアルプスは未だにホットテストすら行っていない
何か問題が有るんだろうな、フィルター容器の強度不足なんて小さい問題じゃない事が....
億Bq/Lオーダーのストロンチウムなんて除去できるんだろうか?
仮に除去できたとしてもβ核種の測定には二週間くらいの時間がかかるから、
海洋投棄はゆっくりとしか進まないだろう

まぁ頑張ってタンクを造れって事だろうなぁ
313地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/02/20(水) 03:22:07.85 ID:J5/o165b0
発災当時、鳴り物入りで入って来た、アレバのやつとかどうなってるんでしょうかね?
1トン処理するのに20数万円と、当時の松本本部長代理が言ってたが?

>>312
東電は金を使いたくないから、ぎりぎり何とか間に合う数しかタンクを発注しませんね。
常にチャンスがあれば海洋放出しようと思ってる。
314地震雷火事名無し(芋):2013/02/20(水) 04:37:51.20 ID:0wgpunI80
>>313
>東電は金を使いたくないから、ぎりぎり何とか間に合う数しかタンクを発注しませんね。

タンクの数は「間に合う数」では無くて対外的なポーズでしか無いから、盗電の自由自在。
壊れた原発への注水レベルを海面よりも3M高めに設定してるんだから、水が増えてく筈が無い。
全ての汚染水は地下水海に流れて行ってるよ。
そうでないなら2年も経ってタンクに収まる程度の水しか残ってない筈が無い。
タンカーに入れてもあっという間に溢れて海洋放出したのが相当早い時期なんだぜ。
海洋放出したいとか言ってるのもポーズでしか無いよ。他に隠したい事実がある時の目くらまし。
315地震雷火事名無し(dion軍):2013/02/20(水) 09:29:51.27 ID:ZJ86gC9J0
>>313
アレバはほとんど稼動していないよ、主力は東芝のサリー
でもセシウム以外は吸着しないからβ核種は丸々残ってる
ついでに言うとタンクの汚染水はRO膜の残留側だから建屋地下の汚染水よりセシウム以外は高濃度だ
そのセシウムも1000Bq/Lくらいだった様な記憶が....
ストロンチウムに至っては1億Bq/Lを越えるから20万トンで2京ベクレルだ
海洋放出なんかしたらエライ事になるだろうなぁ
316地震雷火事名無し(芋):2013/02/20(水) 11:50:26.21 ID:YA1VPUJu0
>>315
多分、対外的に「エライ事」になるだけで、現実的には、冷却と称して燃料に触れた駄々漏れの水が地下水を経由して海に流れている分は
2京ベクレルを大幅に上回ってる。そのうち温度が下がって中を除いてびっくり。燃料はほとんど水に溶けて全て海に流れていたって事になるだろう。
317地震雷火事名無し(dion軍):2013/02/20(水) 17:39:11.54 ID:ZJ86gC9J0
1〜3号機の炉内に有ったストロンチウムは10京ベクレルオーダーだからなぁ
2京くらい大した量じゃないのかも知れん
318地震雷火事名無し(東京都):2013/03/01(金) 22:47:22.40 ID:z9KGUOKZ0
なんで循環させないの?
金儲けもいい加減にしろよ
319地震雷火事名無し(東日本):2013/03/02(土) 23:09:45.49 ID:IjPaRpgi0
すでに高濃度汚染水タンクの森が立地余地不足 
フランスのアレバがお釈迦で 東芝サリーもストロンチウムに無力なので
アメリカのアルプス(?ロッキーの間違いかと思うけど)を、オバマに押し付けられた
けど、東電は海洋投棄したい。4月にはやるといってる。
320地震雷火事名無し(dion軍):2013/03/03(日) 00:07:48.17 ID:+sIapHfC0
アルプスのホットテストすら始まってないのに4月の海洋投棄は無理だろ

コストも問題だな
セシウムしか除去できないアレバの処理コストが20万/トンだ
トリチウム以外の全核種を除去するコストってどのくらい掛かるんだろう?
記者会見で質問が出たが東電は回答を拒否した
321地震雷火事名無し(dion軍):2013/03/14(木) 14:39:39.10 ID:XcGfLsDN0
74 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 00:23:01.91 ID:vwlKYbsv
規制を食らうかもしれんが、マスゴミも寄生虫学者も誰も言わないからあえて書いとくな。
ALPSってのは超ヤバイ装置なんだ。汚染水からあらゆる放射性物質を吸着、ろ過して濃縮する、つまり
人類滅亡の最終兵器を作る物なんだ。メーカーはポリエチレン容器に詰めるとか馬鹿な事をいっているが。
プルトニウムを例にすれば、全人類の致死量は大さじ2杯。目に見えない粒子ひとつが体内に入れば、
そいつが死ぬまで、そして死んだ後も火葬場の煙に乗って数万年にわたり生物の遺伝子を破壊し続ける
(ヨウ素の数万倍の破壊力)。
運よく海に流れても、プランクトンから魚を経て、飼料や鳥の糞でぐるぐると地球を回り続ける。
さらに20年しかもたないプラ容器に詰めたその最悪兵器をさらに保管しなければならない。(年間数百キロが数百本できる)
いいかおまいらALPSが「ろ過・浄化」ってのはウソだ。「濃縮・体積と重量増加」が正解。
322地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/03/14(木) 16:56:09.10 ID:/frUywku0
フランスのサルコジに押し付けられた、アレバシステムは今や完全にお荷物・アレバハイスラッジも含め
アレバ用の専用建屋で密閉中・だれも近寄れないほど高線量の汚染水がだだもれで、放置状態。
東芝サリーもベッセルがどんどん増えて専用建屋で密閉管理・そのベッセルはただ保管シテルだけ。
ではアルプスは?高濃度放射性物質容器がコンパクトというだけの代物だろうけど。
サリーが怪しくなってるのでやむを得ず採用するだろう。
こういう浄化システムは、単なる水でさえ半年毎にメンテしなければ故障する。
放射線でどんどん汚染されて行くシステムをメンテする方法は無い。つまり使い捨て、めっちゃ高価だけど。
323地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/03/15(金) 00:55:18.84 ID:1W1IiWZs0
海底土放射能100倍に 
沖合、昨年末1カ月で急上昇
2013年2月23日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/condition/list/CK2013022302000168.html
324地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/03/15(金) 01:07:18.41 ID:1W1IiWZs0
陸の除染に手間取ってる間に
海がやばいことになってる
325地震雷火事名無し(大阪府):2013/03/15(金) 05:30:21.35 ID:88DaEfFF0
これから何10年と汚染が続くわけだろ?
地下水経由で・・・
もう東北の海はおわりだよ
326地震雷火事名無し(芋):2013/03/15(金) 06:52:14.12 ID:Yhh/Mdjf0
>>323
>沖合、昨年末1カ月で急上昇

意図的に流してるんだろうな。

>>325
東北どころか、日本近海は駄目だわ。既に。
仮に大丈夫な所があったとしても、偽装の産地に使われてるから、消費者からしたら無いも同然。
327地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/17(日) 23:45:35.03 ID:eyMrxrmAO
だからTPPだから。
日本はお金あるね。買えばいいです。
お金なくなったら、終わり
328地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/18(月) 00:46:52.59 ID:UE8Wy0SzO
アルプス電気がなんだって?
329地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/18(月) 08:04:26.73 ID:0nC5EM7MO
チャイナシンドロームなのに汚染水処理も糞もないだろ
国民総動員でデカイ地下ダム作れよ
330地震雷火事名無し(東日本):2013/04/06(土) 18:17:49.42 ID:iM/3cVPT0
20〜30万トン級のタンカーを用意しろ
浮かぶ汚染水貯蔵施設でいいだろよ

>>325
親潮にのって関東もおしまい
331地震雷火事名無し(東日本):2013/04/06(土) 18:26:22.71 ID:Z12qrbPq0
メガフロートとは一体なんだったのか
332地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/06(土) 18:28:55.26 ID:jXmCxma60
2012年正月の朝生で、海に流れたストロンチウムは
海水のリンと結びついてさらに吸収されにくくなるって
話があったけどどうなんだろ
333地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/04/06(土) 18:29:44.53 ID:Kw3uhVElO
汚染物質は地下に浸透し
川に流れ海へ出るのを待つだけな日本政府
溶解した燃料が取れない限り
全て海か地下に溜まるだけ
334地震雷火事名無し(芋):2013/04/06(土) 19:46:11.01 ID:oeAqS1Ic0
>>333
燃料は大量の水に溶かして海に放出中。
決して貯めてる訳じゃないぞw
335地震雷火事名無し(東京都):2013/04/06(土) 20:51:26.78 ID:JtUhv6+90
海に流れたストロンチウムは魚の骨に吸収蓄積され生物濃縮されるが
水揚げされた魚の放射性物質を調査するときには頭と骨を取り除いて測定
336地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/06(土) 20:53:53.45 ID:jXmCxma60
軟骨を食べる魚や骨ごと丸ごと食べる魚や小魚にはちょっと注意が必要だろうな。
でもそれ以外の魚のストロンチウムにはそんな脅威を感じない
337地震雷火事名無し(東京都):2013/04/06(土) 21:11:15.42 ID:JtUhv6+90
あとは牛乳・乳製品
338地震雷火事名無し(東日本):2013/04/06(土) 22:06:47.69 ID:28Wywpuw0
問題は膵臓だな、インシュリンの生成阻害して糖尿病を促進する。
339地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/06(土) 22:28:09.55 ID:3O+umnQ70
>>331
今も福一の防波堤内に停泊してるよ
中身は汚染水タンクより100万倍くらい綺麗な汚染水だと思う
・・・それでも海洋投棄できないけどね
340地震雷火事名無し(東日本):2013/04/07(日) 01:11:49.10 ID:A0NTWbBA0
大雨で大丈夫だろうか?
Nキャスでも全然取り上げてなかった。
安倍総理の独占インタビュー放送してる場合だろうか?
341地震雷火事名無し(北海道):2013/04/07(日) 02:10:29.08 ID:hzVlbAwB0
7100億ベクレルか・・・
342地震雷火事名無し(青森県):2013/04/14(日) 22:12:45.77 ID:vafzPc2b0
水に流す
優れて日本的な手法であり、突き詰めれば正しい方法かもしれない。
343地震雷火事名無し(東日本):2013/04/14(日) 22:31:14.88 ID:s0IfumOi0
流された方は溜まったもんじゃねえけどな
344地震雷火事名無し(東日本):2013/04/14(日) 22:41:40.23 ID:oe6JMGkO0
核燃料が水に溶けるとでも思ってるのかな?お話はこうだ
フクイチでは水を掛けることで岩石を溶かす温度以下に保ってるだけ、そうしないと
岩・コンクリートなどを熔かし呑み込んでドンドン大きくなってゆく
どれだけの大きさになると溶けなくなるのか わからない。
近寄ることもできないのは中性子線を出しているから。
中性子線は生物はもとより機械・鉱物さえ透過してその秩序を破壊する。
危険極まりない巨大なスライムが少なくとも3体フクイチの地下にいる。
345地震雷火事名無し(東京都):2013/04/14(日) 22:51:31.71 ID:PbdLaE7l0
恥ずかしい事してても恥ずかしくなくなるんだな
エリートのプライドは
346地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/04/14(日) 22:53:08.96 ID:HEdhHnNFO
>>344その辺の説明は石破にさせろや!!中性子爆弾は戦車キラ-!!東電に勤めている娘がかわいけりゃよろこんで説明するだろwww
347地震雷火事名無し(芋):2013/04/15(月) 16:54:01.47 ID:JunDucli0
>>344
ミネラルウォーターとか硬水とか知らないのかね。
どんな物質でも水には溶ける。岩石でさえ微量に溶ける。
放射性物質は微量でも(誤魔化してない限り)検出出来るし健康被害も大きいので問題になる。
348地震雷火事名無し(東日本):2013/04/17(水) 02:37:26.64 ID:bHfT0sV0O
>>344
では今ある大量の汚染水はどうやって精製されたのかな?
そんな段階すっ飛ばして、既に炉も巻き込んで溶けてヒビ入っておもらししてしまって
外に出てきているんだよ
349地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2013/04/17(水) 02:59:50.51 ID:/gkalzFS0
汚染水漏れについて
http://www.youtube.com/watch?v=Y2hVg9Krr_4
350地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2013/04/17(水) 03:26:32.29 ID:/gkalzFS0
汚染水のせいで、福一の事故処理破たんする可能性が高いよね。
お前らどうしたらいいと思う…
東電も原子力村も、必死で再稼働したいのは、大金ぼったくって
逃げるつもりなんだと思う。
351地震雷火事名無し(東日本):2013/04/17(水) 03:43:59.08 ID:bHfT0sV0O
とりあえず地下水の防御柵をとっとと作る
出てくる水は諦めて集める
費用はかかるし人件費もかかるだろうが破綻しようがリスク処理って奴だ
今回の福島の費用を原発に上乗せせず
原発は安くてクリーン経済に必要とか寝言言わず
原発の電気代にはしっかり今回の費用を上乗せし原発を動かす=今回の費用を添加した電気代算出できちんと必要かを問うべき
どれだけマイナスがあるのかちゃんとリスクも含めて考えるべき
まずはそこからだ
352地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/17(水) 03:47:25.73 ID:Ogbu/xPD0
2年で25万トンくらい溜まったから10年後には125万トンになってるだろうなぁ
しかも10年後に汚染水が出なくなるわけじゃないし・・・
やっぱりどっかのタイミングで地下遮水壁を構築する必要が有るんじゃないかな
汚染水流出と地下水流入を止めなければ破綻は免れないだろ
原子炉建屋とタービン建屋をぐるっと囲う様に鋼管矢板を打設する、総延長は1.5Kmくらいだろうか?
多少は漏れるだろうけどダダ漏れよりは遥かにマシだろう
雨水で多少の汚染水増加は有るだろうけど日量400トンなんてオーダーにはならないと思う
353地震雷火事名無し(大阪府):2013/04/17(水) 05:50:28.07 ID:/+DL/jQL0
真面目に計算すると
原発()のコストは発散するw
354地震雷火事名無し(茸):2013/04/20(土) 11:34:24.40 ID:yjRepRV30
>>352質問
水は地下水流入だけなんですか?
落ちた燃料は冷やしていないのです?

で、アルプスとかで濾して(?)トリチウムが残った水は放出するつもりと思うが……海洋汚染。
その残った高濃度のものは溜め続けるのだよね。タンクに!?
とう考えても詰んでいると思うが、着々と収束作業が進んでいると思っている人も多い。
現状維持だけで必死なのだとか、線量が高くて近づけないから見に行けないとは東電は言わないし。
もうタンクも傷んでいるらしいが、地震でタンクが壊れたり、ゴロゴロしたりしないのかな。
355地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/20(土) 19:15:01.53 ID:VQJtPBAJ0
>>354
燃料を冷やすための水はタービン建屋地下から汲み上げた水だから循環してるだけ
地下水が流入した分だけ汚染水が増える
汲み上げる水の半分は地下水だから地下水流入が止まると汚染度が上がるってのは内緒だw

アルプスで浄化して残ったスラッジはHICと呼ばれるポリ容器に収められ保管する
液体じゃないからタンクは必要無いよ
HICは高線量になるので保管には遮蔽コンクリートが必要だと思う、多分ボックスカルバートを被せるんだろう

タンクが傷んで水漏れが頻発するのはもう少し先だろう
パッキンが5年で交換時期になると言われてるけど、5年経ったアパートで水漏れが頻発するって事もないだろw
何%かでパッキンからの水漏れが起きる可能性は高いけど致命的な話にはならんだろう
10〜20年後くらいにはタンクの腐食が目立ってきて大騒ぎになると思うけどね

地震の心配をするなら4号機の燃料プールの心配をしてやれよ
タンクがゴロゴロするより燃料プールが破損する方が遥かに致命的だ
震度6の地震が福一を襲う可能性は・・・考えたら負けだと思ってるw
356地震雷火事名無し(茸):2013/04/20(土) 23:42:55.99 ID:yjRepRV30
>>355
最後、ちょっとブラックで笑いましたー負けですか〜

丁寧な解説レス、ありがdです。
357地震雷火事名無し(茸):2013/04/21(日) 01:01:01.54 ID:r583cgx00
これ貼っておきますne

地震雷火事名無し(芋) 2013/04/20(土) 11:59:08.16 ID:k23fSnEU0
貯水池水漏れ 6年で井戸地下水汚染 東電対策またピンチ
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013042090070640.html

東電は敷地内に十二本の井戸を掘り、建屋地下に流入する前に地下水をくみ
上げて海に放出。地下の水位を下げ、高濃度汚染水の増加を抑制する方針。

しかし、試算では地下水の動きが速く、土壌も放射性物質を吸着しにくければ、
六年後、井戸の地下水は、海に放出できる放射性ストロンチウムの基準値を
超えるところまで汚染される−との結果が出た。東電は重要な汚染水対策の
一つを失う可能性もある。

そればかりか、十年後には、原発前の海も井戸の水と同程度の汚染になる
可能性もあるという。汚染状況は、前提条件によって大きく異なってくるが、
汚染度はそれほど高くなくても、井戸も海も汚染が数百年間続く、との
試算もあった。

検討会では、専門家が「地下水をくみ上げても汚染されているなら(海へは)
流せない。土壌汚染が百年単位で続くなら、汚れた土壌を調べて取り除く
べきだ」と指摘。
358地震雷火事名無し(東京都):2013/04/21(日) 06:12:11.86 ID:EZJCWR6b0
十年もあれば原発前の海にコンクリで完全な仕切り作れるだろう
手遅れになる前にさっさとやればいいのに
また後で想定外でしたとか言うんだろどうせ
359地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/21(日) 13:08:51.25 ID:xIXSkCkB0
>>358
来年夏には海側遮水壁が完成するけどね
幅が狭いから回り込んで海に流れるんだろうなぁ

でも完璧な遮水壁を造ったら行き場を失った地下水が水位を上げて建屋地下への流入量が増えるのでは?
さらに汚染水処理が困難になる悪寒も・・・
360地震雷火事名無し(catv?):2013/04/21(日) 13:37:51.29 ID:SrQyFOnm0
必死でやってるふりして
適当に海に漏らして
なんとかダマシダマシやってんだよな
361地震雷火事名無し(茸):2013/04/22(月) 00:07:13.87 ID:69dLQv3z0
お鮨食べたい。
362地震雷火事名無し(茸):2013/04/26(金) 01:15:37.12 ID:tNQ6eol20
スシローやかっぱ寿司のネタの産地はHPで確認できますよ
米はスシローの場合は各店舗で聞いてくれと…
363地震雷火事名無し(茸):2013/04/26(金) 01:47:42.10 ID:iuDcS1zb0
>>362
ありがとうございます。
四月解禁になった白海老の軍艦巻きが無性に食べたいが、海苔も…ね

なんちゅうことしてくれたんよ!
そしてこれからも。。
364地震雷火事名無し(家):2013/05/04(土) 22:19:03.91 ID:LN8NqNG80
東京の人は、放射能シティで被曝しながら猛烈に働いて日本の経済を支えている。
彼らのおかげで、西日本はかなりの恩恵を被っており、生活の質が高いのも東京人のおかげ。
円の価値は彼らが支えており、彼らが勤労意欲をなくしたら、確かに日本経済は沈没してしまう。
でもカネより命の人は逃げた方がいい

4分36秒で、少年が野球のボールを投げる映像がある。泣けるシーン。
わたしの息子も横浜でサッカーを続けさせてあげたかったが、辞めさせて移住せざるを得なかった。
あのまま続けていた息子はプルトニウムを吸い続けて死んでいた。
第三次世界大戦http://www.youtube.com/watch?v=C9fELvhm08I

はっきり言うと、東日本の土壌にはフクシマから降ってきた様々な種類のプルトニウムがいる。
そしてその総量は、3.11前の全国平均をはるかに凌駕している。
だから、東日本は、終わっていると判断する。ウソだと思うなら、
米国エネルギー省の計測データを見てみればいい(仙台・横須賀等)。
https://twitter.com/Fibrodysplasia

なぜセシウムやヨウ素の被害だけが報道されて、本当の恐怖であるプルトニウムやストロンチウムが
一切報道されないのか?ICRPもIAEAもヨウ素とセシウムの被害しか認めていない。理由は知られ
たなら、あまりの恐ろしさに原子力産業が即座に廃絶されてしまうことが確実だからで、利権のためです

フォロワーの皆さんに知ってもらいたいのは、今、報道されてるセシウムなどの汚染は
本当の核汚染の10%以下でしかない。放射能の横綱、大真打ちはプルトニウムで、
大関はウランとストロンチウム、セシウムとヨウ素は関脇にすぎない。
これからホンモノの放射能の恐怖が登場してくるのです!
365地震雷火事名無し(dion軍):2013/05/06(月) 05:06:08.48 ID:0hyPliuM0
東電はもう破綻してるんでしょ
国も何年?何十年先まで税金で助成できるのかな?
汚水タンクだけで村や街を形成してるようですごいね
366地震雷火事名無し(dion軍):2013/05/07(火) 07:39:23.96 ID:QxKvmbvR0
国は助成してるんじゃないからね、あくまで融資だ
返済不能な額まで膨れれば破綻処理に入るのがルールだろう
あと2兆くらいは融資するんじゃないかと見てる
367地震雷火事名無し(芋):2013/05/07(火) 13:22:53.13 ID:nG6+Kuli0
>>366
そんなもんじゃ足りるはず無いでしょ。ボーナスだけで幾ら必要だと思ってんのw@盗電
368地震雷火事名無し(茸):2013/05/10(金) 19:17:43.12 ID:d9XRqiKc0
汚染水 ああ汚染水 汚染水
369地震雷火事名無し(栃木県):2013/05/10(金) 21:10:45.83 ID:Z56FqEZ70
今年の夏、娘が臨海学校の予定だけど、風邪ひいたことにして欠席さすわ。
370地震雷火事名無し(チベット自治区【緊急地震:奄美大島近海M3.6最大震度2】):2013/05/11(土) 07:05:25.34 ID:TLl7lspi0
臨界学校
371地震雷火事名無し(宮城県):2013/05/12(日) 11:35:00.77 ID:Okgt59V90
東京湾の口閉めて
そこに全部流し込めよ
どうせ全部埋め立てるんだから問題ないだろ
372地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/05/19(日) 06:21:13.33 ID:igfR/sMuO
>>365−367
安倍「東電の借金は国民の借金にします」→東電株急騰
373地震雷火事名無し(東京都):2013/05/19(日) 10:31:11.63 ID:9ev5I8ZN0
汚染水処理切り札に難題 新装置でも除染不完全
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013051902000108.html

