原発事故の質問に全力で答えるスレ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/16(水) 13:35:12.18 ID:C3fHDBLT0
ここは「質問」スレだから、質問や回答へのつっこみは
自粛してください。
原発スレとかにいってください。
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:35:14.13 ID:eu8o2Cin0
ニワカだけど色々調べたよ

仮に大事故(再臨界)になった場合でも、〜〜までは大丈夫!という予想はし辛い
というのも、基本的には風向き次第だから。そんなに気になるなら祈祷しながらアメダスずっと見張っとけ
チェルノブイリとは構造が違う、けど個数が多い訳で。チェルノブイリとスリーマイルは比較対象にできない

第一の1〜4号が一気に臨界したら・・・?これは考え辛い、ジェット機が突っ込んでも大丈夫な構造なら爆風やらで被害はそこまで被らないだろ
仮に起こったとして射程は風向き次第、どっちかっていうと狭範囲での濃度がヤバい

放射背物質は軽く、水蒸気爆発等で空中に飛散する、つまり雨などの重い物質が振るとそれと一緒に落ちて来る
そうしてくれれば空気中に漂っている放射性物質を吸い込む可能性は減る(0じゃない)でも同時に地盤が傷む

一番マズいのは避難勧告が出てない区域の連中が物の買い占め、それから仕事を放り出して避難する事
物資が行き渡らなくなったら地震被害者の東北地方の人が詰む
首都圏の経済が回らなくなったら、無事にこのまま沈静化したとしてもその後の後処理で詰み

俺達ができる事をなるべく頑張るしかない、本当に気が気で無くなったら漫画でも小説でもいいから適当に読んでこい
以上文系大学生が必死こいて色々考えた結果
954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:37:34.95 ID:hwBubyNT0
ニュースで「この放射線値は1時間浴びるとなんたらなので冷静に」って力説してるけど
近辺に住む人達は、延べ時間にしたら1時間どころじゃない被爆だよね
少なくとも土壌汚染は免れないと思うのだけど…
大丈夫・冷静に・安心してくださいって言葉を連発していていいのだろうか
955名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 13:38:22.57 ID:yGmoPectO
完全に酔ってしまっている
手を付けられないのは原発だけではないのだ
956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:38:51.25 ID:SO4PiI/I0
250キロ圏内は、いま現在でも放射性物質届いてるだろ。
放射性物質を体内に取り込んだら長期間被爆する。
X線やレントゲンの線量と比較して安全というのはおかしい。
957名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/16(水) 13:39:22.58 ID:vqY9G1PY0
なんらかの刑事罰に問えませんか?

------
東電社長が謝罪、辞任は否定 「津波が一番の問題だ」【2011年3月13日】
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110313/trd11031322540007-n1.htm
清水社長は事故の原因について「津波が一番の問題だ。
機器が壊れて機能を失ったのが最大の要因。
津波が想定を超える水準だった」と釈明。

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 【2007年7月24日】
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、★東電はこれを拒否してきた。
958名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 13:39:25.41 ID:JPphHErq0
■地震兵器 HAARP■について検索して多くの人間に伝えよう。

諜報資料を持っている元外交官、日本一有名な経営コンサルタント、
ロシア軍、陰謀論家、フランスメディア、ベネズエラ・チャべス大統領
は地震兵器は存在すると主張している。

もう、科学技術はとっくの前からオカルトor悪魔の領域に入ってる。
反重力なんてのもそう。問題は、それを握ってるのが軍需利権てこと。

959名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/16(水) 13:40:03.02 ID:vqY9G1PY0
>>952
回答へ突っ込むなってどこの大本営発表だよ!
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:41:23.53 ID:exqKxIp60
>>956
それで影響が出る量はお酒やたばこより少ないからほとんど関係ない
961名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/16(水) 13:41:24.28 ID:3V8luvJq0
>>929
そうなっても直接被害はない。
ただ、風評を含めて、後々のことは覚悟が必要。
特に、お前ら関西が頑張んないと、日本経済の沈下が怖い

>>932
原子炉自体はそうだが、拡散された物質からは長くは出ない。

>>935
んー、爆発による放射性物質の拡散。
核爆弾によるものではない核爆発。

>>937
再臨界は起こるかもしれないけど、もし起こっても首都圏全滅などにはならない。
962名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:41:35.50 ID:hwBubyNT0
放射線による悪影響は体内に蓄積するんだよね?
こんなことが数週間から数カ月続けば、50キロ離れた場所に住んでいたって
将来的にみたらかなりの健康を損なう気がするんだけども
963名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 13:42:05.63 ID:oRmjygHl0
>>940
ありがとうございます。
最悪な状況というのがどういうものを指すのかわからなかったもので。。

日本の場合はチェルノブイリと違って格納容器があって、
格納容器が壊れて大量の放射性物質が放出されるというのが、最悪な状況であってますか?
格納容器が壊れることはそうそうない、ということでしょうか?

