製造所固有番号のリストを作るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
放射能汚染された食品が全国に流通し始めています。

製造所固有番号は、製造工場の場所を表す記号や番号で、
加工食品などに表示するスペースがない場合に、
製造工場の住所や名称の代わりに印刷することが義務づけられています。

でも、企業が自由に決められる上に、消費者が番号を見ても
製造工場がわかるようなリストはほとんど公開されていません。
つまり消費者に製造場所を隠蔽するために、悪用されているのが現状です。

このスレで製造所固有番号を集めましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 08:31:05.77 ID:Nh3J3AHb0
まず自分からということで、コカ・コーラ15社のリストを集められた方のサイトです。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ccwj/itiran.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/01(金) 08:34:37.33 ID:jIbkD1RgO
伊藤園の製造所固有番号

(筆)福島県内の工場 P26 A66
(筆)千葉県内の工場 K6
(読)群馬県前橋市の工場 P13
(読)群馬県邑楽郡の工場 A13
(筆)長野県内の工場 K30
(読)静岡県内の工場 K5
(読)岐阜県内の工場 A34
(読)和歌山県海南市の工場 K23 
(読)兵庫県内の工場 D46
※(筆)気になる福島工場は震災後稼働していないはず(断言はしませんでした)
4名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 08:36:37.41 ID:eDSAaTHYP
製造年月日も大事になるけど賞味期限とか記号からわかる?
5名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 08:40:20.39 ID:4bfnqTGF0
各社で違うから一覧にするのは難しいんだよね
水だけでも1年とか2年とかある
年単位ならいいけど9ヶ月とか覚えられないし
買い物1つ1つにつきいつどこで…とかやってられん。
でも調べる人がいるのと集約できる場所があるのはいいと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/01(金) 08:41:11.17 ID:jIbkD1RgO
メーカーに賞味期限は何ヶ月に設定されてますか?
と聞いて逆算するのがよいと思われ。
7名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 08:58:38.72 ID:dxNdylQHO
食品業界板にあった明治乳業の製造所固有番号

54 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/03/31(木) 21:19:09.43 ID:UTimk5al
>>53
Kイ 札幌工場

Kウ 旭川
KT 東北
KZ 関東
Kナ 神奈川
KA 守谷
Kチ 愛知
Kル 京都
KN 関西
Kオ 岡山
Kヒ 広島
KQ 北陸
KV 九州
8名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 10:10:32.27 ID:5uDsfEqa0
これは良スレ
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 19:13:41.77 ID:3305nV12I
缶詰は賞味期限3年とか言ってたけど・・・
あとサトウのごはんはパックにある記号をHPで入力すると、
米を作った場所や精米した日とかパックに詰めた日とか判るらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 19:17:26.98 ID:RbEBbFPB0
店頭じゃ調べられないよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 19:34:28.86 ID:jfXdXAq/O
これはいい風評被害拡大スレですね

残念ながら特定は無理
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 19:40:07.18 ID:pO0TkBou0
>>11
利根川水系か否かでだいぶ変わるとは思うぞ。
子供も飲み食いするという一点だけで心配だろ。
ガキに耐性が無いのは周知の通り。

風評というか企業側が相応の対処してくれれば良いだけの話しだし。
(例えば放射性物質検査の結果を定期的にサンプル取って表示とか)
放射性物質にしたってごく一部のメーカーの浄水器は効果が出始めてる。
企業努力の範疇内だろうな、これ。
13名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/01(金) 21:16:38.41 ID:m2Pk+MNt0
風評じゃないだろ
基準を下回っていさえすればギリギリでも市場には出てくるんだろうし
蓄積されたら体によくないはずだから知る権利がある
本来なら記号じゃなく工場名がきちんと表示される義務があってもいいくらいだよ
14名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 23:31:11.64 ID:uNGe5WCx0
ヤマザキパン


Y2M:松戸工場 松戸第二工場(松戸市)
YAN:安城工場(安城市)
YC:千葉工場(千葉市美浜区)
YF:福岡工場(古賀市)
YHI:広島工場(広島市安佐北区)
YHN:阪南工場(羽曳野市)
YI:伊勢崎工場(伊勢崎市)
YK:古河工場(古河市)
YKU:熊本工場(宇城市)
YKY:京都工場(宇治市)
YM1:武蔵野工場(東久留米市)
YMK:松戸工場 松戸第一工場(松戸市)
YNA:名古屋工場(名古屋市西区)
YNI:新潟工場(新潟市江南区)
YO1:大阪第一工場(吹田市)
YO2:大阪第二工場(松原市)
YOK:岡山工場(総社市)
YS1:埼玉工場 埼玉第一工場(所沢市)
YS2:埼玉工場 埼玉第二東村山工場(東村山市)
YSE:仙台工場(柴田郡柴田町)
YSP:札幌工場(恵庭市)
YSU:杉並工場(東京都杉並区)※現在は製造なし
YTW:十和田工場(十和田市)
YY1:横浜第一工場(横浜市戸塚区)
YY2:横浜第二工場(横浜市都筑区)
YHA:浜松工場(浜松市南区)
YKR:郡山工場(郡山市)
KD:工藤パン(青森市)※一部ヤマザキブランド製品の製造
TK:たけや製パン(秋田市)※一部ヤマザキブランド製品の製造
15名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 00:12:15.97 ID:viwYWSut0
たばこには製造所固有番号が無い

たばこの害の上に放射能の害のダブルパンチだ。

もともと煙草の葉の産地は茨城産が多いから、

どこで作っても、ただちには健康被害は無い放射能汚染煙草しか吸えないか・・・

愛煙家なので参った。

16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 00:28:10.75 ID:wdTM8qB80
今日水売り切れてたから、お茶買おうとしたんだけど、
初めて製造工場の場所は製造所固有番号で表示されてるんだって知ってがっかりしてた。
このスレたてた人は偉い。
17名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/02(土) 02:12:08.38 ID:CxiDDl9p0
湖池屋

関東工場:S
関東工場第二:Z
京都工場:K
シレラ富良野工場:R
18名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 06:05:56.95 ID:IwOkqCTk0
>>2
書いてないがWakは兵庫県の明石工場
大阪で手に入るアクエリアスがほぼここだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/02(土) 06:56:13.52 ID:CxiDDl9p0
日清食品

関東工場 A 茨城県取手市
静岡工場 F 静岡県焼津市
滋賀工場 O 滋賀県栗東市
下関工場 B 山口県下関市

協力工場(国内)

T 北海道千歳市
S 埼玉県熊谷市
P 群馬県渋川市
U  京都府久世郡
M  岡山県岡山市
V 鳥取県境港市
K  大分県豊後高田市

詳しい情報はここ
ttp://www.nissinfoods.co.jp/com/factory/
20名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/02(土) 07:10:08.83 ID:CxiDDl9p0
湖池屋

関東工場:S     埼玉県加須市
関東工場第二:Z   埼玉県加須市
京都工場:K     京都府南丹市
シレラ富良野工場:R 北海道空知郡南富良野町

場所を追加しました
21名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/02(土) 21:27:34.16 ID:cII5Y2bp0
22名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/03(日) 00:49:37.97 ID:H2BmTbFu0
たしかに不安なのはあるよね

良スレ
23名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 05:11:58.33 ID:HgMxyvyz0
セブンイレブン
ジャスティス
HJU 群馬高崎工場
24名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 08:03:59.65 ID:OEF30zBC0
九州なんて中華の放射能の可能性もあるわけで
25名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 08:28:50.04 ID:+Rg4v6+yP
おかめ納豆

A/K/B 茨城
I 三重
N 岡山
S 佐賀
E 宮城
26名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/03(日) 08:53:03.99 ID:wjBdpzi30
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

こんなページが出来ていました
皆さんで情報を共有していきましょう
27名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 14:10:07.88 ID:OEF30zBC0
東洋水産わからないすかね。マルちゃんのカップ麺系が知りたい
28こみゃん ◆qWFhNf1IIQ (千葉県):2011/04/03(日) 17:01:28.96 ID:o4MZiOdr0
カルビー
ttp://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/faq/detail.php?gid=1


千歳工場 C
新宇都宮工場 NU
ポテトフーズ
関東工場 Y
綾部工場 A
鹿児島工場 K
カルビーポテト
帯広工場 P
オイシア OI
各務原工場 G
広島工場 H
研究開発本部 R
北海道フーズ S
下妻工場 I
湖南工場 Bまたはb
広島西工場 M
29名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/03(日) 17:03:34.71 ID:RP6q8BpZ0
おいこれふざけんな!
馬鹿か?消費者庁は
これ産地偽装可能にするってことじゃなねえか
マンナンライフの角に頭ぶつけて●ね!!

抗議の電話しようぜ
消費者庁食品表示
代表;03-3507-8800(平日8:30〜18:15)


http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf
1.工場(製造所)の変更に伴う特例
食品製造工場の被災や計画停電に伴う稼働時間の短縮等により工場(製造所)を変更するときに、
変更前の工場(製造所)で使用していた記号を同じ製造者の他の工場(製造所)又は他の製造者の工場(製造所)で
使用する必要がある場合には、新たな記号を届け出なくても、別添1〜3の届出様式を用いて
FAX(FAX番号:03−3507−9292)により消費者庁食品表示課へ届け出ることにより、変更前の既存の包材を
例外的に使用することができることとした。
この届出により複数の工場(製造所)で1つの記号を用いる場合には、どの工場(製造所)で製造されたのかが把握できるよう、
ロット番号等で確認できる必要があること。
30名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 18:05:01.86 ID:KKn76gGAP
4/6-7日 日本をなめるように放射能予測
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

もう放射能と共存するしかない。中部大学の武田先生の情報をもとに
計算して冷静に放射能と付き合おう。
http://takedanet.com/
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 18:10:17.60 ID:7HFlmbdl0
武田で冷静・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 19:29:08.24 ID:hV+CpZt1O
森永わかる方いますか?
マウントレーニアのカフェラテが好きなんだが、製造所が書いてない…。
33名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 21:47:54.40 ID:KKn76gGAP
>>30 こっちでした。上はドイツの気象庁。こっちはノルウェー。
日本を縦断します。山に当たらずに海からのファーストアタックはちょっと気をつけたほうがいいでしょうか。
http://transport.nilu.no/products/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japanonccol_Cs-137_;region=Japan
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 01:04:59.45 ID:zkJSysTiO
隠す企業は、やましいことがあるから!?ってことになるのかな?
政府が危険性は無いと言っているのだから正々堂々とHPで公開すればいい。
震災以降に隠蔽したり、偽装したりするのであれば、その行為が疑心暗鬼の元になり、企業自らが風評被害を助長することになると思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/04(月) 01:10:42.83 ID:b123zNwQ0
>>30
注意書きに
「これは実際の放射能汚染の程度を示すものではありません、そもそもの発生源の強度がわからないので。
あくまでその日の気象条件から計算される拡散領域を示しているだけです」
ってあるからまあそこまで心配することもなくね
放射線量は微減傾向らしいし
36名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/04(月) 14:15:32.65 ID:6tP2EnHB0
不二家 カントリーマアム24枚入り

神奈川秦野工場
37名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 16:12:49.42 ID:CFPsceAM0
俺、当分ビールは輸入品にしたよ。
飲料も主として〜〜の水みたく、原産地のはっきりしてるものにする。
缶コーヒーも当分量を控えないと。
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 22:47:10.07 ID:Egi0M/7U0
>>36

平塚だっけ?
確かTBSミノの番組が捏造やった時に知った。
39名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/04(月) 23:15:50.02 ID:6tP2EnHB0
神奈川県秦野市曽屋228です
>>38
40名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/05(火) 14:03:48.73 ID:w6YO6o0w0
こういうスレはBBSの十八番だなあ。

男前豆腐店
KY 京都府
国内に3工場あるって、店頭でなんとなく気になって電話しただけだから…スマン
41名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/05(火) 14:59:24.16 ID:CHf51vU6P
>>40
男前は関東にも工場あるはず
ホームページがうるさくて見ずらいから途中で調べるのやめたけど
42名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 19:12:29.84 ID:tvdPzooTO
賞味期限を言えば、製造日教えてくてた

計算したらコカコーラゼロは180日だった
43名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/06(水) 06:22:23.37 ID:3lomL51U0
本来なら、こういう情報の収集と蓄積は民では生協が率先してやるべきだ
44名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 22:51:05.54 ID:T/UPKITS0
みんな電話して聞いてるのかな
あちこち電話するよりメールできいたほうが早いか?
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:16:34.70 ID:GpzG9RS20
転載

373 :内容量 774ml [sage] :2011/04/06(水) 21:12:29.73 ID:???
サントリーのビール・発泡酒・第三のビール関連

L:京都ビール工場(京都・長岡京市)
Y:九州熊本工場(熊本・嘉島町)
F:武蔵野ビール工場(東京・府中市)
P:利根川ビール工場(群馬・千代田町)

いずれも深井戸のナチュラルミネラルウォーターを使って醸造
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 23:20:56.16 ID:R3OoC3Yb0
>>43
生協は国の暫定基準を遵守します!
風評被害を許しません!
とのスタンスです。
47名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:23:44.16 ID:5qnbqeJhO
なにこのスレ?

海や農産物が大変な時に加工品や飲み物ですか()

随分気楽なもんだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 23:37:23.28 ID:Y0dzJwNi0
>>45

大阪府で買ったのは、L:京都ビール工場(京都・長岡京市)だったよ
49名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 23:49:22.52 ID:Y0dzJwNi0
雪印のコーヒー牛乳はパッケージに記号ごとの製造工場が書いて有るから、
店頭で判別出来るから良心的だ。

大阪府で買ったものは、F03の神戸工場だった。

でも、牛乳を福島や茨城から持って来てたらアウトだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 00:16:23.78 ID:F4B1ufl90
佐藤食品)

SI新潟 
SH新潟
SK北海道

餅とパックご飯の製造記号。今のところ安心だね。
51名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 01:03:56.25 ID:ghX7IAsYO
は?

パックごはんとか気にしてる奴いるの?

恥ずかしいし板違いだから食品板行けよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/07(木) 03:18:06.79 ID:ZFL3EDeU0
>>34
トップバリュとか全く分からんよね
分からんやつは買わないけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 07:59:57.86 ID:Z8VBH7m90
前は通販とかネットスーパーを結構利用してたけど
水がやばくなってからは迂闊に通販も利用できない
54名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/07(木) 08:15:11.88 ID:lpXCzQ2s0
激安店、特売品は仕入れが安いから成り立つ

あとはわかるな
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 09:53:50.00 ID:4jv0Cfeg0
どこで作られたのかチェックして、納得できるものしかかわなくなってしまったw
ttp://www.shimadaya.co.jp/quality/safety/index.html
こうやってちゃんと開示してくれてるところは本当にありがたい

某こくうまキムチが好きなので調べようと思って工場をリストアップするまでいったところで
「そもそも材料の白菜を遠方から運んでくるわけがない、むしろ激安になったビリビリ白菜を(ry」
と気づいて調べるのをやめた
56名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 10:12:54.35 ID:8ERd9Gzr0
シナ食品を馬鹿にしていた時代が懐かしい

日本政府がアホな基準を決めたせいで日本の食品が全て信用できなくなった

政治家の家族は安全な場所で安全なものしか飲み食いしてないんだろな

ほんまハラワタ煮えくりかえるわ!
57名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 16:36:10.50 ID:Z8VBH7m90
エバラ食品

焼肉のタレ(全品)
 U:栃木県
 K:岡山県

焼肉のタレに関しては2工場のみ。
58名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/07(木) 16:59:40.90 ID:kWz9gCnX0
>>57
うちはきっと関東工場のしか買えないな。タレは手作りできるし、まいっか。
59名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 17:08:00.61 ID:Z8VBH7m90
>>58
ウチのもUだった…震災前に買ったものだからいいんだけど。
一瞬、実家から焼肉のタレ送ってもらおうかと思った。@岡山
群馬工場では何をつくってるんだろうね。

エバラ食品工場紹介ページより
http://www.ebarafoods.com/company/factory/index.html
>現在、エバラ食品では、東日本の「栃木工場」と「群馬工場」、西日本の「津山工場」を生産拠点として原料の貯蔵、調合から、ラベリング、箱詰めまで、すべてが完全自動化されています。
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 17:09:29.28 ID:Z8VBH7m90
ってちゃんと書いてあったorz
群馬工場では業務用の商品をつくってるんだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/07(木) 18:24:02.82 ID:e8UOqKb90
>パックごはん

私も気にしてますよ
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 18:41:51.76 ID:sV+UI0H50
valueplusの緑茶、固有番号MSとあるのだが、いくら調べてもどこの工場かわからないので
お店(八会社ではない)に問い合わせた

A お茶は山梨工場で製造してます
Q MSは山梨工場なんですか?お茶は山梨ということは、MSしかないということですか?
A ええ…そういうことだと思います お茶の工場は山梨です

信じていいのかな









63名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 19:41:32.47 ID:ghX7IAsYO
>>61 女性の方は気にしてもいいんですよ。

ちらほら男のレスがあったから突っ込んだだけです。
64名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 21:02:45.67 ID:faecevo00
>>40
茨城にもあるけど被災して閉鎖中らしいです
65名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 21:51:26.03 ID:ynuAcRIh0
>>63
男寡なのでどうしても仕事で帰りが遅くなり、幼い娘が独りでパックのごはんをチンすることもあるのだが?
ここでも男寡は差別されるのか??罪も無い我々親子の気持ちになってレスしてんのかって聞いてんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/04/07(木) 22:01:26.17 ID://v4XRtf0
>>65
ほっときなよ・・・・

それは置いといて、子供に食べさせるならパックごはんじゃなくて
冷凍のほうがいいと思うなぁ
おいしくないし、変なにおいがする
67名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 22:15:01.42 ID:ghX7IAsYO
>>65 「幼児も居ない」が抜けてたわ。

謝るよ。

ごめんね。

68名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 22:18:00.60 ID:Z8VBH7m90
これから繁殖予定の男性も入れてあげてください。
自分の弟が一人暮らし・未婚・激務で自炊の気力なしなんですが
そういう人もレトルトご飯食べるよ。

八会社とテーブルマークのご飯があるから明日聞いてみる。
69名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 22:36:33.31 ID:ynuAcRIh0
>>67
いや、、こっちこそ比較的地元のモノが多い地域に住む私たちよりも
皆のほうがストレスも多いだろうに、熱くなってしまってスマンかった
70名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 22:58:57.34 ID:ghX7IAsYO
>>69 こちらこそ本当にすみません。

>>68 いろいろご事情があるんですね。

ウチは子供が成人迎えてるからつい…。

きつい言い方してしまいましたが風評被害をなくしたいだけなんです。

私も福島の野菜は正直怖いです。

でも幼児が居ない家庭の大人が神経質になりすぎるのが許せないんです。

野菜や牛乳は仕方ないとしても他の食品は比べたら全然問題ないのだから…。

政治家なんてどうでもいいですがもっとひとりひとりが国を愛する心が必要だと思います。

生意気すみません。
71名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 23:15:11.62 ID:exhLbuId0
俺用メモ

>>2,3,7,14,17,18,19,20,23,25,26,28,29,36,40,42,45,50,55,57,62

55シマダヤ

放射能ZERO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1301134410/
72名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 23:21:37.71 ID:Z8VBH7m90
>>70
ちゃんと謝れる ghX7IAsYO は良い子。

こちらこそこっちの事情で色々言ってすいません。
自炊すればいいんですけどね。それも難しい人もいます。
男性でも女性でも。
また非常用備蓄品として買っている人もいます。
備蓄は安心を買う行為です。
安全な商品が欲しいと思う気持ちを止められないです。

子供さんが成人して居るとのことですが、これから先に子供を設ける予定があるなら
そこは気を使わないといけないと思いますよ。

風評被害は良くないと思う、それは同感です。
今の疑心暗鬼はきちんと情報が開示されていないと感じている人が多いからだと思います。
私たちで出来る範囲で情報を求め、情報を求める人が増えれば企業も対応せざるおえない。

例えば公的期間で「ウチの工場で使ってる水はこういう値です。安全です」という証明をし
それを公表するとかね。
スリーマイルの時に風評被害は殆ど無かったと言う報道を見ました(本当かどうかはわかりません)
それは事故直後から調査機関が何度も現地の状況を調査し公表したから不買が少なくて済んだんだと。

今私達が求めているのは公正な数値、こちら側に求められるのはそれに対する正しい知識です。
どちらが欠けてもいけないと思います。
73名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 23:39:54.46 ID:yxX1RxfM0
マルちゃんの生焼きそば198円、通常なら夜になると3,4袋
しかないのが山積みだったので止めておいた。
群馬と埼玉に工場があるらしいのでそれでかな?

乾麺のも知りたい
74名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 00:39:25.64 ID:Xoh5bzgEO
ラーメンまで気にしてる人なんて居ないってw

今何処も増産してるしちょうど買い占めしてる人達が落ち着いたんだと思う。

製造に使う水量冷静になって考えてみな。

1食分コップの一杯の何分の1だよw

ご飯と比べるのにも値しないぞ。

水道水使って食わなければ全く問題ない。
75名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 00:59:06.58 ID:eMiwqzU50
カップ麺の昆布だしが気になる
福島県産の売れ残った昆布使ってたら・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 01:03:46.06 ID:3LO8/zL+0
気にする人同士の情報交換に役立てばそれでいいだろ
自分の使わない情報を使う人間もいる

>>75
結局そういうのが気になってしまうから
商品ごとに放射線の検査してもらうしかないんだよなー・・
77名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 01:13:09.99 ID:Xoh5bzgEO
そうやって人の不安煽って楽しむ脳みそが全く理解出来ない。
78名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/08(金) 01:24:28.66 ID:Gr76ya560
なるべく出所の確かそうな素材を探して
できるだけ手作りに切り替えていくしかないな…
加工品だらけの手軽な生活に慣れた身としては厳しいものがあるが
79名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 01:28:18.39 ID:P5NlN/pM0
最近はパンやピザは自宅で焼いてる@ホームベーカリー使用
でもここで製造工場がはっきりすれば、自分で判断して
外で売ってるパンを買って食べることができるようになる。
それだけでもありがたい。
80名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 01:38:55.78 ID:Xoh5bzgEO
>>75 昆布恐いよな。オレも気になって2社問い合わせてみたけどどっちも工場によって違うって言われた。


>>79 パンも肉や野菜使ってるからな。

だからオレは食パンだけにしてる。
81名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 02:27:32.93 ID:nIT1ZD+y0
カップ麺のだしなんて人工のものしか使ってないと思ってた
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:21:39.99 ID:dp39RuJr0
ニチレイの冷凍パンはデンマーク製
83名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:53:29.77 ID:AJxcgzul0
>>80
食パンだって水やスキムミルクなんかはいってるでしょ?
84名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/08(金) 08:34:17.19 ID:yF7lKeMR0
>>81
そうか やばいな・・・
よく考えたら鶏がらスープやら豚やら魚やらの粉末も入ってるんだよな
これも汚染されてる動物になるとやばいことになるのか
これはきついな・・・だしなんか家庭じゃ手間かかってなかなか作れないぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 08:35:55.48 ID:MGx1fE000
東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、
最大となった21〜22日に、かつて行われた大気圏内核実験で
1年間に降った量の3倍近くに達している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032519400078-n1.htm


21日午前9時〜22日午前9時の
(たったの1日間)で、5300メガベクレル/km^2
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
     これが、 || イコール

大気圏内核実験で過去最大の1963年の
1年間の降下量の約2.8倍
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


そして、セシウム137の半減期は、約30年だからね。
東京、終わったな。
86名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 08:43:00.26 ID:9DfGkraU0
>>85
で、黄色い粉の線量は?
87名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 10:47:12.02 ID:Xoh5bzgEO
>>83 そうか!水は大した量使ってないから大丈夫だがスキムミルク怖いな…

これからは選ぼうと思う@東京

サンクス
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:23:01.30 ID:yhbgrUW90
選ぼうと思っても
製造所名書いてないんだよ
製造所固有番号は書いてあっても、事前にわからないし
買う前に、ではなく、買って、食べる前に調べる羽目になる
パソコンで検索かけて、あぁ、長野か、セーフ、
あちゃ、千葉…微妙…避けた方がいいかな、でももったいない
なんてのはまだいい方で
公開してないメーカーさえある始末だもの

これじゃ防衛しようがないよ
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:25:57.03 ID:dooN2VOO0
買いたい物の固有番号を見て調べてから買えばいいじゃん。
二度手間だけど自己防衛するにはしょうがない。
90名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/08(金) 11:32:47.02 ID:0Q3AsUg30
>>88
公開しないメーカーを選ばない、という選択ができる。
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 11:43:18.43 ID:P5NlN/pM0
>>88
事前に情報入手して、買うときにチェックすればいい。
自分はケータイのメモに必要なwikiの情報いれてる。
見かけない記号があったら帰宅してから電話して聞く→ここに書き込む。
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:49:25.28 ID:yhbgrUW90
みんながんばってるんだね
ありがとう。
事前調査を怠りなく、ですね
やってみるよ 出来る範囲内で、だけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 12:05:29.99 ID:h2b5p6vx0
>>70
>でも幼児が居ない家庭の大人が神経質になりすぎるのが許せないんです。

はぁ?ふざけんなよ!
幼児も男も女もねーだろ!
リスクが高まるのは誰だって同じ!差別するやつが許せねぇ!
リスク回避する権利は誰にでもある!
94名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 12:09:48.79 ID:h2b5p6vx0
>>63
独身の爺は気にしなくてもいいとかとんだ男女差別だな!
命の価値は老人も大人も子供も平等だろ!ふざけやがって
95名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 12:14:26.83 ID:QrsWT1r2O
>>93
権利を主張するやつは、大抵無責任。
96名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 12:17:09.57 ID:h2b5p6vx0
>>95
無責任なのは政府と東電だろ
放射能付着しまくりの食品のどこが安全なのか?
暫定基準とかいい加減なものさしで適当に決めやがって
97名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 12:20:53.06 ID:Xoh5bzgEO
>>95禿同。
98名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 12:22:14.97 ID:h2b5p6vx0
>>67>>70
高齢の独身男性やご老人に対する謝罪は?
あなたの言ってる事は重大な人権侵害ですよ!
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 12:22:55.32 ID:7+CgpY1d0
>>94
日教組の平等教育がいかにクソだったかの見本だね。
100名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 12:24:27.68 ID:h2b5p6vx0
>>99
平等なんか建前だけだな
実際は女・子供優遇ばっかり・・世の中おかしくなるわ!
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 12:48:37.53 ID:P5NlN/pM0
製造所固有番号の報告を

テーブルマーク「たきたてご飯」
TM7:新潟県魚沼市
製造所固有番号は「製造者/テーブルマーク株式会社」と書いてある横に記載。
賞味期限横のアルファベットとは別なの注意。

八社会「バリュープラス ごはん」←東急グループのPB
製造所固有番号なし、工場は製造者住所と同じのため。

八社会は「お電話東京からですよね、何かご心配がありますか?」と聞かれた。
「水や食品の問題が起きているのでちょっと心配で確認をさせていただきました」と答えたところ
「でしたら安心してお召し上がり下さい!」とのことでした。
102名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 12:50:09.06 ID:0nVMHz7mO
まぁでもお一人様一本限りの水を何往復もレジ変えながらコソコソ買ってる老人には敬意は抱けんなぁ
せっかく現時点では年齢制限かけずに買わせてくれる店でもこういう輩が多いと方針転換されてしまいそうだ
103名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 12:51:58.09 ID:P5NlN/pM0
おっと八社会の工場の住所書き忘れたw

富山県入善町 です。
材料は米も水も富山産。
104名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/08(金) 13:12:49.03 ID:rJa/064Z0
>>32
遅レスだけど
自分もマウントレーニア好きで調べてあったw
森永乳業のHPに乗ってたよ

佐呂間 MG
別海 MZ
札幌 MT
盛岡 MO
福島 MN
利根 CY
東京 MI
東京多摩 CO
大和 MD
松本 MH
中京 CN
近畿 CI
神戸 CM
徳島 MA
富士 ?