東京電力福島第一原発の汚染水処理で、
東電と政府が難しい選択を迫られている。
ほぼ全ての放射性物質を除去できるはずだった新しい除染装置は
試験の結果、性能が目標に届かない。
汚染水が増え続ける中、性能が不十分でも本格稼働を急ぐのか、
遅れても当初の性能にこだわるのか−。
どちらを選んでも課題は残る。

十七日の原子力規制委員会の検討会で、試運転の結果が報告された。
当初の計画では、トリチウムを除く六十二種類の放射性物質が
検出限界値未満まで取り除かれるはずだったが、四種類が検出された。
ヨウ素129は一ミリリットル当たり〇・〇〇六九ベクレルと、
法律で放出が認められる濃度ぎりぎりだった。

最大の問題とされたストロンチウムは目標をクリアし、
全体的にもぐんと濃度が下がった。
ただし、「トリチウムしか残らない」との東電の約束は果たせていない。

福島第一では、原子炉冷却で汚染水が毎日約四百トン増えている。
セシウムを除去する装置は稼働して二年近くになるが、
多くの放射性物質を含む汚染水が残る。
タンクに計二十五万トンもため込まれ、
無視できない量の放射線を放っている。

東電は、今の性能でも新しい装置を稼働させ、
早くリスクを小さくすることを優先したい考え。
残る二系列も遅くとも七月末までに試運転を始め、
本格稼働させたいところだ。

長期的には難しい問題を抱えても、
目先の危険を小さくするのがいいのか。
それとも、目先の汚染水のリスクは我慢し、
性能が向上したところで新装置を稼働させ
トリチウムだけの水にするのがいいのか−。
規制委の更田(ふけた)豊志委員は悩みながらも
「リスク低減の観点からは早く動かすべきだ」と、
現状の性能でも新装置を本格稼働させた方がよい、との考え方だ。

ただし、いったん装置の運転を始めれば、
装置は放射性物質に汚染され、
手直しして性能を上げるなどの対応は難しい。
元の汚染水に比べると濃度は大幅に低いが、
一定の汚染が残る水を大量に抱え続けることになる。
早く装置の性能向上策を見つけることが急務のようだ。
374地震雷火事名無し(東京都):2013/05/20(月) 22:00:48.93 ID:exazoRs60
表層より深部でセシウム濃度高く 原発汚染水、黒潮の下に?
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052001002242.html

東京電力福島第1原発事故で流れ出た放射性セシウムは、
海の表層に比べ深いところで濃度が高かったとの分析結果を、
海洋研究開発機構などの研究チームが20日までにまとめた。
チームは「第1原発から流出した汚染水が暖かい黒潮の下に沈み込んだのではないか」としている。
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合2013年大会で21日に発表する。

チームは事故後の昨年1〜2月、
北海道沖からグアム島周辺にあたる北緯15度付近までの
約3千キロにわたり、計10カ所で海水を採取。
セシウム134と137の濃度を調べた。
375地震雷火事名無し(東京都):2013/05/21(火) 23:10:51.15 ID:v4/aGQPF0
>>374
太平洋沖の10地点でセシウム プランクトンから検出
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013052101002012.html

東京電力福島第1原発事故で海に放出された放射性セシウムが、
太平洋沖の10地点で測定した全てのプランクトンから検出されたとの研究結果を
海洋研究開発機構などのチームがまとめ、
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合2013年大会で21日、発表した。
検出濃度は北緯25度付近が最も高かったという。

同機構の喜多村稔技術研究主任は
「プランクトンは食物連鎖でより大きい魚に取り込まれるため、
海中のセシウムの移行に重要な役割を果たすと考えられる。
セシウムの蓄積に何が影響しているのか、今後明らかにしたい」と話している。
376地震雷火事名無し(公衆):2013/05/22(水) 10:14:48.01 ID:ROTZrzOB0
>>375
バクテリアやDNAがレアアースをくっつける!? 分子レベルの視点が応用への扉を開く
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_56/

台所の微生物にも吸着能力がある

 広島大学の高橋嘉夫教授は、このほど、「バクテリアがレアアースを吸着する」という、
こうした問題の解決につながる画期的な研究成果を発表しました。
 「バクテリアがさまざまな元素を吸着することは以前から知られ、
主に環境分野で研究が進められていました。
鉛やカドミウムなどの有害物質をバクテリアが吸着してくれるのです」
 高橋先生は、バクテリアにレアアースを吸着するはたらきもあるのではないかと考え、
調べてみたところ、周囲の溶液に比べて約10万倍という高濃縮率で吸着することが
明らかになりました。また、バクテリアにはさまざまな種類がありますが、
特別なバクテリアではなく、例えば台所の流しにすむ身近なバクテリアにも
同程度の吸着作用があるとわかりました。
 興味深いのは、レアアースの中でも原子番号が大きく重い元素ほど吸着率が高いことです。
吸着率が高ければ分離・回収も容易で、レアアースの価格は重い元素ほど高い傾向にありますから、
そうした意味でも利点があると期待されます(図2)。

吸着のメカニズムを分子レベルで解明
(省略するけどここが一番大事だから原文読んで)
377地震雷火事名無し(東京都):2013/05/29(水) 20:25:11.57 ID:86A4xTnm0
深海7千mに原発事故セシウム 海洋研究開発機構など調査
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052901001784.html

太平洋沖の日本海溝の最深部に近い水深約7260メートルの海底で採取した泥から、
東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムを検出したと、
海洋研究開発機構などのチームが29日、英科学誌に発表した。

これほどの深海から原発事故のセシウムを検出したのは初めて。
チームはプランクトンの死骸などに吸着され、沈降したとみている。

チームは、東日本大震災から4カ月後の2011年7月、
宮城県沖の震源から約110キロ東方の日本海溝を調査した。
378地震雷火事名無し(東京都):2013/05/31(金) 17:09:58.83 ID:IgBViZUl0
4カ月でそこまで沈むんだ
379地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/06/02(日) 05:26:33.03 ID:kVuig6mY0
【東電にライバル心を燃やす、ダダ漏れ企業ヤフー・ジャパン】

ヤフーに不正アクセス 127万件の情報持ち出そうとするプログラム 2013.4.4
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130404/crm13040419480007-n1.htm
ヤフーに不正アクセス ID2000万件超流出か 2013.5.17
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130517/crm13051723500023-n1.htm
ヤフー、暗号化したパスワードなど148万件流出可能性 2013.5.23
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130523/crm13052321050013-n1.htm
ヤフー、今度は誤送信 メアドなど1400件超流出 2013.5.27
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130527/crm13052718160010-n1.htm

ヤフー、IDとメアド9万人分誤送信 大規模流出相次ぐ 2013.5.29
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201305290425.html

ヤフーは29日、「ヤフージャパン」の利用者9万4317人分のIDとメールアドレスの
リストが流出したと発表した。
利用者179人にメールで誤送信したという。27日にも1427人分のリスト流出を発表したばかりで、
2週間で3度目の大規模流出となった。
25日午後9時ごろ、社員が利用者に手作業でメールマガジンを送信していた際、誤ってリストを
メールに貼り付けたという。
27日に発表したリスト流出と同じ社員で、時間帯もミスの中身も同じだが
「情報の解析に時間がかかり、発見が遅れた」(広報)という。
5月16日には2200万人分のIDが流出。これもサーバーを使うためのパスワードを変更しなかった
社員のミスが原因だった。ヤフーは「心よりおわび申し上げます」などとするコメントを発表したが、
広報担当者は「情報が悪用された形跡はなく、利用者からのID変更などの要請には応じない」としている。
380地震雷火事名無し(東京都):2013/06/06(木) 07:18:43.86 ID:zHIm1/hq0
太平洋深海にセシウム 原発から2千キロ
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060501002257.html

海洋研究開発機構は5日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムが、
事故の1カ月後には日本から約2千キロ離れた北太平洋の水深約4800メートルまで到達していたと発表した。

本多牧生チームリーダーは
「沈降物に付いて深海に沈んだセシウムの量は、海の表層にあったセシウムの1%以下で、
ほとんどは海水に溶けていると考えられる」としている。

チームは、海洋を沈降するプランクトンの死骸などを調べるため、
事故前から、第1原発の北東約2千キロと南東約千キロの2地点に装置を設置し、定期的に計測していた。
381地震雷火事名無し(東京都):2013/06/07(金) 21:38:42.80 ID:h6qxd7oK0
福島原発、地下水の海放出に反対 相馬市で漁業関係者
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060701002153.html

東京電力は7日、福島第1原発で放射性物質を含んだ汚染水を減らすため、
建屋で汚染される前の地下水をくみ上げて海に放出する「地下水バイパス」計画について、
福島県相馬市で漁業関係者に説明した。
出席者からは「なぜ今、海に流さなければいけないのか」など反対の声が相次いだ。

福島県漁業協同組合連合会は24日に開く組合長会議で意見を集約したい考えだが、
理解を得るのは困難な情勢だ。

この日の説明会は、相馬双葉漁業協同組合の組合員向け。
同組合は原発事故後に中止していた操業を昨年6月から試験的に再開。
出席者からは「漁業再開を目指しているのに、死活問題」などの声が出た。
382地震雷火事名無し(芋):2013/06/07(金) 22:06:33.45 ID:8CmGe6Au0
>>380
なんで2年以上も経って発表するんだろ。
海洋研究開発機構は屑の集団ですと主張したいのかな。
383地震雷火事名無し(東京都):2013/06/08(土) 21:39:15.88 ID:8OxulBh70
汚染水1日400トン 貯水池からも移送 タンク増設きりがない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013060802000111.html

四月に相次いだ東京電力福島第一原発の
地下貯水池からの汚染水漏れ問題で、
ようやく池の水を地上タンクに移す作業が終わりに近づいた。
だが、福島第一では毎日四百トンのペースで汚染水が増え続け、
タンクは完成するとすぐに使われていく。
作業員たちは強風や暑さの中、タンク増設に追われている。

「敷地内はタンクでいっぱい。すき間を見つけ、
猫の額ほどの小さな土地にもタンクが造られている」。
長く事故収束作業に当たってきた男性作業員が様子を語った。

ここ一カ月半ほど、現場はタンク増設で大わらわだった。
水漏れで池が使えなくなり、約二万四千トンもの汚染水を
一気に地上タンクに移す必要があった。

敷地南側の高台に、急きょ三十八基のタンクを増設。
その作業と並行し、新規に発生する汚染水用のタンク増設もどんどん進めないと、
水の行き場がなくなってしまう。

空いた敷地が少なくなってきたため、
せいぜい三基しか造れないような場所にも、
タンクを造る状況になってきた。
各所で地盤改良や組み立てなどが同時並行で進む。

福島第一を離れたベテランを急きょ呼び戻し、新しい人も次々増員した。
ある作業員は勤務が長時間になり、休みも大幅に減った。
「暑くなったし、疲れて食欲もない。
起きているのは、帰って二時間ぐらい。少しでも早く寝る」

最近では、鋼材をボルトでつなぎ合わせて短期で完成するタンクのほか、
耐久性に優れた溶接型のタンクも導入された。

ただ、溶接型は一枚数トンある鋼材をクレーンでつり上げ、
現場で溶接する難しい作業を伴う。
福島第一周辺はもともと風が強く、突風であおられれば大事故になりかねない。
風速計をにらみ、強風のときはサイレンを鳴らして作業を中止する。

ベテラン作業員は「前倒しにと言われても、これ以上できない。
完成したらすぐにでも水を入れたいという感じ」とため息をついた。

人が増えて一時期よりは少し楽になったというが、
残業が百時間を超えた月があったという人も。
「みんな疲れがピークに達している。事故が起きないかとても心配」

それでもタンク増設の手を休めるわけにはいかない。
「五月の大型連休もなかったが、このままだとお盆休みも危ない」と
作業員の一人はつぶやいた。
384地震雷火事名無し(東京都):2013/06/08(土) 21:42:26.18 ID:8OxulBh70
“安全”強調も不信根強く 地下水放出、見通し立たず
http://www.47news.jp/47topics/e/242224.php

日々増え続ける汚染水の処理は喫緊の課題だ。
原子炉建屋には1日に約400トンの地下水が流入し放射性物質で汚染される。
東電はタンクの増設でしのぐが、限界もある。
本格稼働すれば流入量を1日100トン程度減らせると見込む地下水バイパス計画は、
汚染水問題の打開策として期待されている。

一部の漁業者からは
「汚染水を人質に取られたら、地下水放出は受け入れざるをえない」との意見が出る一方、
海に流した場合の風評被害への懸念も。
いわき市漁協の 矢吹正一 (やぶき・まさかず) 組合長(76)は
「せめて『国と東電が責任を取る』という強い言葉が欲しい」と訴える。

消費者からも厳しい声が上がる。8歳の子どもがいる相馬市の女性は
「地下水にも放射性物質が入っているかもしれないので、子どもに魚は食べさせられない」と
不安そうに話した。
385地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/09(日) 00:56:57.07 ID:cSQgnDHz0
> タンク増設きりがない

当に自業自得だな、二年前に地下遮水壁の構築を始めていれば・・・

土地が無ければ森を伐採すれば良い、まだまだ敷地に余裕は有る
敷地が一杯になったら大熊・双葉の土地を買い占めれば良い
人手が足りなければ単価を上げれば良い
元はと言えば国有化逃れの為に金をケチった事に起因しているんだ
同情の余地は全く無い
386地震雷火事名無し(芋):2013/06/09(日) 07:54:46.62 ID:MT3YyRHQ0
事態の収拾さえおぼつか無いのに無責任な国や盗電が責任なんて取るはずも無く
そもそも責任なんて感じていないだろう。
自分の任期中はごまかし切れる事を願ってるだけ。
誰の任期中に、ごまかし切れずに公になってしまうか、ビクビクで哀れなロシアンルーレット
387地震雷火事名無し(catv?):2013/06/09(日) 08:34:20.32 ID:f0iSFanR0
海に捨てれば良いと思ってるというか
こっそり海に捨てて薄めてます
表向きポーズで貯水池作ってるけど
388地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/09(日) 17:38:53.26 ID:cSQgnDHz0
貯水池って何時の話をしてるんだよw
389地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/06/11(火) 16:21:30.45 ID:6Ta5XSuR0
           /:「:|
        r y′ l: |
       ∧ ヽ /¨\
       /  、 ゙: : : : : : ヽ
       〈\ }: : :(・):(・)
.      {\: : : : : : : : : : {      ∧
.       ∨〈ヽ: :( 二二 _)    |: レ': ̄| おいやめろよ
        /: くノ: : :ー─ィ」      |: : :<{
       ./: : : : : : : : : : : :|     /: : : : : ヽ
      /: : : : : : : : : : : : ::.、  /: : / ̄ ̄
     ./: : : : : : : : : : : : : ト: ∨: : /
    /: :ィ: : : : : : : : : : : :| ヽ:.:/
    〈: <|l: : : : : : : : : : : : ヽ
      \:\: : : : : : : : : : : : 、
      `ト: :\_:_:, ┐: : : : : :i
.        |: :\: : : <{: : : : : : :!
390地震雷火事名無し(東京都):2013/06/11(火) 22:31:18.86 ID:HltN7Rie0
福島第1原発で地下水を汚染させないため造られた設備を報道公開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00247802.html

11日で、東日本大震災から2年3カ月がたった。
福島第1原発は、いまだ収束とは、ほど遠い状態が続いているが、
特に深刻なのが汚染水の問題。

福島第1原発の地下には、毎日400トンもの地下水が山側から流れ込み、汚染水となっている。

そこで、この地下水を汚染させないための設備が造られ、11日、報道陣に初めて公開された。

11日、報道陣に公開された福島第1原発の敷地内。

4号機では、使用済み燃料棒を取り出すための鉄骨が組み上がり、
11月から取り出しが開始される予定となっている。

こうした廃炉へ向けた作業が続く一方で、一向に進まないのが、汚染水の対策。

福島第1原発では、山側から流れてきた大量の地下水が建屋に流れ込み、
汚染水へと変化している。

その量は、1日あたり、およそ400トン増え続けている。

敷地内には、汚染水のタンクがずらりと並んでいる。

また、地下貯水槽の汚染水を輸送するために、
急きょ、タンクが造られているということで、ところ狭しと汚染水のタンクが並んでいる。

東電は、汚染水を入れるタンクを増設して対応しているが、タンクを設置するスペースには限界がある。

とめどなく流れ出る地下水が、汚染水へ変わる。

東電は、この問題を解決しようと、
地下水が建屋に流れ込む前の上流部分で食い止める、地下水バイパス対策を打ち出した。

東電は、1日100トン程度をくみ上げて、海に流す計画を立てているが、
地元との調整が難航していて、実施の見通しは立っていない。

建屋の山側に、地下水をくみ上げる井戸を12カ所設置し、
くみ上げた地下水を一度、一時タンクにため、放射性物質の検査を行い、
基準値以下であることを確認したうえで、海に流すことを計画した。

これにより、建屋内に流れ込む地下水の量を減らすことができると期待された。

しかし、東京電力は当初、地下水からの放射性物質は「検出限界値未満」としていたが、
実際は、微量の放射性物質が検出されていた。

東電の測定ミスにより、当初は、放射性物質が検出限界値未満とされていた地下水から、
微量のセシウムが検出されていたことが判明した。

地元・福島の人から、強い反発の声が上がった。

福島市では、
「(東京電力は)セシウムの量が少ないとか何とか言っているけど、そんなこと信用できない」、
「いくら説明しても、なかなか漁業者の皆さんの理解を得るのは、難しいのかなと」などの声が聞かれた。

11日、福島第1原発の高橋 毅所長は
「そういった(汚染)水を、今後どんどん増えるがままにしておくことはできない。
先日、いろいろ厳しいご意見をいただいたのは承知していますが、
いずれにせよ、(東電が)やっていくことをしっかりご説明していくことだと思う」と話した。
391地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/11(火) 22:50:31.99 ID:z6HOuk9J0
地下水バイパスなんて無駄なんだけどなぁ
一日1000トン抜いて地下水流入が100トン減るって目論見だが、それでも一日300トンの汚染水が増える
しかも目論見の試算は東電流楽観的主観に基づくものだw
おまけに地下水位が下がって建屋地下の汚染水が流出したらバイパス水も汚染されて計画は破綻する
どの程度の効果が有ると考えて地下水バイパスに固執するんだろう?

地元のご理解を求める努力をする時間が有るなら凍土壁だかなんだかの構築計画を進めた方が建設的だと思う
392地震雷火事名無し(芋):2013/06/12(水) 06:18:37.96 ID:cIx2C6Z90
バイパスってより、堂々と汚染水を放出する為の方便だからな。
393地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/12(水) 12:09:43.89 ID:JC4NZlC10
『堂々と』は無理だろ、『こっそり、一緒に』じゃね?
確かに海洋へ水を流す名目が無い現状では汚染水の海洋投棄は不可能だ
バイパスという名目ができれば『こっそり』汚染水も流せると目論んでるって線は有るなぁ
394地震雷火事名無し(芋):2013/06/12(水) 20:11:25.98 ID:n4m80RT70
第三者が測定出来る訳でもなし、何時もの通り盗電のいいなりでしょ。
そもそも、地下水とか言ったって、結局は冷却水が漏れてるだけだからな。
燃料の近くを通って汚染された水の行き場が無いからといって地下水を抜けば、汚染水が地下水になって
結局バイパスから出て行く事になる。
395地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/12(水) 21:00:30.19 ID:JC4NZlC10
一応は規制委員会の末端が立ち会うんじゃないのか?
政府関係者が現場に居ないなら今すぐ流しても判らないんじゃないの?
396地震雷火事名無し(芋):2013/06/13(木) 02:52:06.84 ID:vgs2jGAU0
規制委員会なんて、大衆を誤魔化す為の名前で、現実は盗電と同じ立場だし
立会いしても全く無意味。担当者は自分が担当の時に何にも問題がバレない事が重要なだけで
もしばらしたら左遷。その上、24時間張り付いてる訳じゃ無いだろう。
397地震雷火事名無し(東京都):2013/06/13(木) 20:21:54.29 ID:ty82f8i/0
東日本大震災:福島第1原発事故 セシウム検出、地下水測定値を再訂正 東電「周囲から汚染混入」
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130613ddm008040138000c.html

東京電力福島第1原発の敷地内で、
タンクに一時貯留していた地下水から
微量の放射性セシウム137が検出された問題で、
東電は12日、数値に誤りがあったと発表した。
訂正は2回目。
1リットル当たり0・39ベクレルではなく同0・035ベクレルだった。

東電は原因について、
「地下水を採取した時か、室内で分析に使う容器に地下水を移す時に、
周囲の汚染物質が混入した可能性がある」と説明した。
今後、分析室の新設などの対策を取る。

福島第1原発では原子炉建屋などに地下水が流入し、
放射性汚染水が増え続けている。

流入量を抑えるため、
東電は、建屋に流入する前に地下水をくみ上げて一時貯蔵タンクに保管。
1リットル当たり1ベクレルより低い場合に海に放出する計画を立てている。

しかし、今月3日になって、検出できないとしていた値が
測定ミスで同0・39ベクレルだったと訂正した。
今回、数値は下がったが、相次ぐ訂正はデータの信頼を失いかねず、
海洋放出による水産資源への風評被害を懸念する
漁業関係者の理解が得られるかは不透明だ。
398地震雷火事名無し(東京都):2013/06/13(木) 20:24:52.33 ID:ty82f8i/0
地下水放出、県漁連に再説明=福島原発の汚染水対策−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013061300060

東京電力と資源エネルギー庁は13日、
福島県いわき市で開かれた
県漁業協同組合連合会(県漁連)の理事会で、
福島第1原発の放射能汚染水対策として
敷地内で地下水をくみ上げ、
海に放出する計画を改めて説明した。

