【安全】やっぱ住むなら北海道だな【無害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
雪と熊とプーチンの嫌がらせだけガマンすればいいし
2名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 19:42:05.53 ID:rFn9NCum0
さむいやん
3名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 19:42:22.79 ID:5I0v9NWQ0
その雪が問題なんじゃないのか?

ちなみに神奈川は浜岡原発がヤバイ
4名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/15(火) 19:43:49.03 ID:5AaNODIx0
エリチン大統領
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 19:44:49.81 ID:o+OOt2pd0
北海道にも原発3基あります。

ttp://cnic.jp/files/JPN_NPP_MAP_201005.pdf
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 19:57:44.51 ID:GJM8vynPi
南風GOwww
7名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/15(火) 20:00:04.81 ID:np/lx24wO
北海道も昔津波でひどいことになったじゃん(´・ω・`)忘れたの?
8名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 20:05:52.87 ID:oSewsXnXO
うち津波の被害あった。
大間に原発出来たら避難区域だし。
日本は小さい島国だから
どこに住んだって一緒だよー
9名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 20:08:10.09 ID:cpzNh6u60
北海道でも場所によるな。
寒いけど、北部は天災は少なそう。
十勝でも内陸は大丈夫そうだよ。
札幌は有史以来では安全そうに見えるけど、大きい断層が有るので判らない。
10名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 20:27:54.02 ID:xFzX34wG0
物流回復しなかったら
北海道も深刻な影響を受けるよ

あと、仕事ない
11名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 20:29:13.26 ID:0LEyRtpT0
とりあえず食料は大丈夫じゃないか?
珍しいものは食えなくなるかもしれないが…
12名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 21:01:54.88 ID:HwnVmMSV0
こっちには泊原発があるよな…
13名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 11:36:17.30 ID:T1FXhEgN0
あさってごろ、冬型の気圧配置がくずれる
南風になったら、北海道も危ないのかな
14名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 11:42:10.59 ID:B99JClLv0
>>13
俺、うちわ買ってきた
15名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 11:42:56.08 ID:BGW7K4Ma0
721 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 11:23:30.89 ID:xcNP6sdD0
北海道も震度7の注意警報が出てたぞ!

 日本の原発は全て止めた方がいいじゃないのか?  日本だけで原発は残り50個もあるぞ!

今止めても、半減期が長いから使用済み核燃料でも4〜5年は冷やし続けないとならないから厄介だ。。

これホント?
16名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 11:59:47.94 ID:ayx5NaEc0
北海道に農家手伝いとして疎開すれば食糧問題も解決
17名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 12:08:10.82 ID:iT+HZby40
原発で使用済みになった放射性廃棄物は北海道にも廃棄される計画があるんじゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 12:35:08.17 ID:Yuxgy1Ot0
1年前くらいに東京から北海道に帰ってきた。関東の友達とか親戚大丈夫かな。放射性物質ってヤバイの?ヤバくないの?どっちなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 12:38:52.24 ID:eKtDSFpk0
ヤバイ
20名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 12:40:03.90 ID:aYbi/zT0O
津波で1人死んでるがな
21名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 12:40:34.32 ID:ux5R3QTG0
>>15
使用済み燃料は500年冷やさないとならんのじゃなかったかな
22名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 12:41:14.99 ID:yqTtnAvH0
>>17
いいよ、おいでよ
米軍基地もウェルカム!

個人的な意見だけどな
23名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 12:41:40.21 ID:pSTCCqGb0
北海道はバカ?こんなときに観光かよ?

ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/index
24名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/03/16(水) 12:41:52.40 ID:5FlXGYRu0
ジュージア飲んで落ち着きます。なう。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 12:42:51.16 ID:HRRv4Sqs0
歌志内市や赤平市に移住して、炭鉱で石炭掘って
火力発電所を作れば良いさ。
原子力よりは災害時の被害は少ないだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 12:43:55.87 ID:mfjjqHAuO
>>12
あそこいったら風向き的にも範囲的にも札幌終わるよな
27名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 12:45:19.09 ID:r/J70uN9O
札幌は泊近いからなぁ
プルサーマル計画進んでるし

でも札幌いいとこだよ
この前直下型地震多くて怖かったけど
空き部屋提供するとこもあるし、おいで
28名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 12:47:48.41 ID:BGW7K4Ma0
>>26
北海道文化放送で泊の危険性を説明していたら、北電から強い圧力
あまりにも乱れた映像で驚き。
最後に北電の擁護。

しかし、泊の耐震はマグニチュード6.5までと発表。
29名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 12:48:20.16 ID:oLgJv6byO
北海道で自給自足だな
道民 もともと貧乏だし 生活のレベル下がっても大丈夫
30名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 13:01:10.27 ID:2aL62lAj0
北海道だって安全じゃないよ
札幌周辺に活断層があるから直下型地震もありえるし、日高沖ではしょっちゅう地震があるし
北海道南西沖地震ででかいのがくれば泊原発も危ない。
火山も有珠山や十勝岳の噴火なんかもあるから安心できない
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:03:24.49 ID:exqKxIp60
北海道も地震あるし
ロシアが近いから危ない
32名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 13:05:11.00 ID:EGeTv1dG0
寒い、仕事少ない、夏短い、新幹線ない、外国人から見ても日本的な観光地がほとんどない=観光客が来にくく儲からない
まー… それでもよけりゃね。でも、奥尻の件もあったし、札幌も意外に海から近いはあなどれない
とりあえず、北海道だろうと福岡だろうと、海辺や発電所近くには住まない事だね できれば高台に家を
33名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 13:08:10.32 ID:EGeTv1dG0
火事場泥棒の炉助が北海道をモノにしようとするかもしれん
北海道は形もかっこいいからな 日本列島でいう王様の冠だ
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 13:11:42.68 ID:exqKxIp60
熊でるじゃん
うちの実家も似たようなもんだけど
35名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 13:59:42.37 ID:hEu/Mm/C0
>>32
HOKKAIDOは外人に人気だぞ?
新幹線がないのって別にデメリットじゃないし
36名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 14:07:55.78 ID:lkVAQYWzO
少しでも安心できるならロシアにケツ穴くらい貸すよ
37名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 14:25:27.55 ID:AFY2UchD0
今日地下鉄乗ってたら「停電したら夜ご飯困るわね〜」って笑いながら
話していたババア2人組がいて、かなり腹立ったよ。
北海道が今のとこ安全なのは有難いことだけど、
他人事みたいな会話を堂々とできる奴らは嫌いだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 14:38:19.04 ID:n1R55nhcO
蝦夷共和国で独立国を指示する
(´・ω・`)
39名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 14:46:35.50 ID:I0Hy09+UO
>>38
軍備固めとかないと3日でロシアになる予感
40名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 19:02:26.75 ID:AmWDzj/A0
北海道には梅雨とゴキブリがない
おれは本州で初めてゴキブリを見て感動したぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 19:03:03.65 ID:wUlHKTeP0
都内全域のパチ屋全店が営業自粛すれば、停電しなくてすみます。
都内の全病院・医院・診療所が開院できるようになります。
パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザーの国会議員の皆さん
今こそ、ご尽力ください。
民主党 計37名
羽田孜 鹿野道彦 古賀一成 小沢鋭仁 池田元久 古川元久
山田正彦 中川正春 海江田万里 小林興起 山岡賢次 牧義夫 松野頼久
中山義活 生方幸夫 吉田公一 鈴木克昌 松宮勲 下条みつ 樋高剛
北神圭朗 辻恵 石井登志郎 坂口岳洋 黒田雄 大西孝典 斎藤やすのり
萩原仁 小川勝也 羽田雄一郎 岩本司 前田武志 増子輝彦 柳澤光美
石井一 水戸将史 室井邦彦
自民党 計11名
中川秀直 山本有二 野田聖子 木村太郎 岩屋毅 田中和徳 後藤田正純
木毅 松浪健太 坂本哲志 伊達忠一
公明党 計3名
高木陽介 漆原良夫 富田茂之
その他 計2名
民主党:http://www.dpj.or.jp/(一番下、民主党へのご意見より)
自民党:http://www.jimin.jp/index.html(左下、自民党に意見を送る)
公明党:http://www.komei.or.jp/(上中央、あなたの声を公明党に)
社民党:http://www5.sdp.or.jp/(上タグ部分、お問い合わせ)
共産党:http://www.jcp.or.jp/(上タグ部分、メール)
みんなの党:http://www.your-party.jp/(右上、ご意見はこちら)
国民新党:http://www.kokumin.or.jp/opinion/
新党日本:[email protected](党首へのメール)

みんなで パチンコ屋の一時休業を要求しませんか?
どこが一番早く動くか、どこも動かないかも分かるし
42名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:30:46.29 ID:tuX4mm+Z0
千歳〜札幌〜旭川のラインはかなり安全な部類に属すると思う。災害自体少ないし、自衛隊もいるし。金無いけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:34:06.26 ID:z7xbBs6EO
中国人が北海道の山々を買い漁ってる件・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:34:30.51 ID:RtNLY8rX0
だといいんだけどな
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 22:35:08.50 ID:RtNLY8rX0
>>44
>>42ね!、!!!
46名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/16(水) 22:35:52.67 ID:OCUecz2GO
北海道いいなあ。
47名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/16(水) 22:36:09.23 ID:a9cTlEKQ0
>>1は、北海道南西地震を知らないゆとりか
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 22:39:35.05 ID:e1Q5Hqp10
たしかに地震、大雨、雷、台風の類は少ないけれど
身近なところで雪でのスリップ事故の恐怖があるからなあ。
12〜3月を除外すれば、最高だとは思う。

ちなみに札幌は震度3が来ると祭になるようなところ。
5弱なんて来たら確実にパニックになる。
49名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:42:42.49 ID:wjtOjx1IO
>>43
落ち着いたら転売ウマーか
疎開者流れて来るだろうしな。まああくまで北海道が難を逃れれば、の話しだが

誰か金ある日本人が代わりに買ってくれ
北海道には驚くほどの安値で売られている土地がいっぱいある
50名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 22:48:01.85 ID:EVoAWos30
札幌で震度6以上ないよな
そろそろきそうで怖い
51名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:05:58.14 ID:hz5pW2rNO
>>50
札幌はあるよあるよ て言われてるでしょ?
市でもなんか動いてるんじゃなかったか?

道内でバランスいいのは旭川かなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 00:12:41.49 ID:4PJiBE18O
北海道人と大阪の人とは、なぜかウマが合う。オレ小学生の頃は、土曜日の午後に「吉本新喜劇」とか「松竹新喜劇」とかTVでやってたよ。そのせいかな?。
大人になってから色々な他の地方の人(近畿圏以外)に話聞いたら、その頃なんかは全然そういうものの存在も知らないし、TVでもやってなかったって言ってた。北海道、恵まれてたんだなあ。因みに、福岡の人に至っては、こちらが一方的に好意を抱いているって感じがする。
(注:以上、あくまでも個人の感想です。)
53名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 02:50:52.33 ID:40H347Ue0
「とりあえず今は」北海道は安全だが、西日本へ行きたくとも逃げ場がないな
関東人のようにサッと大阪あたりへ動けはしない
覚悟して住まなきゃな
54名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 04:02:05.91 ID:WdW2N3pN0
太平洋の島国だのハワイだのも不安でしょうがないんじゃなイカ?
今現在北海道に住んでるんだからここにいて状況を見守るしかない
55名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 04:02:59.02 ID:WdW2N3pN0
泊原発のモニタリングが表示されない・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 04:07:25.55 ID:w06IuNAb0
>>55
東通は表示される
泊は2つあるHPのうちの一つは表示されてるけど・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 04:14:05.29 ID:pQeJBIfw0
札幌の下は活断層が走ってる
58名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/17(木) 04:24:44.56 ID:em55mjuy0
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
fer4543ty5
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 04:38:15.96 ID:16DTR3/V0
>>51
旭川は小さいころにいただけなので
記憶にはないが
めちゃくちゃ寒くならなかったっけ...たしか
国内最低気温のタイトルホルダーだったような...
60名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 05:18:29.24 ID:TbY9d1tI0
>>59
確かに寒いけど札幌より風が弱いから体感はそうでもないよ。
近所以外は車で移動するし。
61名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 05:28:32.85 ID:DplPZLyFO
ぷーちんとにゃんにゃんできるとか
62名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/17(木) 05:34:53.01 ID:zkuANLLH0
>>52
俺大阪人なんだけど確かに北海道の人と仲がいいわ
大阪でも言葉があまりきつくない地区の人と北海道内で比較的田舎に住んでる人はすごく仲がよくなるみたい
63名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/17(木) 05:35:17.17 ID:Y/XVKcAKO
寒さはともかく、寄生虫が怖い
64名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 05:48:41.81 ID:TtEt3YsjO
沢の水を飲まず、鹿肉や素人の作ったルイベを食べなきゃ、まず寄生虫の心配なし
65名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/17(木) 06:09:04.30 ID:E8o2DNE4O
日本に安全な場所は無い
日本は原子力発電所に包囲されている
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html
66名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/17(木) 06:10:15.57 ID:wc11jbzUi
沖縄が最強
北海道は雪と寒さもそうだが、原発もある
67名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/17(木) 06:17:18.39 ID:kFZtc1srO
青森は!?
68名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/17(木) 06:21:18.53 ID:8u3ddTHAO
北海道で冬にチャリ乗ってる人いるの?
冬意外なら住みたいけどなー
69名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/17(木) 06:31:30.14 ID:Ea91iMoa0
朝5時すぎ頃にすごい音聞いた人いる?
札幌で音が聞こえた
70名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 06:34:40.82 ID:xlp9HN10O
20年後、北海道はロシア語が公用語になっている予感
71名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 06:36:43.84 ID:v4B2wC8QO
聞こえたね。
ドーンっていう音。
一瞬爆発かと思ったが、現実的には雷かな?
72名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 06:47:45.13 ID:8+JyRnp80
>>69私だけじゃなかったんだ。
いきなり地響きみたいな音したから焦ってTVつけてNHK凝視してたよw
73名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 08:59:14.34 ID:NNFQUE8PO
四国の友人が受け入れてくれるって言ってるんだけど行った方がいいのか。
北海道に残った方がいいのか。
74名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 09:59:30.92 ID:wJtyyvRvO
>>66沖縄なんて毎年台風直撃な上に米軍基地あるじゃんw
北海道でも雪ないとこあるぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/17(木) 20:27:28.05 ID:YVme1vLx0
日高山脈より西はあぶない
東は大丈夫
原発ありません
津波?大したことないがな、人住んでいないし。
76名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/18(金) 08:58:01.00 ID:fTrG6FbMI
災害の少なさは名寄、遠軽、北見でどう?
クソ寒い以外はね。鉄道も高速もあるし。
苫小牧は犯罪発生率全道一!
77名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/18(金) 09:10:50.14 ID:WLv7IWZL0


【国防】ロシア偵察機が日本海に飛来 空自の戦闘機が緊急発進★2[03/17]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300372021/

【国際】ロシアのラブロフ外務大臣「ロシアは、領土問題を解決し、平和条約を締結するため、日本と協議を行なう用意がある」[03/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300368712/

78名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/03/18(金) 09:13:12.73 ID:LcakeMc8O
九州北部も黄砂が我慢出来るなら地震かなり少ない地域
ただプルサーマルの試運転中の原発がある
79名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/18(金) 14:58:26.83 ID:ndJH3YXA0
>>74
沖縄は台風怖くないよ
(建物はみな鉄筋コンクリ)

台風で死者が出るのは内地


米軍基地は必要かもしれない・・・。
そんな俺は「原発も必要かもしれない」と考えていたわけだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/18(金) 18:21:07.13 ID:LsGERZm70
わしは、寒さに弱いでの、北海道へゆく気にはならんがの。
81名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/19(土) 00:04:45.05 ID:maxkD4Dl0
>>80
風のない地域は意外と平気
むしろ家の中はストーブで
内地住みよりガンガン暖かくしてる。

警備員のバイトやってたときは
寒さでくじけたけど・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/19(土) 00:12:58.57 ID:kmFm94ak0
網走から稚内までのオホーツク海側が
最強だね
83名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/19(土) 00:17:02.66 ID:MFdpVt22O
仕事ないよ
給与11万とか
30万以上もらうのは難しい
84名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/19(土) 03:08:29.82 ID:CbnPyWv30
稚内まで行こうとも、いずれにせよ北海道は西日本に逃げられないのが一番辛いな
外国にも出れないしすぐそこにロシア居るし真下の東北は壊滅状態
このまま関東人がほぼ西に流れたら完全に孤立じゃね、これ
85名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 19:25:56.80 ID:Gg8fbE0wO
今年に入って北海道内陸部で不気味な雲を見たけど地震フラグかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/21(月) 21:51:32.57 ID:M13f3N4c0
まだ北海道の水道水飲んでも大丈夫だろうか
87名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/23(水) 23:12:01.85 ID:BZWMnB1M0
風向きがこんなに怖いなんて
気流が乱れて上手く飛べないの
88名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 01:25:56.78 ID:8Wh8DQWQO
自分は九州だけどまだ 北海道行ったことない
実家にはアイヌの木彫り人形と
魚食わえた熊の木彫りがある 行ってみたい
とくに旭山動物園
89名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/24(木) 01:31:48.54 ID:+8ekGVVcO
>>86
南風吹いて無いから大丈夫じゃない?

でもこれから夏にかけてはわからんね
90名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 03:34:36.72 ID:o8HHzs/8O
常識的に考えれば、避難するなら、北海道か西日本でも西の方だね。
東海地震は30年以内に98%の確率で発生するという専門家の報告がある。
浜岡原発に何かあれば今回の福島と同じことになるから、思い切り北か西に避難すべきだよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/24(木) 14:24:16.89 ID:+wdqiaZP0
>>89
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
放射能拡散シミレーション

http://www.japanquakemap.com/?lang=jp
地震地図

北海道に放射能の影響があるなら、先に関東は壊滅してると思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/24(木) 14:26:09.50 ID:1vE5cNnD0
今年の新米は米の価格がはねあがるだろうね
とにかく道民は近くに廃田でもあるなら復活させろ
93名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/24(木) 14:28:20.78 ID:cy3u/BJ50
首都北海都
94名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/24(木) 14:36:07.95 ID:x75Ux9nJO
>>68
道産子は冬でもチャリ乗ってる強者は多いよ
何故かオッサンとか爺ちゃんが多いけど
95 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/03/24(木) 14:59:29.85 ID:q7Qn3IX30
>>80
冬眠すればおk
96名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/24(木) 15:22:15.54 ID:cruXFsgf0
北海道新幹線(営業中)
新青森─奥津軽─木古内─新函館
北海道新幹線(建設中)
新函館─新八雲─長万部─倶知安─新小樽─札幌
道北新幹線(計画中)
札幌─岩見沢─滝川─深川─旭川
道東新幹線(計画中)
札幌─千歳─占冠─帯広─釧路
97名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/24(木) 15:54:21.80 ID:oNITLSBf0
>>92
簡単に言ってくれるな。
自民が減反推奨したせいで、どれだけ沢山の
水田が畑や廃田になったと思ってるんだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/24(木) 16:12:09.12 ID:1vE5cNnD0
>>97
とにかく今回の民主は無能、自己判断で大丈夫だから
絶対に来月の田植えには間に合わせろ
99名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/24(木) 17:25:54.19 ID:+8ekGVVcO
>>91
ありがと

なんかやるせないなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 17:29:15.02 ID:hxmtQ6Z6O
道内分ぐらいは食料とか賄えそうだよな、北海道

今は米なんかも採れるし
101名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/24(木) 17:33:30.04 ID:01V5OyNj0
>>100
冬場の野菜が厳しい

福島産のものって意外と多かったんだよ・・・

漬物つくるなんてしてないしさ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/25(金) 07:43:07.50 ID:QuCLedAt0
北海道のいいところ
・家賃安い
・寒いけど暖房手当てとか出る
札幌は大きな地震ないよ
103名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/25(金) 07:48:08.16 ID:OuJdudO70
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/六ヶ所再処理工場

ここ泊原発より危ないぞ
やられたら北海道に逃げ場なし
ちなみに報道されてませんが今回の地震が事故ってます
申し訳ないが、水も燃料も食料もあるし、部屋はストーブ炊いて22度に保たれてる@北海道内陸部

母親として、赤ちゃん抱えたママさんを助けてあげたいわ。

105名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/25(金) 09:26:31.75 ID:wPje0CTh0
>>102
寒冷地手当が出ない企業が続出しているという事実
そもそも給与水準が低いという事実
札幌市直下に活断層があるという事実
寒冷地ならではの注意が色々必要だから、関東の人の永住先にはすすめにくいな
-20度を超える寒さの土地ならではの防寒、水道管凍結、アイスバーン、雪かき、霜焼けとかへの対策がね
元から寒冷地住まいの東北の人が来るにはいいところだと思う
107106(広西チワン族自治区):2011/03/25(金) 10:51:14.62 ID:7DMwWjyvO
でも、これからは暖かくなるから、秋までの避難先としては大丈夫かな
賃金は安いが物価も安いから、道内で暮らす分にはそんなに困らないはず
ただ関東に戻る予定があるなら、物価の高い向こうに戻っても暮らせるだけの計画的な貯蓄が必要
108名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/25(金) 11:07:48.56 ID:vJX4INclO
もうじき南風にレイプされます
109名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/25(金) 11:19:14.56 ID:sdzzIngu0
まあまあ、これを見てみ

ttp://www.dwd.de/

丹頂鶴大丈夫かな
110名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/25(金) 21:13:45.78 ID:IUuE1B3yO
>>102
札幌に大地震くるよくるよって言われてて市でも一応対策取り組んでる

シュミレーションでは被害甚大だったきがする
111名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/25(金) 21:19:09.77 ID:AwtyytI6O
112名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/25(金) 21:30:19.04 ID:qepCXicv0
>>103
六ヶ所再処理工場はやばい
まじでやばい
今からでもなんとかすべき

