[首都移転計画]新首都は東京から東濃へ 岐阜県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杉山か(長屋)
東京から東濃へ 新首都は岐阜県になります。

キー局は
NHK放送センター(NHK東京)からNHK岐阜放送局
日本テレビから中京テレビ
TBSからCBC
フジテレビから東海テレビ
テレビ朝日からメ〜テレ
テレビ東京からぎふチャン(テレビ愛知は吸収)
TOKYO MX的なポジュションは三重テレビ
TOKYO FMからRadio80 岐阜FM
J-ウェーブからZIP-FM
インターFMは系列ごとアボーン
文化放送、ニッポン放送から東海ラジオ
TBSラジオからCBCラジオ
ラジオ日本的なポジュションはAMぎふチャンラジオ
になります。

岐阜は名古屋の植民地やおまけと言われなくなります。

もちろん、全国紙は中日新聞と岐阜新聞系の犬猿の仲、対決へ

東京タワーのポジュションは金華山の永久にモアタワーへ
東京スカイツリーのポジュションは瀬戸デジタルタワーへ
ランドはスパーランドへ
それぞれ、移行します。

NHK岐阜はドラマも、もちろんこれから制作します。
第一弾は「キムチの気持ち」です。
キーなので全国ネットです。
2名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/19(土) 01:57:44.17 ID:g4F8eSPZ0
などと意味不明の供述をしており、
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:44:00.75 ID:gHWlqalL0
こないだ長良川球場でオープン戦見てたら、二度も緊急地震速報が来た。長野が震源で。
でも二度とも揺れは全く感じなかったがw
4名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/03/19(土) 09:48:20.21 ID:KSsuooXk0

首都機能を分散しないと。あと本社機能も両本社制に移行しないと。東京はだめだと思う
5名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/03/19(土) 09:49:16.55 ID:keoBw36A0
愚スレ終
6名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 10:13:39.28 ID:ErM6XCr2O
次の首都は佐賀県だから
7名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/19(土) 14:29:41.13 ID:JT019UR10
いいぞ、岐阜で。
なるべく名古屋よりな。
8名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 22:59:37.16 ID:ch2qGI3TO
JR東海>JR東日本はこれまでは周知の事実だったが。
今回の原発の件で
中部電力>東京電力が証明されたな。

従って東海地方に首都を移すべき。
9名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/19(土) 23:01:42.67 ID:C5A06/xQ0
なに岐阜県って?岐阜県っていうのを新しく作るの?
10名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 23:02:50.03 ID:raoGOQIz0
佐賀にしろよ
地震ないし土地もある

って書こうと思ったら>>6
11名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 23:03:42.90 ID:m8fPHQyQO
かつて遷都論が騒がれた時、遷都しとけばよかったんだよ
石原が都知事になって東京首都に固執しちまったもんから…
12名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/19(土) 23:20:20.51 ID:JVqzgpXa0
マジレスすると岡山あたりが良いと思う。
中国地方はとにかく地震が少ないイメージ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 00:08:17.79 ID:W+hosQNAO
岡山は東京から遠すぎる
首都が移転しても経済の中心は東京だから東京と相互作用しやすい場所がいい
中部地方かな
14名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/20(日) 00:10:55.24 ID:BGU1vWB10
・・・京都。
15名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/20(日) 00:12:20.92 ID:Ww/K1gmp0
おいやめろww
16名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/20(日) 00:12:27.06 ID:Z/dE37IY0
金津園大好き
17名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/03/20(日) 00:12:27.89 ID:TCpTZQRS0
岐阜では()悪いだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/20(日) 00:12:39.03 ID:+lllHRAk0
奈良でもいい
19名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/20(日) 00:13:13.47 ID:41fVUWqLO
岐阜なんもなくね?
20名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 00:13:38.14 ID:7d7elt2+O
もう北海道しかないだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/20(日) 00:15:35.48 ID:+lllHRAk0
>>19
なんもないほうがいい
22名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/20(日) 00:16:44.38 ID:Pbul3/KT0
岐阜は意外に何でもあるよ
海は無いが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/20(日) 00:17:08.11 ID:BGU1vWB10
ロシアがシベリアくれるらしいから、あそこを首都にしようぜ。
24名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 00:19:50.59 ID:52UJwqthO
いやいや、大都会岡山が!
25名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/20(日) 00:21:18.66 ID:quRQa2yD0
岐阜県でもいいと思うけど、「東」濃ではなく、「西」濃でないと駄目

なぜなら、本州屈指の巨大火山御嶽山との距離が近すぎるから

過去の巨大噴火で東京に20センチの火山灰を降り積らせているから、
風向きが悪ければ、都市として再起不能なレベルまで火山灰に埋没しかねない

岐阜市よりは西側にしないと危ない
26名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/20(日) 00:23:09.08 ID:Ww/K1gmp0
「東京から東濃へ」って書かれた横断幕が
3年くらい前から俺んちの近くの歩道橋に掛けられてるが
一向に実現する気配はない
27名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/03/20(日) 08:18:36.35 ID:0hyRnjF30
若狭湾の風下だけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/20(日) 09:03:01.50 ID:nE9fPg150
>>1

愛知県人や岐阜県人は本当に異常者の集団という事が良くわかりました
29名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/20(日) 09:19:56.79 ID:K9rZ4EvN0
>>28
東京都にはもうすぐ黒い雨が降ってくるし、
食べるものも無くなるし、病人や奇形児が増えてくる。
今のうちに西へ逃げといた方がいいぞ。

30名無しさん@お腹いっぱい。(豪):2011/03/20(日) 12:15:05.10 ID:LY9gO2+50
■おまえら遷都候補地あげれ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300082527/
31名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/20(日) 23:56:50.13 ID:H77en/4rO
岐阜県の人口は八人くらい?
32名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/21(月) 00:21:45.83 ID:3+P16phd0
【東日本大震災一極集中崩壊】

@ 経済→東京の大阪系企業と外資系が大阪に移転。
・東京の大手企業の1/3以上が大阪系企業。福島原発放射能汚染の不信感や新発電所建設まで続く東日本計画停電の影響で、
 大阪系企業は東京から本社機能を大阪に戻す。
・外資系企業も法人機能を大阪に移転。
・単純計算で、94兆円(現在東京GDP)−34兆円(大阪系企業GDP+外資系)=60兆円(残り東京GDP)
・40兆円(現在大阪GDP)+34兆円(大阪系企業GDP+外資系)=74兆円(最終大阪GDP)
・東京(約60兆円)と大阪(約70兆円)で東西のGDPを分散することになる。当然東京経済の影響を受ける   
 関東全域もGDPが下がり、大阪経済の影響を受ける近畿全域のGDPは上がる。

■国交省、国の「拠点都市」事業対象に「大阪・梅田北ヤード」最有力←確定。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101225/plc1012252236011-n1.htm

■国交省、「ハイパー中枢港湾」に阪神港をトップで決定。京浜港は2位。←阪神港に統一される。
http://www.logi-today.com/?p=2675
http://www.mlit.go.jp/common/000121374.pdf

・関東の電気供給が2/3に下がっても、経済規模も比例して2/3に下がるので、東京園は機能する。

A 政府・行政機能→東京と大阪・国際空港跡地に東西2分散。

■「伊丹空港跡地に副首都」超党派議連が地域選定案←確定。
・主要メンバー「石井一、菅直人首相、鳩山由紀夫前首相、安倍晋三元首相、谷垣禎一総裁、
渡辺喜美代表、亀井静香代表、橋下徹大阪府知事、他計180人衆・参国会議員」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110106/stt11010617420042-n1.htm
http://ishiihajime.blog95.fc2.com/blog-entry-55.html
■「NEMIC危機管理都市/副首都」完成図 http://akibach6.sakura.ne.jp/nemic.pdf#search='NEMIC PDF'

■国交省、「関空リニア」に調査費 アクセス改善、予算案計上へ←確定。
・地震や津波の場合、東西の陸路が断たれ空路に依存するので、副首都建設は関空リニア完成同時に着工される。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101219/trd1012190031001-n1.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 02:47:34.08 ID:/vFiA5QcO
ふざけたスレタイに憤りを感じる。
いくら西日本が安全と言われても、中部地方は活断層だらけだよ。
フォッサマグナも近いし、内陸型地震の震源地に移転しろだなんて、頭がおかしいのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/21(月) 06:56:42.04 ID:+UfJtDlLO
>>28同意