県漁連の野崎哲会長は報道陣に、
「組合員からさらに説明してほしいと要望がある。
もう少し理解を深めたい」と述べた。
その上で、24日に予定している組合長会議では、
放出に同意するかどうかの判断を見送る考えを示した。
399地震雷火事名無し(東京都):2013/06/18(火) 01:27:11.74 ID:QO3FTxkf0
台風で阿武隈川からセシウム海へ 9カ月間に16テラベクレル
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061701001796.html

2011年8月からの約9カ月間に、
阿武隈川水系を通じて海へ流れ出た放射性セシウムは
約16テラベクレル(テラは1兆)で、
このうち約7割が11年9月に東海から東北地方を縦断した
台風15号による大雨の影響だったとみられることが17日、分かった。
日本原子力研究開発機構(原子力機構)や
京都大、筑波大、福島大のチームが推計した。

恩田裕一筑波大教授は
「放射性セシウムの大半が砂や泥に付着して川に流れ込み、
海に流出した」と指摘。
台風による大雨や雪解けなどに伴う河川への流入を防ぐため
「土砂が川へ流れ込まない対策を取る一方、
生態系への影響を調べる必要がある」としている。
400地震雷火事名無し(芋):2013/06/24(月) 01:40:28.51 ID:Om/jIqES0
台風の影響じゃ無いだろ。糞盗電のせい。
401地震雷火事名無し(東京都):2013/06/24(月) 22:35:19.03 ID:+oslP1KQ0
原発の地下水放出で東電が言及 「国の判断必要」
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062401001867.html

東京電力福島第1原発の地下水放出計画実施について、
東電の新妻常正常務は24日
「最終的には、漁業関係者の反応をしっかり受け止めて国に説明し、
国にご判断いただくことが必要だ」と述べた。

福島県いわき市で開かれた
福島県漁業協同組合連合会(県漁連)の組合長会議終了後、
記者団の質問に答えた。

新妻常務は「(出席者から)漁業関係者が結論を下し、
責任を負うことがいいのかという意見があった」と語った。
さらに「まずは地下水と汚染水は違うということを丁寧に説明していく」として、
県内の漁業関係者に説明を続け
「説明会後に国に報告する」との考えを示した。
402地震雷火事名無し(東京都):2013/06/24(月) 22:42:57.32 ID:+oslP1KQ0
福島第1原発:井戸近くのトリチウム濃度上昇傾向
http://mainichi.jp/graph/2013/06/25/20130625k0000m040053000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130625k0000m040053000c.html

福島第1原発2号機と海の間に設置した観測用井戸から
高濃度のトリチウム(三重水素)とストロンチウム90が検出された問題で、
東京電力は24日、
この井戸に近い港湾内の海水に含まれるトリチウムの濃度が、
上昇傾向にあると発表した。
放射性物質の海への漏えいが懸念されるが、
東電は「海水を継続調査し、海への漏出の有無を判断したい」としている。

東電によると、濃度の上昇傾向が見られたのは、
1号機取水口の北側の海水。
21日の採取分から、1リットル当たり1100ベクレル
(前回10日採取分は500ベクレル)を検出した。
この検査地点のトリチウム濃度は、
2011年10月10日の920ベクレルがこれまでの最高値だった。

また、1、2号機取水口の間から21日に採取した海水からも
910ベクレル(同600ベクレル)が検出され、
上昇傾向を示した。
403地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/24(月) 23:13:08.35 ID:Ax+OBtON0
>>401
要約すると『漁協の同意を得る事が困難なので国に強制して欲しい』って事ですか?
最低の会社だなぁ・・・
404地震雷火事名無し(東京都):2013/06/25(火) 21:04:58.64 ID:Ruxj69r40
東電に計画変更要請 県内水面漁協連合会
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/06/post_7506.html

東京電力福島第一原発事故による
汚染水を減らすため原子炉建屋に入る前の地下水をくみ上げ
海に流す「地下水バイパス」計画について、
県内水面漁協連合会は24日、
東電に対し、計画変更を要請した。
同日、東電は内水面漁業者に対する説明会を初めて実施した。

いわき市のホテルハワイアンズで開いた同連合会の総会後、
佐川泉会長が東電の望月純夫原子力・立地本部立地部長に要請書を手渡した。
要請書では、山林・河川などの除染、損害賠償の範囲拡大なども求めた。
これまで内水面漁業者に対し、地下水バイパス計画の説明がなかったことについては
「憤りを感じる」と糾弾した。

説明会終了後、佐川会長は取材に対し
「海から川に遡上(そじょう)する魚もいるので
われわれも協議に加えてほしい」と述べた。
405地震雷火事名無し(東京都):2013/06/26(水) 20:09:32.65 ID:XuuqllAg0
海水の潮流調査促す=地下水流出「疑い強い」−規制委
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013062600416

原子力規制委員会は26日の定例会合で、
東京電力福島第1原発の取水口付近で
海水の放射性トリチウム(三重水素)
濃度が上昇している問題を議論した。
委員らは汚染された地下水が海に流出した可能性に触れ、
「潮流や潮位の変化を踏まえた調査が必要」と指摘した。

島崎邦彦委員長代理は
「潮流に変化があり、海水の水圧が下がることによって
(汚染された)地下水が(海に)出やすくなることもある」と述べた。
さらに「港湾の海水がどう循環するかは、
専門家の助けを借りてきっちり抑えておく必要がある」と話し、
信頼できる調査方法を検討するよう促した。

また更田豊志委員は、
汚染された地下水の海への流出について
「可能性が否定できないというよりは、強く疑われる。
他に可能性が考えられるなら言ってほしい」と危機感を示した。
406地震雷火事名無し(東京都):2013/06/26(水) 22:06:52.68 ID:XuuqllAg0
福島原発トリチウム濃度上昇続く 採取した海水
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062601002127.html

福島第1原発港湾内で
放射性物質のトリチウム濃度が上昇傾向にある問題で、
東京電力は26日、新たに採取した海水から、
海水中のトリチウムとしてはこれまでで最高値の
1リットル当たり1500ベクレルが検出されたと発表した。

上昇傾向を示しているのは1号機北東側の地点の海水で、
今回は24日に採取した。
前回21日に採取した海水からは1100ベクレルを検出し、
同じ水を再測定した結果も最大1300ベクレルだった。
2号機東側の海水は前回の910ベクレルから420ベクレルに下がった。


東電は上昇傾向について
「測定を開始したばかりで判断は難しい。
引き続き計測を続けたい」としている。
407地震雷火事名無し(東京都):2013/06/29(土) 16:56:04.39 ID:trOtO6Eh0
港湾近くも高濃度汚染水=ストロンチウムなど−福島第1井戸から・東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013062900190

東京電力福島第1原発敷地内の観測用井戸から
高い濃度の放射性物質を含む地下水が検出された問題で、
東電は29日、新たに港湾近くに掘った井戸の地下水からも、
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質を
1リットル当たり3000ベクレル検出したと発表した。

同原発の港湾内ではトリチウム(三重水素)濃度が一時上昇しており、
放射性物質の海への流出が疑われている。
東電によると、この井戸は港湾から約6メートル西にあり、
現在四つある井戸のうち最も海に近いが、
放射性物質濃度の値は最高だった。

東電は「地下水が海に近い場所で汚染されているのは事実だが、
流出しているかどうかは分からない」としている。
408地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/06/30(日) 15:38:02.51 ID:k6ubifdB0
「問題ない」「影響ない」の次は「分からない」か…
409地震雷火事名無し(東京都):2013/06/30(日) 21:32:14.83 ID:Knp4LMTL0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130630-j.pdf

     福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(1/2)護岸地下水
                地下水観測孔No.1

H-3                430,000Bq/L



     福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(2/2)海水
           福島第一 1〜4号機取水口内北側海水    
H-3                 760Bq/L
410地震雷火事名無し(東京都):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XzAmzGE10
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(1/2) 海水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130704-j.pdf

           福島第一 1〜4号機取水口内北側海水
                    7月1日    
H-3                 2200Bq/L
411地震雷火事名無し(東京都):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:777paiI70
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(1/2) 護岸地下水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130705_02-j.pdf

                    7月5日 
                地下水観測孔No.1-2
全β                900,000Bq/L
412地震雷火事名無し(東日本):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:lbFITsox0
東京電力は5日、福島第1原発2号機タービン建屋と海の間に新たに設けた観測用の井戸から、
1リットル当たり90万ベクレルのストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が検出されたと発表した。
この井戸の北東にある別の井戸から採取した水では3800ベクレルとなっており、200倍以上の濃度だった。

2011年4月の事故直後に高濃度汚染水が漏れた地点に近く、東電は「その一部が地中に残っている可能性がある」と説明している。

東電によると、新しい井戸は海から約25メートルの地点に掘り、5日に水を採取した。この井戸から約23メートル北側の井戸からは、
トリチウム(三重水素)最高50万ベクレル、ストロンチウム90が1000ベクレル含まれる高濃度の汚染水が検出され、海への汚染水流出が懸念されている。

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130706k0000m040079000c.html
413地震雷火事名無し(愛知県):2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:npTGDAB80
漁業関係者が海への汚染水無害化して放出に激しく反対しているが
無意味のようだな。
だって今もダダ漏れ状態なのだから。

スーパーでも太平洋産の魚介類が安いけど買う気がしない。
414地震雷火事名無し(東京都):2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wSfz3bCt0
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果
平 成 25 年 7 月 6 日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130706-j.pdf

福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(1/2) 護岸地下水

                 地下水観測孔No.1
採取日                7月5日

全β                 1,500Bq/L
H-3                430,000Bq/L


福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(2/2) 海水

           福島第一 1〜4号機取水口内北側海水
採取日                7月3日
全β                 310Bq/L
H-3                 2,300Bq/L
415地震雷火事名無し(東京都):2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wSfz3bCt0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報6)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1228756_5117.html

本日(7月6日)、
7月3日採取分(1〜4号機取水口内北側海水、1・2号機取水口間海水(表層・下層))
および7月4日採取分(地下水観測No.1、2、3)の
トリチウムの測定結果が取りまとまったことからお知らせします。

1〜4号機取水口内北側海水の測定結果については、
2,300Bq/Lと過去最大値(7月1日採取分:2,200Bq/L)よりも高い値が検出されました。

その他の測定結果については、前回と比較して大きな変動はありませんでした。

引き続き、護岸の地盤改良工事などの汚染拡大防止対策を鋭意進めてまいるとともに
現在掘削中の他の箇所の追加ボーリングの結果や
港湾内や放水口などの海水の分析結果を踏まえて総合的に監視を強化してまいります。


<1〜4号機取水口内北側海水>
・7月3日採取分トリチウム 2,300 Bq/L
・7月1日採取分トリチウム 2,200 Bq/L(お知らせ済)

<1・2号機取水口間海水(表層)>
・7月3日採取分トリチウム 230 Bq/L
・7月1日採取分トリチウム 170 Bq/L(お知らせ済)

<1・2号機取水口間海水(下層)>
・7月2日採取分トリチウム ND(120 Bq/L)
・7月1日採取分トリチウム ND(120 Bq/L)(お知らせ済)

<地下水観測孔No.1>
・7月4日採取分トリチウム 430,000 Bq/L
・7月1日採取分トリチウム 420,000 Bq/L(お知らせ済)

<地下水観測孔No.2>
・7月4日採取分トリチウム 530 Bq/L
・7月1日採取分トリチウム 740 Bq/L(お知らせ済)

<地下水観測孔No.3>
・7月4日採取分トリチウム 1,500 Bq/L
・6月26日採取分トリチウム 1,600 Bq/L(お知らせ済)
416地震雷火事名無し(東京都):2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wSfz3bCt0
港湾でトリチウム濃度上昇=福島第1、事故後最高−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013070600204

東京電力は6日、
福島第1原発港湾の1〜4号機取水口北側で3日採取した海水から、
1リットル当たり2300ベクレルのトリチウム(三重水素)を検出したと発表した。
港湾内で事故後最も高い値。

同地点の1日採取分は同2200ベクレルで、上昇傾向にある。
2号機タービン建屋海側の地中からは
高濃度トリチウムを含む汚染水が見つかっており、
海への漏出が懸念されるが、
東電は
「データが少なく、現時点では判断できない」としている。
417地震雷火事名無し(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ky+/slFu0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報7)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1228762_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

本日(7月7日)、7月5日採取分(地下水観測孔No.1−1、1−2)の
トリチウムの測定結果が取りまとまったことからお知らせします。

地下水観測孔No.1−1の測定結果については、
600,000Bq/Lと過去最大値(7月1日採取分:510,000Bq/L)よりも
高い値が検出されました。

また、地下水観測孔No.1−2(地下水観測孔No.1の南側)の測定結果については、
380,000Bq/Lであり、
近傍にある地下水観測孔No.1−1の測定結果と比較して低い値となっております。

引き続き、護岸の地盤改良工事などの汚染拡大防止対策を鋭意進めてまいるとともに
現在掘削中の他の箇所の追加ボーリングの結果や
港湾内や放水口などの海水の分析結果を踏まえて
総合的に監視を強化してまいります。


 <地下水観測孔No.1−1>
 ・7月5日採取分:
          セシウム134 ND(0.42 Bq/L)(お知らせ済み)
セシウム137 0.55 Bq/L(お知らせ済み)
          全ベータ 3,800 Bq/L(お知らせ済み)
          トリチウム 600,000 Bq/L
 ・7月1日採取分(お知らせ済み):
          セシウム134 ND(0.44 Bq/L)
セシウム137 0.98 Bq/L
          全ベータ4,300 Bq/L
          トリチウム 510,000 Bq/L

 <地下水観測孔No.1−2>        
 ・7月5日採取分:
          セシウム134 99 Bq/L(お知らせ済み)
セシウム137 210 Bq/L(お知らせ済み)
          全ベータ 900,000 Bq/L(お知らせ済み)
          トリチウム 380,000 Bq/L
418地震雷火事名無し(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ky+/slFu0
海近くでトリチウム最高濃度=地下水で上昇、福島第1−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013070700087

東京電力は7日、福島第1原発の港湾近くの観測用井戸で5日に採取した地下水から、
1リットル当たり60万ベクレルの放射性トリチウム(三重水素)を検出したと発表した。
これまでで最も高い濃度という。

この井戸は港湾から約6メートル西にあり、
現在ある観測用井戸5カ所の中で最も海に近い。
1日に同じ場所で採取した地下水のトリチウム濃度は同51万ベクレルだった。
また、1〜4号機取水口北側の海ではトリチウム濃度が上昇傾向を示しており、
3日に採取した海水で同2300ベクレルと過去最高だった。

東電は「データを蓄積している段階で、海へ流出しているかどうかは判断できない」としているが、
地下で汚染がどのように拡大しているか把握できていない状況だ。
419地震雷火事名無し(東京都):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ky+/slFu0
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130707-j.pdf

         地下水観測孔No.1-1    地下水観測孔No.1-2
            7月5日             7月5日
全β         3,800Bq/L          900,000Bq/L
H-3         600,000Bq/L         380,000Bq/L
420地震雷火事名無し(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FFgHfHjU0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報8)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1228792_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウム及びストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

地下水観測孔bP、地下水観測孔1-1(地下水観測孔bPの東側(海側))、
地下水観測孔1-2(地下水観測孔bPの南側)
および地下水観測孔bQについて
昨日(7月8日)採取したガンマ核種
および全ベータの測定結果が取りまとまったことから、お知らせいたします。

その結果、地下水観測孔No.1-2のセシウム134、セシウム137、
および地下水観測孔No2の全ベータについて、
それぞれ至近の分析値と比較して高い値で検出されております。

地下水観測孔No.1-2の測定結果については、
セシウム134が9,000Bq/L、セシウム137が18,000Bq/Lと過去最大値
(7月5日採取分:セシウム134が99Bq/L、
セシウム137が210Bq/L)よりも高い値が検出されました。
また、地下水観測孔No.2の測定結果については、
全ベータが1,700Bq/Lと過去最大値
(7月4日採取分:93Bq/L)よりも高い値が検出されました。

その他の測定結果については、前回と比較して大きな変動はありませんでした。

今後、当該箇所のトリチウムの測定結果につきましても、
取りまとまり次第、お知らせいたします。

引き続き、護岸の地盤改良工事などの汚染拡大防止対策を鋭意進めてまいるとともに
現在掘削中の他の箇所の追加ボーリングの結果や
港湾内や放水口などの海水の分析結果を踏まえて総合的に監視を強化してまいります。


 <地下水観測孔bP−2>
 ・7月8日採取分:
          セシウム134 9,000 Bq/L
          セシウム137 18,000 Bq/L
          全ベータ 890,000 Bq/L
 ・7月5日採取分(お知らせ済み):
          セシウム134 99 Bq/L
          セシウム137 210 Bq/L
          全ベータ900,000 Bq/L

 <地下水観測孔bQ>
 ・7月8日採取分:
          セシウム134 ND(0.49 Bq/L)
          セシウム137 0.74 Bq/L
          全ベータ 1,700 Bq/L
 ・7月4日採取分(お知らせ済み):
          セシウム134 ND(0.39 Bq/L)
          セシウム137 ND(0.46 Bq/L)
          全ベータ 93 Bq/L
421地震雷火事名無し(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FFgHfHjU0
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水
平成25年7月9日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130709-j.pdf

         地下水観測孔No.1-1    地下水観測孔No.1-2
            7月8日             7月8日
全β         4,400Bq/L          890,000Bq/L
H-3          分析中             分析中
422地震雷火事名無し(東京都):2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FFgHfHjU0
福島第1原発地下水セシウム濃度急上昇 東電「理由わからない」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00249566.html

福島第1原発で、またしても、
住民と漁業関係者を不安にさせる事態が明らかになった。
福島・南相馬市の釣り人は「また始まったな。がっかりだな」と話した。

福島第1原発で8日、観測用に、
海からおよそ25メートルの場所に掘られた井戸から地下水を採取したところ、
放射性セシウムの濃度が、1リットルあたり2万7,000ベクレル(Bq)と、
基準値より、これまでにない高い数値が検出された。

この数値は、3日前と比べると、およそ90倍にあたり、
事故後に観測を始めてから、最も高い値となった。

5月24日に、海からおよそ25メートルの場所に掘った別の井戸から地下水を採取した際、
1リットルあたり50万ベクレルと、高い濃度の放射性トリチウムが検出されていた。

しかし、セシウムが検出されていないことから、東京電力は
「事故直後に漏えいした汚染水が地下に残っていた」として、
新たな汚染水の漏えいについては、否定的な考えを示していた。

東京電力は、6月19日の会見で
「セシウムについては、土壌で吸着されますけれども、トリチウムは、
地下水によって移行してきたという経路が考えられるということでございます」と話していた。

しかし今回、地下水のセシウムの濃度が急激に上昇したことから、
汚染水が別の場所から漏れている可能性が出てきたことになる。

また、東京電力は6月、海水の放射性物質の濃度に上昇が見られないとして、
海へ漏えいした疑いは低いと説明していた。

東京電力は、6月19日の会見で
「地下水の移行には、時間がかかるものでございますので、海側への影響ということで見たときに、
まだ、過去のばらつきの範囲内ということで、影響は見られない」などと話していた。

ところが、7月3日に原発の港で採取した海水からも、高い濃度のトリチウムが検出されるなど、
汚染水が海に漏えいしている可能性が出ている。

福島・相馬市にある松川浦漁港の漁師は、
「今さら、いいですね。何が起きても、たぶん、もう状況は大きく変わらないので」、
「(東電は)『流さない流さない』と言ってるけど、うそついてるから。
完全にセシウムが出なくなり、漁を再開してもらった方が、うち的にはいい」と話した。

今回の事態について、東京電力は
「セシウムが3日間で上昇した理由や、海への影響はわからない」としている。
423地震雷火事名無し(東京都):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:R9JvtRCV0
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水
平成 25年7月7日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130707-j.pdf
平成25年7月10日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13071001-j.pdf


         地下水観測孔No.1-2    地下水観測孔No.1-2
採取日        7月5日             7月9日
Cs-134        99Bq/L            11000Bq/L
Cs-137        210Bq/L           22000Bq/L
全β         900,000Bq/L         900,000Bq/L
H-3         380,000Bq/L          分析中
424地震雷火事名無し(東京都):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:R9JvtRCV0
セシウム濃度、さらに上昇=港湾近くの地下水で−福島第1・東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013071000030

東京電力福島第1原発の港湾近くの観測用井戸で採取した地下水から
高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、
東電と原子力規制庁は10日、同じ場所の地下水で
セシウム濃度がさらに上昇したと発表した。

東電はこれまで、
「セシウムは土壌に吸着しやすい性質があるため、地下水の濃度は低いはず。
測定時に汚染された泥が混入した可能性がある」との見方を示していたが、
今回の結果で状況を十分に把握できていないことが改めて浮き彫りとなった。

東電などによると、2号機タービン建屋より海側で、
港湾から25メートルの距離にある井戸で9日に採取した地下水から、
セシウム134が1リットル当たり1万1000ベクレル、
セシウム137が同2万2000ベクレル検出された。

8日の同じ場所における地下水のセシウム濃度は
134が同9000ベクレル、137が同1万8000ベクレルだった。
425地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gW7JypfCP
福島産の物は絶対買わない様にしよう
特に米とか売ってるけど、非常に危ないわ
426地震雷火事名無し(芋):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/MVgvi190
昨日、某チャリティライブに行って来たが、福島の米を売ってた。
どういう神経してるんだろう
427地震雷火事名無し(家):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T5MC0cbI0
維新⇒「皆さん、どんどん心筋梗塞に」…演説会で市長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130708-OYT1T00617.htm?from=tw
柏原市長。ここはたまりやすい地形のエリア。

「先生が倒れた」小学生の叫び声、新任教師が心肺停止で救急搬送、品川。
本日バンダジェフスキー博士来日。【ブログ更新】
428地震雷火事名無し(東京都):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:skq4gEyT0
新たな流入か、2年前の滞留水か 東電・福島第1原発地下水問題
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130710/scn13071021400002-n1.htm

東京電力福島第1原発の2号機タービン建屋海側の地下水から、
これまで比較的低い濃度だった放射性セシウムが高い濃度で検出され始めた。
なぜセシウムの濃度が跳ね上がったのか。