原発なんて比にならない
wiki読んで冷や汗かいた
113名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/25(金) 22:07:04.59 ID:RpVHO/wV0
北海道の天然水に群がる首都圏民が愉快痛快だな
北海道は住宅地でも常に山奥の水源から水が流れてくるから水に困らない
洗車も畑の散水も住民共同で湧き水を使えて水代タダ
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/25(金) 22:13:28.13 ID:iRMxmoDP0
>>113
でも北海道って半分だまされて、狡猾な中国人に
大量の水資源買い取られちゃってるんでしょ。
本当に儲けられるのは中国人なんじゃないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/25(金) 22:20:29.15 ID:31KXVG1O0
寒冷な気候もあって関東以西出身者の永住先にはなりにくい(農業志向は別として)。
ただ、小さい子供がいて、関東では余震や放射能が怖くて実家や親戚に避難したいという、
関東在住の北海道出身女性が親子連れで一時的に避難するケースはある。
それは西日本出身の女性が親子連れで関東から西日本の実家へ一時避難するケースと同じ。
因みに福島原発からの距離は神戸と札幌がほぼ同じ距離。
116名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/25(金) 22:47:09.27 ID:bSUEvC6C0
>>114
多くの水源は国有保安林や湖沼、河川なんで個人売買の対象にならんだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/25(金) 22:52:50.78 ID:K4GKM+EfO
今住むなら種子島が無敵

台風だけうざいがな
118名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/25(金) 22:58:29.04 ID:DbNBcs9F0
>>117
種子島なんか鹿児島がないと生きていけないだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/25(金) 22:59:00.21 ID:DD4UwKq/O
>>63
キタキツネさんにいるあれね、怖すぎだ
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/25(金) 23:03:33.16 ID:5KjeP2Qw0
北海道に30年以上暮らしているが、クマなんて会ったこと無い。登山やるけどね。
キタキツネは度々見る。エキノコックスが怖いので、触るのは危険。
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/25(金) 23:05:09.84 ID:5KjeP2Qw0
>>113
水源自体はあんなシナチョン奴等には売ってないよ。
ただ水の供給をしているだけ。
122名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/25(金) 23:07:17.46 ID:RpVHO/wV0
さて、今夜も明朝まで部屋の電灯つけっぱなしでネトゲすっか
ネトゲ終えたら、ペットボトルの天然飲料水を惜しみなく浴槽に注いで入浴するわ
そして、首都圏民が放射線と飲料水にオドオドしてパニクってる夢見るわ
おやすみ、首都圏の愚民
123名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/25(金) 23:09:48.13 ID:K4GKM+EfO
種子島最強だから〜

つかミネラルウォーターをオクで転売って稼げる?
124名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/25(金) 23:34:27.64 ID:DbNBcs9F0
>>120
おまえ北海道民のくせにそんな意識しかないのか。
怖いのはキタキツネの糞尿とかにエキノコックスが混じってて
知らずに触ってしまった手を介して口の中に入ったときとかな。
帰ったらまず手を洗うんだぞ。
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/25(金) 23:55:04.73 ID:rjbJF22e0
黒板五郎と 純 と蛍も待ってるから。
126名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/25(金) 23:56:35.00 ID:CXfV3+v6O
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/25(金) 23:57:58.07 ID:YQIPz6qi0

関東地方がダメになった途端、地元自慢が増えたな。
群雄割拠の時代か。

128名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 00:02:11.44 ID:qTn7180XO
富良野か帯広に興味がある
移住したとして仕事あんの?
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 00:14:23.69 ID:PykL94uO0
今夜、南風が吹いて北海道もヤバイらしいが・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/26(土) 10:01:16.65 ID:lhXDdmCj0
>>129
福島付近からの南風は奥羽山脈(八甲田山など)や北上高地(早池峰山など)がブロックして
直接北海道には到達しない。これからの季節、北海道上空は南東向きの風が吹くから
津軽海峡をこえた風 は南へ押し戻される。さらに上空には偏西風帯になってる。
ドイツのシュミレーションは残念ながら日本のそのような局地的気象条件については考慮されてない。
131名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/26(土) 10:12:27.98 ID:EG1jW73x0
寒いとこに住みたくない
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/26(土) 14:00:43.37 ID:j7crWxsT0
札幌には仕事ある
他の地方は駄目。
133名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 14:03:47.05 ID:e91YwbUK0
>>129
選ばなければ何とかなる。
民族大移動が始まる前なら同情で仕事見つかる可能性は高いと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 14:06:14.07 ID:MOFUrVt60
関東人だが、冬の札幌に滞在した時、意外と寒くないと感じたな
むしろ厚着しすぎて汗だくになり、地元の人に笑われた思い出がある
室内は暖房完備だし、寒さは心配いらないのではないかな。雪は気をつける必要ありだが
135名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 14:08:31.46 ID:fo+H5zTnO
札幌住まいなら車はいらないがそれ以外なら住まいの次に重要
136名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 16:34:20.79 ID:U/T7B1vX0
地震も梅雨も台風もない。
ゴキブリもいない。
綺麗な水と空気。

できることなら、帰りたい。。
137名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 16:38:24.05 ID:SwJCBlrhO
>>136
すぐにとは言わない…
そのうち気が向いたら、帰ってくれば?。
138名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 16:40:22.57 ID:U/T7B1vX0
>>137
嫁に来て旦那さんの仕事があるから。。
定年になるまで我慢するしか。。
139名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 17:19:00.35 ID:2GhXS3mq0
北海道は仕事ないからなー
140名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 17:21:55.33 ID:SwJCBlrhO
>>138
軽率な発言でした。すみません。
思い出は思い出として、心に仕舞い、今のご家族を今の住まいで沢山愛し続けて下さい。
ご承知の通り、色んな意味で過酷で厳しい土地ですから。
141名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 17:26:58.91 ID:hYrj6oxZ0
>>138
旦那だけ残して、子供連れて一時帰省、避難させてもらえばいいじゃん。
むしろ旦那が率先してそうしてやるべきなのに。
旦那ってもしかしてDQN?それとも安全房?
http://takedanet.com/
ここ見せてあげるといいよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 17:28:29.23 ID:3t5hj+oSO
今回逝ったプレートの北側空白地帯が今アツイ!
って地震学者が言ってるようだが
143名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 17:35:42.67 ID:pV2cT83e0
ここも
中学生でもここまで考えられたら凄い
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
144名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 17:45:22.17 ID:2GhXS3mq0
>>143
この年頃の子って考えることをあきらめないからな
145名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 17:46:30.26 ID:XsEYOdLBO
北海道に移住したいなぁ@栃木
無職だからお金ないし、家族も彼氏も捨てては行けないし…

札幌の雰囲気と空気が大好き
146名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 17:52:26.69 ID:pV2cT83e0
去年 茨城と千葉に望んで引っ越していった奴等 元気にしてるかなー
147名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 17:54:04.03 ID:xT8Efmov0
>>142
十勝沖はもう2003年にすませてるシナー
148名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 17:58:17.46 ID:U/T7B1vX0
>>140
いえいえ、ありがとうございます。
そう言ってくださりしみじみ北海道の人のの温かさを感じています。
149名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 18:01:54.29 ID:z13iJ+8a0
>>143
しっかりした子だね。
150名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 18:14:34.51 ID:e6GjnoxY0
>>136
梅雨がないって言っても最近はちょっと様子が違うぜ?

俺、去年、夏に横浜に行って、そのあほみたいな暑さは体験したけど
北海道の夏も(温暖化のせいか知らんが)過ごしにくくなってきてる。

あと仕事ない。

神奈川全体はどうか知らんが横浜は鉄道が整備されてて
とても暮らしやすそうだと思ったよ。
原発事故さえなければ、俺は横浜で暮らしたいけどな。
151名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 18:23:38.76 ID:gkSEi4uSO
>>130
おお そうなんだ
山々に感謝だな
教えてくれてありがと
152名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 18:32:55.94 ID:0HKQkRPw0
福島町って北広島とか新十津川みたいに福島市と関係あるのかね


新十津川って十津川村豪雨被害の住民が集団移転してできたんでしょ?
福島町もそういう感じでできたのかな…
153名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 18:46:05.40 ID:+niQKiXRO
普通に考えてそうじゃないの?
ちなみに栃木もあるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 19:49:00.53 ID:44eh91dp0
本州の鉄オタは北海道がとても魅力的らしい
廃線跡へ行けばカメラを構えた鉄オタを必ず見かける
155名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 19:53:53.47 ID:e6GjnoxY0
無人駅に三脚もったおっさんがいて、
時刻表らしきものをめくってたりしてると
暖かい缶コーヒーでもご馳走したくなるよ。

こんなところにまで来てくれてありがとう。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/26(土) 19:57:50.26 ID:Bct52dxSO
中国地方が良さそうな気がする。地震台風無いし寒くないし。原発はあるか知らんが。
中国地方全く知らないから当地にいる人からしたら的外れな意見かもしれんが。
157名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 20:14:00.97 ID:2GhXS3mq0
鳥取は放射能漏れてんだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 20:38:49.09 ID:EuKtU2Px0
泊に原発有るよね? しかも西寄りに。
事故ったら偏西風で北海道全滅。
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 20:47:38.96 ID:RkCLSSFb0
>>158
東京も浜岡原発が近いからヤバイよな〜
真下にフィリピン、ユーラシア、北米プレートがある
一度地震が起きるとズレの修正で隣のプレートに影響与えるし
160名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 22:27:30.93 ID:3jM/q14y0
青森がいっても怖いよね
161名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 22:41:22.48 ID:mI2HUJLg0
お前ら、政府が基準変更して、ウランとプルトニウム食っても大丈夫にしたぞw

▽ソース  厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/
▽通達の原文(PDF) www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.../2r9852000001559v.pdf

どんどん出荷されて加工されてこっち来るね。
162名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 22:51:34.84 ID:skOdY/gFO
とりあえずジンギスカンを食うしかないな。
163名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/27(日) 10:45:17.32 ID:imbpLxS90
>>160
青森逝ったらよろしく。
164名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 10:49:45.04 ID:ZFlMcHVE0
ジンギスカンはほぼ100%輸入肉だから安全だよな
165名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 10:37:05.53 ID:+pDhf5hp0
気候なら、小樽が雪が多い以外はすごしやすいな。
海に面しているけど、後ろがすぐ山なので。
166名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:47:11.88 ID:6hblMbh80
関東企業が電気対策に北海道へ。クーラーも要らないし、仕事の中断もないし。
167名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 10:53:41.52 ID:Zeg6fN3x0
北海道は寒いっていうけど
逆にいえば、夏は涼しく快適。
本州のように死人が出るような暑さがない。
168名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 10:57:06.16 ID:LO8wetoyO
晴れて暖かい
春だな…(´・ω・`)
169名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 11:04:12.29 ID:+7gjMGp70
寒さが尋常じゃない。1時間外にいたら、凍死可能なレベル。
数年間生活したが、俺は5〜9月以外は無理。寒すぎて変調をきたす。
ただ、エロ産業のレベルの高さはそれを補って余りあるw
170名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 11:04:39.06 ID:17XM90/30
バカで奢った1のせいで南風が吹き来月は汚染される悪寒
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 12:49:35.40 ID:gtwz8lrJ0
被害のあった福島、茨城の農家を北海道に強制移住させる
平成の北海道開拓団だ

もちろん住居やライフライン、農地、農機具等の必要経費は国がある程度負担
警察、消防、学校、商店も設置
病院は放射性物質に起因する病気に強い病院を作る

ただし、作られた農産物は北海道外の消費地へ出荷することが前提

これなら避難民と食料不足の両方が一挙解決!
どうだろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 16:52:00.90 ID:fWJ/7hix0
171の様にしようとすると、過疎地市町村の奪い合い
が始まるな。
もれなく、泊付近には誰も行かないと思うけどな。
広大な農地と、ちょっと栄えた街がある地域が
人気になるだろうな。
開拓団って響きが良いね
今まで培ってきた農業のノウハウをぜひ北海道で奮って欲しいな〜
174名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 17:17:42.75 ID:Y7T4c5t30
マジレスすると東北で培った農業のノウハウは北海道でしか転用できないでしょ?
気候が違えば作物も変わる。
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 17:27:01.54 ID:+7gjMGp70
北海道の耕作可能地で手が入っていないところってあるの?
土地はあれど、農業に適さないってパターンじゃ?それに農民は機械化で足りてんだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 17:42:37.86 ID:qfK5AgQW0
何か北海道は農家と酪農しかない奴とかいるな
別になくても十分やっていけるよ
全体の2割が1次産業者、別に国産だろうが何だろうが
関係ないが
札幌はデザインとか観光の街だぞ
農業なんかどうでもいいよ。
実際北海道はTPP賛成者も半分いるし。

たまに札幌に熊が出るとか意味不明な奴がいるよな。



177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 17:47:31.73 ID:6hblMbh80
今後、北海道は注目浴びそうですね。
178171(catv?):2011/03/28(月) 17:53:33.92 ID:gtwz8lrJ0
>>175
今後は岩手、宮城、福島、茨城、関東圏のかなり面積の農地が耕作不能になる
足りなくなった農地で栽培されていた農作物を補うため、土地と農家は絶対的に不足する
外国に農地を求めるって手もあるけど、情勢不安な昨今、できれば国内生産が望ましい

北海道には3回ほど旅行に行ったけど、新しく町を作ることを前提にすれば土地はあると思う。
できれば既存の市町村に付随する形で拡大できれば費用も抑えられるだろうね
179名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 17:54:25.87 ID:zx2NzVNJ0
観光の町としては中途半端だしデザインの街ってのもなぁ…
あと熊は札幌の山に近い端の区域に一応ごく稀に出没するのは本当だから
まるっきり嘘とは言えない
当然その辺歩いてるわけではないけどな
180名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 18:12:25.77 ID:VFFo7bO2O
1号機爆発当初は南風だったことは忘れたのか?
女川や仙台沖で被曝して話題になってただろ
でも別に北海道には来なかったぞ
絶対安全ではないが、比較的安全なのは確か
181名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 18:16:48.51 ID:6hblMbh80
ロシアに北方領土を返してもらえば、かなり違う。
182名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 18:17:01.12 ID:bsuaEMk8O
話変わるけど、2チャンネルのレンタルサ-バ-って北海道にあるんだっけ?。そしたら万が一東京で何かあっても、2チャンは使えるって事でしょうか?。(無知ですみませぬ。誰かお教え下さい。)
183名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 18:38:25.42 ID:VFFo7bO2O
そこ説明会行ったわw
新札幌にあるね
とりあえず日本から独立しようぜ。
北海道国、首都札幌。
185名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 18:42:32.81 ID:3/imAiKnO
>>184そして本州に宣戦布告か、銃身が熱くなるな
186名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/03/28(月) 18:43:01.13 ID:nOrOfTSMO
ススキノ熟女デリ最強
187名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/28(月) 18:45:55.48 ID:1GYHu9nrO
雪や寒さは何ヵ月ガマンしなくちゃいけないの?
>>187
地域による
伊達とかは雪は殆ど降らないし朝冷えてもマイナス5度前後
189名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 18:53:48.43 ID:3/imAiKnO
>>187
寒さなんてたいした事ないから。
190名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 19:06:08.51 ID:+7gjMGp70
まあ、日本最強のエロ帝国であるのは間違いない!
レベル、プレーなど対抗できるのは、福岡くらいだ。北海道万歳!
by転勤族
191名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 19:12:54.13 ID:CXOiOR4+0
サハリン州と合併して日露の緩衝国になろうぜ
北海道のが圧倒的に人口多いからあっちを日本化できる
192名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/28(月) 19:32:25.17 ID:1GYHu9nrO
酔っぱらって、外で寝られる?
冬服に幾ら位かかる?
暖房費は?

193名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 19:35:47.03 ID:9K2YPNoRO
凍死するからホームレスいないしね。
灯油代はひと冬10万ってばっちゃが言ってた。
194名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/28(月) 19:42:16.76 ID:1GYHu9nrO
一冬って、何ヵ月?
195名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 19:43:10.17 ID:itY2hnX8O
盛岡から移住出来ますか?
こちらは昔は夏30〜32℃、冬0〜-15℃位でしたが
今は夏32〜36℃、冬0〜-10℃位
雪は降る時で一晩に3、40センチって処です
196名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 19:58:14.61 ID:77jg65gc0
北海道にずっと住んでりゃ毛布だけで暖房要らないんだが
自分だけだろうか
あとエアコンも使った事ない
197名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 20:07:52.63 ID:dowY5dar0
>195
住宅の質による
198名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 20:09:28.47 ID:9K2YPNoRO
>>194
11月から4月まで半年。年寄りは寒くて10月からストーブつけてる。
>>194
盛岡からなら札幌とか大丈夫じゃね。旭川はやめとけ。
199名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 20:10:09.66 ID:zx2NzVNJ0
雪で影響が出るのは
地下鉄以外の交通機関がマヒしたり車の渋滞や事故が多くなる事かね
寒さって点では建物自体が北国仕様になっているから我慢できない事もないと思う
暖房を使う期間は長いから燃料費はかかる
旭川あたりは都市部でも寒さがキツい

暖房費はセントラルヒーティングやら形態によって差があるから
ググった方がわかりやすい
あとホームレスは札幌にもいる
冬季は地下通路やデパ地下階段などで休憩してるのを見るよ
200名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/28(月) 20:13:19.46 ID:1GYHu9nrO
仕事はある?
失業率と求人は?
あと、平均年収も。
201名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 20:17:30.51 ID:wYgYsbHx0
>>200
そこまで贅沢言うなら、来ない方が良いと思う。
何の為に移住したいのか、良く考え直した方がいい。
202名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/28(月) 20:18:29.33 ID:Pv8pOFYg0
土地が余ってるからな、移住には最適じゃまいか。
203名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 20:18:32.45 ID:/YiY8rmmO
暖かい部屋で半袖シャツ着てアイス食べるよね、道産子なら
204名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 20:19:35.97 ID:9K2YPNoRO
一坪3万だしな。土地は安いよな。
205名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 20:24:42.20 ID:hVynahR00
両方住んだことある俺の印象

旭川=ただただ寒い&雪は多いが圧雪アイスバーン
札幌=気温の割に風が強くて寒い&雪は溶解凍結を繰り返して常にブラックアイスバーン

地下鉄沿線に住めるなら札幌、じゃなければ旭川という感じか?
206名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 20:26:01.52 ID:TEOG4YSU0
>>200
平均年収は確か250万。
400万もらってたら、勝ち組。
207名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 20:26:07.17 ID:7i7rjTDjO
北海道住むのはいいが、津軽海峡側はやめとけよ。
下北半島に原発施設密集してるからな。
208名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 20:31:52.76 ID:9K2YPNoRO
泊原発もあるな。小樽辺りだったか?
209名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/28(月) 20:34:32.10 ID:1GYHu9nrO
ひやかしに付き合ってくれてありがとう。
冬でも滅多に10度以下にならず、夏は33度くらいの所からでした。
酒飲むのが命懸けってありえん。
210名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 20:35:09.24 ID:itY2hnX8O
>>195です
レスさんくす
あー、やっぱ北海道いいなあ
旭川、富良野、帯広辺りは寒さ厳しそうだから
道南とか札幌近辺がいいかな
211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 20:46:52.71 ID:MIqed70+0
前のほうのにある開拓団の話で農業に興味が...
農業を新規で始めると仮定して、家族5人を養って行けますか?
とりあえず、どんな仕事でもやれる根性はあるつもりです
>>210
札幌周辺でも厚別とか江別とか恵庭とか千歳あたりの
内陸はマイナス20度以下までいくからな
あと旭川は夏は暑く、冬は寒く雪が多い
北見はフェーンでたまに35度越えもある。実は去年の日本初の猛暑日は北見
213名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 20:55:08.24 ID:Y7T4c5t30
>>211
新規就農の支援制度とかもありますので・・・。
わかってるとは思うけど、農家って休みが無いし、冬場の使い方で大分別れます。

ただ国産野菜は間違いなく需要があるのでいい機会かもしれません。
田舎の場合、それほど収入がなくても大丈夫。どうせ使う場所無いしw
214名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 21:02:46.58 ID:Y8dzYIacO
へー江別住みだけど−20°なんて知らなかった
慣れって怖いね
215名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 21:05:02.70 ID:PCoIR9efO
自分札幌と盛岡住んで今札幌近郊に住んでるけど全然問題なく楽しく住めてるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 21:20:22.80 ID:ni7qPPHf0
北海道の夏は気温じゃなく湿度が低いというのが大きい
俺の中でのすごしやすさなら、北海道の35℃>>>東京の30℃だな
217名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 21:24:33.41 ID:WtpQfDPr0
札幌市街のオシャレな喫茶店に入ったら、となりの席にちょっと金持ってそうな
中年男が相手の女にダンナと分かれるように説得してた。

女 「でも・・別れるときいろいろ手続き面倒で・・・」
男 「そんなの公設市場で手続きすればいいよ」

・・・札幌ってこういうところです。



218名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 21:28:34.13 ID:MIqed70+0
>>213
趣味は自作PCとFPSなので、お金はほどほどで大丈夫ですw

新規就農制度も含め、開拓団制度をぜひ実現してほしいです
実現したら福島から喜んで参加します!
219名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/28(月) 21:48:50.99 ID:3nwhiXpK0
札幌からしぶしぶ仙台に転勤して約1年でこの地震orz
まじ札幌に帰りたい
とうほぐは人も土地も俺には合わね!
220名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 22:05:27.03 ID:J+wL1Ymc0
>>218
今回の震災と関係なく、北海道は新規就農者を募っている自治体が多いはず。
ご家族5人ということはお子さんもいらっしゃるのでしょうか。
子供含む家族でやる気のあるひとなら歓迎されるとおもいますよ。

もし移住を考えておられるなら、開拓団制度の実現など待たずとも
「北海道 新規就農 支援」などで検索すればたくさん情報ありますよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 22:19:21.21 ID:KbovLox7O
道東隅だけど後継者不足でどんどん離農してる