後は、東京はクズと神奈川DQN、大阪馬鹿も付け加えとくといいよ
35名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 07:16:13.60 ID:N58IA8I0O
>>29
静岡より西って既に奇形しかいねーじゃん
36名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 08:15:34.33 ID:DAw7xg5fO
>>35ドSめw
37名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/21(月) 09:42:59.51 ID:7cAIbZmk0
>>33
活断層なんてどこにもあるよ。
見つかってないものも多数あるし。
活断層を条件にするなんてナンセンス。

東濃でいいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 09:45:44.49 ID:WkN8bqW8O
実は毎年雪被害で困ってる癖に隠すなよ

安全性で移すなら岡山か愛媛あたりじゃないか
39名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/21(月) 09:55:08.63 ID:5vhxBH6j0
岐阜はあの議員のところだろ。
あいつが当選し続ける限り嫌だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 10:07:11.51 ID:7PKgi1boO
岐阜は水がうまいよ
水道水ガブガブ飲める
41名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/21(月) 10:09:29.76 ID:M1Nn12hy0
鵜飼も見れる
42名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/21(月) 10:19:28.67 ID:7cAIbZmk0
岡山工作員の活動が激しいな。
岡山なんて倉敷しかないじゃん。
それに北日本から遠いぞ。
リニアも通らないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/21(月) 13:53:56.36 ID:9EpqQDF20
>>29
坩堝東京は既に奇形だらけ
44名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/21(月) 14:43:33.70 ID:G0NPvT9/0
政府機能だけどっかに移ってほしい。
関東人多すぎ。
だから計画停電にもなってしまう。
45名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/21(月) 14:51:21.71 ID:XS1NueH/O
岐阜の山奥にそんな看板が10年くらい前からあるよね
46名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/21(月) 14:57:30.45 ID:XufhxFpkO
>>42
東濃こそ何もないだろ。リニアは岡山まで延伸すればいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/21(月) 15:00:03.69 ID:axk+D69r0
北日本とかどうせ飛行機で行くんだから、名古屋でも岡山でも変わらんだろ
しかし九州は岡山からだと新幹線で行ける距離
48名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/21(月) 15:06:38.65 ID:lwgVRfL5P
岐阜・名古屋は水害がなあ。
木曽川・揖斐川・長良川が・・・。
しかも東海地震で堤防決壊とかしそうだし。

防災上難ありまくり。
49名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 15:21:34.18 ID:3CB7fDjtO
名古屋でいいよ
関西一点集中を回避できればいい
50名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 15:25:46.46 ID:/vFiA5QcO
関西から中京地方は論外だよ。
この機に乗じてとばかりに大阪や名古屋のバカが騒いでる印象だね。
この機に乗じてとばかりに、名古屋や大阪のバカが騒いでるね。
名古屋は間もなく確実に大震災に見舞われる。
東海地震の発生確率は、今後30年内に98%だよ。
規模は想定できないため、想定されていない。
おまけに濃尾地震の震源地に近くて、内陸性の地震も怖い。
台風の通り道で洪水もあり得るね。
中京地方は危険だから、国としてリスクマネジメント上、あり得ないよ。
フォッサマグナから関西までのエリアは、活断層だらけだよ。
首都はこれからも東京しかない。移転の必要もないし、国のエネルギー政策を転換すればいいだけだからね。
51名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/21(月) 15:44:19.14 ID:9m/28Cb00
はずかしいから もうやめてくれ
52名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/21(月) 16:08:15.54 ID:2lsEgu+D0
>>9
なにって、県だよ。
海は無いが風光明媚。琵琶湖があるからな。
53名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/21(月) 16:12:19.51 ID:BcNa3Emy0
岐阜でいいんじゃない?

岐阜って名前は歴史好きにとってはめちゃくちゃ羨ましい
54名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/21(月) 16:23:14.58 ID:IA9OGQNk0
数年前に首都移転問題凍結されたけど
候補で最後まで残ってたのは福島と岐阜だったような
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 16:29:20.68 ID:HD5mrR2H0
移転するとしても、現実に都市開発をするには10年単位でかかるだろ
高層ビルが100の単位で建ってないとお話にならない
56名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/03/21(月) 18:05:20.28 ID:OQONKyGP0
西日本へのシフトが始まる

http://www.za.ztv.ne.jp/taysf6ah/diary/20110321.html
57名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/21(月) 18:08:20.15 ID:5Om6rEQn0
>>1
デマ流して逮捕されてるやつ結構出てきてるのに、こんなの書いて大丈夫なの?

これは信憑性のある情報なの?
58名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/21(月) 18:10:15.53 ID:dC+xiPUS0
>>1を読んで信憑性感じる奴なんかいるのか?w
59名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/21(月) 18:12:22.96 ID:ICKpHYCbO
こういうの乱立してるけどさ
我が町が首都になってほすぃみたいな
田舎コンプレックスなんかね

60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/21(月) 18:12:24.05 ID:ask6HbqM0
岐阜って自転車のことケッタマシーンって言うんだって?
そこが首都か。
61名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 18:12:39.64 ID:aBKI8ICmO
首都機能分散は必要性を感じるな
別に東濃じゃなくていいけど、東京壊滅したら日本機能しませんじゃ困る
62名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/21(月) 18:43:40.70 ID:7cAIbZmk0
>>54
1999年(平成11年)12月20日の国会等移転審議会の答申は、
国会等の移転先となる候補地等について以下のように選定した。
移転先候補地
北東地域の「栃木・福島地域」
東海地域の「岐阜・愛知地域」

http://ja.wikipedia.org/wiki/首都機能移転候補都市

つまり、「栃木・福島地域」しかなくなった今
新首都にふさわしい地域はずばり「栃木・福島地域

今のうちに移住した方がいいぞ。東京は放射能汚染で人が住めなくなる。
6362(愛知県):2011/03/21(月) 18:44:53.38 ID:7cAIbZmk0
あれ、なんかへんだ。

つまり、「栃木・福島地域」 がなくなった今
新首都にふさわしい地域はずばり「岐阜・愛知地域」

これだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/22(火) 06:39:32.86 ID:RnBSwTwK0
岐阜羽島駅周辺に移転がよいかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/22(火) 06:55:33.15 ID:U3rIpTyP0
>>8
浜岡止めてからそう言う寝言は言おうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/22(火) 06:57:43.89 ID:EyG1lH/w0
オフィス供給過多が追い風になり、外資系や東京の関西系企業から、問い合わせや入居申し込みが殺到している。

■外資系を中心に大阪へ次々と本社機能を移す企業や大使館 
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/03/18/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8F%E3%81%86%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%80%81%E5%90%84%E5%9B%BD%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B3%95%E4%BA%BA/
http://www.za.ztv.ne.jp/taysf6ah/diary/20110321.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110316/358402/
http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201103170288.html

■外資系を中心にオフィスビルの申し込み問い合わせが殺到する、大阪駅新北ビル(2011年5月オープン)と梅田北ヤード(2012年秋オープン)
http://2011osaka.com/buil/office/concept.html
http://www.westjr.co.jp/connection/2011osaka/
http://kita-yard.com/index.html

■国交省、国の「拠点都市」事業対象に「大阪・梅田北ヤード」最有力←確定。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101225/plc1012252236011-n1.htm

(外資系企業・大使館移転一例)
H&M 東京→大阪、リシュモングループ(カルティエ) 東京→大阪、Google 東京→大阪、IKEA 東京→神戸、楽天 東京→大阪、他多々
アメリカ大使館 東京→大阪、ドイツ大使館 東京→大阪、スイス大使館 東京→大阪、オーストリア大使館 東京→大阪、他多々
フィンランド大使館 東京→広島
67名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/22(火) 08:32:54.59 ID:l4Pxvb0C0
岐阜は充分放射能圏内。大本営のあった広島がベスト。
68名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/22(火) 09:22:13.58 ID:U3rIpTyP0
>>67
広島市内は未だにガイガーが反応するって聞いたけど?
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/22(火) 09:28:33.63 ID:hew2iebO0
これで江戸時代が本当の終焉を迎えるってことかもな
この歴史的瞬間に立ち会えるとは
千年後の日本人の子孫には、関東人のDNAは薄くなってるんだろうね・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 09:37:21.42 ID:k1Py54tsO
岐阜は原発銀座に激ちけーじゃねーか!