トリチウムやストロンチウムはこれまでに検出されていたが、
セシウムは8日採取分から急上昇。
東電は誤測定の可能性も示唆したが、
9日採取分でも検出され可能性は低くなった。

検出地点の数メートル南には、
平成23年4月に高濃度汚染水が海へ漏れ出た作業用トレンチがある。
東電は当時漏れ出た汚染水がトレンチ内に残り地中に滞留。
土に吸着しやすい特性を持つセシウムが土にこし取られたことで、
トリチウムやストロンチウムに比べ濃度が低くなったと推定した。

ではなぜ濃度が急上昇したのか。
産業技術総合研究所の丸井敦(あつ)尚(なお)地下水研究グループ長は
建屋内の汚染水が流入してきた可能性に言及。
「セシウムは土への吸着性が高く水の中をゆっくりとしか進めない。
今回初めてセシウムを含む地下水が観測用井戸に到達し、
検出されたことも考えられる」との見方だ。

丸井氏によると、トリチウムは水とほぼ同じ速度で進むのに比べ、
ストロンチウムは水が10メートル進む間に約3メートル、
セシウムは約1メートルとより遅くなるという。

基準値を上回る高濃度のトリチウムとストロンチウムが採取されたのは5月下旬。
トリチウムとストロンチウムがいつの時点で検出地点に達したかは不明だが、
「セシウムが遅れて着いた可能性は十分考えられる」(丸井氏)。

汚染水は新たな建屋からの流入なのか2年前の滞留水なのか。
それには地下構造を詳細に分析するしかない。
筑波大の山中勤准教授(水文科学)は
「地下水の正確な動きを把握するには
数十本から数百本規模の観測用井戸を掘って測定しなければ、
十分に分からない」と指摘する。

東電は新たな観測用井戸を7月中旬に完成させる予定だが、
それでも計7カ所だけ。
全容解明には時間がかかることも予想される。
429地震雷火事名無し(東京都):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:skq4gEyT0
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果  護岸地下水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13071101-j.pdf

         地下水観測孔No.1
採取日        6月7日
Cs-134 ND(0.42Bq/L)
Cs-137 ND(0.53Bq/L)
全β         1,700Bq/L
H-3         500,000Bq/L
Sr-90        1,200Bq/L    ←new
430地震雷火事名無し(東京都):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:skq4gEyT0
福島第一3号機付近で限度の100万倍セシウム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130711-OYT1T01319.htm

東京電力は11日、
福島第一原子力発電所3号機タービン建屋近くにある
深さ約30メートルの立て坑内の汚染水を調べたところ、
国が定めた許容限度の約100万倍にあたる
放射性セシウム137を検出したと発表した。

港湾付近の井戸から放射性物質が検出されている問題で、
原子力規制委員会は、
立て坑の汚染水の漏えいを原因の一つではないかと考えており、
汚染水を早急に抜き取るよう指示している。

調査は10日に行われ、
水深1メートルの場所で、セシウム137が1リットル当たり1億ベクレルだった。
6月までに調査が行われた2、4号機の立て坑内の濃度と比べ、
10〜1000倍高い。

また、東電は海から約25メートルの井戸で7日に採取した地下水から、
ストロンチウム90が同1200ベクレル検出されたと発表した。




福島第一原子力発電所3号機トレンチ立坑Aサンプリング調査結果
平成25年7月11日
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130711_04-j.pdf
431地震雷火事名無し(東京都):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OdvrAwhG0
ハッピー@Happy11311
https://twitter.com/Happy11311

続4:海に地下水が流れてるのは間違いないんだけど、
その地下水の道筋を地盤改良で止めたら、
その後に山側から流れてくる地下水は、
いったいどこに行くんだろ…?って事。
事故前の1Fでは、1号機から4号機の廻りに
サブドレンピットという場所から1日約850tの地下水を汲み上げてたんだ。

続5:このサブドレンシステムは建屋底部への地下水流入や
地下水の水圧で建屋自体が浮き上がるのを防止するために
地下水を汲み上げるシステムなんだよね。
つまり、現在サブドレンシステムは壊れてしまって使ってないから、
最低でも850t以上の地下水がこの建屋付近を流れてるって事なんだ。

続6:いま建屋に400t位流入してるから、
最低でも450t以上の地下水が海に流れてるのは間違いないと思うんだ。
その海に流れてる大量の地下水を止めるとなると、
その地下水はどこに行くんだろ…?って心配が出てくるんだ。
もし、この地下水が建屋に入ってきたらって考えるとゾッとするんだけど…
432地震雷火事名無し(東京都):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Tnxy0j/D0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報16)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1228934_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウム及びストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

新たに設置が完了した
地下水観測孔No.1-3(地下水観測孔No.1の西側)について、
7月12日に採取したトリチウムの測定結果、
ならびに、7月11日に採取した地下水観測孔No.2、No.3の
トリチウムの測定結果が、
本日(7月14日)取りまとまったことから、お知らせいたします。

地下水観測孔No.1-3のトリチウムの測定結果は、
近傍にある地下水観測孔No.1と比較して低い放射能濃度でした。

その他の測定結果については、
前回と比較して大きな変動はありませんでした。

引き続き、護岸の地盤改良工事などの
汚染拡大防止対策を鋭意進めるとともに、
現在掘削中の他の箇所の追加ボーリングの結果や
港湾内や放水口などの海水の分析結果を踏まえて、
総合的に監視を強化してまいります。



>地下水観測孔No.1-3のトリチウムの測定結果は、
>近傍にある地下水観測孔No.1と比較して低い放射能濃度でした
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13071401-j.pdf

               地下水観測孔No.1-3

採取日              7月12日
採取時刻             12:20
Cs-134              ND(0.66)
Cs-137              1.4
Ru-106              16
Sb-125              1.4
全β                92,000
H-3                290,000
433地震雷火事名無し(東京都):2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2cLBJgZ90
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 海水
単位:Bq/L

1〜4号機取水口内北側海水
採取日    7月3日   7月5日   7月7日   7月9日   7月11日   7月14日
採取時刻   6:08     6:17     6:11     6:09     6:46     6:11
Cs-134    13       6.3      8      11      12      14
Cs-137    23       17      18      24      29      32
全β      310      130     160     230     220     330
H-3      2,300     490      760     930     940     分析中


1,2号機取水口間海水(表層)
採取日    7月3日   7月5日   7月7日   7月9日   7月11日   7月14日
採取時刻   6:15     6:25     6:22     6:18     6:58     6:20
Cs-134    5.3       5.6     6.8    ND(2.1)     5.6      7.9
Cs-137    9.3       12      15      3.4      13      20
全β      130      150     180     65      110      200
H-3      230      330     570     170     ND(120)   分析中

1,2号機取水口間海水(下層)
採取日    7月3日   7月5日   7月7日   7月9日   7月11日   7月14日
採取時刻   6:15     6:25     6:22     6:18     6:58     6:20
Cs-134     3      6.8       4.9      2      2.6      9.6
Cs-137    8.9      14       6.9     3.6      8       18
全β      120     180      220      51      58      280
H-3      ND(120)   170      210     ND(120)    500     分析中
434地震雷火事名無し(東京都):2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2cLBJgZ90
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
(日報:平成 25 年7月 15 日 午後3時現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/pdfdata/j130715a-j.pdf

7月 11 日に採取した1〜4号機取水口内北側海水
および1,2号機取水口間海水(表層・下層)の水について、
トリチウムの分析を実施しました。
分析の結果、前回(7月9日採取)と比較して
大きな変動は確認されませんでした。
930→940Bq/L

また、7月 14 日に採取した1〜4号機取水口内北側海水
および1,2号機取水口間海水(表層・下層)の水について、
ガンマ核種、全ベータの分析を実施しました。
分析の結果、前回(7月 11 日採取)と比較して
大きな変動は確認されませんでした。

1,2号機取水口間海水(表層)
Cs-134 5.6→7.9Bq/L
Cs-137 13→20Bq/L
全β   110→200Bq/L

1,2号機取水口間海水(下層)
Cs-134 2.6→9.6Bq/L
Cs-137 8→18Bq/L
全β   58→280Bq/L

大きな変動は確認されませんでした。
435地震雷火事名無し(東京都):2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GbJR6CBB0
【福島第1原発の現状】 井戸で汚染水相次ぐ 土の壁で海への流出阻止
http://img.47news.jp/47topics/images/201307141f.JPG
http://www.47news.jp/47topics/e/243433.php

東京電力福島第1原発敷地内の海側観測用井戸で、
高濃度の放射性物質の検出が止まらない。
原子力規制委員会は「汚染水の海洋への拡散が疑われる」とみており、
東電は海への流出を防ぐため護岸付近を地盤改良し、
「土の壁」を作る工事を急ピッチで進めている。

▽急上昇
6月19日、2号機タービン建屋海側の井戸の水で
1リットル当たり千ベクレルのストロンチウムと
50万ベクレルのトリチウムを検出したことが判明。
昨年11〜12月に設置した三つの井戸の一つで5月24日に採取した水だった。

5月以降、港湾内の海水のトリチウム濃度が上昇傾向だったため、
地中の状況を調べようと約半年ぶりに測定、
昨年12月からストロンチウムは約116倍、トリチウムは約17倍の急上昇だった。

東電は、この井戸の半径約40メートル圏内に
四つの井戸を新たに掘って監視を強化。
一方、原因については、事故直後の2011年4月に
極めて高濃度の汚染水漏れが判明した2号機タービン建屋からの
連絡通路につながる作業用の穴を汚染源と見立て、
海への漏えいは否定的だった。

▽拡散
だが、1号機取水口の北側で6月21日に採取した港湾内の海水から、
事故後最高値となる1100ベクレル(法定基準は6万ベクレル)のトリチウムを検出。
その後も上昇は続き、7月3日には2300ベクレル検出した。

さらに新設井戸でも高濃度の放射性物質が出た。
8日採取の水からトリチウムを63万ベクレル、
別の井戸ではストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質を90万ベクレル検出した。

汚染源と見立てた作業用の穴から遠い井戸でも濃度の高いトリチウムが出たことなどから、
規制委は「高濃度の汚染水が地中に漏れ、海洋への拡散が起こっていることが強く疑われる」
と東電に疑問を呈した。

▽土の壁
海への流出を防ぐ工事は8日に始まった。
2種類の薬剤を一定の割合で混ぜると瞬時に固まる「水ガラス」を使う。
地中に浸透させ水を通しやすい地層を「土の壁」に変える仕組みだ。
1、2号機東側の海沿い約90メートルにわたり薬剤を注入。
壁は二重につくり、今月末までに完成する予定だ。

だが、ここにきて汚染がさらに広がっている恐れが出てきた。
最初の井戸の南約210メートルにある3号機タービン建屋海側の井戸の水は、
検出限界値未満が続いていたが、
11日採取の水からベータ線を出す放射性物質が1400ベクレル検出された。

近くには11年5月、タービン建屋につながる連絡通路から
高濃度の汚染水が漏れた場所がある。

東電は連絡通路にたまった汚染水が原因の可能性の一つとみる。
こちらも井戸を新設して監視を強める予定で「土の壁」も検討中だ。
436地震雷火事名無し(東京都):2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GbJR6CBB0
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果海水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_130702-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13071202-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13071601-j.pdf

福島第一3号機スクリーン海水(シルトフェンス内側)
単位:Bq/L

採取日    6月26日    7月8日    7月15日
採取時刻    6:30      6:01      5:59 
Cs-134     59       8.3       350 
Cs-137     120      16       770 
全β       310      72       1,000
H-3       190      ND(120)    分析中
437地震雷火事名無し(東京都):2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GbJR6CBB0
>>436
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130716_04-j.pdf

7/15 に採取した3号機スクリーン海水(シルトフェンス内側)について、
セシウム 134、137、全ベータが、前回よりも高い値
(セシウム 134:350Bq/L、セシウム 137:770Bq/L、全ベータ:1,000Bq/L)がでているが、
過去の値と比較して大きな変動はなく、
引き続き、同箇所のデータや、他の調査地点における地下水等のデータを蓄積して評価していく。
438地震雷火事名無し(東京都):2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:zu9pj5La0
1〜4号機取水口内北側海水

採取日   7月3日    7月5日    7月7日    7月9日    7月11日    7月14日    7月16日
採取時刻  6:08      6:17      6:11      6:09      6:46      6:11      6:08
Cs-134   13       6.3       8        11       12       14       19
Cs-137   23       17       18       24        29       32       43
全β     310      130      160       230       220     330      500
H-3     2,300     490      760      930       940      2,200     分析中
439地震雷火事名無し(神奈川県):2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ePbrVZnb0
別スレに貼ったけど東電がやっと汚染地下水の海への流出認めたね
440地震雷火事名無し(東京都):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2cSrMAmG0
福島第1原発:汚染水海洋漏れ、地元漁民ら怒り
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130723k0000m040083000c.html

「やっぱりか」「なぜ今日なのか」。
東京電力福島第1原発の敷地内で出た放射性汚染水について、
22日、懸念されていた海洋漏れが「あった」と認めた東電に対し、
原発事故の影響で漁自粛が続く福島県の地元漁協は怒りをあらわにした。
計り知れない風評被害の拡大へ不信感や危機感をのぞかせた。

福島県いわき市沿岸では今年9月から、
シラスなどの試験操業が原発事故後で初めて開始される予定で、
この日は地元で漁協組合長らが専門家を交えて協議していた。
その後飛び込んだ最悪のニュースだった。
県内のある漁協関係者は
「海に流れているのではないかということはうすうす感じていた」と話し、
別の漁業関係者は「選挙が終わった日になぜ」と話していた。

東電の新妻常正常務らは22日午後3時半、
汚染水が海へ漏えいしている事実を説明するため、
いわき市の県漁連を訪問。
頭をさげる常務らに、対応した県漁連の野崎哲会長や、
いわき市漁協、相馬双葉漁協の組合長は硬い表情で
「風評被害につながる。ショックは大きい。
とにかく早く漏えい対策を取ってほしい」と迫ったという。

県漁連と東電は、たまり続ける汚染水対策の一環として
地下水をくみ上げ海に放出する「地下水バイパス」の稼働を巡り、
議論を続けている。
県漁連の幹部は
「(今回の汚染水漏れの)影響は大きい。
組合員へも説明を続けているが、反発は避けられない」と話す。
441地震雷火事名無し(東京都):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2cSrMAmG0
3号立坑 主要γ核種、全βおよびトリチウム(H-3)の分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130722_02-j.pdf

             Cs134       Cs137      全β       H-3
3号立坑( 1m)   5.0×10E+4   1.0×10E+5   6.7×10E+5   1.2×10E+4
3号立坑( 7m)   3.4×10E+4   6.9×10E+4   5.7×10E+5   9.7×10E+3
3号立坑(13m)   3.1×10E+4   6.2×10E+4   5.3×10E+5   6.0×10E+3

( Bq/cm3 )
442地震雷火事名無し(東京都):2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2cSrMAmG0
内陸側地下水で汚染増大=福島第1、ストロンチウムなど−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013072300935

東京電力は23日、
福島第1原発の港湾から約40メートル内陸側にある観測用井戸で
22日に採取した地下水から、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が
1リットル当たり15万ベクレル検出されたと発表した。
この井戸では過去最大値。
東電が汚染源の可能性として挙げている2号機ケーブル管路より内陸側にあり、
依然として汚染経路は不明という。

東電によると、この井戸は2号機タービン建屋よりは海側にあるが、
港湾近くに掘られた観測用の中では最も内陸側にある。
同じ井戸で18日に採取した地下水は、
ベータ線を出す放射性物質濃度が1リットル当たり12万ベクレルだった。
12日に初めて採取された時の値は同9万2000ベクレルで、
測定するたびに濃度が上昇している。
443地震雷火事名無し(東京都):2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cc8bFUrc0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報17)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1229160_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、その後の状況についての続報です。

本日(7月23日)取りまとまった測定結果は以下のとおりです。

・地下水観測孔No.3-1のガンマ核種および全ベータ(7月23日採取分)※新たに設置が完了したもの。
・地下水観測孔No.1、No.1-2、No.1-3、No.1-4、No.2のガンマ核種および全ベータ(7月22日採取分)
・地下水観測孔No.1、No.1-2、No.1-3、No.1-4、No.2、No.3のトリチウム(7月18日、19日採取分)
・港湾内海水(1〜4号機取水口内北側海水、
 1・2号機取水口間海水(表層・下層)を除く)のガンマ核種および全ベータ(7月22日採取分)
・地下水観測孔No.1-2のろ過後のガンマ核種(7月22日採取分)

地下水観測孔No.3-1のガンマ核種および全ベータ測定結果は、
地下水観測孔No.3と同程度の放射能濃度でした。

また、地下水観測孔No.1-3(地下水観測孔No.1の西側)測定結果については、
全ベータが150,000Bq/Lと過去最大値
(7月18日採取分:120,000Bq/L)よりも高い値が検出されました。

引き続き、護岸の地盤改良工事などの汚染拡大防止対策を鋭意進めるとともに、
現在掘削中の他の箇所の追加ボーリングの結果や
港湾内や放水口などの海水の分析結果を踏まえて、
総合的に監視を強化してまいります。

<地下水観測孔No.3-1(新規)>
 ・7月23日採取分:セシウム134 1.1 Bq/L
セシウム137 2.2 Bq/L
          全ベータ ND

<地下水観測孔No.3>(お知らせ済み)
 ・7月18日採取分:セシウム134 1.2 Bq/L
セシウム137 3.1 Bq/L
          全ベータ 76 Bq/L

 <地下水観測孔No.1-3>
 ・7月22日採取分:セシウム134 ND
セシウム137 ND
          全ベータ 150,000 Bq/L

<地下水観測孔No.1-3>(お知らせ済み)
 ・7月18日採取分:セシウム134 ND
セシウム137 0.53 Bq/L
          全ベータ 120,000 Bq/L
444地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:i7EBaL8BO
上げ
445地震雷火事名無し(東京都):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fy27xmHm0
基準以下の汚染水放出避けられない…規制委員長
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130724-OYT1T01067.htm

東京電力福島第一原発から放射性物質を含む汚染水が港湾に漏れ出している問題で、
原子力規制委員会の田中俊一委員長は24日の定例記者会見で
「敷地内は水だらけになっている。基準以下(の汚染水)を排出するのは避けられない」と述べた。

汚染水の放出を容認したのは初めて。
「風評被害は起きる。その手当ては別の問題として処理が必要」と話し、
地元の理解を得るために「東電だけに押しつけても解決しない」と、
国全体での対応を訴えた。

現在は、汚染されていない地下水の放出さえ、
風評被害を懸念する地元漁協の反発で実現していない。
敷地内には約41万トンの汚染水がたまっている。
446地震雷火事名無し(東京都):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fy27xmHm0
高濃度汚染水 地下砕石層から漏出?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013072402000236.html

原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員は二十四日の規制委定例会合で、
東京電力福島第一原発で海に高濃度汚染水が再び漏出する危険性が高まっていることに関し、
タービン建屋から護岸近くまで延びる地下のトレンチ(トンネル)下に敷いた砕石層が、
汚染拡大のルートになっている可能性が高いとの見方を示した。

約七万五千トンもの高濃度汚染水がタービン建屋地下などにたまっているが、
各建屋の地下からは、海水ポンプを制御するケーブルや、
海水をくみ上げる管などを収納する多数のトレンチが海側に延びている。

東電のこれまでの調査でも、建屋とトレンチのつなぎ目は止水が不十分で、
すき間からトレンチに汚染水が流れ込み、内部にたまっていることが確認されている。

既にトレンチの海側の出口周辺は、地中に薬剤(水ガラス)を注入したり、
トレンチの一部をセメントで埋めて水の移動をなくす対策を実施した。
ただ、地中のトレンチ外部は手つかずの状態。

更田氏は、ボーリング調査などでトレンチ下部の汚染度が高いことから、
汚染水はトレンチ下部に敷かれた砕石層に汚染水が漏れ、
石の間が汚染水の移動ルートになっている可能性が高いとした。
447地震雷火事名無し(東京都):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fy27xmHm0
いわき沖の「試験操業」不透明に 東電説明に漁業者反発
http://www.minyu-net.com/news/news/0724/news1.html

東京電力福島第1原発のタービン建屋東側の汚染地下水が海に流出した問題で、
前日に流出を認めた東電は23日、国とともに、
いわき市の漁業者向けの説明会を同市で開き、対応の不手際を陳謝した。
しかし、9月からいわき沖で試験操業の開始を目指してきた漁業関係者は強く反発。
いわき市漁協の矢吹正一組合長は「試験操業に『急ブレーキ』がかかる」という認識を示し、
魚介類のサンプル調査を強化しながら試験操業開始時期を慎重に模索する方針を示した。
試験操業の先行きは非常に不透明となった。

東電の新妻常正常務は説明会の冒頭、
「ご迷惑を掛けていることを、あらためておわびしたい」と陳謝。
「汚染水の流出を防ぐため工事を進めている」と対策への理解を求めた。

説明会はこの後、非公開で行われ、国と東電が問題の状況や対策を説明。
しかし、高濃度の汚染地下水について東電は
「(流出による)本県沖の影響は限定的」としただけで、新たな進展はなかったという。
448地震雷火事名無し(東京都):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fy27xmHm0
29日にも海域監視強化 第一原発汚染水流出
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/07/post_7715.html

東京電力が福島第一原発からの汚染水海洋流出を認めたことを受け、
県は週明けの29日にも周辺海域の放射性物質の監視態勢を強化する。
既にモニタリング調査地点を2カ所から6カ所に増やす方針を固めていたが、
汚染水拡大に備え対応を急ぐ。
23日の県関係部局長会議で確認した。
海洋流出に伴い、9月に予定されていた、
いわき市漁協の試験操業開始が延期される可能性が出てきた。

関係部局長会議で佐藤雄平知事は第一原発の廃炉作業中の汚染水トラブルについて
「繰り返されることは本当に遺憾。
あらためて東電に対して決してこのようなことがないよう
強い言葉で申し入れるべき」と強調。
内堀雅雄副知事は、観測用井戸で確認された高濃度の放射性物質に対する
東電の危機意識の低さを批判した。
その上で、原発周辺海域の放射性物質監視態勢を早期に整え、
拡散の未然防止につなげることにした。

6月から再開した原発敷地境界付近の2カ所のモニタリング調査に加え、
福島第一原発の取水口付近と沖合、
双葉町の前田川沖、大熊町の熊川沖の計4カ所でも実施する。

船で海水約160リットルを月1回採取し、
セシウムやトリチウム、ストロンチウム、プルトニウムなど放射性物質濃度を調べる。
海底土の放射性物質濃度は3カ月ごとに測定する。

県は調査結果を関係市町村や専門家らと構成する
県廃炉安全監視協議会モニタリング部会で検証する。

県はモニタリング調査を3カ月ごとに実施していたが、
原発事故後、現場が警戒区域に指定されたことなどから中断していた。
原発の観測用井戸から高濃度の放射性物質が検出されたため、調査を再開した。

6月の調査では、海水のセシウム137濃度は
原子力基本法に基づく国の基準値(1リットル当たり90ベクレル)以下、
海底土のセシウム濃度は、環境省による第一原発付近を除く
本県沿岸での測定値と同程度だった。
449地震雷火事名無し(芋):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0SlaN0FO0
「おわびしたい」とか、何様なんだw
450地震雷火事名無し(東京都):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fy27xmHm0
漏洩源トレンチ、汚染水抜き埋め戻しへ 福島第1原発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2504O_V20C13A7CR8000/

東京電力は25日、福島第1原子力発電所の
地下水汚染の漏洩源とみられている
地下のトレンチ(坑道)にたまっている汚染水を取り除き、
トレンチを埋め戻す計画を公表した。
作業に必要な設備の設置を月内に始め、
トレンチ内の浄化は9月に着手する。

地下トレンチは小さなトンネルのような構造。
タービン建屋から海に向かい枝分かれしながら延びており、
高濃度の放射性物質を含む汚染水がたまっている。

計画ではトレンチ内の汚染水をくみ出したり、
浄化装置にかけたりして放射性物質を除去。
トレンチは空にしたうえで埋め戻す。
トレンチが建屋につながる部分は、
再び汚染水が流れ込まないよう地下を凍らせることを検討する。

トレンチ周辺では地下水から高濃度の放射性物質が検出され、
トレンチが汚染源とみられている。
漏れ出した汚染水は地下水に混じって海に流出している可能性があり、
政府は早急な対策を求めている。
451地震雷火事名無し(dion軍):2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Ja09ntC40
>>450
その計画に関する資料って何処に有るんだろう?
報道配布資料には見当たらないのだが・・・
規制委になんとかしろって言われたから、ちょっと考えてみた程度の話じゃねぇの?