土地はある

真面目にやってれば農協やら組合やらで助けてくれるし未経験でも大丈夫だよ
222名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 22:19:46.60 ID:qKiXf5+C0
>>212
札幌近郊で-20度なんであり得ない。何デタラメ言ってんだ?
ひと冬で一番寒い日があってもせいぜい-10度くらいまでだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 22:24:44.57 ID:Ery1KcoU0
築25年の木造住宅で室内に居ても白い息余裕です
224名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 22:39:12.06 ID:e8SU6CVP0
30代素人でも受け入れてくれるなら
北海道につくすわー。放射能はもうこりごり
225名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 22:41:35.71 ID:fdaR+GJPO
>>219
東北弁 うまいじゃないかw
226名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 22:46:52.75 ID:sfTkExtj0
原発気になっている人は六ヶ所村のことも一応調べたほうがいいよ。
北海道自体は農業や漁業を支えてくれる人なら大歓迎だと思う。
家の造りも進んでいるから、あったかいよ!
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 22:58:15.14 ID:e8SU6CVP0
みんな風上の西にむかうだろうし
むしろ北海道に向かうって選択肢もできたな
228名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 23:36:16.93 ID:P8cXM4lW0
バカ言え
農業やってるようなとこに住んだら病院とかもないし糞大変だぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 00:08:34.51 ID:lLhYjlU/0

生活拠点を確保して夏期は北海道に、冬季は沖縄に住む。これが最強
230名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 00:10:44.11 ID:pXjdKvHq0
ココは無職と主婦と学生の集まりかよww
231名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 00:14:49.29 ID:zYsEWaZq0
酒が恋人のくたびれたおっさんもいるよ
沖縄か…行ってみたかったがもう西に旅行するのは無理だな
232名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 00:15:05.65 ID:lLhYjlU/0

人体がそこにいなくてもよいような就業形態(株トレーダーとか作家とか)だったら

日本のどこに住んでも生きるの可なんだよな。結局公務員やリーマンが一番きついよね。
233 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/03/29(火) 00:19:46.39 ID:yr1022Qq0
土地が余ってる工業団地に新○○村作れそうだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 00:19:58.98 ID:hfYwMI3I0
泊原発は後志管内にあるよ
余市方面かな
235名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 00:21:47.13 ID:buEE/tJxO
>>228
お前が本当に北海道に住んでるなら相当な馬鹿だな
236名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 00:23:58.04 ID:BciTPfxP0
>>235
>>228の言ってることは事実だろ
よく問題になってる
237名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:57:10.21 ID:+9+GIcz10
雪の事考えるなら太平洋側の地域がいい。
寒さが厳しいだけで、気候は東京都同じ。
雪はほとんど降らない。
暖房費は灯油になるけどエアコン使うのとそう大差ない。
居住スペースにピンポイントで暖房して、寝る時は電気敷布なら安泰。
今年は雪かき1回もしなかったよ@釧路
>>130氏の説明は非常にわかりやすくてありがたいけど、台風はヤバいよね?
239名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 01:03:41.03 ID:Jg4K7dSn0
つーかそんな後のことは畑耕しながら考えるわ
農家で売れる農作物とか、放置でもやってけるキノコとか
経験者から教えを請うための人脈作りとか
病院とかあばっばばばば

でもいまは避難して、避難先で生活できるかどうかだろ。
大変じゃないわけない
240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 01:11:51.43 ID:uBt8k3wF0
>>238
台風の場合でも雨でも北海道来る前にほとんど落ちると思われる
>>222
恵庭の島松あたりはかなり有名じゃないか?
242名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 01:40:06.29 ID:ePHvmMRL0
みんな北海道来い

代わりに俺が出て行くから
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 11:06:47.28 ID:1ngy9e220
>>242
家はどこ?持ち家?5人家族が住める?家賃はいくら?
244名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 12:09:59.49 ID:NMzYooRA0
>>232
福島在住でこちらに避難して来た作家さんもいるみたいだね
その人は道内に身寄りがいるってのが大きいだろうけど
245名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 12:23:04.89 ID:APAVHBWc0



家の隣の6LDKの二階建てが売に出た。
築10年で一千マソだとさ。




246名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 12:25:37.91 ID:ZVbSurOOO
もう北海道に帰りたい
247名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 12:34:16.77 ID:sHlulswV0
北も南も住んだ事あるが、無意識に暖かい方へ向かってしまうな。
雪かきとか今となっては意味わかんね
248名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 12:36:31.42 ID:hxEN2FC30
>>247
冬場の運動不足解消になります。
249名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 12:44:19.31 ID:EMk2VvTy0
>>248
だね。汗だくだくで気持ちがいい。
胸筋?が鍛えられる。
250名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/29(火) 12:55:36.68 ID:nzpOhqV50
温かい地域なら冬も夏も関係なくランニングとか出来るんだが・・・なんで雪かきで腰痛めなきゃいけないんだよw
251名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 12:57:46.10 ID:hxEN2FC30
>>250
そういう人たちは北海道に住まなければいいだけ。
252名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 13:22:04.65 ID:m8sjBxxR0
>>204
いくらなんでも都市部で坪3万はない。
札幌の郊外のかなり不便な住宅地でも坪10万はする。
253名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/29(火) 17:22:29.39 ID:uSIx4aOc0
テレビに出てた北海道に自主避難してきた家族なんだけど
身寄りや友人もいなくてホテル住まいしてるとか
道や市でなんとかしてあげられないんだろうか
254名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 17:24:13.04 ID:uBt8k3wF0
>>253
一万人受け入れ報道あったけど、あれに申請どかしないのかな?
それともまだ始まってないのか
255名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 18:30:00.64 ID:ghFRT9hnO
団地に入ってる避難者いるよ
市役所とか行ってみたらいいと思うんだが…
256名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 19:26:15.51 ID:hNY2XEsTO
被災者の携帯使用料って免除になるのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 20:30:13.72 ID:a3oQpwgH0
北海道で農業って言っても地域によって雲泥の差だよな
258名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 21:44:05.49 ID:OVQAzY2u0
>>257
家族が安全に慎ましく生活できるだけの収入が確保できれば、職は何でもいいのよ@福島

自主避難じゃ行政からの援助も期待できない
預金と保険整理して、車1台売って退職金を合わせると400万くらい
特に資格も無いし、再就職は厳しそう
259名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 21:55:09.05 ID:V7pf6+z00
そんなに簡単じゃなくってよ
260名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/29(火) 23:29:52.79 ID:wlZILJID0
>>258
農業なら農協がそれなりに支援している地域もあると聞く
農業経験者なら勧められるけれども
261名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/30(水) 00:15:44.06 ID:zU+d5MRu0
>>258
東京の北海道事務所に直接行ければ良いんだろうけど
電話やメールでも相談できるんじゃないかな。

北海道IJU(移住)情報センター
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/tkj/iju.htm

I・Uターン就職情報
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/jzi/ui-turn/index.htm

北海道で農業をはじめるサイト
http://www.ninaite.or.jp/

262名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 02:45:16.44 ID:EBPzhQTx0
そういうところで求人してるのもあるけど
将来のことも考えるととてもじゃないがやっていける給料じゃないよなあ・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 04:33:50.69 ID:IW8AQcQM0
とりあえず当面暮らせればいいんじゃね?
放射能と生活してたら、給料高くたって将来が無い
264名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 10:06:08.70 ID:oX++xzwB0
みなさんありがとうございます>>258です。

移住してからの職業として農業を考えているのは
 ・スレ見る限り北海道では求人が少なそう
 ・将来性がある。必ず深刻な食料不足が長期間続くから
 ・農大卒で現職が農業関連。知識はあるが実務経験は少ない
 ・30代後半なのでラストチャンス!
 ・家族労働力(嫁+将来は子供3人)を当てにして

できれば大きな病院(将来の発病が不安)があり、生活の便利の良い市内か近郊が希望
北部=農業に不向き?
東部=過去に地震あり?
西部=原発近い?
南部=青森の原発に近い?
こんなに心配してちゃどこにも行けないだろうけど、できるだけ心配の種は減らしたい…

もちろん農業以外の仕事で生活が成り立つなら問題ない
だけど、パソコンちょっと詳しいくらいのスキルじゃどこも雇ってくれないだろうなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 10:42:55.47 ID:OE15ZBHNO
>264
給料は高くないけど営業とかなら採用見かけるよね
北海道は本当に不景気だけど…ウエルカムな気持ちは沢山だよ

便利なのはやっぱり札幌かなぁ
道外からの転勤者も多いしね
自分は女だから女目線で考えちゃうけど知らない土地に来るならやっぱり札幌が安心だよね
車なくても生活できるし気晴らしが出きるし
札幌郊外も田園地帯だからまず札幌で慣れてから色々見て決めるのも悪くないかもしれないと思う

余計なことだったらスイマセン
266名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 10:47:00.16 ID:chWPpC8M0
>>265
女なら札幌は良いね・・・女向けの仕事多いし
サービス業ばかりなんで男向けの仕事が無いのが問題
20台30台の男女比が歪になってるのも男の仕事が殆ど無いことが原因

製造業とかに就職したくても北海道は皆無
確かに苫小牧とか室蘭とか工業地帯もあるが、不況で採用抑制している上に
元々、本社が東京にある企業の工場なんで就職したら必ず道内に住めるわけでもない
北海道以外の地域に飛ばされることも多い
だから、道内企業に勤務してる男性はたまたま飛ばされて札幌支店勤務とかになってるケースばかり
267名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 10:56:26.69 ID:CeqWJ7/J0
仕事がないない言わずに自分で作ればいい。

例えば、今回被災地で思い出の写真を探す人びとがいる。

→そこで、アルバムや証書など大切な物をスキャンして保存、管理するシステムとか。地震などの災害の少ない北海道であれば安心して保管できる・・というのはどう?
268名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 10:59:32.39 ID:8UmBpch90
>>264
住むとこどうすんの?
農業資本金400万じゃ難しいと思う。土地や農具、車なんかも買わなくちゃいけないし。
っていうか持ち家なしで農業やってる人聞いたことないんだが…いるのかなそういう人も。
北海道も無償で家を貸したり無利子でお金も貸してるから普通に働いたほうがいいと思います
嫁と二人で働けば子供3人くらいならなんとかなるよきっと
あと福島から来たって学校で言ったら子供いじめられるからきをつけろ

東部は過去に地震があったというか、頻繁に地震ある印象があるな。大きいのから小さいのまで
269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 11:01:01.89 ID:Qzf8S7Lx0
>>264

お、論理的ですね。

もし私なら。


札幌から東に1時間以内 
自衛隊がごっそりいて自衛隊マネーがある程度ある

千歳・恵庭近隣


札幌から南に1〜2時間
子供に国際的感覚を見据えて

喜茂別〜ニセコの羊蹄山付近


の過疎化があって、受け入れしている処があればと思います。


泊原発が逝ったら 風の関係でどーしようもないかなぁ


何にせよ、何かほかに産業がある所で多少財政がいい場所がいいと思われます。
270名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 11:04:59.57 ID:706IPEm30
>>264
北海道に移住して農作業やれば良いやって考えが甘すぎる
求人あってもパートかアルバイトでしかも薄給だけど家族を食わせていけるの?
冬は農家でさえで休業するのに薄給で蓄えもできないのにその間はどうするつもりなの?
悪いことは言わないから北海道に来るより、まだ仕事のある西日本の方に逃げたほうが良いよ
271名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 11:14:28.60 ID:nx99TJSzO
春だな
暖かい
(*´д`*)
272名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/30(水) 12:17:12.21 ID:boJiOJvcO
昔ネトゲ仲間に札幌の娘さんいたけど
あそこはAmazonのカスタマー関係の職場あるんだってな
給料は安いっぽいが、安定はしてそうな気がする
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 12:33:26.61 ID:oX++xzwB0
>>258です
午前中だけで30名を超える農家の方が相談に来ました。
今年は作付けできるのか?売れるのか?補償してもらえるのか?
政府の方針が決定していない現状では、良い返事をすることが出来ません…

もちろん農業が簡単な職業とは考えていません。
日々農家のみなさんと接していますから。

現状では自主避難扱いになるので、行政からの生活支援は望めそうにありません。
>>261で紹介いただいた新規就農制度を活用したり、耕作放棄地を探したり、中古農機を探したり
できるだけお金を掛けない方法を探そうと思っています。
農業が軌道に乗るまで自作は小規模で、近隣の農家のお手伝いをしたりアルバイトしたりするつもりです。

ただ、正直、原発が一気に悪い方向に進めば避難するタイミングになるんですが…
小康状態でジリジリ悪い方向に進んでる現状では避難するタイミングが掴めません。
真偽は不明ですが放射線量も着実に下がってるし

次に放射線量がガッチリ上がるか水素爆発or水蒸気爆発でも起きない限り避難するのは難しいです。
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:50:38.41 ID:IW8AQcQM0
>>273
水蒸気爆発→関東の迷ってる奴が逃げるレベル
と思ってる。放射能が低めなのは風のおかげじゃね?
台風だのきてもそうだが
南から陸に向かって吹き始めたらやべーんじゃねーの?

福島の5〜10キロの死体が放射線が若干高くて回収後回しに
したって出てたし、やはり数値は低くてもそこは被爆してる
今は立地と風が助けてくれて、それでもこの濃度なんだろうし
移動する足があって資金も少しあって福島なら決断するときじゃないか?
まあ俺は危険厨なんで、他の人の意見も聞いた方がいいけどな
275名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 14:00:46.87 ID:9g0v248M0
先日の北海道新聞ですが、福島空港から新千歳に向かう複数の便が満席だったとのこと。
家族単位がほとんどだけど中には着の身着のまま単身で新千歳からそのまま札幌市役所へ直行して市営住宅
に入居した人の記事が掲載されていました。多くは道内に家族・知人のあるケースということらしいですが。
276名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 14:19:20.06 ID:chWPpC8M0
>>272
>Amazonのカスタマー関係の職場

そういうコールセンターの仕事なら結構あるね
ただし、派遣だし、女ばかり優先的に採用される

男で採用されるのは至難の技だし、採用されたとしても
給料は安いし、同僚からも身内からも「男の癖に派遣?」と見られる
277名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 14:30:32.49 ID:706IPEm30
>>275
福島から避難してくる人たちは避難指定地域以外の人たちは公的に受け入れないでほしい
これから岩手宮城で家を失った人たちが来るんだから
278名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 14:32:18.79 ID:2WdJwtGK0
ヒグマコワス
279名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 14:48:39.66 ID:VBdyRFQJ0
ヒグマはね、確かに怖いわ。
遭ったことないけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 14:53:26.87 ID:nx99TJSzO
結構来てるんだな
被災地に道や市の職員派遣して説明会すればもっと来るんじゃないか?
281名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 16:10:33.14 ID:7X1q1kSM0
北海道に東電の原子力発電所を作ろう。
万が一冷やす必要が出たとき寒いから冷やし易いし。
282名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 16:14:21.00 ID:qw3aHSpz0
>>281
地産地消の考え方からも
「安全な原発」を東京湾に作ったほうがいいよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 16:15:14.15 ID:chWPpC8M0
>>281
冗談じゃないわ
皇居に作れ

「安全」なんだろ?w
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 16:21:22.42 ID:Nd9Z9GNc0
今のところは九州や北海道はいいと思うけど、北海道の近くには世界
最大級の核処理施設がある。ここも基本的には原子炉と同様の冷却
が必要で、万一にもこれが壊れると日本どころか世界の破滅に向かう。

だから原子炉以上にここの維持管理が重要。
285名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 17:05:21.17 ID:Fjh9Mafa0
>>284
しかも青森県民も道民も実態を知りません
286名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 18:21:54.31 ID:3pkjZeWRO
世界が破滅するなら北海道だろうが沖縄だろうが
関係ないんじゃね?

287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 18:24:48.19 ID:w9EanPch0
>>284
それはこれから永遠に大きな課題だな。
放射線の完全無害化技術が実用化されない限り。
288名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 18:45:23.63 ID:t13+692C0
北海道、終わった。
泊は震度5弱まで。マグニチュードは6.5まで。

だのに〜隠蔽〜。札幌オワタ!!!
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 19:44:55.13 ID:jv0GSZXp0
>>273
もんじゅ、六ヶ所村、泊(プルサーマルはじめました!( ^ー゜)b)があるから、必ずしも
安全ではない北海道……福島だけならまだしのげるけど。

・農業の会社に入って仕事しながら畑借りて農業→独り立ち
・移住定住募集に農家希望で応募してみる

あと、農家希望が通っても、自分の好きな作物を最初から作れるわけではないみたい。
初心者が作りやすいものから始めるらしいけど、町村によって違うかも。
まあ参考までに。
290名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 19:49:54.84 ID:qw3aHSpz0
>泊(プルサーマルはじめました!( ^ー゜)b)

冷やし中華と同じノリだなw
思わずわろた
291名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/30(水) 22:16:27.21 ID:PJBR2G/90
>>275
増えてきたんだね。
札幌から先に埋まっていくのかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 03:39:30.83 ID:9ipT8roeO
渡道三週間目。水道の水が飲めて、思い切り深呼吸できるってなんていいんだろう。揺れてないし。
293名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 03:53:48.06 ID:qoRNNMpE0
>>292
そんな当たり前のことが
いま最高の贅沢だよね。
雨と風向きに神経つかう日々は嫌だお
294名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/31(木) 09:21:06.85 ID:l5HxF78Q0
>札幌 20台30台の男女比が歪になってる

若い女が余ってるのか。金持ちか医者・弁護士 なんかは天国だな。北海道は美人多いし食いものがうまい
295名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 09:25:35.83 ID:0CH9IAjf0
海産物ヤバくなるのに、北海道住む値打ちあんの?
クマばっかり食ってられんだろ?
296名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 09:29:10.52 ID:J6Kwz3jCO
蝦夷鹿も忘れるな!!食べたことないが

つか北海道あまりに平和、腹くくって面接受けてくるわ
297名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 09:29:51.58 ID:4uMsPNT30
いきなり失礼します。
株主総会で福島県民を社長にして東電を被害者救済会社にする提案

発行済株式 1,607,017,531株(03/30)
もし1円だったら、1,607,017,531株×3%=48,210,526円

48,210,526円で、会計帳簿の閲覧請求権有りですか?
個人では無理そうな額だけど、集まれば何とかなりそうじゃないですか?

※【東京電力】勝俣会長、中国旅行の際にマスコミ関係者の一部旅費を負担したことを認める★3
にも書いたけど、次が立たないので教えてください。

298名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 09:32:39.12 ID:s8Ehq++r0
>>292>>293
どうぞ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301114929/603-616

北海道直撃らしいです
どこに逃げても同じなら自分の町で死にたいもんだ


299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 09:33:28.38 ID:pvfCZOrj0
>>294
若い女はなんかぶっ壊れてるのが多い。行ってやれば分かる。
価値観が完全に振り切れている。人倫に反することとか、余裕でやるわ。
ただし、男を立てるってことは全くないからびっくりする。
300名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/31(木) 09:36:14.92 ID:od3F/WIsO
函館・旭川・帯広
どこが暮らしやすいですかね?
街や住民の特徴を教えて下さい。
301名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 09:39:39.62 ID:7S5wNnRgP
放射能予報です…http://atmc.jp/germany/
302名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 09:41:56.83 ID:s8Ehq++r0
なんでこれから南風で危険になる北海道に移住しようとする奴が後を絶たないのか
自殺願望でもあるのかね?
303名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/03/31(木) 09:45:12.40 ID:GjgDEQQT0
>>289
そうだな六ヶ所村はヤバいな
北海道は雪が多すぎるから寒過ぎると死ぬなーと思ってたけど
六ヶ所先生がいたとは・・・ダメだ
304名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 09:49:54.18 ID:Cftpu0QMO
独身女性なら農業研修という名の嫁募集してる自治体あるよw
305 【東電 82.5 %】 (北海道):2011/03/31(木) 09:51:33.05 ID:lNU2CPeA0
>>303
沖縄オススメ。原発のない唯一の電力会社管轄。
仕事のなさは北海道と変わらんけど、
年中暖かいから凍死する可能性は低い。
306名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 10:15:59.86 ID:I4zwUaTu0
>>305
ハブと中国がいなくなれば沖縄
ヒグマとロシアがいなくなれば北海道
307名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 10:19:34.89 ID:zQCmfpsXO
今日も天気いいな!
あたたかい
(*´д`*)
308名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 10:44:38.56 ID:gQlIbyT+O
>>305
熱中症で死ねる自信あるわw
309名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 10:58:53.50 ID:hsvGw0TO0
沖縄って見たこともないでっかいゴキブリとか虫とかいるっていうじゃないか
暑いのも嫌だが虫もダメだ!
310名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 12:07:35.82 ID:Er67Lt9d0
>>306
わざわざやんばるの山の中に探しに行こうとしなければ
街ではハブにはまずお目にかかれないよ

>>309
でかいゴキブリいるよ
たまに、人に向かって飛んでくるw

あと、ヤモリがいて、夜に「キョッキョッキョッキョッ」って鳴く
和名は「ホオグロヤモリ」だったかな

>>308
沖縄は周りを海に囲まれているので、
気温は上昇してもせいぜい33℃
下手したら北海道の内陸のほうが夏は気温が高くなる日があるんだよ
関東住みの人間からしたら
「夏休みは沖縄に避暑に行ってきました」なんて冗談があるほど
311名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 12:09:57.22 ID:T3R9/CVvO
北海道全然安全じゃないじゃん
http://imepita.jp/20110331/391491
312名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/31(木) 12:28:06.98 ID:MtPmBXob0
ロシアが狙っているぞ、いつ軍事侵攻するかな
313名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 12:36:47.35 ID:qDL67WTBO
>>312
まずおまえは自分のところ心配しろよ!!いやマジで

ぶっちゃけ少しロシア語習おうかと思い始めてるんだけど
こんな国の混乱期に奴らが狙ってこない筈はない
314名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/31(木) 12:44:32.45 ID:MtPmBXob0
俺は地下180mのところに居る
全面核戦争になっても心配なんてない、
ロシアはいずれ軍事侵攻する必ず来るぞ。
315名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 12:45:57.27 ID:/W0fyGQU0
316名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 12:51:20.57 ID:Ro482kx+0
俺苫小牧だから大丈夫だな
317名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 12:52:24.00 ID:W5bFxcRy0
どっちにしろこれから南風になるし
原発の収束にはかなりの時間がかかるから
北海道に届くことは時間の問題だよ。
逃げれる人は九州方面まで逃げたほうがいい。
でももう4月だし、学校や仕事、経済的な面で
避難できる人なんて限られてるよね。
普通に外で子供遊ぶ声聞こえてくるのが
すごく平和に思えてくる。
318名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/31(木) 13:04:58.36 ID:XgoFjfnPO
騒いでる場合じゃない…

今ですら道内は安全じゃあない。
既に季節風によって福島第一から出たと思われる放射性物質が、
太平洋環内の他国にも飛び散ってて、
ぐるり一周して韓国まで到達、
相当数の国で観測され始めてる。

台風の季節になれば、
台風進路の北上に伴う今以上の道内への大量の放射性物質の飛散は、
到底避けられない。

現段階で既に周辺地面へと飛散してしまっている放射性物質を国が全て責任を持って完全回収するという事は、
技術的にも絶対的に不可能。

だから、
今はまだ被害が少ないというだけで、
同じ国内で被曝の可能性が高い地域と言うと、
関東よりも圧倒的に北海道の方が被曝危険度が高い。

それとも、
それを全て見越した上で人生を諦めて、
ここで騒いでるのか?
被曝>発癌>手術>治療>癌再発の危険>経過観察で、
早くて半年後から発症して、
年間数百万〜数千万が掛かり、
悪いと死ぬか死ぬまで数十年も地獄を見続けるよ。

道民は対岸の火事と騒いでる場合じゃない。
319名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 13:24:15.71 ID:7vAKrLHm0
騒いでる場合じゃない。じゃなくて
楽観してる場合じゃないの間違いでは
320名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 13:39:57.56 ID:gQlIbyT+O
一応缶詰めと水、コメ類は相当数確保した、円の半分をUSDとユーロに変えた
できる限りの事をしたしもうあとは天に祈るのみ

実際汚染来されても逃げれないし、仕事あるし、ガンになったら首くくろうと思ってるからなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 13:45:00.37 ID:GAWSRyZZ0
北海道でかすぎワロタ
322名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 13:45:39.87 ID:qTnDfSk2O
俺ら大人が苦しんで死ぬ分には構わないが、次世代に色々負の遺産を残すのは忍びないな、原発汚染とか赤字とか民主党とか。
せめて介護とか治療費がかさまないようサクサク死のうぜ?ゆとり世代には何もしてやれなかったな…。
323名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 14:12:50.17 ID:b/Lj0jCm0
>>306
ヒグマの事は考えた事ないけどデカい鹿が怖い 。特に道東。
暗い夜道飛ばしてると、ライトめがけて束になってつっこんでくるから車ぐっちゃり。
自分も経験したし、兄も母も親戚、友人ほとんど経験してる。
窓割れて人が亡くなった事故もあった。
あと道東はM7.2あった時滅茶苦茶怖かったし、地震多いから怖い
今は札幌で地震はほとんど体験してない。
324 【東電 81.0 %】 (北海道):2011/03/31(木) 14:26:36.51 ID:lNU2CPeA0
とりあえずがん保険入ってない奴は
今から入っておいた方がいいんじゃないだろうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/31(木) 18:19:18.57 ID:l5HxF78Q0
>関東よりも圧倒的に北海道の方が被曝危険度が高い

そうかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 19:42:45.44 ID:o/HxJdS20
さすがにそれはないな
静岡には世界最凶の危険爆弾浜岡原発があるからな
327名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 20:20:40.29 ID:Er67Lt9d0
>>326
福井県にはもんじゅがあるが、
万が一のときには浜岡原発とどっちがヤバい?