長いけどこれでいいんかな
105名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/08(金) 14:11:01.02 ID:8TT8QZwy0
ネスレ
いつも使っているマギーブランドの2製品について問い合わせてみた。
K2 大阪
KR 埼玉(草加)
とのこと。ネスレの対応はよかった。
106名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 14:17:52.48 ID:Xoh5bzgEO
自分ネスレってインスタント珈琲くらいしか知らないんだけど他にどんな商品あるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/08(金) 14:39:20.10 ID:Y2F62C6+0
>>106
有名なのは
キットカット、マギー ブイヨン、ミロ
108名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/08(金) 15:16:22.47 ID:IYrfpQId0
>>57
群馬資本のスーパーで買った具だくさん焼肉のたれ黄金の味はBだった。
>>88
俺は大部分を輸入食材の多い店に切り替えた、業務スーパーはイタリアトルコのパスタが豊富、米は普段食べないが西日本固有の銘柄買いでいける。
生野菜は首都圏で西日本産を手に入れるには大手チェーンの産地表示を信用するしかないのが現実、俺は普段からコストコの輸入野菜ジュースで済ませているが。
パンは自分で作るか諦めるしかない。メニセズという輸入物の半生パンがあるにはある。
俺に言わせりゃ、パンだって水道水使ってるから諦めるしかない。
109名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 15:41:46.61 ID:Xoh5bzgEO
>>107 ミロはヤバいな。

最近どこの自販機探しても見なかったけど一応売ってたんだね。
110名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/08(金) 16:26:10.95 ID:mvOWWSO7O
おい 業者は 製造所の番号ではなく 製造所そのものを記載しろ。製造所の記載のないもの 記号だけのものは 買わないぞ。いいのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/08(金) 17:23:51.22 ID:LXdaGuwv0
>>50
今日、店頭で見たらSSってあった
週明けに電話してみるか
112名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/08(金) 17:28:11.09 ID:Y2F62C6+0
>>110
グリコのジャイアントコーンは、はっきりと「製造者 茨城グリコ」って書いてある。
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 17:29:22.25 ID:dooN2VOO0
昔って製造所の住所も、製造年月日もちゃんと書いてあったよね。
いつ頃から記号と賞味期限だけになっちゃったの?
114名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 17:57:02.81 ID:5NSbR0vH0
そもそもこの基準値って緊急の場合のbqであって安全値ではない。
輸入業が発達した今、このbqで食べ続けるのは×
風評被害の被害物は通常の値の食物だけ
115名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 17:57:50.95 ID:5NSbR0vH0
国がしっかりしてればなぁ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 18:03:06.92 ID:5NSbR0vH0
冷たいようだが今後もこのbqで食べ続けたら死んでしまう。
117名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/08(金) 18:05:58.39 ID:5ybZorV60
てs
国は経済や物価安定を第一に考えるからね。
119名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 19:51:05.67 ID:3LO8/zL+0
紀文の豆乳調べたいが固有番号がHPに載ってない
これじゃ番号つける意味ないだろ・・・

東京岡山タイのどれかなんだが、まぁ東京なんだろうなぁ…
120名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/08(金) 19:54:27.23 ID:YRzv6CAx0
製品が地元で製造されていても、材料が福島からってこともあるからなぁ。
福島から遠ければ、その確率は下がるだろうけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 19:55:55.36 ID:/qDz/1/a0
>>119
>紀文の豆乳調べたいが固有番号がHPに載ってない
>これじゃ番号つける意味ないだろ・・・

元々、異物混入などの事故発生時に迅速な追跡回収を実現するための制度
回収が必要なときに必要な記号だけ公表すればいいわけで
お前らに全部教える必要はない
122名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 19:56:33.67 ID:/qDz/1/a0
>>120
安けりゃ海外からでも買い付けるわけだが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 20:01:28.42 ID:3LO8/zL+0
>>121
チベットは黙ってろよ
124名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 20:24:55.61 ID:gKFGw7ErP
>>119
調べてもわからん時は、お客様センターに聞けば普通に教えてくれるよ
答えないところとかはさすがにないと思う
125名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 20:28:23.89 ID:P5NlN/pM0
>>124
和光堂とピジョンが頑なに答えないというのがソフトドリンク板の方であってだな…
自分も和光堂に問い合わせたけど教えてもらえなかった。
126名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 20:33:55.89 ID:gKFGw7ErP
>>125
まじか
教えてくれてありがとう
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 20:47:57.90 ID:dooN2VOO0
和光堂とピジョンってあかんぼ用品の企業だよね?
それで情報開示しないってすごい企業理念だな。
128名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/08(金) 20:49:31.83 ID:0Q3AsUg30
>>125
しかもそこってベビー関連なのにな
答えないけど安心しろとかもうね
129名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/08(金) 21:21:18.17 ID:8TT8QZwy0
今日、S&B食品にリストを提示するようメール出しといた。
回答がきたら報告する。
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 21:25:45.32 ID:DNjh1dmu0
>>127
別スレに書いてあるけど、和光堂は所在地の水道水が完全に地下水で
放射性物質はまったく検出されてないんだよ。(市の資料)

住所を出すことで危ないという風評がネットに出ることを防ぐためじゃない?
是非はともかく。そういうの調べて購入するかどうか考えればいい。
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 21:36:02.10 ID:MGx1fE000
栃木県さくら市だよ

どのみちベビー用品は気軽に購入するようなものではない
むしろ徹底的にメーカーが今、国際基準値で自ら安全管理して、正しくアナウンスして売る商品だろうな
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 21:39:53.22 ID:jqAFml4f0
良スレage

本当は固有番号じゃなくて、工場名を記載させるべきだと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/08(金) 21:54:52.51 ID:LXdaGuwv0
>>129
お願いします

東ハトのお菓子を生協で注文したいけど
工場が関東にしかない
悩む
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:04:07.03 ID:DNjh1dmu0
>>133
東ハトの工場は埼玉県入間郡三芳町だけど、ここは
井戸水が豊富(市の水道にも一部使用)

食品にはどっち使ってるか聞いてみたら、買う可能性あるなら
135名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/08(金) 22:05:45.29 ID:LXdaGuwv0
>>134
ありがとう、聞いてみる
136名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 22:11:31.98 ID:P5NlN/pM0
>>129
よろしくおねがいします。
S&Bのパスタソース好きなんで大変ありがたい。

>>130-131
その辺のレスが出たときに、やましいところが無いのならきちんと公表すればいいのに。
と思った。変に隠すから勘ぐられる。
親が求めているのは安全な商品であるという証明なんだし。

で、和光堂はある程度納得出来るんだが、ピジョンはなんで隠してるんだろうね。
追って情報が出てくるのは和光堂ばかりで
ピジョンについては具体的な情報はでてこないのが気になる。

同じベビー関連でもビーンスタークはすんなり教えてくれたんだよなー。
工場が風評被害と関係の無い場所にあるからだろうけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 23:59:19.23 ID:Xoh5bzgEO
>>133 お菓子は問題ないですよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 00:47:13.86 ID:I1s65g6bP
「ベクレルZERO」の製品売り出せばバカ売れするよな
139名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 01:01:58.08 ID:xVq1VUtyO
(*´д`*)関東のもん
他地域に流通させるなよありえない関東人が食べるものよって他地域に関東のもの流通させるとか図々しいんだよね
関東人て
他地域のひと被災地のひとらが優先
おまえら最後だろ東電圏内は
関東人どもが責任を持って食え
140名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 02:31:22.30 ID:MkBARVTR0
(*´д`*)チワン族は黙ってろ
141名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 02:40:54.04 ID:fOSuM+hY0
勉強になった
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 11:57:50.01 ID:7yMydJ/Y0
>>137
関係者乙。
水、卵、牛乳なしにお菓子は作れない。
143名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 13:32:03.46 ID:y+tMNA9A0
東ハトの工場は水に関してはそこまで気にする位置でもない気がするが、卵と牛乳はどうだろう
この会社に関係なく、牛乳って料理であれこれ使うから怖い
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 14:26:31.79 ID:1jrA32I10
なんか、言語統制があって、地域を出してこれらの原乳・野菜類
は使ってませんと公にできないんだよね

基準を満たした原材料だったら安全ということにされちゃって
本当はメーカーが品質宣言してほしいんだけど、うやむやにされそう
145名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 14:31:38.01 ID:SjXZfq6WO
>>143 使ってる水の量なんて微量だもんな。

牛乳と卵は何処のか解らないから怖いよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 14:52:30.95 ID:MkBARVTR0
うちの親は煎餅・クッキー食えなくなるくらいなら食って被爆してもいい宣言してるが
入院費用とか結局俺に回ってくるっていう…
147名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 15:04:55.79 ID:SjXZfq6WO
大人だしクッキーくらい大丈夫だよ。
心配だったら日にち置いてヨウ素少なくなってから食えばいいとオモ。
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 15:15:09.31 ID:1jrA32I10
牛乳、卵、水を、放射線が燦々と降り注いでる地域から調達
してそうなメーカーのクッキーは、食べる前に製造月日確認して
覚悟を決める

そうでない場所に工場あるメーカーは、汚染されてそうな
地域から牛乳、卵わざわざ持ってこないから。ない風評被害
作る必要ないでしょ
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 15:24:55.64 ID:MkBARVTR0
加工品はどうせ時間は経ってるだろうから、問題はセシウム
一度身体に入ったら終わりだし、誰も責任取ってくれる訳でもないからな

企業の工作員が風評風評うるさく妨害しようとも、原料の産地などは企業がちゃんとしなければならない一線
今までとは世界が違うことを理解するべきだし自主的にしていって欲しい
150名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 15:36:36.31 ID:SjXZfq6WO
え?セシウムって食べ物通して口から入る分には問題ないでしょ?

排出されるんだよね?

肺から入ったらヤバいって話じゃなかった?

私間違ってる?
151名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 15:37:42.31 ID:Xk8v5/Ie0
安い駄菓子なんかどうすれば…
おやつ300円以内で調達できないぞ
152名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 15:41:26.37 ID:MkBARVTR0
>>150
その理屈なら水道のセシウム発表する必要ないだろ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/09(土) 15:50:31.02 ID:1i2cDo6y0
>>150
その認識はプルトニウムの話
セシウムは骨や筋肉に溜まってほぼ出ていかないので
食い物からの摂取は少しでも減らさなきゃいけない
154名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 15:52:00.23 ID:SjXZfq6WO
>>152 水蒸気で肺に入るからじゃないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 16:00:48.40 ID:TG0Z/4qF0
違うw
156名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 16:05:24.61 ID:SjXZfq6WO
違うのか…

チェルノブイリはほとんどヨウ素による子供の甲状腺癌だけでセシウムによる筋肉の癌は一例もないってのも間違ってる?
157名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 16:10:47.94 ID:Xk8v5/Ie0
>>156
放射性セシウムと放射性ストロンチウム
http://tnakagawa.exblog.jp/15214540/
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 16:14:49.47 ID:PgOIaExr0
>>156
奇形児、不妊(男女)は? 遺伝子が放射線で壊される
159名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 16:19:03.08 ID:SjXZfq6WO
なるへそ。

学者さんによってみんな言うこと違うからどれを信じていいかわからないよね…
160名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 16:28:03.92 ID:SjXZfq6WO
ここの皆さんはお風呂は何日に一回にしてますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/09(土) 16:31:43.98 ID:eAryKL4o0
毎日入ってるけど(´・ω・`)
162名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 16:36:13.64 ID:SjXZfq6WO
西の方は大丈夫だと思いますが関東や東北の方は湯舟やシャワーから出る放射能混じった湯気はどう対処してるのかなって思って…
気になるならマスクして風呂入ればいいよ
164名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/09(土) 16:38:37.36 ID:eAryKL4o0
うちの地域は水源が深井戸と湧水だからあんま気にしてないわ
165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 16:44:47.72 ID:PgOIaExr0
>>162
風呂はいらなくても、空気の中に同じだけ混ざってるじゃん
166名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 16:53:13.00 ID:SjXZfq6WO
>>163 気にしないんですか?

>>164 羨ましいです。

>>165 水道から出た水蒸気ですので空気+水蒸気の値では?

167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 16:58:59.45 ID:9FKU3ySA0
ヨウ素は時間をおけばほぼ問題なし、
セシウムは筋肉に蓄積されるけど数ヶ月で体内から排出される、
ストロンチウムは計測されてないけど確実に飛散してる、骨に蓄積されて排出されづらい
でOK?
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 16:59:30.36 ID:9FKU3ySA0
>>167
sage忘れた。すまん。
169名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 17:08:24.66 ID:y+tMNA9A0
セシウムはカリウムと間違われて体内で扱われたはず

>>145
使ってる水の量という点よりも、あの工場の立地場所での地下水使用ならということ
関東でもセシウム積算量が少ないエリアに入るから危険性はそんなに高くないけど、
利根川から近距離ゆえにそこまで水系的に安心しきれない、そんな位置だと個人的には考えてます
170名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 17:18:04.81 ID:SjXZfq6WO
>>169 そちらは私も理解しました。
有難うございます。

ただお風呂の水蒸気の事は誰も教えてくれないんですかね…

臭い物には蓋をしろ的な感じですか?

お風呂に関しては見て見ぬふりみたいな…

触れちゃ行けない事だったらすみません
171名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 17:49:57.36 ID:MkBARVTR0
某コンニャク
製造番号書いてなく、製造者奈良県とだけ書いてあったので
HPで製造所・水源奈良だと喜んだら、コンニャク本体が広島・栃木・群馬混合だった
172名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 18:42:09.50 ID:8uqwF6daP
>>170
厚生労働省の発表に、お風呂や手洗いのリスクについて報告があるよ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf
これの5ページ目からの「飲用以外のリスクについて」
文章がちょっと難しいけど、読んで勉強するといいよ
173名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 18:52:50.39 ID:MkBARVTR0
考えられる。考えられる。考えられる。
確定情報じゃないのが気持ち悪いな・・・

ところでWikiの情報ってソースのURLも同時につけたりしなくていいのかな??
174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 19:04:08.77 ID:fGxcI4kC0
>>172
時間当たりに直すと、空気中の線量の方が高い。

大気中のは24時間継続して3ヵ月とか軽く行きそうだから
直ちに健康被害はないものの、5年後、10年後どうなってる
かは今後追跡調査します、だろね。

すぐに健康被害が出ない、という意味ではヨウ素が出てくる
野菜も魚もまったく大丈夫だから。w
175名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/09(土) 20:30:34.01 ID:Oh5u0G0u0
>>171
こんにゃく芋の収穫って秋だから良いかと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/09(土) 20:42:41.24 ID:eAryKL4o0
このままだとマンナンライフが潰れかねないな
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 21:02:49.65 ID:fGxcI4kC0
こんにゃく芋は地下茎で群馬は地下水使えるから
今年収穫する分は、今の線量だったら影響は出ない

東京で栽培したこんにゃくの方が危ないw
178名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/09(土) 21:16:58.63 ID:OTqElX030
輸入品最強
ヒノヒカリ最強
最後は水道水8日間保存最強
(半減期から。毎日1滴塩素垂らせば風呂には使える)
179名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/09(土) 22:12:33.00 ID:Oh5u0G0u0

【原発問題】 原乳の放射性物質、他の市町村産と混ぜた後に測定 基準値下回る…福島[04/09]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302352370/

止めてもらうには、どうすればいい?
180名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/09(土) 22:18:28.38 ID:mZEZg3bD0
>>179
誰も買わなきゃ止めるんじゃね?
181名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/09(土) 22:33:06.86 ID:OTqElX030
>>179
福島産はもちろん、一次原料に乳製品入ってるもの全部ボイコットするしかない、この手口は官僚の入れ知恵そのものだから止めるのは無理だろう。
たくさんの人が生きるためにはしょうがないさ
183名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 23:41:45.39 ID:MkBARVTR0
福島だけが犠牲になるか首都圏以北絶滅するかの話なんだが
いま大阪で買った著名な炭酸飲料がどうやら茨城工場製のようだ。
賞味期限が11/8/29だから震災前に製造したっぽいけど、
思った以上に関西方面まで流れ込んできている。
185名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/10(日) 01:24:34.40 ID:Hh54HG36O
>>170ことごとくスルーされていますね

一応>>172がそれらしいの提示してくれてるがそれは政府が水道水は大丈夫だって言ってるのと同じ

それなのにこのスレの皆は水道水使った食べ物はダメで風呂は大丈夫って思い込んでる

正確に言うと無意識のうちにそう思い込もうとしてる

何故かと言うと食べ物は選べるが風呂はどうにも出来ないから

貴方の言う通り見て見ぬふりが暗黙の了解で成り立ってる。

それが人間の心理としては自然な事なんです

簡単に言うとここは一種の宗教みたいなもの

確かに貴方の言う通り湯気はお菓子なんかより肺に入る分厄介です

ヨウ素も半減していません

不安を煽ってるように思われたら困るから詳しくは書かないけど乳児は蒸しタオルで拭いてあげた方がいいかもね

ウチは5歳の子が居るけど風呂じゃなくシャワーを3日に1回

貴方が水道水気にしないで飲む方だったら気にしないいと思います


ちなみに自分は放射線専攻ではなくただの理系ですのであくまで参考程度に
186名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 01:33:44.84 ID:AbsAqPFP0
シャワーは換気して湯気なくしたほうがいいのかね・・・
とりあえず全部改行すると見にくいっす
187名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 01:35:38.52 ID:rgs8qNXjO
>>146ジジババのワガママなんか知らねえよ
赤ちゃん持ちの気持ちを逆撫でするなよ…
188名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/10(日) 01:40:25.09 ID:SmaywLIL0
煮沸で水溶液中の放射性物質の半減速度が加速するのは確認されていない、むしろ溶媒の蒸発で相対濃度が高まる。
↑↓
蒸留で純粋な水を水溶液から得られる。

さて、湯気に放射性物質が含まれるというのなら、半減速度が加速する証明が必要になるが?
189名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 01:44:08.38 ID:yOaXYNi7O
ヨウ素は揮発性らしいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 01:44:56.32 ID:AbsAqPFP0
・・・つまり・・・?
191名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 01:48:07.40 ID:W1v/6jnOO
工場が九州だろうが材料が福島産なら意味無いだろって話は既出?
192名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 01:48:07.42 ID:yOaXYNi7O
つまり、蒸気も危ないかもしれない。
蒸留水だからといって安心はできないのかもしれない。

直ちに影響はない…かもしれない。
193名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 01:53:38.44 ID:jfrgSGUQ0
ただちに死ぬことはない。
だから何処で生きて死ぬか覚悟決めたらいいんでないの?

俺は日本を離れん。
194名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 01:55:47.00 ID:sDr9jI5VO
(*´д`*)
関東製品がさも売れてるかのように棚から二三袋抜いてあるのにワロタ
もういいから
みたいな
(*´д`*)たこちゃんのいつものぼんち揚げないやんけ返せくそ関東人どもが
おまえらでくうとけいうてるやんか関東製造のもんは厚かましい
195名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 01:56:53.17 ID:AbsAqPFP0
またお前か
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/10(日) 02:02:18.04 ID:Hh54HG36O
>>188 残念ですがヨウ素は気化されます
197名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 02:24:24.26 ID:zSgSHOHO0
>>196
沸点が100度よりずっと上だったような記憶が
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 02:31:07.97 ID:AbsAqPFP0
ヨウ素の沸点が180度がどうのこうのっていうのは関係なし?
199名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 02:32:37.09 ID:8LcLKA590
>>197
正解。
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/10(日) 04:03:11.30 ID:ypFt3TV90
>>3
飲み終わったPETジャスミンティー、伊藤園の。
A5だった。工場はどこだろう?
201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 04:58:38.63 ID:UsR6LsrU0
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/10(日) 05:51:28.87 ID:ypFt3TV90
>>201
ありがとうございます。メモしてます。
203名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/10(日) 08:38:38.28 ID:qObYmxO40
おお良スレ
204名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/10(日) 09:25:48.98 ID:xRmj1va90
製造所固有番号の変更届出150件以上らしい
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-category-2.html
205名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/10(日) 09:44:36.52 ID:SmaywLIL0
食品は輸入品だけで十分だろ、米だけはヒノヒカリとかになるが。
206名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/10(日) 09:47:27.97 ID:RB1Cw5CP0
>>204
これひどくね?
つーかなんで消費者庁は公表しないんだ
全然「消費者」庁じゃないじゃん
207名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/04/10(日) 10:08:47.32 ID:zpBhnvo6O
>>204

ひどすぎる…
208名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 10:29:17.32 ID:hKGrPUwo0
もう記号もアテにならないな…
今のうちに買えるものは買っておけという話か。
209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 11:01:18.57 ID:+0YVs/oD0
>>204
具体的にどういう弊害があるの?消費者目線で

福島工場の製品を埼玉に持っていって、福島産のラベル貼るの?
210名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/10(日) 11:08:40.71 ID:DwhVuxjIP
>>204
最悪だ

おまえら全員消費者庁にクレームの電話いれろ
明日の朝イチで怒りを表明せよ

消費者庁なんざつぶれちまえ
難波製菓のこんにゃく効果を忘れてないよな?
産地偽装を推進するこんな庁いらない

消費者庁大代表(平日8:30〜18:15)電話番号;03-3507-8800
211名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/10(日) 11:11:25.54 ID:DwhVuxjIP
>>209
持っていかなくても
福島県産の牛乳・野菜を熊本の製造工場で作ったかのようの偽装表示できる
それを熊本産牛乳・野菜として都内に持っていって販売できる
212名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/10(日) 11:12:54.17 ID:uFevSd+6O
高くても西のものを買うようにしなきゃか…

ふざけんな政府。
マスコミも報道しろや。
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 11:14:42.01 ID:+0YVs/oD0
>>211
それで利益を得てるメーカーがあるということ?
214名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 11:17:25.38 ID:t8Pv0MXNO
まあ地産地消になるんじゃね?
関東一円は仕方ないね
215名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/10(日) 11:27:31.48 ID:DwhVuxjIP
>>213
つまり東日本に工場や産地があるメーカーが全部
九州工場の製品だと偽装できるようになったわけ

君が朝食に飲んでるその牛乳も、小女子の佃煮も

>>212
西のものを買ったつもりでも実際は茨城産かもな
なんで消費者庁がそれを許してる
しかも、消費者庁は変更(偽装)を公開するつもりはないときた
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 11:31:50.17 ID:+0YVs/oD0
>>215
そんなの前からある。

メーカーが教えてくれるのは、パッケージ工場の場所で、
原材料がいつどこから入荷してるのかはブラックボックス。
そういう信頼が築けそうなメーカーか、偽装しまくりか、なのかが
今後問われるのだと思う。

茨城の農協がやってる委託工場は偽装せずに堂々と売ってるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/10(日) 11:44:05.04 ID:DwhVuxjIP
>>216
バカなのか?それとも下手な火消しなのか?

そのパッケージ工場の場所すら偽装できるようになったっつってんの
実際すでに150以上の変更が出てるっつってんの
これからも増えるの
しかも公表されないの

こんな消費者庁じゃ信頼もクソもあるかよ
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 11:49:07.86 ID:+0YVs/oD0
>>217
具体的にどの辺のメーカーがどういう偽装をしているのか
そういう実例が上がってこないと対処できないわな

近くのスーパーの栃木産の牛乳はそのまま売ってるけどなあ。
これが北海道牛乳に箱も変わっちゃうのかな。工場そのままで。
それなら困る。
219名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/10(日) 12:08:09.56 ID:DwhVuxjIP
>>218

>具体的にどの辺のメーカーがどういう偽装をしているのか
>そういう実例が上がってこないと対処できない

消費者庁が隠しているから知ることができない
「届出一覧を公開する予定は無い」
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-category-2.html

>近くのスーパーの栃木産の牛乳はそのまま売ってるけどなあ。
>これが北海道牛乳に箱も変わっちゃうのかな。工場そのままで。

もうすでに変わっているものがある
数日前の時点で150件以上
今後も増え続ける
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 12:15:41.60 ID:1GopfVP80
ID:DwhVuxjIP

怪しいケースはどんどんここで告発してください。メーカー名、製品、
工場と固有記号。よろしく。
221名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/10(日) 12:25:55.23 ID:DwhVuxjIP
>>220
俺がわかるわけねーだろw
消費者庁が隠してんだから

消費者庁大代表(平日8:30〜18:15)電話番号;03-3507-8800
に聞いてみれば?
222名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/10(日) 12:58:13.08 ID:SmaywLIL0
まあ、正等かつ王道の手段としてはアレしかないな。
204のブログ主がどうコンタクト取ったのか分からないが、正式なものとしてやってみる価値はあるな。
223名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 13:18:33.14 ID:AbsAqPFP0
固有番号偽装を政府が許可するなんてアホなの??

消費者どころかお偉いさん方も死ぬぞww
首都圏近郊の人は避ければ経済、流通、雇用の悪化を招くから複雑だな。
225名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/10(日) 13:26:48.69 ID:KXEwM2sN0
>>223
偉い人がそんな安物飲み食いするわけないだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/10(日) 13:46:13.11 ID:SmaywLIL0
正等かつ王道の手段。ただし俺は\300*150件=\45000も払えん。どうせこういう役所は写メも認めないんだから。

http://www.caa.go.jp/info/koukai_hogo/index.html
227名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/10(日) 13:47:22.10 ID:SmaywLIL0
標準様式第1号
行政文書開示請求書
平成年月日
消費者庁長官殿
氏名又は名称:(法人その他の団体にあっては、その名称及び代表者の氏名)
住所又は居所:(法人その他の団体にあっては、主たる事務所等の所在地)

TEL ( )
連絡先:(連絡先が上記の本人以外の場合は、連絡担当者の住所・氏名・
電話番号)
行政機関の保有する情報の公開に関する法律第4条第1項の規定に基づき、下記のと
おり行政文書の開示を請求します。

1 請求する行政文書の名称等
228名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/10(日) 13:50:17.70 ID:SmaywLIL0
消食表第129号(平成23年3月24日付け、消費者庁食品表示課長発するところの各{都道府県、保健所設置市、特別区}衛生主管部(局)長宛ての文書である)の「東北地方太平洋沖地震を受けた製造所固有記号の表示の運用について」ですが、
文書内の「1.工場(製造所)の変更に伴う特例」で実際に届出のなされた案件について、

1.様式第1号に関しては年月日、申請者である製造者を特定する事項(住所または所在地、氏名又は名称を指すものとする。また、以下についても同様とする)、固有の記号、製造所の所在地及び名称、食品の分類名
2.様式第2号に関しては年月日、申請者である製造者と販売者を特定する事項、固有の記号、製造所の所在地及び名称、食品の分類名
3.様式第3号に関しては年月日、申請者である製造者を特定する事項、固有の記号、乳処理場(特別牛乳にあっては特別牛乳搾取処理場)又は製造所の所在地及び名称

本情報公開請求のあった期日までに、以上1.〜3.の事項の記入について不備なきものとして貴庁にて受理したもの全ての届出事項について開示を求めます。

4.尚、同消食表第129号は「製造所固有記号に関する手引き( Q & A )消費者庁食品表示課( 平成23年2月一部改正)」の一部に相反する内容のものであることから、貴庁がこの公文書を発した時点より国民の高い関心を受けていることを蛇足ながら付け加えておきます。
229名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/10(日) 13:50:52.29 ID:SmaywLIL0
2 求める開示の実施の方法等(本欄の記載は任意です。)
ア又はイに○印を付してください。アを選択された場合は、その具体的な方法等を記載してください。
ア事務所における開示の実施を希望する。
<実施の方法> @ 閲覧A 写しの交付B その他( )
<実施の希望日>
イ写しの送付を希望する。
230名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 13:52:28.60 ID:nSQ7totWO
>>221
「どんどんここで内部告発して」と企業関係者に対して言ってるんだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/10(日) 13:54:50.44 ID:f9dRpsv90
やっぱり消費者庁クソじゃん
国民生活センターと統合されたらまともな組織がなくなっちまう
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 14:26:21.93 ID:c9gETHi90
これを実行されたら関東以西の食物にも影響が出そうな気が
行政・法制度に関心を持つ住人が多そうなのでスレチ覚悟で投下します

川崎市長が福島の被爆ゴミを大量に引き受け
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00194.htm


219 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/10(日) 11:47:23.66 ID:DZnSjwA00
関東にもプルトニウムが降り注ぐ
無能な川崎市長のせいで・・・・
川崎なので神奈川スレで話題だが、東京にも確実に影響


被災地のゴミを列車で運搬し川崎で焼却するそうです
野菜でさえこの扱いなのに勝手に川崎市長が決めて来ました

農林水産省

放射性物質が検出された野菜等の廃棄方法についてQ&A
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_haiki.html

*すきこみ及び焼却は望ましくない
*現時点においては放射能レベルが明確でないものもあり、不要な再拡散を避ける必要。
*すでに刈り取ったものは1箇所に集めて保管する
*まだ刈り取っていないものはそのまま放置する

川崎市
https://www.contact.city.kawasaki.jp/jp/mail/index.php

川崎市民オンブズマン
https://fmwb.city.kawasaki.jp/uketsuke/dform.do?id=1224032920924

担当部署はここ

川崎市環境局処理計画課
044-200-2576
[email protected]
233名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/10(日) 16:38:16.53 ID:sSS6qRK9O
これいつから変更になるの?
今まだ店頭にある分は大丈夫だよね?
234名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/10(日) 16:54:29.77 ID:D3dr4b7l0
ポテトチップスを買おうとしたら、リストに無い記号だったから止めた
先週までと違うんだけど、変更したのかもな
235名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 19:04:39.32 ID:O85ErjTdP
毎回販売元に電話してから買ったら一応わかるかな?
つか自社のサイトにきちんとリストを出してる会社のものを買ったらいいのかな
236名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/10(日) 21:20:40.00 ID:j1JsmOnI0
237名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/10(日) 23:47:22.32 ID:zVWg6aLR0
>>170 ぬる目のお湯で、水蒸気があまり立たないようにシャワーして
238>>232もこれも必読(神奈川県):2011/04/10(日) 23:56:43.22 ID:AbsAqPFP0
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 17:03:34.71 ID:RP6q8BpZ0
おいこれふざけんな!
馬鹿か?消費者庁は
これ産地偽装可能にするってことじゃなねえか
マンナンライフの角に頭ぶつけて●ね!!

抗議の電話しようぜ
消費者庁食品表示
代表;03-3507-8800(平日8:30〜18:15)


http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf
1.工場(製造所)の変更に伴う特例
食品製造工場の被災や計画停電に伴う稼働時間の短縮等により工場(製造所)を変更するときに、
変更前の工場(製造所)で使用していた記号を同じ製造者の他の工場(製造所)又は他の製造者の工場(製造所)で
使用する必要がある場合には、新たな記号を届け出なくても、別添1〜3の届出様式を用いて
FAX(FAX番号:03−3507−9292)により消費者庁食品表示課へ届け出ることにより、変更前の既存の包材を
例外的に使用することができることとした。
この届出により複数の工場(製造所)で1つの記号を用いる場合には、どの工場(製造所)で製造されたのかが把握できるよう、
ロット番号等で確認できる必要があること。
239名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/11(月) 01:48:33.81 ID:Cm56xNor0
240名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 02:56:48.98 ID:5T2CCfF40
7イレブンの弁当が、製造工場の記載が無くなったぞ!



ほんと、この糞クズ企業は前から消費者の敵だな!
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:01:30.21 ID:2AlhY4Cx0
>>238

もうすこし説明してもらえませんか?
1.工場(製造所)の変更に伴う特例
を使えばなにができるのかというのが理解できてないので。
お願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 03:10:45.49 ID:zxVEMO4+0
>>241
例えば、仙台工場でだけこの商品の製造を届け出てて製造所固有番号
を承認されてたのに、被災で生産ができなくなった。

それで長野工場で同じ製品を作ることにした。普通なら新しく
製造許可を取って、固有番号の振りなおし手続きを踏まないといけないが
この例外規定により、元の製造所番号のまま長野工場から出荷できる。

もちろん、その旨届け出て、消費者の問い合わせに答える必要。
243名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/11(月) 07:18:40.19 ID:OLoGVdmE0
>>241
>>242は優等生の回答

俺のは悪い子の考え方
現実にはFAXで構わないとされている事から、届出義務者の担当者が忘れていたことにされる法上の抜け目も。
→つまり何か製品にやばいことが起こったら…?
→お客様相談室の担当者に伝達していませんでした、テヘ…?
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 08:14:30.74 ID:XqAoo0R10
紀文の水餃子、パックおでん
245名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/11(月) 08:46:57.16 ID:Vlc8ItvN0
>>243
もっと悪い子の考え方

セシウムなど放射性物質の数値が高い(計画停電を伴う)地域に工場のある企業の製品は偽装可能ですよ、ということ。
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 09:01:19.75 ID:MNdI/DoW0
認めてるのは、例えば香川工場で生産してるのに、
以前の福島工場でのラベル、製造記号を引き続き使用すること

消費者はどっちみちパッケージからはわからないから、
製造所記号で問い合わせないといけない
247名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/11(月) 10:25:53.14 ID:VjHaS4zQ0
>>244
紀文検索してみたけど
TK1が東京工場(千葉県印旛郡栄町)ってことしかわからん
248 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (dion軍):2011/04/11(月) 11:06:32.92 ID:/LCpH3XJ0
>>14
忘れてるぞ!

SN 末広製菓新潟工場(新潟市西蒲区西長島)
→ヤマザキの関連会社で新潟県内を中心に惣菜パン・弁当・一般惣菜を製造。対応エリアは新潟県全域と近県の一部

・かつて同長岡工場(長岡市)も製造を担当していたがそちら主にセーブオン向けに対応チユウ
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 11:08:15.52 ID:pM2thnGM0
うわあああああああああああ

東京への放射性降下物。【2日間】で核実験の【年間】の降下物の3倍!
「早く沈静化を」と専門家
http://www.47news.jp/47topics/e/202433.php
福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、
1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。
放射線医学総合研究所の市川龍資(いちかわ・りゅうし)元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。
250名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/11(月) 12:00:39.20 ID:8B0ke47C0
今の状態が続くなら、とりあえず、水と大気中の放射性物質は、
ほとんど問題にならないレベルになりつつあるといえる。

(福島等は別だが、そういう所は生産活動がストップしてるので、
 こちらもあまり気にする必要はない。)

つまり、製造所の所在地に拘る意味は、あまり無くなる。

そうすると、大事なのは原材料になるから、>>238問題以外にも、
製造所固有番号が役に立たなくなる状況に陥りつつあるといえる。

もう、放射能量の表示か、原材料の生産地の表示でもないと、
食料の選別は無理になると思われる。
251名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 12:12:28.85 ID:y0mwYEUC0
今150社が偽装届けを政府に届け出て認可されている
世も末だ・・・

もう記号じゃ判断できないから被災地に工場持ってる会社をボイコットする必要がある
それか、直接問い合わせるか
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 12:38:17.50 ID:/2EgTU5R0
>>238
ていうか、消費者庁食品表示 代表;03-3507-8800(平日8:30〜18:15) は、
FAXで業者から受け付けるだけでなく、データーを一般公開しとかなきゃ役立たずな庁じゃないか
もちろんこの1カ月の変更もデーターとして公開すべき
サイトでデータ公開しろ
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 13:04:35.11 ID:GFZTN+dZ0
何このエセ消費者活動↑
254名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/11(月) 13:12:47.13 ID:OLoGVdmE0
エセってのは似而非だろ。
今の消費者庁こそエセ消費者庁だ。
日本国民の過半数が被爆したころ、食品表示課の職員は全員定年だろうよ、年金記録不祥事の社保庁職員と全く同じだ!
255名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 13:13:25.39 ID:y0mwYEUC0
豆腐と醤油とだしつゆはどこのが安全なんだろう?