トレンチ内の浄化ってどうやるんだろうなぁ
汚染水を抜いてもタービン建屋からお代わりが流れ込んでくるだけじゃね?
新たな汚染水源を作ってタンクを圧迫するだけだと思うけどなぁw
452地震雷火事名無し(東京都):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oZwi8/SB0
海汚染 再度拡大の恐れ 福島第一 複雑なトンネル構造
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013072602000110.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013072602100046_size0.jpg

東京電力福島第一原発で、
再び海洋汚染が拡大する恐れが高まっている。
汚染源は地下トレンチ(トンネル)とその周辺とみられるが、
地中深くで複雑に入り組んでいる。
東電の資料を基に、地下の様子を立体図に再現すると、
あちこちに漏出の危険性が潜む状況が浮かんでくる。

問題のトレンチは、
海水をくみ上げ原発の熱を海に逃がす海水ポンプに送電するケーブルや、
海水をタービン建屋に引き込む配管を収めるために設けられた。
重要な施設だが、二〇一一年四、五月に高濃度汚染水が海に漏れた。
それから二年余。再びリスクの主役になってきた。

何より問題なのは、建屋の地下だけで
七万五千トンにのぼる高濃度汚染水がトレンチに流れ込んでいることだ。
トレンチはもともと水をためる施設ではなく、
トレンチ同士の継ぎ目などから汚染水が漏れ出す恐れがある。

建屋とトレンチの継ぎ目も弱点で、止水されているとはいえ、どうしても構造的に弱い。
大震災の影響などですき間ができ、建屋から直接漏れ出している可能性が高い。

地中に漏れ出した汚染水は、トレンチ下部に敷かれた砕石の層を通って拡散。
石のすき間が水の通り道となっているとされる。

さらに、最近のデータでは、潮の満ち引きにつられ、
海近くの地下水位が変動していることも判明。
コンクリート製の護岸であっても、汚染水がどこかから抜け、
海に漏れる可能性を示している。

対策を進める上で厳しいのは、
トレンチが地下数メートルから三十メートル近い深さまで各所をめぐり、
どんな状態なのか東電も把握できていない点だ。
一部のトレンチでは水が動かないよう内部をセメントで埋めたが、
ほとんどの場所は手つかず。
東電は、一部の護岸前に地中壁をつくって汚染の拡大を防ごうとしているが、
とても足りそうにない。
453地震雷火事名無し(東京都):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oZwi8/SB0
>>451

タービン建屋東側(海側)の地下水調査結果及び漏えい防止策について
http://www.tepco.co.jp/fukushima_hq/images/130725_01-j.pdf

(4)1・2号機タービン建屋海側の高濃度汚染水の除去対策
○現時点の想定では、平成23年4月の2号機取水口部からの漏えいの際、
 一部の水が2号機電源ケーブル管路から北側地中に
 浸透・拡散した可能性が高いと考えています。
○これまでの調査で、平成23年4月の漏えい箇所に至るまでの配管や
 電源ケーブルのトレンチ(トンネル)の中に、高濃度汚染水が残留していることから、
 「@分岐トレンチの閉塞」
 「A主トレンチ内の汚染水濃度の低減」
 「B主トレンチ内の汚染水の水抜き」等を順次、実施してまいります。


@分岐トレンチ(電源ケーブルトレンチ)の閉塞
H25年10月末までに閉塞予定

A主トレンチ(海水配管トレンチ)内の汚染水濃度の低減
平成25年9月から浄化開始予定

B主トレンチ内の汚染水の水抜き
25年度内に止水、26年度から水抜き開始予定



東京電力(株)福島第一原子力発電所
1〜4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ進捗状況(概要版)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/d130725_05-j.pdf

3.放射線量低減・汚染拡大防止に向けた計画
海洋への汚染拡大防止対策として下記の取り組みを実施する
@薬液注入による地盤改良の実施とエリアの拡大
 1〜2 号機間護岸付近の改良工事実施中
 (6/26 準備作業開始〜8 月中旬予定、汚染範囲の囲い込み準備中)、
 2〜3、3〜4 号機間も地盤改良準備中。
A漏えいの可能性のある一部トレンチ(分岐トレンチ)の汚染水排水と閉塞
B高濃度汚染水の滞留している可能性の極めて高い主トレンチ
 (海水配管トレンチ)の汚染水浄化(9 月浄化開始予定)
C主トレンチの排水及び閉塞のため、タービン建屋との接続部を
 凍結により遮断する方法の試験を実施
D海側遮水壁の設置(2013 年 4 月より鋼管矢板の打設実施、2014 年 9 月完成予定)
454地震雷火事名無し(東京都):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oZwi8/SB0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報21)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1229274_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

本日(7月27日)、海側トレンチ内高濃度汚染水の汚染源の特定などの調査の一環として、
新たに観測孔を設置した2号機取水電源ケーブルトレンチ(B1−1:海水配管基礎部)の
7月26日に採取した測定結果が以下の通りとりまとまったことからお知らせします。

2号機海水配管基礎部の測定結果は、新たな観測点であり、
直接比較できるものはありませんが、
7月17日に採取した近傍の取水電源ケーブルトレンチと比較して、
高い放射能濃度が確認されています。

なお、平成23年4月に発生した
2号機取水口スクリーン室への漏えい水の濃度と比較すると同程度となっております。


<B1−1:2号機取水電源ケーブルトレンチ(海水配管基礎部)>
・7月26日採取分:
塩素 8,000 ppm
セシウム134 7億5千万 Bq/L(75万 Bq/cm3)
セシウム137 16億 Bq/L(160万 Bq/cm3)
全ベータ   7億5千万 Bq/L(75万 Bq/cm3)

<B2:2号機取水電源ケーブルトレンチ>(お知らせ済み)
・7月17日採取分:
塩素 70 ppm
セシウム134 1200万 Bq/L(1万2千 Bq/cm3)
セシウム137 2400万 Bq/L(2万4千 Bq/cm3)
全ベータ   2300万 Bq/L(2万3千 Bq/cm3)

<平成23年4月の2号機取水口スクリーン付近から漏えいした汚染水の性状>
セシウム134 18億 Bq/L(180万 Bq/cm3)
セシウム137 18億 Bq/L(180万 Bq/cm3)

          
また、当該2号機海水配管基礎部における水位を
7月23日および26日に測定しておりますが、両日ともO.P.+3,150mmでした。 

引き続き、護岸の地盤改良工事などの汚染拡大防止対策を鋭意進めるとともに、
他の箇所の追加ボーリングの結果や港湾内や放水口などの海水の分析結果を踏まえて、
総合的に監視を強化してまいります。
455地震雷火事名無し(東京都):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Qt+t2zEe0
福島原発、観測用井戸の水位上昇 護岸工事影響か
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072901002349.html

東京電力は29日の定例会見で、
福島第1原発の敷地海側にある観測用井戸の水位が上昇していることを明らかにした。
汚染水の海洋流出を防ぐため護岸沿いで進める地盤改良工事により
地下水がせき止められたのが原因とみられる。

地下水の水位が上昇すれば、
敷地内のトレンチ(地下道)の汚染水と混じり汚染が広がる懸念があり、
東電は地下水のくみ取りなどの対策を検討する。

問題の井戸は1号機と2号機のタービン建屋海側に位置し、深さは約4メートル。
7月上旬に2メートル程度だった水位は徐々に上昇し、
27日には2・8メートル程度になった。



地下水観測孔No.1の地下水位について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130729_05-j.pdf
456地震雷火事名無し(東京都):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xTJpxs4h0
3号機海側も汚染=流出防止策は未実施−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013073001050

東京電力福島第1原発で放射能汚染水が海に流出した問題で、
東電は30日、3号機タービン建屋の海側に掘った観測用井戸で、
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が初めて検出されたと発表した。

海側の汚染は2号機タービン建屋近くで最初に確認され、
東電は流出防止策として止水剤で土壌を固める作業を進めているが、
今回汚染が判明した井戸付近では対策を行っていない。
457地震雷火事名無し(東京都):2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:qGE1tSn80
海側地下水及び海水中放射性物質濃度上昇問題の現状と対策
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130802_09-j.pdf
458地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hYrsD1X20
東電「2年前にピットから漏れた高濃度汚染水が
   土中に染み込んでいて、それが海へ出てきた。」

二見教授「メルトスルーした核燃料に接触した地下水が海へ出てきた。」

果たしてどっちだと思う?
459地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:O+xdA4OW0
最近、放射能の海洋汚染の問題が再燃というか再び注目されているが、
未だに汚染水の漏出や高濃度汚染水の湧き出る経路や仕組み・メカニズムの特定もできていないと聞く
全然、事態は収束していない 特に危険視されるSrが海洋に永続的に漏出し続ける事態は回避してもらいたいものだが
460地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hQnSja8u0
ふくいちの
漏れを止める方法はあるよ。

前の海の堤防の外側を
海底の地下10メートルくらいまでダムのような要壁で囲うんだよ
陸地の部分も施設から100メートルくらい離れた所をぐるりと
ダムのような要壁で深さ20メートルまでかこうんだよ。

それにテントや軽い素材の屋根をかぶせてその中の空気や水を
なん重にもフィルターをかけて浄化しつづけるんだよ。

この方法で漏れの80%くらいは防げる。
こんな簡単なことをいまだにやらない。
事故後に始めてれば、とっくにできてるものを。
461地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hQnSja8u0
>>460のつづき

で、それができたら
今度は更に150メートルくらいはなれた外周を
ぐるりと地下150メートルの深さくらいまで
同じ方法で要壁で囲うんだよ。

東電価格や公共事業価格じゃなくて民間の工事価格で設計士と工務店だけで
つくればガレキ運搬の費用くらいで、とっくにできてる。
462地震雷火事名無し(青森県):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fpJPtBRP0
上流からの地下水流入は止めない方が良くはないか?
463地震雷火事名無し(東京都):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:bpq/iy9m0
私アホだから説明聞いてもわからなかったんだけど
化学のプロがとにかくトリチウムはマジやばいらしいよ
魚食べるな言われた
464地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zXnx6CMRO
汚染地下水が毎日400トン海にてさぁーまた後だしかよ
465地震雷火事名無し(東京都):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GMGMnEIl0
福島第一の地下水、工事後に1か月1m上昇
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130802-914990-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130802-OYT1T01496.htm

福島第一原子力発電所の放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、
原子力規制委員会は2日、作業部会を開いて対策を検討した。

7月に始まった流出防止工事の結果、
地下水の水位が約1メートル上昇しており、
更田豊志委員は「(工事で地中に築いた)壁を地下水が既に越えている可能性がある」と指摘した。
東京電力は8月中にポンプを設置し、地下水を1日100トンくみ上げる方針だが、
汚染水の保管量がさらに増えるのは必至だ。

工事では、岸壁の地盤を「水ガラス」と呼ばれる薬剤で固めて壁を作り、
海へ向かう地下水をせき止めた。
上昇した地下水は、壁の上端(深さ約1・8メートル)を越えるほか、
壁の横へ回り込んで汚染を広げる恐れもある。
規制委は外部の専門家らの支援も仰いで対策を急ぐよう東電に求めた。
466地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QEATn1LE0
フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png

福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg

福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg

会津も汚染された(最強の毒物プルトニウムまで)
http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2012061508.jpg

チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png

県民を実験台にして被曝させる福島県と宮城県は情報隠蔽に余念がないが、一刻も早く逃げるべきだ
海も山も農地も汚染され、地下水の汚染も広がらないわけがない
チェルノブイリを繰り返したくないなら、もう汚染された土地で農業はできない、汚染された地下水は利用できない
いわきも会津も仙台も例外ではない
467地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:cwpmQmXaO
西海岸ももう汚染されまくりだな。
以前訪れたロスとサンフランシスコは最高だったよ。
468地震雷火事名無し(東京都):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:aHL8/r/x0
福島第一 地下水1日400トン海へ 汚染 2年以上続く?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013080302000128.html

東京電力福島第一原発の高濃度汚染水が海に漏れている問題で、
東電は二日、護岸から一日当たり約四百トンの地下水が
海に流出し続けていた可能性があると原子力規制委員会に報告した。
護岸近くではトレンチ(配管などを通す地下トンネル)などに大量の汚染水がたまり、
同原発の専用港でも汚染拡大が確認されている。
たまった汚染水が地下水に混じって、海洋汚染が続いていた可能性がある。 

東電は、陸側の地下水が一日十センチほど動いていることや、
2号機周辺の護岸の改良工事を始めた直後から地下水位が上昇してきたことから、
コンクリート護岸を越えて海に地下水が流出し続けてきたと推測した。

流出が始まった時期は不明だが、
事故発生二カ月後の二〇一一年五月以降、流出が続いていると仮定し、
放射性トリチウムの漏出量を試算、
約二年間で二〇兆〜四〇兆ベクレルが海に漏れたとはじき出した。
福島第一で認められるトリチウムの年間放出量は二二兆ベクレルのため、
東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は
「通常の管理と差がない範囲。ただ、問題がないと言うつもりはない」と強調した。

骨などにたまりやすく、より害の大きい放射性ストロンチウムは試算しなかった。

ただ、東電の観測でも専用港の各所で採取した海水から
放出限度を大幅に超える濃度のストロンチウムを検出。
汚染が続いているのは確実とみられる。
469地震雷火事名無し(東日本):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:0UnsZNweO
日米原子力協定
http://abmilk.sa-kon.net
470地震雷火事名無し(東京都【23:31 震度2】):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+BYPFtsw0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報29)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1229506_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

地下水観測孔No.1-5(地下水観測孔No.1-3の西側)について、
本日(8月5日)に採取した水のガンマ核種
および全ベータの測定結果が取りまとまったことからお知らせいたします。

ガンマ核種および全ベータともに前回と比較して高い値が検出されました。

 <地下水観測孔No.1-5>
・8月5日採取分:
セシウム134 310 Bq/L
セシウム137 650 Bq/L
全ベータ   56,000 Bq/L

・7月31日採取分(お知らせ済み):
セシウム134 21 Bq/L
セシウム137 44 Bq/L
全ベータ   1,200 Bq/L

なお、明日(8月6日)再度、当該観測孔の再サンプリングを実施し、
分析を行う予定です。

引き続き、他の箇所の追加ボーリングの結果や
港湾内や放水口などの海水の分析結果を踏まえて、監視を強化してまいります。
また、護岸の地盤改良工事を継続するとともに、
今後、取水電源ケーブルトレンチ内の汚染水の移送、閉塞
および海水配管トレンチ内の汚染水の浄化など汚染拡大防止対策を鋭意進めてまいります。
471地震雷火事名無し(東京都):2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+BYPFtsw0
セシウム濃度15倍に上昇=2号機建屋近くの井戸−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013080500847

東京電力福島第1原発の地下水が広範囲に放射性物質で汚染され、
海にも流出している問題で、東電は5日、
2号機タービン建屋近くの観測用井戸で5日に採取した水から
放射性セシウムが1リットル当たり960ベクレル検出されたと発表した。
前回調査の7月31日と比べて約15倍に上昇。
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質濃度も約47倍に急上昇したという。

東電によると、この井戸はこれまでに掘った中で最も西の内陸側にあり、
タービン建屋からの距離は約100メートルで、東の岸壁からは約55メートル離れている。
セシウムが1リットル当たり23億5000万ベクレル検出された
トレンチ(ケーブルなどの配管用トンネル)からは、北約5メートルに位置している。

地下水は西から東に流れており、放射性物質がどのように拡散しているかは不明で、
東電も「濃度が上昇した原因は分からない」としている。



福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13080502-j.pdf

地下水観測孔No.1-5
Cs-134   310
Cs-137   650
全β     56,000

単位:Bq/L
472地震雷火事名無し(東京都):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WIuohWEE0
くみ上げ、今週末にも開始 東電、汚染水対策を前倒し
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130805/dst13080522530024-n1.htm

福島第1原発の汚染水が海に流出している問題で、
東京電力は5日、護岸の地中に造成中の「土の壁」を汚染水が乗り越えるのを防ぐため、
水位が上昇している地下水のくみ上げを今週末にも開始すると明らかにした。

東電は2日の原子力規制委員会の作業部会で開始の時期を8月末と説明していたが、
緊急性が高いとして前倒しすることを決めた。

当初の計画では土の壁の手前に溝を掘り、たまった水をくみ上げる予定だったが、
作業を迅速化するため、まず井戸を掘り、くみ上げを始めることにした。

くみ上げた水は、海側への汚染水の流れを遮断している海水配管トレンチ(地下道)を通じて
タービン建屋に戻すことなどを検討している。
473地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zRPTzS/O0
>>472
タービン建屋に戻したらまた地下水に戻るだけじゃね?
タンク増設の余裕が無いんだろうなぁ・・・
474地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:5BQ+n9ChT
日本はだいじょぶですか…
475地震雷火事名無し(東京都):2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WIuohWEE0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報30)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1229527_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

本日(8月6日)取りまとまった測定結果は以下のとおりです。
・地下水観測孔No.1-5の再採取したガンマ核種および全ベータ(8月6日採取分)
・地下水観測孔No.1、No.1-2、No.1-3、No.1-4、No.2、No.2-1、No.3、No.3-1のトリチウム(8月1日、2日採取分)
・地下水観測孔No.1、No.1-2、No.1-3、No.1-4、No.2、No.2-1のガンマ核種および全ベータ(8月5日採取分)
・港湾内海水(1〜4号機取水口内北側海水、1・2号機取水口間海水(表層・下層)を除く)のガンマ核種および全ベータ(8月5日採取分)
・地下水観測孔No.1-2のろ過後のガンマ核種(8月5日採取分)

地下水観測孔No.1-5(地下水観測孔No.1-3の西側)における
本日(8月6日)採取した水のガンマ核種および全ベータの結果については、
前回(8月5日採取分)と同様に高い値が検出されております。

また、今回はアンチモンが検出されております。

その他の測定結果については、前回と比較して大きな変動はありません。

<地下水観測孔No.1-5>
・8月6日採取分:
セシウム134  260 Bq/L
セシウム137  540 Bq/L
アンチモン125 6.7 Bq/L
全ベータ    47,000 Bq/L
 
・8月5日採取分(お知らせ済み):
セシウム134  310 Bq/L
セシウム137  650 Bq/L
アンチモン125 ND(検出限界値:6.4 Bq/L)
全ベータ    56,000 Bq/L
476地震雷火事名無し(東京都):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pDZHXcpB0
福島第一原子力発電所 地下水観測孔No.1-1〜No.1-4の地下水位について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130807_06-j.pdf

       No.1-1   No.1-2   No.1-3   No.1-4
7月9日   1.80     1.82      −     1.83

8月7日           3.14     3.14     3.22
477地震雷火事名無し(東京都):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pDZHXcpB0
海底くぼ地にセシウム高濃度地点 福島沖で調査
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080701001367.html

東京大生産技術研究所などは7日、
東京電力福島第1原発の沖合などで行った海底土の放射線測定の結果、
事故で放出されたとみられるセシウム137がくぼんだ地形に多く集まり、
濃度が周辺より2〜10倍以上高い地点が約40カ所観測されたと発表した。

海底の広い範囲で局所的に濃度の高い「ホットスポット」分布状況を調査したのは初めてで、
濃度の高い地点の長さは数十メートル〜数百メートルとさまざまだった。

東大生研のソーントン特任准教授(海洋知覚システム学)は
「局所的に濃度の高い場所の分布状況が分かったので、
魚介類への影響調査や海底の除染につながることを期待したい」と話した。
478地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xI7hgw880
『海底の除染』とはどういう手法で行うんだ?
陸上の除染とは汚染物質を海に流す事だよね
海底の除染だと汚染物質を何処に流すの?
479地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:UEoG45BM0
海に流すw
480地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xI7hgw880
つまりは拡染か?
除染→移染→拡染、もう何が何だかw
481地震雷火事名無し(東京都):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:v6BMJR3B0
福島第1原発の汚染水 国と東電で流出量の説明が食い違い
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130810t63014.htm

