ガイガーカウンター 雑談 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/23(水) 06:05:31.28 ID:W13npo0j0
【原発】原発情報175【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300827890/

立てた
953名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/23(水) 06:05:34.20 ID:D3sQn7UN0
間違えた

×東京は福島の南東
○東京は福島の南西
954名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 06:06:14.28 ID:QjG5gtBE0
>>952
ありがとw
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:06:17.31 ID:zy0jHQNp0
東京の水道水を一時的にでも多摩川水系に切り替え出来ないかな・・・
汚染具合で切り替えが一番いいんだけど。

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/antei/antei_02.html
通常は主に利根川及び荒川の水を利用して需要をまかなうようにして、小河内貯水池など多摩川系貯水池の貯水に努めます。

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/syokai/02.html
東京の水道水源と浄水場別給水区域


知っては居たがうちは目の前多摩川だけど朝霞系等と・・・ピーク時は多摩川もブレンドされてるんだろけど。
浄水場自体への降下の影響具合は分からんけど、埼玉の数値も影響するんかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/23(水) 06:06:36.64 ID:W13npo0j0
レス番重複してたよ
だまされた・・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/23(水) 06:06:54.88 ID:Z9dSIU50P
>>952
お前愛してる
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 06:07:41.74 ID:n5IfC+/Y0
逃げれるものなら逃げてる

生活基盤が逃亡先にないから留まってる人がほとんどだろうな
959名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/23(水) 06:12:18.90 ID:U1cPzUAJO
っ蒸留水
960名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/23(水) 06:13:26.69 ID:U1cPzUAJO
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 06:18:38.75 ID:qtDTJzjSP
WHO基準値、平時は10だけど災害時は300と200だよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/23(水) 06:24:58.11 ID:3oR/0nf40
>>958
ネットカフェはどうだろう?
50万あれば3月は過ごせるし一通りの生活基盤はあるw
しかも安全になれば帰ってくれば良い。
963名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/23(水) 06:32:50.35 ID:srblth+LO
>>962
三ヶ月も地元を離れたら余裕で解雇だろw
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:36:06.82 ID:zy0jHQNp0
>>947
1キロあたり8万2000ベクレルのセシウム(137?)
1キロ食べたとすると1.3×10-8で1.066 mSv被曝?

仮にこの水準で一日大体300gの野菜(成人平均)食べ続けると・・・
合計1トン消費だから1000mSvってうんこりゃ流石に駄目だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 06:37:01.55 ID:xWeFe+4NP
>>962
生活基盤の意味も分からない奴が何を言ってるんだかw
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:37:41.10 ID:zy0jHQNp0
>>964
やべっ消費量約100キロだ。
年間で100mSvに訂正。
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:38:11.40 ID:SKIkwFuF0
こんな所で自分語りしても仕方ないんだが…
日野市のガイガーが非常に参考になるような場所に
在住してるこの春から博士課程の文系大学院生だから
逃げたくても逃げられないのよね

これはあれか、この地に留まって命削るのは覚悟の上で
さっさと三年で博士論文書いて西の大学の先生に気に入られて
そっちで就職するしか道はないということか
その時まで日本残ってるかそもそも自分が生きてるか
仕事できる身体のままでいるかどうかすら分からんけど
968名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 06:41:11.69 ID:QXB4Iw2F0
同じく日野ガイガーが生命線の社会人だ。
上がったまま下がらないってことは、放射性物質が雨で全部降りてきてるんだろうな。
仕事休むわけには行かないのがつらいが、とりあえずマスクしていく。
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:48:22.18 ID:sXxVzjzF0
>>964
セシウム137、134とも41,000Bq。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015txf-att/2r98520000015uxn.pdf

134と137の値が近すぎるので、ちょっと測定方法に問題があるような気もしなくもない。
970名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/23(水) 06:49:51.42 ID:6KFOMXSq0
放射線で白内障
ヨウ素131で甲状腺癌
プルトニウムで肺癌
セシウム137で不妊・ホルモン障害・遺伝子突然変異
こんな役満イラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
971名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/23(水) 06:50:38.15 ID:U1cPzUAJO
>>967
留学しちゃえば?
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:53:47.91 ID:SKIkwFuF0
>>971
そ れ だ
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:54:34.16 ID:k8bGHZ1s0

最近何を食べるにしても放射能が気になる様になった

簡易ガイガーカウンター「ガイガー君」の様なものを100均とかで売ってくれないかな〜?

おねがい
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 06:56:35.34 ID:zy0jHQNp0
>>947
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015txf-att/2r98520000015uxn.pdf
厚生労働省の詳細みると

茎立菜
@ヨウ素131   15000bq/kg
Aセシウム134 41000bq/kg
Bセシウム137 41000bq/kg

@0.33 mSv
A0.533 mSv
B0.779 mSv

閉めて1.642mSv/kg
年間野菜消費量約100kgでかけると164.2mSv。
現場作業員張りの被曝だな・・・
975970(大阪府):2011/03/23(水) 07:02:47.32 ID:6KFOMXSq0
すみません・・ 次スレ立てたつもりが
タイトルを間違ってコピペして使ってしまって計測値9になってたので削除依頼だします
で、暫くスレ立てできないのでどなたかおねがいしますorz
970踏むんじゃなかったぁ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 07:07:37.72 ID:zy0jHQNp0
>>975
建ててくる
977名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 07:11:37.27 ID:zy0jHQNp0
ガイガーカウンター 雑談 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300831871/
978名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/23(水) 07:15:12.73 ID:MW6lrzJa0
>>955
多摩川水系は水質が元々良いから沈殿+ろ過だけの処理なんだよね
それよりも江戸川・利根川・荒川あたりの水源で高度浄水処理100%の水のほうが放射性物質除去には効果的な気がするんだが