固有番号のせいで分からなくなってしもた・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/11(月) 13:54:22.46 ID:UZKiH4MX0
>>255
トマトの対応見るならキッコーマン?
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041100385
ツイッターで風評被害ひどいと批判されまくってるらしいが。

生態濃縮するし、安全基準引き上げて安全って言ってる政府基準なんて
信用できないしカゴメとデルモンテ支持だわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 18:58:07.29 ID:NlU20trR0
自分は震災前から醤油・ダシ・ポン酢系は実家近辺の物を通販で買って使っている。
ちなみに岡山・香川。
醤油とポン酢は岡山、うどんつゆは香川。そばは食べない。
送料考えると割高になるが、関東の醤油は辛くて口にあわないんだ…
258名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 22:43:33.11 ID:5T2CCfF40
>>240です。

訂正、弁当箱の裏に製造工場のシールが張って有った。

茨城では、表に製造工場の記載が有るので裏にシール張って有るとは
夢にも思わなかった。
弁当ガラゴミ箱に捨てる時に、裏面のシールに気が付いた。
259名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 10:27:11.79 ID:brXnviNM0
ヤマザキパンのミニ小倉パン6個入りの

製造所固有記号がSFになっているんだけれど、

このスレに有った>>14 製造所固有記号のどれにも該当しない

どこの工場だろうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 10:39:02.88 ID:R5Y2JV5J0
>>259
気になるなら自分で電話してみようぜ。


セブンプレミアム(ヨーカドー・セブンイレブンのPB)

ごぼうサラダ・マカロニサラダ・ポテトサラダ
共に裏面表記の製造者の住所にて製造。静岡県榛名郡吉田町。
261名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/12(火) 10:43:44.47 ID:brXnviNM0
解決した。

ヤフー知恵袋に有った情報によると、

ヤマザキパンの製造所固有記号SFは、

京都府久御山町のスリーエフフーズらしい?と言う事だった。
262 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/04/12(火) 10:53:40.08 ID:+tuJXyIo0
アサヒ飲料株式会社; 製造所固有記号 SEI
wikiに無かったけどどこだろう
263名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/12(火) 12:23:10.24 ID:VzWQeV+20
ちょっとスレ違いかもしれないが、これを見ておくといい。
http://g2o.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-9a5a.html
264名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/04/12(火) 14:23:50.09 ID:dyU5ppoTO
問い合わせてみた

キューピ
QZ 大阪工場

明治乳業
Kメ 東京 目黒工場

既出だったらスマソ
265名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/04/12(火) 14:30:02.12 ID:dyU5ppoTO
>>264 すまん訂正
QZじゃなくてQPZ
266名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/12(火) 14:47:15.07 ID:VzWQeV+20
ふえるわかめ、わかめスープの理研ビタミン
RS 埼玉県草加市
267名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 15:10:54.21 ID:8zBLu+KI0
固有番号じゃなくてごめん。
Pascoのパンの乳成分は北海道産だと電話で確認しました。

固有じゃないのでさげ。
パスコパン食べてるから情報嬉しい

ありがとう
269名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:58:38.35 ID:If85JCf10
パスコはたまに関西から来てる食パン並んでたら買ってる

でも本当に関西工場なのかw
270名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:06:19.91 ID:R5Y2JV5J0
パスコはP1の昭島工場なら買うことにしてる。
昭島市の水道って100%深井戸水だし。
271名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/12(火) 18:26:09.24 ID:VzWQeV+20
S&B食品
製造所固有記号の対照表をお願いしたが、個別に問い合わせてほしいとのこと。
したがって得られた情報は以下のもののみ。
・SBUF:長野県
・SBHP:埼玉県
・SBOF:群馬県
・SBSF:埼玉県
・SBTI:埼玉県


伊藤園
↓このリストにないもの
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-category-5.html

HI 静岡

272名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 18:56:49.66 ID:YaTk8mRr0
>>29ので申請通った150社のリストまだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/12(火) 20:44:41.79 ID:yp26cCkl0
>>272

>>219
>届出一覧を公開する予定は無い
274名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 02:01:47.09 ID:iuKA/pJp0
>>169
福島県民はバナナ大量輸入して主食にしたらいい
275名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/13(水) 03:59:56.00 ID:u5sldpqv0
>>246
ごめん、よく分ってないかもしれないんですが
これだとむしろ逆に、製造と素材は香川工場の安全なものになって、
製造所固有記号が福島工場という表記になるということでいいんでしょうか…?
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 07:24:32.46 ID:HyuYMHcG0
まとめサイトとかないですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/13(水) 07:51:16.91 ID:C0GqcsrN0
その例外措置は

よい子、消費者庁官僚の建前上の考え方=少数派
1.被災地の工場Aで使う予定だった記号印字済み包装材を、無事だった工場Bで流用する。

悪い子の考え方=圧倒的多数派
2.無事だった食品製造工場Cに包装材を供給している製造工場Xが被災しand/or物流が安定しない為供給が滞った事にして、被災地だけど無事だった食品製造工場Dの資材センターにたまたまなぜか偶然にも大量の記号印字済み包装材の在庫があった為、そのまま使った。
278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 09:27:19.10 ID:llrg3a970
>>240
ヨーカドーも震災地域の応援フェアとかしてるから、まぁ
そういう方針なんじゃね。

肉も「国内産」表記で濁してる商品有るし。
279名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 09:38:57.96 ID:RYaD9m2L0
>>276
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

wikiにない記号を見かけたら問い合せて情報上げてくれると助かります。
テーブルマークTM7
新潟工場
地下水使用
電話にて確認
281名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/13(水) 10:17:47.47 ID:wk9Vv3Fx0
パスコの超熟食パン、広島で売ってるものは US / ○○○
って記号ばかりだ。電話で聞いたら『山口県の協力工場』だった。
282名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 10:28:12.24 ID:TqNtdOCQO
もうめんどくさいからいちいち見ないわ!
加工食品もな
安全安心大丈夫!
283名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/13(水) 12:39:32.06 ID:dl4JlN9f0
食品以外も知りたいな
飛散してるやつが製品に練りこまれてたら嫌だ
284名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 13:05:09.62 ID:oNPsxqQ50
危険危険
>>29の件で製造所固有番号の偽装が合法化されたから

福島のものを愛知の記号で売ることが出来るようになってる


今150社が申請受理されてるから、スーパーの品物150社がボッシュート
285名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 19:36:50.76 ID:SsTbuwbz0
>>277
過去の事例から見て食品会社のモラルなんて、たかが知れているからな…
なるべく安全な物食べたいけど政府ぐるみじゃどうしようもない…
286名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 20:08:05.09 ID:ZE6rNAqz0
とはいえ、不二家や雪印はブランド失墜して
経営権も手放したわけで

直撃受けて、体力ないところはきついよな
287名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/13(水) 21:22:36.37 ID:SaaAjIgq0
雪印は北海道産ということで今回売り上げ伸びそう
288名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 22:32:12.07 ID:CO7zTJo00
電話での問い合わせは注意な
地下水使用とか、あとでそんなことは言っていない
って言い出す可能性あるぞ

要録音+対応者の部署と名前確認

まぁ、それでも最悪派遣が勝手な事を言ったようです
失礼しましたで逃げれると思ってるのがいるからなぁ

289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:43:14.50 ID:LDfnj0bo0
地元のコカコーラのボトラーは湧水使ってるけど
水が純水としても、工場が大気中に高い放射線受けてる
場所だとほとんど意味ないから

他にそれ以外飲み水がないという時にはそこから買うよ、勿論
地下水って安全?時間差で濃縮されて出てきそうだけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:35:18.54 ID:oNPsxqQ50
製造地を見に行ってみない事には100%かどうかは分からないね
水関連の商売してる人降臨しねーかな
292名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 23:37:07.76 ID:yvJYBnli0
そこでホステス降臨
293名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 00:24:31.06 ID:vyw0waMo0
ニッカウイスキーも要注意。ウイスキーの製造工場と、それを製品に加工・出荷する
工場は別の場合あり。(北関東の加工工場とか)
製造番号は10ケタの素人解読不明な数字とアルファベットの羅列。
相談室0120−019−993に電話すれば丁寧に教えてくれます。
店には同じ陳列棚に3/1加工のと、3月下旬加工のが、当たり前の様に並んでます。
気になる人は買う前にちゃんと問い合わせしたほうがいいと思いました。ご参考まで。
294名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 00:41:42.08 ID:bAbRc0yg0
ウイスキーの仕込み水は何年も前のだから大丈夫じゃね?
今のところだけど(逆に何年も先が怪しい)
295名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 00:43:41.41 ID:Usf/tQvtO
もう商品に県名書くの止めたみたいだね。

××市とか、マイナー過ぎて一々調べるのが大変。地名に強くなれそうだ
296名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/14(木) 01:05:03.03 ID:Xo1qEFwt0
>>289
極端な話、原発から100mの所に工場があったとしても
放射性物質が直接製品に入らない仕組みがあれば問題は無いよ
大気中の放射線はほぼ関係なし
297名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 01:06:05.16 ID:MHLVf0sHO
スーパーで携帯片手に、製造所や産地を調べまくりながら売場を回っていたら、
ふと振り返った時、店員のオジサンが訝しげな面持ちで、背後から携帯を覗き込んでいた…

ごめんオジサン、
オイラ怪しいもんじゃないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:06:16.56 ID:O3ZWzsMs0
【大震災】カップうどん「どん兵衛」にも震災の余波 一時的にカマボコが消える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302694099/
>カマボコを生産している工場が被災し、一時的に調達が困難な状況になった。
>東日本向けに静岡工場で2011年3月24〜25日に生産したものと、西日本向けに滋賀工場で25日と28日に生産した製品。

関西の工場で作っていても、取り寄せている材料は被災地のものだった
これに限らず、加工品はやっぱ工場だけチェックしても難しいんじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 01:09:53.09 ID:sVb4xZ7v0
まあカマボコなんかは本当にわずかな量だからねえ
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:17:24.78 ID:O3ZWzsMs0
>>299
このニュースはたまたまカマボコでどん兵衛だけど
他の食品・工場でも同じだろう
原材料を全部明記してる加工品の方が少ないから、
今後は追い切れないだろうなって
301名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 02:10:48.07 ID:bAbRc0yg0
もちろんカマボコ消えた分は麺増量してるんだよね!
302名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 05:16:32.73 ID:QF9kLLHp0
>>298
確かに、原材料が地産地消な訳ないからなあ。

本当に地産地消なら、東日本に西日本の食品が来るのも変だしな。

水道水の汚染が減少した時点で製造工場に拘っても意味は無いかもしれん。
303名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/14(木) 06:00:40.88 ID:9GJXxTN60
>>293>>294
グレインスピリッツ系は原酒を希釈したり複数の原酒をブレンドしているのだからメーカーに関わらず危険があるよね。
ウィスキーでもアルコールの濃度調整に複数の樽のを混合しているのは普通だよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/14(木) 06:20:45.33 ID:z1Jpk9rWO
日清のカップ麺て地震前から賞味期限の下に製造工場書いてあった?
地震前なんてそんなの気にしてないから、昨日見て調べるまでもなく明記されてた
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 06:25:36.41 ID:WoU+GlkD0
>>302
セシウムの産量がゼロになって安定すればね

そうでない時期の製品が回りだすのはズレがることに注意w
306名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 06:29:00.16 ID:IuAp/99Y0
放射性ヨウ素が放射線出して放射性セシウムに変わるから
この先はセシウム増える一方で減らないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 06:30:28.09 ID:WoU+GlkD0
>>302
神経質になりすぎ

関西のメーカーが、原発事故のあと生産された汚染地域の
野菜、牛乳類を発注するかどうかよく考えてみ

農協の縛りのある関東の工場は別
308名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/14(木) 07:10:32.75 ID:9GJXxTN60
汚染地域のものは忌避するだろうけど、そのエリアの線引きがメーカーと客によって違うわけじゃない?
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 07:12:34.57 ID:WoU+GlkD0
それによって企業体質が出るという例

310名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/14(木) 07:36:23.41 ID:YMVzvDwR0
アフラトキシン米だって仲介ペーパー業者を通して流通したよね
今回損害の大きかった会社は、生き残りをかけて必死、安ければ発注
と思っている
311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 07:43:23.99 ID:Rom56ri40
そして雪印になる
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 07:48:45.55 ID:Rom56ri40
短期的・長期的に混入は免れないけど、消費者が
メーカーの方針、製造場所、原材料と製造方法を
ある程度正しく把握することによって、累積被爆量を
上げることも下げることもできる。そういうことだね
313名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/14(木) 07:59:38.93 ID:01dYYpZk0
なんかさ、コインランドリーならぬコインガイガーカウンター屋が大繁盛しそうな勢いだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/14(木) 09:53:01.11 ID:hZ3MxwWH0
>>307
既に出回ってるって記事はあるぞ。
http://jisin.jp/news/2488/2435/

安いなら産地表示不要の加工食品(惣菜とか)や外食産業は
使いまくるんじゃね?
315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 09:54:54.17 ID:TuQzP9AB0
>>314
高知、ワロス

日本脱出したら?
316名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 12:50:27.39 ID:FCjRqLhw0
>>297
妖怪人間 乙
対抗店舗の人間による価格調査だと思われたのかもしれないよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/14(木) 13:48:08.13 ID:p16JjpcO0
神戸屋(パン・洋菓子メーカー)

H:大阪東淀川工場
318名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/14(木) 13:59:36.27 ID:pljnZMC20
PASCO
TD:第一食品(富山県富山市)

あづま食品(納豆)
B:三重工場(三重県いなべ市)
319名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 15:28:14.89 ID:Q/PJTLc+O
サンヨー食品(サッポロ一番)

A←群馬
F←福岡
W←奈良
Z←千葉
320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 16:24:50.87 ID:2W7rODIY0
記号暗記とかホント試験勉強みたいになってきたな
まさかこんなサバイバルをすることになろうとは
321名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/14(木) 16:33:10.28 ID:hZ3MxwWH0
>>315
笑われた(´・ω・`)ショボーン
実際汚染地域の食材発注されてるんだから指摘してもいいじゃないか。


工場記号の変更、消費者庁(http://www.caa.go.jp/
から一部リストが発表されてる模様。
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin557.pdf

322名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/14(木) 16:35:43.96 ID:hZ3MxwWH0
>>320
買い物中に携帯で
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
みて照合すれば覚えなくていいんじゃない?
323名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/14(木) 16:55:12.68 ID:gfEnd/CN0
一度買って大丈夫だったとこの記号を自分用リストにして
携帯にでもメモってけばかなり楽になる気がする
まだやってないけど…
324名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/14(木) 17:17:36.87 ID:u0vcfdQ90
age
325名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/14(木) 17:20:17.29 ID:3w9bzl70O
工場分かっても原料まで追跡出来ないから無意味。




326名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/14(木) 17:23:00.95 ID:u0vcfdQ90
ドイツ放射能防護学会が日本人向けに緊急メッセージ

【幼児は4ベクレル/キロ】【成人は8ベクレル/キロ】以上の野菜を食べるな

日本政府の基準 魚野菜2000ベクレル/キロ

http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf


327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 17:45:08.59 ID:ThuGhUXj0
>>325
水と放射線と原材料(地元農協、酪協)でズブズブの
工場よりは、そうでないところがマシ
328名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/14(木) 19:34:27.92 ID:hZ3MxwWH0
329名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 19:40:13.70 ID:E4vACtrq0
ヨーカドーで買ったコーラが利根のやつだった(EIW)
埼玉は三国のみかと思った
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 19:52:16.84 ID:2W7rODIY0
>>328
全農を窓口にしてたようだから、調査後に国の基準値でおkなエリアで再開するってことかな
西側の会津辺りに目星つけてるとか

初動としては評価していいと思うが、
今後はWHO基準値でやると宣言と、原材料産地明記するとかしなければ
結局は他所と変らないような
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 19:59:47.22 ID:/D3emcKm0
政府が言ってる、水道水300Bq、乳児100Bqのヨウ素
というのは、原発事故による緊急時の上限だから

平時はそりゃ10Bq以下、つうか非検出でなくてはならない

スーパーに売ってて「食べても大丈夫です」に、2桁、3桁のベクレル
使うなって
332名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/14(木) 22:46:50.65 ID:zy0nq5xqP
>>306
なわけねーだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 00:46:12.39 ID:2x3L589J0
334名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 10:41:25.27 ID:rr/foFBj0
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

まとめサイトの企業カテゴリ分けで「その他(PB・地域限定・販売者=製造地メーカー)」が
追加されたけど、ちょっと判りにくいかな
「マイナーブランド〜」とは書いてるけど個人や住んでる地域で基準が違うから
かえって探し難くなったような気がする
335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:12:56.94 ID:3tYgYmiV0
わかりやすくて、欲しい情報がすぐ見れるように
ページ作ってみて

主観はいいから
336名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 22:03:47.03 ID:dysiCg8T0
>>283同感
だけど、きりがなく追いつかない気がする
これからは、高くても手作りとか、そういう時代になるのかな・・・
食べ物も自炊が安全だし
そういう時代になったのかもしれない
337名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 23:30:35.12 ID:eMucBDf00
レトルトカレーなんか重宝してたんだが買いにくくなったな。
ま、タイ直輸入モノは買い続けるがw
338名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/16(土) 06:09:59.52 ID:J3elv50M0
ビッグエーやベイシアで見かける日本伝承食品、販売者欄に北九州市とあり、製造所固有記号もない事から鵜呑みにしてたら、栃木県工場と発覚。
どうも、食品の種類で製造所が決まっているらしい。
信じらんねーこの会社!!もちろん速攻で家の買い置きゴミ収集所送りですよ
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 06:16:46.01 ID:3i9thcKO0
こうしてみるとホント食品加工工場って北関東に多いよな
340名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/16(土) 07:23:43.03 ID:87SGaGrr0
大消費地の首都圏に近くって、本来は自然豊かで公害が少ない所だからかな
個人的には大好きなハーゲンダッツとマンナンライフの主力工場が群馬っていうのがなにげに痛いが、
生野菜や生乳と違ってどっちも保存きくから買ってから2〜3か月おいて食べればまず心配いらないだろうと思って買ってきてる
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 08:23:07.73 ID:lDT7epRj0
>>340
ハーゲンってタカナシ原乳だっけ。HPにまったく
工場の情報ない会社って(特に外資)不気味だな。隠せるに
越したことないけど。
利益を上げるには今何を使えばいいかわかるよな。近所の信頼できる小さな店がある人は幸せだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 11:00:39.40 ID:EORPa6+I0
これからは製造工場をしっかり明記してあるとこじゃないと
買わないことにした
表記をはっきり書いてなかったり
お客さま相談室に電話して、てきとーに対応するようなとこは
もう二度と買わない
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 11:05:02.18 ID:jHVD3WyT0
>>343
「製造者」と住所も連絡先もはっきり印刷してあって
「製造所固有記号」でまったく別の工場なのを隠してるメーカー
ザラにあるよ

よく騙されますw
345名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 11:14:00.19 ID:EORPa6+I0
マジでー・・・どうしよw
346名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 13:07:21.74 ID:59ZdX2aXO
>>322
これSB携帯から見られなくなってる
誰か助けて(:_;)
347名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 13:10:24.48 ID:rZmaJBM7O
>>346
921SH見れます。

一応どうぞ
http://orz.2ch.io/j?http://www45.atwiki.jp/seizousho/
348名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 13:13:06.92 ID:59ZdX2aXO
>>347
ありがとう、でも932SH見られない……
ついこの間までは見られてたのに
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 13:14:11.45 ID:BprdoIXM0
>>348
メーカー言えば載っていたらコピペするよ
350名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/16(土) 13:36:40.33 ID:dFcHUQX6O
東洋水産書いとく
M72 福島県伊達市
351名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 16:08:34.42 ID:jDoi08uV0
グリコ2段熟カレー
10/D06KN 鳥取工場
352名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 17:40:23.33 ID:qIv8zZA+0
>>348
ついこの間って詳しい日時は判ります?
影響ありそうな更新に当たりをつけてまとめサイトの
コメント入力で修正依頼してみては
353名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 20:56:45.50 ID:59ZdX2aXO
>>352
一昨日の夜、18時過ぎには見られました
354名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 21:05:51.12 ID:MSdQZ0zA0
★みなさんにお願いがあります。
私達の食の安全、未来の子供達の安全の為に
委員会に意見をだしてください。
今の暫定数値を更に上げようとしている輩が大勢居ます。
それを阻止して、安全な基準値に戻せるように
どうぞご協力をおねがいします。
--------------------------------------------------------
「食の安全ダイアル」に規制緩和しないでとの意見が・・・100件程度だって。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110330/trd11033022280016-n1.htm(産経)

まだ油断できません。是非規制緩和に反対のご意見をお願いいたします。
ttp://www.fsc.go.jp/dial/index.html(内閣府、食の安全ダイアル)
--------------------------------------------------------
355名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 21:08:32.04 ID:+vNpoWAdO
工場が各地にあってもさ、材料の調達が一括とか。あと、味のベースになるようなもんは本社工場?みたいな所
で一括して作って、各工場に配送してる気がする。
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 21:35:59.48 ID:RLmjJQ9g0
>>256
キッコーマン電話入れたけど
地下水使ってるけど、放射性物質の検査は一切してませんので安全性はわからない

と回答もらったよ
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 21:59:37.88 ID:d/pLFVPm0
野田だとほとんど茨城だし、利根川水系周辺の地下水だから
降下量の多い時も安全とは言い切れないんだよなぁ

醤油なんか飲む量たかが知れてるから気にならないといえば
そうなんだがw
358名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/16(土) 22:46:36.35 ID:id1fTyJG0
359名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/16(土) 22:54:18.26 ID:SyktRLKD0
前もこのスレと同じ案があったんだけど、その時に
製造場所とかが、被災や他の状況で変わってるし、今後も
いつ変わるかわからないから、統一するのが大変すぎて
実践的でない、みたいなことを見たんだけど、このスレでは
それ、どう対応していくかはもうガイシュツ?
360名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/16(土) 23:34:56.63 ID:cvCOwd9b0
>>358
今までキッコーマン、イチビキ、サンジルシが日本の3強だと思ってたよ orz
361名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/16(土) 23:51:15.27 ID:XI8NYMVh0
明治乳業の「meiji コーヒー」製造者:静岡ジェイ英フーズ、製造所所在地:静岡県静岡市
キャップの番号:110610/DE
の製造工場の都道府県名と、できれば製造日も。教えて下さい。
362名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 02:16:47.75 ID:uXqyRTVd0
>>353
左メニューの各一覧ページまたは各企業ページ直行でどうですか?
表示できるページとできないページがあれば最近の更新が影響してる
可能性がありますね、もしくは一覧ページのサイズオーバーとか
363名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/17(日) 02:31:17.27 ID:WEaaFpUm0
お前らへの敗戦勧告です。
もう、国産で安全な食品を探そうと無駄な努力をするのは諦めて楽になりませんか。
極論の例です。
3.11以前のものならともかく、いまでは海水塩さえ疑わなければなりません(海水塩の精製は放射性物質を遮断できるかもしれないとされる逆浸透膜方式ではなくイオン交換膜方式が殆どです)。
醤油が、例え安全な水と大豆からでも、完全に安全なものとはなりません。

我々は輸入食品に消費をシフトすることで無能な政府に圧力を掛けるしかありません。
最高指導者が知事や与野党議員より遅れに遅れて実食パフォーマンスの安全宣言する国の政府にです。
WE ARE JAPANESE , BUT WE REJECT MADE IN JAPAN!!
364名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 02:44:30.51 ID:rMBtgeBa0
>>356
数万で出来る検査しないなんてキッコーマンオワテルな
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 02:53:25.28 ID:/GQJNy9U0
>>294
ウィスキーみたいな蒸留酒は大丈夫でしょ
366名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/17(日) 04:07:09.02 ID:zRVwnTJE0
消費者庁の情報開示をしない、ロッドを非公開なのは
日本国民全体ににまんべんなく放射性物質を摂取させ、今後の被ばく因果関係を分からなくさせる為

弁護士枝野の『ただちに』の今後の裁判対策、国際基準の数十倍を安全とか風評被害だの報道も政府のお達しでしょう

367名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/17(日) 06:03:56.10 ID:6fHuuOyO0
>>366
消費者庁はそれほど関係なかろう
そもそもロッドまで気にする消費者はあまりいないとおもうけどね。
大抵の大衆は安全か否かを提示してほしいと思っているだけで、細かい情報をくれとはいってないかと。
あと、ロット情報は消費者庁じゃなくて、気になる人が個人的に企業にきけばいい話
問い合わせに対して情報開示を拒む企業はそうそうないかと
そりゃその企業の工場の全リストをだせとか頼んだら拒まれるかもしれんが、たとえば北海道にすんでんなら、北海道の工場の固有番号をすべて教えてくれ、くらいの頼みなら拒む理由はない。
368名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/17(日) 08:30:12.59 ID:op+H7kkS0
>>367
「FAXで届ければ違う工場の製造所固有番号を使ってもよい、ただしロット等で区別できること」とした消費者庁の通達を
知ってて言ってる?(スレの上のほうにでてる)
例えば、消費者庁で公表されている資料によると、
アクリフーズは群馬工場で製造している一部の製品に北海道夕張工場の製造所固有番号が記載された梱包材を使う
となっている。
消費者庁がロットまで見ないと製造工場が分からないようにしてしまったんだよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/17(日) 08:42:32.03 ID:op+H7kkS0
風説の流布にならないよう正確に書いておくと、
アクリフーズの一部の製品は、ラザニア(冷凍食品)、えびドリア(冷凍食品)の2品目ね

消費者庁の通達がこれ
ttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf

平成23年4月14日現在として公表されている届出一覧がこれ
ttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin557.pdf
370名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 08:55:18.45 ID:RCtA6TBZ0
アクリはそのいくつか以外は群馬県の工場を表示して出荷してるよ

値段も手頃だから、まったく問題ないのでは PB厨も値段重視だし
371名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/17(日) 09:20:43.25 ID:op+H7kkS0
通達でてるから法的には問題がないんだけどね

政府の健康被害に対する認識が
「チェルノブイリ事故でも原発で被爆した人を除いて健康被害はほとんどなかった」だから、
自己責任で少しでも安全なものを選びたいじゃない?
ここはそういった人が集まってるスレだと思うし。

ここ見てる人はとっくに知ってると思うけど、
15日付けで首相官邸から公表されたチェルノブイリ事故に関する文書
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html

※上記文書に関する話題はニュース速報+にスレが立っているのでそちらへ
372名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/17(日) 11:50:57.73 ID:u2zO9BUM0
>>363
まだあきらめるなよ!元々この板の住人ならそれなりの備蓄や準備は
してるだろ。311後ただちに塩や醤油や日持ちのするものを2年分買い足した。
備蓄できないものは、輸入ものに頼るのはおなじで仕方ないが。
この一ヶ月スーパーばかり行ったが、西日本はまだ311以前の食品が買える。
知人に頼むとかできないか? がんがれ
373名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 12:06:40.85 ID:dgdOdCQi0
>>369
そのpdfの一例だと
会社名(製品) 偽装されてる表示←実際の製造所
グリコ乳業(牛乳) 栃木県那須工場←東京工場
グリコ乳業(カフェオレ) 栃木県東北グリコ←岐阜工場
グリコ乳業(生洋菓子) 宮城県東北グリコ←佐賀工場
森永(低脂肪乳) 宮城県仙台工場←秋田工場
味の素(冷凍グラタン) 群馬県関東工場←四国工場
マ・マー(スパゲティ) 栃木宇都宮工場←神戸工場
大手はむしろ損をする正直な表示みたいね。
374名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/17(日) 12:10:00.19 ID:LM0MAHKp0
何のためにそうする必要があるの?
375373(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 12:16:06.05 ID:dgdOdCQi0
要注意表示はこれかな

アクアフーズ(冷凍ラザニア) 北海道夕張工場←群馬工場
アクアフーズ(冷凍えびドリア) 北海道夕張工場←群馬工場
ジョッキ(乾燥珍味) 東京←埼玉工場
376名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 12:20:15.86 ID:dgdOdCQi0
>>374
震災によって外装用のフィルムが調達できないからじゃないの?
あるいは、被災した工場の製品を別工場で作ることにしたけど、
フィルムの版下が間に合わないから、被災工場用のものをとりあえず流用するとか。
377名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 12:20:24.48 ID:dgdOdCQi0
>>374
震災によって外装用のフィルムが調達できないからじゃないの?
あるいは、被災した工場の製品を別工場で作ることにしたけど、
フィルムの版下が間に合わないから、被災工場用のものをとりあえず流用するとか。
378名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/17(日) 12:20:34.91 ID:shrsYSdCO
>>374
373のような表示は、該当工場が被災していたり稼動不能の場合にされるんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:28:31.08 ID:TCbcxQCa0
>>378
だからそのように企業がするのはなんなのかというのが質問の趣旨でしょ?
>>376
外装用フィルムってたんに印刷してあるだけでしょ。なので、被災地で本来
作るはずだった商品を被災地外の工場でつくったのなら、その被災地外の工場の
製造所番号の印刷をすればいいだけなのでは?印刷って流れ作業の最後の肯定でペタン
と印刷されるだけなのでは?最初からフィルムに印刷されているのではなくて。
>>375
なんでそんなことするんだろうね。アクアフーズ。夕張は被災していないのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/17(日) 12:32:58.66 ID:op+H7kkS0
>>375
アクアフーズじゃなくてアクリフーズね
どこのスーパーでも商品を見かける大手だよ
雪印冷凍食品から社名が変わった
381374 (中部地方):2011/04/17(日) 12:57:28.17 ID:LM0MAHKp0
皆さんレスありがとう。

>>377
製造所固有番号って、多くのメーカーは賞味期限と一緒にプリントしてある感じだから
特に問題なさそうな感じがするんだけど。

スッキリ分かる説明が欲しいな・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 13:53:36.55 ID:mubrOW2l0
>>373
一時的な処置だから、数は減ってきている

いつ公表されるかわからないから、偽装を堂々と届けるメーカー
なんてないよ。(虚偽の製造所で出荷続ければ、処分くらう)

消費者の目をごまかすためにコピペくり返してるみたいだけど、
その裏に隠してるものが怖いね
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 13:58:46.27 ID:mubrOW2l0
>>375
アクリはほとんどの製品、群馬工場で出荷してる。

ラザニアとドリアは夕張工場のパッケージで出荷してたのが
震災で輸送ができなくなって、群馬工場に切り替えたんじゃね?
パッケージに製造所印刷すると、新しく印刷し直さないと出荷できなくなる。
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 14:01:54.12 ID:mubrOW2l0
どっちにしても、冷凍食品を国内一箇所でしか作ってなくて
そこが被災・計画停電域、って罰ゲーム以外の何でもないな
385名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 14:55:30.03 ID:pe1GWBgI0
しかし牛乳、卵っていろんな加工食品に含まれてるのな、
たまらんぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 15:02:44.72 ID:oCZKe0h80
だから製造工場を追いかけてる

粉末にされたら難しいけど、その工程をやりそうな工場も
目処つけておく
387名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 15:15:30.00 ID:pe1GWBgI0
製品に含まれる脱脂粉乳や卵なんて、別の専門業者が製造したものを仕入れてる場合もあるだろ、
得体の知れない汚染された原料が使われても不思議じゃない
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 15:15:53.17 ID:oCZKe0h80
東電があと6〜9ヵ月と言ってるから、
食品メーカーはそのつもりで調達、生産計画立てないとあかん

これから福島発注はないし、関西に工場あるのに、茨城に
生産全部もってくることもない。動けないところは、まあ現状どおりだろうね。
389名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 15:39:56.63 ID:uXqyRTVd0
アクリフーズなんて8年前にブドウ球菌牛乳食中毒事件やらかした雪印が
雪印冷凍食品の隠れ蓑に作った会社だから俺は一度も買ったことない

俺は何の影響もないけどラザニアとかドリアとか無理して食わなくても
いいものは数年〜5年程度食わないほうがいいよな
ただネスレスノーとかロッテスノーは完全に吸収されて見分けが付かなく
なってるからこっちは性質が悪いんだよ
俺はこういう会社は他にも何かやるんじゃないかと警戒している
390名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 17:01:43.35 ID:w5LafL5N0
>>382
?
391名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 17:56:41.83 ID:Tgn2wTLq0
イオン TOPVALUのポテトチップはJ426だった