もんじゅスレの話読んでると
福島のことを忘れてしまいそうになるほど怖かったんだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/31(木) 20:23:50.78 ID:tK2cQqTG0
一生に一度くらい夏の北海道に観光に行きたいと思っている。しかし生活の場として暮らすには
寒がりの私には辛すぎる。
329名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:39:40.14 ID:JCbLS2cv0
>>328
関東のほうが北海道よりずっと寒い。
330名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 20:50:57.06 ID:b/Lj0jCm0
>>328
北海道は標準で寒さ対策された建物だから
逆に暑くて家の中で薄着の人が多いよ
外はもちろん激寒でダウンコートないとやってられんけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 21:26:28.26 ID:o/HxJdS20
>>327
浜岡がやばいのは地理的に超危険地帯だから
332名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 22:18:15.81 ID:Yy43HLer0
北海道新聞のサイトで札幌生活の特集を組んでるようですが、
よくみると、食糧が安全だとか、育児情報とか
明らかに何かを語ってるようです。

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/iju_hokkaido/


333名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/31(木) 22:35:27.81 ID:2FwMD2mj0
>>328
湿気というものが皆無なので機密性が高い、窓も二重になってて一度温まると温度は下がりにくい

>>332
そりゃあ、心情的に二の足踏んでる福島や周辺被災地の人達を助けたいからなぁ…
財政的には悪化するだろうし俺らも身を粉にして働かなきゃならんだろうがちょっとは頼れよ、と
334 【東電 83.1 %】 (北海道):2011/04/01(金) 09:58:58.12 ID:YPju9yKB0
>>332
ざっと見たけど、一時避難者向けの内容だね。
仕事に関しての項目が一切なかったw
335名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 11:09:06.76 ID:CHt3DK5gO
太平洋沿岸は、春から秋にかけて季節風やませが吹く。
336名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 12:08:19.89 ID:RKDSgqpo0
>>332
「夏場は最高気温が30℃を超すことが少なく」って去年の連日の猛暑を忘れてんのか?
今年の交通網が麻痺した大雪のことも載せないと
良いところばかりじゃなくて悪いところも紹介するのが本当の親切
337名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 12:21:01.37 ID:lG/pgPbK0
うん、本数少ないのに
当然来るものだと思ってた汽車が突然来ないなんてことになって
パニクったよ。

おまけに慌ててタクシー乗ろうとして駅入り口の、
地面の凍結した場所で受身も取れないくらい見事にすっ転んで、
ひどい目にあった。
(氷にうっすら雪がかぶっているケースは超危険!!)


札幌方面から来る列車が鹿をはねてしまったらしく、遅れて、
その接続待ちでこっちの汽車が発車まで40分遅れとか、
道外にはあまり紹介されないユニークな出来事もたまにある。
338名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 13:16:39.29 ID:RKDSgqpo0
冬になるとバスは時刻表の時間よりも大幅に遅れる
と言うか積雪状態次第でいつ来るか分らない状態になる
最悪来ない時もある
339名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 13:23:31.58 ID:VDLhH4jyO
雪を我慢すればって、雪が一番の強敵じゃん。
寒いのは少々我慢すれば良いが、雪は放っておくワケにいかないぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 13:30:48.39 ID:G6RsepSCO
暑さは我慢できるが、寒さは死ぬ。北海道は半分以上冬だぞ。仕事ないし給料安い車社会でガソリンと灯油代がすごい。会社によっては灯油補助でないのあたりまえで去年10万人北海道から本州に移動してるぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 13:32:17.85 ID:b06QpzJC0
北海道来たってイイ事ないよ
自分は早く脱出したくてしょうがない
雪もスキーも大嫌い
イイ事は水不足にはならない事くらい
これからは分からんがねw
342名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 13:41:22.32 ID:lG/pgPbK0
>>341
千葉県あたりに住む人からすれば
安全な水があるだけでうらやましいと思うぞ

昨日飲んだ分の水は、実は規制値超えてたんだよね〜

とか、ちょっとシャレにならん

【原発問題】千葉の水道水、22日に一般規制値超えるヨウ素★8[03/29/23:15]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301582682/

343名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 13:52:05.84 ID:G6RsepSCO
北海道は水道水しか飲めないからな、自然のわき水とかエキノコックス問題で無理だろ
344名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 13:55:18.91 ID:twXcvMwHO
函館出身の俺は 親戚中にアポイント取ってるよ
345名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 14:03:51.11 ID:kg1JBvmy0
北海道ってコンビニあるの?
アパートとか月いくらくらいなの?

おっさんだけどフリーターで月14くらい稼げてそれで暮らせるなら
本気で住みたいよ・・
346 【東電 79.6 %】 (北海道):2011/04/01(金) 14:07:40.42 ID:YPju9yKB0
>>343
生水は絶対ダメだね。
エキノコックスは
100度で1分、60度で10分加熱すれば無問題だから、
一度沸騰させれば大丈夫そうだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:08:43.40 ID:G6RsepSCO
若い無職の人らがあふれてるから、中年は働く場所あまりない。止めた方が
348名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 14:08:55.33 ID:0aDxn+kh0
>>345
コンビニたくさんあるよ
アパート3LDKで6万だったよ@札幌
349名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 14:14:29.65 ID:4CdAS7t+0
>>345
>北海道ってコンビニあるの?

そんな認識でこっち来られても困るな。
来るなら一般常識備えてることが最低条件。
350名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 14:19:13.59 ID:kg1JBvmy0
>>348ありがとう!
3LDKで6万!?
安いな!
部屋は一部屋あれば十分なんだ
>>340みたいなのみるとやっぱり甘くは無いなとは思うけど
一度はそこでやっていけるか挑戦したくなるなあ
351名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:20:59.11 ID:Ps2nIDEyO
>>345
すごい村とかじゃなければコンビニあるよ!各市町村に低所得者のための 市営団地や町営住宅もあるし、そこに住めば 所得にもよるけど家賃は高くても2万5千円前後くらいかな。

仕事は選ばなかったら
けっこうあるってW
楽で高収入探すから
ないんであって。
と ハローワークのおじさんがいっとったぞ。

352名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 14:21:25.26 ID:kg1JBvmy0
>>349
そんなにカチンとくる質問だったか。
ごめんね
353名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:22:35.59 ID:G6RsepSCO
行くなら札幌にしといた方がいい。札幌以外の市町村は過疎が酷く生活保護受けるために札幌に引っ越すそうだ。市町村も暗黙の了承済みで札幌の保護人口が増えて問題になってるみたい。札幌に住んで他は観光がいいのでわ
354名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/01(金) 14:24:57.38 ID:WMIZaOG10
>>353
札幌と他の地方では中年の就職難易度は変わらず?
355名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:28:07.17 ID:G6RsepSCO
札幌以外きついだろうね。市営住宅とか倍率凄いから期待したら泣き見る
356名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/01(金) 14:30:52.50 ID:WMIZaOG10
就職はかなり難しいが、ないわけではない。

強いて移住するなら札幌か

サンキュ
357名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:31:07.62 ID:Ps2nIDEyO
>>355

札幌近郊はあまりないのかな。
うちは 北のほうに住んでるけど ガラガラに空いてるよ。そこそこキレイだし。新築はやっぱり すぐ埋まるけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:37:14.35 ID:Ps2nIDEyO
>>356

住むとこも大事だけど、職安いっていい仕事ないか調べたほうがいいかもよ。
札幌以外も いい市町村沢山あるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 14:37:40.35 ID:4CdAS7t+0
札幌市営住宅けっこう空いてるだろ。
ただし空室は大抵4〜5階部分でエレベーター無しの旧式タイプだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:39:13.60 ID:G6RsepSCO
寒いの強くて、身体丈夫(除雪きついので)贅沢な趣味がなく自然が好きで自炊して真面目な人なら北海道あうんじゃないかな。本州と違ってコンビニの接客態度とかめちゃくちゃ良いから
361名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/01(金) 14:52:16.09 ID:WMIZaOG10
>>358
ハローワークでネット検索するよ。サンキュ
>>359
市営住宅。単身だと特殊な条件が必要みたいだね。残念
>>360
アパート住まいでも雪かきするのかな? 確かに旅行した時のコンビニの接客の良さはカルチャーショックだったなw
362名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 14:55:42.63 ID:HkDLEvqQ0
恵庭とか千歳とか良いんじゃないの?
空港も港も近くて、札幌だって気軽に行ける距離だし。
ああでも北海道と本州の距離の感覚はかなり違うか…。
363名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 15:02:16.72 ID:G6RsepSCO
場所によってはすると思うよ。びみょーに自分のエリアは自分でする的暗黙ルールがある。マンションなら放置で良い
364名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/01(金) 15:07:20.40 ID:WMIZaOG10
>>362
距離感。。。う〜ん検討してみます
>>363
なるほど。腰を痛めないようにしなくちゃ



みなさん色々ありがとう。参考になりました。じゃ、また
365名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 15:13:04.08 ID:G6RsepSCO
冬用にダウンか何かと冬用靴買ったり、車持ちなら、冬対応オイル、スタットレスタイヤ、冬用ワイパーなど色々と冬仕度にお金がかかるから最初の冬になるまで資金貯めといたほうがいい
366名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 15:17:41.59 ID:Br2BSTF70
フリーターで14万も稼げる仕事なんてある?
コンビの時給700円もないし・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 15:36:07.30 ID:b06QpzJC0
>>366
コンビニの時給低すぎ!
ふざけてる
368名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 15:43:27.34 ID:HkDLEvqQ0
>>367
それでもずいぶん高くなったよ。
私が高校生の頃(10年前)は、最低賃金時給630円くらいだった。
15歳で頑張って頑張って、1年半後に辞める時には690円まであがって凄く嬉しかったのを覚えてる。

369名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 15:43:53.93 ID:c42FFwgZO
14万なんて正社員でも微妙かも↓
370名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 15:50:29.76 ID:Br2BSTF70
>>368
たいしてかわってねえww
まあ日本が経済成長してないんだから当然だが
371名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 16:21:28.13 ID:kg1JBvmy0
コンビニなんて弁当、雑誌、ドリンクくらいしか用はないし、
それこそコンビニの美味しくない弁当なんて北海道には
需要なんてないだろーと思ってたけど
やっぱり無いわけはないんだね

ていうか深夜でも自給すくないの?例えば950円とか望みすぎなのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/01(金) 16:27:26.61 ID:x+I1bRRyO
給料安い。光熱費高い。地震頻発。ロシア&中国にロックオン。

で、安全無害?

自然あり。食べ物新鮮豊富。梅雨&ゴキなし。

だから、他に比べていくらか住みやすいってだけでしょ?

毎年でかい地震来るとこに、安全はないと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 16:34:39.02 ID:Br2BSTF70
>>371
あのなあ、北海道で一括りにしてるが、札幌とその他じゃ全然違うわけよ
そこんとこちゃんと区別しないとおかしなことになるぞ
コンビニの数なら札幌のほうが千葉市より多いんじゃね?

まあ札幌でもコンビニの時給は安い
夜でもせいぜい800円とかだ
374名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 17:23:11.26 ID:4CdAS7t+0
>>372
> 毎年でかい地震来るとこに

はあ?
375名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 17:26:10.75 ID:p4W2EAWq0
>>366
泊原発の定期点検作業員
376名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 18:17:35.68 ID:lAKZxCeGO
北海道ってやっぱり車ないとキツい?
377名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 18:21:47.08 ID:nMQRiRsg0
原発あるし苫なんとかという地名に原発汚物をボーリングして
埋めてるし
あと苫小牧にもプルトニウムかセシウムあるときいた、
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 18:26:30.70 ID:z8vddzFd0
というか、北海道産の牛乳、野菜、納豆、豆類、お米に
本当に助かってる。ありがとう。
379名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 18:32:54.55 ID:lG/pgPbK0
>>376
キツいっス。

逆に東京とか横浜とか鉄道がすごく普及してて
「これなら車いらないよな〜」と思ったよ。

あ、北海道も札幌とかなら暮らしやすいのかもね。車なくても。
380名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 18:36:23.73 ID:lAKZxCeGO
>>379
ありがとう!参考にさせて貰います。
381名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 18:41:47.37 ID:yacQCuU3O
北海道って、すんごい寄生虫いなかったっけ?
キタキツネから感染する奴。
382名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 18:46:23.93 ID:38cIWqv60
>>377
苫小牧在住だが知らなかった
海と活火山に挟まれていざという時逃げ場ないし
苫小牧終わってるな…
383名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 18:46:34.36 ID:M2RQZnmI0
エキノコックスだな
384名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 18:48:42.03 ID:uRHHPZRnO
今日開店のデパートにおばちゃんたちが殺到してったwww
北海道は平和だな

急に寿司食いたくなったんだがスーパーで売ってる寿司のネタって東北・関東から入ってきてたりもすんのかなぁ
野菜ならともかく海の汚染酷そうだからさすがに向こうの魚は食いたくないな
385名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 19:31:14.90 ID:oB4NJxrR0
>>378
安全な食い物に関しては全力で支援してやれるけど、食物安全基準を緩和して汚染された食物を
全国一律に安全なんだと強弁して市場に出回らせてるのを「ただちに」止めてくれ
今は何とかしてやれてるが、その内に全国の食糧生産者が潰れるか、地方毎に独自基準を決めて
関東・東方地方への食料供給をストップするかの二択に陥るぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 19:58:41.48 ID:pWC64EfN0
ふと思ったけど、夕張市ってどうなっているの?
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 20:00:47.71 ID:rQ3MxZW20
今度は秋田、青森で震度5弱か
なんか北上してきてるぞ、ヤバいぞヤバい
388名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:12:07.13 ID:gE/8Phu/0
地震が移動していくって考え方あったっけ
今回の地震と関係あるとこって釧路の方のプレートって話は聞いたけど
389名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 22:15:41.62 ID:tDFfaIR40
ユーラシアプレート?が大きく動いて、その歪みが陸地の断層に溜まってるのかな

まだまだ余震には気を付けてたほうが良さそうだな
390 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/04/01(金) 22:35:09.45 ID:tSyUqM6q0
>>382
樽前山の大噴火のサイクル調べてみたら?
たしか、君が死ぬまでは安心だったはず。

>>377の苫なんとかは、苫前だったかな。
311地震で崩れなかった、青森辺りのプレートが、大規模に崩れたら、
津波で苫小牧は無くなるかもしれないけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 22:37:56.35 ID:Oqro8epZ0
>>381
川の水は飲んじゃダメよ
392名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 23:49:25.94 ID:dWhfwP+v0
>>387
プレートがこっち側だからな
つまりうかうかプルマーサル始めやがろうとしてる泊原発はさながら不吉の象徴だ
これから選挙だからその辺の意思主張はっきりした人物を選べよ
本当に
393名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 23:53:22.04 ID:gE/8Phu/0
個人的にはプルトニウムは広範囲に撒き散らないからプルサーマルを使うのはいいんだけど安全対策をきちんとしてもらいたいな
地震でも津波でも壊れなかったらどんな燃料でもいいわけだし
もしものときの対応がすぐできるようにしてほしい 北電株主が動いてくれたらかなりいい感じかも知れないんだけどなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 02:21:39.80 ID:8qPsxk9w0
ここも原発便乗の選挙運動家がいるのかw
ただただ、はるみを落したいだけなんだよなw
知事選じゃ原発もプルサーマルも止められないのに。
国の政策なんだから、国に言えよ。
ほくでんの会見でも言ってたろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 02:32:43.96 ID:/wMXdKf20
まじで泊原発のプルサーマル中止にしてほしいな。
北電の言い分が「東北と首都の応援のため」だぜ!
第2の福島にする気か?
もう作ってしまった原発は仕方が無いが無理やり
デメリットだらけのプルサーマルにする必要はないだろう。
作りかけのダム3つもあるだろwww
>>376
札幌は地下鉄駅近くの物件に住めば何とかなる。
1DKで20000〜35000位駐車場のない賃貸は安い。
397名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 02:38:39.70 ID:GMH2Qo9u0
北海道といっても道北道南道央道東じゃ距離が結構違うからな
函館から根室は750K 札幌から根室は450Kだ
この道内都市における距離感は本州の人には分からない感覚だろうな
なんたって福島原発から千葉東京は250Kぐらいだからな
福島原発からの直線距離は遠いけど、風の流れ的には道東は危ない位置だと思う

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 00:49:49.04 ID:GMH2Qo9u0 [3/7]
750Kというとだな、余裕だと思われてる 福島〜広島ぐらいまでの距離だ
そう考えるといかに北海道が広いはわかりやすい
398名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 02:45:09.91 ID:fc9kdCul0
ttp://genpatsu-kyori.info/
札幌と泊近すぎだろ常考
399名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 03:02:21.08 ID:TFhb4j760
寒いの苦手だわ
400名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:04:55.03 ID:w9w7X2B80
>>395
国の政策だ、全て管と民主党に言え。
ダムも仕分けただろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:05:50.35 ID:qkz6y0CN0
>>394
原発推進の流れにSTOPかけるには、
まじめな話、誰に投票するのがベストなんだい?