福島第1原発の汚染水の海洋流出問題で、
流出量をめぐる東京電力と経済産業省の試算結果が食い違っている。
海洋流出という深刻な問題で異なる数字が飛び交えば混乱を招きかねず、
双方の試算や説明の妥当性が問われそうだ。

東電の試算では、
第1原発では山側から1日約1000トンの地下水が敷地に流れ込み、
うち1〜4号機建屋に約400トンが流入。
残る約600トンのうち約400トンが
高濃度汚染水が残留するトレンチ
(作業用トンネル)付近を通って海に流出している。
高濃度汚染の可能性が高いのは約100トンとしている。

経産省の試算は、
海に流れる地下水量を約400トンとしたところまでは同じ。
ただ、高濃度汚染の地下水が検出された
建屋海側の観測用井戸付近を通る地下水は1日約100トン。
井戸は計3本あるため3倍の約300トンについて、
汚染の可能性を否定できない流出量としている。

経産省は、政府が7日開いた原子力災害対策本部会議で
「汚染水の海洋流出は約300トン」と説明。
8日の汚染水処理対策委員会で示された東電の試算と食い違い、
関係者に混乱が生じた。

経産省の試算は東電の報告データを基にはじき出した数字。
資源エネルギー庁は
「基本的な考え方は東電と同じ。
300トンという数字が突出したのは、
いろいろと説明が不十分な面があった」と釈明している。
482地震雷火事名無し(東京都):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:v6BMJR3B0
ハッピー@Happy11311
https://twitter.com/Happy11311/status/366130276344143872

海側の水ガラス遮水壁の影響で、地下水が横に拡がってるみたい。
最初からわかってたはずだけど…。
オイラは、東電の汲み上げ量の試算で上手く行くような気がしないんだけど……。


新たな井戸からトリチウム 汚染範囲拡大の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-00010003-minyu-l07

東京電力福島第1原発で地下汚染水が海に漏れた問題で、
東電は9日、1号機タービン建屋東側に新たに掘った観測用井戸の地下水から
放射性物質のトリチウムが1リットル当たり2万3千ベクレル検出されたと発表した。
これまで高濃度の地下汚染水は1、2号機東側で検出されてきたが、
汚染が広がっている可能性もある。

この井戸は7日に完成し、周囲に薬液で護岸などの地層を固める「土の壁」はない。
海からの距離は約4メートル。8日に初めて地下水を採取した。

同じく土の壁が周囲にない2、3号機と
3、4号機の各取水口付近にそれぞれ1カ所ずつ設けた井戸で、
これまでに検出したトリチウムは1キロ当たり数百ベクレル。
比較しても今回検出した2万3千ベクレルは「相当高い値」(東電)で、
東電は監視を強化するとともに再測定を行う。

汚染水漏えい源の一つと指摘される
電源ケーブル用地下道(トレンチ)からは数十メートル離れた位置にあり、
東電は1、2号機東側の汚染との関連は現時点で不明としている。
483地震雷火事名無し(東京都):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:v6BMJR3B0
汚染水、すでに遮水壁乗り越え 実測値裏付け 福島第一
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY201308100158.html

東京電力福島第一原発の放射能汚染水が海に流出している問題で、
地下の汚染水が、流出防止用の土中の遮水壁を
すでに乗り越えていることが、実測値で裏付けられた。
東電が10日に水位の測定値を公表した。

遮水壁は地中に薬剤を注入して固める工法で、
地下1・8メートルより深い部分しか作れない。
東電が、遮水壁から陸側2メートルの場所に新たに井戸を掘って水位を測ると、
地表から地下1・2メートルまで上がっていた。
水位は遮水壁の上端を60センチほど上回っており、
東電は「越流して海に流出している可能性が高い」とみている。

問題になっているのは1、2号機の海側の敷地。
地下水から高濃度の放射性物質が見つかったことから、
海への流出を防ぐために7月8日から遮水壁の工事を開始した。
しかし、付近の地下水位が急上昇し、壁を越える可能性が指摘されていた。
484地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+IQmlWCo0
> 地下1・8メートルより深い部分しか作れない。
もし地上まで作れれば
オーバーフローして
近づけなくなるところだった

結果的にだが
時間を稼げているw
485地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:MSCm3wEL0
>>484
水ガラスを入れなければ水位が上がる事もなかった訳だが・・・
汚染水流出を止める目的も地下1.8mより浅いところから流出するようになっただけで効果無し
建屋の山側に水ガラスを入れた方が効果的だったんじゃないのか?
東電の対策って近視眼的なんだよなぁ・・・
486地震雷火事名無し(東京都):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:x6oQk1+X0
超高濃度汚染水210トン=福島第1、セシウムなど−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013081400923

東京電力福島第1原発2号機タービン建屋海側のトレンチ(ケーブルなどの配管用トンネル)で
採取した水から放射性セシウムが1リットル当たり23億5000万ベクレル検出されるなどした問題で、
東電は14日、滞留している汚染水は約210トンと推定されると発表した。

同原発では放射性物質で汚染された地下水が拡散し、海へも流出している。
汚染源の一つとしてこのトレンチが指摘されているが、
実際に地中に漏れているかは分かっていない。




福島第一原子力発電所2号機立坑Bおよび
電源ケーブルトレンチに滞留している汚染水量の推定について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130814_12-j.pdf
487地震雷火事名無し(東京都):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:x6oQk1+X0
福島第一 大震災で70センチ地盤沈下 切迫 汚染水対策に支障
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2013081599071335.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081590071335.html

東京電力福島第一原発から汚染水が海に漏れる中、
東日本大震災で敷地全体が約七十センチ地盤沈下したことが、大きな問題になっている。
ほぼ均等に沈んだため、地下の設備に大きな損傷はないとされるが、
高濃度汚染水の対策は、どれも海面との高低差を指標にして練られている。
その基になる沈下した深さが、正確さに疑問符が付くためだ。

東電は地震後の二〇一一年、人工衛星を使って敷地の高さを調べ、
全体が最大で約七十センチ沈下したことを確認。
場所によって沈下した深さが異なる「不同沈下」だと、
ひどい場合には耐震性が高い施設でも損傷しかねないが、
幸いにも不同沈下による被害は報告されていないという。

ただ福島第一では海面からどれだけ高いか低いかという値を基準に、
収束作業のほぼ全てを練っている。
東電は「約七十センチの沈下」を前提にしているが、
人工衛星による沈下した深さの測定は、
汚染水の対策に必要な正確さがあるわけではない。

海への汚染水の漏出問題では、地下水位は海面から二〜二・五メートルの位置にあり、
汚染水がたまるトレンチ(配管などを収めた地下トンネル)の上部は同四メートル、
汚染水の通り道になりそうな浅いトレンチ下の砕石層は同二・五メートル。
図面上はこんな位置関係にあるとされる。

だが、沈下した深さが正確でないと、
トレンチや砕石層が地下水に浸るなど、作業の前提が狂うことになる。

建屋地下にたまる汚染水の漏出防止対策にも影響が出る。

汚染水の水位を、地下水位より少し下に維持していれば、
地下水が建屋に入り込もうとする力の方が少しだけ勝り、
地下水の流入は抑えつつ、汚染水は建屋外に出ない−との方法で管理ができる。

沈下した深さが正確に分からず、建屋と地下水の関係が実態とずれれば、
大量の地下水流入で、汚染水がどんどん増えるという事態を招きかねない。

このほか、地盤沈下により、建屋とトレンチ、トレンチ同士の継ぎ目などが損傷し、
汚染水が漏れ出している恐れもある。

建屋も海水配管トレンチも、それ自体の耐震性は高いが、
ケーブルが入った小さなトレンチとの接合部などについては、
東電も「損傷が起きている可能性は否定できない」と認識している。
488地震雷火事名無し(東京都):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:x6oQk1+X0
福島第1 海水トリチウム3800ベクレル 最大値更新
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130815t63012.htm

福島第1原発の汚染地下水海洋流出問題で、
東京電力は14日、1号機近くの海水から
1リットル当たり3800ベクレルの放射性トリチウムを検出し、
最大値を更新したと発表した。

採取日は11日。これまでの最大値は3100ベクレル(7月28日採取)だった。
1号機と2号機の取水口近くで同じ日に採った海水からも2300ベクレルが検出された。
こちらも最大値(1800ベクレル)を上回り、
広範囲で海洋汚染が深刻化していることを裏付けている。

東電は海岸線の地中に「土の壁」を埋め込んで
地下水を食い止める地盤改良工事を進めているが、
地下水が土の壁を乗り越えて海に流れ出す現象が続いている。




福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13081401-j.pdf
489地震雷火事名無し(東京都):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FQALTyTi0
地下水放出「前向きに」=県漁連会長が表明−福島
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013082200911

東京電力福島第1原発の汚染水問題で、
福島県漁業協同組合連合会(県漁連)は22日、
傘下漁協の組合員向け説明会を同県相馬市で開いた。
野崎哲会長は、原子炉建屋地下で放射能に汚染される前に地下水をくみ上げ、
海に放出する東電の計画について
「個人としては、安全確認をしながら前向きに考えたい。
組合員が同意する形に持って行きたい」と述べた。

県漁連は9月中にも意見を集約し、
同意の可否を判断したい考えだが、
組合員には風評被害の懸念や
東電に対する不信感が根強く、曲折も予想される。
490地震雷火事名無し(新潟県):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Na5fwhET0
素朴な疑問ですが

地下水は無限に流れてきては放射能を帯びますよね?
除染装置は機能しないし処分する場所もないんですよね
地下水を塞き止める為に放射線の届かない深さまで地下巨大要塞を作るしかないのでは?
491 【九電 90.4 %】 (東京都):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9HKi1aBA0
東電的には、その山側からの地下水で燃料が冷やされてるから
助かってる面もある。どこにあるのか?もわからない燃料を
「冷やしてるつもり」なだけなのだよ。非常に危険な状態なのさ
>>491
東電が山側遮水壁の建造を頑なに拒んでいたのにはそういう理由も有るかもね
地下水の流入・流出が止まると冷却が低下して現場に温泉が湧くw
493地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MUtB1pfc0
BBCがシーフードによる健康被害の危険視を記事にしている
494地震雷火事名無し(新潟県):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7pkYo7L70
つまり地下水の流れを止めるわけにもいかないのですか?
八方塞がりですね
地下水に代わる冷却プランはないのでしょうか?
495地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7R1DC6Lc0
電子機器さえ狂わせる放射線を地球上にばらまいたわけだ
人類は万死に値する
496地震雷火事名無し(家):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CzVR4Lg/0
>BBCがシーフードによる健康被害の危険視を記事にしている

寿死くいねえ!
497地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:4R13jGiJ0
>>490
その地下要塞にも
メンテナンスと老朽化の問題がある

地下要塞の地獄のマトリョーシカw
498地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2kDUuTKF0
●活断層が殆どなく大きな地震が発生しない岡山は国内で最も安全な地域です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-04/2013010401_01_1.jpg
http://www.rrr.gr.jp/moveinokayama/point1.html
県北部の兵庫県境に断層があるものの活断層の密度は全国一少なく安全で、岡山市を含む県南部には全く活断層がありません。
大地震の震源となったことがなく、唯一懸念される南海地震でも軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば国内で最も安全です。
広島の芸予地震や鳥取の山陰地震でも、岡山には目立った被害が発生しませんでした。

●他の街と比べても原発からの距離が遠い岡山は相対的に安心して暮らせる地域です。
http://www.rrr.gr.jp/moveinokayama/imeges/point3picture.jpg
http://www.okayamax.com/wp-content/uploads/2011/12/plus.jpg
どの原発からも120q以上の距離があり最寄りの島根原発は中国山地の向こう側にあるため、相対的に低リスクです。
もちろん原発は不要なので無くすべきですが、現にある以上は原発に近いより遠い方が安心です。

●気候が穏やかな「晴れの国」岡山は災害が少なく安全で、豊かな自然と美味しい食べ物に恵まれています。
http://www.rrr.gr.jp/moveinokayama/point2.html
http://www.okayama-kanko.jp/gourmet/
晴れの日が日本一多い岡山は文字通り「晴れの国」ですが降水量の多い中国山地を源流とする水量豊富な河川が3本も流れているので水資源が豊富。渇水の心配もありません。
夏は避暑地として冬はスキーが楽しめる中国山地や吉備高原、広々とした岡山平野と瀬戸内の島々など、岡山は多様な自然に恵まれています。
有名な桃・ぶどうなどのフルーツ、新鮮で安全な地元の野菜、牛乳やチーズやヨーグルト、瀬戸内の海の幸など美味しいものの宝庫です。リンゴからミカンまで何でも揃います。

●鉄道・高速道路・空港が集結した岡山は、どこに行くにも便利な交通結節点です。
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/283002_1053734_img.jpg
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/283002_1053742_img.jpg
http://www.rrr.gr.jp/moveinokayama/point4.html
新幹線が全部停車し中四国地方の全県庁所在地と特急列車で結ばれている岡山駅は、大阪・名古屋・博多と並ぶ西日本の鉄道ターミナルです。
高速道路が東西南北に走り、1時間交流圏は関西から広島・山陰・高知まで。2時間交流圏は中京地方や北九州にまで広がっています。
東京・北海道・沖縄をはじめ海外にも複数の直行便を有する岡山空港は、岡山市内の郊外にあり市街地からも便利にアクセスできます。

●他にも・・・
テレビ東京系を含む民放5局が全て見られる岡山は、娯楽や情報の面でも多様性があります。
民放5系列局が揃っているのは東京広域・関西広域・中京広域・北海道・福岡県そして岡山香川広域だけ。
古代吉備王国の壮大な歴史ロマンから近代まで、豊かな文化を紡いできた岡山には名所足跡が沢山あります。
名泉の誉れ高い美作三湯はもちろん、ひなびた風情がうれしい秘湯も。多彩な温泉が点在する岡山は西日本屈指の温泉王国でもあります。
http://www.okayama-kanko.jp/spot/

●関東や東北の受験生にお知らせです。大学受験は岡山大学を選びましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/
岡山大学は被災地の学生に対する支援制度も。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。

●岡山には子育て世代の移住を支援する団体もあります。
http://kodomomirai.org/
福島県から岡山に移住したご夫婦らが運営する「子ども未来・愛ネットワーク」は、同じ思いを共有できる東北東北人の移住や保養を支援しています。

●岡山に移住したい人は、いつでも相談可能です。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html
安全な岡山への『移住相談』も随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談できます。

安全な岡山は県外避難者が最終的に移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
499地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FdZ9aaokP
原子力事業は日本の恥だろ
これ見てみろよ

レベル7 福島第一原発事故(日本 2011)、チェルノブイリ(ロシア 1986)
レベル6 該当なし
レベル5 スリーマイル(アメリカ 1979)
レベル4 JCO臨界事故(日本 1999)
レベル3 福島汚染水(日本 2013)、東海事業所火災(日本 1997)
レベル2 女川原発浸水(日本 2011)、美浜原発蒸気発生器細管破断(日本 1991)
レベル1 もんじゅナトリウム漏れ(日本 1995)
500地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:nF3MLCkp0
>>499
原子力事故の Wiki ページを見るともっと沢山の事例が記述されてるけどね
レベル6も有るみたいだよ
日本の事故に関する記述が圧倒的に多いけど、日本の事故が多いからなのか日本のページだからなのかは判らん
各国の Wiki を読み比べれば判るかも知れんけど

震災時の福島第二もレベル3扱いだったらしいけど、知ってた?
報道された記憶が無いんだが・・・
501地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/01(日) 22:23:59.42 ID:3XxI7wrV0
地下水バイパス用井戸から放射線が検出されるということは放射性物質が陸側へ逆流してるのかな?
メルトスルーした炉心を回収する術はないんですよね?
502地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 22:29:23.50 ID:IPzBT//D0
503地震雷火事名無し(家):2013/09/01(日) 22:37:19.99 ID:uG6AJhAq0
ここまで東電が海を汚しているのに
例のシーシェパードはぜんぜん吠えないのなw

やつら電力マフィアから金もらって対日攻撃してる
海賊だからなw
504地震雷火事名無し(庭):2013/09/07(土) 07:57:36.72 ID:WZWWWGEC0
>>460が一番現実的だと思う

何しろ海に壁を作って幾重かのダムにできないもんなのかな

爆心地で付け焼き刃やってるよりも、なるべく外側から徐々に攻めるほうがいいんじゃないの?

教えろくださいえろい人
505地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/07(土) 08:40:27.69 ID:/Efe6VvC0
凍土作戦は、東電に電気代として金をまわすのが目的だろう!
506地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/07(土) 15:46:47.40 ID:w+iPY1GM0
 昨日のTBS「Nスタ」で、「韓国が汚染問題で東北産魚介類輸入禁止した」と報道。
いつも仏頂面の竹内キャスターが「五輪決定のこの時期に嫌がらせをするとは怒りを隠せません」と激怒する。
 そんな話ではなかろう。「根本の汚染水問題の解決」のことであり、大政翼賛会張りの「五輪誘致に
挙国一致」みたいな、あるいは、汚染水問題を、反韓国ムードにすり替えてしまう報道姿勢。
 「Nスタ」は、「慰安婦問題」でも、ことの是非を考えず、反中韓で民族排外主義を煽る、反動的報道をする。
これって、「プロデューサー」の考えか、提供スポンサーへの媚なのか?
 不快な偏向報道をする!
507地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 21:12:12.34 ID:JFRcWw/+0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報35)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230401_5117.html

8月19日に発見した
「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」に関する
続報についてお知らせいたします。

H4エリア周辺に設置した観測孔
(E−1:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクのある堰の北側)水について、
9月8日に初めて採取し、ガンマ核種および全ベータの分析を実施しました。

 <観測孔:E−1>
  ・9月8日採取分:セシウム134 2.5 Bq/L
セシウム137 5.1 Bq/L
           全ベータ  3200 Bq/L

また、H4エリアタンク周辺に設置した観測孔
(E−2:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクのある堰の南側)について、
9月7日に採取した水のトリチウムおよび9月8日に採取した水の
ガンマ核種および全ベータの分析を実施しました。
 
 <観測孔:E−2>
  ・9月7日採取分:トリチウム  300 Bq/L
  ・9月8日採取分:セシウム134 0.64 Bq/L
セシウム137 0.74 Bq/L
           全ベータ  67 Bq/L

9月7日に採取した水のトリチウムの値(300Bq/L)は、
前回(9月6日)採取した同観測孔の水のトリチウムの値(190Bq/L)と比較して高くなっています。

9月8日に採取した水の全ベータの値(67 Bq/L)は、
前回(9月7日)採取した同観測孔の水の全ベータの値(35 Bq/L)と比較して高くなっています。

今後も分析を継続し、傾向の監視を行ってまいります。
508地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 21:15:38.93 ID:JFRcWw/+0
>>507
地下水から3200ベクレル検出 福島第一、1Lあたり
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201309090324.html

東京電力福島第一原発のタンクから高濃度汚染水が300トン漏れた問題で、
東電は9日、漏れたタンクの近くの井戸の地下水から放射性ストロンチウムなど
1リットルあたり3200ベクレルを検出したと発表した。
漏れた汚染水が地下水に混じり、広がっているとみられる。



福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける
水漏れに関するサンプリング結果 
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130909-3-j.pdf
509地震雷火事名無し(庭):2013/09/28(土) 11:18:26.99 ID:rfEA4vBk0
国内外から汚染水対策を募集
http://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130920008/20130920008.html

どしどし送ってください
510地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/10/14(月) 18:20:08.83 ID:znrjYVoJO
安倍「コントロール出来てないのでお知恵をお貸し下さい」
511地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/15(火) 10:08:17.61 ID:6VWgTkdM0
放射能汚染水は劇毒物にも匹敵するのに、毒性はないですみたいな言い方してる
それって嘘つきだろ。
O157を含んだ汚染水が漏れていますなら、カイワレ大根全部破棄したのに。
512地震雷火事名無し(東京都):2013/11/06(水) 21:33:56.39 ID:wHXvK/MP0
海洋流出の懸念 見過ごされた「警告」
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8540.html

高濃度の放射性物質を含む汚染水が、施設の見えない部分から海に漏れ続けているのではないか−。
茨城県つくば市の気象庁気象研究所(気象研)で主任研究官を務める青山道夫(60)は
東京電力福島第一原発事故直後から、科学的データを根拠に汚染水の海洋流出を「警告」していた。
青山は海洋や大気中の人工放射性物質の移動研究で世界的な評価を受けている。
初めて海洋流出の可能性を指摘したのは事故からわずか7カ月後の平成23年10月だった。
米国の研究者らとまとめた論文を同国の科学誌
「エンバイロメンタル・サイエンス&テクノロジー」に掲載した。
東電がそれを認めたのは、それから1年半以上も過ぎた今年7月22日だった。
「現場は(7月以前から)状況を正しく理解してたと思うけどね」。青山は冷めた口調で推察した。

気象研は昭和32年に行われた米国の水爆実験を契機に、
現在まで海洋と大気の環境放射能を測定し続けてきた。
観測結果は研究所のデータベースに蓄積されている。
東電のモニタリングデータなども記録され、パソコンなどで総合的に分析することが可能だ。
「なぜ濃度が下がらないのか。変だ」
東電の測定データを分析していた青山が「異変」に気付いたのは
事故から2カ月後の23年5月ごろだった。
前月には海への汚染水流出が発覚し、東電は地中に薬剤を入れて止めた。
原発の放水口付近の海水のセシウム濃度は急激に下がった。
しかし、その後は低下傾向が緩まり、ほぼ横ばいの状態が続いた。
ストロンチウム濃度もほぼ一定範囲で推移し、下がらない。
何らかの出どころがあるのは明らかだった。
ただ、その時点では川などから放射性物質が流れ込んだ可能性もあった。
「原発から流出しているとまでは特定できなかった」と振り返る。
その後もデータに大きな変化は見られず、疑いは確信に変わった。
「何らかのソース(源)がある。漏えいは止まっていない」。
24年3月、日本原子力研究開発機構(JAEA)の
シンポジウムでの青山の報告は大きな反響を呼んだ。
当時、本紙に掲載された記事で、東電は青山の研究内容に反論している。
〈この3〜4カ月は濃度低下が緩やかだが、昨年(平成23年)3月より大きく下がっている。
(同年)11月ごろから下がりきったところで推移しており、漏えいがあるとは考えていない〉
青山は東電の見解に首をかしげた。
「ある程度の科学的センスがある人なら、データを見れば分かる。
放射性物質がどこから漏れているのか。原子炉建屋地下の冷却水しかない」