問い合わせしたら、「埼玉県北葛飾郡の委託先工場にて製造しております。」
とのこと
392名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 18:22:32.55 ID:w5LafL5N0
Ah〜 ご本人さま
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 19:24:27.51 ID:Y64pQEHl0
双葉町や浪江町などの放射能ガレキが全国で燃やされたら
製造固有番号なんて何の意味もない記号に戻るわけだ・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/17(日) 20:03:09.98 ID:X0MYzG/q0
野田は筑波山の陰で放射線量は低い 筑波山のお陰かどうかは不明だけど
395名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 20:06:09.08 ID:D3GN8mMT0
ダイショー キムチ鍋スープ 茨城だったか・・・食べてしもうたw
396名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/17(日) 20:08:44.29 ID:mXSOWcnh0
大手スーパー等のPBの製造所固有番号は、
スーパー別なのか、メーカー別なのか、どっちなんだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 20:39:52.19 ID:w5LafL5N0
>>393
岡本病院は超人気精神科医岡本先生の患者でいっぱい
398名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/17(日) 21:43:00.43 ID:89X2ue7U0
>379
たしかに、たとえ緊急だとしても製造番号はきちんと正しいのに張り替えってのが製造業では通常におこなわれているだと思うね。

ただ、製品がエンドユーザーにだされる最終製品の場合は、張り替えってのは逆に信頼性や安全性を脅かす危険がある、例えば悪意のある奴が張り替えを逆手にとるとか、
ってのがあるから極力避けたいとか?深読みしすぎか。そういう前例があるのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 22:18:01.05 ID:w5LafL5N0
?マークが多いから微妙なところだろうね〜 クヒヒ
400名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/17(日) 22:58:33.34 ID:z1Q53TT60
製造書固有記号じゃなくて使ってる原料とかを聞いたのを書き込むスレってある?
401名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 23:03:03.87 ID:w5LafL5N0
pixivで吠えてたふぐすまの女子高生はこういう現実をどう思うんだろう
402名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/18(月) 00:01:53.67 ID:z1Q53TT60
ピルクルって関東は羽生で作ってるが水は利根川水道水なん?
原料に乳製品使ってそうだから事故前は毎日飲んでたが事故後一切飲んでないわ
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:16:16.87 ID:hGHrihEB0
>>402
大阪でも作ってる

牛乳(脱粉)よりも水がどこかが大きい
404名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 00:25:36.21 ID:uZ3pHuVd0
吉野家の味噌汁食べてしもうたw
405名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/18(月) 01:05:19.00 ID:jM00E+bp0
もう、工場の位置なんて関係なくなるかもね

■環境省 42都道府県にがれき処理の受け入れ打診
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/17/kiji/K20110417000646610.html