402名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:09:31.55 ID:GDNEcW2L0
>>401
はいはい、民主党、民主党、その流れなんだろ?
自演の流れバレバレだぞw
403名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:11:52.28 ID:sI615SkV0
>>401
国に言えってのw
404名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:16:52.94 ID:fc9kdCul0
>>401
とりあえず立候補してる議員の経歴とか調べてみるといい
推進派と曖昧な見解の人間は消去、ただし推進派から反対派に変わった場合はOK
この辺の話になると2chでも空気変わるだろ?
誰が、と具体的に言うよりは自分で見つけるべきだ
頑張ろうぜ
405名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:24:04.88 ID:46spqpXm0
そして、木村さんしかいないね!ってなる訳ですねw

わかりやすい選挙誘導だなぁw
406名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 03:29:15.13 ID:dzo3lIjOO
新たな原発の建設を見直すとか延期なら分かるけど、正直今動いてる原発を止めろってのは無理な話じゃない?
とりあえず全市町村にモニタリング予算出すと言った奴を信用すればいいんじゃね?
誰も言ってないが
408名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 03:35:16.13 ID:4M/uw+A3O
北海道は、売国北海道新聞とキチガイ北教組と民主党と旧社会党に洗脳された場所だぞ。

天皇陛下に絶対お辞儀をしない前代未聞の衆議院議長の横路は元北海道知事、阪神大震災で最後まで自衛隊出動を阻止しようとした当時の官房長官の五十嵐広三は元旭川市長、脱税犯鳩山由紀夫も犯罪者小林千代美も石川知裕も、受刑者鈴木宗男も北海道選挙区。
409名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 03:37:37.48 ID:5aMHWXXt0
食い物ウマそうだしいろいろ憧れるが、海を越えるというゆゆしさとヒグマの恐ろしさがなあ。
ヒグマなんか出会ったことねえよwwwww
毎年市内で出没してるが出会うのは山菜取りや山中で仕事している人だけ
民家まで降りてくること自体滅多にないわwwwww

いざとなったら女子中学生の蹴りでも撃退できるさ
411名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:51:58.19 ID:GMH2Qo9u0
原発事故前は推進派だったとしても さすがに反対派になってもいいはずなんだが
推進派って地球が爆発するまで推進派のままなの?頭大丈夫?
412名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:53:02.83 ID:GMH2Qo9u0
プルサーマルが安全だっていうなら 今過ぐ福島第一の3号機の前にいってくれよ
その原子炉の前でご飯食ってくれ それなら信じるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 03:56:00.88 ID:46spqpXm0
かんなおとにいってやってくれ。
あいつがひとことぷるさーまるはやめますっていえばいいだけなんだから。
414名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 04:15:08.70 ID:tp4VZblz0
>>409
ヒグマ怖いとかたまに言ってる人いるけど
外国人が日本人はちょんまげと刀もって着物着て歩いてると思ってる位に的外れだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 04:38:26.72 ID:qkz6y0CN0
>>411
便利さ・快適さを享受している人にとっては
他人の命より自分の生活の利便性のほうが大事みたいだよ。

「福島の放射線も大丈夫、直ちに死にはしないレベル」
「計画停電なんて不便だ!やっぱり原発は必要だ!」
「今回はたまたま津波が想定外の大きさだっただけ。原発は安全」

東京の人は普通にこんな風に考えてる人が多いみたいな印象を受けるわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 05:36:28.25 ID:MzbOVqpaO
>>408
鳩山の産地は東京、一族は岡山か兵庫だ。当選しやすい北海道で出馬しただけだ。ただのよそ者、道産子じゃない迷惑だ
417名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/02(土) 05:55:38.35 ID:wHajlp8X0
天災の前に寒さとヒグマにやられる。南がいい。
418名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 06:04:42.58 ID:t8ypHgErO
ヽ( ゚д゚ )ノうぉぉ〜
熊が冬眠から覚めた
(´・ω・`)
419名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:53:14.65 ID:ynj8OpVR0
>>412
プルサーマル関係なく危険だろそれwwww
420名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 11:05:07.17 ID:Si3L9Uyj0
>>417
熊に遭遇する確立は本州より少ないと思うぞ

シカの方が厄介だ
421名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 13:25:38.79 ID:AYjfsqGa0
シカとぶつかっても仕方ない
で済まないしな
シカはマジでこわい
422名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 13:52:07.67 ID:tp4VZblz0
鹿なんて奈良とかにいる小さくて可愛いのじゃない
立派な角が出たバカデカいやつだから
勢い良く向かってくるから
車同士の事故くらいヒドイことになる
保険も降りるのかどうなのか微妙だし
423名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 13:56:30.56 ID:qkz6y0CN0
>>422
さすがに保険はおりるだろ?

シカとぶつかった事故は免責ですなんて・・・まさかそんなことはあるまい?
シカがぶつかるなんて事故も事故、
アクシデントの最たるものじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 14:00:33.54 ID:tp4VZblz0
>>423
ググったらこんな感じみたい
http://minkara.carview.co.jp/nandess/item/6443/
425名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 14:52:33.57 ID:qkz6y0CN0
>>424
どうもありがとう。
知らなかった。
気をつけるわ!!
426名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 13:09:34.26 ID:EMwxhStMi
だから、コンビニとか家賃とか交通とか初歩的な質問はここ見ろよ
参考サイト:北海道新聞 札幌くらし情報

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/iju_hokkaido/
427名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 13:11:21.52 ID:/nkbq7zl0
北海だってロシア近いじゃん?

ていうか福島とおらないといけない地域の人はどうやっていくの?
428名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 13:20:20.52 ID:EMwxhStMi
>>427
ロシアったって極東
チェルノブイリと一緒にしないで

まさかこの事態で東京から札幌まで陸路でいく人間なんかいるのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 13:40:22.89 ID:/nkbq7zl0
>>428
飛行機で・・・無理?やばい?あぶない?
430名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 14:07:20.03 ID:mJCynXkeO
>>423
自賠責しか入ってないんじゃねw
車両保険はいってればでるよな
431名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 14:39:40.07 ID:RprX+hc6O
>>340
札幌生まれ東京在住の自分は全く逆の意見。
寒さは着込んだり動いたり身を寄せ合うことで耐えられるが、暑さは裸になっても暑ければそれ以上何も出来ない。
根本的に考え方が違うんだなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 14:51:54.26 ID:R4x8g3dEO
平原で鹿とぶつかってグリル破損でラヂエータ割れたら、生還できなくなる?
平原でもケータイは使える?
433名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 15:02:26.92 ID:S961jO8iO
>>431
俺もそう思う
寒くてもめちゃくちゃ着込んだり体動かしたりすれば大丈夫
でも暑かったら脱ごうが何しようがどうしようもない
裸で外歩くわけにもいかないしw
434名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 15:25:38.32 ID:Xgs4an3D0
>>423
普通の保険じゃおりないよ

鹿保険クマ保険というのがある
435名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 16:04:10.63 ID:1ni04XYj0
福島の知人が自主避難、というか札幌への移住を決意したよ。
俺の親戚が経営する工務店の建築士として働くことになった。
まあ、仕事あんまりないからバイトもしなきゃならないんだけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 16:16:59.97 ID:G/2jA0wf0
>>429
墜落しない限り安全だと思うんだが
437名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 16:33:22.85 ID:Xgs4an3D0
放射線の事言ってると思う、多分w
なんともないよ
福島は飛行制限だから日本海側を高度高めで飛んでるよ

飛行機は大丈夫だよー
439名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:36:55.84 ID:dgK9XVp70
>>435
でもこっちが放射能汚染されるようになったらまたそいつ逃げ出すんでしょ?
440名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:40:57.49 ID:Xgs4an3D0
北海道が汚染されたーとかもしなったら、
日本の逃げ場は小笠原か沖縄くらいしかないよw
441名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:48:10.55 ID:3sMtI2PL0
>>440
小笠原はむしろモロ食らうだろw
442名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 18:07:11.22 ID:9g4Nc6+KO
うん沖縄か北方領土くらいだね
443名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 18:30:25.23 ID:1ni04XYj0
>>439
マジレスすると
こっちが汚染されても、福島市(しかも川俣町寄り)とは桁違いに低いからね
北大出てるし、嫁さんの実家も江別だから永住じゃね
444名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 19:35:27.45 ID:G2VBWxPT0
これから春の南風、梅雨台風と
北海道被害モロ受けるってきいたけど。
農産物とか今からしんぱいされてるけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 20:02:08.92 ID:1ni04XYj0
オホーツク海気団次第です。
今年が冷夏だと北海道の作物は大変ですが、
北東の強風になるので関東直撃です。
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:57:50.33 ID:CjVCfv8+0
>>444
福島がいつどこまで治まるかにもよるね。
悪化する一方なら北海道も心配。
とにかく早く解決してほしいよ。北海道だけじゃなくいろんなとこのためにも。
447名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 21:07:23.31 ID:NO816mDJO
>>446

>>444
> 福島がいつどこまで治まるかにもよるね。
> 悪化する一方なら北海道も心配。
> とにかく早く解決してほしいよ。北海道だけじゃなくいろんなとこのためにも。
448名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 21:22:17.26 ID:G/2jA0wf0
>>444
台風は通り過ぎる瞬間に降雨と風であらかた洗い流されるので、単純に風に乗って
運ばれる通常時よりも安全だと予想されてる
449名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 22:29:39.53 ID:SjUwE6In0
450名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 22:33:27.02 ID:fFmP/D1v0
>>449
今回、余裕の北海道だなw
オニューのマスク買ってきたわ。
寒い北海道より、へんぴな温暖な宮崎に住みたいです。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 22:37:03.79 ID:rgfe+PDW0
北海道はほぼ毎日地震が起きてるの知らないのか?
特に道東な
皆地震慣れしすぎて、震度5くらいじゃ翌日の話題にもならないしw
452名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 01:48:02.84 ID:erH6j0gSO
シャミこくな
453名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 06:56:52.11 ID:ZfwoqBFO0
北海道ではめったに地震を感じることはありませんでした。関東にきて頻繁にあるので驚きました。
454名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 10:11:57.58 ID:RNHbz7vU0
道東は地震多いけど道央、道北は地震少ないよ
455名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 10:52:51.04 ID:ZfwoqBFO0
小さい頃道東に住んでいたけど、地震を体験したことはありませんでした。最近は違うんですね。
456名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 11:07:51.97 ID:RNHbz7vU0
>>455
運が良かっただけかと


1952 十勝沖 (M8.2)
1961 釧路沖 (M7.2)
1962 十勝沖 (M7.1)
1968 十勝沖 (M7.9)
1969 北海道東方沖 (M7.8)
1973 根室半島沖 (M7.3)
1982 浦河沖 (M7.1)
1993 釧路沖 (M7.5)
1994 北海道東方沖 (M8.2)
1995 択捉島沖 (M7.7)
2000 根室半島沖 (M7.0)
2003 十勝沖 (M8.0)
2004 釧路沖 (M7.1)
2008 十勝沖 (M7.1)


457名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 11:34:15.58 ID:ZfwoqBFO0
>>456
あ、同じ道東でも海沿いではなく山奥だったからかもしれません。
458名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 11:41:18.33 ID:RNHbz7vU0
>>457
確かに阿寒付近ならあんまり感じなさそう
459名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 11:51:57.79 ID:ZfwoqBFO0
>>458
もっと大雪山よりでした。
460名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 11:54:10.82 ID:ZfwoqBFO0
道北、道央では地震はほとんどありませんでした。
461名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 12:12:54.27 ID:RNHbz7vU0
>>459
ほぼ道北みたいな感じか
462名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 13:46:15.57 ID:XPDiY6sN0
浦河は多いよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 14:39:59.25 ID:ZfwoqBFO0
つまり、道東に地震が多いというのは範囲が広域になるので当てはまらない。
あえて言うなら、太平洋側の一部でしょうか。関東より多いとは思いませんが。
464名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 15:17:46.02 ID:RNHbz7vU0
>>463
太平洋プレートがある釧路根室沖が多い
その近辺は関東より地震が多いよ
地震あっても地盤のいいとこ住んでれば大したことないよね?そもそも札幌地震少ないけどさ。
466名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 16:35:29.51 ID:RNHbz7vU0
>>465
札幌は地震は確かに少ないけども
活断層結構あって、地盤緩いところも沢山あったりする

白石とかやべーよw
467名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 16:56:47.82 ID:a2WJMK340
>>465
地震防災マップ/札幌市
http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/jbmap.html

前に北広島で直下型地震があったことを忘れちゃだめだ
468名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 18:50:57.96 ID:EePasIhD0
北区は地盤緩いって聞いたよ
自分は小樽市民だけど小樽は地盤はかたいからそんな揺れない
だが泊原発は近い。
469名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 21:00:44.88 ID:a2WJMK340
小樽は坂のせいで建物の全壊率が高い地域が多い
470名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 21:57:44.14 ID:cs4i/jR50
>>468
北区、とくに篠路方面の学園都市線沿線のあたりは
元々湿地帯でかつては葦が茂りカエルがゲロゲロ泣いてたほどの場所だよ
あいの里にいたっては20年前までそうだった
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 21:58:45.20 ID:5T3sX4QU0
西区で山の中腹、擁壁にたってる家だから地震不安
まあ擁壁崩れた話あんまり聞かないけど
472名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 22:55:33.88 ID:r53NPM/vO
>>466
白石もJRの線路から南側は比較的地盤は安定してるが北郷あたりはヤバいわなw
砂の上に家を建ててるようなもんだからな、震度6以上がきたらかなりの建物倒壊するぜ多分

白石高校って頭悪い高校に通ってたけどよくグラウンドの至る所が陥没してた
473名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 23:42:28.56 ID:De4/PvyHO
道民の危険度は、プライスレス
474名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 03:20:58.07 ID:U3R2pY/dO
富良野は地盤堅いし津波来ないだろうからいいかもな
475名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 11:48:48.59 ID:pic46zlY0
>>472
道内の普通高校の中でもせいぜい中の下あたりか 例年北大は0とか1名とかw
この辺りなら職業高校の中にも同程度のが何校かあるね
476名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 11:49:47.26 ID:B3QJPWGe0
大地震が起きたら、すすきのは間違いなく大惨事になると思う
477名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 11:58:18.09 ID:gzp96/EZO
そろそろ北海道南西沖くるな
478名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 12:13:51.40 ID:r2cVo9icO
http://www.karizumai.jp/

こういうのがある事を知らなかった。
さっきラジオで知りました。
479名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 12:21:11.60 ID:DOsDPt3C0
>>474
十勝岳の噴火
480名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 13:01:17.64 ID:VMb07Z/hO
>>472そうそう、線路を境目に北郷より北はヤバいんだよね、白石高校の辺りまで行くと水捌けも悪かったりとか。
逆に12号より南で区役所とか地下鉄駅の辺りならわりと安心。
札幌にくる人も賃貸を借りる時や家を買う時に気にして欲しいところ。
481名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 14:58:33.77 ID:B3QJPWGe0
>逆に12号より南で区役所とか地下鉄駅の辺りならわりと安心
栄通18丁目近辺は凄い地盤脆いよ

ソースは俺
482名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 16:22:15.00 ID:pic46zlY0
札幌の北東方面(北区・東区・白石区)は泥炭地、南東方面(豊平区・清田区)は火山灰地が多い。
どちらもいずれにしてもあまり良い地盤とは言い難い。
水掃けだけなら火山灰のほうがマシといえるが。
中央区から西区、南区、手稲区山側はわりと良好な地盤ですよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/05(火) 16:24:33.54 ID:6e9ofeZ1O
富良野に住もうかな〜
484名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 16:32:49.18 ID:gs5xs6VI0
手稲は線路を挟んで地盤が対照的かもな
雪道歩けないし寒いし
沖縄は暑いし ムリポ
486名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 17:01:13.94 ID:B3QJPWGe0
海抜を弄れるサイトで13mで設定したら石狩は全て海の中で
札幌駅まで海が浸る感じになるんだよね

津波=+13m海抜って単純には考えられないけど
もし石狩湾に13m級の津波が来たら被害はどれくらいなんだろう
487名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 17:08:38.37 ID:1qQ8nYXX0
旭川なら何の被害者も無さそう。
488名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 17:08:54.24 ID:1qQ8nYXX0
被害
489名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 19:54:41.69 ID:r2cVo9icO
  ヘ_ヘ
 (   )
  u,__っ) ))))
    ミ
490名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 21:58:53.75 ID:9zGYsiOg0
【北海道弁講座】

ありがとうって言われたら
「どういたしまして」ではなく
「いや〜、なんも!なんも!」
と答えると、ぐっと心の距離が近づきます。

笑顔もポイント。
笑顔に自信がない人はマック赤坂さんの都知事選の動画を
Youtubeで観るといいお。
491名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 22:53:44.32 ID:1qQ8nYXX0
>>490
いいお?
492 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都):2011/04/05(火) 23:31:49.50 ID:7XZyWbYF0
道の女の子たちは性的に大らかっていうのは事実だろ。
あくまでも他地域との比較においてだけど>
493名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 23:41:49.21 ID:4BfpKIax0
冬は外に出れないからやることないんだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 00:43:59.61 ID:okng8Wz0O
馬鹿なだけだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 00:55:05.76 ID:cuXmRQ7M0
つーか仕事あるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 08:53:41.07 ID:KlaqpXW6O
>>495
もちろん無いぞ
地震くるまえから経済冷え込んでるわ
497名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 12:10:36.68 ID:e0LRvngm0
今マックスバリュに行ってきたんだけどさ・・・。
紅茶のペットボトル(500ml)をダンボール買いしようとしたら一番上を残して全部空のダンボール。
店員に聞いたら、今までは道内の在庫を消費してたけど今は10箱発注して1箱入ればいい方との事。
「工場は稼動してるんだけど、原油が入ってこないから容器が作れない」って言ってた。

・・・そろそろ道内もやばいかも
498名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 12:37:31.46 ID:xpDmP0BRO
>>497
おやじが飲料会社だが、在庫がそろそろ無くなるって言ってた。
499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:54:33.27 ID:CeNLq9Cr0
北海道には廃校がかなりあるので
廃校を一時避難の場所にしてあげたらいいのに。
で、地元で仕事の紹介して地区に根付いてほしいものだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 22:43:52.09 ID:zY2QKUXPO
>>498
スーパーでサントリーの烏龍茶2Lがなくなってたなぁそういえば
501名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/06(水) 22:55:07.20 ID:VHtu0d0t0
仕事があって 寒さが苦でなければ パラダイスだね 北海道
502名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/06(水) 23:01:57.83 ID:OvMaUPtk0
>>500
こっちはDAKARAが切れてる
それよりタバコの品切れのがすごいな
10日から順次入荷って言ってたけどどうなるんだろかねぇ
503名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 23:05:24.20 ID:eJ2sfZCm0
俺非喫煙者

「タバコ在庫少ないよ」みたいな貼り紙は見たが、
欠品してるのは2〜3銘柄で
まだあるじゃんって印象だった

これからひどくなるんかな
(自分にはあまり関係ないので、興味薄い)
504名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/06(水) 23:43:23.52 ID:yElnOh1p0
ローソンは1日に出す量を決めているのか?
昨日かなり品切れしていたのに今朝は結構揃っていて
夕方仕事帰りに飯買いに行ったらまたかなりの数欠品してた
505名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 00:51:54.29 ID:7l4sVgT+0
>>503
たぶんひどくなる。
3月中旬から在庫を吐き出して次回入荷は4月11〜14日らしい、北海道は。
もちろん発注量入ってくる見込みは無い。

タバコは喫煙者だけど、どうでもいい。

電化製品類が相当やばいらしい。
506名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 01:13:30.84 ID:nuZJcHIm0
俺関東から北見に移住したけど
この冬暖房なしでいけだぞ。集合住宅だが。
むしろ断熱材の薄い関東の方が寒い感じするw
だから寒さはたいしたことないと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 01:23:58.68 ID:r0jGow3Q0
>>499
北海道は寒いから、遠いから、ヒグマがでるから、キツネがついてくるから、といった
北海道には行きたくないという人たちが多いからね
508名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 05:39:30.26 ID:QPl0R8JRO
国内で移住するなら北海道しかないという結論に達した。
でも、自分は寒いのが苦手だから悩むなあ。。

509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 05:43:13.94 ID:QC26U5JU0
東京のほうがずっと寒い思いするよ
510名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 05:55:48.51 ID:drR670RB0
北海道内の真冬の室内平均は20度超えてる。
住宅性能、服装が全然違うから北海道民にとっては本州の室温は信じられないくらい寒い。
普通にね
511名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 07:53:12.18 ID:yrentUC30
稚内は夏は涼しく、冬も意外と寒くない
ただ風が強くて冬は街中でも遭難しそうになるけど
512名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 08:06:49.56 ID:klyY6ucDO
結局慣れじゃないか?
寒くなり始めはさすがに堪えるけど、体が冬モードに入ったら大したことないと思うけどな
今年の冬ほとんど暖房使ってないぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 08:19:24.86 ID:Q33qX25G0
福島県民だが、移住するなら西日本より東日本を選択してしまう。
県民性の違いというか、文化の違いというべきか、嫌いじゃないが西日本には馴染めないと感じる。

寒ささえ克服できるなら、北海道に移住したいなぁ
514名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 08:27:02.64 ID:PYuq12xW0
>>513
したいなぁというか、既に退避してる人が大勢居るのでいつまでも受け入れてられないぞ?
バスで迎えにいっても俺たちは動かないと渋られてしまっては、最早どうすることもできん
515名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 08:58:37.74 ID:TJ1/KVaFO
でも北海道に転勤になった人は逆に冬は帰省したくないって言うよ
本州の家は寒いから風邪ひくって
北海道の家は本当に暖かいわ〜って皆言うけど…確かに外は寒いが…
516名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 09:12:22.88 ID:0APOC0DK0
家の造りが全然違う。
517名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 09:14:36.01 ID:v0jlPExm0
北海道って、基地外鳩を選んだとこだろ?
そんなとこに住めるか!
バカが移るわ!
518名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 09:20:01.26 ID:S2iqIIB90
札幌でも微量放射能 北大検出 「健康に影響ない」

  学内の原子力や放射性物質研究者らでつくる北大原子力系研究グループは6日、
  札幌市内の同大構内に設置している装置で4日昼から24時間にわたり集めた大気中のちりから、
  福島第1原発事故に由来するとみられるセシウム134などの放射性物質をごく微量検出したと公表した。

  大気1立方メートル当たりの検出量はヨウ素131が6ミリベクレル、
  セシウム134は0・1ミリベクレル、セシウム137も0・1ミリベクレル。
  健康被害防止のため国が定めた大気1立方メートル当たりの濃度限度は
  それぞれ5千ミリベクレル、2万ミリベクレル、3万ミリベクレル。

  原子炉から放出されるセシウム137は通常の土壌中に一定程度含まれ、ヨウ素131も医療行為で使用されている。
  このため、セシウム134を検出したことで同原発事故に由来すると推定した。
  検出に当たった藤吉亮子准教授は「検出量は健康には全く影響がないレベル」と話している。
  測定結果は研究グループのウェブサイト(http://www2.qe.eng.hokudai.ac.jp/nuclear−accident/)に掲載している。

北海道新聞 (04/07 06:25)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/284061.html
519名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 09:22:42.06 ID:2+arAjRtO
北海道人だが、冬はパンツ一丁にTシャツだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 09:30:23.82 ID:QPl0R8JRO
北海道に住むメリットとデメリットをおしえてチョ!
521名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 09:34:29.33 ID:jtxNwPc00
お前ら、原油高+円安がやってくるんだから冬の灯油について楽観視できないぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 09:42:19.20 ID:Upx/n3H00
>>469

確かに坂だらけ
自分が済んでる場所は幸い坂じゃないけど
隣の通りは坂だ
523名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 09:43:49.38 ID:EdKPGUOv0
小樽はその分津波の被害は少ないと思う
524名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 09:45:52.01 ID:Upx/n3H00
>>522