東京の方がまだまし。
71江戸川区民(catv?):2011/03/22(火) 09:46:13.93 ID:uJHf9hdv0
内部被曝が表ざたになるのはあと45日程度ですかね?!
間違ってたらすいません
0.3×24=1日当たり7.2ミリシーベルト
仮に内部被曝が症状にあらわれる数値を400ミリシーベルトとすると
400÷7.2=55.555555*** 今日が10日目で あと45日程度で
原発付近の人から症状でてきますよね?
72名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/22(火) 10:04:43.30 ID:EyG1lH/w0
■汚染は数十年続く 避難範囲広がる恐れも指摘 仏原子力当局 2011.3.22 00:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110322/erp11032200260001-n1.htm

フランスの公的機関、原子力安全局(ASN)のラコスト局長は21日の記者会見で、
福島第1原発の事故で放出された放射性物質による汚染は、今後数十年続く可能性があると表明した。
また汚染が避難指示区域である原発から20キロの範囲を超えて広がる恐れも指摘した。

同局長は「放射性物質の放出は既に深刻であり、なお続いている。
日本にとり(汚染との闘いは)何十年も続くことになるだろう」と指摘した。
特に土壌への残留放射性物質の問題が深刻だとした上で「日本政府はまだ放射性物質の汚染地域の地図を示していないが、
原発から20キロの範囲を超えて広がることもあり得ないことではない」と述べた。

また別の担当者は「気象条件を考慮に入れると、汚染地域が原発から100キロ圏に広がることもあり得る」と述べた。(共同)
73名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/03/22(火) 11:08:13.22 ID:WHX//hyC0
ふざけるな‼
東京はまだ負けない!
74名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/22(火) 12:29:11.16 ID:EyG1lH/w0
■海水から規制値上回る放射性物質…福島第一原発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00078.htm?from=top

■福島原発は非常に深刻、独自に調査…IAEA
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110321-OYT1T00832.htm?from=main5

■3号機水位不明…プール破損なら放水漏出の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110321-OYT1T00559.htm

■放射性ヨウ素の水道水基準、乳児には厳格化
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110321-OYT1T00564.htm

■4県に一部農産物出荷制限を指示
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110321-OYT1T00482.htm

■雨中の放射性物質1都9県で検出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110322-OYT1T00028.htm?from=main3

■福島原発の放射性物質放出 被ばく対処、第一は避難
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2011031502000055.html
75名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/22(火) 12:34:24.04 ID:EyG1lH/w0
■IAEA、原発から20キロで通常時の1600倍放射線を測定「状況見守る」 2011.3.22 10:59

国際原子力機関(IAEA)は21日、IAEAの放射線測定チームが福島第1原発の周辺地域の土壌と大気から測定した放射線量を発表、
原発から約20キロ離れた福島県浪江町付近で通常の約1600倍に相当する毎時161マイクロシーベルトの放射線量を測定したと明らかにした。

文部科学省の調査では浪江町で15日、330マイクロシーベルトが測定されている。IAEAは「高い数値が測定された。状況を見守っていきたい」としている。

IAEAのチームは20日、原発から16〜58キロ離れた10以上の地点で土壌と大気の双方を測定。測定値には土壌と大気双方のデータを盛り込んだとしている。
IAEAによると、原発の50〜70キロ圏の土壌からも通常より高い放射線量が測定されたという。IAEAは0・1マイクロシーベルトを通常値としている。(共同)
76名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/22(火) 14:23:03.24 ID:LSdnoMEE0
北東地域に移動して放射能大丈夫アピールこれだな
あの地域には今回のような大津波はあと1000年こないんだろ?
復興ついでに移転しちまえばいい
岐阜は山の中だから大丈夫だろうけど
愛知は東海地震でアボーンの可能性がある
77名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/22(火) 14:26:00.53 ID:cIBgak4T0
確かに東北なら次の大地震はまた150年後位だろうから逆に安全そうね
78名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/22(火) 14:28:48.17 ID:MmrQhpcE0
無海の七県人のうちの一人か
海に面してないと物資流通の面で何かと不便ではないかい?
地震関連では根尾谷断層もかなりすごいらしいが?
79名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/22(火) 15:37:17.81 ID:J0QqTDzJ0
http://www.acya.jp/danger/01/graf/hama-02.jpg
この地図で見るとだいたい
東濃:敦賀から100Km圏
大垣羽島:敦賀から70Km圏
京都:高浜から50Km圏
岡山:島根から100Km圏
広島:伊方から90Km圏
東京:東海から100Km圏
 
山があったり風向きだったりで直線距離だけではリスクは計れませんが
目安として

80名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/22(火) 16:03:59.25 ID:J0QqTDzJ0
>>50
>>東海地震の発生確率は、今後30年内に98%だよ。
これ、わざとかしらないけど間違い

30年以内に巨大地震が発生する確率
東海地震87%  東南海地震 60% 南海地震 50% 首都直下型 70%
宮城県沖 99% 三陸沖北部 90%  根室沖 40% 安芸灘〜豊後水道 40%
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/kaikou/
81名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/23(水) 14:55:39.48 ID:cwj4eUQk0
実家が岐阜だけど首都には賛成できんなぁ。
場所によっては水害ひどいし、雪も積もるし夏は暑く冬は寒い!って地域だし
過ごし易い場所とはいえないと思う。
山がおおいから交通網を引こうとしたら苦労するんじゃないかと思うし
電車も少ないしバスも少ないし大変だよ
自分はここで育ったからあのままで充分ってのもあるけど
のんびりしてるしあんまり街にならなくてもいいや。コンビニ行くのに車ださなきゃいかんのがめんどうだけどw
82名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/23(水) 21:28:18.51 ID:D4jAsAKmO
岐阜といえば斎藤道三やな。
83名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/24(木) 00:56:10.78 ID:1z11bQ6d0
岐阜じゃなくてもいいけど、東京一極集中はどげんかせんといかん。
まずはなにより企業と都民を避難させる必要がある。

水、食糧、空気のすべてが汚染された今、あまり猶予はないものと思われる
84名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/24(木) 01:01:33.88 ID:0fa8A7RlO
岐阜も地震連発中じゃんね
85名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/24(木) 02:10:10.58 ID:iO9yxHaI0
ばっかだなあw
東海道沿線なんて何処行っても運命共同体。
何かあれば人とクルマの波で即パニック、大量の難民が発生する。
首都移転は札幌郊外の石狩平野しかない。
北海道の食糧自給率を調べてね。
86名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 02:49:50.65 ID:BhIAJRdoO
都市化したら食糧自給率下がるんじゃね?
87名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 03:42:07.66 ID:o8HHzs/8O
安全なのは北海道か西日本でも西の方だね。
中京地方は地震の危険なら日本一だし、台風も多いからね。
研究によると、東海地震は30年以内に98%の確率で発生するらしい。これは絶対という意味に等しいよ。
浜岡原発に何かあれば、今回の福島と同じことになる。
おまけに濃尾地震のような内陸性地震の多発地帯でもある。
首都は未来永劫、東京だ!
88名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/24(木) 05:39:09.46 ID:RJX6kmD20
■東日本大震災で次世代電池に材料懸念、「エコカー戦略」失速も、東日本壊滅的!
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=539627

■西は無傷
http://www.kansai-airport.or.jp/cargo/pdf/fr/2008/80/090106.pdf#search='大阪湾パネル・ベイの航空貨物需要調査結果'
http://www.iist.or.jp/wf/magazine/0673/pdf/0673-figure2.pdf#search='パネルベイ'
http://www.kyoto-np.co.jp/info/keizaitokusyu/follow/20090123_image2.gif