■一般ごみか放射性廃棄物か=退避圏外がれき、処分で問題−法の谷間、政府が対策検討
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041500649
> 放射性物質が付着したがれきについては基準をある程度緩和したり、
> 空気中の放射線測定やサンプル調査で線量が基準値以下の地域では
> 一般廃棄物扱いにしたりする措置が考えられるという。
 ~~~~~~~~~~~~~~
406名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/04/18(月) 08:40:38.58 ID:d5ZcB04d0
産廃ってだいたい人に見られないような山の中でダムの水源に流れ込むようなところに捨てるよな
407名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 13:06:18.65 ID:H5O/tpRg0
健康被害拡散したいのかw行政はよほど日本人から健康奪いたいんだな…
408名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 13:08:11.58 ID:uZ3pHuVd0
295 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 20:58:31.59 ID:60a8QENg0
ベラルーシの甲状腺ガンの推移
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110417/15/kokkoippan/8c/6d/g/o0800033211171228914.gif
409名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/18(月) 14:48:45.11 ID:Rk2f+RDP0
既出だったらすまそ。

アオハタのジャム:すべて広島の工場で生産
賞味期限
55シリーズ:12ヶ月
トラディショナル:18ヶ月
ランプ:12ヶ月
フルーティー:10ヶ月
410名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/18(月) 15:16:04.71 ID:v9vhtvqYO
東洋水産M3は神戸
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 15:25:40.24 ID:uZ3pHuVd0
彼は今気づいたとか>>407
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 15:35:13.85 ID:tMal3kG/0
>>410
東洋水産て、マルちゃんでしょ?
乾麺からチルドから、あちこちに工場やら協力会社やら
あってトレースしきれないので、手を出せない

伊藤園も、次から次へと記号出てきて自社か他社かもう
さっぱり。お茶しか買わない!
413名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/18(月) 15:43:35.98 ID:v9vhtvqYO
>>412
そうだよマルちゃん
カップ焼きそばがどこで作られたか教えてって電話したら、製造所固有番号教えれって言われて書いてあったの読んだら教えてもらったから一応正しいんじゃないかな
414 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 16:11:48.13 ID:p/qPYwjd0
>>413
実は神戸M3はwikiに既に記述してありましたので、
BR39あるいはM1の表示のほうを聞いてほしかったかも
415名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 16:36:37.61 ID:x4zA22Hm0
気になるなら水しか飲まなきゃヨクネ?
水はどこの水って書いてあるし
416名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/18(月) 16:51:03.76 ID:BcCQFMnZ0
この先一生水だけってのも厳しいじゃない
417名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/18(月) 17:33:55.96 ID:v9vhtvqYO
>>414
聞いて欲しかったって言われてもorz
申し訳ない、機会あったら聞く
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:35:50.55 ID:aLM3rAix0
日テレで、ヨーグルトが買えるようになって、よかったというニュースが

計画停電がなくなって、フル操業できるようになったそうです

ダノン工場(館山) と
明治ブルガリア (製造記号KAは茨城) と
小岩井 ヨーグルトはラインしぼって、やっぱり狭山工場なんだね

群馬と埼玉の水はともかく、どこも原乳のことには触れず
入ってないか、あっても少量、とか・・・
419 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 18:38:02.38 ID:WczJSZKp0
>>418
なので買うべきではない。
420名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 18:38:17.63 ID:uZ3pHuVd0

と思うようにしている
421名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 18:39:46.76 ID:5Z9Ihqop0
固有記号わかってるのに問い合わせないでここで聞いてる人は自分で聞けば皆が助かるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 18:44:10.80 ID:/wz/Wv5O0
>>417
ちょw いい人!!
423名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 19:51:45.52 ID:cpkbP6wy0
>>418
離乳食にして食べさせてたね…
同じ市内なんだけど意識の差かなぁ…

ダノン好きだったけど、関東工場だと原乳が心配なので食べられない。
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 19:54:46.55 ID:uZ3pHuVd0
あら ヨーグルトが買えるようになって、よかったというニュースが
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 19:59:55.47 ID:uZ3pHuVd0
豚も買える様になったらしいよ(・3・)
426名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/18(月) 21:27:43.91 ID:k1/NcNok0
てか、原乳、気になるんならだれか計算してみたら?牛乳でもいいけど。
仮に1ヶ月に3パックとして、年36パック、36ℓ
33μSi/ℓだとすると、およそ1.2mSi/y.
X線を2回程度受けた値になる

・・・おれなんか、よく考えたら昨年末、とある内科的症状で内科ー>別の科とたらい回し?状態になって、
まあそれしょうがないけど、その時レントゲンを病院移る毎に撮られて、結局、数時間の間に同じ箇所を4〜5回くらいとられたから
(ここはしょうがなくない。あきらかに医師側、医療制度のミス。)それにくらべたら、フクシマの牛乳飲む事で1年で+2回分加算なんて、たかがしれてるとも考えられる
427名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 21:34:31.87 ID:g8uCbSKg0
>>426
外部被ばくと内部被ばくって単純比較できるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 21:38:03.95 ID:AT17nfjQ0
別に、成長しきった人は心配いらないよ

甲状腺がん、白血病、乳がんのリスクがあがる_だけ_

成長期の子供が甲状腺摘出手術してるのは見てて辛い
429名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 21:54:17.93 ID:x4zA22Hm0
乳製品買いたいなら通販で買えばいいじゃん
北海道の企業も直販とかあるし
よつ葉とかサツラクとか この辺は北海道のしか使ってないし北海道にしか工場がない
430名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 21:54:39.19 ID:oQ3xr0XE0
ちょっと内容と違うかもしれないけど
ベビースターのおやつカンパニーは三重にしか工場がないから
関東で作られたものはない。
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 22:02:06.66 ID:uZ3pHuVd0
だからもう在庫が残り少ない言うとるのにわからん人やね。
432名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/18(月) 22:06:22.51 ID:k1/NcNok0
>>427
単純には比較できなかろうけど、比較はできるだろ。それは外部同士の場合にも言えることじゃない?
まずニュースとかで政府が出してる食品の33μとかいうのが、計測器を横に当てて測っただけの値か、全方位込みの値かで計算は変わってくる
仮に全方位を考慮した値だとすると、レントゲンとの比較で残る問題は、体内累積の問題だけくらいだろ。
1年で+2回、10年20年と増えれば物質自体の放射能が消え去るまでどんどん増える計算だが、取り込む物質自体の放射能の割合がこの先どんどん減って行くだろうから、累積は単純に年数を掛ける場合よりも数桁低くなるはず。
というふうに計算はできるだろ。つまり、最初の1年でレントゲン+2回分なら、たかがしれてるレベルだといえるかと。
433名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 22:19:05.39 ID:MQGg8/zXO
ポンジュース

GMは群馬だそうで。

434名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/18(月) 22:37:06.09 ID:a02O4mhk0
原発スレにベラルーシに住んでる人が、
ロシア語で発行されてる放射能の手引き?約してるサイトはってあった。
被曝抑える調理方法とかもかいてあるしいいかも?
http://blog.goo.ne.jp/nbjc
435名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/18(月) 22:37:38.82 ID:a02O4mhk0
>>434
スレ間違いました住みません。
>>433
私も間違えた気がします。すみません。
437名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/18(月) 22:47:46.95 ID:k1/NcNok0
>>433
野菜ジュースは怪しいからポンジュースに飛びついた派?
438名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/18(月) 23:01:04.74 ID:XwyIIm+40
>>409
ありがとう!

…あとは原材料次第か。
>>437

急にオレンジジュースが飲みたくなって、買って家で一人で飲もうとしたら、子供に見つかって分けて飲んで、また欲しいと子供に散々言われたので調べました。
で、それが群馬だったでござるの巻@名古屋

本日無事に愛媛の工場のポンジュースを購入しました。

440名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 01:27:45.85 ID:q3hoYOfB0
スレ間違いました住みません。
441名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/19(火) 13:26:27.62 ID:REy6t+vE0
家にあるイオンのPB商品の番号を問い合わせした。

J777 愛知
J956 愛知
J547 三重
J595 高知
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 15:47:30.99 ID:LCOJBx5h0
>>40>>64
3月23日現在だから復活してるんじゃね
と思ったが都内スーパーにKIがあった
清里工場でまだ復旧してないな
443名無しさん@お腹いっぱい。()(千葉県):2011/04/19(火) 16:04:12.61 ID:PmkPQ4/F0
ニッポンハムの中華名菜シリーズはすべての商品が製造日から45日が賞味期限だそうです。
良く見ず買ってきた八宝菜が茨城県で死ぬ思いでしたが、賞味期限が5月22日で震災前でした。

444名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/19(火) 16:08:19.15 ID:PmkPQ4/F0
4月22日の間違えでした。今夜はこれを食べます。
445名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/19(火) 16:13:17.13 ID:+v2yJRju0
製造年月日なんて意味ないってことで記載されなくなっちゃったけど
いまはとっても知りたい情報だよね
446名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/19(火) 16:17:38.07 ID:oSgthq7c0
>>445
必要なのって、今この時だけじゃんw

震災前の食品は売り切れか、消費期限切れが迫ってるし、
震災後の一定期間を避けるにしても、期間限定な訳で。
447名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/19(火) 16:35:13.64 ID:+v2yJRju0
>>446
そうだなw
実際、最近再入荷したものはほとんどが震災後に生産されたっぽい賞味期限になっちゃてるしw
448名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 17:02:26.24 ID:JDr3WTiN0
卵はどうしようもないな…
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 17:58:37.15 ID:LCOJBx5h0
菓子を手作りしようかと思っても卵がね・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/19(火) 18:03:08.88 ID:9Ms8u7BW0
これを機に真剣に鶏を飼おうかとまで考えてしまう。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 18:12:06.64 ID:PS7xeTgm0
パンとヨーグルトは自分で作りなされ。
小麦は輸入物、牛乳はパッケージに「北海道で搾りました」って書いてるやつで。
一般食品は製造所固有記号wikiで毎日助かってます。ありがとう。
一番の心配は来年の米か。
452名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/04/19(火) 18:32:39.83 ID:B8ElSyuV0
ミツカン なっとういち 
製造所記号 E は兵庫県でした。
震災以降、生産がおいつかなくて兵庫県にまた新しくできたみたいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/19(火) 18:38:42.06 ID:REy6t+vE0
>>450
そうすると鳥インフルがやってくるw
454名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/19(火) 18:58:02.28 ID:33KkCOUV0
>>450
その発想はなかったw
でもよく考えたら実家じゃ子供の頃何羽か飼ってたな(農家ではない)
最後野良猫かイタチに食われて全滅してたけど
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 19:13:16.09 ID:q3hoYOfB0
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 19:18:15.94 ID:JDr3WTiN0
>>451
だから直前で卵の話をしてるんだが…
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 19:26:24.19 ID:q3hoYOfB0
古米が不味すぎるんだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/19(火) 19:31:20.48 ID:4w1YV4Y10
パンを食べた。にがかった。防腐剤か?
製造工場を調べて見たら・・・ウワッでした・・・

本当のできごと 
防腐剤の味であってくれ
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 19:37:49.34 ID:PS7xeTgm0
>>456
パンは卵なしで作ってるよ。ふつうにうまい。
それにしてニワトリ飼う発想はなかったわ。
関東の卵の産地って、千葉茨城がほとんどだから地震後まったく食べてないな。
どうしても食べたくなった時は名古屋コーチンの卵買うつもり。
460名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 19:41:33.89 ID:q3hoYOfB0
今夜は臭素酸カリウムを食べます。
461名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 20:12:07.45 ID:M5MXt8Oh0
>>448
卵に番号が振ってあって、どこから来たのかわかるるようになってるよ
462名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 20:53:23.48 ID:8blxpc/i0
日本各地の牛乳中のSr-90(2008年度)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html

水道水などのSr-90の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html

水道水などのSr-90の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010311.html

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_menu.html

463名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/19(火) 21:13:09.76 ID:REy6t+vE0
>>462
「昔から摂取してるんだから今更気にしても仕方ない」 と思うべきなのか、

「すでに摂取してるからこそ、これ以上摂取したくないんだ」 と思うべきなのか迷うなw
464名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 21:17:46.83 ID:3pmKaW9b0
いやいや、小数点以下か検出されずと、今の暫定基準でクリアした
牛乳は比較にならん罠。
465名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:23:33.49 ID:O5HA1LPE0
紀文の豆乳、製造所記号 KGってどこだかご存じの方いますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 21:26:15.75 ID:8blxpc/i0
日本各地の日常食中のCs-137(2008年度)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011822_2.html
467名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 21:29:24.73 ID:JuQ8Akgx0
そうそう うちの近所のスーパーのPB商品のこんにゃくも
KGだった これは、どこなんだろ 知りたい
468名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/19(火) 22:01:53.41 ID:REy6t+vE0
知りたいときは問い合わせすればいいのに。
で、ここに書き込むのを忘れずに。
469名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/19(火) 22:15:56.40 ID:X8PvQ1pC0
紀文の豆乳は11.7.11までの分は大丈夫だと思うよ(逆算で)
470名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 01:09:41.63 ID:n3Erd62I0
>>432
X線とかの外部被曝とは全然比較できないよ
X線に24h当てられてるわけじゃない
内部被曝は24h*排出される日まで
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 01:14:35.73 ID:n3Erd62I0
>>446
いやいや、壊れものの福島原発とは今後10年単位で油断なく付き合うことになるんだから
次の大放出が起きたら、その日の識別が必要でしょう
472名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/20(水) 03:07:39.85 ID:DeLS0ygv0
>>470
おまけに、体内被曝は0距離攻撃だから線源からの距離の2乗に反比例して弱くなるってのが逆に作用して
微量でも放射性物質の周りはむちゃくちゃ線量高くなるし、
外部被爆では全く問題にならないα線核種(プルトニウムとかウランとか)は体内に入るとα線の強烈な電離作用で
遺伝子をぶち壊しまくるし、
体外被曝と体内被曝は全然別のものだよね。
473名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/20(水) 05:22:44.23 ID:FtK0RMuJ0
>>472
実効線量ってのは、それらの要因を全部考慮した上での換算なんだが?

危険厨って、非科学的集団なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 05:35:54.14 ID:YKxAXgo80
今って、食べ物だけだよね
肌に直接触れるものもリストの仲間入りさせてくれないかな
日焼け止めとか、化粧品とか・・・

>>469
紀文の豆乳に電話したとき、できとーにあしらわれたよ
こんな対応じゃダメだなって思って、話す気がなくなった
475名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 07:31:52.66 ID:0C+mn2Lp0
産地製造地じゃなくて固有番号を使ってる時点で誠意のないメーカーって分かるだろ

見てみ、固有記号番号使ってる食品メーカーろくなところじゃないww
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 08:13:32.98 ID:4FFflJ/O0
477名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/20(水) 08:16:04.21 ID:syKp53vK0
中国産以外の外国産だけ食えばいい。
ブラジル産鶏肉。デンマーク豚。オージービーフ。タイ産食品。ブラジル産果汁ジュース。
メキシコ産アボカド。フィリピン産バナナ・マンゴー・パイナップル。
478名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/20(水) 08:17:51.05 ID:syKp53vK0
グリーンランド産海老・タイ産海老。ノルウェー産鯖。イタリア産トマト商品・パスタ。
479名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/20(水) 08:32:13.05 ID:DeLS0ygv0
>>473
いや、そのくらい知ってるが。
換算を元にIAEAがチェルノブイリでたいした健康被害は出ないと予測していたこともね。
だが実際には明らかに健康被害がでていたことを現地で医療支援に当たった方々が証言しているし、統計にも現れている。
換算は係数次第。
放射性物質の体内への影響がまだ十分に解明されていないのだから同列で扱うことに無理がある。
目安として使う分にはいいが、御用学者を含めた安全厨はあたかも絶対的な数値のように言うんだよねw
480名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 08:40:03.64 ID:4FFflJ/O0
まさか裏山の山菜しか食べないリリカのスレが立つとは
481名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/20(水) 10:01:52.55 ID:pLfD8C3K0
>>477
俺もコストコで揃えているが、今後は米(いま流通しているのは去年の収穫分)、納豆(輸入物の納豆なんてあるのか?)、牛乳(3.11以前のロングライフ商品を買いだめしたが、いずれなくなる)が問題になるな。
482名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 10:52:15.00 ID:j2Fz0gS60
納豆は輸入大豆使ってるものを買えばいいんじゃね
水を大量に使うような食品でもないし
483名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/20(水) 11:10:07.34 ID:pLfD8C3K0
>>482
ところが、吸水段階で体積3倍以上の水が要るんだ、1カップの豆なら3カップ。
自分でやってみたから分かるが、食感の良い極小粒の豆は商社向けで、小口注文ではものすごく高い。
484名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 11:14:57.06 ID:qmyFa4PV0
ちょっとずれちゃって申し訳ないんだけど、
モヤシも育てるのに水を沢山使うよね?
近所に北関東産のしか置いて無くて、ちょっと気になってるんだけど、
どの程度安全なのか、分かる人いたら教えて。
485名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 11:16:07.15 ID:gqDT/rRA0
>>474
化粧品とかは水道水そのまま使うわけじゃなく、精製水使うんじゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 11:26:46.15 ID:j2Fz0gS60
>>483
うわそうかー輸入するのは乾燥大豆だものね
買うとしたら輸入大豆を使って西のほうで作ってる納豆か
お味噌や高野豆腐の備蓄はあるけど…

その上ここリストスレでしたね、水差してすみません
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 12:08:34.69 ID:4FFflJ/O0
133 名前:猫は敗北 ◆MuKUnGPXAY [age] 投稿日:2011/04/17(日) 07:09:32.61
ここより西ではココで待っても無駄や。

エースコックのカップ焼きそばの固有番号の記号が数字になってた

何かの対策かな
489名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/20(水) 13:41:03.26 ID:UtLBlZJQ0
大豆が話題になっているが、今後は、煮干やかつおぶしなどが問題になるだろう。
製造地が分かっても、水揚げ漁港をつきとめるのは至難の業。
つきとめたとしても、魚は移動するのでそれが安全かどうかわからない。
Srは骨にたまるので、小魚は子供には絶対にあげられない。
政府の検査は、今後も基準値や頻度において信用できないだろうから、3年分ぐらい買っておくしかない。
490名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 13:57:11.84 ID:gqDT/rRA0
理研農産化工 サクサクトーストミックス・モチモチトーストミックス

B:本社工場(佐賀県佐賀市)

材料のスキムミルクがどこのものか聞き忘れた…
491名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/20(水) 13:57:59.75 ID:UtLBlZJQ0
野菜対策はこちら

http://takedanet.com/2011/04/56_5f8e.html
492名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:18:31.01 ID:4FFflJ/O0
 | ̄ ̄|__
 |  つぎで|
 |_____|
  ∧∧ ‖
 (゚д゚)‖
 /  づΦ
493名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/20(水) 14:22:12.31 ID:QzL0BB2a0
>>474 化粧品は大手2軒に問い合わせたら『国の安全基準を満たしておりますので
安心してお使い頂けます』の一点張りだった。まとめ買いしたものが無くなったら、その時
また考えようと思った。一日中肌に乗せるものなのに・・・

納豆は自作して冷凍できるけど、芯が残ったりうまくいかない。
牛乳はロングライフものを飲み尽くしたら備蓄スキムミルクにする。ロングライフを買い足し
てもセシウムやストロンチウムじゃ半減期が長すぎるし、意味ないかなーと。
494三ツ矢サイダーの水質は?(東京都):2011/04/20(水) 14:40:06.63 ID:Q3GbRFpm0
先日購入したアサヒ飲料の三ツ矢サイダー(1.5リットルペットボトル)は,
製造記号「B」=【茨城】工場の製造で,「11年9月23日賞味期限」は,先月の3月下旬の
水道水の放射性物質が関東の各地で,検出されたときに,製造されたものでした。

茨城の水道水は,先月3月下旬に,未だ50ベクレル程度放射性物質が検出されていたので,
気になり,アサヒ飲料に,水道水の使用の有無や,水質の内容を問い合わせましたが,
極めて粗雑な応対をされました(他社の飲料メーカーは,地下水の使用の有無や,放射性物質の不検出の数値を
知らせてくれたましたが,アサヒ飲料は,【一切非公表】の回答で,安全ですとのみ言い,不誠実・乱暴な対応でした。)

アサヒ飲料の商品は,安全性の判断がつかないので,今後,購入しないことにします。

岐阜で大気中にセシウム検出
自分の中で東海以西の食品はOKとしてたのに…
先週購入した愛知産のキャベツ一玉食べ終えたところなんだがorz
496名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/20(水) 14:57:13.11 ID:o7dnakt60
>>374=>>381
なんで工場の番号を変えるのか、企業側の理由はこのスレ読めば書いてあるよ
東京、名古屋は車でも高速使えば四時間。風に乗れば簡単に飛んでくるよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 15:43:38.34 ID:4vjUaIUA0
>>429
よつ葉は千葉にも工場があるみたいだけど
ttp://www.yotsuba.co.jp/company/history/index.html
499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 16:29:23.78 ID:YKxAXgo80
>>485
精製水にしたからって、放射線て除去されないんじゃ・・・

>>493
まぁ、関東圏に工場けっこうあるからね・・・
食品以外のwikiを誰か作ってもらえないだろうか
編集はネット詳しくない自分でもできるからさ

あーウェットティッシュとかも気になるしなぁ
生理用品も気になる
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 16:35:52.79 ID:cp6jSdn60
>>499
今のwikiにページ作ってみては。
それがだめであればテンプレみたいなの考えたらwiki作ってみようかな
似た感じのテンプレでいいと思うけども
501名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 17:33:08.33 ID:aukswE1K0
>>498
うそぉぉぉぉぉぉん
よつ葉だけは信じていたのに…
502名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/20(水) 17:57:39.76 ID:EEb5t+p90
>>498
そうなんだ…
まあうちの方ではよつ葉製品ってチーズかバターしか見ないけど
関東では牛乳とかもあるってことなんだね
503名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/20(水) 18:08:27.32 ID:UtLBlZJQ0
>>493
「国の安全基準」←これが一番危ない
ヨウ素1500Bq/kg+Cs400Bq/kgぐらいの魚が、基準値以下ということで、市場にばんばん出回っている。
しかも、検査されているのはごく一部と思われる。
504名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/20(水) 18:30:29.69 ID:EEb5t+p90
>>493
化粧品も気になるけど、健康食品やサプリはどうなってるんだろ
最近のコラーゲンやカルシウム系サプリって魚由来のものがかなり多いよね
505 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/04/20(水) 18:32:51.52 ID:FfsjrO2J0
今あるのは食料品の製造所固有番号wikiか。

日用品の製造所固有番号wikiを立ち上げるとか
506名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 19:16:29.87 ID:MDwQP+zgO
マルちゃん焼きそば
M13は埼玉工場です。
Wikiのほうにも載せたいけど、やり方がわからん
507名無しさん@お腹いっぱい。(名古屋)(愛知県):2011/04/20(水) 19:44:02.66 ID:UtLBlZJQ0
>>490
理研農産化工は、食用油も大丈夫そうだ。
福岡工場で作っているみたい。

ちなみに、ワカメスープや天然だしの理研ビタミンは違う会社だから注意しろ。
こっちのほうは、埼玉に工場がある。
508名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/20(水) 20:00:39.69 ID:2aQcbT2P0
サツラクは札幌酪農だからさすがに北海道のしかないよ
509名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/20(水) 23:17:05.68 ID:JEbAdHOpP
>>474
紀文って適当だよね
私も電話したとき男の人が出てきて、なんか対応と態度悪かった
うんざりしてるって感じで話されたよ
なんなの
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 23:32:01.78 ID:whUFt8Oh0
QBBだと油断してたら全酪連狭山工場だったでござるの巻

賞味期限11/23のスモークチーズだけど、食ってみるかな
511名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/20(水) 23:51:19.94 ID:E5FSRFrs0
紀文はイソフラボンの発がんリスク(納豆2パック分/日)が確認されたときに
メディアに圧力掛けて報道させなかったんじゃなかったけ?
個人的には信用できない企業ってイメージ
512名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/21(木) 00:14:56.73 ID:iKp/Z0lD0
工場はOKでも原材料をどこから入荷してるのか分からんから加工品はもうorz
513名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/21(木) 02:13:23.78 ID:so/i825C0
紀文という企業は×みたいだね。サンクス >ALL
514名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 02:20:15.23 ID:4RpUovU6O
>>511
>イソフラボンの発がんリスク
牛乳やめて豆乳にしようと豆乳スレに行ってこれを知り、かなり凹んだ
515名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/21(木) 05:42:13.22 ID:nJuhjLxY0
>>510
仮に低濃度汚染されてても、
数回食ったくらいじゃ、
3/15の午前のピーク時の1時間に、
関東人が大量に取り込んだ放射性微粒子の1%にもならんよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/21(木) 08:18:21.66 ID:vg0Jsl0P0
他スレにあったが、

すでに多数の製造所固有番号が変更されている模様

製造所固有番号が変更できる可能性あり消費者庁に問い合わせてみました。
届出一覧を公開する予定は無いとの返答でした。
どれくらいの数が届けられているのかは教えていただけました。
数日前時点で150件程度の届出があったそうです。
ttp://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-86.html

だそうです。
こんな時に国が一番信用できないってことが、じわじわ心を弱らせる。
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 08:29:13.29 ID:RnRdtwUO0
もうこんな政府やだよー
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 08:32:50.56 ID:cUZSUGdf0
>>517
それを自分の区域の国会議員に苦情いれとけ
519名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/21(木) 08:51:06.82 ID:T5OuNsO0O
埼玉県狭山市で作ってる、大手の高い美容液の製造日を聞いたが教えてもらえなかった。
化粧品って製造日記載って義務はないのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 09:07:56.76 ID:t9M0zHNJ0
最近肌荒れでうんざりしてるって感じで話されたよ
なんなの
521名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/21(木) 10:10:20.98 ID:cfkdJHnQ0
>>516
消費者庁で公開されている届出一覧が4/19時点に更新されている
ttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin557.pdf

新たに届出があったものには懸念するようなものはなさそう。
(相変わらずアクリフーズの2品目が目立つ)

グログの記事は日付古いし、150件っていうのは問い合わせの件数か何かじゃないの?
522名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/21(木) 10:30:23.12 ID:DKTkn4Dn0
たぶん、企業側がFAXでの届出書に、弁護士の悪知恵で「非公開を希望します」の一文を入れているだけだと思う。
というのも、この届出書は行政処分を要しない「みなし」なのだから、非公開希望が処分の決否に及ぶわけではない。
となれば、CAAが行政法の枠を逸脱してまで、非公開希望企業を公開すれば逆に国家賠償請求訴訟を起こされる可能性すらある。

簡単に言うと、福島産のが西日本産のラベルで出荷されていても官僚はスルーってこと。
523名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 10:36:26.02 ID:WIJapBMY0
>>522
これからは企業に製造所固有番号をといわせるときに
製造所固有番号が変更されていることはありますか?
という確認も必要になってくるね
524名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/21(木) 10:53:26.23 ID:9qxEn0Ij0
>>504
サプリや化粧品で回答のあったものは

アサヒ エビオス錠 製造日は賞味期限からさかのぼって5年 瓶は開封後早めに飲みきる
ヤクルト ノアレ(乳酸菌錠) 製造日は賞味期限から2年 G(国内の協力会社)
ユースキンA 製造日は使用期限から3年、パックの段階で多少の誤差あり CA 横浜工場

>>519 製造日記載の義務はないが「3〜5年もつので大丈夫」と言われた。何が大丈夫…??
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 11:42:46.78 ID:sRCfPDaA0
食肉加工品だけど、伊藤ハムや丸大は原産国をサイトで紹介してるね
ttp://www.itoham.co.jp/product/place/ham.html
ttp://www.marudai.jp/products/ingredient/sausage/01.html
日本ハムは国内の養豚場の場所をみると、影響の少ないところかな
ttp://www.n-sf.co.jp/place.html
526名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 11:45:52.60 ID:yUTFGXRB0
ついつい忘れがちだけど、電話して聞いたりしたとき
答えた担当の名前ちゃんと聞いておくことが大事だと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 11:59:34.74 ID:t9M0zHNJ0
鬼畜米英仏ることはありますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/21(木) 12:23:46.35 ID:uT7L1pbFO
気にすると化粧品とかも気になってしまうね
無印でホホバオイル買ったけど浸透力あるものって若干心配
大戦前もこういう流れだったのかな。公害病のときも。
今おかしいのは、子供や出産年齢の女性は要注意だが、その他には影響がない
と対象を限り、国民的な問題でないと強調してること。前例のない事故なのに先のことが何で分かる?
530名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/21(木) 12:42:05.23 ID:1/xvWZRO0
ネットが有って世界と繋がってる今だからの今回。
阪神大震災の時でさえ、情報は国民には入らなかった。
531名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:27:16.78 ID:jHJoeXrZ0
wikiに企業に問い合わせしたときされた対応とか書き込んでもいいんだろうか?
何人かが問い合わせして、紀文が適当な対応だったということとか
箇条書きくらいでメモ的な感じで

自分他にも電話して、教えてくれないとことかあったから
532名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/21(木) 15:33:54.56 ID:fZiJBx7j0
企業姿勢は備考にあるといいかもね。判断基準になるし。
533名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:06:59.93 ID:BLSrWw9h0
不二家に電話しました

主に問い合わせしたのはカントリーマアムとホームパイ。

・カントリーマアム 工場は神奈川県秦野市 固有番号HA 製造日は賞味期限の270日前
(バニラ&ココア、バニラ、練乳いちご)

・ホームパイ    工場は静岡県裾野市  固有番号NU 製造日は賞味期限の360日前
(42枚入り)

原乳については明確には解答いただけなかったが、現時点で出荷停止になっている場所の原乳は
使用していないとのことでした。
他の商品は最終的にパッキングした工場と製造した工場が異なる場合があるそうです。製造所固有番号は
パッキングした工場の番号が記載されているとのこと。なお、上記商品は2つとも製造場所とパッキング場所が
同じだそうです。
534 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/04/21(木) 16:10:40.46 ID:YjC4YBJ20
乙です
535名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 16:23:56.43 ID:QKN7JMiL0
>>531
大いに賛成。

問い合わせ・報告してくれてる人、リスト編集してくれてる人
いつもありがとうございます。随分助けられています。
536名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 16:52:09.42 ID:9g6fCC1n0
「製造工場」「原材料の生産地」を明記するように法律改正して欲しい
あと、「消費期限」だけじゃなくて「製造年月日」も記載してくれ
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 16:55:01.32 ID:7r1ps38v0
北海道牛乳ってタカナシの買っていたが、>>341を見て一気に不振感
そのまま流しに捨てたわ
538名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 16:58:14.92 ID:9g6fCC1n0
えひめ飲料(POMジュースで有名)の製造工場の記号書いておくね

EH:愛媛
IB:茨城

現在は地震で茨城工場の稼動がストップしたまま
従って、市場に流通してる製品は全て震災前の茨城工場で生産されたものか
松山工場で生産されているもののどちらか

ただし、もうすぐ茨城工場も稼動再開するかもしれないとか言ってたので注意

あと、濃縮果汁還元の果汁の原産地は、みかんは四国産、オレンジは海外産だとのこと
今のところPOMジュースは安全と見て良いだろう

茨城工場再開後の安全性に関しては別問題だけど「IB」を避けるという選択した方が良いかもしれない
539名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 17:14:57.54 ID:j1hvedxCO
>>533
情報ありがとう

にしても、製造場所とパッキング場所が異なる上に製造所固有記号はパッキング工場のみって…
他社でもよくあることなんだろうか
540名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 17:18:05.77 ID:m4t1Qlu50
>>539

株式会社 菊水 (生ラーメン等を作っている)に聞いたら

麺、スープ等は、北海道の本社工場で製造し、加工センターに輸送して外包装のみ行っている。
製造所固有番号Eは千葉にある工場

っていう回答をもらったので、そういうケースはあるんだと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 17:19:02.25 ID:m4t1Qlu50
>>540、ちょっと書き間違えた

× 千葉にある工場
○ 千葉にある加工センター
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 17:37:29.32 ID:7BzlDSmK0
>>540
原料が北海道で、加工が千葉でしょね。
材料ストックして、最終製品は市場に近いところで作ると
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 17:39:12.18 ID:7BzlDSmK0
>>538
PONの100%(濃縮還元)あまりおいしくないんだよな

あああ、バレンシアオレンジの100%のみてえ
544名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 17:45:25.22 ID:m4t1Qlu50
>>542

>>541で訂正したけど、千葉は工場じゃなくて加工センターで
パッケージだけだっていう話でした。
545名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 18:40:46.17 ID:fP9qFfZw0
牛が全国に移動してしまってる以上もうどうしょうもないよなあ
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 18:42:53.38 ID:TLYLxlbn0
インスタント麺なんかの別添スープや調味油なんかは
メーカーとは別の会社が作って卸してる場合が多いよ
外袋にも添付の袋にも書いてなかったりするけどね
547名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 18:46:31.41 ID:jrYIaxqf0
牛の移動ということは、ぶた とりまでも移動してんのかな
548名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 21:42:22.05 ID:62GE4/Js0
え?
被曝牛が関西に移住してるの?
普通隔離して焼却処分だろ?
口蹄疫なんかよりよっぽど深刻だぞこれ?
549名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 21:57:32.45 ID:9g6fCC1n0
毒餃子とかBSE並、それ以上に騒ぐべきなのに
何故か今回の放射能汚染には鈍感なマスメディア

おかしいよね
550名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 21:59:23.95 ID:m4t1Qlu50
>>548
計画的避難区域、牛も集団避難へ 農水省、全国に打診
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190256.html

この記事によると、いまのところ手を挙げているのは
栃木県が肉牛と子牛最大150頭だけみたいだけど、
この先のことは分からない。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 22:13:30.25 ID:o4xLVCsz0
>>549
東電がスポンサーだから・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/21(木) 22:16:25.41 ID:/NpVcOEO0
汚染牛受け入れとか・・・・・・
栃木は屑の集まりだよ
まったく吐き気がする

まぁ、徐々に発病していって
すぐに数が減るのが救いか
553名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 22:32:02.36 ID:rd32zi+u0
>>514
あくまで食べ過ぎた場合ですよね?
大豆は放射性ヨウ素を排出するらしいですよ
ヨウ素欠乏症の方は控えた方が良いらしいですけど
554名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/21(木) 23:45:01.37 ID:ZRsTHx+HP
>>550
南アルプスも汚染されることになります
http://npo-farm.net/www/2011/03/post-29.html
福島の飯舘牛を南アルプスで育てようプロジェクト


南アルプスの天然水、今後は大丈夫だろうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/21(木) 23:45:13.06 ID:d9heYbaX0
>>524
ありがとう
今後のサプリについてもどういう基準で作られるのかとか気になるよね…
魚由来のコラーゲンとか国産野菜を使ったマルチビタミンとか青汁とか

ところで永谷園、お茶漬け海苔で聞いたんですが
震災後福島と茨城の工場は操業停止中とのこと
お茶漬け海苔の製造日は賞味期限から遡って半年でした
556名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 00:15:02.83 ID:On2rdtPX0
>>554
そんなプロジェクトが…orz
原発事故でさえなければ、とても心温まる話なんだけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:24:00.09 ID:/3pg9L/5O
牛はミルクを出している牧場では受け入れないと思う。

ミルク工場もってる牧場も簡単には受け入れしないかも。
後は北海道のミルクだね。九州とか、ヤギのミルクなど。。
558名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:29:47.71 ID:z52y57J+O
>>554
国家転覆を企てるテロリストだろうな
牛からの排出物で水源から汚染するつもりだろう
559名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/22(金) 09:38:00.47 ID:TVrCB7w3P
>>557
>牛はミルクを出している牧場では受け入れないと思う

なぜそう思うの?
そんなわけないじゃん
被災地の汚染牛をタダ同然で引き取って乳牛・肉牛として利用して
儲けようとしてる所が大半でしょ
560 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/04/22(金) 09:39:59.10 ID:tIow6vcm0
>>554
頓挫してるみたいだね。
ブログ主は、食べてもまったく安全な牛と言ってるんだが
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 09:47:59.46 ID:tIow6vcm0
山梨県の南アルプス市なら、牧牛はもう汚染されてるけど
白洲まで行って、密封された状態で地下からくみ上げていれば
ヨウ素やセシウムが入る余地がない。

今は甲府の水道水からも検出限界以下だし。買占めさせない
ための対策かも?
562名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/22(金) 09:48:48.98 ID:9lTuz7mA0
これは良スレ!

・・・と思ったが
汚野菜や汚魚でさえ産地偽装の不安が拭えないのに
どこの馬の骨かもわからない材料を混ぜた加工食品類の製造地がわかったところで
なーんにも意味が無いことに気付こうよ
563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 09:56:27.01 ID:tIow6vcm0
そうだよ

ひとまず、茨城(栃木)にある加工工場は、大阪にある工場
より、地元で水、牛乳、卵、国産野菜を調達してる確率・比率が高い。
そのくらいしかわからない。
564名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:57:28.93 ID:VUfim7iY0
それでも足掻くだけ足掻きたいんだよ
565名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/22(金) 10:08:50.94 ID:TVrCB7w3P
>>561
汚染牛の糞尿からも乳からも死体からも
放射線物質が垂れ流されるんだよ?
半減期長いものは永遠に

南アルプスを汚したくないなら汚染牛移動は絶対だめ
566名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:54:30.30 ID:/3pg9L/5O
南アルプス市と白州の水源は場所が違うよ。
どちらかと言えば白州は長野に近い。
南アルプスはカッコイイ?からその名前に変えたみたい。。
あそこはアルプスなんかなあ。。
567名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 11:04:34.35 ID:IauEVmtXO
LAWSONストアのお気に入り商品たちが熊本工場で良かった
568名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:20:16.63 ID:Md72RJxE0
>>494
あちゃ〜アサヒ飲料ダメか…
アサヒの十六茶はノンカフェインだから子供に飲ませてたけど(震災前)
そろそろ製造場所調べて再購入しようと思ってたが止めるか…
仕方ねぇな。他の麦茶を調べるか…
569名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:26:17.73 ID:NCMUBggw0
ミツカンの納豆、関東はほぼ茨城工場 千葉工場で出荷されてるとのこと。

570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:32:39.71 ID:ky3MEJz60
製造所固有番号では無いんだけど、聞いたので書きます。