まちがった住んでるだった

>>523

海辺の家も多いからなー
運河もあるし
525名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 09:49:34.93 ID:DY/4bA3tO
【原発問題】札幌でもセシウム134などの微量放射性物質 北大検出 「健康に影響ない」
http://speedo.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/newsplus/1302135483/l10?guid=ON
526名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 09:59:25.66 ID:S2iqIIB90
191 名前: 政府発表は嘘ばかり 投稿日: 2011/04/07(木) 09:51:47.59 ID:HTCdDQLQ0
霞ヶ関で、働いている私の友人から聞いた話。
政府と東電では、「収束」と「大爆発放射能拡散」の可能性を5分5分と読んでいる。
国民に本当の事をいっても、パニックを起こすだけなので、
ギリギリまで、騙す事にしたらしい。
現地の作業員には犠牲になって貰うことになっている。
今週末が危ない。
私は今日の午後、広島に避難するつもりだ。

http://i.imgur.com/ZQ74d.gif
527名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 10:00:27.70 ID:L2MMc0xC0
>>514
避難といっても55km圏だから、結局は自主避難になるんだよね
行政からの援助は望めないので、自費で移住になる
そうなると生活基盤を一から作り直しになる不安は大きいよ
公式の避難指示が来たら喜んで避難するw
528名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 10:06:12.44 ID:61uFvWd30
双葉のように、やってもらって当然のプロ避難民には来て欲しくない
働かざるもの食うべからず
529名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 10:11:07.60 ID:S2iqIIB90
キタラ専属奏者 札幌には戻らず

  東日本大震災のため、フランスに一時帰国した札幌コンサートホール・キタラの
  第13代専属オルガニスト、コラリー・アメジカンさん(22)は、札幌に戻らないことが決まった。
  キタラが6日、ホームページで告知した。専属契約は5日付で解除した。

  福島原発の放射能漏れなど震災後の状況が安定しないことから、
  本人と所属するパリ国立高等音楽院がフランス残留を強く要望した。
  任期は8月までの1年間で、出演予定の7公演のうち、4月と8月の計3公演は中止、
  5月以降の4公演は演奏者を変更して実施する。
  アメジカンさんは同院からのメールによる指示で3月16日に帰国、4月13日に再び来札予定だった。

北海道新聞 (04/07 09:26)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/284069.html
コラリー・アメジカンさん(22)
http://www.kitara-sapporo.or.jp/event/wp-content/uploads/20101009m.jpg
>>525
おかしい…青森はヨウ素だけしか来てない事になってるよ。北海道に来てるなら、絶対青森にもきてるはずなのに…隠蔽か…。
531名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/07(木) 10:28:22.28 ID:0APOC0DK0
>>530
風は直進するわけではないからねぇ。

http://www.youtube.com/watch?v=qHbQZQygrag&feature=youtube_gdata_player


532名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 10:34:54.31 ID:DY/4bA3tO
【原発問題】札幌でもセシウム134などの微量放射性物質 北大検出 「健康に影響ない」

[345]名無しさん@十一周年[sage] 2011/04/07(木) 10:21:24.41 ID:+6ifQPOWO
AAS
アカ新聞に煽られる低脳土民クソバロスwww 今更情報に踊らされる低脳土民クソバロスwww
北狂疽汚物思考洗脳土民は絶滅すればいいのに


↑こいつバカ
http://speedo.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/newsplus/1302135483/345
533名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 10:57:24.14 ID:KVy8gNZDO
>>521
ガス暖房にして北ガスの暖房用ガス契約すれば天然ガスだから問題解決。
灯油に不安を感じて6年前にガス物件に引っ越した。
534名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 11:52:30.35 ID:cEPbr/f/0
住宅に2重窓とか標準装備されてるんでしょ?プチ核シェルターじゃん
農作物は頼んだぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 11:53:31.40 ID:PYuq12xW0
>>527
いや…、だからさ?
時間が経てば経つほど退避するのは難しくなるってこと
こっちは予定人数で食料や物資調達や職支援の算段を現在進行形で回してるんだから
仮に「政府が避難するタイミングは今だぞ」と肩を叩いてゴーサイン出したとしても
時間経ってる分だけ不利、それくらいはリスクマネージした上での決断だよな?

津波に例えるのは非常に心苦しいが、のんびり歩いて逃げて高台へと上ろうとしたら
既に満杯でよじ登るのも難しかったでござるの巻、となっても文句は言えない
536名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 12:14:03.32 ID:WkB/Toot0
具体的な計画がないならとりあえず札幌だ
昨日福島から来た家族がTVに出てたな

住居提供の告知だ
http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/01osumai/siju/tohokujishin.html
537名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/07(木) 12:41:10.17 ID:fL1cPv/T0
>>530
青森県は原発の金で動いてるので
原発がマイナスになるようなことは
報道しません。
538名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 12:56:06.65 ID:r0jGow3Q0
北海道はどんな安アパートだろうが2重窓がデフォだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 12:58:41.75 ID:Upx/n3H00
>>537
六ヶ所村は道民のわたしでもこわい
540名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 13:15:42.08 ID:T0tTAFzE0
断熱材に二重窓。 集合住宅でも防音がしっかりしてそうだな。

静か?
541名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 13:16:36.08 ID:EdKPGUOv0
>>540
話し声は聞こえないけど、足音は聞こえるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/07(木) 13:23:32.99 ID:5T+eeaiNO
足寄がいいな住むなら〜 冬なら野生熊とふれ合いできそうじゃん、
543名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 13:30:36.64 ID:jtxNwPc00
>>533
なるほど
でも地震でガス管破断の可能性もあるから、
いざというときに灯油も使える家だといいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 13:35:48.35 ID:e0wLJ4780
日高と道東はやばいでしょう。
明日の雨でホットスポット出来そう。
でも調べたりは今後もしないんだろうなぁ。
地域の経済のほうが優先だもんね。
消費者は自衛するしかない。
545名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/07(木) 13:36:34.20 ID:T0tTAFzE0
>>541
サンキュ
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:43:50.67 ID:McrciuG30
本州でも飯舘村くらいしかホットスポットないのになぜ遠く離れた北海道にホットスポットできるのか
頭悪いと大変だな
547名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 13:45:09.03 ID:jtxNwPc00
そんなのは放射性物質の噴出量と風向き風速次第だろ
チェルノブイリのホットスポット見ろよ、池沼
548名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:48:58.58 ID:McrciuG30
チェルノブイリと放出量が全然違うのにどうしてチェルノブイリのホットスポットが関係してくるんだよ池沼wwwww
チェルノブイリ並に放出してたら現場作業員死んでるわwwwww
水かけて、ドライベントしなきゃ大して放射性物質出ないから
549名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 13:50:42.06 ID:jtxNwPc00
これからの放出量がどうして予測できるんだよ
お前みたいな池沼に
550名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:53:34.77 ID:McrciuG30
明日の雨の話してるんだろうが 仮に今日水蒸気爆発が起きたとしても明日の雨じゃホットスポットできねえよwww
551名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 13:55:36.39 ID:jtxNwPc00
はあ?
さすが近視眼だな
目先のことにしか関心がないのか
池沼だな
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:58:24.24 ID:McrciuG30
そもそもの論点が明日の雨でホットスポットができるか、だったのに
一方的にこれから先全てを包含した挙句人を近視眼的扱いですかーwwwwww
頭悪いというか人格障害だなwwwwww
そりゃああと一分後に原発に飛行機突っ込む可能性もゼロじゃありませんからねー
>>543
灯油FFもガス暖房も大概電気ないとダメだから、電池入れて使える灯油ストーブは準備してます。
マンション灯油ストーブ使っちゃダメだから非常用だけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 14:21:50.67 ID:7REKrpWI0
なんで道東計測しないんだろう。けっこう上を素通りして行くのに。
距離はあまり関係ないよ。水蒸気爆発すれば、濃度が濃くなるからホットスポット
での放射線濃度がおそろしくたかくなる。
555名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/07(木) 14:24:38.67 ID:/Ijcaykm0
おまえら、何があってもロイズは死守してくれよ。たのむぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 14:25:34.15 ID:McrciuG30
さすがに水蒸気爆発起きたら計測し始めるんじゃないの
起きてから届くまでかなり時間あるし、福島周辺のその時の風向きにも強く影響されるから
557527(catv?):2011/04/07(木) 14:41:23.57 ID:L2MMc0xC0
>>535
>予定人数で食料や物資調達や職支援の算段
↑これっては、政府が避難対象に指定した区域や地震、津波で罹災した人が対象でしょ?
罹災証明書の無い自主避難者でも行政の支援が受けられるのなら、喜んで移住するよ!
家族養えるだけの収入があるなら、どんな仕事でも選り好みしない
住居希望地も、福島の田舎から大都会札幌じゃギャップがあるから、大都市周辺の多少便利で静かな市町村を探してる
558名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 14:43:25.28 ID:EdKPGUOv0
>>557
北見市で積極的に被災者受け入れしてるよ
559 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (青森県):2011/04/07(木) 15:01:34.10 ID:OxuCb2V30
かわいい丹頂鶴大丈夫だべか
せっかく増えてきたのに
無事を祈るしかないな。
560名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 15:02:14.21 ID:sduZtuai0
>>558
政府が避難指示・勧告出してる地区の住民じゃないと、受け入れはしてないはずだよ
そうじゃなきゃ、心配しすぎの関東民でもなんでもありになっちゃう
さすがにそういう人まで全部家賃はいらぬーとかできんわ
561名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 15:15:18.70 ID:Q33qX25G0
>>558
うん
だから「被災者」だよね
放射性物質から逃れるための自主避難者は「被災者」として認められていないのよ

今までのライフプランを土台から崩して「移住」するわけだから、慎重にもなるのよ
手持ちの資金で移動、住居探し、職探し、それまでの仮住まい費用、食費、生活用品etc
果たして間に合うのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 15:28:18.87 ID:8PyIe4IG0
世の中なんでも被害にあわなければ助けてもらえないんだよね…。
事件とかでもそうじゃん。
変な人がうろついてるだけじゃ、精々警察が注意してくれるだけ。
被害にあう側からしたら、被害にあってから助けてもらっても遅いんですけどねぇ…。
563名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 15:46:05.79 ID:sduZtuai0
まさにその通りだよね
564名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 15:46:50.35 ID:McrciuG30
札幌でも微量放射能 北大検出 「健康に影響ない」(04/07 06:25)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/284061.html

お、札幌でも検出きたな
565名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 15:46:52.55 ID:EdKPGUOv0
ああ、すまない

福島県民ということで、勝手に被災者認定してた・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 15:50:13.93 ID:zftCEwTd0
北海道の放射線ってチェルノブイリのやつじゃないか?
漏れてるって聞いたけど
567 【東電 79.1 %】 (北海道):2011/04/07(木) 17:11:05.47 ID:0RIe0To/0
転職予定で北海道へ来て、
家族を養えるだけの収入を得るのはなかなか難しい気がする。
東京で就職して、
北海道の親が倒れたのを機会にUターンして10年、
やっと東京で働いていた頃の給料と並んだ。
北海道の賃金は正社員でも本当に安い。
568名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 17:30:21.03 ID:9NCYPf5T0
>>567
同意。
特に転職組はきついだろうな。
物価が特段安いわけでもなく、冬は燃料費がかなりかかるときたもんだ(最近は寒冷地手当が支給されないところが多いみたいだし)。
唯一の救いは土地が安いことか。
札幌でも新築マンション4LDKが2千万円台から買えるなんて、沖縄でもありえないからなぁ。
569名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 17:55:31.06 ID:L2MMc0xC0
正直、給料に多くは期待してない
俺30代後半で20万ちょっと、嫁10万くらいのパートで賃貸暮らし
子供は小学生が3人
旅行や外食なんかの贅沢は諦める
こんな感じでは無理かな?

家族みんなが安心して暮らせることだけが望み
570名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 18:06:42.98 ID:sduZtuai0
>>569
そんくらいの覚悟ができてるなら大丈夫かと思う
福島で避難勧告外ではあるけど、3人の子供の将来が心配でとアピールすれば
今なら結構有利かもしれない
住むとこなんて有り余って選び放題だから、
先に単身で仕事決めに来ることをオススメする
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 18:19:58.58 ID:oclNBvMC0
北海道で月10万稼ぐパートって無理じゃないかな。
コンビニ、飲食店でも1日8時間で週5日くらい働かないと……
572名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/07(木) 18:20:01.72 ID:53bqQ7Pg0
ぶっちゃけ、月収20万あれば十分生活していけると思うけどね
573名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 18:48:14.10 ID:9NMR4DhL0
>>572
1人暮らしなら普通に暮らして15万位生活費がかかる
もっと減らせると思うけど
574名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/07(木) 19:23:31.90 ID:XUj538/x0
北海道に来てすぐ働けるのは
乳牛農家の従業員かな。
月収・休みはピンキリ。
住み込みも可も多い。
575名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 21:18:54.14 ID:ENGw4eh70
医療関係者ならいくらでも仕事あるけどな
576名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 21:27:41.11 ID:Xx83ax8N0
医療や介護はどこでも大歓迎だろうね

>>569は札幌にこだわってないみたいだし、
思い切って農業畜産関係の求人探してみれば、夫婦一緒に働けるしいいんじゃない?
577名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/07(木) 21:55:27.46 ID:DY/4bA3tO
【原発問題】 保安院 「放射性物質、海流で北に拡散か」…原発から約15キロ沖で基準超の放射性ヨウ素
http://speedo.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/newsplus/1302179709/l10?guid=ON
578名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/08(金) 04:29:04.80 ID:t64rNewN0
>>568
土地だけは安い
家賃も2万で札幌の都心に風呂付1ルーム借りれる
東京だと風呂無しでも3万とかでしょ
他の諸費用は全く変わらないけどね
食費も特別安いわけじゃないし、冬は燃料代かかる

>>569
20万の仕事なんてないな
医師免許とか看護、薬剤師とかあるなら別だが
普通の民間企業なら16万とか17万とかも多い
本当に最低賃金な生活になる
北海道の最低賃金600円台だからね
東京で引越しのアルバイトなんかやれば日給1万〜1万2千くらいもらえるけど
札幌だと7千円とか8千円しかもらえないレベル
579名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 08:11:48.76 ID:6W1k5zAW0
>>578
年齢によるでしょ。30代だったら30万前後でありましたよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 08:32:39.12 ID:UjNGixO20
資格次第だよね
技術があるなら30万は余裕
営業職で入社してすぐ手取30万とかならブラック企業の可能性ありそう
581 【東電 69.3 %】 (北海道):2011/04/08(金) 09:01:22.03 ID:Yxcgg3pl0
独身なら低賃金でも何とかなるけど、
子供3人となると将来の進学まで見据えて
生活設計立てないとならんから、
その辺も含めて家族で本当によく話し合う必要がある。
北海道は未だ教育現場に
日教組よりアカい北教組がいるし、
日教組支配は地方へ行けば行くほど酷くなる。
582名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 11:13:03.50 ID:twwMjIxF0
環境がガラッと変わってもいいくらい不安なら九州方面に住んだほうがいいんじゃないの。
日本やばくなれば沖縄あたりで米軍に保護してもらえそうな気がするんだけど。
北海道はこれ以上逃げ場がないし、仮にロシアに逃げてもキツイぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 11:15:09.94 ID:izZIHbTV0
>>582
それでも東京よりはずっとマシだと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 11:17:08.45 ID:UjNGixO20
住めば都
585名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 11:22:50.86 ID:WVsLjylz0
プーチンはリスク高すぎwwwww
586名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 11:31:42.48 ID:eNAWaI7s0
やっぱり本州から仕事を捨てて北海道に逃げようとする人は考えが甘いんだなあ
給料に期待しないのに20万は無理か?とか
正社員でも14〜15万って会社がざらにあるぞ
逃げるんならまだまともに給料貰える西か南に逃げな

587名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 11:37:09.04 ID:XhNOB2Ps0
北教組って「独島(竹島)は韓国領と教えろ」って通達出してんだってね。
588名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 11:53:51.76 ID:izZIHbTV0
>>586
別におまえの事情なんかどうでもいいんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 12:19:38.80 ID:bfxIqM+B0
しまったage進行と入れるの忘れてた
590名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 12:19:44.61 ID:bfxIqM+B0
誤爆orz
591名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/08(金) 12:25:01.53 ID:2vFRxGzc0
冬の期間が長すぎる
592名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 12:30:55.17 ID:XhNOB2Ps0
ヒグマもリスク高すぎw
593名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 12:31:57.50 ID:sUvnpHbMO
仙台生まれで大学のとき札幌いたが
冬の雪の量は驚いたよ
まんまスキー場だった
夏はクーラーなくても平気
というか窓開けてると寒かった
594名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 12:46:51.55 ID:6W1k5zAW0
北海道苦手な人が無理に北海道に住む必要はないかと。
595名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:03:48.26 ID:/orq8pPx0
>>578
家賃も2万で札幌の都心に風呂付1ルーム借りれる


さすがに「都心」は無理だ。
あったとしたらそれは「訳あり」だ。
596名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:05:26.15 ID:/FgJHZ920
放射能のリスクとストレスよりは、雪と就職難の方がまだマシかと。
っていうか実際に被災して仕事も家族も失った方と比べれば、関東脱出組の言うことは仕事がどうだの、雪かき面倒くさいだの、レーニンとヒグマが怖いだの・・・

少 し 黙 れ
597名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:08:38.11 ID:/orq8pPx0
>>596
そんなに熱くならんでもいいんじゃね?
実際来れる人はそうはいないわけだし。
598名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 13:09:34.07 ID:XhNOB2Ps0
あ? おまえヒグマ怖くねーのかよ?w
599名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:26:52.37 ID:UjNGixO20
野生熊みたことある奴ってどんくらいいるんだろう
動物園とクマ牧場くらいでしか見たこと無いわ
600名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:28:09.75 ID:bfxIqM+B0
野生熊は同じく見たことない

鹿なら腐るほど見た
601名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 13:31:17.39 ID:yot2g6En0
北海道は六ヶ所村の被害被るし関西はもんじゅ直撃だから安全なとこは日本にない気がする...
602名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:31:53.54 ID:bfxIqM+B0
小笠原諸島オススメ
603名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 13:36:37.40 ID:VeHRCTYyO
原油高騰で来年たいへんそうですね…
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 13:38:35.29 ID:fXkqz3w00
極 寒 の 地
全て捨てて北海道へ移住する気でいたけど、六ヶ所村の危険の方がハンパ無い事を今日知って考えて直しだ。福島原発なんてもんじゃないんだな。これからの万一を考えたら都内にいる方がまだマシかもしれんな。
606名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:58:55.43 ID:2D7qkFKEO
>>605
地球自体が吹き飛ぶわけだからどこに居ても同じかと
607名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 14:05:22.32 ID:kM9T1Qra0
次に発生するのは東海・南海・東南海連動型地震
M8クラス以上の3連動地震で今回の震災クラスの倒壊と大津波
関東〜中部〜関西に掛けて、壊滅的なダメージが予想される
あわせて「もんじゅ」の真下を走る白木―丹生断層が動けば中部、関西も危険

逃げるなら山陰、山陽、四国、九州、沖縄あたりが比較的安全?
608名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 14:07:06.20 ID:+zM1++UIO
こわい
609名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 14:14:11.43 ID:Pc6k6YQBO
熊は車に乗っていてたまに見かけるし、直ぐに警察や農協から注意のFAXや広報車が走る

鹿はめちゃくちゃいるよ 自分は一回鹿にぶつかり廃車になったし、アイツら一匹じゃなくてむれているから道路に出てきたら避けられない
高速も動物侵入で時々通行止めになるし
最近は鹿を食用にしようと動きだしている
610名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 14:14:25.06 ID:d321eoJUi
ゴキブリ出ないしね
611名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 14:31:33.55 ID:NadQT7uM0
>>609
どんな田舎にすんでたらそういう自体に遭遇するの?
生まれも育ちも北海道だが野生の熊も鹿もみたことないわ
612名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 14:41:04.88 ID:Pc6k6YQBO
》611 道東だから結構あるよ
鹿が跳ねられていて、どこからともなくおっさんがトラックとかに積み込んで食用にしたりするし
熊が目撃されると学校に子供を迎えにいかないといけないので
農家の忙しいときにはなかなか面倒 最近は熊なのに冬ごもりいがいの時期に出てきたり
613名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 14:42:03.01 ID:4Kz5aT0YO
本州の方は 本州で生活して下さい

もう来なくていいよ
(´・ω・`)
614名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 14:47:55.04 ID:bfxIqM+B0
>>611
初秋の朝方、阿寒方面を走っていると遭遇する確率は150%
150%とは一度遭遇してまた遭遇する確r(ry

一番ひどい時は、一晩に100頭くらい見たときある
615名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/08(金) 14:51:44.76 ID:Hd/dY9R80
2月下旬に風連湖近辺を車で走ったが
鹿の群れだらけだったぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 15:36:43.50 ID:6W1k5zAW0
>>612
道東の山奥住みでしたが、熊もシカも野生は見たことありませんでしたが。
617名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 16:53:50.78 ID:vkSj+HfQ0
函館から札幌に向かう時に、キツネやエゾリス?なら結構見るな。
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 17:00:52.67 ID:AEkHXILO0
>>569
俺家スペック
俺38 酪農ヘルパー月20万+手当て・諸経費あわせて30万
嫁・子供2人・家賃2万
619569(catv?):2011/04/08(金) 17:08:56.37 ID:5mFylGBD0
>>618
スペック晒していただいてありがとうございます。
ってか同級生w

もちろん職業として、農業にも魅力を感じています。
これから先の食料不安を考えると、伸び行く産業だと
求人具合はどんな感じですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 17:14:50.61 ID:eNAWaI7s0
いくらなんでも一日2,500円は酷すぎる

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/284198.html
621名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/08(金) 17:29:20.64 ID:6hrjQp0I0
でも仕事無いよね
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 17:32:04.16 ID:twwMjIxF0
>>620
農家で育ったけど、絶対やりたくねえw
種まきと収穫はともかく、草とりとか次の日動けなくなるw
623名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:02:24.00 ID:AEkHXILO0
>>619
俺は搾乳のヘルパーなので畑作はわからない。
申し訳ない。
畑作は冬は失業なのかね?搾乳農家は一年中仕事ある。
今は搾乳農家もメガファームになってきていて
長期で働いてくれる従業員も募集してるはずだよ、
ただオーナーによって休みが週一だったり月一だったりw

ヘルパーはその組合にもよると思うけど
週一くらいの休みはあるしボーナスももちろんある(はず)。
http://beco-helper.jp/index.html
こことか、農協に直接きいてみるといいかも。
新規入職としては30代後半は厳しいなー

>>620
ここは基本障害者の支援のNPOみたいだね。
それで安いのかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 18:03:51.10 ID:ltvEeROb0
>>620
昼食やら作業服やら全部実費www

しかも、この手合いは「若者に社会経験を〜」とか言い始めるからタチが悪い
定年後に年金貰ってる年寄りの暇潰し以外に行くヤツ居るのか?