■「伊丹空港跡地に副首都」超党派議連が地域選定案←確定。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110106/stt11010617420042-n1.htm
http://ishiihajime.blog95.fc2.com/blog-entry-55.html

・主要メンバー「石井一、菅直人首相、鳩山由紀夫前首相、安倍晋三元首相、谷垣禎一総裁、
 渡辺喜美代表、亀井静香代表、橋下徹大阪府知事、他計180人衆・参国会議員」

■「NEMIC危機管理都市/副首都」完成図 http://akibach6.sakura.ne.jp/nemic.pdf#search='NEMIC PDF'

■国交省、「関空リニア」に調査費 アクセス改善、予算案計上へ←確定。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101219/trd1012190031001-n1.htm
 
・地震や津波の場合、東西の陸路が断たれ空路に依存するので、副首都建設は関空リニア完成同時に着工される。

■国交省、国の「拠点都市」事業対象に「大阪・梅田北ヤード」最有力←確定。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101225/plc1012252236011-n1.htm

■国交省、「ハイパー中枢港湾」に阪神港をトップで決定。京浜港は2位。←阪神港に統一される。
http://www.logi-today.com/?p=2675
http://www.mlit.go.jp/common/000121374.pdf
89名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/24(木) 05:41:51.92 ID:RJX6kmD20
福島原発放射能汚染の不信感や新発電所建設まで続く東日本計画停電の影響で、外資系企業の大阪へのオフィス問い合わせや入居申し込みが殺到。

関西系企業も速やかに本社を関西へ戻す。

■外資系企業の「東京脱出」相次ぐ H&M、イケアが本社機能関西に
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JC91029&cc=06&nt=00

■外資系を中心に大阪へ次々と本社機能を移す企業や大使館 
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/03/18/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8F%E3%81%86%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%80%81%E5%90%84%E5%9B%BD%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B3%95%E4%BA%BA/
http://www.za.ztv.ne.jp/taysf6ah/diary/20110321.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110316/358402/
http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201103170288.html

(外資系本社移転一例)
H&M 東京→大阪、リシュモングループ(カルティエ) 東京→大阪、Google 東京→大阪、IKEA 東京→神戸、楽天 東京→大阪、他多々
(大使館移転一例)
アメリカ大使館 東京→大阪、ドイツ大使館 東京→大阪、スイス大使館 東京→大阪、オーストリア大使館 東京→大阪、フィンランド大使館 東京→広島 、他多々

■外資系を中心にオフィスビルの申し込み問い合わせが殺到する、大阪駅新北ビル(2011年5月オープン)と梅田北ヤード(2012年秋オープン)
http://2011osaka.com/buil/office/concept.html
http://www.westjr.co.jp/connection/2011osaka/
http://kita-yard.com/index.html
90名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/24(木) 05:47:41.81 ID:RJX6kmD20
※欧米諸国が放射能汚染に過剰反応する理由
@核兵器所有国が多く、幾度となる実験で、放射能汚染の恐怖を熟知している。

A原発事故経験国も多く、放射能汚染の恐怖を熟知している。
★現在の原子力発電の威力は、広島・長崎の約百倍から1万倍

福島原発事故直後、アメリカの人口衛星が上空から被害状況を撮影し、欧米の調査団が被害状況の深刻さを把握。
一挙に欧米諸国に情報が伝えられる→外資系と大使館の東京退去命令。
欧米諸国は日本政府の隠蔽体質に遺憾と懸念。俊敏な民間の対応に対し、政府の信頼は地に落ちる。

■汚染は数十年続く 避難範囲広がる恐れも指摘 仏原子力当局 2011.3.22 00:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110322/erp11032200260001-n1.htm

フランスの公的機関、原子力安全局(ASN)のラコスト局長は21日の記者会見で、
福島第1原発の事故で放出された放射性物質による汚染は、今後数十年続く可能性があると表明した。
また汚染が避難指示区域である原発から20キロの範囲を超えて広がる恐れも指摘した。

同局長は「放射性物質の放出は既に深刻であり、なお続いている。
日本にとり(汚染との闘いは)何十年も続くことになるだろう」と指摘した。
特に土壌への残留放射性物質の問題が深刻だとした上で「日本政府はまだ放射性物質の汚染地域の地図を示していないが、
原発から20キロの範囲を超えて広がることもあり得ないことではない」と述べた。

また別の担当者は「気象条件を考慮に入れると、汚染地域が原発から100キロ圏に広がることもあり得る」と述べた。

人間は、「放射能は検出されたが、安全値以内なので大丈夫です」と言われ、「はい、分かりました」と納得する程単純ではない。
特に、放射能汚染に敏感で、小さな子供や家族がいる欧米人には論外。
放射能汚染のレッテルが貼られた東日本に外資系が完全復帰するのは、かなりの時間を要するだろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/24(木) 14:01:01.51 ID:w7eGS8Bi0
本会議中どこへ 退席、居眠りも 平成23年3月10日 中日新聞 岐阜県版「記者席から」

一般質問の開始から二十分。議場に座る一人の県議の頭が揺れ始めた。 三十分経過。
六人が微動だにしない。うち二人は頭が前方に下がり、 寝ているように見える。

午後、四十五人中八人が再開に遅れた。ベテラン県議ら数人は結局、最後まで姿を現さない。
県執行部の答弁中、急に席を外して、戻ってこない人も。自由な雰囲気にあぜんとした。

議場内の質問や答弁は、県庁各所や議会棟のロビーでも聞ける。 忙しい県議にとって、
答弁を聞きながらも他の作業は可能だ。しかし、本会議に優先する仕事があるとは思えない。

県議選を含む統一地方選が四月に迫る。四年の一度の審判の日。
多くの県民にとって平日の昼間に議会傍聴は難しいが、 時間が許せば議場に一度、
足を運んでみてはいかがだろうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/24(木) 19:37:54.94 ID:6GP7WixmO
岐阜ってなんか響き悪りぃーから 長野にしようぜ
93名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/24(木) 19:45:38.16 ID:+bGzuf9l0
津波の心配がない埼玉で
94名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/24(木) 19:53:50.77 ID:y9RNGkCP0
そんな遠く行かなくても山梨でいいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/24(木) 20:07:57.09 ID:g5QElzNk0
>>1
いかん。。この見出しは壷に嵌った
名古屋移転希望だったけど、心が揺らぎそうだ
96☆(愛知県):2011/03/24(木) 20:17:59.07 ID:Iw/6JPIT0
岐阜でもいいけど
人が増えるのは勘弁。
東京のあたふたぶりを見てると
マジ人口過密はやばいと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/27(日) 01:08:08.48 ID:k+8/neXIO
まあ色々住んでみたが岡山は地震なにそれ状態だし、周り囲まれてるから色々な面で新首都の筆頭だろうな
岐阜は地震、洪水、浜岡でまず駄目 金魚の産地が近いのはポイントが高いけど
98名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 01:10:10.00 ID:1VREvl1K0
てか仕事が普通にあれば
どこでもええよ

別に関東に居る人間が関東にこだわって
ここに居るわけじゃない

むしろ通勤が1時間で嫌なぐらい

一番の問題は仕事

俺自身は岐阜だろうが沖縄だろうが
どこだっていい
そこに仕事場があるかどうか
99名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 01:27:14.43 ID:aW5brCoe0
福島市は内陸だが放射線量が東京よりも高い
100名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/27(日) 01:41:41.02 ID:oym4MdVO0
■大阪・中京都構想、首都機能代替も…橋下知事ら 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110323-OYT1T00103.htm

大阪府の橋下徹知事は22日、府庁を訪れた愛知県の大村秀章知事と会談し、大阪都構想と中京都構想について、
東日本巨大地震を教訓に、首都機能の代替も果たせるとして、さらに推進することで一致した。

橋下知事は首都機能をバックアップする地域がないことに危機感を示し、「中京都と大阪都が機能の一部を担えるようにすべきだ。
被災地の復興を中京都と大阪都で引っ張りながら、日本再生の道筋を付けたい」と提案。大村知事も「関東と東北地方が大変な時に、
愛知と大阪が支えなければ、誰が支えるのか」と応じた。