◎スーパーによく売ってる星野物産の「上州手振りうどん」
工場は群馬県みどり市。水道水使用、純水システムは無し。
浄水場の数値を注視している。問題がでれば対策をとる体制はある。
製造日は賞味期限の1年前。

◎リプトン アールグレイ ティーバッグ
工場は静岡。所在地教えてくれないので調べたら、静岡県周智郡森町飯田だった。
安全なものを出してるとしか言わない。賞味期限は製造日の24ヶ月前。
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:37:46.23 ID:oAR/qEjn0
>>570
リプトンは、製造記号SYがそれ?
572名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 12:13:02.41 ID:J3rN0UjLO
ハウス食品 プリンの粉シリーズ(プリンエル、黒ごまプリン、杏仁プリン)は製造日は一年前。

YK→奈良
TS→佐野

あと他にもあるらしいが、取り合えず関東には佐野だけ。

573名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/22(金) 12:43:07.36 ID:9lTuz7mA0
生産工場を調べたところで意味はないに等しいが
ひとつだけいい事を教えてあげよう
それは製造年月日
基本的に製造年の表記のあるものは古いものから店頭に出されるから
跡から生産された商品の製造年を偽装することは困難である
したがって製造年が震災以前の物であれば中身がどこの生産地品であろうと被爆の心配をする必要はない
もちろん製造年が震災以前であっても倉庫に保管されていた期間に被爆した可能性もゼロとはいえないので
どういう経路で流通してきたものか注意を払う必要はあるけれど
574名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 12:51:45.50 ID:YOkJrJny0
今は震災前のものが手に入るけど、今後どうなるか心配。
買い物に苦労するのは今よりももうちょっと後になってからな気がする。
575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 13:07:32.91 ID:WQpP6Nrf0
>>573
賞味期限なんていくらでも誤魔化して出荷できる。特に保存食

なにしろ製造年月日を表示する義務がないのだから
576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 13:21:16.55 ID:+NeI9uJp0
>>573
それは私も採っているアプローチだが、もともと在庫期間の短いもの、特需品で市中流通品が一気に払底したものには現実的に適応しない。
例えば精米や包装米飯がそれだ。

更に、賞味期限に対応する製造日を調べるには厳密にはアイテム毎に指定して問い合わせる必要があり、私のようにベジタリアンが国産品を極力買わないようにしている場合でさえ煩雑になる。

又、賞味期限の概念がない砂糖や塩についてはシリアルから問い合わせるしかないが、通常は門前払いとなる。
塩については国産品はまず海水塩だが、圧倒的にイオン交換膜式である限り、純度99.999%でも被爆については保証されていないことになる。国産海水塩はオールマイティで買ってはならない。

577名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 13:55:58.86 ID:Z2jLSh7p0
エンリッチの塩は製造年月日書いてあった
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 13:56:27.00 ID:OEaT+F0U0
塩は賞味期限書いてないし、難しいよね。。
味の素に聞いたら、パッケージの裏の4桁のアルファベットから製造日を
教えてくれたよ。記号の体系は教えないとのこと。ちなみに、
◎味の素 瀬戸のほんじお 記号:MJCB
製造日は2011.3.3 購入は3月下旬
579名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/22(金) 13:59:16.26 ID:AI7SJLLs0
沖縄の塩を買ってるから大丈夫かな?
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 14:12:30.03 ID:OEaT+F0U0
出来るだけ遠いところのものを買いたいよね。
味の素の「瀬戸のほんじお」は岡山県玉野市が工場。
・水道水は混入しないとのこと
・海水の放射能物質の測定はしていないし、黒潮が流れている地域なので、
 今の所予定もないが、今後汚染が進めば対応は考える。
とのことだった。
製造日が書いてあるお塩もあるのかー。それ探そう。
581名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 15:55:36.92 ID:K1gm7sKy0
塩はアルペンザルツみたいな輸入物の岩塩を買えばいいんじゃないか?
工場の機械を水道水で洗浄してたとしても、海塩よりはマシな気がする
582533(チベット自治区):2011/04/22(金) 16:10:10.78 ID:oJkA2n9f0
昨日不二家の情報を書いたものです。手元のカントリーマアムの賞味期限表示が
わかりづらかったので、もう一度問い合わせしました。

私が持っているものが2011.11とあり、その下にA1086Fとありました。
日付が明記されていないのですが、不二家の商品は生菓子などは日付まで記載しているが
あまり厳密に考えなくてもいい商品は記載しないようです。(←こんな表現ではないですがw)
A1086Fのアルファベット部分はおそらくラインなどの番号で、間の4桁の数字は
1001を1月1日として86日目に製造したと見るそうです。この場合は3月27日。

なんだかややこしいようでテケトーなような・・・
583533(チベット自治区):2011/04/22(金) 16:14:36.29 ID:oJkA2n9f0
連投ごめんね
結局この商品は11月いっぱいは賞味期限としてみていいそうです
584名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 16:33:35.37 ID:y7/MnylYO
原発避難牛の受け入れ先、北海道が有力候補って…orz
585名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 16:48:45.40 ID:7DuQV0N70
東洋水産 
M14 札幌工場
M15 神奈川工場
586名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 18:57:11.84 ID:Cp5xIcY80
うちはミツカン(酢)、ヤマサ(醤油)、キューピー(ドレ)の
使用率が高いと気が付いたけど
それらの会社が公開してる情報だけじゃ安全性未知数なんだよね
醤油と酢の手作りはハードル高いなあと思っていたらこのスレ発見
587名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 19:15:55.20 ID:VElBBQKa0
>>581
塩はディスカウントショップで
トルコとかギリシャのが格安で売ってる
以前からたまに買ってた
588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 19:33:02.30 ID:BFHnndrU0
>>587
トルコとかギリシャって汚染されてそうだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/22(金) 19:46:27.86 ID:zqe//eNM0
賞味期限に対応する製造日、というかほとんど地震直後に店頭品を買ったからなー
今は店内からいちいち電話で問い合わせて買ってるが面倒だ
在庫が無くなったら海外産にする…かも
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 21:19:09.70 ID:jxPcu6l00
醤油は西日本のメーカーもあるよ
たとえばサンビシは愛知にしか工場がない
591名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 21:27:29.26 ID:VUfim7iY0
うちの醤油はキミセ醤油@岡山市
だし醤油はアサムラサキのかき醤油@広島県福山市(工場は岡山県笠岡市)
めんつゆは石丸@香川県

上京しても醤油が口に合わなくて実家と同じのを取り寄せてた田舎者なんだ…
592名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/22(金) 21:30:47.89 ID:5zzDa6fS0
593名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 21:30:55.67 ID:9azFlv7I0
>>590-591
興味あるなぁ。原材料も西日本由来?
594名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 21:31:36.32 ID:cNe/Qm2E0
>>584
アブネー
今北海道牛乳買ってるんだよ
もう牛乳飲めなくなるな・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 21:46:11.68 ID:0wxTJOlM0
小池屋(コイケヤ) ポテトチップスのり塩

賞味期限 2011 8.6Fシ4

というのがあります。Fシ4ってどこで作ったものでしょうね。
まさか福島?
596名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/22(金) 21:46:14.42 ID:GuRxwo2k0
>>104
マウントレーニアは関西はほとんど近畿表示なんだけど、スタバシリーズは高梨の工場みたいだね
スタバは店舗も高梨の牛乳とネットで見たから、関東近郊の原乳なんだろか?スタバ高いし使わないけど


神戸は生協が強いからオリジナル商品は工場や原材料地が結構分かるからありがたい、震災後よく使ってる
それで気がついたけど、こんにゃく国産は群馬がほとんどかも、他に冷凍食品工場も東北岩手にあったりが分かった

他の生協加工地や、メーカー委託加工商品(ハムやらインスタント、冷凍)も工場地が載ってたりしますが
あまり参考にはならないかも?とりあえず張っておきます

コープこうべの生産詳細ページ
http://shohin.coop-kobe.net/search/DispCate.do?volumeName=00002
(コープスは神戸オリジナルでcoopは全国生協商品です)

597名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/22(金) 21:51:28.91 ID:GuRxwo2k0
596です、書き忘れてました
リンク生産詳細ページにはメーカー委託品は委託メーカーとそのメーカー工場地が載ってるものが多いです

598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 22:08:18.19 ID:ROQugtcT0
>>595
その下に製造所固有記号って書いてないっけ?
599名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 22:20:00.58 ID:fBO6IeTq0
各商品の賞味期間を扱っているスレってある?
ここに落とすのはスレ違いかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/22(金) 22:27:59.51 ID:1gLmH5ys0
>>585さんじゃないけど、
私も東洋水産に問い合わせたので追加。

M1 群馬
601 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/04/22(金) 22:32:42.43 ID:wtL3G80h0
>>595
今日見ててわかったんだけど、湖池屋株式会社かな?
そのあとに湖池屋株式会社 R
とか書いてあったりするんですよ。するとRが製造所固有番号。

2011 8.6Fシ4 ←の文字の下に製造所固有番号S とかが無いなら、
左半分の方に〜株式会社Rとか絶対書いてあるので見てみて

>>600
メールで問い合わせました?M3.M7.M9のが売ってたんで知っておきたいなと。
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 22:39:48.78 ID:qYUA9VLI0
QBB(六甲バター)の協力工場である全酪連狭山工場
…TM(お徳用スモークチーズの袋賞味期限下に記載)
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 22:42:38.77 ID:qYUA9VLI0
ていうか袋に工場名と所在地かいてあるわ
失礼しました
604名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/22(金) 22:45:21.34 ID:1gLmH5ys0
>>601
商品に対するお問い合わせは
手紙か電話でとサイトに書いてあったので
お客様相談係に電話しました。

私の時には、嫌な顔(声?)ひとつせず
丁寧に教えてくださいました。

ちなみにまとめウィキによると
M3 は神戸だそうです。
605名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 22:47:46.46 ID:fBO6IeTq0
599 だけど、他に適当なスレが見つからないので、賞味期間情報ここに落としとくね。

偶然すっごい便利なサイトを見つけました。

http://netton.kokubu.jp/shop/c/c0

法人向けなんで、商品ごとに賞味期間が書いてある。
たとえば、カントリーマアムは製造日より270日、湖池屋ポテトチップスは120日。
調味料からカップ麺、飲み物、お菓子などメジャーな商品は結構そろってるから、
参考になると思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/22(金) 23:09:09.81 ID:IdYTqYUw0
>>605
そこ自分も昨日偶然見つけて調べてたんだけど
同じ商品でもサイズによって賞味期限が違ってたりするんだよね
たべっ子どうぶつとか袋入り6Pセットのは180日なのに箱入りのは240日だった
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 23:18:25.47 ID:fBO6IeTq0
>>606
ほんとだね。包装の仕方が頑丈とかw
それこそ電話で聞くしかないね。どうして期間が違うのですかって。
608名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 23:20:37.27 ID:9azFlv7I0
>>606
PETのお茶とか水でもよくあるね。
2リットルは12ヵ月で500ミリリットルは9ヵ月とか。
609名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 23:29:31.82 ID:Z2jLSh7p0
>>605
ありがとう目安になるね
メーカー毎にさがすと大変だし書いて無いのもあるし
とても便利だ
610名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 23:32:55.79 ID:Z2jLSh7p0
>>606
遮光性の違いが大きいのかね
アルミの袋に入ってさらに紙箱入りはやはりもつんだな
611名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 23:35:11.12 ID:fBO6IeTq0
>>608
飲み物なんかは、サイズでよく違うよね。
たべっ子は、ちょっと気になっていろいろ調べてみたんだけど、
なんかいろいろ種類があるみたいで、賞味期間がそれぞれ微妙に違ってる。
期間限定商品が多いらしいから、それとも関係あるのかも。
612名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 23:48:18.26 ID:fBO6IeTq0
検索してたら、またまた偶然発見。
今度は、お菓子専門のサイトです。

http://www.sanou.co.jp/item-catalog/item-top.html

右側のメーカー別で、メーカー名をクリックすると、各商品が表示されます。
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 00:18:39.61 ID:xbQ5M70Q0
>>537
なんでそうなるの?
工場をまったく書いてないのはハーゲンのことでしょ?
タカナシは北海道生乳って書いてあるのは
釧路だか根室だかの提携牧場の乳らしいよ、HPによると。
614名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/23(土) 00:20:51.79 ID:Y/kUHIYx0
道民はタカナシなんて聞いた事無いな。
タカトシなら身近だが。
615名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 05:53:26.23 ID:Ydx3k+d/0
ポッキーやプリッツはグリコ。
復刻版や犬イラストのつれてってパッケージのためにジャケ買いしたものの、
@ウィキにて
茨城グリコ (茨城県常陸大宮市)(被災、4月中旬再開予定)
東京グリコ (東京都大田区、2012まで)

中身は諦めるべきか…。まさに今・4月中旬の茨城再開はgkbr
続報待ち!!
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 05:59:55.37 ID:MDqb3son0
>>613
537だが、ホントは食べ物は絶対に粗末にしない主義なんで、泣く泣く流したんだよorz
でもあらためてHP見てきたよ
うちのは、道東地区の原乳を横浜工場で加工してるっぽいんでセーフかなぁ・・・今度は飲みますわ

とりあえず汚染牛と汚染瓦礫が来ないうちは、だが
617名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 06:28:09.79 ID:FQPSsXJt0
ハゲの工場は世界に4つ。そのうちの一つが群馬のタカナシのところ
ブランドイメージのために、日本で作ってること自体を隠してたんだったと思う
群馬産だと高級感が・・・w
618名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/23(土) 07:37:29.49 ID:BOcu2BW70
サントリーは賞味期限をホムペで記載してます、今のところは逆算に役立つかな
http://products.suntory.co.jp/

ビックルは瓶とPETで期限が違いますね
619名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/23(土) 07:40:15.40 ID:gqI/ew2p0
子供のお菓子、どうしようかと思いアメリカのm&mを買おうとしたら
横15cmくらいの通常サイズはオーストラリア産、ファミリーパック大袋は中国産だった
スニッカーズのファミリーパックも中国産、海外物も気が抜けない

不二家のカントリーマーム・ホームパイ買ってみた、ありがと
620名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/23(土) 07:54:39.66 ID:gqI/ew2p0
>>593 うちは広島の川中醤油だけど、原材料の大豆まで西日本って難しいんじゃないかな
621名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 08:39:55.06 ID:kMexeo/wO
微量とはいえ岐阜まで大気汚染か…ってビビってたら
京都でもセシウム検出だってorz
622名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 08:52:13.09 ID:sn4B8iFk0
西友のグレートヴァリュー 無洗米あきたこまち
TK 川口市 
お客様センターに問い合わせて聞きました

いなげやに売ってるいなげやブランド?のお米の情報
全農パールライス東日本株式会社 八王子精米工場
福島コシヒカリ 栃木コシヒカリ 無洗米栃木コシヒカリ 福島ひとめぼれ 無洗米福島ひとめぼれ

JA全農あきた 精米センター
あきたこまち 無洗米あきたこまち

伊丹産業株式会社 千葉精米工場と伊丹産業株式会社 埼玉精米工場
山形はえぬき 無洗米山形はえぬき 岩船産新潟コシヒカリ 無洗米岩船産新潟コシヒカリ
(この2工場は同じ製品扱ってる模様)
こちらはHPからの転記です

無洗米は多くがタピオカで精米してるだろうからあんまりきにしないでも
いいかもです 震災前から無洗米あきたこまちを気にせず買ってたのですが
水の数値が高くなったあとに買うときにきになったのでしらべたものです
623名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 11:54:59.57 ID:x/Sfj82r0
>>619
スニッカーズの100円バーはロシア産・・・これはこれでどうかなと思う
オーストラリア産のTimTamは旨いんだけど398円とちょっと高い
624名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 12:02:52.45 ID:VW4S4FoEO
百均のジュースコーナーだとまだ残ってる。
後は八月までぐらいのペット賞味期限をOKかな。

ところで歯磨き粉や歯ブラシなんかが心配です。
工場なんか書いてない。。
毎日、口にいれるからなあ。
625名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/23(土) 12:19:29.46 ID:mZ8xgmPX0
歯磨き粉を飲み込む派?
よくすすげばよくない?
あとは口内炎を作らないように、ビタミン摂取
虫歯・歯周病も今のうちに治療

歯磨き粉の質言い出したらまず合成やめて
石けんは磨き粉にしないとw
究極は塩と爪楊枝w
626名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:48:07.90 ID:x/Sfj82r0
中国・韓国の米なんか危なくて食えないよ
タイ米1万5000トンの支援を断ったのに何で危険な中国米、韓国米を高値で買うんだ?

629 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/04/21(木) 00:20:14.67 ID:YWPVPUXm0
新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。
627名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/23(土) 14:36:53.05 ID:AnckeqIi0
>>620
国産大豆で作ってるとあの価格は無理だと思うんだ。
国産使ってたらパッケージに書くと思うし、書いてないってことは
リーズナブルな価格の醤油類は輸入大豆じゃないかと思ってる。

各社のサイトを調べてみたら、キミセ醤油だけ原材料について書かれてた。
遺伝子組換えではない大豆だけど、契約農家の所在地は不明。国内か国外かもわかんない。
>自然の素材が手に入りにくくなっているため、当社では契約農家から素材を仕入れ、今後とも安全な醤油作りを続けて行きます。

週明けにでも各社に問い合わせしてみるかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 15:00:51.47 ID:OnTtF0ca0
>>624
アメリカ産やらの輸入物あるから、それ使えば?
629名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/23(土) 16:11:09.06 ID:fFT6MfGS0
うどんや蕎麦食べたいが、醤油や汁の情報がイマイチ。
ヤマサやヤマキはどうなってるんだろう?
630名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/23(土) 16:11:58.62 ID:5H4DAxbt0
製造所固有記号を気にし始める

初期なら製造日を考えたほうが合理的かもしれない

西日本に移住しよう

国産全部ボイコットしよう

海外に移住しよう
631名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:51:00.34 ID:rZBc3RNE0
主婦は今日も妄想が膨らみますな。
おれは股間がふくらみますが。
632名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 20:21:07.47 ID:DQWDLYmjO
記号の見分け知らない
633名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/23(土) 20:23:13.34 ID:LhwcGKu50
こっちも要注意
【政治】事故米不正転売、伊藤忠・丸紅など指名停止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303465438/l50
634名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/24(日) 00:51:53.19 ID:Zg8bl0CG0
9.11→3.11→7.11
セブンイレブン、東北産コメ調達拡大 おにぎり1.5億個分
【日本経済新聞】
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0E0E2E6988DE0E0E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは、
東日本大震災で被災した東北地方からのコメの調達を拡大する。

同社のおにぎりに占める東北産のコメの使用比率を5月中旬から
従来より1割程度高い約6割まで引き上げる。
年間でおにぎり1.5億個分の増量に相当する。

取引拡大は1〜3年続け、被災と風評被害に悩む東北の農家を支援する。
635名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 01:46:07.11 ID:SvJdEM4T0
>>629
醤油の産地は「銚子」
キッコーマンは千葉
他にも有名な醤油メーカーは千葉に集まってる

だから、千葉の水源にヨウ素が出てるのなら、加工工場の水にも当然入ってくる
ミネラルウォーター輸入して使ってるのなら別だけど

そこら辺、醤油メーカーに問い合わせてみるべきかもね
636名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 02:18:04.82 ID:kk/KqNQf0
醤油の仕込み水なんて何ヶ月も前のものだろ
それでも気になるなら広島の醤油でも買えばいい
637名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 04:18:14.93 ID:Wwvg40Ip0
牛乳中のSr-90の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html

牛乳中のCs-137の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011222_2.html

日本各地の牛乳1リットルあたりに含まれるSr-90の量について、1974年度から2008年度までの変化を
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011211.html

日本各地の牛乳1リットルあたりに含まれるCs-137の量について、1974年度から2008年度までの変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011221.html
638名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/24(日) 07:03:03.68 ID:zqbjef1+0
牛乳は3.11以前のロングライフがなくなったらもう飲まないから、今のうちにカルーア作って呑んでるよ
639名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/24(日) 07:09:34.32 ID:Zg8bl0CG0
311以前の牛乳が無くなって、どうしても牛乳が飲みたくなったら
あとは粉ミルクしかないかな
味はともかく栄養価としては十分だろうから
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 10:24:08.76 ID:ZvO3vww30
カルピスも飲めなくなるのか・・・

まあ外国産のチーズぐらいだったら食えるな
641名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/24(日) 10:46:16.59 ID:zqbjef1+0
まあ、Caは輸入サプリやチーズで代替できるけどね、カルーアも輸入豆乳で代替できるし。
これからの子どもたちは牛乳を知らない世代も出てくるんだろうか?

642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 11:04:06.38 ID:ZvO3vww30
ただちに健康に問題はないってスタンスのクソ政権だから
学校給食で飲むでしょ

注意喚起して子供達の健康を守りたい気持ちもあるが
匿名では限界があるし、実名晒してやれば
キチガイ扱いされそうだし、危険を煽るなとか言ってくるバカもいるだろうな

この国は平和ボケのバカが多いが有事の際には流石にみんな危機感を持つんじゃないのか
なんて思っていたけれど、どうやら買いかぶりすぎだったようだ
勿論賢い人もいるけれど、日本人を総体で見ると飼いならされた家畜
といった印象だね

非常にがっかりした
自分の足で立てない、自分の頭でモノを考えられないクズが本当に多い
農民のモラルの低さにも非常にがっかりした
政府マスコミのキャンペーンに乗っかって風評被害と言い張って
毒をばら撒いているのだから
643名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/24(日) 11:19:04.85 ID:Zg8bl0CG0
>>642
利権の亡者共に命に係わるところまで都合よく利用されて
口ではさんざん文句を言うけどそれ以上の行動は起こさない
そしてこれからも利権の亡者共に都合よく利用されていく日本人
自身も含めてだが日本がこの先生きのこれるかどうかって崖っぷちに追い込まれてるのに
利権に反旗をひるがえし本当の意味での国民のための新しい日本に生まれかわろう!って
極論すればクーデターを起こす勇気もない飼いならされた日本国民って悲しいね
644名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 11:25:59.20 ID:8Dn6swY80
>>635
宮醤油の1年物でも買えば?
645名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/24(日) 12:30:58.79 ID:o/wmTxPf0
愛知県もガレキ受け入れって言ってるから
この辺のも買わない方が良いと思うよ
放射性物質ばら撒き放題になるかも知れんから
646名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 12:36:13.80 ID:kk/KqNQf0
風評被害で売れ残った7月賞味期限のキリン1番搾りが半額でした
ごちそうさまですw
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 13:08:32.76 ID:ZvO3vww30
>>643
悲しいけれど、日本人の過半数以上
それも中高年の大半は飼いならされていることに気付いてすらいないと思うよ

文句も言うけど、場当たり的なものだけ
目先の金がどう、風評被害で困っている人がどう(これはマスコミの受け売り)
その程度

だから若者達が立ち上がって
この国の腐ったシステムに反旗をひるがえそうとしても
誰も味方してくれない
国民からの支持のない反逆はテロリズムでしかない

よって今の老人どもが死なない限り革命は絶対に起きない

だから誰もやらない
味方から石投げられるのは誰だって御免だから
でも誰が味方で誰が敵かもわからない

それが飼いならされた家畜=日本人
648名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 13:52:20.15 ID:YQAsWRed0
かごめ 調味料
イタリアン風しょうが焼き 製造日は賞味期限の一年前だった。
まとめにあがってなかったので固有記号も聞いたら
KGM12は新潟工場とのこと。
649名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/24(日) 14:09:58.46 ID:XXWFMudK0
低線量被爆が気になる人は、カリウム含有食品を避けましょう。

カリウムには一定量の同位体カリウム40が含まれています。

カリウム40の放射線は、セシウム137やヨウ素131よりも、
ずっと高エネルギーで危険です。


<カリウムの多い食品の例・・・他にも数多くあります>

パセリ ザーサイ 中国ぐり おかひじき こんぶ(乾)
豆みそ 納豆 あしたば(生) あゆ(天然/焼)
わかめ(素干し) よもぎ きゅうりのぬか漬 かぶの葉のぬか漬
たくあん漬 とろろこんぶ こんぶつくだ煮 やまといも
焼き芋 たい(焼)  ひじき(乾)  
アボカド   ぎんなん   にんにく   かぶのぬか漬(根)
ベーキングパウダ  ひきわり納豆 大豆(ゆで) モロヘイヤ
しそ  インスタント珈琲粉  ほうれん草(生)  ほや
からし菜漬け チリソース あおさ(乾)  ゆりね
里芋 にら(生) あじ(焼) 切干だいこん(乾)
650名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/24(日) 14:17:25.78 ID:MrqRfBBD0
http://www.fsc.go.jp/english/emerg/radiological_index.html

(上記の食品安全委員会のページより)
This provisional regulation values were adopted without an assessment of the effect of food on health by FSCJ
この暫定基準値は健康の影響を評価せずに採用した

だってさ

まあ分かりきってたことではあるんだけどね
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 15:22:50.85 ID:5ioQW8Sh0
>>650
なんでさりげなく英語のページにだけ・・・汚ったねぇことするなぁ!
652名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 15:28:20.39 ID:kk/KqNQf0
暫定基準値は健康の影響を評価せずに決めたと発表www
(p)http://www.fsc.go.jp/english/emerg/radiological_index.html

注:【】内は原文にはありません

2011年3月11日、M9.0の地震が日本の東北地方を襲った。
地震と津波により東北地方沿岸に甚大なる被害をもたらした。
この災害は東電福島第一原発にいくつかの【多大なだろボケ!】被害をもたらし、周辺の放射線レベルは通常より高い値を示した。

放射線が漏洩したので、(食料品と飲料品による衛生危機を予防する目的の)食品衛生法の観点から「食料品と飲料品の摂取に関する制限値の指標」には暫定基準値を適用すべきであると、日本原子力安全委員会は決定した。
2011年3月17日、この暫定基準値を上回る食料品は規制され公共に提供されないことを保証すると、厚生労働省から地方自治体に通知された。

緊急事態のため、この暫定基準値は食品安全委員会(FSCJ)により、【汚染された】食料品が健康に与える影響を 排 除 し て 決定された。
ゆえに、2011年3月20日付けで厚生労働省は食品安全委員会(FSCJ)に対して、【汚染された】食料品が健康に与える影響を【今更ながら】評価するよう求めている。

食品安全委員会(FSCJ)は2011年3月22日付けで5つの特別委員会を設置して、2011年3月29日付けで「食料品における放射性物質が与える影響についての緊急レポート」を公表し、同日に食品安全委員会(FSCJ)委員長はが厚生労働省(MHLW)に報告した。
653名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 15:35:15.24 ID:9FxZKVCBO
>>649むしろ今回良しとされてるものばっかじゃないかいw
代表例のバナナとかトマトが入ってないね
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:38:50.09 ID:roSvCGd80
http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
のページを開いてその pdfのページにかかれてあるリンクをクリックしても
飛べない。どうなっているんだろう?
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:50:35.91 ID:roSvCGd80
>>652
健康与える影響を排除しての暫定基準値なら意味がないですね。
小学校の外で遊んで良い基準値もたぶん健康に与える影響を排除して決めたんじゃない
かな?どちらも原子力安全委員会だけど。(こちらは決定が文科省ですけど)

656名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/24(日) 16:41:51.96 ID:kk/KqNQf0
>>655
まったくもって同意です。
この国のトップは、目の前の自分達の利益を最優先に考えている。
誰一人として日本の将来を見据えた考えを持っていない。
これでは日本の未来はお先真っ暗ですよね。
657名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/24(日) 17:00:47.65 ID:8gqTKD2B0
福島の学校の基準値に対しては、日弁連が異を唱える声明を出したそうだ。

「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について」に関する会長声明
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110422_2.html

658名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/24(日) 17:40:31.22 ID:Wwvg40Ip0
総務省
風評被害対策マルシェ「がんばろう!いばらきキャンペーン」の実施

http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000088.html
659名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/24(日) 18:08:59.22 ID:Cx+p+hWJ0
>>658
>茨城県産の農産物等を販売し、当該地域の農産物の安全性をPRします

販売することが安全性の根拠とも読めるな?
人体実験かよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 18:22:57.72 ID:re8QjNIm0
>>649
武田先生のブログにはセシウムを追い出すだめにカリウムを食べろと書いてある


呼吸するときに口から入ったセシウムは、筋肉やその他の場所に行って、カリウムに置き換わります.そして、100日ぐらいで体内からでますが、その日にちを少なくすればそれだけ被ばくが減ります。

(また、新たにセシウムを取り込まない事も大切です)

そこで、まずは元気で代謝を盛んにして体のなかのセシウムを減らします。次に、豆類(大豆など。外国産が多く安全)や海草類(北海道、四国、九州、日本海側、外国産)などのカリウムの多い食品を食べると、置き換わります
661名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/24(日) 19:15:47.86 ID:YfkiGnDj0
ずっと西日本のお野菜買ってたけど、これ見ると、日本全国ダメなんじゃないかと思いました。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
0となってるところも、0ではないのではないかと思います。
わたしは千葉ですが、観測地は市原市のみで千葉県の放射性降下物量とされても
市原市のほうが東京より遠いです。
高知県や北海道のどこで観測されているのか知りませんが、そのひとつの観測値で大丈夫、安心と言えない気がしました。
それでも関東の野菜よりましなので覚悟の上で。。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
662名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/24(日) 19:24:39.18 ID:YfkiGnDj0
トライアルカンパニーの関東地区販売のなめらか絹豆腐は、
広島で製造、豆はカナダ、アメリカ産との事でした。
九州は福岡、他(九州)だそうです。
663名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 21:32:52.52 ID:hJ2z8UHF0
こんなの有ったけど既出かな?
工場がどこか分かる

日本ミルクコミュニティ
ttp://ocha-ocha.cool.ne.jp/ocha-5000/PetCa5223.htm
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 21:59:30.80 ID:6VFQyjAo0
今、カルピスウォーター調べた。・・・結果「BC」なので岡山工場とのこと・・・まあまあ安心。
665名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 00:01:59.22 ID:qVQxkF6mP
>>661
福島以外はまともに計ってないらしいよね。

666名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/25(月) 07:46:16.53 ID:P+lnGKPZP
>>661
なんで岐阜や高知で今月になってセシウムが降ったんだろうね?
特に高知県

隣県は無事なのに、ぽつんと一県だけ
なんで?
667名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/25(月) 08:40:10.67 ID:2pt444pU0
>>666
@福島から放出された放射性物質が北風に乗って太平洋上に流される
A太平洋上の東から西へ向かう風に流され日本の南方の太平洋沖に広く広がる
B太平洋上の風向きが南風になると、太平洋上に拡散した放射性物質が日本本土に流されてくる
どこに降るかは運。ちょうどきているときに雨が降ると雨と一緒に降ってきて濃度が高くなる。(いわゆるホットスポット)
西日本でセシウムが検出されたとき、ドイツ気象庁やノルウェー気象研究所のシミュレーションで@〜Bが予測されてました
日本もSPEEDIで予測しているはずですが非公開(税金で作ったのにね。隠蔽政府じゃ絶対公開しないだろうな)

(ドイツ気象庁の拡散予測シミュレーション)
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif

(ノルウェー気象研究所の拡散予測シミュレーション)
http://atmc.jp/norway/

ふくいちで放出された放射性物質が大気中をどう拡散するかの予測で、色の濃さが濃度を示している訳ではありません
大気放出は落ち着いているようなので、現時点では、いちばん色が濃くてもモニタリングポストの値がわずかに変化するかどうか程度です
爆発して大量放出されたらそのときは要注意ですが^^;;
668名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/25(月) 08:51:57.12 ID:2pt444pU0
>>667
なんかgifが変^^;

(ドイツ気象庁の拡散予測シミュレーション)
http://www.dwd.de/
の右側にある Ausbreitung Japan です
669名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 12:10:39.09 ID:oH3kNTea0
関東の野菜よりましなので覚悟の上で。。
670名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/25(月) 12:19:59.84 ID:44buuXEi0
>>666-667
セシウムは核実験の影響で、フクシマ以前から日本全国に分布してる。

そのため、野生きのことかは、数百Bq/kg以上も蓄えてることも珍しくない。

高知の検出値は、1平方メートルあたり、たったの2Bqだから、
土壌に残ってたセシウムが風で舞い上がって検出地点に降るだけでも
検出されておかしくないレベル。

ほとんど誤差の範囲。
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 12:20:13.39 ID:MyONZET40
>>666
福島からのもあるだろうけど黄砂も関係あるんじゃない?
黄砂って突然瞬間的にくるんだよね。
2.3年前に黄砂が話題になってた時ガイガーカウンター買って調べてたら
普段は0.05μSv/hぐらいだったのが、風の強い日とか突然3μSv/h超える事が時々あった。
一瞬だから問題ないんだろうけど。
でもそれ以来ちょっと怖くて真夏以外はマスクして外出してる。
672名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/25(月) 13:09:41.37 ID:2pt444pU0
福島や関東の野菜に比べれば微々たるものだと思ってるし、岐阜産、高知産なんかも買ってる
検出された理由が何にせよドイツ気象庁やノルウェー気象研究所の拡散シミュレーションは週間天気予報と
同じ程度の精度はあると思う。(濃度ではなくあくまで拡散という意味で)
会津でホウレンソウから基準値超えるセシウムが検出されたのもノルウェーのシミュレーションで会津方面が
真っ赤になった直後だったし、
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 13:23:23.53 ID:U2ZgYhF40
福島原発事故さえなければ、そうした黄砂被害に対して
しっかり分析して苦情を申し立てることも可能だったのにな
黄砂による健康被害を受けたシナ人の賠償まで押し付けられそうな雰囲気になるとは
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 14:43:28.14 ID:gUsp4Uk20
>>673
まあ事故がなかったとしても
今の政治家どもじゃ絶対に無理だね

そもそも黄砂がセシウム入りだったことも発表してないじゃない
花粉症が大幅増加した原因も黄砂に含まれるアレルゲンの影響との説もある
でもどいつもこいつも広報するどころか、
迷惑をかけられている日本側は黄砂対策費までクソ中国に払う始末

国民一人一人がもっと賢くならないと駄目なのだけれど
この有事の際でも平和ボケが治らないクソっぷりを見ていると
もうダメだねこの国は
675名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 15:45:09.99 ID:oH3kNTea0
でもそれ以来ちょっと怖くて真夏以外はマスクして外出してる。
676名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/25(月) 16:23:35.40 ID:syC7qCdu0
エスビーの固有記号見たらSBUFだったんだけど
これってUedaFactoryでおk?
677名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 16:26:06.52 ID:Xy3Iiz/C0
既出だったらすみません。電話で聞いてみました。

○明治ミルクチョコレート
 製造所固有記号 4(埼玉県の工場)
 原材料の全粉乳は外国産。他カカオなどもほとんど外国産。

○不二家カントリーマアム バニラ 16枚入り
 製造所 神奈川県の工場
 原材料は行政が安全としたもののみ使用。

○マスヤおにぎりせんべい
 製造所 三重県の工場のみで製造
 お米は昨年収穫のものを使用。



みなさんは、原材料の出荷元が福島・茨城かどうか確認できないため製造所の場所で判断されてると思うのですが、
原材料が安心である場合、工場が関東であっても避けられてますでしょうか。
それとも万全を期して西日本の工場で製造された物のみ食べていますか。
678名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 16:35:15.30 ID:L6h9d+8G0
>>677
原材料が安全だと言われても政府基準に則っての安全なら意味が無い。
WHOの平常時基準で安全ならいいが、それでも水が心配なので水道の値が高い場所にある工場は避ける。

よって西日本や北海道での製品を買っている。
それでも原材料がわからないので不安の種はつきない。
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:41:43.67 ID:Cy2L89tI0
西日本は、黄砂に乗って中国大陸から・・・ 東京より危ない
680名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/25(月) 16:43:07.87 ID:TxMlFKLe0
>>677
原材料ってのは水も含んで?
品物にもよるけど製品と工程に水道水が使われていないか
使われたとしても微量そうな場合は買ってもOKにしてる
水分の多い製品の場合は西日本の工場に限る

人によって線引きがあるから難しいけど自分は

1.商品に関わらず無条件に買うメーカー
2.他のものはともかくこれは大丈夫だろうと踏んだ商品
3.生産工場を確認して買うメーカー、商品
4.とりあえず微妙なのでやめとくもの

に分けてリストアップしたメモをもって買い物に出かけてる
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:56:57.73 ID:q83Rhoud0
すみません誘導されてきました

納豆で北海道産の豆を使っていたとしても
製造場所が関東だったらアウトなんでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 16:57:22.29 ID:pyoN3PRE0
>>677
・西日本の工場が記載されてても、ロットが関東工場の場合が
あるので、確認した上で西日本の工場製のものだけ買う
・清涼飲料水で、野菜・果物などの原料に不安がないものは
水がまともなメーカーの東京、埼玉、神奈川工場から。
・パンは選べないなら、牛乳、卵の混入のないよう奥多摩以西から。

・買ったあと○○県製とわかったものは、日付みて、材料みて、
メーカーの誠意を秤にかけて、時間おいて廃棄。(災害で何も食べ物
なくなったら考える)
683名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 17:35:47.14 ID:oY5UHFrP0
>>681
納豆は水でゆでて作るから重要なのは生産地の水
なのでアウト
いくら大豆がセシウムの排出を促しても一緒にセシウムを
取り込んでたら意味なし
684名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 18:15:09.19 ID:q83Rhoud0
>>683
まじですか・・・また一から献立考えようと思います
ありがとうございました!
685677(大阪府):2011/04/25(月) 18:53:51.50 ID:Xy3Iiz/C0
レスありがとうございます。
そっか…水も考慮しないといけないですね…
みなさんの意見、本当に参考になりました。
食品は体内に入れるものなので、自分なりに真剣に線引きをしていかないとと改めて思いました。

関西にも東日本の食品が結構ありますし、
先日は大阪市内のスーパーで茨城産の白菜まるまる一個がたった100円で売られていました。
茨城県のどこのものなのか記載がありませんし、
放射線量などを含めて詳しい表示を義務付けてくれるようになればいいですね。
収穫後すぐに検査受けるのだけ洗う、その後、検査らしいよ。検査受けないのは洗ってないし時間がたつとこびりついてなかなか落ちないらしいね。
687名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/25(月) 19:13:15.03 ID:fWgz7RrAO
このスレ参考にしながら買い出し行ってるけど、製造日逆算したり産地見たりすごい疲れる
調味料やら日持ちするもの当分のは買えた
今はなんとかあるけど来年にはもう汚染後のものしかなくなると思うと…
もうある程度は諦めて被曝するしかないのか
688名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 19:18:35.12 ID:q83Rhoud0
>>687

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
689名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:23:52.02 ID:JfEhN5FS0
買いだめにも限度があるしなあ
せいぜい数ヶ月〜一年分ぐらいしか買えないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 19:36:06.23 ID:Bniv5fwN0
>>677
おーおにぎりせんべい情報助かる
691名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 20:42:18.49 ID:hkultWq80
>>686
少し前にNHKで放射性物質が付着したほうれん草を水洗いする前と後で
比較してたけど、結局ほとんど変化無くて、その落ちていないことが予想外だったのか
ナレーターもその映像を見ていた学者も「あれ?」ってしゃべり口になっていた
あと、水洗いについては事故前からそういうやり方でやるようになってるっぽいよ

神奈川県衛生研究所 神奈川県における放射能調査・報告書ー2009ー
http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/06_report/0604_radioactive/files/ripepo_2009.pdf

3〜4ページの「9.農畜産物、海産物等」の説明のところ
692名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 21:12:11.40 ID:XpGfSi0KP
このがん研の小松菜の検査でも
水洗いで放射性ヨウ素のヒストグラムが下がってるっていうんだけど
グラフを見るとそんなに下がってると思えないんだよね…
ttp://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html#yasai
693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:55:19.69 ID:Do4/2bPI0
安価なPB飲料の情報がまだ少ない
誰かCGCあたりを集中的に頼む
694名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/25(月) 23:00:59.08 ID:/Fr9LlL80
>>692
好意的に見て水洗い後はヨウ素が半分になる位かな。
でも1回目と2回目の変化はないから、水あらいで取れる量にも
限界ありますよ、と。
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:12:55.97 ID:t45K4ibN0
ちょっとスレ違いだけど・・・もうモスは食べられないね

モスフードサービス、放射性物質を独自検査 傘下店の使用野菜対象に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303707195/
696名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 23:19:04.10 ID:L6h9d+8G0
モスはモスチキンを中国産に切り替えた段階でね…
697名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/25(月) 23:31:47.69 ID:SGaoQTNx0
マックだってチキンは中国・タイからの輸入なんだが

ちなみに
パティ(肉)はスターゼンマクドナルド(千葉工場)
バンズ(パン)はイナ・ベーカリー(埼玉工場)
チーズはエムケーチーズ(神奈川工場)
それぞれの会社が全国一括分で請け負って納入しているとのこと
野菜については不明
698名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/25(月) 23:44:31.63 ID:ljJpCaYv0
>>660