それから、雨に濡れても無害なレベルとテレビで聞いた気がするのですが、
なるべく雨に濡れるな被曝するという情報もあって、混乱しました。
無害でも、放射性物質は蓄積されてくものだから、
濡れないに越したことはない、ということでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/16(水) 13:43:13.21 ID:M2B47lCi0
>>961
>原子炉自体はそうだが、拡散された物質からは長くは出ない。

拡散された物質ってなんですか?
水蒸気爆発が起これば当然核燃料が飛び散るはずですがそれは無視ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 13:43:16.73 ID:eSc5Slzw0
今、大阪で小雨に1分ほど当てられたんですが、体に影響は出ますでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 13:43:24.68 ID:gVF6X57e0
原発の害もこわすぎます。これから日本はどうなるんですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:44:04.07 ID:exqKxIp60
>>962
家でごろごろしたり座りっぱなしで2chする方が不健康とかそんなレベルだから
968名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 13:44:28.18 ID:gVF6X57e0
私も大阪で雪に濡れました。
969名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 13:45:55.90 ID:aEXN/3xc0
>>966
太平洋戦争の惨禍よりはマシだと思うよ
どんなに最悪の事態に陥ったとしてもね
970名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 13:46:06.62 ID:oRmjygHl0
>>961
ありがとうございます、935および963です。ページ更新する前に書き込みしてしまいました。
よくわかりました。ありがとうございます。
971名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 13:46:27.90 ID:f9/P5xC20
最高のシナリオは
・報道されてない炉はそこそこ安定してて、厳しいものの今すぐどうなるというわけでもない
・2号機は水蒸気が出たおかげで一気に海水が入り、徐々に水位が回復しつつある

最悪は・・・?
972名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 13:46:31.01 ID:aEXN/3xc0
>>965
まったくでない
973名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/16(水) 13:46:51.17 ID:AB2Bdsuk0
>>963
>>965
神奈川近辺、大阪近辺で雨に濡れるのは大丈夫。
簡単に洗い流せるから。
不安なら流水使って洗い流して。

鼻、口から体内に入るのが危険。
って言っても、今のところタバコの煙の方が毒なレベル。
974名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 13:48:51.47 ID:dv71curTO
千葉市北東部住みだが外に出ても大丈夫だろうか
975名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 13:48:52.03 ID:1ANGN++bO
物凄い風吹いてるぞ!
爆発したんじゃね?
976名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/16(水) 13:49:31.55 ID:PNOF9vaS0
水(海水?)の注水って圧力容器?格納容器に?どっち?


977名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 13:49:34.84 ID:RqCs+BNoO
青森や岩手あたりでも雪や雨には触れないようにするべきですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 13:49:56.36 ID:n9XHIKvH0
誰か今の状況をうんことちんこに例えて教えてくれorz
979名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/03/16(水) 13:49:57.47 ID:dp+ks5DN0
岩手内陸です。
近所のスーパーで食材が殆ど手に入らないので、
片道一時間歩いて産直まで行ってみようと思っています。
ですが、1歳の娘を抱いての移動になるため、娘を危険に曝すのもどうかと躊躇しています。
お米は少しあるので、おかず無しでしばらく過ごすべきでしょうか?
それともいっそ雲が移動して来る前に早く行っておいた方がいいのでしょうか・・・
車はガソリンが手に入らないため使えません。天候は雪です。
昨日までは大丈夫と思えていたのですが、今日の報道で心配になってきました。
980名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/16(水) 13:51:30.08 ID:M2B47lCi0
これは犯罪じゃないのですか?