大村知事は会談後、大阪・難波で開かれた地域政党「大阪維新の会」(代表=橋下知事)の街頭演説に参加し、維新の会への支持を呼びかけた。
2月の愛知県知事選で、橋下知事の支援を受けた経緯がある。
101名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/03/27(日) 01:43:18.69 ID:oym4MdVO0
朝日新聞 3月24日 木曜日 朝刊(経済面)

「大阪移転」相談OK 600の海外企業・団体対象 大商、英文メールで通知

大阪に拠点を移したい―。

東日本大震災の後、東京に拠点がある海外の企業や政府機関、経済団体から、
大阪商工会議所にこんな相談が相次いで寄せられている。
大商は23日までに、電子メールを通じて、約600の外資系企業・団体に「物件紹介などの相談に応じる」との意向を伝えた。

大商によると、これまでに大阪府、市に寄せられたものも含め、
米国や中国などの企業から5件、欧州の政府機関や経済団体で3件、それぞれ事務所を探したいとの打診があった。
深刻な状況が続く原発の放射能漏れや、計画停電で混乱する首都圏から一時的に退避する動きとみられる。
関西系企業も速やかに本社を関西へ戻す。

中国の空調関連企業は「全面的に本社を大阪に移したい」との意向を伝えてきたという。
幹部の一部が既に大阪のホテルに拠点を移している在日ドイツ商工会議所の幹部は
朝日新聞の取材に「日本のドイツ企業や本国からの連絡対応に追われているが、ホテルでは作業環境が悪い」と話した。
今後、こうした動きは広がるものとみられ、大商は積極的に協力していく方針。
大商のメールマガジンで約600の外資系企業・団体に対し、「移転の相談を受け付ける」との電子メールを英文で送った。
(清井聡)
102名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 21:09:41.10 ID:GD8x4BQA0
日本人は通常、年間に1mSvの放射能を浴びるけど、
もっとたくさん、20〜100mSvぐらい浴びたほうがガンにかかりにくくなり、平均寿命も高くなる。
だから、現状は健康面で見て、むしろプラスの状態です。
しかし、100〜200mSvあたりの閾値を越えてしまうと、逆にガンにかかりやすくなるわけだ。
東電の作業員らはこのギリギリぐらいで仕事してるらしい。400mSvぐらいから吐き気、白血球減少の症状、
1000mSvを超えると生命の危険も及ぶ。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09020103/02.gif

知識の無い人は放射線は浴びれば浴びるほど健康によくないと考えてるみたいだ。
上の青い直線グラフ、LNTモデルというんだが、このイメージを持ってるんじゃないかな。
専門家たちも2005年あたりまでは、このように考えてきた。
しかし、実際は被爆者の疫学データや動物実験から赤い曲線のモデルであることがわかってきた。
つまり、閾値を越えない被爆は健康被害どころかむしろ健康に有用なのだ。
しかし、まだ確立された理論とするにはもっと膨大なデータによる検証が必要なので、
素人たちにはこれを紹介することは自重している。まして、TVで言っても混乱するだけだから。
だいたいの学者たちは、閾値を越えない被爆を受けなければ健康被害は生じないとだけ言っている。
そして、枝野官房長官が「直ちに健康被害は生じない」などという表現を使って言ってたもんだから、
疑心暗鬼になる人が多いのは無理も無い。
103 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 77.8 %】 (群馬県):2011/03/31(木) 02:27:10.98 ID:t23v9cIk0
岐阜県:台風による水害(木曽川・揖斐川・長良川)
大阪府:東京以上に軟弱なマヨネーズ地盤(関空の地盤沈下を見て)
104名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 01:28:59.67 ID:PgHji4e7O
名古屋はヤバいでしょ。
もんじゅに事故があれば死ぬ、浜岡原発に事故があれば死ぬ。
明日発生してもおかしくない東海地震、東南海地震、南海地震、濃尾地震。
活断層が多い危険地域だし、津波も危険。避けたほうがいい地域の代表みたいなものだね。
夏は熱帯みたく灼熱地獄だし、伊勢湾台風の被害も怖いよ!
しかも人間性が最悪。
他人をおとしめる、他人の不幸を利用する。
105名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/01(金) 01:30:26.03 ID:6iCaDg4j0
名古屋さ、さっき賃料見てきたけど、
練馬区と変わらないな
なんじゃこれと
田舎のくせに
106名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/01(金) 03:03:46.88 ID:TYY+FJo90
人口密度高くなってほしくないから、東濃に首都機能なんか移転しないでほしいわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 22:56:44.72 ID:PgHji4e7O
名古屋はヤバいでしょ。
もんじゅに事故があれば死ぬ、浜岡原発に事故があれば死ぬ。
明日発生してもおかしくない東海地震、東南海地震、南海地震、濃尾地震。
活断層が多い危険地域だし、津波も危険。避けたほうがいい地域の代表みたいなものだね。
夏は熱帯みたく灼熱地獄だし、伊勢湾台風の被害も怖いよ!
おまけに人間性が最悪で、他人の不幸を利用したり、他人をおとしめるようなことも平気でする。
名古屋は危険だし不幸になるから、絶対ダメだよ!
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (岐阜県):2011/04/02(土) 00:14:04.49 ID:/g1wxV710
>>91
今回の県議選、無投票のとこが結構多いんだよねー、岐阜
それが岐阜と言われればそうなんだろうなあ
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 15:13:22.77 ID:pv6EEFhw0
西濃ならいいよ
110名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 15:24:32.70 ID:NjDAC0bg0
首都が大阪になれば人が増えて困る。
なので岐阜でも良いよ。
東京一極集中が是正されるし。
111名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/03(日) 15:35:07.94 ID:RF+hEY1L0
放射能雨水、土壌汚染及びブランド墜落で、
東北、北関東の農業はもう終わり。
補償金をどれだけ渡しても足りないし、数十年は元に戻らない。
そして日本の食料自給率は更に低下する。

放射能被害を受けた農家に対して、
北海道の耕作放棄地を面積倍で無償提供し、開拓政策を進めるべし。
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 15:50:41.23 ID:xwVLVTeXi
関西〜沖縄にもついに放射性物質が大量到達か。


4/6 18時
http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conc_I-131_0_20110406T180000.png
4/6 21時
http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conc_I-131_0_20110406T210000.png

http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conc_I-131_0_;region=Japan


西日本の妊婦や子どもは要警戒。
雨が降ると放射性物質が長時間留まってしまう上に浄水場にも入ることで水道水に気をつけなければならなくなる。
雨が降らないことを祈ろう。
113名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 02:18:58.16 ID:tTjHYXPYO
岐阜かよ
114名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/04(月) 21:56:30.34 ID:EHhh2VTNO
台風が岐阜に直撃なんて30年すんでるけど一回くらいしかないわ

だいたい反れるかそよ風になってる
115名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 23:11:47.13 ID:WdomRTx70
手遅れっぽい

●東京都民は既に被爆している byフランス


〔福島第一原発〕フランスの分析「東京都民も既に被曝している」
http://www.criirad.org/
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf

【放射線】岡山でも微量の放射性ヨウ素を検出 東京の約9000分の1「人体に影響はない」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301027100/l50

【原発問題】大気中の放射線量、宮城と関東1都6県で平常値超え=文科省[04/01/00:45]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301672753/

シンガポール 関東全域の野菜輸入停止 東京都と神奈川県の野菜からセシウムなどの放射性物質を検出 3/27 00:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110327/asi11032700130000-n1.htm

438 :可愛い奥様:2011/03/30(水) 22:47:03.38 ID:W8Wwb4Az0
東京都民は国に大したことないと印象操作されている

イギリスの通常の27倍の放射性物質→300μベクレル(1日分)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000004-jij-int

東京都の放射性物質35700ベクレル=35700000000μベクレル(3月22日)http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html