前もってセシウムが入って来る前にカリウムを取れってのもあるけど
どっちが正しい?
セシウムとカリウムが平等な立場なら、
カリウムを取っても後から来たセシウムに追い出されちゃ、前もってカリウム食べる意味なくなる。
699名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/26(火) 00:23:09.80 ID:U548o9BV0
>>698
どこで聞いたのか忘れたけど、ストロンチウムにしてもセシウムにしても似てるだけで
全く同じ栄養素というわけではないから
本物(この場合カルシウムやカリウム)を普段から取り慣れていると
ストロンチウムやセシウムが入ってきた時に間違えて取り込むことはないんだって
だから普段から正しい栄養素で満たされていれば
間違った栄養素が入ってきても慌てて取り込むようなことはしないらしい
700名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 01:07:32.44 ID:nr1t0ophO
「一つになろうニッポン」てキモすぎ。「ゆっくり氏んでいってね」ならわかる。
年寄は「××先生が、高齢者には影響ないって♪」と、努力を水の泡にするような
食品を持ち込んだり、子供に無断で食べさせます。どうせ私のしていることは焼石に水なんですがね。
全国に瓦礫がばら撒かれるのは、連休明けでしょうか?そしたら水は完全にアウト?
701名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/26(火) 05:37:32.77 ID:QmQLob7m0
あのさ、今はたったの100億Bq/hしか放出してないんだぜ
もう収束したも同然

100憶Bq/h=0.002mg/h

1日あたりでも、0.05mg
1月あたりでも、1.5mg

ttp://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250440.html
702名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/26(火) 07:57:54.80 ID:Tga3Lkxt0
>>699
正しい栄養素の摂取が難しくなっているような気がする・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 09:22:06.25 ID:SOcyvcRw0
ちょ、はじめは1年前です、と言っておいて、
製造番号告げたら11ヶ月前って・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 11:23:17.56 ID:4/wNzELf0
>>701
ミリグラムってなに? 放射能には重さは無い
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 11:42:15.56 ID:rJwzKa4H0
>>703
どこ?
706名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 12:47:09.57 ID:nALqnzgI0
ロングライフ牛乳ってメーカーで期限違うんだね、めいらくは3ヶ月、メグミルクは2ヶ月と返答された。
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 13:57:39.46 ID:PQcCxVDd0
>>703
どこですか?

日清製粉 
賞味期限
薄力粉 1年
強力粉 6ヶ月

製造所多すぎたのでとりあえず賞味期限のみ確認 
708名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 14:12:21.75 ID:4J5XD/M40
スジャータ調整豆乳(家族の潤い調整豆乳って書いてある奴)
はすべて九州らしい
709名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 14:18:51.76 ID:oWlNmzyb0
有り得ない。
九州だけで大量に生産出来る訳無い。
北海道だけ自給出来るのは。
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 15:20:55.62 ID:94DEpatc0
原材料が一つとかいうのは大丈夫だろうけど
醤油一つとっても大豆、小麦、塩ぐらいは最低入ってるわけで
気をつけてても原材料全てを東北関東避けるのは厳しい

紙パックだってこの紙パック作った工場はとか考え出したら頭痛くなる
711名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/26(火) 15:27:17.80 ID:c0T33bxB0
今日買ったパン
wikiにない製造所固有記号なので神戸屋に電話してみた。
神戸屋 MKB 三重県の工場だそうです。
712名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 15:29:48.57 ID:as0rM/yS0
>>691
その動画どこかにないかな。
713名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/26(火) 15:32:39.84 ID:ISDErNMh0
>>710
悩ましいけどそのとおりだね
極力汚染品を避けるには加工食品には一切手を出さないことが最善かと思う
野菜とか塩とかの素材だけ買うようにして自宅で加工するのが吉
714名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/26(火) 15:41:08.71 ID:Tga3Lkxt0
>>710
完璧は無理だからこそ、少しでも摂取しないように
分かる物から排除していくしかないんじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 16:15:39.32 ID:963L7fPV0
>>713
料理上手にならないとなぁ・・・はぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/26(火) 16:25:45.91 ID:U548o9BV0
>>713
え、醤油やみそも今後使わないってこと?

醤油やみそも危ないって話なら塩はもっと危ないよね、海水モロ使ってるし
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 16:29:14.05 ID:qRisBbet0
汚染されていない地域の海水の塩とか
アルペンザルツ(ドイツの岩塩)とかいろいろあるだろう

にんべんのだしのつゆとか重宝していたのだけれど
醤油、かつお、昆布、塩
何を使っているかわからないからもう買えないな・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/26(火) 17:07:49.10 ID:HG+YxjRP0
トップバリュ J595 高知県
協同乳業 BA 愛知県 wiki書き込めなかったんで。

719名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/26(火) 17:18:36.15 ID:4dIc2THn0
明治製菓 チップチョココ

製造所固有番号「5」

東海工場(静岡県藤枝市)

賞味期間は、製造より12ヶ月を設定してるので参考にとのことでした。
720名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 17:20:15.54 ID:alDubkmsP
北海道いいな。
米も小麦も大豆も牛乳も野菜も、何でも揃うじゃん。
食糧自給率190%超えはパネェ。
721名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 17:33:49.38 ID:WDBwxd0+0
北海道は完璧だからじゃね?
722名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/26(火) 17:36:49.91 ID:tVmQoeU00
これで寒くなけりゃいいんだがな…北海道
723名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/26(火) 17:38:59.97 ID:/4opPLa+0
極洋 KHKQ
茨城の工場だそうです。
724名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/26(火) 17:46:01.81 ID:Tga3Lkxt0
725名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 19:37:28.22 ID:wAkDkE2W0
>>648
>>707
>>711
>>719
>>723
>>718
>>708
とりあえずこれだけ追加しといたよ。
抜けてたら勘弁。
726 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/04/26(火) 19:42:31.41 ID:sgRzqCx60
おつおつ
727名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/26(火) 19:43:32.63 ID:Wpp0SVV50
あのさ、今はたったの100億Bq/hしか放出してないんだぜ
もう収束したも同然

ヨウ素131の質量に換算すると、
100憶Bq/h=0.002mg/h

1日あたりでも、0.05mg
1月あたりでも、1.5mg

ttp://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250440.html


3/15:10,000TBq/h
4/5:1〜0.1TBq/h
4/25:0.01TB/h

だいぶ減ったな
728名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 19:53:06.26 ID:uZa/husyO
はごろもフーズ
サラスパ 賞味期限3年
P1 静岡県の工場
729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 20:08:15.16 ID:eET860ID0
紀文調整豆乳
FN
埼玉工場

総販売元のキッコーマンに問い合わせた。
以下キッコーマンからの返答↓
お問い合わせいただきました「調製豆乳」の使用水は、大久保浄水場と井戸水を合わせたものでございます。
放射性物質についてご心配かと存じますが、日々浄水場の検査値を確認し、工場でも検査を行っておりますが、
問題はございませんので、ご安心下さい。

上記の返答をもらったが、大久保浄水場はヨウ素セシウム共にばっちり検出されている。
何が問題なくて安心と言っているのだろう?

730名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:19:48.36 ID:Dlh9AkZC0
>>729
暫定基準値よりは上じゃないよってことだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 20:25:39.74 ID:lTIZcgz50
>>729
ありがとう、紀文は避けるわ
732名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 20:36:51.45 ID:WDBwxd0+0
言いたいことは分かるぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 20:40:51.13 ID:73hDgkp50
>>729
でも正直に場所言ってくれてるからいい方かなと
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 20:46:03.56 ID:qRisBbet0
その程度でいい方かよ・・・w
日本の企業のモラルも地に落ちてるな

貧すれば鈍する
老いれば衰える

これが今の日本の現状だな
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 20:48:34.71 ID:HCTKSdLF0


このスレすばらしい。

俺も気になってた

736名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 20:58:45.89 ID:eET860ID0
もう中国産の方が安全に思えてきたw
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:08:49.74 ID:963L7fPV0
ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115109&servcode=300§code=320
738名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 21:12:30.97 ID:qRisBbet0
>>736
中国産は度重なる核実験で放射性物質は勿論のこと
重金属汚染(鉛、水銀)、危険な農薬、毒物混入などなど
レベルが違うぞ
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 21:13:37.90 ID:HCTKSdLF0


汚染地域に工場を持っていない企業の商品を買えばいいんちゃう

740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:18:14.47 ID:0k9/7fUk0
>>729
浄水場の名前がわかったのは大きい
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html#1
ここか
90日逆算して日付でも書きこんで買い物の時にもっていくかな

マルサンアイの豆乳あるんだけど日付けの下にTT42って書いて有ったから
愛知工場か
購入は都内なんだけど、関東工場じゃないんだ
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 21:19:26.06 ID:eET860ID0
>>738
レベルが違うのか
ヨウ素セシウム入り日本産の方がまだましなんだねorz
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 21:22:20.44 ID:eET860ID0
>>740
マルサンアイ探してみる
良情報ありがとう
牛乳怖くて豆乳にしてたのに、ヨウ素セシウム入りじゃ何の意味もないよね
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 21:29:28.29 ID:wSKY588k0
それで豆乳の話題が多かったのかw
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 21:41:58.82 ID:PQcCxVDd0
>>725
乙です

>>738
中国製は食べるとダダチニ体調がおかしくなるレベルだからなあ
745名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/26(火) 22:43:10.51 ID:07BmyWR50
紀文は以前かまぼこに使われている魚類の原産地について問い合わせたことがあったが
回答して貰えなかった
746名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 23:01:54.10 ID:WDBwxd0+0
「いーけないんだいけないんだw」
「これ言っちゃダメだよw」
747名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/26(火) 23:31:59.42 ID:EXRwZTy30
キューピー おろし玉ねぎドレッシング

賞味期限は7か月 製造所記号QPK 愛知
原材料の玉ねぎ、にんじんピユーレ、ニンニクは日本産
詳しい産地は不明とのこと
748名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/26(火) 23:43:54.57 ID:ISDErNMh0
>>745
かまぼこだとか竹輪とかの「魚類」ってのは
複数の魚のミンチだからだったと思うが
だから他の加工品と同じように原産地が表記しようにもできない
749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 00:02:45.24 ID:qRisBbet0
私も練り物は大好物なのだが、
今後は練り物も含めたあらゆる加工品は避けたほうがいいと思うよ

牛乳及び乳製品、卵及び卵使用製品も要注意ね
魚は日本で獲れるような近海ものは怖すぎる

野菜も偽装はあるものとして
直ちに放射性物質を被り易い葉物野菜は避けることが望ましい

肉も今は外国産の方が安全と言えるかもしれない
750名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/27(水) 00:12:12.72 ID:VKBoZoz70
>>748
複数の魚のミンチなのは解かるが、何の魚か?何処の魚か?が全く解からないのかね、
お客様相談室で。時期によって魚種も違うだろうし表記してくれとも言ってないんだが。
751名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/27(水) 00:22:16.11 ID:qIHSGy1VO
かまぼこやちくわともお別れか…
ウィンナーやベーコンもアウト?
752名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:37:37.90 ID:Q/GXAgd50
チェルノブイリのとき、フランスとかドイツとかイタリアって何食ってたの?
やっぱり自国の野菜とか乳製品を食ってたんだよね?
多少入っちゃっても平気なんじゃね?西日本程度の量ならば
753703(チベット自治区):2011/04/27(水) 00:38:30.11 ID:qnBHflPD0
>705
>707
明治製菓。
最初がいい間違えかも知れんけど・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:39:50.25 ID:Q/GXAgd50
>>722
寒いほうが伝染病とかないんだぞ
ついでにゴキもいないぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 00:45:53.07 ID:Qgwui+Tn0
>>753
ありがとう
購入時に注意する
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 00:46:20.67 ID:o1fNnoAh0
汚染地域外にしか工場がないメーカーのリストってある?
スーパーで片っ端から番号を見てwikiと照合するのが辛い

特にパンは東京だとどのメーカーもやばい場所ばっかで泣ける・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/27(水) 00:53:11.42 ID:VKBoZoz70
今から買うとなると、製造工場を変えた会社もあるようだからややこしいね
地方から送ってくれそうな人はいないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 00:53:27.63 ID:r+N9ERhH0
>>756
自分で作っちゃえばいいんだよ
焼きたてパン美味いぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/27(水) 01:07:31.59 ID:RRTpqRhs0
>>752
ドイツはかなり徹底してたみたいだよ
国の差がかなりある感じ、同じくらい汚染されてる地域でも
どういう対応をしたかで明暗が分かれてる
760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 01:40:41.80 ID:HX7jIbHw0
最近、このスレ見始めて
店行っていちいち記号照合すんのでくたびれる
けど

NGリスト、携帯に仕込んでおけば
はかどるやん〜
表記いじられてたらどうしようもないけど
761名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/27(水) 01:48:51.86 ID:8BpZNwUzP
NHKのチェルノブイリ特集でもあっちの女性が言ってたな
「最初は食べないように気をつけていたが段々汚染が酷くなって
いるのが判っていても食べるようになってしまった」と 
汚染は注意力が落ちてくる数年後、数十年後まで続く
>>762ハゲド。俺も見た。証言者とてピンピンしている訳ではあるまい。
が、その上、汚染瓦礫を全国で受入れ、焼却、埋設、解体だのって。チェルノはしてないよ。
全土の土壌が汚染され、危険性の低い地域の耕地、水源、家畜にまで影響が及ぶ(どうせ素人には感知できない)。
ニュースでは復興だの風評だのしか取り上げない。ジャーナリストは自分の家族だけ
安全な食生活を保証できるコネクションや、避難先があっての行動なのか。
マスコミという特権階級の保身の為、火の玉ニッポンと火扇いだところで、自分だって汚染塗れの筈だが。
>>752ヤバい物は加工して、日本のようなお人好しの国や、後進国に輸出、もあった模様。
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 02:25:48.49 ID:gq72X1u30
今初めてきたんだけど、良スレ!

>>569
いまさらだけど、どうもありがとう。
騙されてミツカンの納豆買っちゃったけど捨てるわ。

東京のスーパーだと牛乳は大分のみどり牛乳が買える。
ヨーグルトは自然食品の店で高いけど島根産が買える。
豆腐は男前豆腐のKY(京都)が買える。

あとは納豆と卵と豆乳だ…
難しいね。
>>762→761
解体に至っては杉並病を彷彿とさせます(首都圏には関係ない人間ですが)。
何の被害も実感ない人は、風評被害を助長する、反社会的行動だと忌み嫌いますしね。
765名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 04:16:06.93 ID:+z7uL2Pg0
>>747
キャー!
三日前購入のキューピー深煎りごまドレッシング
製造所記号QPG ←五霞 :茨城県猿島郡 〜2011.10.29
サラダ1回分食べてもうた〜!
首都圏ですが、茨城のがすでに入荷してるー!
先週同じスーパーで買った すりおろしオニオンは
同じくQPK愛知だったのに。
賞味期限は7か月↑も一緒だよね・・・
これは危険アイテムだよね?(泣)
766名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 04:27:10.68 ID:ZTX+wJdn0
>>763
東京のスーパー トップで、熊本の納豆売ってたよ
マルキンってメーカー
http://www.marukinfoods.co.jp/~bio/shopping/jp/image/honjikomi.jpg
767名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/27(水) 05:42:38.87 ID:leV4M7bs0
製造所が関西でも販売者が関東なら食べない方がいいですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 05:55:55.23 ID:f5U2ylMW0
>>767
勝手にしろ
769名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/27(水) 07:40:01.79 ID:KZvQQk110
>>736
日本産はジワジワで
中国産は即死だぞw
770名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/27(水) 07:45:31.43 ID:9gaIjvhJ0
コストコどうなんだろうな
あそこなら日本産・中華産だけは避けられるような希ガス
771名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/27(水) 08:17:03.49 ID:p8Uyf4JU0
>>736
個人的には
中国産で即死>日本産でジワジワ>中国産で一命をとりとめたが内臓に深刻なダメージが
どっちもどっち
772名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/27(水) 08:19:51.06 ID:KZvQQk110
コストコってアメリカでも激安店の部類だから
原料が安全かどうかは不明だよな。
773名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/27(水) 09:10:43.25 ID:KZvQQk110
震災後、三陸産のワカメって収穫されてる?
774名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/27(水) 09:18:08.80 ID:Bath+nICP
>>740
マルサンアイは無調整豆乳の原料が中国産なんだよね、残念
それ知ってから買ってない
775名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/27(水) 09:40:57.26 ID:cW5A6z+G0
>>770
日本産、中国産も普通に売ってる
ただ高級スーパーで売っているような海外製品(欧米産)が比較的安く
(ただしものすごく大量)手に入れられる。
776名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/27(水) 09:44:36.96 ID:KZvQQk110
三島の炊き込みわかめ

わかめは三陸・鳴門・韓国のブレンド
ただし、三陸産は震災以後入ってきてないそうです。
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 10:03:55.10 ID:QdQj59450
>>763
男前は茨城工場が再開したら都内はアウトじゃね
778名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 10:23:20.24 ID:kfbDXDiU0
>>770 >>772
俺は4月に3.11以前のめいらくのロングライフ牛乳1L×10パックを買った。
特需品以外は、在庫量が多い利点が最大限に生きている。
コストコに行くなら製造日で調べた方が効率はいいだろうね。
>>775
高級とは言いすぎだろうけど、輸入商店が210円で売ってるジュースが単価60円台とかは当たり前だな。
779名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 10:27:40.41 ID:kfbDXDiU0
>>763
西日本は納豆需要低いといわれているが、ベイシアで丸美屋って九州メーカーのが売ってた。
780名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 14:58:11.87 ID:2Fnm5mxA0
キューピーのシーザーサラダドレッシング
QGだった 賞味期限が11年5月26日 さすがに製造は震災前だよな
781名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 15:02:18.69 ID:2Fnm5mxA0
キューピーのLJってどこだろう?
782名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/27(水) 15:09:06.21 ID:KZvQQk110
ゴクゴクッ!がんばろう ふくしま!県産牛乳製造再開
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303882207/l50
783名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/27(水) 16:00:13.93 ID:Bath+nICP
近くにコストコあればよかった
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 16:00:20.52 ID:2NY2stIG0
テスト
785名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 16:04:14.11 ID:2NY2stIG0
小魚を使っただしパック(製造地:富山)
製造日が4月だったから各原料(煮干し、あじ、鰹節など)の生産地を聞いたら
去年水揚げされたもので、3月とか4月とかそんなに新鮮なものじゃありません、
と言われた。
買っておくなら今かも。
786名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/27(水) 16:12:11.49 ID:KZvQQk110
>そんなに新鮮なものじゃありません

この一言で購買意欲がわくなんて、半年前には想像できなかったなw
787名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 16:14:17.27 ID:ShMflAyx0
>>729
近所のスーパー殆ど埼玉工場だった。甘くて美味しかったのにな〜残念だぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/27(水) 16:19:50.70 ID:9gaIjvhJ0
>>786
そしてスーパー、飲食店のポップからは『新鮮』の2文字が消えるんですね
789名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 17:03:47.76 ID:UpT7NAzL0
乳幼児持ちの方へ

キューピーのベビーフード問い合わせしました
製造固有記号はまとめにあるものと同じです。販売者のところに記載があります。
私の持っているものはQPT(佐賀)でした。

ちなみに問い合わせした商品はにこにこボックスというシリーズで、すべて製造日は
賞味期限より18ヶ月前。瓶詰めのものは24〜30ヶ月と、少し長いようです。
賞味期限の下部にあるアルファベットと数字はラインなどの表記だそうです。参考になれば。
790名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 17:10:39.28 ID:1cH+4VSX0
>>788
 ぷ の対象にされる。
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 18:16:35.07 ID:ClEFnQoG0
さっきヨーカドー行ったらウィキにない番号があった
・7プレミアムチキンナゲット(丸大):T
・サントリー伊右衛門2L:UA
・UCCコーヒー1.5L:JF
792名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/27(水) 18:19:58.54 ID:/TCGgzJI0
>>783
一番近くのコストコは震災で休業中だ…
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 18:46:33.41 ID:gq72X1u30
>>766,779

どうもありがとう!
西友で九州産納豆無事買えました。

あと、将来的に鰹節がヤバいのかなと思って、
OKストアでシマヤ(山口)とヤマキ(愛媛)の顆粒のだしパック
それぞれ1kgづつ買ってしまった。
細かい中身まではわからないけど…

あと、醤油はサンジルシという三重のメーカーの醤油を買ってみた。
一応、遺伝子組み換えではないと書いてある…

もう、いっそガイガーカウンター買おうかな。
気にするなと言っても気になっちゃうし。
この状態は精神衛生上よくないわ。
794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 18:49:29.02 ID:DVdY9al20
>>751
ウインナーやベーコンはデンマーク等の輸入豚肉が多いよ。
国産は高いから、国産使ってあれば国産アピールしてあるものが多い。
表記がないのは基本輸入品と思って大丈夫だけど、
念のため問い合わせてみれば?
例えば日本ハムはホームページに材料表記してるよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 19:01:15.25 ID:zMs7KFDY0
>>779
ベイシア情報ありがとう

納豆が品薄だったころ丸美屋の納豆(ねこの包装)が近所のスーパーで売ってて
これからはこの納豆を買えばいいと思ったんだけど入荷したのはその時だけ
今は茨城、栃木、ミツカンの納豆しか置いていないので消去法で
ミツカン群馬(GT)の納豆を買っていました

次回の買い物はちょっと遠いけどベイシアに行ってみます

796名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 19:08:26.53 ID:r+N9ERhH0
>>793
空間の放射線量測って安心できるんならいいんじゃね
食品との因果関係はわからんけどw
797名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/27(水) 21:48:43.36 ID:/TCGgzJI0
>>795
丸美屋の「にゃっとう」だね。九州産だったっけ。
自分も今週食べたけど、結構美味しかった。
798名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/27(水) 23:32:05.68 ID:JCDs0ed+0
製造者が自社工場で、販売者というのが他社委託なんだよな?

買った納豆に『販売者 神戸物産 XZ』て書かれてる。
神戸物産の委託の会社っていくつ何処にあるんだ?
サイト見てもリストすらない。
これが神戸付近か関西工場だったら安心だし、安いからお世話になりたいのだが。
799名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/04/28(木) 00:49:56.40 ID:G78CHnXY0
にゃっとうは、地元の分が
無くなると
困るのでw
勘弁してください
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 01:00:01.95 ID:r3kKLKvH0
>>799
君、かわいいね
801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 01:02:38.92 ID:DPzoJuK10
うむ(´・ω・`)
802名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/28(木) 01:35:41.54 ID:53wODGOz0
無印良品のブールドネージュ
工場の場所を教えてくれなかったが食らいついたら埼玉だとのこと

製造年月日は、賞味期限から逆算して90日前ということでした。

感じのいい対応するメーカとそうでないメーカがあるよね。
無印はあんまりだったよ・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 02:02:09.55 ID:Fa2MjOow0
そういうのは買わない。これに尽きる。
804名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 02:27:51.97 ID:JhU7AwKV0
>>554
これで南アルプス天然水は終わったな
805名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/28(木) 07:23:09.95 ID:EExRVd+MP
なんで汚染された牛や汚染されたがれきを全国にばら撒くんだろうね?
民主党は国民を殺そうとしてるのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/28(木) 07:53:49.19 ID:1AHNN28z0
日本中汚染させて、中国から色々輸入しようと思ってるのかもw
807名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/28(木) 07:55:45.29 ID:fIROG/WJ0
原発事故の対処の原則「止める,冷やす,封じ込める」
        ↓
原子炉の中身が出てしまって、放射性物質がついている物があるのに
それを封じ込めないのが意味不明だよね。
食べ物含め、それをやっていてくれたら、かなりましだったのに・・・。

事故の教訓が生かされず、日本人特有のリスクマネジメントのまずさが
ここでも発揮されているよ。
実際、”まあ、まあ、まあ、細かいことは抜きにして〜”と瓦礫の件とかも
話がすすんでそうで鬱
808名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 07:56:24.83 ID:kS6nJRIu0
>>804
そのプロジェクトは、市役所に抗議殺到して頓挫したんじゃ

県、省庁に圧力行くから、必死に探してるが、運賃払って世話する人と
一緒に動かないといけない。数百頭でも無理。
809名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/28(木) 08:11:32.18 ID:+NA3qyGZ0
>>805
良心的に考えれば
東北民に休業・失業・住居etcの完全補償を約束したうえで
東北民を西に移住・受け入れ、東北産の農作物や魚介類は完全にストップにするのが当たり前

でもそんなことすればいくらあっても補償金が足りないから
役人と利権の屑共は「国民全員で負担を分かち合えば済むんじゃね?」って結論に達したのかと
おまけに被爆で国民が減れば2030年には底をつく年金基金の問題も誤魔化せる

あと
アメリカ「フクシマ人が被爆で今後どうなっていくかデータを提供してくれたら、おまいらに色々便宜図ってやんよ」
日本政府「マジで?提供する!提供する!」
・・・なんて密約が取り交わされてたりね
810名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 08:12:24.12 ID:GejOpect0
気にするなと言っても嫁に行かない娘が気になっちゃうし。
この状態は精神衛生上よくないわ。
811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 14:54:27.07 ID:6Slcjmyu0
国民総被爆プロジェクト。みんなで被爆してれば安心だから。
812名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/28(木) 16:31:28.98 ID:gd16VCmi0
近所のスーパーに、
味の素のマヨネーズの賞味期限12・1・10の400gと、
キューピーの11・16・18の1sが並んでた。
すごく悩んで結局買えなかった・・・
皆様なら、どっちを買いますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/28(木) 16:39:01.21 ID:gd16VCmi0
ゴメン間違えた。、16月ってw
6月のミスです。
814名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/28(木) 17:53:05.63 ID:1AHNN28z0
>>812
それこそ製造所固有番号によるw
815名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/28(木) 17:57:26.99 ID:RslWVjNP0
>>812
製造所の所在地によるかな
私は、味の素ピュアセレクトマヨネーズ400gを買ってきた
製造所固有記号書いてなかったけど、袋にクノール食品中部事業所(三重県)で製造してるって書いてあったので
816名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/28(木) 18:13:10.26 ID:RslWVjNP0
http://www.ajinomoto.co.jp/products/catalogue/index.html
ここ見ると、味の素マヨネーズ(ピュアセレクトブランド)は全部
「製造工場 味の素グループのクノール食品(株)中部事業所(三重県)」
になってるね
載ってない商品があるかも知れないから買うときに袋の製造所表記の確認は必要だろうと思うけど
817名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/28(木) 18:23:56.18 ID:+NA3qyGZ0
>>812
【マヨラー】東海育ちのマヨネーズ好調 愛知の卵、酢は岐阜産 味の素
http://logsoku.com/thread/book2.2ch.net/bizplus/1081698567/

キューピーは原産地の表記が無いらしいから輸入品の可能性もあるし
自分だったら味の素の400gを4kgほど大人買いするな
ただし養鶏の餌が関連会社であるカルピスの開発した独自の飼料を使用しているとのこと(公式サイト)で
独自飼料の材料に海藻が使用されている点でやや不安
818名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/28(木) 18:25:46.19 ID:+NA3qyGZ0
あ、岐阜が、、、、すまん>>812
819名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 18:26:37.77 ID:ybYbcQuk0
味の素は東京の会社なのに、関東じゃないところに
工場を分散させてるんだよね。どういう経緯なんだか

あとは、卵の産地が安全なら・・・・w
820名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 18:27:04.25 ID:MT+YU45RO
ミルミル分かる方いますか?ヤクルト本社に電話してみたけどフリーダイヤル、携帯からはダメみたいです。Y3 て記号なんですけど…
821名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 18:28:52.67 ID:ybYbcQuk0
>>817
2004年の記事?へえ
822名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 18:39:50.12 ID:MKEb4uy70
>>820
つ 公衆電話
823名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/28(木) 18:41:15.27 ID:RslWVjNP0
>>820
「ヤクルト」「製造所」「固有」「Y3」でググったら検索に引っかかった
Y3は富士裾野工場(静岡)みたいね

http://desktop2ch.jp/ms/1301070276/

994 可愛い奥様[sage]投稿日:2011/04/13 17:15:31 ID:KGVycWbS0
>974
電話してみた。原乳はすべて北海道って言ってた。北海道のどこかはわからないと。
工場はY1はサッポロ、Y3は富士裾野工場、Y14は京都、Y15は佐賀
それ以外は工場名が書いてあるそうです。水は大阪は水道水、それ以外は工場の
地下水か井戸水ということでした。
824名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 18:54:53.64 ID:g3c0GUbW0
北海道ローカル調味料や加工品なら安心度は比較的高いかな?
ベルのたれとか。

ところで皆さん。北海道の文字が入った乳製品についてですが。
「北海道産原乳100%使用」
「北海道産チーズ100%使用」
この違いについてお気づきでしょうか。落とし穴があるように思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 19:01:34.22 ID:DRTAVbRV0
ローソンの北海道ヨーグルトは、北海道と関係あるのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/28(木) 19:02:38.47 ID:+NA3qyGZ0
「北海道産原乳100%使用」 そのまんま
「北海道産チーズ100%使用」チーズ以外は北海道由来の材料も含まれる
と考えるのが妥当?

味の素とキューピーの話題が出たのでキューピーについても調べていたら
カット野菜で原産地を表記してるページがあって「なんと良心的な!」と思ったら穴があった
お客様とのコミュニケーション|キユーピー
http://www.kewpie.co.jp/csr/2007/customer/communication02.html
※天候災害等の状況に応じて、一般の野菜を使用することもあります。
これに限らず同様に原産地を謳っていても例外がある場合もあるという点に注意が必要かも
827名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/28(木) 19:03:57.15 ID:+NA3qyGZ0
X 北海道由来の材料も含まれる
O 北海道由来以外の材料も含まれる
だった
828名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 19:11:54.68 ID:MT+YU45RO
>>823 丁寧に教えてくれてありがとうございます。出先だったのでとても助かりました。ありがとうございました。
829名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/28(木) 19:52:54.55 ID:1AHNN28z0
伊藤園 香り薫る麦茶ティーバッグ F10 愛知
830名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 20:20:08.55 ID:GejOpect0
コラだと思ってた画像がそうでなくてびっくりです
831名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 21:08:16.79 ID:GbR/GJa00
東海漬物、紀文、男前豆腐を追加してくれた人ありがとう
渋いけど実用的な顔ぶれだw
832名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/28(木) 21:08:43.68 ID:8RqurQh10
味の素って毒ギョーザの頃から避けてるわ。天洋食品でぐぐると出る。
マヨネーズは賞味期限が短いから備蓄が尽きたら米国産にする、あんま美味しくないけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 21:13:32.48 ID:wXeY8GlJ0
>>826
私見ですが

「北海道産原乳100%使用」
北海道の原乳を100%使っている。ただし工場が北海道とは限らない。
乳以外の材料は北海道由来ではない可能性もあり。

「北海道産チーズ100%使用」
北海道にあるチーズ工場で生産されたチーズを100%使用。
つまり原乳の生産地について何も保証するものではない。
例)福島産原乳→北海道の工場でチーズに加工→北海道産チーズに…。
834名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 21:26:00.24 ID:uOm2XTVI0
近所の店にマルサンの熊本製造の豆乳が大量入荷してた@関東
関東でもときどき愛知本社工場とか熊本工場製造の豆乳が入荷してくる模様
835名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 21:29:29.98 ID:uOm2XTVI0
おかめ納豆に”T”の固有番号のものがあった。
あれはどこのなんだろ、明日休みで聞けない。
836名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/28(木) 21:35:03.65 ID:LJlZw6CW0
ヤマキ めんつゆ  YS  愛媛
             YM  群馬
837名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/28(木) 21:40:04.57 ID:1AHNN28z0
【放射能汚染】ハワイの牛乳から放射性ストロンチウムを検出−アメリカ環境保護庁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303924035/l50

orz
838名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/28(木) 21:59:43.68 ID:+NA3qyGZ0
>>837
この板を見にくるような連中なら想定内なことだったね
839名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/28(木) 22:17:54.13 ID:PY7WqcPk0
>>793
やっぱり「だし」関係は、シマヤ(山口)かヤマキ(愛媛)でしょう。ハゴロモは静岡が多いのでパス。
すでに、湘南沖で汚染魚が確認されているから。それ以西は検査されていないか、公表されていないので不明。
あと、醤油は本醸造(天然醸造)なら仕込が6〜8ヶ月なので、現時点では製造地のみ気をつければよい。
840名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 22:53:31.93 ID:Fv7qarod0
>>829
ttp://www.itoen.co.jp/company/branch/index.html

愛知に工場自体が存在して無いけど?
営業所はあるけどね、全国津々浦々と。
841名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 23:03:45.01 ID:BBfp2VYq0
>>839
そうだよね。
しかも、「ほんだし」よりかなり安い。
安すぎて疑ってしまいそうになったlol。

OKストアって、以前から西日本の小さなメーカーの食品を
積極的に仕入れていた。
今日は和歌山のぽん酢買ったよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 23:33:39.76 ID:uOm2XTVI0
ヤマキは関東に工場ありますよ
しかも関東に出荷されてるのは関東工場のやつが多い
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 00:50:54.60 ID:y51T8d3T0
>>842

ええええええええええええええ?
本当ですか?????

1kgも買っちゃったよおおおおお
844名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:52:30.60 ID:2EQAKHBz0
>>824
案外 大手のところより小さい工場が一つぐらいしかないメーカーのほうが安心かもな
845名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:53:12.82 ID:2EQAKHBz0
マルキン醤油は小豆島だな 
846名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 01:24:43.30 ID:EXL+JXwh0
>>812
キューピーのマヨネーズの賞味期間って、普通のやつは10カ月みたいだから、
震災前の製造だよね?
味の素のももし10カ月なら、ギリセーフじゃない?
847名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/29(金) 01:58:16.20 ID:RrvphDRc0
>>844
今はそうだよね。
あちこちに工場のあるメーカの商品を買うより
田舎のローカル商品を買う方が手軽に安全を手に入れられるよ。
製造固有記号とか調べなくていいんだもん。

商品の入れ替えの激しい人気のスーパーより
さびれてて品ぞろえの悪い個人商店みたいなところの方が
震災前の商品が手に入りやすいし。

良く使っていたメーカーのお客様窓口の対応が悪かったり、またその逆もあったり
そもそも、メーカのお客様窓口は平日の9〜17時しかやってないから土日には買いものしずらいし

買い物の仕方が、震災前とがらっと変わったわ。
848名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/29(金) 02:32:22.08 ID:GWpfjeUt0
>>844
もちろんそういう考えもあるとは思うがまったく逆も考えられるよね
零細企業だと資金繰りが少しでも悪化すれば経営存続のために簡単に汚いことをやりかねない
零細だからこそ大手と違って小回りが利くからこそ悪いことも簡単に出来てしまう

本当の意味で安心を買うなら日頃から付き合いのある町の小さな八百屋、精肉店なんかがいいかも
さすがに深い付き合いのある間柄で良心に反することはしないだろうし
まぁほとんどの人には非現実的な話だろうけど
849名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 02:36:45.92 ID:IEDN7l6Y0
>>839
しょうゆ、自分が問い合わせたメーカー(ヤマサだったかな)では
「濃度調整のために水道水を使ってる」って言ってたよ。
ペットボトルに詰める段階で濃度調整するみたいなニュアンスに
聞こえたけど、実際どうなんだろう。
850名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 02:43:34.33 ID:R4Ay+T4j0
(´・ω・`)今日も窓口で頭イカレた婆の相手がんがったお
851名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 02:46:57.98 ID:2EQAKHBz0
醤油なんて一人暮らしか主婦じゃないと自分で買わなくね?
親に醤油プレゼントし続けるしかないだろ
親が危険厨にならない限り難しいよ 調味料は
852名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 02:50:32.95 ID:byXlsYOJ0
調味料は摂取量少ないわけだし、心配するだけ無駄なのでは
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 02:51:06.92 ID:x8dKJmgz0
今日、会社の飲み会で東北応援メニューとか出してる居酒屋行ってきた
とりあえず自分は東北産避ければいいかと思ってたら
いつの間にか東北産以外は頼みづらい雰囲気に・・・・
当然東北産頼むよなあみたいな
おじさん達は何で気にしないんだろう

周りはオヤジサラリーマンいっぱいで混んでたけど
このスレいつも参考にしてる私からしたら別世界の人達だった


854名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 02:57:30.21 ID:R4Ay+T4j0
(´・ω・`)今日も窓口で頭イカレた婆の相手がんがったお だから・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/29(金) 03:01:03.75 ID:GWpfjeUt0
>>849
仕事がFA関係だから大方ラインの作りは想像つくし
実際ようつべなんかの醤油製造ライン見ればわかるとおり
詰める時に水道水と混ぜ合わせるわけじゃない(もちろん全てがそうだとは言い切れないが)
わかりやすく言えば醤油が通過するパイプの周囲に冷却用の水道水の通った冷却パイプが取り巻いてるような形かと思う
それで80℃前後に加熱して発酵を止めた醤油が冷やされるイメージ
非接触だから水道水が混入するわけではないけど、汚染された水道水だったら醤油が被爆しないとは言えないかも
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 03:05:25.71 ID:R4Ay+T4j0
聞こえてるみたいだけど、実際どうなんだろう。
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 03:10:36.57 ID:Zfgf5FlX0
>>856
なにしたいの?
858名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 06:32:12.26 ID:LJTOQZDI0
さっき冷却剤探してたら、冷凍庫から伊藤園ペットボトルのかちわりレモンが出てきた・・・(インフル発熱対策の残り)
期限が5月8日なんだけど、k46のウィキに該当しない?ロットだよね。
気になって家にあるペットボトル調べたら2つ載ってない番号のがあった。
連休前に調べとくんだったよ。気になるじゃないかw
859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 07:03:22.26 ID:OvKeccnT0
>>853
おっさんだからだろ
40代以上は放射能の影響が半減すると言われている
汚染食料は爺婆に食わせて30代以下は断固安全な食料を食うべき
860名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/29(金) 07:52:24.69 ID:tav4JD2rO
イオン系で基準値超えのホウレン草とか売ってたらしくて気になります。
トップバリュー(マックスバリュ)の固有番号一覧はありませんか?
あれば教えて下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/29(金) 07:59:34.38 ID:95fmEsJd0
>>843
ヤマキ   YS  愛媛
       YM  群馬