「困ってるからボランティア助けてくれ、昼食はつける」位の方がまだ行く気する
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/08(金) 18:20:27.02 ID:AEkHXILO0
>>620
いわゆる「ボラバイト」だな。

ちなみに船の乗組員も毎年募集してるな。
賃金は船の親方しだい。冬は失業。
船乗りたちは気が荒いからそれについていける
精神力も必要。
626名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 18:52:57.64 ID:0L8+xKDbO
北海道って災害前から人口流出が全国1でまた財政破綻もワースト1だから、被災者だろうが関係なく過疎地に来て欲しいのが真実だよ。去年のデータでそこら辺の市一個分関東に転居してるぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 18:56:28.40 ID:8vEZ3Btm0
北海道のありがたみが最近良くわかる。

フリーターなんかは北海道へ行って農産やったらどうだろう。
これから人気の農産国になると思うよ。
現時点だけど北海道のものは安心なので選んで買ってる。
繁盛して欲しい。
628名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 19:02:35.36 ID:0L8+xKDbO
北海道の農家って実は、大豆、麦、米しか作らない助成金ねらいの農家ばっかりだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 19:04:47.49 ID:UiNoXFQXO
酪農は大型とか大特免許ないと厳しくないのかな?

630名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/08(金) 19:06:22.79 ID:m6v/zq4+0
やっぱ北海道って天国みたいだな

言われてるほど寒くないらしいし
女はヤリマンだし
631名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 19:40:22.02 ID:C9x34op8O
九州の冬の寒さでさえ嫌でたまらないのに北海道なんて想像を絶する。
偉いよね、北海道の人。
632名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 20:01:35.87 ID:ltvEeROb0
「寒い」は一定のレベルを超えると「痛い」になるから、ある意味平気
633名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/04/08(金) 20:05:34.71 ID:XYV3zPh20
凍死って比較的安らかそうなイメージがあるけどそんな事無いのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/08(金) 20:29:50.65 ID:6W1k5zAW0
北海道は北海道好きな人だけ行けばいい。
635名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 21:29:41.06 ID:3guuH+KM0
>>582
沖縄で米軍に助けてもらうだと?
そんなときだけ米軍に頼るのかよ 沖縄は ほんとアレだな
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 22:02:48.93 ID:twwMjIxF0
>>635
沖縄の人の話じゃなく、いま札幌に住んでる自分の考えだよ。
へんなこじつけヤメレ。
637名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 22:19:38.19 ID:FyUhwY0u0
>>629
大型特殊でも農耕車限定ならすぐに取得できるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/08(金) 22:28:56.12 ID:FyUhwY0u0
福島、栃木、群馬、茨城、千葉の農地が放射性格物質の影響で作付け出来なくなると、北海道の農産物が脚光を浴びるはず
東日本の穀物庫として、農地プラント化が北海道の進むべき道だ!
639名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 23:05:59.04 ID:S3+kkTy20
生まれてからずーっと北海道人だけど
ろくなとこじゃないよ
ポッポが選ばれたり
赤字垂れ流しの衆院議長が知事だったり
仕事が無かったり
収入が低かったり
だから、内地人来ない方がいいよ
640名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 23:21:12.37 ID:ZrclHORJ0
>>639
>仕事が無かったり
 収入が低かったり
 
個人的な話は差し控えるように
641名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 23:23:16.03 ID:S3+kkTy20
>>640
m(__)m
642名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 23:35:32.79 ID:qkQh3xgsO
北海道も格差があるのは確かなんだから仕事が無いのは当たってるよ
ずっと不景気
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/08(金) 23:37:49.23 ID:7rpWFdUz0
甘いな、余震の震度4で東北電力の東通原発は非常発電を使う状況まで来た。
今後の余震次第では安堵するのは時期尚早。これからは南風が多いし。
644名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 23:38:13.27 ID:mGLWmTvR0
北海道なんて長く住むとこじゃないよな

俺は関西あたりに移住しようと思ってる
645名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 00:22:57.45 ID:uEEWrE3D0
4月に東京で働く予定だったけどやめたわ
今年は様子見て北海道でバイトするわ
646名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 05:40:32.35 ID:/LGSV/q60
自分はいつか北海道に帰りたい。
647名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 09:24:36.83 ID:BcyTcQPD0
北海道(ってか雪国)の利点見つけた

今年の冬まで放射性物質漏れが続くと仮定して
放射性物質は雪や雨とともに地表に落ちる
温暖な地域は雨となり、放射性物質が地表に落ちて染み込んでしまう。
でも北海道では雪の状態で地表に留まるので、除雪すれば放射性物質を除去することができる!
消極的な利点だなw
648名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 09:30:43.92 ID:9pelv4I5O
北海道はいろいろ大変だけど、自分は北海道が好きだな
生まれ育った場所が一番だよ
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 10:14:01.61 ID:2BR4dF3v0
どうせ被爆するなら
関東の物食って被爆するより北海道の物食って被爆したい
650名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 11:39:08.36 ID:PeGHtm5e0
近況
札幌市営住宅はもうすでに70世帯くらいが主に福島県から避難して生活してる。
手当て1世帯10万円+扶養家族1人@1.5万円の1時金が支給されます。
家賃はもちろん無料とのこと。さらに近郊の街も含めて避難者増加してる模様です。
651名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 11:45:55.44 ID:p4PAnvYV0
うちの市営住宅にも来たよ@清田
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:50:28.10 ID:EMLhDyYM0
昨日北海道で地震があった。数百年に一度、大きな津波が来る地域なんだ。
北海道自体、東通原発や六ヶ所村が近いし、なによりも、泊原発がある。

今避難的に北海道に移るのは良い考えかも知れない。旭川あたりから北が福島の風が
来ない地域。旭川、稚内、富良野なんかいいかも知れない。富良野はとりわけおすすめ。

653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:55:24.04 ID:EMLhDyYM0
>>647
除雪ですか。冬は豪雪なのがたいていの北海道ですが。
日本海側は冬に豪雪。新潟も冬に雪が降る。福島からの風が来ない地域なら
冬に雪が降っても問題はなにもなしなのでしょうが、来る地域だと豪雪は
やばそう。雪は蒸発つづけるので冬の湿度は相当なものです。除雪しても
除かれる雪など知れている。冬は常に雪がある状況です。

654名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 12:01:22.65 ID:14YakhLf0
避難なんて意味ねえって
それより原発の代替エネルギーを考えよう
出来るだけ減らさないとだめだ
655名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 12:02:11.99 ID:/LGSV/q60
>>652
富良野は旭川より南に位置していますが。
656名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 12:02:24.22 ID:PeGHtm5e0
福島の田舎から疎開してくるにしても1時的なケースであれば道北の似たような
地域のほうが馴染みやすいだろうが、なかなか戻れないということになれば札幌のような
な都会のほうが良いのでは。旭川などという中途半端なところより。
657名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 12:03:38.77 ID:ytIHuoTD0
富良野は内陸だから、冬はかなり気温が下がるんじゃなかったっけ。
旭川いいなと一瞬思ったけど、ウラジオストクの近隣とかに原発できたら
最悪だしねぇ。国内だけ見て世界を見なかったハイパーメディアクリエイター
みたいなことになりそうな気が。あと利尻礼文は、この間大津波来たよね。
658名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 12:06:07.93 ID:/LGSV/q60
だから北海道が嫌なら行かなければいいだけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 12:07:38.53 ID:ytIHuoTD0
>>656
ところが札幌ちゃんは泊ちゃんのご近所なのよ〜。
まあどうしようもないね、ってことで。
660名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 12:10:46.87 ID:/LGSV/q60
>>653
道南も豪雪?

ここは北海道を知らない人ばかり集まっているようで。
661名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 12:15:43.15 ID:PeGHtm5e0
4月6日現在(3日前)
札幌市営住宅避難者世帯数108世帯

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/284353.html
662名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 12:28:40.75 ID:0tUAr6vCO
どんどん増えてるじゃないか?
これからの北海道は良い時期だからな
663名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 12:29:36.91 ID:PeGHtm5e0
福島の双子が転入学 札幌でしかできない友人、思い出を

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/284672.html
664名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/09(土) 13:46:27.45 ID:8v88Tz1o0
>>652
そうだよな
スイーツとシナチョンに絶大の人気の観光地がお勧めだよな。w

665名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 14:49:40.93 ID:O8n/2H+b0
>>653
>雪は蒸発つづけるので冬の湿度は相当なものです。
またまたご冗談をw
666名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 15:03:49.43 ID:jnGoXFx20
>>653
いったいどちらの北海道の話をしてるの?
私が住んでいる北海道とはずいぶん違うようだけれどw

冬はどこも乾燥してカラッカラだよ
雪の蒸発で湿気るなんてなさすぎて爆笑
家の中の結露は注意したほうがいい、2重窓であればたいてい大丈夫

札幌出身で現在函館在住だけど、
函館は雪かきも年に数回する程度で、3月中頃には雪なんてまったく無いよ
667名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 15:22:31.93 ID:p4PAnvYV0
道東と道南は雪が有る方が珍しく思うくらい
(ちょっと言い過ぎかな?w)
668名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 15:26:08.08 ID:uEEWrE3D0
さすがに氷点下で雪は蒸発しないwww
669名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 15:26:32.94 ID:/LGSV/q60
北海道を知らない人が書き込みすぎですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 16:35:43.47 ID:PfdQADm30
>>669
それじゃあ、北海道各地に住んだ経験のある私が
帯広生まれで、幼少期は帯広在住
思春期は旭川在住
大学時代は室蘭在住
就職して札幌在住
現在、転勤で旭川に戻ってる

で、気候について
帯広 風が強い 雪は少ない 冬の冷え込みはかなりのもの でも日中は天気がよく暖かい
旭川 風が弱い 降雪量はそれほど多くないが気温低いので日中も融けないから積雪深は1mぐらいまでになる
   最近は氷点下20℃以下になることは殆んど無い
室蘭 風はそこそこ強い 雪は少なく冬は割りと暖かいが夏はそれほど暑くならない 夏には時々霧が出る
札幌 風はそれなり ただ春先のビル風は強いので体感的に春は寒い 雪はそこそこ降るが昼間融ける その代わり道路ツルツルになるし雪が重く除雪大変

で、災害について
帯広 震度3程度までなら特に珍しくなくある 台風も弱いなりに来る
旭川 地震は殆んど無く歴史的にも最大震度4が1度あるだけ 台風の影響もまず殆んど無い
室蘭 太平洋側なのでそれなりに地震はある 台風は心配ないレベル
札幌 揺れても震度3ぐらいまで 台風も心配ないレベル

以上参考に
671名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 16:38:57.87 ID:qqLgbxpVO
北海道って
警察官が最低
672名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 16:39:47.28 ID:+tLGw+SJO
冬は大陸からの乾燥した寒気の影響で、さほど湿度はないでOKですよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 16:42:36.21 ID:PfdQADm30
>>672
はい、OKですが
盆地の夏は結構湿度はあります
特に旭川(本州ほどではないけど)

674名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/09(土) 16:44:34.72 ID:BQ2DZg730
九州のほうが良い
675名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 16:45:18.02 ID:8qMg5OkvO
隣がロシアというだけで恐怖心に苛まれたw
676名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 16:47:10.62 ID:ZwO6xSxi0
北海道に住みたがる奴は情弱
六ヶ所村と東通原発 この2つがもっか不安材料
たとえ原発が無事でも日本が弱体化すれば
ロシアの侵略も心配せねばならぬ土地
677名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/09(土) 16:49:08.73 ID:4P8eEoTA0
もし、東北で分断されたら
政府はどうするんだろうな?

日本が統一国家でいられなくなる可能性があるから
北海道と国の強化が必要だね。
678名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 16:53:18.07 ID:/LGSV/q60
>>670
で?何が言いたいのですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 17:04:56.29 ID:/ZQxEwHK0
>>676
その条件付で考えるなら西日本なら
点在する原発群ともんじゅがもっか不安材料
たとえ原発が無事でも日本が弱体化すれば
中国と韓国の侵略も心配せねばならぬ土地
自衛隊駐屯地が少なく米軍支援も遠いというオマケ付
680名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 17:13:19.58 ID:PfdQADm30
>>678
来るか来ないか考えてる人達への判断材料になればってとこですね
681名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/09(土) 17:49:14.33 ID:8v88Tz1o0
>>671
最低なのは
ツートンの営業車に乗ってレーダー発射してる奴らだろw

チラ裏
旅先で移動中の本別で車ぶつけられた時対応してくれた
○西さんはとても親切ですた。
682名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 19:49:12.01 ID:/LGSV/q60
>>680
なるほど。そういうことでしたか。

北海道生まれだと幼少の頃から当たり前にあった雪や寒さなので平気なことも、初めて体験する人には大変なことかもしれませんね。

私の小学生の頃は朝のニュースでマイナス25度以下になったら授業が一時間遅れになったりしましたが最近はそこまで気温が下がることもなくなってきたようですね。
683名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 20:37:51.99 ID:p4PAnvYV0
内地の人からみたら北海道なんて外国扱いだもんね
684名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 20:43:35.30 ID:PeGHtm5e0
近年の札幌の場合、最低気温がマイナス10度なんてことは一冬に1度2度あるかどうかくらいだ。
こういうの地球温暖化と何か関係あるのかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 20:46:28.92 ID:eEC9PPTsO
稚内がオススメですww! 
特に若い方達! 
是非とも稚内に移住をww!
686名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 21:00:16.25 ID:sIi0VXXvO
稚内は駄目だな
地震や津波は少ないが、冬場は地吹雪で遭難する
加えて市民は無責任でやる気がない
687名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:21:28.84 ID:O8n/2H+b0
>>676
>>679
こんな危険な国、わざわざ欲しがるわけないだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:21:36.00 ID:bS4gyunq0
>>685
そこ、ロシア人多いかい?
689名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:27:29.40 ID:CFtGPFI80
>>683
北海道に引っ越すといったら
「そんな遠いところに行ったらもう逢えないね」と泣かれた人を思い出したww
690名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:31:41.66 ID:CFtGPFI80
北海道の人は気軽に400Kとかドライブするからなあ
本州の人にとっての距離感と道民の距離感が違うんだろうな
691名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:32:37.72 ID:CFtGPFI80
「札幌駅まですぐそこだよ 10Kぐらいだよ」 とか言ったらビックリされた覚えがある
692名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:45:48.11 ID:PeGHtm5e0
札幌駅から10kというとJRの手稲駅あたり。
札幌市内通勤駅だが、さすがにすぐそこという人は居ないな。
札幌は市街地の広がりが大きいからね。
693名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:46:10.38 ID:p4PAnvYV0
内地の人が
千歳に降りて洞爺湖と阿寒湖と富良野と巡って札幌に泊まりたいって言うから
何日?って訊いたら休みは2泊3日だって本気で言ってた
出来ないことは無いけれどほとんど車の中だよ
って言ったら驚いてたよ

県内一周と道内一周じゃスケールが違うよね
だから外国扱いされる
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:46:32.05 ID:EMLhDyYM0
>>666
わかっていないなあ。家のなかがからっからなのはストーブを炊くから。
それで加湿器を使うから、家のなかで結露に気をつけなければいけなくなるんだよ。

だけど外は当然ストーブなんてないでしょ。かなり湿度が高いよ。札幌でね。

695名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 21:53:10.03 ID:eCT6ybEnO
とりあえず北海道は冬の燃料代が高くつくってことは分かった。
そこで、それを節約するために裏山がある田舎に住んで薪ストーブとかにすればどうだろうか?
あと、実際に薪ストーブは普及してるのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:54:37.14 ID:EMLhDyYM0
逆に、冬に雪が降らない太平洋側はかなり乾燥していると聞いたよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 21:59:42.18 ID:/LGSV/q60
乾燥とか湿度とかどうでも良いこと。
698名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 21:59:49.79 ID:CFtGPFI80
>>692
JRで15分ぐらいだからすぐの感覚だけどな
手稲からは小樽までも25分ぐらいだけどな
699名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:03:23.59 ID:PeGHtm5e0
急激なススキノ離れ 震災自粛ムードで打撃

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/282225.html
700名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:03:31.50 ID:CFtGPFI80
>>693
普通にいるよなw
大通り公園でとうきび食って、そのあとに富良野行って知床いって函館いくとかさ
大通りや小樽なら1日あれば十分だけどさすがに知床日帰りはきついぞww
701名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/09(土) 22:06:59.56 ID:fWqxCcpK0
>>699 やっぱ札幌の女の子、色白でカワイイ。
と札幌でススキノ飛び回った俺が言ってみる。
702名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:09:14.14 ID:2ja+lr+z0
>>695
北海道に35年いるけど見たことありません
703名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:09:25.70 ID:CFtGPFI80
北海道の端から端までは最長で700キロ 
東京から広島ぐらいの距離があるからな
704名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 22:10:30.21 ID:sX4uPtkb0
両親が北海道出身です。
関東から親の実家に疎開しようと思いますが、
どちらがいいでしょうか?
永住も考えています。
@父方の滝川
A母方の札幌市
ちなみに3人の乳幼児持ち・東京住まいです。
705名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:15:12.67 ID:fy6QFbpZO
うちの会社では東京の人が札幌に転勤になったら二度泣くって言われてるよ。
まずは札幌に移動って言われた時に行きたくないって泣き東京に戻るってなった時に帰りたくないって泣く。
706名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:16:45.62 ID:PeGHtm5e0
札幌のほうがいいにきまってる
707名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/09(土) 22:19:03.67 ID:/sDU6M3f0
>>704
札幌>>>>>越えられない壁>>>>>滝川
708名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 22:19:23.93 ID:89MFzaFgO
>>695俺んち薪ストーブだけど薪は買ってるよ、勝手に山から伐採してきたら捕まるんじゃね?
切ったり割ったりしなきゃならないから大変だけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:25:27.31 ID:EMLhDyYM0
滝川は札幌から近いよ。
滝川にいくと農業をすることになるのかな?
札幌なら風俗の客引きとか、その他いろんな仕事があるとおもう
710名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:25:36.27 ID:YmFXF40a0
家ごとにリラの花咲き札幌の人は楽しく生きてあるらし
歌人 吉井勇
711名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/09(土) 22:25:47.86 ID:Tlj7HqIVO
>>704安全第一なら滝川 仕事や住み心地考えたら札幌

札幌は天国
712名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 22:28:19.64 ID:sX4uPtkb0
>>705
そうなんですね。私も子供のころから札幌は何度も行っていて大好きです。
>>706>>707
やっぱり札幌の方が住み心地はいいですよね。
ただ、これから放射能汚染されていない安全な食料調達が難しくなりそうだし、
滝川くらい田舎の方が地元産を手に入れやすいかと思ったのですが
考えすぎですかね…。
713名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:31:09.47 ID:tmZNUQZJ0
>>704
一人もなら札幌1択なんだろうけど
親の実家がどんなのかもわからず、かつ3人の乳幼児持ちなのに
札幌1択はないんじゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:34:02.24 ID:tmZNUQZJ0
言葉足らずだった
>>704に勧めるのはどうかって言いたかった
715名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:34:40.23 ID:mkm0V7Ze0
東京にも札幌にも住んだ事あるが、人混み平気で色々見て回りたいなら東京、人混み嫌い特に用事もなく出歩かないよってなら札幌かなあ
716名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:37:50.97 ID:CFtGPFI80
>>704
働かないで主婦するだけなら滝川でもいいんじゃね?
でもパートでもしたいなら札幌のほうがいいかもな
仕事ないって言われるけどパートぐらいなら簡単に見つかるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 22:39:25.62 ID:CkZy3P2oO
福島>>>札幌だな。
>>712

元 滝川住みです。





滝川は意外と住みやすかったですよ。買い物も滝川にいれば別に不自由ないし、旭川にも札幌にもすぐ行けますしね。
この間遊びに行ったんですが、食料は買い占めのようなことはなかったですよ。お米とかは 滝川の周辺に新十津川や月形などあります。
私は直接 農家から買ってました。
収穫時期になれば 地元産がお店や道の駅に売りだします。
札幌に住んだことないので比較はできないんですが、自然が多いしのんびりしていい町でしたよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:46:40.78 ID:gIuUYvunO
>>695
函館に近い七飯町の住宅地で薪ストーブのご家庭知ってる
夏の間に薪割りしたり いろいろ準備してる
煙とかも気にならないし、いいな〜と思っている
720名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 22:48:33.19 ID:/LGSV/q60
薪ストーブの匂い、いいですよね。
癒されます。
721名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 22:49:45.21 ID:gIuUYvunO
>>686
稚内の人たちって 地元愛が乏しいよね………なんでだろう
722名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/09(土) 23:09:30.28 ID:ykfFoK7cO
稚内か
昔2月に行ったら本気で辛かった
地元の銭湯でドライヤー使ったらブレーカー落ちた
いや真冬に髪乾かさなかったら外に出て死ぬじゃないか
地元の人はあれどうしてるの真面目に
723名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 23:13:00.69 ID:bS4gyunq0
>>719
すすで煙突掃除大変じゃね?

憧れるけど、モノグサ人間には無理そうだ>薪
724名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 23:18:16.43 ID:1Vao7QD5O
>>722
そういう銭湯だったらしかたないだろ

しかし
・別にドライヤーが原因ではない
・たまたまいつもより多数の人が使用しててそうなった
などとは考えないのがすごいなと
725名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 23:28:07.90 ID:PeGHtm5e0
190万都市札幌が全道人口の35%、札幌圏240万まで広げると45%までになる。
悪いが稚内とか根室とかは道民の大半にとってはほとんど無関心の領域だと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 23:31:05.46 ID:oMV6Tv/g0
滝川とかあの辺の道の駅(?)みたいな野菜売り場スゴイよね。
札幌のスーパーじゃ見られないデカいピチピチした野菜が山盛り!