東京都の放射性物質は通常の27×100000000倍すなわち27億倍
116名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 02:56:13.31 ID:4I+gN/+6O
とりあえず名古屋だけは避けたほうがいい
30年以内に必ず発生する東海地震と東南海地震で死ぬよ
もんじゅに事故があったら名古屋は人が住めなくなるし浜岡原発も危ないね
おまけに人間性が最悪で他人を陥れたり利用することばかり考えてるのが名古屋人だから
人格形成に悪影響を与えるし精神衛生上よくない
名古屋に住むと不幸になるし地震などの災害で死ぬんだよ
東北どころじゃない大惨事が30年以内に絶対発生するんだからさ
自殺希望者には名古屋がおすすめかもね
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 23:04:21.98 ID:syjP8NI2O
名古屋は災害も人間性も険すぎるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 23:07:18.91 ID:aY1NbPaH0
>>1みたいな事を書いてある看板?とか高速から見えるよね
あれ似たような内容のものを山のほうの県でよく見かける気がする
120名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 22:25:27.29 ID:kXFGwuTsO
まあな
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:47:08.49 ID:UkYMaD9j0
札幌がいいなぁ
憧れるわ、北の大地
北海道なら面積も広いし沢山人が住めそう

大阪は地盤が悪すぎてダメ
その前に西日本はもんじゅ・浜岡でダメ
四国も南海で津波ダメージ大きいし伊方がプルサーマルだからダメ

北海道がいいわぁ・・・
北海道なら仕事あれば家族と移住してもいいわ
あ、原発あるかw
122名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/08(金) 23:24:17.78 ID:acCZEAPO0
>>121 北海道の冬の気温を天気予報で見ていると人間の住むところではないと思うがな。
123名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/09(土) 00:20:30.37 ID:V62YBJV4O
濃尾地震再来で、再び終了。
岐阜の次、どこ行く?
(首都になると天災で終了フラグ立つジンクス出来上がり)
124名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:26:00.20 ID:h3Rub0bg0
函館がいいなあ。
雪も少ないし、夏はそんなに暑くならないし。
125名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/09(土) 12:03:21.86 ID:teijzkhp0
ここにいるやつ馬鹿だろ?
国が土地を買わなきゃいけなくなったのは
ここじゃなくて福島だろうが
126名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/10(日) 10:46:20.86 ID:rxadMZi00
福島に議員会館をおいて・・・・てそれも2次災害なんでは。
あの辺はまず仮設住宅と生活保護に準じた無償援助が先でしょう。
宮城県の仙台市にそういう専門の部署を作るのはいいかもしんない。

東濃は良いと思う。長野方面でも東京とアクセスできる。
名古屋も近い。セントレアやトヨタやCOP10や万博で国際知名度もある。

西濃は在日三世や中国人やフィリピン人が多すぎ。
127名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:51:20.72 ID:BWXXCE5SO
東濃か西濃どっちか
128名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 17:12:55.97 ID:jv39mGuDI
岐阜が首都になるには、リニアが開通することが前提条件だね。
現状では新幹線から遠すぎて、岐阜遷都は現実味低いと思う。
岐阜羽島あたりを大開発するという手もないでもないけど
そうすると国際空港から遠い。これから1年以内くらいで首都機能を
暫定的に移すなら、現実的にはやっぱり名古屋か大阪じゃないだろか?
129名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/15(金) 19:47:28.58 ID:rzriy98Q0
【都市開発】有事備え「副首都」機運 年内にも建設着手、超党派議連が検討[11/04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302752217/

>議連はすでにNEMICの概要を固め、候補地として大阪国際空港(伊丹空港)跡地(大阪府、兵庫県)、
>関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)、万博公園(大阪府)、愛・地球博記念公園(愛知県)、
>名古屋空港跡地(同)を検討。敷地の広さや交通アクセス、東京からの距離など
>7基準から総合評価した結果、伊丹空港跡地が最有力となった。

東濃は蚊帳の外
130名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 20:14:37.50 ID:bj9hK8oU0
放射能と関係ないけど、岐阜の東濃地方は「部落」が無いんだってね
だから「部落が無い地域での差別教育」がどうなってるのかってんで
各地の教育関係者が視察に行くんだって。マメね。
131名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 21:40:28.08 ID:jv39mGuDI
伊丹空港って、まだ廃港も決まってないし、
橋下知事でさえ、2035年廃港って言ってるんじゃ?
副首都の計画って、意外と悠長なものなんだね。
132名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/15(金) 22:11:50.80 ID:TMmVuU440
>>130
実際まったくないわけではないよ
でも同和教育は一切行われていないから「部落」の意味を知らない人が多い
集落の意味で普通に部落って言ってしまう
133名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/17(日) 13:19:23.91 ID:AbD2ar/fO
伊丹を廃港にせず、その近くに首都建設したほうが便利だろうに。
134名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/17(日) 14:01:49.11 ID:z3I0IBIK0
474 :名無し不動さん:2011/04/17(日) 10:50:00.71 ID:qZNl+zNE
おい
国会図書館に大量の引っ越しトラック到着
大事な書籍をどこに運ぶつもりだよ

>>474
学研都市の国立国会図書館関西館じゃない?
既に一部移転が進められてるのかな。
まあバックアップは早急に必要だよね。

「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n1.htm
135名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/19(火) 22:31:29.27 ID:uDJqTA+/i

■岐阜県で放射性セシウムを検出


県は18日、各務原市の県保健環境研究所で、大気から降下したちりや雨水から、放射性物質のセシウム137とセシウム134を
検出したと発表した。福島第1原発事故の影響とみられるが、県は「微量で、健康に影響があるレベルではない」としている。

 県環境管理課によると、17日午前9時から24時間以内に降下したちりなどから、セシウム137は1平方メートル当たり4・7ベク
レル、セシウム134は同3・6ベクレルが検出された。

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110419ddlk21040017000c.html
136名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 11:27:46.44 ID:hKetw27xO
このあたりは地震ないのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/26(火) 20:51:42.83 ID:jX4WtP/T0
首都移転して、関東の地価暴落
日本滅亡

これこそ人災だな
138名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/26(火) 21:36:51.57 ID:nZT7motK0
>>1
濃尾地震っていつ来たか知ってるかww?
明治三陸に近いんだぞww。
今濃尾地震クラスがきたら、ばっちり福井県もエライことになるから。
文殊様が大爆発ですよww。偏西風にのって岐阜、名古屋、東京、みんな壊滅。
結局さ、、福島原発に近いのに濃度も低い、南相馬市が風の谷になって、
最後には日本の首都になるんだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 22:06:22.73 ID:vaXKuJ5u0
濃尾地震って確率的にはどうなのかな?
周期が長いとは聞くけど、きたらかなり大きいし、地元民としてはかなり心配。
近いうちに必ずくる東海地震、東南海地震の被害が起きるだろう岐阜には無理でしょ・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/04/26(火) 22:28:46.72 ID:JdVUh21M0
★今後の日本の具体的な経過

■「副首都」建設、国会で機運高まる 国家的危機管理必要 与党と野党一致団結 ←国会可決
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n2.htm

■内閣参与の五十嵐氏、首都機能分散を首相に提言 一極集中の危険性 ←内閣府賛成
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6nYoo1HIflw

■石原都知事が首都機能分散に言及「証券市場の中心は大阪」 ←東京都知事賛成
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/lcl11042218490000-n1.htm
■大阪の皆様へ ~ 猪瀬直樹東京都副知事からのメッセージ
「第二次世界大戦以来初の国難を乗り切り、新しい日本を築く為に、必ず『大阪都構想』を実現して下さい。」 ←東京都副知事賛成
http://www.youtube.com/watch?v=W2sKW4uZJDo

■金融庁 銀行・証券などに対策要請 「本社機能移転」も ←行政官庁実行
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011040700983
■国土交通省「リニア東京大阪間をできる限り早く実現することが極めて重要」 26年度着工へ ←行政官庁実行
http://www.sankei-kansai.com/2011/04/22/20110422-052047.php

■京阪神商工会議所と井戸・関西広域連合長「関東と関西で首都機能の二極化が必要」 ←近畿政財界実行
http://www.sankei-kansai.com/2011/04/21/20110421-051994.php