862名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/29(金) 08:30:41.46 ID:tjhpXgK40
>>860
一部の製品だけだけど
http://www.topvalu.net/ichirankoushin2/
863名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/29(金) 08:39:02.65 ID:FLtvPLSj0
>>840
え、mjd?
一覧になかったから電話したら「愛知です」って言われたが、騙されたのか?
騙すなら既存の工場言うだろうから、関連会社へ外注か聞き間違いでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 10:23:48.32 ID:Er/8v4Y+0
545 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:09:27.55 ID:wUw0fhGy0 [2/4]
>>209
このサイト便利だよ
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/



567 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:27:55.10 ID:09p+Ovh90 [2/2]
>>545
残念だが、それももう当てにならない

珍しく政府が迅速に対応してくださった。
http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/publication/230419/item230419.pdf
PDF注意
4ページ目〜5ページ目

要約すると、ちゃんと届出しなくても製造固有表記使いまわして良いよ〜
他の地域の表記が入ってても、関係ないよ〜www あ、でもFAX送ってねwww
パッケージに印刷してある製造所の所在地が実際のものと違っても
差し支えない事とするよ〜wwwww

3月24日からのスピード対応済み

こう言うスピーディーな所は評価したい。
866名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 10:27:45.49 ID:DtsUCbTD0
>>865
鬼女は今頃騒いでるみたいだけど>>204辺りからスレ辿ってみ
ついでに>>373前後のレスも

このスレではそれもう前提で動いてる
867名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/29(金) 10:41:12.73 ID:tav4JD2rO
>>862さん、ありがとう。
参考にします。
868名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/29(金) 11:01:11.39 ID:FLtvPLSj0
>>860
>>391>>441>>718

イオン、電話で聞いたら教えてくれるよ。
教えてもらったら書き込みよろ
869名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 12:01:25.21 ID:xDk6cv5w0
>>846
10ヶ月といっても30日x10だから二月とかまたぐならちょっとだけ注意かな
味の素はピュアセレクトとスーパーカロリー
キューピー全般は10ヶ月
味の素のこくうま55%とサラリアは7ヶ月らしいよ
870名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 12:06:39.00 ID:ThATVe0N0
森永製菓のミルクココア
MFPA 静岡三島工場
賞味期限は製造から1年半
逆算して震災前の製造ならどれ買っても大丈夫かと

休み明けにも他のところに少し訊いてみる予定
871名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/29(金) 13:18:42.73 ID:FLtvPLSj0
>>870thxココア気になってた。
静岡三島ってまた悩む位置だな
872名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 13:37:59.76 ID:ThATVe0N0
>>871
いまならぎりぎり賞味期限からの逆算で震災前の品が買えると思う
自分ココア大好きなのでその周辺商品は調べてみるつもりです
でも牛乳で100%北海道原乳の工場野田トラップに引っかかってしまったorz
873 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (東京都):2011/04/29(金) 14:40:09.57 ID:/ewn9oB00
>>872
グリコの製品?
874名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/29(金) 14:40:14.38 ID:4EH+yBxH0
>>860
イオンの仕入れ担当者はうっかりさんだからなぁ。
いつも産地偽装が発覚したときの理由が仕入れ担当者のミスだからなぁ。

去年の12月うっかり産地偽装してしまって、また、今回もうっかりさんが産地偽装してしまったからなぁ。
うっかりミスの頻度高すぎ。

ロシアンルーレット。
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 14:41:13.03 ID:kAZD137c0
>>866
既女板は「〜は大丈夫ですか」とか丸投げが多くてイラッとする。長期戦になって
疲れてる自分が悪いのだけど、このスレはみんな前向きに調べたり報告したりしあえるので
ほっとするし、がんばろうと気が引き締まる。オフ会したい気分だw

>>872
野田トラップ乙w
自分も今日マックでカフェオレ頼んで思いっきり千葉産だった(´・ω・`)
でもいつも気をつけてるし、今日はいいやと思って飲んだよ。

ココアの情報嬉しいな。ネスレの科学調味料無添加のブイヨン、コンソメも
愛用しているから嬉しい。
休日明け、また問い合わせしてここに報告してお礼します。
876名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 14:45:16.14 ID:ThATVe0N0
>>873
ローゼンで買った八社会ブランドでした
それとは別に産地工場共に函館の物があったので
これからはそちらを買うようにします
牛乳はいまのところある程度選択肢があるので少し安心してる
877名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 15:17:06.11 ID:ThATVe0N0
>>875
自分で調べるといちばん安心できるし
確信できる自分なりの許容範囲があればその分ストレスも減るよね
メーカーの返答の真偽はともかく(´Д`;)

牛乳の代用品兼調味料としてスキムミルクの購入も考えているので
何かわかったらまたこちらに投下します
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:49:53.48 ID:y51T8d3T0
>>861

ありがとうございます!
ただ、私の買った「大徳だしの素」には製造番号がついていないんです。

これさえあれば、西日本の醤油なんかを使ってめんつゆでも何でも
作れるかなあと思ったのですが…残念です。
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 16:01:45.93 ID:EXL+JXwh0
>>869
>>10ヶ月といっても30日x10だから

自分もそれちょっと気になってたんだけど、
○ヶ月という場合、1ヶ月=30日で計算ってどこのメーカーにも当てはまるの?
マックスバリュに行って宮崎産と書かれたキュウリ買おうと思ったら
入ってる段ボールには茨城の文字があり店員に聞いたらしどろもどろだった
表示も熊本産『他』になってたり嫌でもピリピリする自分がいる‥orz
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 16:36:48.91 ID:Awcq0xx00
>>879
メーカーによってちがう

例えば、8ヶ月なら、240日できっかり押してるメーカーもあれば、
数日誤差があります、おおよそです、とことわってるメーカーもある。
缶詰なんか3年だから、全部2014年○月1日になってたりする。
882名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 17:13:50.51 ID:EXL+JXwh0
>>881
ありがとう。
自分は、賞味期間をネットで調べて○ヶ月とあるときと○日とあるときで、見分ければいいと思ってたんだけど。
たとえば、賞味期限が2011年6月30日の場合、3ヶ月の賞味期間なら製造日は3月30日だけど、
90日の賞味期間なら4月2日みたいに。必ずしもそうではないということ?
883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 17:50:53.07 ID:kAZD137c0
>>882
881じゃないのだけどごめんね
自分は>>582で不二家の件で書いてるけど、製造年月日が暗号wみたいになってて、
賞味期限がおおまかみたいな例があるみたい。面倒だよね。
884名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 18:12:58.89 ID:1p2L7SDY0
>>568
案外サンガリアいいよ、お茶と麦茶は全部大阪・三重工場。
ジュース類は全部RO濾過器通ってるから
関東の工場出荷のでも核種は95パー以上取り除けている筈だと。

http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-85.html
885名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 18:19:18.95 ID:1p2L7SDY0
>>595
コイケヤはこれ
関東工場:S 関東工場第二:Z 京都工場:K シレラ富良野工場:R
出展はコイケヤサイトのよくある質問一覧より。
886名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 18:58:55.27 ID:/5RNtjv80
オハヨーのこんがり焼きプリンバニラを何日か前に製造所wiki見て
岡山のものだけかと思い買ってきたら
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/44.html
いつの間に茨城工場復帰してたんだねorz
みんなも気をつけてね
887名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 19:37:57.00 ID:0dj5NlPN0
>>863
土日祝祭日はお休みでしょうから、ネットでいろいろ調べてみましたが分かりますせんね。
そちらの”F10”しかり当方入手の”H2”どう転んでもネット上には何も出てきませんでした。
生産日(消費期限)が分かれば話は早いんですけどね、
それも・・・曖昧なデータがチラッとあっただけでした。
888名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 23:21:46.42 ID:1DU5qq84O
オハヨーはひどい。
飲むヨーグルトのパッケージ表記↓

製造者 オハヨー乳業株式会社K
岡山県〜(以下住所

これじゃパっと見で岡山工場だと思ってしまうよ!
茨城工場だなんて‥2歳の子に飲ませちまったわーヾ(;Д;)シ
オハヨー大好きだけど、なんかガッカリした。
今までオハヨーの製品好きで買ってたのに、今回の件で茨城工場があることはじめて知ったw
890名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 00:07:13.73 ID:79m2SOzF0
オハヨーのプリン、固有番号をしらべたあとゴミ箱行きへ
しばらく震災で止まっていたことを考えると危険な気がして
891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 00:09:06.43 ID:xuAA40yY0
>>888
う〜ん、でも関東で広く流通してる製品は、関東の工場で
作った方が合理的というのはどこでも考えるわけで

そういうものと割り切って、消費者がちょっと手間かけてより分け
すればいいんだと思う

企業も、株主、社員抱えてるでしょ?製造場所表示をごまかす
企業が次にやるのは、全部関西の記号に統一することだから。
892名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/30(土) 00:52:24.30 ID:Y/4ss+8u0
S&Bカレー(シチュー、ハヤシ)の王子さま、細粒タイプ
保存期間 18ヶ月

とろけるカレー(ノーマル)ルー 保存期間18ヶ月
シリーズにより1、2ヶ月も有り

日清製粉ホットケーキミックス 保存期間2年
蒸しパンミックス1、3ヶ月

名糖 ロイヤルミルクティー 顆粒 保存期間 1年

上記のメーカーさんは問い合わせにとても気持ちよく対応していただけました
固有番号ではありませんので、スレの趣旨とは微妙に違うとは思いましたが、
私自身このスレを参考にさせていただいてますので微力ですが書き込みさせてくださいませ


893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 01:00:39.58 ID:wiPxwTw80
>>892
乙です
894名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 02:50:35.09 ID:D+4XhCfP0
西日本へ食材共同調達会やりたいね
1人ドライブだと行く気がしなくて
895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 04:21:46.68 ID:PObazClb0
>>894
それ、バス会社でツアー組んだら需要ありそうw
現地の農家と契約して回るとか。
896名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 04:57:55.13 ID:hstAOg5mO
連休使って海外に買い出しに行く奴はおらんのか
897名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 05:08:26.29 ID:2qjVSjU00
アマゾン通販見てたらフランス産や北海道産のベビーフードがありました
連休に入りメーカーの相談室も休みに入った今、国産メーカーが信用できないなら
海外産や北海道産も視野に入れるのがいいかも

Babybio(ベイビービオ)は、フランス最初のオーガニック ベビーフードブランドです
http://astore.amazon.co.jp/babyfoods-22/detail/B003A84QSG/378-5008800-9227109

野菜フレークセット≪かぼちゃ70g、にんじん60g、とうもろこし70g、じゃがいも120g≫無添加・無着色!北海道産!
http://astore.amazon.co.jp/babyfoods-22/detail/B0036CSA0G/378-5008800-9227109

でも、一番安心なのは素姓のわかった材料で手作りすることかな
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 06:05:16.15 ID:IgUUz+kn0
スレ違いで申し訳ないのですが
基本PCでwiki見てメモしてるんですが
wikiをケイタイで見るためには、どこのでもいいからスマートフォンにしておけばいいでしょうか?
(スーパーと車の中のPCを行ったり来たりでは不審者過ぎて・・・)

ついでに余談ですが
企業に問い合わせしたりするとき、皆さんはどうやって問い合わせされていますか?
自分が不快な対応されるのは、言い方が悪いのか疑問になってきました
単刀直入に商品名と工場を聞いてるだけなんですが・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 06:10:26.78 ID:kWI+4Mv30
自分は買おうと思っている品のメーカーの項目を携帯のカメラで撮って
数十枚写真を撮ったのを見ながら買い物してる
900名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 06:22:07.03 ID:Fy246/aY0
>>863
>>887(自己レス)

伊藤園 香り薫る麦茶ティーバッグ
マーケットの山積みになっていた入荷用ダンボールに”消費期限1年”と印字記載されていました。
各パッケージの消費期限が来年の2月以前分までのものであれば、製造所関係なくほぼ問題ないかと。
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 06:34:44.48 ID:WaVyocys0
>>888
えっ?と思っていつも飲んでるグリコの牛乳調べたら絶対熊本だと思ってたのに
工場は山梨だった。
でも山梨ならいいっか。
902名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 07:43:56.31 ID:v4QovSYU0
>>898
docomoガラケーだけど普通に見られる
パケ代気になるなら、企業ごとに記号をまとめたメールを携帯に送っとくといいんじゃないか
903名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 09:53:52.45 ID:n+tEoGE50
>>898
ちゃんと対応しようと思ってる会社なら
お客様を不快にさせるようなことはしないよきっと

お客様対応に力入れてるところは
電話の講習とかもするし、否定する時も不快にさせないように気を使ったり

問い合わせてきた人の聞き方で態度を変えるなんてもってのほか
どんなお客様でも、丁寧に正確に

と、コールセンター勤務だった私が言ってみる
904名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 10:39:19.06 ID:7MmF3rFi0
某卸売りDSで、現品限りの激安品でデルモンテトマトケチャップがあった。(12箱くらいあったが)
外箱を見たら12年10月期限だった。これって問屋の確信犯なのか?

別の店で投売りで49円で買って美味しく食べたレトルト鍋の素と、
いつも買ってたブランドの鯖缶の工場が、調べたら震災で大被害を受けた
八戸工場で作ってるのを知った。なんかすごく切なくなったよ・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 11:05:53.34 ID:2qjVSjU00
>>904
http://www.kikkoman.co.jp/guide/0411.html

今年は福島トマト使わないって言ってるけどな
906名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 12:03:17.74 ID:TTKmpJkt0
>>894
大阪府に住んでます。協力させてください。
907名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/30(土) 12:41:06.74 ID:Y3ieRZ9Y0
>>898
携帯使うなら、PCの画面の写真を撮っておくって手もあるよ
自分は手帳にメモしてたから、最近は増えて探すのが大変になってきた。

企業に問い合わせする時は、大きいメーカーだと、すんなり答えてくれるけど、
田舎の小さなところだと、購入客から直接電話がかかる事がないみたいで
取引先と間違えられたりして、電話の理由を説明するのに苦労した事があるw
908名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 13:30:13.20 ID:2qjVSjU00
一覧表示リストを画面メモで取っとくのは?
1回通信費150円位だと思うから毎日更新しなけりゃそう高くも無い
909871 (中部地方):2011/04/30(土) 13:51:10.61 ID:Y3ieRZ9Y0
>>872
森永製菓のミルクココア、近所の店でチェックしたら、賞味期限が12年7月だった。これならおk?

ナビスコのチップスター、東海地方で売ってるのも茨城県古河市の工場なんだね
違う地域で作ってるのないんかな?
ポテチはチップスター派だから困った。少し食べちゃったし  orz
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 14:14:48.95 ID:PObazClb0
チップスター、震災前の製造日のものをやっと見つけて大人買いしてしまった。
大切に食べようと思う。あまり流行ってない店が穴場かも。
携帯しかないのでスンマソ…
誰かWiki追加くだされば…
テーブルマーク(カトキチ)TM22 愛知
TM16 北海道
912名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/30(土) 14:33:16.38 ID:lX8MduDVO
スナック菓子とかって大体12ヶ月が多いのかな?
今売られてるのはセーフと思って買い込んでるが
913名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 14:35:15.04 ID:ssZEFiCE0
開店が早くて震災後製造のものばかりの店>安売りしてる
開店が遅くて震災前のも置いてある>定価

こんな場合が多いから迷うよな。
それでも数年分の缶詰パスタとレトルト調味料、この夏分のアイスコーヒーペットは
震災前の確保した。備蓄って加工品ばかりで、これはこれで健康に悪そうw
914名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 14:35:44.09 ID:ssZEFiCE0
開店→回転だ
915名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 15:13:40.97 ID:PObazClb0
>>912
そんなことない。バラバラ。
筒箱入りのチップスターは12ヶ月だけど、普通の袋入りポテトチップスとか4ヶ月だったりする。
ちゃんと調べたほうがいいよ

http://netton.kokubu.jp/shop/c/c10111/
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 15:33:45.10 ID:m7DPkpev0
長期常温保存の調味料とかストックしておきたいけど、猛暑停電でクーラー使えない家の中で痛まないか心配
買っておくべきか悩む
917名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/30(土) 15:50:09.53 ID:Y3ieRZ9Y0
>>916
業者の倉庫も涼しいとは限らない
918名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 15:55:37.71 ID:0WDm/89y0
構っちゃだめよw
919名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/30(土) 16:09:24.03 ID:hAj9zSOS0
賞味期限が来年5月下旬のものがある。
賞味期限一年ちょいのものもあるってことかな?
選ぶの大変。

920名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 16:18:49.03 ID:ssZEFiCE0
>>919
賞味期限2年のやつの売れ残り・・・とか?

一番むかついたのは、キ○ーピーあえるパスタソース
味によって期限が違う上、賞味期限も300日とか360日とか半端w
騙されて震災後の買い込んじゃった
921名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/30(土) 16:57:28.84 ID:hAj9zSOS0
>>920
味によって期限が違うのに気づけるなんて凄い。
自分にはそこまでは無理だ。
一個一個調べるのが大変。
本当に製造年月日が欲しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/30(土) 17:19:24.55 ID:hsFGDT7h0
>>921
全ての商品に当てはまるわけではないし表記もメーカー毎で違うけど
一般人には意味不明な英数字の組み合わせが印刷されている物は
製造所固有番号と同じようにそれで製造年月日を表してるよ
倉庫の棚入れ棚出しの作業で古い商品より新しい商品を先出ししないようにそれ見て判断する場合がある
923名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 19:26:34.84 ID:F5S+8tfK0
今日のスーパー(中型チェーン店)は先入れ先出ししてないみたいで
棚の奥の商品の日付がほぼ震災前でした。
あまりお客がいない、パートのおばちゃんテキトーっぽい店があるようなら
棚の一番奥が狙い目カモ!
924名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 19:35:16.85 ID:U927F9lK0
>>909
1年6ヶ月前なら今年の1月だから普通に引き算したら平気じゃないの?
何か腑に落ちないことでもあるの
925名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 20:38:52.03 ID:K1fTKKZ40
>>728
>>823
>>836
>>870
>>911
>>869
>>892
追加しといた。
926名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 20:43:44.63 ID:K1fTKKZ40
本文長いとかエラー出たので続き

>>892の「1、2ヶ月」「1、3ヶ月」は「、」抜きでいいんだよね?
間違いだったら誰か直しといて。
927名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/30(土) 20:49:32.81 ID:Y/4ss+8u0
892です
追加ありがとうございます
「1、2ヶ月」 「1、3ヶ月」は
「1年2ヶ月」 「1年3ヶ月」です、分り難い書き方してすみませんでした
書き直しごめんなさいやり方がわからないです
928名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 20:54:08.20 ID:seyV2EDs0
>>921
以前にも
生協のオリジナル商品(coopマークがついてるやつ)は
製造年月日書いて有るもの多いと思うよ。
手元のは、みんな書いてある。生協嫌いならスルーで。

>>923
そんな店があるのか、奥の方が新しいとばかり思ってたw
929名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 20:55:03.93 ID:seyV2EDs0
「以前にも」消し忘れたw
スレ汚し失礼
930名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/30(土) 21:00:37.91 ID:Y/4ss+8u0
892です
「1、2ヶ月」「1、3ヶ月」は
「1年2ヶ月」「1年3ヶ月」です
正しくは「14ヶ月」 「15ヶ月」と書くべきでした
せっかく追加してくださったのに、分り難い書き方して申し訳ないです
そして書き直しの方法がわかりません
931名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/30(土) 21:59:04.47 ID:dGuCbPIo0
>>930
直したよん
932名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 22:03:59.47 ID:J3nbelaM0
ガイシュツかな?
http://netton.kokubu.jp/shop/c/c0
ここでいろんな食品の賞味期限(製造から○日)が見れるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/30(土) 22:13:04.63 ID:Y/4ss+8u0
930です
大事な事なので2回言ったわけではなく、書き込めていないと思い2回書いてしまいました
書き込みって難しいですね
そしてやさしい931さんに感謝です、ありがとうございました
934名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/30(土) 23:18:16.79 ID:Y3ieRZ9Y0
>>924
レス貰ったから、近況報告しただけっす。
紛らわしい書き方してごめんっす

935名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 23:53:05.54 ID:OcG2X3410
キューピーのマヨネーズって消費期限10ヶ月なのか…
手元の2012.1.16ってことは3月16日に製造されたったことなのか…
しかも茨城工場かよ…
胸糞わりいな…
936名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/01(日) 00:05:58.87 ID:hNgRQriZ0
マヨネーズの原材料て卵と塩と油と酢だろ?
3月16日なら卵のストックも爆発前のがあっただろうし
まだ福島厳罰の影響受けてないんじゃないか?
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 00:09:30.48 ID:sHiXBllE0
>>925
乙です!
938名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/01(日) 00:17:45.03 ID:yKiaxTzM0
>>932
少なすぎるし、問屋なのに神戸物産、コストコで売ってるような業務用が殆どないのも残念。
939名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 00:24:29.82 ID:UosYGFsp0
>>932
そこ見るとペットボトルのフェイバーティーは大体賞味期限6〜7ヶ月なんだけど
さっき家族が買ってきた伊藤園のベルガモットティーの賞味期限は2012.1.2になってたし。
最近作ったばかりだとしても8ヶ月もあるぞ?
長野の製造所(K30)だから安心したが長すぎるな。
940939(新潟県):2011/05/01(日) 00:25:38.94 ID:UosYGFsp0
フレイバーティーと書きたかったw

>>938
でも似たような商品なら目安になるよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 00:46:13.82 ID:FFGdbkt+0
伊藤園のベルガモットティーは、9ヶ月。
ググると出てくるよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 00:57:36.71 ID:lOQIsolZ0
(´・ω・`)
つ[ニニフ∩サクサク
943名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/01(日) 03:17:04.85 ID:Xiz2s9ID0
http://facnumber.blogspot.com/
既出だったらごめん。まだちらっとしか見てないけど結構固有記号書いてあるみたい
944名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 04:01:54.90 ID:lOQIsolZ0
とにかく狡猾
とにかく金に汚い
私利私欲で生きてる
945名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/01(日) 04:02:30.15 ID:f7Tls37B0
まだまとめにも載ってないデータあっていいね
誰かまとめに入れてくれないかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 04:11:40.18 ID:lOQIsolZ0
不誠実な自分が嫌になる。
楽な方に逃げようとして、結局自分と
947名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 04:38:06.32 ID:10LT+6vJ0
そろそろテンプレ考えたほうがいいよね
関連スレもまとめたほうがいいよね?探すか・・・

とりあえず下記スレにいろいろテンプレはあるけど

【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ8【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304055053/


ここで教えてもらったサイトたち(他にもあればよろしく)

放射能汚染食品情報
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/

問屋 国分ネット卸
http://netton.kokubu.jp/shop/c/c0

製造所固有記号リスト
http://facnumber.blogspot.com/
948名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 05:34:48.60 ID:Y2Ts1JI80
まぁこういう通達も出てることもお忘れなく。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
製造所固有記号の表示の運用
平成23年3月24日付消食表第129号
「東北地方太平洋沖地震を受けた製造所固有記号の表示の運用について」

食品製造工場の被災や計画停電に伴う稼働時間の短縮等により工場(製造所)を変更するときに、
変更前の工場(製造所)で使用していた記号を同じ製造者の他の工場(製造所)又は他の製造者
の工場(製造所)で使用する必要がある場合には、新たな記号を届け出なくても、FAXにより
消費者庁食品表示課へ届け出ることにより、変更前の既存の包材を例外的に使用することができる。

また、食品製造工場の被災や計画停電に伴う稼働時間の短縮等により、記号を新たに緊急に
届け出る必要がある場合には、FAXにより消費者庁食品表示課へ届け出ることができる。

食品衛生法に基づく表示基準のうち、平成23年3月31日をもってその移行期間が終了するもの
については、旧規定による表示があったとしても、当分の間、食品衛生法に基づく行政措置の対象としない。
949名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 05:58:15.46 ID:Y2Ts1JI80
一応 ↑ ソース

ttp://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/publication/230419/item230419.pdf

内閣府作成
所轄:消費者庁No14〜15(P4〜5)
950名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/01(日) 06:27:39.58 ID:f7Tls37B0
これもテンプレ入れたほうがいいね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 12:06:40.85 ID:dgdOdCQi0
>>369
そのpdfの一例だと
会社名(製品) 偽装されてる表示←実際の製造所
グリコ乳業(牛乳) 栃木県那須工場←東京工場
グリコ乳業(カフェオレ) 栃木県東北グリコ←岐阜工場
グリコ乳業(生洋菓子) 宮城県東北グリコ←佐賀工場
森永(低脂肪乳) 宮城県仙台工場←秋田工場
味の素(冷凍グラタン) 群馬県関東工場←四国工場
マ・マー(スパゲティ) 栃木宇都宮工場←神戸工場
大手はむしろ損をする正直な表示みたいね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/17(日) 12:10:00.19 ID:LM0MAHKp0
何のためにそうする必要があるの?

375 :373(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 12:16:06.05 ID:dgdOdCQi0
要注意表示はこれかな

アクアフーズ(冷凍ラザニア) 北海道夕張工場←群馬工場
アクアフーズ(冷凍えびドリア) 北海道夕張工場←群馬工場
ジョッキ(乾燥珍味) 東京←埼玉工場

382 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 13:53:36.55 ID:mubrOW2l0
>>373
一時的な処置だから、数は減ってきている

いつ公表されるかわからないから、偽装を堂々と届けるメーカー
なんてないよ。(虚偽の製造所で出荷続ければ、処分くらう)
951名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/01(日) 06:30:32.06 ID:f7Tls37B0
おう、ごめん
>>950踏んじゃったけど俺忍者じゃ無いからスレ建てれないんだわ
誰か頼む
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 07:07:59.96 ID:50jS+F+p0
まぁそこまでスピード早くないんで980で。
953名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/01(日) 09:14:32.82 ID:yKiaxTzM0
最善の選択はさっさと海外に移住ビザで引っ越すことだと思う。俺が独身でデイトレというのもあるが。
地球の裏側まで届いているものが狭い島国で届いていないわけがない。
人畜問わず奇形とか、疾病が増えてもこの国は絶対に公表しない。
あれだけ政府はプロパガンダでメルトダウンの原因は津波による非常電源の喪失だと言ってきたのに、実際には最終防衛ラインに当たる受電設備の鉄塔が地震で沈黙した為だというじゃないか。
いくら日本政府が隠蔽したとしても数年も経てば日本からの移民も一律に拒否される可能性が出てくるよ、被爆・汚染者の受け入れは社会保障費の増大に他ならないからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 09:26:02.53 ID:x3ID4KxPO
独身でデイトレしてると
こうなるんだなと思った。
避難先でもいいから
結婚して子供を持った方がいい。
優秀な人は世にDNAをちゃんと残さないと。
955名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/01(日) 09:32:54.21 ID:yKiaxTzM0
うん、子どもを授かって一点の陰りもなく喜べるんならそれは最高の幸せだよね。
明らかに見た目が普通じゃなかったとしても。
956名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 09:42:18.59 ID:XnBtSZcL0
今なら、アメリカや他の出生地主義の国籍付与国に出産の為に渡航する連中の気持ちが分かるな。
この先、放射能にどっぷり浸かったこの国に生まれて良かったと思えるかは本人の問題だが、選択肢は与えたくなるものね。
957名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/01(日) 09:42:33.15 ID:Pq7IYlZs0
>>950
テンプレに入れる必要はないでしょ
すでに一覧はアップデートされているし、社名も間違ってる(誤:アクアフーズ、正:アクリフーズ)

平成23年4月28日時点の一覧
ttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin557.pdf

届出があったものすべてが公開されているのかどうかも分からないし
958名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/01(日) 09:50:55.03 ID:jdDgM+e90
>>957
それをテンプレにすれば?
959名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/01(日) 10:02:11.32 ID:Pq7IYlZs0
>>948 >>949
に続けて、

------------------------------------------------------------------------------------------------

消食表第129号 東北地方太平洋沖地震を受けた製造所固有記号の表示の運用について
ttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf

消食表第138号 東北地方太平洋沖地震を受けた食品衛生法に基づく表示基準の運用について(追加)
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin544.pdf

平成23年3月29日消食表第138号通知に基づき消費者庁長官宛に届出がされた
異なる製造所が記載された包材の暫定使用届一覧(※随時更新される)
ttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin557.pdf

------------------------------------------------------------------------------
をテンプレに追加
でいいかな
960名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/01(日) 10:21:49.99 ID:Pq7IYlZs0
書いてて気がついたんだが、
ttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin557.pdf
は製造所固有記号の変更を含んでいないかも知れない。

製造所固有記号については
>>204
なのかも
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:55:12.23 ID:lOQIsolZ0
森永のM30ってどこですかね
962名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/01(日) 14:46:50.88 ID:KNCddDIU0
既出かもしれないけど、コープオリジナル商品は
生協のHPから製造場所と賞味期間を検索できるよ。
ttp://mdinfo.jccu.coop/
963名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/01(日) 14:59:37.26 ID:U9KRFXLWO
西日本では千葉県本社のイオン系マックスバリュの流通が怪しまれている。
いまJから始まる番号を調べてます。
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 15:05:50.91 ID:n+StOMIP0
アイスの生乳は書いてるところとないのがあるね
965名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/01(日) 15:15:43.35 ID:Pq7IYlZs0
>>964
アイスはすごく気になる
賞味期限書いてないから製造日分からないし
食べたいけどがまんしてる
ちなみに書いてあったのはどこ?
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 15:37:24.58 ID:n+StOMIP0
>>965
>>962の話ね。北海道バニラアイスバーは北海道の生乳でロッテ神戸工場で製造。
あと、鳥取県大山乳業農業協同組合の生乳70%アイスバー
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 15:43:49.80 ID:lOQIsolZ0
970くらいで次スレ立てて
968名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/01(日) 16:25:33.88 ID:OHbzbO2B0
>>962
ありがとうございます。
その中の牛乳を一つ見たら工場長野だった。
ただ主な原材料の産地は日本になってたからそこが詳しくなってくれると助かりますね。
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 20:46:35.29 ID:nZUL7jmP0
ブラックモンブラン東京でも売ってくれないかな…
970名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/01(日) 22:49:45.61 ID:TfO5Np8d0
>>789
ありがとう
971名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/02(月) 00:23:04.06 ID:QHGeNY8f0
佐賀は微量のセシウム出てるんだよね ヨウ素も
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1866605.article.html
972名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/02(月) 00:31:09.07 ID:ZWlpZDZy0
次スレ
製造所固有番号のリストを作るスレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304263818/
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 00:44:36.48 ID:x0wQwghZ0
>>971
それ普通に中国の核実験が黄砂に乗って飛んできたか
玄海原発のお漏らしでしょ
974名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/02(月) 00:50:28.13 ID:QHGeNY8f0
>>973
たぶんね。でも、どこ由来のものであろうと
放射性物質が食品に入るかもしれないって事には変わりないから。
ましてやベビーフードの話だったから。
975名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/02(月) 00:52:10.66 ID:QHGeNY8f0
あ、ちなみに>>971>>970>>789を読んでのレス
アンカー付けなかったから紛らわしかった。
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 02:08:27.97 ID:mF6DzUvZ0
それでも茨城産ベビーフードよりはかなり安全じゃないの?
福島から距離が離れてるっていうだけで安心感はかなりものだよ
水も野菜も
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 03:06:49.29 ID:x+nQu1ik0
>>973そう
>>974残念だけどたぶんじゃない

昨年12月9日佐賀玄海原発放射能漏れ事故マスコミ報道規制
http://tvfmjusinguide.at.webry.info/201103/article_20.html
978名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 03:47:14.84 ID:v12L/m1M0
ここ見てラッキーだと思ったのは
加工食品の購入リストが少ない我が家なこと。
豆腐、パン、ビールだけだった。箱根以東のものは。
醤油さえも国産大豆の関西生産のものだった。
原材料までは今のところチェックしてないけど。
マンションくらしの東京だけどさ、
お惣菜すら買ったことがない食生活で良かった。

江戸時代は地産地消が必然。日本酒だって味噌だってさ。
みんな地元のものだったんでしょ。
フクシマをきっかけに国産の意味を問い直していいかも。
グローバルがいかに物を作らないアメリカの謀略かしみじみ分かった。
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 05:04:49.73 ID:q1TNAzqA0
>>978
やはり自分で料理するしかないか。
時間はどのぐらいかかるもんですか
980名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 06:00:00.17 ID:mF6DzUvZ0
>>977
県環境センターによると、6日午前9時から24時間採取したちりから検出。
セシウム134が1立方メートル当たり0・0066ベクレル、セシウム137が
0・0049ベクレル、ヨウ素131が0・015ベクレル。

同日(2011年4月6日)の定時降下物データを見ると
栃木県宇都宮市で
ヨウ素131:56メガベクレル/km^2
セシウム137:45メガベクレル/km^2
茨城県ひたちなか市で
ヨウ素131:20メガベクレル/km^2
セシウム137:不検出
福島県福島市で
ヨウ素131:6.2メガベクレル/km^2
セシウム137:7.8メガベクレル/km^2

一方佐賀県ではどちらも未検出
福島原発からの距離の差は大きいよ
981名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/02(月) 08:56:44.28 ID:QHGeNY8f0
>>980
言い出しといて悪いけど
そんなに引っ張る程の話題ではないと思う。
関東のほうが危険なのは当然の話。
982名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/02(月) 10:28:01.87 ID:ChOTw2zj0
カゴメ 「野菜一日分これ1本」
     保存期間 紙パック270日、 PET 9ヶ月

伊藤園 「一日分の野菜」
     保存期間 紙、PET共に 9ヶ月

工場番号は書き込み有りの工場でしたので割愛いたしました
とても丁寧に対応しいただけました
9ヶ月と270日て計算式違うって事ですよねぇ…
983名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/02(月) 10:43:05.45 ID:iYWELpld0
>>980
かなり違うんだね。佐賀でももう少し出てるかと思ってた。
984名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 10:52:41.79 ID:no9a9okH0
どなたか、製造固有番号ウィキのおかめ納豆さんの所に追加していただけませんか?
先ほどタカノフーズに電話して聞いてみました。
札幌(夕張)→H 北海道の頭文字のH。
鬼怒川(栃木)→Lから始まる11ケタ(の数字ということだと思われる)
       豆腐などを作ってるそうです。

「放射能等でご心配されてるとは思いますが、北海道で流通している納豆はほとんど札幌工場産なのでご安心ください」とのこと(当方北海道在住)
子供たちが騒いでたので、もしかしたら聞き間違いがあるかもしれません。
鬼怒川のLから始まる11ケタに関しては、実際どなたか関東在住の方に確認していただけると助かります。

電話口は男性で、丁寧に対応していただきました。
985名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 11:23:28.30 ID:skMANUYJ0
雪印メグミルク 北海道スキムミルク
製造工場 群馬県邑楽群(ビーンスターク)
賞味期限 製造から18ヶ月
*製造場所は固有番号ではなくそのまま書いてある

ネスレ 黒ココア/白ココア
NK 茨城県霞ヶ浦工場
賞味期限
黒ココア 製造から18ヶ月
白ココア 製造から12ヶ月

どちらも製造場所は限りなくアウトに近いかも
逆算して震災前の製造商品ならおkかと
お店によるけど神奈川県で先週見た時は
どの商品も震災前のものがあったよ

でも乳製品は震災前の製造か原材料・製造所共に
100%西or北海道のものを探すのは割と楽だね
986名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/02(月) 11:56:53.68 ID:ChOTw2zj0
雪印の北海道スキムミルクって公式HPで365日って書いてあるんだけど…
987名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/02(月) 15:20:58.02 ID:IeLkvnbgO
製造日とか電話して聞きたいけど、0120だと184付けても相手側にこっちの番号出るのかな?

あと製造工場偽造の商品て通常の記号とは分けてるとかないかな?
缶ともペットとも言ってないのに、その商品は…て説明されたけれど
考え過ぎかな?
988985(catv?):2011/05/02(月) 16:31:28.45 ID:zeITa0LJ0
>>986
雪印メグミルクに訊いたら365日だってorz
ビーンスタークが作ってるから前回はそっちに電話したら
18ヶ月って言ったんだけど、今回の雪印のオペレーターは
ビーンスタークのオペレーターが他のスキムミルクと
間違えたんじゃないかって言われた
商品名も容量も言って確認したのになあ……
紛らわしいこと書いてごめんなさい
989名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/02(月) 16:42:27.67 ID:ChOTw2zj0
なんとなく粉ミルクのビーンスタークの問い合わせ多いから、混乱したのかな?
(赤ちゃん用粉ミルクは18ヶ月)
なんか電話するの緊張しますよね…確認ありがとうございます

ついでに私メモ「よつ葉スキムミルク」も一年と問い合わせに答えてくださいました
990名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 16:56:23.74 ID:zeITa0LJ0
確かに緊張するねw
ビーンスタークとネスレはたまたまだけど
冷たい感じの人が連続で出たのでドキドキした
でも類似商品を出してるメーカーに電話する場合は
これからもっとしつこいくらいに確認しながら訊くよ!
991名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 17:32:08.82 ID:xdV3rc/l0
スキムミルク軒並み来年の4月賞味期限しか見つからん
がんばるしかないな
992名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 18:35:18.94 ID:2BBz3lN20
納豆ひとすじ あづま食品株式会社
A:栃木県宇都宮市
K:福島県郡山市

共立食品
KRC:埼玉県草加工場

ユーラク
内村航平選手に大ヒット中!
黒い雷神ブラックサンダー:とよはし産
楽天市場限定白いブラックサンダー:北海道産
993名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 19:31:25.36 ID:l/8hNxlT0
>>982
伊藤園スレによると
1ヶ月を30日として数えるらしいですよ
994名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/02(月) 20:24:15.09 ID:cr4ImNq80
うちはあずま食品の納豆はB:三重県いなべ市でほっ。(既出だけど)
けど、製造者に栃木県の住所書いてあるから結構売れ残ってる
製造所記号は余程神経質な人以外調べないからなぁ・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/02(月) 20:28:20.89 ID:QHGeNY8f0
製造所記号はマイナスになる事もあるんだね
996名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 20:45:25.09 ID:CNyzLOuA0
普通に○○産△△製造って印刷すればいいだけなのにね
いろいろからくりを動かすために記号化する必要があるのかな
997名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 20:48:37.97 ID:FdwOFRA60
>>996
良心的なところはきちんと工場名記載しているよね。
記号にするのはやましいところがあるからだと言われても仕方がない。
998名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/02(月) 21:04:25.01 ID:ChOTw2zj0
工場数が多い所は記号でもしかたないような…
工場ごとにパッケージ印刷変えるのコストかかりそう

スキムミルクは料理に使用ではなく、お菓子やパンや飲み物に使うなら
クリープでも代用できるの多そうな気がする
クリープは18ヶ月って公式に書いてあるよ
まだクリープなら震災前あると思う
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 21:20:04.77 ID:CNyzLOuA0
>>998
せめて統一規格で都道府県名のイニシャルにしてくれればいいのに
HKD北海道TKY東京OSK大阪みたいに

震災前のものとか長期保存の利くものは見つけたら
ラッキー(・▽・)と思ってしまうようになってしまった
宝探しと黒ひげ危機一髪を紙一重でずっと続けてる気分
しかも常にハズレの確変がしょっちゅう起こってる
1000名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/02(月) 21:27:43.53 ID:li5yH3jE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。