>>905
東村山浄水場は、全高度浄水処理水(利根川・荒川水系)が供給される地域と、
全高度浄水処理水通常処理水のブレンド水の区域と2種類あるらしい。
新宿は後者のブレンド水の区域だよ。高度浄水処理100%ではない
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h21/press100324.pdf

>>977
乙です
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 07:17:31.81 ID:sXxVzjzF0
>>974
さすがに、それじゃ、食べないように求めた、ぐらいの話じゃすまないよ。
単位が mSvじゃなくμSvだよ。
980970(大阪府):2011/03/23(水) 07:20:09.27 ID:6KFOMXSq0
>>975
(TдT) アリガトウ
981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 07:20:20.18 ID:SKIkwFuF0
>>978
その高度浄水処理があった上でのあの数値だからな・・・
多摩川水系がどれほど恐ろしいことになってるか想像したくない
が、行政は一刻も早く調査して公表しろ
982980(大阪府):2011/03/23(水) 07:21:27.16 ID:6KFOMXSq0
目が・・・orz
>>976さん、ありがとございますorz
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 07:22:36.55 ID:zQEBlzIA0
今すげー地震だったな。福島原発直下か!?
984名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/23(水) 07:24:36.28 ID:luGel7n20
福島で震度5強らしい
作業に影響なければいいけど…
985名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 07:25:45.16 ID:F4c7PfkOO
野菜は別に西の方のもの買って食べりゃいい話でね?
あまり悲観的過ぎるのも良くないぞ。
水はミネラルウォーターで済むしさ。
986名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/23(水) 07:32:55.41 ID:Isb2nuSw0
今空き缶捨てに表出たが
明らかに普通の雨上がりの空気じゃない

ツンと来る埃っぽさだった
987名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/23(水) 07:47:24.01 ID:ByDyfEKY0
放射線量、昨日よりはマシだが依然高いな・・・
まあ仕事だから行くしかないわけだが
988名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/23(水) 08:18:38.32 ID:m47+4bf40
>>837
栃木の上水道の値が下がっているのは、上流だから。
河川に流れ込む塵がなくなったから。
道路とか畑には溜まっているでしょう。

それと、セシウムは泥に吸着する性質があるから、吸水側で粘土を放り込んで、ろ過層で沈降分離と言う手法があります。
日本は世界有数のZSM5の生産地(車に2個入っている)だから、ZSM5の類を吸着層とした浄水機が発売されるかもしれません。
989名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/23(水) 08:28:44.59 ID:m47+4bf40
>>786
>風で吹っ飛んだのかね
雨で検出される前に流された(検出器に付着しても検出器に反応する前に雨で流される)
検出器が4Fのような高所にあるので、土壌から噴出するラドンの影響をうけない(栃木の測定所がこれ)。
等が考えられる。

もっとも、雨避けの覆いを取りつけて測定している、等の処理をしていると、アルファ線が検出されなくなるので値が低くなる。
測定が不連続の場合には、この可能性(ゴミが検出器上に落下(するように職員が付近にゴミを捨てる))もある。
990名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/23(水) 08:35:44.29 ID:BbP5KZIU0
キャベツとかブロッコリーとか。。。。
つーか、風評被害とか言っている場合じゃないよな
全部の野菜がだめだと想定していつこれが落ち着くかとか
消費者も生産者も長期的に考えないとだめな気がする
991名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/23(水) 08:41:09.84 ID:VQQlbhe/0
ガンマ線検出器しか持ってないけど柏周辺が昨日より更に放射線量上がっている。
現在、周辺での計測ホームページが未更新なので確認のしようがない。

昨日屋内で約1000ベクレル計測→東大柏で約0.7μSv/h
今朝屋内で約1850ベクレル計測→推定で約1.3μSv/h ?

推定値なのでガイガー計測スレに書けないのでこちらの雑談スレに書込みます。
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 08:49:33.94 ID:+pJ3tr5n0
>>991
雨で地面に落ちた放射性物質が飛んでるのかもね
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 08:52:16.42 ID:JgBKOtsV0
小雨の雨上がりの花粉症はきついっていうものね
994名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 08:55:20.80 ID:xAzcQmkC0
日野より文京区が落ち着いてるのは
日野が木造で、文京区がマンションだからかね。
(概出だったらゴメン)
995名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 09:00:08.63 ID:zy0jHQNp0
>>990
原発の方が今後どうなるか良く分からんからな。

冷却能力完全復活して、周囲を封印するまでにかかる時間とそれまでの流出量。
封印後に冷却等の処理が終わるまでの流出量。

海水の影響はこれから調査ってところか。

米も宮城、福島とその周囲合わせる全国の生産量の一割超えるからな。
どこまで汚染米扱いになるか分からんけどあの一帯米所だし米不足とかも考えないといけない。
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:00:22.92 ID:+pJ3tr5n0
>>994
日野の人は木造だから屋外でも屋内でもほとんど値が変わらないって書いてる

まあコンクリでも換気したら同じだが…
日野、窓ガラスに付着してるんじゃ…
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 09:08:03.04 ID:xAzcQmkC0
>>996
そうなんだ、暖房費たいへんそうw
>>997
子供は窓から離して寝かせた方がいいのかな。
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/23(水) 09:08:57.30 ID:qjsWLuYP0
おはようございますノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 09:10:31.20 ID:JyU4FfJCO
1000なら西風!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。