■大阪都・副首都特別区完成
http://akibach6.sakura.ne.jp/nemic.pdf#search='NEMIC PDF'
141名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 22:40:51.78 ID:VB9hWRgrO
リニアは岐阜にも止まるしな。しかし山奥の首都か。
142名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 22:45:07.97 ID:p8/HxCqI0
確かに土地はあるw
けど山地が多いから開発は一苦労だぞw
143名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 08:37:52.17 ID:ZS/4dy0RO
キャンベラみたいなちっちゃい都市で充分。
明智とかに作ったらいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/04/29(金) 08:51:40.37 ID:oqB7HFqj0
★外資系の次は証券市場が大阪へ移転

・証券市場「東京⇒大阪」の経過
 
■金融庁 銀行・証券などに対策要請 「本社機能移転」も 2011年4月07日
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011040700983

■石原都知事が首都機能分散に言及「東京への集積は好ましくない」「証券市場の中心は大阪」 2011年4月22日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/lcl11042218490000-n1.htm

■大証が東証を統合 交渉進行を示唆 決算は増収増益 2011年4月26日
http://www.asahi.com/business/update/0426/OSK201104260073.html

大阪証券取引所の米田道生社長は26日、記者会見で東京証券取引所との統合交渉について
「具体的な話は差し控える。全く動かなければ『なし』というが、動き始めると、話さない方が適当だ」と述べ、交渉が進んでいることをほのめかした。

東日本大震災を受け、取引所が機能の地域分散を検討する観点からも「統合の話を進めることは非常に大事。喫緊の課題で急いでやる必要がある」とした。
145名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 08:57:39.31 ID:0Pomll04O
東濃ってどこ?
すまん、初めて聞く名前。(笑)
146名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/01(日) 23:23:38.45 ID:ikDQfmMg0
■副首都、新規立法も含め検討へ 参院予算委で首相「大阪空港跡地」に前向き 2011.5.1 21:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110501/plc11050121540014-n1.htm

首都・東京が大災害で危機に陥った場合に、代替機能を果たす「副首都」の建設に関し、菅直人首相は1日の参院予算委員会で、
「大地震があっても影響されない地域で、首都の中枢機能が代替できることについて、しっかりと考えておかなければならない」と述べ、
新規立法も含めて政府内で検討を進める考えを示した。民主党の川上義博氏の質問に答えた。

首相は「東日本大震災の教訓を踏まえて、首都中枢機能の継続性の確保に向けた、さらなる対策を考えるべきだ」と指摘。
「震災の復旧、復興は国家的な責任でやらなければいけない事業だ。
同時に大震災はさらに起きる可能性も高く、それも並行的に考えていかなければならない」と必要性を強調した。

東京をバックアップする「副首都」構想は、超党派議員でつくる「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)が実現を目指し活動を展開してきたが、
首相が前向きな姿勢を示したことで、具体化への機運はさらに高まりそうだ。

議連は、NEMICの最有力候補地として、大阪府の橋下徹知事が廃止を主張している大阪(伊丹)空港の跡地(大阪府、兵庫県)をリストアップ。
第3次以降の平成23年度補正予算案にNEMIC整備のための調査費計上を目指している。

議連会長の石井氏は「東日本大震災の教訓として、NEMIC整備が重要な政治課題であるとの認識が首相から示された。
政府と議連が一体となって、具体化に向けた作業を進めていきたい」と述べた。

副首都完成予想図 http://akibach6.sakura.ne.jp/nemic.pdf
147 【東電 66.9 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (愛知県):2011/05/02(月) 08:16:59.77 ID:DTK7oN9xP
大阪いいねぇ。
ただ交通網を利用して隣県くらいまで範囲を広げたほうが、周辺の経済効果が大きいんでは?
148名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/02(月) 08:19:33.26 ID:84dClob70
>>147
伊丹は最初から隣県が入ってる
149名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/02(月) 12:23:36.18 ID:FFzQrWox0
感情論抜きで、地理的、経済的に見て、何れ愛知は副首都園になった京阪神と同盟を結ぶ運命。
150名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/02(月) 12:25:49.31 ID:vsRYBByy0
>>149
それやるんなら、近鉄高速化とか、JR西・東海新快速直通とかが重要。
151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 12:31:17.13 ID:7QALIKtR0
兵庫でいいんじゃないの?
今は地震に強いし、大阪にも近い
152名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/05/02(月) 13:00:21.41 ID:FFzQrWox0
だから兵庫県(伊丹市)と大阪府(豊中市・池田市)を跨ぐ大阪空港跡地。

153名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 13:12:47.94 ID:tCA2+zRd0
大阪なら万博跡地がいいけど、ギフトもまぁ面白い

岐阜の事よく知らんが
154名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/02(月) 18:42:40.41 ID:QfCQ78EqO
>>145
「東濃」という名称はあくまで便宜的な名称で
一般的ではないので初めて聞く名前でも問題ありません。
美濃地方(岐阜南部)の東側の地域を指しています。
主な街は中津川や夏の暑さで有名な多治見などがあります。
特に中津川は、渓谷があったり、馬籠などの古い宿場町が残っていたりと風光明媚なところです。
一度名古屋旅行などとパックで立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
155名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/02(月) 18:44:05.72 ID:QfCQ78EqO
>>145
「東濃」という名称はあくまで便宜的な名称で
一般的ではないので初めて聞く名前でも問題ありません。
美濃地方(岐阜南部)の東側の地域を指しています。
主な街は中津川や夏の暑さで有名な多治見などがあります。
特に中津川は、渓谷があったり、馬籠などの古い宿場町が残っていたりと
風光明媚なところです。
一度名古屋旅行などとパックで立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/02(月) 18:50:31.57 ID:QfCQ78EqO
すみません
書き込みが完了してないと思って同じものを連投してしまいました
157名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/04(水) 20:20:38.07 ID:993BIBRPO
長野でも6.7あったらしいな
安全地帯では無いのか

でも 津波は来ないよねえ? 岐阜でいいんじゃないかな
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 20:24:33.28 ID:ZdjKBE/H0
大阪は 色々と 問題が多い。現時点ではないだろう。
岐阜は 断層が。

一番は 首都分散型で 明確な首都を決めないことだ。

政治機能を 栃木の那須

経済機能を 三都市分散

司法を 沖縄に。
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 20:26:27.85 ID:SLINbbBR0
岐阜って断層が多すぎじゃないのかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/05/04(水) 20:27:29.58 ID:MTiGrzaL0
西濃移転案もあるけどな。東濃はリニアが出来たとして東京以外から来るには
不便だろうし。
161名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/07(土) 22:24:28.77 ID:/ZHBBSSvO
信長があの世で喜びそう。
天下の岐阜城
162名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 14:07:36.83 ID:yLjkK3mZO
信長より斎藤じゃないのか喜ぶんは

163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 14:12:02.56 ID:GDISFGbH0
岐阜って空港あんの?
164名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 18:54:36.60 ID:CsSXA+H50
>>163
日本で最も長い歴史を持つ飛行場が各務ケ原にある。
ただし自衛隊専用。
165名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 20:07:36.28 ID:c3pVNFrG0
岐阜県民の人達知っていますか?
「核廃棄物」の最終処分場の候補地に、岐阜県瑞浪市がある。
http://www.jaea.go.jp/04/tono/index.htm
166名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/20(金) 02:44:54.32 ID:Tvy6tRJ20
「新都」建設HP
http://shinto.jpc-net.jp/

新都の条件:
・日本列島上の位置
国内各地からアクセスする時間や費用などに、大きな不均衡が生じない場所。
・東京からの距離
日帰りも可能な、鉄道で1〜2時間程度、距離は概ね60〜300km程度の範囲。
ただし、東京圏と連担する可能性の高い地域は避ける。
・国際的な空港の必要性
各国元首等の専用機など、欧米各国からの航続距離の長い便にも対応可能な空港で、
新都から概ね40分程度で到達できる場所。
・土地取得の容易性
広大な用地の迅速かつ円滑な取得が可能な場所。開発面積としては第1段階だけでも約2,000ha、
最終的には最大限総人口60万人程度の都市を形成する開発適地。
・地震・火山等の災害に対する安全性
大規模な地震が発生した場合に著しい地震災害が生じる恐れが強い地域は避ける。
・その他の自然災害に対する安全性
自然災害により、都市活動に著しい支障を生じないように充分に配慮する。
・地形等の良好性
極端に標高の高い山岳部や急峻な地形の多い場所は避ける。一国の応接室としてもふさわしい景観が望まれる。
・水供給の安定性
総人口60万人の都市群の出現で、現在の首都圏以上に水需給の逼迫が想定される地域は避ける。
・既存都市との適切な距離
政令指定都市級の大都市の圏域からは相互に影響を及ぼさない充分な距離を保つ。
167名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/20(金) 02:49:45.28 ID:Tvy6tRJ20
未来の国会都市「畿央」
http://www.basho.net/kio/index.html