今年6月19日。2号機タービン建屋海側の井戸の水から
1リットル当たり1000ベクレルのストロンチウムと
50万ベクレルのトリチウムが検出された。
原発港湾内の海水のトリチウム濃度も上昇傾向を示した。
原子力規制委員会は同26日の定例会合で、
汚染水が海に漏れ出た可能性が「強く疑われる」と指摘した。
「推移を注視する」と繰り返していた東電は、7月22日になってようやく
「汚染水が地下を通り海に流出している」と認めた。
東電は公表の根拠となった関連データを
既に18日に原子力規制庁に報告していたことも分かった。
なぜ公表が4日後になったのか−。
「前日の21日に行われた参院選への影響を考慮したのではないか」。
一部からはそんな憶測も飛んだ。
東電関係者の話を総合すると、翌19日、
報告を受けた東電社長の広瀬直己(60)は海洋流出の事実を認識し、
「重要なデータなので関係機関や地元漁協などに報告するように」と指示したという。
「社長の決定は金曜夕方で、経済産業省などへの詳細な説明は週明けになった。
特に土日は漁協関係者に集まってもらうのが難しいと判断した」と釈明している。
青山は現時点で「漁業への影響はない」と断言する。
流出していても沖合では希釈されるからだ。
海洋流出を今のうちに水際で食い止める−。
だが、抜本的な対策は動きだしたばかりだ。
513地震雷火事名無し(東京都):2013/11/09(土) 23:36:15.82 ID:y9pX154X0
              i´` ー- 、_
              |ツ     `'' ー- 、 _
              |メ   __       `''' ー- 、_
              ヾ´ ̄     ̄`''ー‐- 、 _    `''ー、
               ,!≡≡≡口C三∃     `''ー 、 _,,ノ
              r'´~~ ̄ ̄_フ ̄`'''ー- 、._    /´
             /_,,. -‐'''´         `''ー 、l   特定秘密保護法とNHK支配
            (二__/;;;=-        /´゙l! :::::::::/
                / ',‐        ,ムノ/  :::::/    これが完全コントロールだ
                (_ノヽ      、_,ノ   ::::!
               ■_,,,             l      わかったか、愚民どもめ
                ヽ `            _, ‐'´゙ゝ
                |        , -'´  /  \
                ゝ- 、_   /   /    , -''ヽ
                    `7´   /   /    \
514地震雷火事名無し(愛知県):2013/11/10(日) 00:24:13.09 ID:LjXk8KPB0
>>509 募集の主体IRIDの組織概要を見て思うのは。
  
汚染水対策募集⇒IRIDが東電の息のかかった企業を採択⇒税金でウマー
⇒汚染水対策できません⇒振り出しに戻る。
マッチポンプ無限ループで血税吸い放題の確変状態になるかもね。

ちなみに↓がIRIDの組織概要

4.設立時組合員(17法人)
独立行政法人
日本原子力研究開発機構、産業技術総合研究所
プラント・メーカー
(株)東芝、日立GEニュークリア・エナジー(株)、三菱重工業(株)
電力会社等
北海道電力(株)、東北電力(株)、東京電力(株)、中部電力(株)、
北陸電力(株)、 関西電力(株)、中国電力(株)、四国電力(株)、
九州電力(株)、 日本原子力発電(株)、電源開発(株)、日本原燃(株)
515地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/11/18(月) 02:35:30.08 ID:6PMFBZwaO
東京電力福島第1原発で放射能汚染水が海に流出している問題で、
東電は17日、同原発1号機と2号機の取水口の間に掘った観測用井戸で同日採取した地下水から、
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり2100ベクレル検出されたと発表した。
前回採取した14日の値は同76ベクレルで、27倍超に上昇した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000000-jij-soci
516地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/18(月) 02:41:12.76 ID:Vuj46Eyc0
517地震雷火事名無し(東日本):2013/11/28(木) 13:21:15.20 ID:iCn6GRYD0
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7414629.html
鮭が「原発汚染水」を回避するように移動をしている?
518地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/11/28(木) 13:53:02.74 ID:82a+ftJ5O
違う
519地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/12/24(火) 09:25:45.18 ID:VJlnk57EO
もう手遅れ
520地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2014/02/14(金) 01:54:30.00 ID:oOb089yuO
東電「実はもっと汚染水の濃度やばかった」
521地震雷火事名無し(愛知県):2014/02/21(金) 22:23:00.97 ID:QBQoWZTn0
もう全部垂れ流しでいいんじゃね?

ちょっとやそこらじゃ国民も騒がなくなったし・・・

あべちゃがコントロールできたのは世論。

都知事選勝ったしなw
522地震雷火事名無し(静岡県):2014/02/21(金) 22:30:47.49 ID:Adl9Np/H0
それでも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明し、納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
523地震雷火事名無し(やわらか銀行):2014/02/22(土) 14:49:32.99 ID:NFa4RAre0
福島第一地下汚染の記録
2013年11月11日 55万ベクレル
2013年11月25日 91万ベクレル
2013年12月 4日 130万ベクレル
2013年12月12日 180万ベクレル
2013年12月19日 190万ベクレル
2013年12月26日 210万ベクレル
2014年 1月 9日 220万ベクレル
2014年 1月13日 240万ベクレル
2014年 1月16日 270万ベクレル
2014年 1月20日 310万ベクレル
2014年 2月 6日 500万ベクレル
2014年 2月20日 2億3000万ベクレル

東電「汚染水の海への流出はないと考えている」
524地震雷火事名無し(愛知県):2014/02/23(日) 18:36:42.16 ID:KUOEPHff0
汚染水対策も実質的に経産省が利権をコントロールして、原発組関連企業が、
まともに解決できないのに仕事を受注、甘い汁を吸い放題の状況で、
他の企業がいくら有効な対策方法、解決方法を提案してもいっさい無視だから、
解決するわけがない。
汚染水の問題、原発事故収束が長引けば長引くほど、経産省の役人が将来天下る
原発組関連企業に湯水のように税金が投入されて、儲かる仕組み、
まさに最悪、最凶のハイパーマッチポンプ。悪質極まりないね。
525地震雷火事名無し(千葉県):2014/02/24(月) 10:50:04.98 ID:aUpKf1B20
海洋汚染データが出てこなくなったな、安倍の締め付けだろうな。
526地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/02/25(火) 12:53:09.47 ID:17EvKB1aO
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| 
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ )     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    \ェェェェ/     /l'´
     ヽ._):.:.、           ,. 'イ
         ヾ:.. 、      _,._,. _  、_
            ヽ` ¨""_ ,.--、丶`ヽ
             ヽ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\
     ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,!  l ,.\
    _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.   `ュ、
    ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rl      )
     `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´      ノ
        匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
           ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
      ,r‐、      .\  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
  ./ ̄ ̄\\     _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
/|      \\_,.イー`,  __,ノ__\_,  ヽ リ |,!___
| |          | |  ̄´ ̄         /` - ´ } ̄ ̄ ̄`ヽ\
\\.        | |             ,.イ,.ィ ,._,r'′     ノ |
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`
527地震雷火事名無し(東日本):2014/02/25(火) 13:30:04.85 ID:OMo2RSJHO
小名浜の調査漁のデータも公表しないしなぁ
福島また今年も海開きするんだろうか
海開きの最中漏れでた汚染水の濃度がとんでもない数値だった事
知っておきながら東電が冬まで隠していたのにな
528地震雷火事名無し(茸):2014/03/09(日) 03:25:37.40 ID:vCDqf7Mz0
一昨日に旬の鰆を食べたら舌がピリピりした
地元の漁師が捕った地元の鰆なのだがおかしかった
もしかしたら日本海も汚染されたかな
529地震雷火事名無し(東京都):2014/03/14(金) 21:05:51.39 ID:ffNtns/B0
地下水放出「容認の方向」=福島県漁連、汚染水対策で−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014031400831

東京電力が福島第1原発で汚染される前の地下水をくみ上げて海に流す「地下水バイパス計画」について、
福島県漁業協同組合連合会(県漁連)の野崎哲会長は14日、
「大半の組合員は重要性を理解している。執行部としては容認の方向で(傘下の)漁協に説明したい」と述べた。
計画容認に向けて各漁協の意見を集約し、25日の組合長会議で最終決定する方針。

野崎会長は「汚染水が(増え続けて)海にどんどん流出する結果にするわけにはいかない」と述べ、
汚染水の増加対策に協力する必要性を強調した。同県相馬市で開かれた東電による説明会の後、記者団に語った。

14日の説明会には東電の相沢善吾副社長や経済産業省幹部らが出席し、漁協の組合員に改めて理解を求めた。
組合員からは「スムーズな廃炉のためには仕方ない」と容認する意見が出た一方、
「海が汚れたらどうするんだ」「東電は信用できない」との反対論もあった。
530地震雷火事名無し(東京都):2014/04/06(日) 15:09:36.50 ID:zVzrBdM80
港湾外セシウム濃度急上昇 2日前の13〜33倍 福島第一原発
http://www.minpo.jp/news/detail/2014040614946

東京電力は5日、福島第一原発の港湾外にある5、6号機放水口北側の海水で、
セシウム137(法定放出基準90ベクレル)が1リットル当たり22ベクレル検出されたと発表した。
同港湾外の南放水口付近でも同12ベクレルを検出。
いずれも法定放出基準を下回るが、前回計測結果の約33倍から13倍に急上昇した。
東電は、4日未明の大雨で放射性物質を含んだ土砂が港湾内外に流出したとみている。

■法定基準は下回る
東電によると、いずれも4日朝に採取した海水から放射性セシウムが検出された。
5、6号機放水口北側のセシウム137の同22ベクレルは、
平成23年10月22日の同76ベクレル以降の最高値となる。
10ベクレルを超えるのは24年9月22日以来。
前回採取日(2日)は同0・66ベクレルで、約33倍に上昇した。
南放水口付近の同12ベクレルは24年2月17日に同21ベクレルを記録してから最も高い数値となる。
前回採取日(同)は同0・89ベクレルで、約13倍になった。

安倍晋三首相は昨年9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会以来、
「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」とアピールしてきた。
今回、港湾外で放射性物質濃度が上昇し、首相発言との整合性があらためて問われそうだ。

港湾内では3号機近くのシルトフェンス内のセシウム137が
前回採取日(2日)の29ベクレルから290ベクレルに上昇した。
4号機近くもセシウム137が25ベクレルから560ベクレルに上がった。

東電が福島第一原発の免震重要棟西側で降水量を計測したところ、
4日午前4時から同5時までの1時間に23ミリの雨量が観測されたという。

東電は汚染水の港湾外への流出を防ぐため、
排水溝にふたを付け、放水口を港湾内に引き込む工事を進めている。
ただ、放水口の工事は当初予定から遅れるなど雨水対策は整っていない。

県原子力安全対策課の渡辺仁課長は
「大雨の影響と思われるが、雨が降るたびにこのような状況になるのは望ましくない」と
早期の対策を求めた。
531地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/04/13(日) 11:56:34.35 ID:b87OPtV9O
             /)    _,ィッッッッッ-、_
           ///) 彡三三三彡彡、
          /,=゙" /  ミミミ7 ─` '丶    こまけぇこたぁいいんだよ〜んwww
   /     i f , r='"‐つ (6~《‐─(-=)-<=)
  /      /   _, -"  丶_  .  、ヘ。_)}
    /   ,i   ,二ニ⊃   )  . 〈、ェェrl
   /    ノ    il゙フ     /    ー´,_⌒)
      ,イ「ト、  ,!,!   、‐ ´ \,____.イ´ ~
     / iトヾヽ_/ィ"     丶/又\/| ̄ \
532地震雷火事名無し(静岡県):2014/04/13(日) 21:21:36.65 ID:M2yajsOS0
それでも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
533地震雷火事名無し(東京都):2014/04/17(木) 21:09:18.31 ID:UzMj0mY10
井戸1カ所でくみ上げ停止=地下水放出、基準値超−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014041700848

東京電力は17日、福島第1原発で汚染前の地下水を海に放出する地下水バイパス計画について、
くみ上げ用井戸のうち1カ所で15日に採取した水から、
放射性物質のトリチウムが1リットル当たり1600ベクレル検出されたと発表した。
放出の基準値は同1500ベクレル未満で、東電はこの井戸のくみ上げを停止し再調査する。

計画では、12カ所の井戸でくみ上げた地下水を一つのタンクにため、
基準値を下回っていることを確認して海に放出する。
 
今回基準値を超えたのは最も南側にある井戸1カ所だけで、
東電はタンクの水全体に及ぼす影響を検討する。
全体の濃度が基準値未満の場合はくみ上げを再開し、5月以降に放出する方針。
534地震雷火事名無し(愛知県):2014/05/02(金) 17:26:50.20 ID:o751sWO20
経産省の汚染水対策公募で採用されこれから稼働する予定・・・?の、
ALPS改で、採用企業として名前の上がってる
原発組企業:日立GEニュークリアエナジーが、平成25年度補正予算で、
経産省から、また4億円の仕事を受注したみたいですよ。

  ↓の4.技術公募の採用例(3/5)を見てくだちい。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/140428/140428_01l.pdf

・吸着材を用いた海水浄化(No.408) ↓これの408番の提案のようでつ。
http://irid.or.jp/cw/public/group/form2_401-450.pdf


金属の檻状の構造物に繊維状吸着剤がついており、海中に沈めて放射性物質
を吸着するそうですが、よくもまあ、こんな鉄くずに4億円もの予算をつけた
もんだと開いた口が塞がりません。 

癒着した天下り先に汚染水対策利権でたっぷり甘い汁を吸わせる経産省
にだれかなんとかいってやってくだちい。
535地震雷火事名無し(芋):2014/05/03(土) 17:29:20.25 ID:LGNl7EIk0
ここ最近韓国の事故連鎖
ただでさえ地震国の日本よりやばい韓国の原発が気になってしょうがない。
放射脳の人は日本海の向こうから来る放射性物質も放射能も平気らしいけど?
536地震雷火事名無し(関西・北陸):2014/05/04(日) 10:17:28.73 ID:haWmcKhfO
脱原発正しかった。福島見て確信」汚染水問題で独首相。

ドイツの脱原発、正しかった」メルケル独首相
「日本の汚染水処理の失敗」

(ドイツ)脱原発の決定は正しかったと改めて確信している」
537地震雷火事名無し(芋):2014/05/04(日) 18:14:05.57 ID:HL0q2Zuv0
「脱原発」決定すれば原発を運転してないのと同じ。
538地震雷火事名無し(大阪府):2014/05/04(日) 20:23:47.54 ID:Kzb3WPCw0
>>536
くやしいです、日本の政治家と有権者のレベルの低さに今更ながら涙
韓国のニュースをみて三流国と笑ってはいられない
汚染水垂れ流して止める事も出来ず、ドイツに比べればまさしく三流国です
539地震雷火事名無し(dion軍):2014/05/10(土) 20:09:24.76 ID:c+DECbXD0
福島第一原発の海で何が起きているのか? 放射線量の測定から見えてきた福島の現在
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/08/fukuichi_n_5292768.html?ref=topbar

前回、「うみラボ」でアクアマリンふくしまで計測を行ったところ
ND(検出限界値以下)という結果が出ており、
より精密な分析とストロンチウム検査のために他機関に分析依頼をしている。
今回採取した海水も精密検査に出すという。
今日は持ち帰った海底土を水族館所有の検査装置で計測する。
マリネリに泥を詰め、装置にセットし待つこと約30分。
セシウム134、137合わせて1キログラムあたり417ベクレルという数値がでた。 

「仙台湾の泥とだいたい同じレベルですね。当然のことながら、原発周辺の陸上の土と比べてはるかに低い」(富原さん)という結果だ。
11年に大熊町が行った土壌調査では、1平方メートルあたり150万ベクレルという結果がでていることを考えると、
確かにかなり低い。“海は繋がっているので無制限に汚染されている”という言い回しが事実でないことも改めて実感できた。
540某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr (dion軍):2014/05/10(土) 20:15:50.70 ID:OmWQDMUf0
>>539
頭がおかしくなっちゃってる人はなんでも普通になるんだねw
541地震雷火事名無し(dion軍):2014/05/18(日) 01:45:09.92 ID:zebi284D0
汚染水 外洋流出続く 首相の「完全ブロック」破綻
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014051790065857.html

東京電力福島第一原発から漏れた汚染水が、
沖合の海にまで拡散し続けている可能性の高いことが、
原子力規制委員会が公開している海水データの分析から分かった。
安倍晋三首相は昨年九月、国際社会に向かって
「汚染の影響は専用港内で完全にブロックされている」と強調したが、
現実には放射性セシウムはブロックされず、海を汚し続けている。
542地震雷火事名無し(やわらか銀行):2014/05/18(日) 08:50:16.23 ID:Kv4QzFtE0
ブロックすることを
過去も現在も未来においても
約束するといってた
543地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2014/05/18(日) 11:05:23.64 ID:hfxjVVVJ0
港湾の設計自体が、もともと外洋とツーカーの設計だよ。
544地震雷火事名無し(やわらか銀行):2014/05/28(水) 00:32:51.52 ID:ins7jI/T0
福島第一地下汚染の記録
2013年11月11日 55万ベクレル
2013年11月25日 91万ベクレル
2013年12月 4日 130万ベクレル
2013年12月12日 180万ベクレル
2013年12月19日 190万ベクレル
2013年12月26日 210万ベクレル
2014年 1月 9日 220万ベクレル
2014年 1月13日 240万ベクレル
2014年 1月16日 270万ベクレル
2014年 1月20日 310万ベクレル
2014年 2月 6日 500万ベクレル
2014年 3月 公表なし
2014年 4月 公表なし
2014年 5月 公表なし
545地震雷火事名無し(芋):2014/05/28(水) 03:27:47.03 ID:bTuek/BV0
地下汚染はコントロールされました(情報が)
546地震雷火事名無し(やわらか銀行):2014/05/30(金) 00:43:43.97 ID:YKn6ApJ70
特定秘密ですか
547地震雷火事名無し(芋):2014/05/30(金) 06:14:34.05 ID:XJ5sJ3LM0
>>544
原子炉の温度、圧力も、都合が悪くなるとデータを隠蔽してたな。
盗電を潰して第三者を入れないと、とんでもない事になるぞ!
548地震雷火事名無し(やわらか銀行):2014/06/04(水) 00:50:30.18 ID:EvUKWwip0
福島第一地下汚染の記録
2013年11月11日 55万ベクレル
2013年11月25日 91万ベクレル
2013年12月 4日 130万ベクレル
2013年12月12日 180万ベクレル
2013年12月19日 190万ベクレル
2013年12月26日 210万ベクレル
2014年 1月 9日 220万ベクレル
2014年 1月13日 240万ベクレル
2014年 1月16日 270万ベクレル
2014年 1月20日 310万ベクレル
2014年 2月 6日 500万ベクレル
2014年 3月 公表なし
2014年 4月 公表なし
2014年 5月 公表なし
2014年 6月 公表なし
549地震雷火事名無し(東日本):2014/06/09(月) 01:22:56.97 ID:BL41wPTXO
>>548
500万越えた場合は発表せずとかなんだろうかガクブル
550地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/14(土) 01:18:09.17 ID:5bVuQY0q0
福島第1原発沿岸、南側が高濃度 海底土のセシウム
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061301002069.html

原子力規制庁は13日、東京電力福島第1原発の沖合約千平方キロの範囲で、
海底土の放射性セシウム濃度を調べた結果を発表した。
原発の沖合数キロの沿岸部では、北側に比べて南側で濃度が高い傾向があり、
海底土1キログラム当たり最大2000ベクレルが測定された。

規制庁は「福島県の沿岸では海流が北から南に向かっている場合が多く、
汚染された海水や土が海流で南方に運ばれたことが原因の可能性がある」としている。

調査は2013年12月ごろ実施。船から放射線測定器をつり下げ、
海底に沈んだセシウムから出るガンマ線を測定。
800キロを航行し、海底表層のセシウム濃度分布を確認した。
551地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/15(日) 12:59:28.38 ID:AJ2TdWYX0
でも東電給料あげるってさ
犯罪者集団なのに
552地震雷火事名無し(芋):2014/06/16(月) 18:06:38.98 ID:vskQADWZ0
>>551
そりゃ、国からたっぷり金貰ってるからな。しかも値上げしてるし。
そのうえ、補償してない
553地震雷火事名無し(dion軍):2014/06/20(金) 06:35:08.31 ID:CaAaW4/A0
中国、西太平洋海域で日本・福島原発による放射性核種セシウム137を検出−新華網
http://www.xinhuaxia.jp/social/38229

【新華網】
18日、中国国家海洋局から得た情報によると、
国家海洋局が行っている西太平洋の海洋環境放射能監視測定の2014年第1回の航行がこのほど、順調に完了した。
今回の航行により、初めて海洋放射能監視水域で日本・福島原発による放射性核種セシウム137を検出した。
554地震雷火事名無し(静岡県):2014/06/21(土) 14:48:03.76 ID:JbVZ++/L0
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
555地震雷火事名無し(芋):2014/06/22(日) 15:54:12.12 ID:0oCn+qEk0
ドイツではフクシマ放射能の日本海苔を避け、韓国海苔を大量に輸入しています。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402565239/
556地震雷火事名無し(愛知県):2014/06/23(月) 11:05:34.92 ID:KpHfXi2I0
福島第一地下汚染の記録
2013年11月11日 55万ベクレル
2013年11月25日 91万ベクレル
2013年12月 4日 130万ベクレル
2013年12月12日 180万ベクレル
2013年12月19日 190万ベクレル
2013年12月26日 210万ベクレル
2014年 1月 9日 220万ベクレル
2014年 1月13日 240万ベクレル
2014年 1月16日 270万ベクレル
2014年 1月20日 310万ベクレル
2014年 2月 6日 500万ベクレル(2013/7/5取水分)
2014年 3月 公表なし
2014年 4月 公表なし
2014年 5月 公表なし
2014年 6月20日 990万ベクレル(2013/7/8取水分)
557地震雷火事名無し(愛知県):2014/06/23(月) 11:10:05.25 ID:KpHfXi2I0
福島第1汚染水 計測値10倍に修正 過去最高濃度の3倍
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140621_63014.html