-------
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省
http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html
981名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 13:52:36.47 ID:HXWOgA2j0
2号の格納容器はヒビいってるよね(ドーナツん所)。
水も貯まらず
圧力上がらず
放射線だだ漏れ
だと想像してるんだけど、どうかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/16(水) 13:53:22.53 ID:AB2Bdsuk0
>>977
その距離なら今のところ全く大丈夫だよ。
でも、極力触らないほうが良い。

体には影響ないけど、精神的に考えて。

不安なら流水で洗って。
983名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 13:54:14.83 ID:oRmjygHl0
>>973
963です。ありがとうございます。よくわかりましたし安心しました。ありがとうございます。
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:56:40.69 ID:hwBubyNT0
今のところ大丈夫…か
延べ被爆量という発想じたいが素人考えなのかな?
今後、三陸沖でとれる貝、米、こういったものも心配
ダイオキシンや水銀のように体内に蓄積していくものではないのですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 13:59:34.54 ID:oRmjygHl0
茨城県北部は雨に濡れたらまずいですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 13:59:40.83 ID:B2ljf88AO
最悪でも、爆発ってのはしないらしいけど
全部メルトダウンしたら、その後どう対処するの?
987名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 14:00:26.68 ID:1a8ZTY47O
放射線を帯びたチリだかの内部被曝が危ないって言うけど、
そのチリは神奈川にも届いてる?

原発の話抜きで、自然からも放射線を受けてるって言うけど、いつも放射線チリ舞ってるの?

飛行機内で舞ったチリも危ない?
988名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 14:00:36.13 ID:exqKxIp60
>>984
ダイオキシンはそこまで有害じゃないし
日本人は他の外国の人より耐性があるし
ヤバいくらいになったものは出荷されないし

そんなに健康に気を使うならまずカップラーメン食うな
989名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 14:01:43.71 ID:ae9jPPRsO
>>929
こうなったらやっぱり首都圏は危ないのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 14:02:04.27 ID:NMVML2jS0
>>987
お米からも被曝してるよ
991名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 14:03:44.46 ID:SO4PiI/I0
チリは神奈川にも届いてる。
放射線の届く距離はわずかしかない。
線量が増加している地区にはチリが来ている。
992名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/16(水) 14:04:01.66 ID:AB2Bdsuk0
>>984
延べ被曝量で・・・って考え方はあってる。
でも、今空気中に漂ってる量が、危険レベルから比べれば物凄く少ない。

でも、普段生活してた時に漂ってた量に比べれば多いってだけ。

魚や貝、家畜には蓄積されるよ。もちろん人間も。
でも、それは今に始まった事じゃない。

ただ今回ので、蓄積量がどこまで増えるかってのは、
推測でしか話せないから今のところは無駄に不安を煽るだけになっちゃう。

考え方はタバコやダイオキシンと一緒で、影響が出るのは量、時間共に個人差がある。
993名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 14:04:44.41 ID:SO4PiI/I0
放射線の届く距離について

アルファ粒子 - Wikipedia
電離作用が強いので透過力は小さく、紙や数cmの空気層で止められる。しかし、その電離作用の強さのため、アルファ線を出す物質を体内に取り込んだ場合の内部被曝には十分注意しなければならない。

ベータ粒子 - Wikipedia
ヘリウム4の原子核であるアルファ粒子は一枚の紙で遮蔽できる。ベータ線の実体である電子では1cmのプラスチック板で十分遮蔽できる。電磁波であるガンマ線では10cmの鉛板が必要となる。
994名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 14:05:02.90 ID:1a8ZTY47O
>>990
そうなのか
もう何がヤバいんだか分からなくなってきた
995名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 14:06:51.56 ID:l7nnYlsZ0
>>987
火に当たると暖かい(被曝)
でもずっと当たってても大丈夫(一定以下なら何の問題もない)
近づくと熱い ヤケド(人体に影響を与える被曝)
少し離れてても、無いよりは暖かい(火に当たってるのは事実だが、影響が0に近い 人体に影響が無い被曝)
996名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 14:07:05.53 ID:Uyq3/lX10
北海道は枕を高くして寝ていいですか?
997名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/03/16(水) 14:09:10.61 ID:vf7Yn+kh0
>>979
産直まで行って、食料が手に入る保障もないので1時間歩いていくより、
車の使える知人に頼んだ方がいいと思いますよ。放射性物質は今のところ心配
しなくていいです。岩手の正確な数値を調べられませんでしたが、
その他の地方ではまだ大丈夫ですので。
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 14:09:40.91 ID:hIC/18Ad0
http://chitose-sever.ddo.jp/object/real-img/kaze.jpg
今日も同様。
よかったな。
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 14:09:53.54 ID:tSNm8oJV0
早く収束してほしい・・・
胃が痛くてしょうがないし、明日こそは明日こそはって
思ってるんだけど、つらい。
1000名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/03/16(水) 14:10:30.63 ID:ukSgm/ij0
>>999
リラックスしろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。