【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
594地震雷火事名無し(東京都)
@ikedanob 反原発派の招きで英からやって来たECRRメンバー
「食品による内部被曝は代謝で体外に排出されるので危険性はあまり高くない」
この人KYですねぇ(笑)。


東日本大震災:福島第1原発事故 内部被ばく最も懸念−−クリストファー・バズビー氏
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110718ddm012040064000c.html

◇健康影響、長期追跡を提言
 放射線による健康影響を分析する「欧州放射線リスク委員会」のクリストファー・バズビー
科学議長(65)=英国=が17日、東京都内で毎日新聞の単独インタビューに応じた。
東京電力福島第1原発事故に伴う健康影響について、内部被ばくが最も懸念されると指摘し、
住民の健康とその要因になる大気や土壌など環境中の線量の調査が必要と訴えた。【坂本智尚】

 バズビー氏は、英国の核燃料再処理工場周辺の調査から、河川付近や谷地などが
放射線量が局地的に高くなる「ホットスポット」になると指摘。
「日本でも原発から200キロ圏内の放射線量をきめ細かく測定し、インターネットで
詳細データを公表すべきだ。現状の汚染は深刻だ」と警告。
また、健康影響を把握するため、行政から独立した機関が5000人規模を
対象に科学的に長期間追跡するよう提言した。

 放射性セシウムに汚染された牛肉の流通問題では「食品による内部被ばくは代謝で体外に
排出されるので危険性はあまり高くない。呼吸で放射性物質を取り入れる方が問題だ」と語った。

 バズビー氏は、低線量放射線による健康被害の専門家として知られ、英政府の
内部被ばく調査委員会などの委員を務める。今回、福島県郡山市の保護者ら、
児童・生徒の「集団疎開」を求める市民団体の招きで来日した。

毎日新聞 2011年7月18日 東京朝刊


内部被曝を最も危険視する団体の代表が
「食品による内部被ばくは代謝で体外に排出されるので危険性はあまり高くない」
と言った。そこは素直に受け入れて良いだろう。