ろ過前は930万ベクレル/ℓ→ろ過後は990万ベクレル/ℓ
558地震雷火事名無し(千葉県【17:05 震度2】):2014/07/28(月) 17:14:17.06 ID:zAJLOvYy0
「チエルノブイリ、福島原発、その他事故の惨状」はご承知の通りだ。もう故郷には絶対に戻れない、住むことは出来ない。(約100〜1000年先??)
溶解(メルトダウン)した核燃料はそのままで取り出せない。触ることも出来ない。廃棄することも出来ない。人類がコントロ−ルすることが出来ない。
放射能拡散も人類がコントロ−ルすることが出来ない。使用済放射性廃棄物処理も中間、最終貯蔵処理方法も施設も決められない状態だ。原発事故処理作業も
稚拙で無計画、無管理、無政府状態だ。作業員の慢性不足と素人集団であり、雇用、採用手続き処理も下請け会社任せで「原発の大事故」を起こした危機感、
緊迫感は皆無だ。放射能除染対策、汚染水処理対策、住民避難計画、テロ攻撃、飛行機事故、地震火山噴火対策、被害住民の生活再建問題、損害賠償金支払いル−ル等
あらゆる状況、 内容が全て、デタラメでいい加減だ。全く無責任で無能な日本政府と東京電力、政官財癒着組織体だ。「口から出任せ、嘘八百」の安倍首相、茂木、
石原大臣、 東電、その他電力会社の社長連中、立地自治体首長達だ。過去の原発事故で人類ではコントロ−ル出来ない「これらの惨状」を冷静に分析、判断、決断できない
「原発推進派達」は未来にどう責任を取る腹つもりか?原発の生み出す巨額の資金に「目が眩んだ守銭奴達」は彼らの子々孫々まで、未来永劫、売国奴、守銭奴、 国賊、
殺人犯罪者として、その責任を負う事になることが解っているのか?東電の元会長、社長、役員家族達は現在、日本国内にいない。何故だか解らるか? 国内にいれば
「彼等一族郎党」は「原発事故被害者達」から追い回され、責任追及、最悪の場合は殺されるであろうことが推測されるからだ?? 数名は近々、殺されるだろう。
559地震雷火事名無し(東京都):2014/08/25(月) 22:24:49.05 ID:6mYPDRPi0
https://twitter.com/33utakichi/status/503854225294512128

ふくいちでは、毎日空気中には2億4千ベクレル、海には80億ベクレル流れてるって、、by東電 #原発 #東電
ほんとにいいの?このままで大丈夫なの?静かに見ているしかないの?私はこの数字が怖い、、
560地震雷火事名無し(芋):2014/08/25(月) 22:34:10.71 ID:ce9HuYaL0
今現在韓国の原発は大雨で放射性物質を含んだ廃水が大量に放出中らしい
私はこの現実が怖い
561地震雷火事名無し(東京都):2014/08/25(月) 22:44:38.08 ID:6mYPDRPi0
https://www.youtube.com/watch?v=SE19_UjbLgM

福島第1原発の原子炉建屋周辺の汚染水処理をめぐり、
東京電力は、周辺の井戸からくみ上げた汚染水の浄化試験の結果などについて、
25日、初めて県漁連に説明を行った。
25日は、東京電力側から、原子炉建屋周辺の井戸からくみ上げた汚染水の浄化試験の結果や、
今後の計画について、説明が行われた。

およそ40の井戸から汚染水をくみ上げることで、建屋に入り込む水の量を少なくし、
建屋内で高濃度汚染水に変わるのを減らしたい考え。

東京電力は、くみ上げる水の放射性物質の濃度は低いと強調したうえで、
浄化後は、ほとんどの放射性物質が、検出限界値未満だったと説明した。

東京電力の担当者は
「この『地下水』につきましては、建屋内の滞留水とは全く性質の異なる水と考えておりまして、
極めて放射性物質濃度は低いレベルでございます」、
「浄化した『地下水』は、地下水バイパスの運用目標を満たすことを確認して、
港湾内に排水させていただく」と述べた。

「汚染水」という表現を意図的に避けたとも受け取れる、こうした説明に対し、
漁業関係者から、疑問や反対の声が相次いだ。

漁業関係者は、
「漁業者は、それは理解できないと思います。まず、『地下水』であれば、浄化することはないので、
浄化するということは、われわれは、『汚染水』としか思えない」、
「『汚染水』だけど、ろ過すれば大丈夫なんだよというのは、漁業者は納得するはずはない」と述べた。

議論は、最後までかみ合うことはなかった。

県漁連の野崎 哲会長は
「地下水バイパスと同じように、海洋汚染がないのかどうか、説明を聞きながら
、今後、判断していくというか、漁業者の意見集約をしていく」と述べた。

浄化したとはいえ、汚染水が海に放出されれば、初めてのケースとなる。
562英才 『殺しのライセンス』 殺し関与も有耶無耶にできるらしい(WiMAX):2014/08/26(火) 22:36:16.94 ID:xzjDZcUn0
第五福竜丸のみなさんも 公安ポダムがきたからには安心です

海を荒らし珊瑚礁などをネタにして情報操作を行い大勢を騙す珊瑚礁怪獣 KY朝日

漁師のみなさん、公安ポダムです。讀賣テレビを立ち上げ警察の幹部であり、嫌なニュースを忘れる事ができる娯楽の父、プロ野球の父
公安ポダムが来たからには安心です 海を荒らし珊瑚礁をネタに情報操作を行う珊瑚礁怪獣KY朝日を成敗します
第五福竜丸の皆さんの安心で平穏な暮らしの為にも、公安ポダムが海を荒らす珊瑚礁怪獣KY朝日を成敗します

『ふりかえる』

σ(`ε´) おれおれ ?  σ(^^) わたし?  そいつ ( ̄。 ̄)σ  どいつ (`ε´)

(▼▼;)σ あいつ  (^^;) あつい・・・。  (^^)σ あっちぃ あっちぃ

『息子がサギ !!』
原子力平和利用の申し子 剛腕ポダム 公安ポダム 警察とも通じている 
珊瑚礁をネタに情報操作をする怪獣 KY朝日 奴は公務員じゃない 奴はもぐりだ ・・

息子がサギ!!      /i       
奴はもぐりだ!!    / |     原子力は怖くない 原子力の平和利用
              /  '-―- 、
              /    ,、    ヽ  僕等のともだち 正義の味方  
珊瑚礁をネタに   /-、ヽ/へ、ヽ  !! i     地球に優しい原子力
情報操作を行い   |r_ヽ  .r_ヽ  j. ii !______   原子力に関わる収支を計算すればわかるけど
人々を騙した     ||gi   ||gj  <_,-、  _,,-'''   御財布にも優しいんだよ
悪い怪獣       (  o____,    θノ-'''^   自己で負担する費用の事も考えてごらん
             \. ヽ_ノ   '='
KY朝日を成敗    ,,、-t---t''^- 、  剛腕ポダム 公安ポダム
            r'^γ      r ヽ   二酸化炭素の排出で地球に優しい
公安ポダム   /  i 剛腕ポダム  \   御財布にも優しい 心強い僕等の味方
正義の味方 / ⌒)^j | 公安ポダム    ヽ   
        i  ̄)^/|____________ /  > ⌒ ) 原子力が怖いなんて言っていると   
        ヽ _フ^  i !!   ||| _フ⌒   /     おかしな人とおもわれるよ
              |! ̄ ̄ ̄ し    )^ 二酸化炭素排出の少ない クリーンな空気 君にも読めるね!!    
                      --''^  
息子がサギ!!__:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.  不思議な電波や
怪獣 KY朝日、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`     書き物を世界にもたらせ
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙  情報操作を行い 人々を迷わす怪獣 
公務員じゃない  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚` 
もぐりだ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:     珊瑚礁の欠片から生まれた 珊瑚礁怪獣 KY朝日   
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''  
情報操作を行い人々を狂わす 珊瑚礁怪獣 KY朝日

世のかがみ 子供達のヒーロー 正義の味方 人々を守る地球に優しいクリーンなポダム
情報操作を行い 人々を惑わす悪い怪獣 珊瑚礁怪獣 KY朝日

剛腕ポダム 公安ポダムが成敗だ!!

■正義のヒーロー&怪獣 大図鑑
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
珊瑚礁怪獣 KY朝日
得意技: 珊瑚礁をネタにしてメディアを使い情報操作で大衆を騙す事ができる
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
正義のヒーロー 剛腕ポダム・公安ポダム
得意技: オレオレ公務員などと呪文を唱える事で相手の自由を奪う事ができる
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

構成員 じしん みずから じこ みつめる
軽蔑はしていない
563地震雷火事名無し(茸):2014/08/26(火) 23:23:49.30 ID:R3tEl+sPI
垂れ流し辞めさせないと
564地震雷火事名無し(茨城県):2014/08/27(水) 09:21:27.07 ID:Y4Pp5QWH0
宮城とか周辺の県に毎日2億4千ベクレルの空気が
流れ込んでいかないのか不思議
565地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2014/08/28(木) 16:19:55.17 ID:kH8wGUMA0
そもそも汚染水放出について、漁師と交渉してるのがおかしい!
566地震雷火事名無し(西日本):2014/08/28(木) 16:35:32.39 ID:8IhANHClO
是非とも東電の奴ら(歴代幹部も)や原発大好き政治屋、官僚、
財界人、御用学者どもに汚染水飲んで欲しいねえ
567英才 『殺しのライセンス』 殺し関与も有耶無耶にできるらしい(WiMAX):2014/08/31(日) 16:07:48.74 ID:dtGNWiVk0
法治国家

例えフィリピンというところと親子が離れて暮らす事になろうとも ・・


地位協定 最高法規 法の下に きけ わだつみの ・・

『きけ わだつみの A級無罪 BC級はダメ!!』 
そこは犯罪者の森の仲間達である辛抱より羽鳥・徳光の方があたりが柔らかいだろう
そろそろマンネリ おもいきって安倍・石破・麻原トリオが司会というのも いいかもしれない ・・ 
アスカがでてきて 俺はBC級だったのかと叫ぶとか、マラソンをしながらでも いいけど 
島田伸介が 『俺はA級無罪でなくBC級なのかぁー!!』 と叫ぶコーナーとか いいかもしれない ・・ 


24時間 ポダムテレビジョン 世界を超えて救援派 ポダムは地球を救う
ポダムの軌跡 犯罪者達のきせき 犯罪の正当化の軌跡 ・・ 君の歩み 御自愛 

┌─────────────────────┐  24時間 ポダムテレビジョンは地球を救う 
│ 24時間ポダムテレビジョン 慈愛 御自愛の歩み|  
└───∩───∩∩───∩∩───∩───┘ マラソンで二酸化炭素を多めに排出するが 地球にやさしい   
      ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ     朝日系のように珊瑚の破片は排出しない


子供の時に軍に救出された者が軍の一員となる感動の物語
子供の時に原発に救われた
子供の時にオウム真理教に救われた
子供の時に広域指定非合法組織に救われた
子供の時に誘拐犯や殺人犯に救われた

様々らしい ・・

しかし違法・犯罪 
必要なのは犯罪の正当化ではない 熟知しているだろう 自首もできるだろう

┌──────────────────┐
│剛腕ポダム 公安ポダム 軍隊の平和利用│ 子供の時に原発に救われた ・・
└─∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩─┘
.   ヽ( ・ω・)人( ・ω・)人( ・ω・)人( ・ω・)ノ


┌─────────────────────┐例えA級であろうとも
│ 子供の時に原発・軍・オウムなどに救われた    | 違法・犯罪を相殺する程の価値
└───∩───∩∩───∩∩───∩───┘
      ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ         きけ わだつみの BC級はダメ!!


┌─────────────────────┐法治国家 24時間ポダムテレビジョンは地球を救う 
│ 麻原先生 ポダムはA級 犯罪を相殺できる価値 | 
└───∩───∩∩───∩∩───∩───┘   24時間 ポダムテレビジョン 緊急出動
      ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ    違法・犯罪を有耶無耶にできる程の価値


違法・犯罪 
必要なのは犯罪の正当化ではない 熟知しているだろう 自首もできるだろう


構成員 じしん みずから じこ みつめる
今日も警察に犯罪と被害を届け続けている

軽蔑はしていない
568地震雷火事名無し(庭):2014/08/31(日) 19:02:50.82 ID:Lsl3Jky70
UQ WiMAX会員による迷惑行為のお問い合わせについて

UQ WiMAXをご利用されるお客さまには、UQ通信サービス契約約款を遵守していただいておりますが、
UQ WiMAX会員による迷惑行為の被害を受けた場合は以下の情報とあわせて
abuse@uqc.jp(「@」(全角)を「@」(半角)に置き換えてご利用下さい)までメールにてお問い合わせください。

(1)ご申告いただいた方のご氏名
法人の場合はご担当者のご氏名もお願いします。
(2)ご申告いただいた方のご連絡先
弊社からのご返信させていただくメールアドレスになります。
(3)お問い合わせ・ご要望の内容
(4)ご迷惑行為が行われているWebサイトのURL
例) http://www.uqwimax.jp/service/support/
(5)アクセスログ
迷惑行為が行われた IPアドレス(またはホスト名)、ポート番号
日時(日本標準時による年月日および時分秒)
(6)迷惑行為である理由
例) 掲示板に掲載されている内容が公序良俗に反するため
  掲示板への荒らし行為が行われたため
なるべく具体的にお知らせください。
※誹謗中傷・名誉毀損・信用毀損については、公的機関へご相談いただくことをお薦めいたします。
http://www.uqwimax.jp/service/support/manner/#anc-01
569英才 『殺しのライセンス』 殺し関与も有耶無耶にできるらしい(WiMAX):2014/09/01(月) 05:48:51.57 ID:hS+7cJoq0
きそ 正しい読み書き 教育 きりつ そして斉唱 憲法を見直す 最高法規を唱えてみよう!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

きりつ 照合 自分達の振る舞いと法を照らし合わせてみる サウナじゃないので刺青の報告はどうでもいいが
最高法規に対する重大な違法・犯罪 人命にも関わった違法・犯罪 ■■ 自首必須!! ■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基礎 正しく読める先生 正しい解釈 誤った解釈
都合により置き換えたり歪めたりいない 正しい情報の把握・伝達

世のかがみ 排除されずに テレビ メディアなどで活躍している方もいる リーダー ライターの正しい役割 検討
例えば暖をとる、薪などに火をつける役割もある
アンネの日記、これを書いたのは誰だ、偽書だと火をつけて燃やす、アンネの日記の著者、ライターはアンネじゃない
ゴーストライターでも関係しているのか? そんな風に考えて本を燃やしたりもあったかもしれない・・・
この教科書の記述は排除して置き換える そんなのもあるかもしれない
トンと鳴らせばチンと鳴る チンと鳴らせばカンと鳴る 闘諍堅固して埋没させる
きそ トンチンカンでない 正しい読み書き 都合により置き換えたり歪めたりしない情報の把握・伝達

憲法 基本、最も重要な法、根幹
最高法規、上を司る法、上を司る方、最高の上司にあたる
違法の犯罪者でなく公務員であれば掛け算の九九のように身につけ遵守している筈の法
違法の犯罪者でなく公務員などであれば憲法の実施を確保すると同時に憲法違反を防遏するよう努力している筈だろう

■憲法を見直す   「もみけす」でなく見直す 「すりかえる」でなく見直す
■法に則る      「法を乗っとる」でなく「法に則る」 遵守 
             「法、それも最も大切な法、最高法規の運用妨害をする」ではない「犯罪の幇助・教唆をするでもない」
             「法に則って運用する」 「法を乗っとって運用する」ではない 「最高法規、法に則り運用」 遵守

最高法規 法規 放棄 
トンチンカン おいおいトンチンカン 勉強してこいよ 教育改革など力をいれてるのに こんなにトンチンカンな連中が蔓延ってる

           /´⌒⌒\  毎日トンチンカン
          / 教育改革 \   トンチンカンさがわかってないのか?
おいおい  /  ///| .| /ヽ ヾ  
いい気な者よ/ ━ |/|/━ ! |    毎日の基本となるルールだってあるだろう
         !/   (・ )  ( ・)i/  基準、コンプライアンス 法令遵守 則って活動する 
おいおい  |     (__人_)  |    
勉強してこいよ   `ー'  /  違法の犯罪者でなく公務員  
        /  橋した   \   憲法の実施を確保すると同時に憲法違反を防遏するよう努力する
歩→と   |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ  政治家、公務員 違法・犯罪の教唆・幇助 検討でなく遵守が基本だろう
オーさかさ| \ `´ , <___〉

「コンプライアンス、法令遵守 わかりますね」
「浦和レッズはわかりませんが、最近は黒人やユダヤ人と呼ばれる方、アンネでも、はだしのゲンでも問題ないでしょう」
「しかし、軍の保持に資金提供で幇助できない人、同盟組織の紛争支援、殺害幇助のできない人」
「そういう人は公務員になれないし、社員として雇う企業もないでしょう。」
「上を司るほうに従えず秩序を乱す人、そういう人も難しいでしょう。」
「あなたも考え方を変えた方がいい。和を乱しテロリストと思われるような事を止め、みんなのように人殺しの一員となる」

       正義 yahoo     テルマエロマエ あべちゃん トリッ>  凸除悪凸 悪の枢軸 大量破壊へいき?
  ( ゚Д゚)   ちょっと万歳   (^∀^ )   大阪 スパワールド 心斎橋 清水湯は熱い 江戸っ子か?
   |  ∞   ___         ノ ノ. |
   | ̄L`L  |  |        」´」 ̄|   きりつ 神聖な場 刺青の自主的な申請 ・・ サ・ウ・ナ ・・ 自首 ・・
                            ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄
「わかりますね」
「和を乱し軍の保持幇助、紛争援助、殺害幇助を行わない、みんなから おかしい人 トンチンカンと思われますよ」


構成員 じしんの活動をみつめる
今日も警察に犯罪と被害を届けている
軽蔑はしていない
570地震雷火事名無し(東京都):2014/09/08(月) 06:30:25.90 ID:DQLAYh4K0
海流出、さらに2兆ベクレル=ストロンチウムとセシウム−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2014090700093

東京電力福島第1原発から放射性物質が海に流出している問題で、
今年5月までの10カ月間に第1原発の港湾内に出たストロンチウム90とセシウム137が
計約2兆ベクレルに上る可能性が高いことが7日、東電の資料などで分かった。

二つの放射性物質だけで、第1原発の事故前の放出管理目標値の10倍を超える。
事故に伴う深刻な海洋汚染が続いていることが浮き彫りとなった。

第1原発では、汚染された地下水が海に流出しているほか、
高濃度汚染水がたまった建屋のトレンチ(ケーブルなどの地下管路)から
直接港湾内に漏れている可能性も指摘されている。

東電の資料によると、昨年8月から今年5月にかけ、
港湾内の1〜4号機取水口北側で測定したストロンチウム90とセシウム137の
平均濃度を基に試算した1日当たりの流出量は、約48億ベクレルと約20億ベクレル。
10カ月間の総流出量はそれぞれ約1兆4600億ベクレルと約6100億ベクレルの計算になる。

合わせると2兆ベクレルを超えるが、汚染水には他の放射性物質も含まれており、
港湾内の汚染はより深刻とみられる。
571地震雷火事名無し(静岡県):2014/10/10(金) 23:55:37.39 ID:Q66kj5zK0
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
572地震雷火事名無し(東京都):2014/10/11(土) 09:05:39.46 ID:ruOwCHAD0
573地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2014/10/24(金) 13:31:08.29 ID:4uDkERkL0
海洋汚染がヤバいことになってきているみたいだ。英語だけど、
太平洋を航行した人のインタビュー。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ug1WZhctUmI#t=28
574地震雷火事名無し(東京都):2014/11/15(土) 14:17:26.20 ID:p2K4rQOv0
米沿岸で福島原発からの放射性物質を初検出 研究所発表
http://www.asahi.com/articles/ASGCH23ZLGCHUHBI003.html

米カリフォルニア州の沿岸部で、
東京電力福島第一原発事故で放出された放射性セシウムが海水から検出されたと
米ウッズホール海洋研究所が発表した。
米国での検出は初めて。非常に微量で人体への影響はないとしているが、
原発事故から約3年半かけて太平洋を渡ったことになる。

同研究所は、ボランティアの協力を得て海水を採取してきたが、
8月にカリフォルニア州北部で採取した海水から放射性セシウム134が検出された。
セシウム134は通常自然界では検出されず、
半減期が2年のため、原発事故時のものと考えられるという。
検出したのは1立方メートルあたり2ベクレル以下と、
米政府が定める飲料水基準の1千分の1以下の値で
「人体にも海洋生物にも影響する値ではない」としている。
カナダ西海岸では今年2月に微量を検出したとの研究者の報告があったという。

海流の流れ方は複雑なため、放射性物質の拡散の仕方や量の予測にはばらつきがあり、
「2、3年後にセシウム値が上がるとの予測もある」としている。
575地震雷火事名無し(徳島県):2015/01/24(土) 18:01:39.57 ID:48Wi+x2e0
年々、魚が減ってるんだけどウチのとこだけか? 他所の漁協はどうなんだろ
576地震雷火事名無し(庭):2015/01/24(土) 22:19:25.86 ID:36pT+duD0
>>561
事実上の天皇万歳宣言
577地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/01/26(月) 01:57:49.89 ID:9HWD9xeU0
溶けた燃料は今どうなってる?
まさかまだわからないとか?
原子炉に空いた穴はどうやってふさぐ?
まさかまだわからないとか?
578地震雷火事名無し(チベット自治区)
解らない事にしておこう
それか、特定機密ってとこだな