地理的に日本の真ん中
http://www.basho.net/kio/guide/chiri.html
行政的に日本の真ん中
http://www.basho.net/kio/guide/mannaka.html
文化的に日本の真ん中
http://www.basho.net/kio/guide/bunka.html
関西と中部の結束点
http://www.basho.net/kio/guide/2chiiki.html
多重化された高速道路網
http://www.basho.net/kio/guide/highway.html
168名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 06:10:23.18 ID:bzgTu740O
ない
169名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 15:10:32.96 ID:huxHcSbTO
滋賀
170名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/29(日) 00:04:24.74 ID:R3lhhNdT0
東濃で決まったんじゃなかったっけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 08:58:02.60 ID:d6fRStDh0
やめたってちょー。遷都宣言が出てない以上、首都はまっぺん京都で。

東濃は焼き物や蕎麦や歴史散策ドリャ−ブには、どえりゃぁえーとこだが、東海大地震というでらおそがいのが控えとらすがなも。
まー実質愛知がまわしせなかんし首都機能を持つにゃー、山間部にしても名古屋にしても手狭そやからぁかん。
めー駅周辺なんか、まーひゃー場所がのーなっとるし。40年後にはなくなっとるようなビルばっかよーけたってもーた。

京都・奈良・滋賀に"政権名"京という名称で首都機能をいざらかし しよみゃー!
172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:13:23.59 ID:76Yr9dny0
■東京や大阪に首都があると国難をまねく■

関東や関西は人口が多い割に有能な政治家が出ない。
東京が首都のため戦時中には、首相の器でもない東条英機(東京出身)や
指導力のない近衛文麿(東京出身)など、甲斐性のない無能な首相が日本を敗戦に導いた。
日本を国難から救った維新の元勲や、首相の輩出が多い西日本、特に中国地方に遷都せよ。

歴代首相の人数

北海道 1
東北  4
関東 12
中部  9
関西  6
中国 16
四国  4
九州  9
合計 61
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5237.html



■地震が多発する大阪への遷都を主張する者は、まず福島原発の賠償を負担せよ■

大阪のような地震多発地帯に遷都すると、そこに一極集中が起き、地震が発生し
復興用の税金が投入され、遷都しない場合より他県民の負担が増える。
災害多発地帯への遷都を主張する者は、まず原発賠償を負担せよ。
地震が少ない岡山に遷都すれば税金投入は不要なので、他県民の負担は最小限で済む。
173名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 05:38:40.03 ID:wQnXjl7m0
大阪が首都でもいいけど関西弁禁止で標準語を津軽弁にすべき。
首相は羽柴誠三秀吉で首相官邸は大阪城。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6451/00shuugiin/hashiba.html
大阪人は津軽弁を覚えなければなりません。
http://www.youtube.com/watch?v=mqc8YG39354

174名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 16:02:15.19 ID:dw8JoKkw0
ケンコーコムは計画停電逃れで東京から福岡に移転したけど
真実は放射線逃れなんだろうね。
175名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/11(土) 14:40:23.87 ID:0cBOo88B0
都道府県の再編をして首都機能を分散させるべきだ!

東北省・・・北海道、青森、秋田、岩手、宮崎、山形、福島、新潟

関東省・・・茨木、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、千葉、神奈川

中央省・・・富山、石川、長野、山梨、静岡、愛知、岐阜

関西省・・・福井、滋賀、三重、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫

中国省・・・鳥取、岡山、広島、島根、山口、愛媛、香川、徳島、高知、愛媛

九州省・・・福岡、大分、宮城、熊本、鹿児島、佐賀、長崎、沖縄

復興の意味を込めて東北の福島に首都移転が望ましい。

政治家は恐怖のあまり脱原発に走るだろう。

政治家は利権ばかりの東京にいるから普通の判断が出来ないんだ。



176名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 14:50:46.52 ID:eeNlMZpvO
>>175
茨城消滅、そしてまさかのダブルちば
177名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/12(日) 23:01:27.09 ID:NBh/tvN6O
>>176
ww
178名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:24:38.48 ID:ejTDH2zX0
福島県南部地域が最有力候補だったのでわ?
179名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 00:41:00.20 ID:p7YUl5TK0
前岐阜県知事が、原発とかで使った核燃料を処分するための施設を東濃につくったんだよ。
だから、見返りに首都をよこせって言っただけだろ。
本気にすんな。
そして、勉強しろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/07(木) 13:34:09.71 ID:sQJySySI0
期せずして役立つかも。

放射能アレルギーがますます強くなったよね。良いことだ。
非常時には冷温停止ではなく、即時の燃料抜き取りを前提にしなきゃダメなんだよ。
電源が取れないことを非常時と呼ぶのだから、バックアップ電源を何重にしようと無意味。

原発がどうこうというより、電力会社と政治家の方が根本で間違ってるんだよなぁ。
181名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/10(日) 12:27:27.20 ID:sIrZcU4M0

新首都は長野県松代市じゃね?
 
これでチョンとシナの攻撃に備えた要塞都市
第3新東京市建設が可能になる。

エヴァの見すぎかwww

歴史的にも松代大本営があるしな。。。
182地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 05:43:09.69 ID:kYRAlSDo0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
183東電振興宣揚隊(大分県):2011/07/20(水) 05:49:30.86 ID:H77VMrjZ0
次期首都は岡山で決まりじゃなかったの?
184地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/20(水) 06:16:21.63 ID:/V8rpMg9O
>>175
宮崎が東北で宮城が九州って逆じゃ…
185地震雷火事名無し(九州):2011/07/20(水) 10:00:14.34 ID:zvRim0gvO
それぞれの地域で独立して連邦制にしようぜ
186地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/04(木) 21:51:33.27 ID:Gh0kI/GTO
いいんじゃね原発ないし
地震津波こなけりゃ
187地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/08(月) 17:47:19.26 ID:62RfsGVC0
■岡山のような地震が少ない場所以外では、国会を開くな■

一時的な開催だなどと言って、関西で国会を開いていると、
大地震が多発する関西に国会が定着し、動かなくなる恐れがある。
実際、大地震が多発する東京に国会が定着し、大問題になっている。

関西に国会が移ると、日本の中枢が一極集中を起こし大地震で
くり返し破壊されるという東京での失敗を、関西で繰り返すことになる。
188 【北電 - %】 (広西チワン族自治区):2011/08/08(月) 17:59:09.36 ID:pjp9x663O
めり
189地震雷火事名無し(チベット自治区)
■東京震災時の副首都として、関西はふさわしくない■

国の中枢は、一旦ある場所に定着すると、他所へは移動しなくなる性質を持つので、

@明治維新(東京遷都)
A日清戦争(広島への4日間の国会移転)
B戦時中の大陸進出(軍部による東京からソウルへの遷都計画)
C東京震災(副首都整備)

のような歴史的と言える、重大な理由がない限り、他所に移転することはない。

東京から関西への首都機能移転には、東京震災という理由がある。
しかし東京復興後に、関西から東京へ移転する理由が存在しないのだ。

「東京に戻す」ことを法律で規定したぐらいでは、後で都合が悪くなって
改正されるだけだ。
上記の歴史的事件に匹敵するような理由は存在しないので、
首都機能は、東京には戻って来なくなると考えるべきだ。

大地震が多発する関西は、恒久的な首都候補としては不適切な場所だ。
「一時的な移転」という条件があるから、関西の名前が挙がっているだけだ。
関西から東京へ機能が戻る理由が存在しない以上、
関西を東京震災時の代替地にすべきではない。