>>695
薪ストーブ使ってたけど(今は灯油)薪を用意するのが大変かな。
うちは自分の敷地から適当に木を切ってたけど。
ストーブと煙突の間に湯沸しくっつけたら、火力でお湯が作れるし便利だった。
727名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 23:42:12.67 ID:RqUiVYqx0
あのさ、青森の原発が目と鼻の先だよね?北海道。
大間原発とか東通原発の場所、ぐぐるとわかるよ。津軽海峡。
どうしてこんなところに東京電力の原発がつくられるのかおかしいよね、大間。
そして7日の地震で絶賛、予備電源にて冷却中だよ、東通原発。(こっちは東北電力)

六ヶ所村もあんまり遠くないしさ
プルサーマルだしさ
もういい加減にして欲しいよね。
728名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 23:50:30.12 ID:sIi0VXXvO
それ系はあちらのスレの方が適してるのではないか?
729名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 00:30:02.95 ID:x88J3TVg0
なんか内地(本州)の方々にはイマイチ理解されてないみたいなので
再び書かしていただくけど
内地の方には 北海道=札幌 って感覚だと思うけど
北海道に住んでいる私としては、札幌は結構住みづらいと思うよ
理由としては
物価が決して安くはない(道東方面よりは安いけど)
因みに、道東方面はガソリン系がかなり高い、道北の稚内方面もだけどね
都会の割には公共交通がイマイチ
中心部は良いんだけど・・・
人口の割りに職場が乏しい
職場が乏しいのはどこも同じだけれど、なんせ人口が多すぎ
だからって、他に良い町があるかって言われれば・・・? だけれどね

730名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 00:34:41.65 ID:n3vFbbtR0
北海道の女子高生は全国平均より豊かなバストだ
ところが本州の女子高生は貧乳だ
もっと悲惨なのが九州&沖縄で乳房が無いようなもん
ろっ骨に鹿のフンが乗ってるようなバストだ
こんな胸ではパイズリは無理
だからススキノの風俗嬢は質も高いしキモチイイ
やっぱ北海道はパラダイスだ
731名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 00:38:36.99 ID:yI4aV0m+O
>>729
どんな地域でも住みやすいか住みづらいかは個人次第だと思うけど?
メリットデメリットはどこにでもある
札幌は住みづらいというのは>>729個人の考えに過ぎない
732名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/10(日) 00:46:18.01 ID:lI0k0lXO0
全国の血が上手くブレンドされてるせいか (アイヌの人やロシア人のもあるだろうけど)
北海道は美人が多いのは確かだよね

あとなぜか女子高生のスカートが同じ時期の東京より短かったりするw 
気温10度近く低いのにw
733名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 00:49:55.01 ID:kqmdUHTG0
>>729
札幌に引っ越したいよ・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 00:50:09.02 ID:x88J3TVg0
>>731
もちろん個人の考えだよ
当初から「私としては」って断りを入れてるよ
いろいろな人への参考になればと思って書き込んだだけだから
ID変わってしまったけど 680 は私
735名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 00:56:20.82 ID:nfRTAcN60
滝川はミキティのふるさとだお
736名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/10(日) 01:02:53.34 ID:x0syIpqUO
札幌住みづらいって言ってるのは道東とかに住んでるカスだろ。
北海道のお荷物地域No.1だ。
737名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 01:07:47.44 ID:hs1kD0DY0
現札幌住人
今まで住んだところの感想

留萌…田舎 車がないと物凄く不便 山と海が近くなので子供には良い環境かも
北見…やや田舎 駅前が寂れてて 外れが栄えているので車がないと超不便
恵庭…田舎 平坦な場所が多く、自転車でも何とかなる 大きいデパートはヨーカドーのみだけど札幌から近い


府中…田舎 伊勢丹あるくらい
分倍河原…超田舎 夜カエルが鳴いてる 田舎のくせに水が不味い

仙台…札幌を小さくした感じ
738名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/10(日) 01:12:19.60 ID:x0syIpqUO
ちなみに道東は右翼多いし、市議会議員とやくざがずぶずぶだし。
活気もなけりゃ閉鎖的でどんよりしてる。
その割に札幌に変な対抗意識もあってメタメタだ

中学まで釧路にいて、今は道東に仕事でよく行ってる
俺が言うのだから間違いない。
739名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/10(日) 01:19:12.83 ID:0ZpgFcFC0
>>734
>>734
「私としては」と断ってるわりには
「理解されてないみたい」と個人的な意見を押し付けてるっぽいw
悪気は無いんだろうけどね・・・

まぁ、どこでも住めば都だよ
740名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 01:21:21.02 ID:kqmdUHTG0
>>738
黙ってれば俺みたいに妄想して
「自然豊かな北海道、そこに痺れる、憧れるゥ」って
思ってるやつもいるのに・・・

道東、そうなんだ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 01:25:24.04 ID:FEobrQeUO
寒いし
冬の夜なんか酔っぱらいの凍死者続出するような所に住めるかよw
742名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 01:41:00.94 ID:x88J3TVg0
>>739
「どこでも住めば都だよ」って全くその通り
押し付けがましく感じたなら勘弁ね
ただ「やっぱ住むなら北海道だな」って話にあわせて
自分なりに感じていることを書き込んだつもり
気にさわったらごめんなさいね
743名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 01:42:44.51 ID:3T/+YVES0
札幌が犯罪でいい所は
殺人が少ないのとヤクザがそんなに凶暴じゃない事。
通り魔殺人なんか殆どいない。
それ以外は治安が悪い。

全国に無い変わった事件は多い。
心に残ってるのは犬の桃子を盗んだ事件。
飼い主が犯人の家を見つけ、玄関で押し問答してたら
中から桃子の声が。
犯人は中に戻り、桃子を高層マンションの窓から投げ死亡。
悲しかった数年前の事件。
744名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 01:47:11.26 ID:O0nD43ce0
>>732
アイヌやロシアが混じってて美人なのは道東だよ
道央は普通の顔だよ、期待するとガッカリするぐらい
745名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 01:49:52.88 ID:O0nD43ce0
ステラプレイスや大丸ができてから札幌は雰囲気が変わったよな
あの辺だけは渋谷みたいで違和感がある
どこから沸いてきたの?って雰囲気の人が多い
746名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:18:32.18 ID:3T/+YVES0
アイヌ人やアイヌ系は昔から住んでた日高や釧路やオホーツクや旭川とかに観光を商いにして住んでたりするけど
日本人になりきって生きてる人も多いから全道にいる。
サツポロや札幌の地名は殆どアイヌ語で有り、当たり前だが石狩地方や道央はアイヌが住んでたアイヌの地。

普通なら北海道住んでたらアイヌの人が絶対近くにいて見た事有る筈だが。
名前は日本名だから顔とかで解かって欲しい。
札幌だと解かりにくいだろうが田舎住みなら身近にいて解かる。
同級生のあいつは今思えばアイヌだったなとか想い出したりもする。
747名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:19:27.36 ID:3T/+YVES0
例えばワッキーはアイヌ系。釧路に親族がいる。
コンサドーレなら古田。アイヌ顔。
748名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:21:17.77 ID:3T/+YVES0
>>745
昔は裏参道というのが有ってだな・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:22:51.73 ID:3T/+YVES0
漫画家の胆振地方出身の相原コージの顔なんかまったくアイヌ。
自分の弟は相原ピリカとか名乗ってたっけ。
750名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:25:00.50 ID:3T/+YVES0
釧路出身のグッチーもアイヌ系。
751名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:31:56.62 ID:O0nD43ce0
>>746
顔みたら濃い人はなんとなくわかる
沖縄の人みたいな顔してるからね 
>>747
武田真ニとかあの辺の顔も混じってるね ロシアあたりも入ってそう
752名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:33:31.73 ID:O0nD43ce0
地味で平凡な顔の道民は混じってない はっきりした美形は混じってる
こう考えるとわかりやすいだろうw
753名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:45:42.02 ID:7Dfa8p93O
クラスにひとりは、いとうあさこ
754名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 02:59:15.11 ID:3T/+YVES0
札幌出身武田真二は最近年取ってますます外人の顔になってる。
ギリシャ彫刻かと。
755名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 07:22:09.10 ID:BKSw+OX40
北海道に生まれて30年
道東は2回 道北は1回しか行ったことが無い
756名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 07:34:49.07 ID:Ac3X2oPd0
アイヌの人は頭が良くて、優しい。
シサムに土地を占領されてしまった。
757名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 09:31:11.76 ID:IiXaKndBO
道東出身の従兄弟は濃い目の顔をしてるんだが
熊本出身のオヤジ似
758名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:07:16.41 ID:J7mnepEh0
今の若い人たち(20代)の3〜4世代前はほとんど道外からの移住者ばかりだったんだよ。北海道は。
本州のように江戸とかそれ以前からの時代の家系がどうのなんて発想はどこにも無い。
それがある意味道民の平等で地域偏見のない大らかな気質につながってる。
ただこの板に「内地」なんて書き込みしてるのは60代以上の年配者かもしくは
札幌以外の田舎で今だに家族で違和感なくそういう会話をしてる家庭環境の人
とかが多いと思うよ。そういうのに限ってJR電車を「汽車」なんて呼んでるね。
759名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 11:09:44.31 ID:7Lg3tjfGO
そういう風に呼んでたら何か問題あるのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 11:13:04.97 ID:Ac3X2oPd0
北海道で電車なんて言ったことはない。やっぱり汽車でしょ。
761名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 11:13:06.45 ID:FEobrQeUO
タカアンドトシ
の片方って典型的アイヌ顔?
762名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 11:17:38.23 ID:y1++/9HvO
屯田兵乙

てか、アイヌ民族なんてもうほとんど大和民族と同化してしまったんじゃないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 11:20:23.67 ID:Ac3X2oPd0
>>762
あはは。
764名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:20:51.55 ID:UTguFoBV0
>>761
タカ?そうでもないと思う
765名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:21:32.31 ID:UTguFoBV0
>>762
そうでもない いるとこにはいるよ
766名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:22:01.12 ID:J7mnepEh0
>>759
別に無い
人によっては内心でバカにされるくらいか
767名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 11:22:15.08 ID:Ac3X2oPd0
今こそアイヌの方々の自然に対する考えや知恵を学ぶべき。
768名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:24:28.87 ID:J7mnepEh0
まあ道東には電車そのものが無いから仕方ないんだが
769名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:24:36.86 ID:UTguFoBV0
アイヌ系のほうがルックスは良くなるからな
ルックスが良い芸能人で北海道出身の人は混じってる人多いんじゃないか?
770名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 11:25:58.42 ID:Ac3X2oPd0
アイヌの方々、思想は北海道の誇り。
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 11:44:42.53 ID:LzghGv4w0
こないだ札幌に帰ったときコンビニで二十代くらいの店員さんが内地って使ってたな
自分も汽車っていうのは慣れてるな
772名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:46:37.32 ID:fVOkw5TM0
東京で働いてたとき、馬鹿にされるから汽車って言うのは直した

内地は普通に使う
773名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:53:51.62 ID:J7mnepEh0
まあ札幌以外の道民はだいたいそんなもんかもね。
いまだにディーゼルしか走ってないエリアが多い。
774名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 11:57:00.41 ID:J7mnepEh0
でも札幌都市圏人口だけで全道人口の40%超える。
ただし急激にこのエリアに人が流れ込んでるっていうのもあるからなあ。
775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 11:58:13.04 ID:LzghGv4w0
原発のこと考えると北海道に帰るべきだと思うけど
今から札幌で暮らすとか自分には悲し過ぎる
東京が大好きだ…
776名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:00:53.80 ID:UTguFoBV0
じゃあずっと東京にいろよ
777名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:02:01.75 ID:J7mnepEh0
仮に東京にしか無いような一流企業で相当の年収を得ているならね。
それは悲しいでしょうな。
778 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/04/10(日) 12:12:24.76 ID:LlC5/hsW0
今、新潟市民の俺が札幌市民になったらだめなのれすか?
なんかメディア的には札幌のほうが有利な気がする・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 12:12:55.26 ID:IhupXUSF0
じゃあ東京で年収100万〜200万ぐらいなら悲しくないかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 12:13:51.16 ID:LzghGv4w0
まぁ現実問題、帰りたくても帰れないしね
西日本出身とか、周りもみんなそんな感じだ
北海道の大都会札幌がんばれよ
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 12:28:33.34 ID:jYnhuG9a0

住民税が安い所に住みたい
782名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:34:23.35 ID:J7mnepEh0
>>778
昔仕事で新潟に行ったことがある。
さすが日本海沿岸随一の都会だった気が。信濃川挟んで繁華街が二分されてるんですね。
札幌だが確かに地震のデータからすればかつての北海道南西沖地震以来大きいのは来てないし
その時も札幌は特に大きな被害は無かった。奥尻島が災害のほとんどだったね。
そういう意味では札幌って台風もめったに来ないしいい所だな。
783名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:36:11.77 ID:J7mnepEh0
>>781
住民税の額は確かどこでも所得に比例するはず。
784名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/10(日) 12:38:11.48 ID:ejAvwy7lO
実家だけど今更帰れない…
向こうじゃ仕事もないだろうしなあ
何より寒いの嫌いだからorz
785名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:40:28.29 ID:UTguFoBV0
>>778
好きなとこに住めばイイ
安全かどうかだけで選ぶのではなく 住んでみたいかどうかだ
786名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/10(日) 12:40:45.89 ID:7r7uYhli0
>>783
国民健康保険の額はかなり違う
札幌は全国でも最も高い部類
安い埼玉県とかと比較して100万円くらい違う
787名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:42:33.81 ID:UTguFoBV0
札幌は北海道の中では地盤が低いから
30Mの津波が来れば札幌駅のところまでもヤバイぐらい
札幌以外の北海道の都市はほとんど50Mでも平気なところが多いが
そこだけが札幌のマイナスポイント
788名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:44:17.50 ID:yV3p9LvO0
福島県から避難して来た人全てを無条件で受け入れるのではなく、受け入れは一定の基準を設けてほしい。
新聞を見ると圧倒的に福島からの避難者が多いが、津波で被害を受けた町や原発の避難指示区の住人など
なら良いけど、避難指示の出てない地域の人達まで無条件に住宅を援助するのはやめた方がいいと思う。
今の状態を見ていると、早く避難した者勝ちみたいに思える。
このままじゃ岩手、宮城の避難所に居てまだ移動手段もない人たちが移動できる頃には援助できる
住宅が無くなっているかもしれない
789名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:46:43.76 ID:fVOkw5TM0
>>788
札幌は空き家が多いから大丈夫
特に厚別の北の方
790名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:47:17.47 ID:UTguFoBV0
まさか会津とかの人が避難しても市営住宅無料とか毎月手当て出るとか
そういう扱いなのか?それなら生活費かからないから移動しちゃおかなっって人が
出てきても不思議がなくなる
791名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:48:32.51 ID:UTguFoBV0
赤プリでも3ヶ月しか入れないから嫌だっっていう人たちってどうなんだ?
とにかく避難所から出たいと切羽詰まってんのかと思ったら意外と選ぶンだよな なんかちょっとシラケてくる
792名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:56:46.49 ID:yV3p9LvO0
>>788
自己レス
ちょっと調べてみたら受け入れ基準は既にあるみたいね。
福島県民に関しては屋内退避区域の住人までだって。
まだ個人の移動が自由にできない岩手、宮城の被災者の人たちを優先的に受け入れてやれたらなって思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 12:59:22.46 ID:UTguFoBV0
全国で受け入れは開始してるけど
東京がいいとか大阪がいいとか、結局その辺に集中するんじゃね?
地方の人なら地方のほうが、と思うと思ったら大間違い
どうせ地元出るなら東京か大阪って感じだよ
794 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/04/10(日) 13:28:00.53 ID:GhiT7OiUi
>>790
NHKで見たな。郡山から金沢に避難した若い夫婦がいたけど、いいホテルだったね。
車で新潟経由で来たらしいけど、働かなくても食えるし、地元の復興とか考えなきゃ、
楽な方に走る人も多いよね。
795 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/04/10(日) 14:40:22.79 ID:LlC5/hsW0
>>792 >>790
新潟市民の俺が言うのもアレだが、一応「会津」は避難民対象から外してる模様
放射能は安達太良・磐梯山・背炙山系を超えてくることはないだろうという判断らしいけどな・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 17:05:12.75 ID:J7mnepEh0
>>789
多分それってもみじ台団地のことだろうな。
なんたって古いし5階建エレベーター無しだから4・5階はほとんど空いてるそうだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 17:07:33.23 ID:Z1NIctUlO
北海道ってロシアだろ?
798名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 17:16:11.50 ID:J7mnepEh0
>>787
30mの津波って?
しかも銭函の海岸から札幌駅まで16kmくらいもある。
799名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/10(日) 17:16:39.54 ID:9bJGN3Hl0
>791 まぁー、人間てそんなもんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 17:30:12.61 ID:iNen5QQV0
>>787

http://flood.firetree.net/

 海抜がわかるよ
801 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/04/10(日) 17:34:00.62 ID:ME8ZHm7L0
>>797
いいえ、アイヌの土地ですよ。
旧社会党と北教組の土地でもあります。
802名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 17:41:51.27 ID:fVOkw5TM0
>>800
海抜が上がるのと、津波とでは一緒に出来ないと思うな。
ただ石狩市は平坦だし津浪来たら危ないだろうね

今まで石狩市に大きな津波が来た記録って
地質学とかで研究結果あったりしないのかな
石狩とか札幌の北部西部は古石狩湾とかいって昔は海だったからね。
804名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 17:49:07.87 ID:J7mnepEh0
>>787
>>800によるとそれなら札幌に限らず東京・大阪・名古屋も全部該当することになるね。
805名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 17:50:33.73 ID:fVOkw5TM0
>>804
あと福岡も

北海道の津波って釧路近辺は結構研究されてるけど他では資料が見つけれない・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 17:53:28.61 ID:KeG8yl7EO
三陸と違って海岸が入り組んでないから
30メートルの津波なんてまず来ない。
てかそれだけの規模の地震が来たら山側は土砂災害、市街地は液状化でアウトだわ
807名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 17:56:42.44 ID:fVOkw5TM0
>>806
10m級の津波はどうだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/10(日) 18:04:57.48 ID:4qj6wix/O
観光客ならいいけど、寒いから住むのは無理。
暖かい所が一番。
北海道の人ごめんなさい。
809名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 18:12:35.42 ID:cdcLp9i40
>>808
何も謝るこたぁないだろw
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 18:42:30.34 ID:0Rto1irJ0
>>808
毎日いきなり団子でも食ってろようらやましい……!
811名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 18:44:29.37 ID:fVOkw5TM0
でも九州には梅雨と台風と火山があるからなぁ・・・


812名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 18:50:36.52 ID:cdcLp9i40
それを言うなら北海道にも大雪と猛吹雪と火山があるだろ?
どこに住んだってそれに伴う苦労ってもんはあるもんさね
813名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/10(日) 19:16:22.51 ID:Ac3X2oPd0
火山灰が降るより、雪のほうがまだいい。
127:M7.74(東京都) :2011/04/10(日) 19:09:24.08 ID:VwZA0qNz0
北海道とか九州は、原発建設地でいいんじゃないか 四国はゴミ処理場で
人類は本州に住む
815名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 19:46:12.63 ID:WeEzC8AI0
原発建設地にしてくれるなら仕事増えそうでありがたい
816名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 20:51:41.06 ID:tOBOdoW70
>>807 
まず北海道地図見て見ろ。
どこに10メートル級の津波が来るパワーがあるんだ?
万が一来ても、いいとこ5メートル前後だろ。

それでも屯田、太平、篠路ぐらいまではそこそこ危なそうだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 20:55:23.56 ID:GrF69Ch80
南区に住め
818名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/10(日) 21:17:55.10 ID:1Dzz3hbQ0
いしきりやぁ〜まぁ〜 かぁ〜んかぁ〜ん
819名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 21:21:19.43 ID:J7mnepEh0
5メートル前後として石狩湾から新川を逆流して前田附近なんか際どいかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 21:38:11.69 ID:hs1kD0DY0
>>816
福島もそう言われてたよ
でも10m級の津波が来たんだよ

たしかに来ないかもしれない。
でも来るかもしれない
821 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/04/10(日) 21:46:22.41 ID:LlC5/hsW0
>>802-803
石狩市内や小樽市内、あと札幌でも平坦な市街地はほぼ津波には弱そうだな・・・
じゃぁ手稲方面の山の手はダイジョブ?
822名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 22:01:13.12 ID:IhupXUSF0
北海道の景観とか住宅環境がうらやましいよ
でも肝心の仕事が
>>817
南区民だけど確かにここは安全ぽいね
水害もだけど、3月11日もこの前の余震の時も全く揺れなかった
824名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/10(日) 23:58:33.91 ID:elkOpKE80
>>821
小樽は坂だらけだけど
確かにやばそうな所はいっぱいあるなー
825名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/11(月) 00:46:51.36 ID:yDvXSaFXO
石狩と札幌の北側は津波以上に地震の直接的な被害のが怖い、地盤がゆるゆるだし
日本海側は地理的に大きな津波は無いとは思うが想定外があればわからんね
826名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/11(月) 07:21:18.78 ID:xFnwoP/g0
>>806
津波というより
実際岸にぶつかってどの高さになったかだ。
奥尻の時は29メートルだったらしい。
泊が福島にならなかったのが不思議。
827名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/11(月) 07:23:14.02 ID:xFnwoP/g0
>>808
東京以西のあんた達は
暑い時期にエアコンなど電気で生きている。

つまり、電気無くなったら
君達の土地は人間が住む所じゃないって事。
828名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 07:46:40.53 ID:1IAraLxf0
>>808
そういう人は無理に住まなくていい。
北海道は北海道を好きな人が住むから。
まあ、自分が住み慣れたところが一番。
アフリカ人が東京に来ても便利で住みやすそうなんて思うはずないし。
829名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 15:37:25.05 ID:XkI46Hcy0
>>816

 部分的な津波被害は結構あったような。
奥尻島と並んで、北海道沿岸も津波が襲来したとか

http://www.ce.gunma-u.ac.jp/kamaishi_tool/pic/pic_05.pdf#search
830名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 02:02:54.77 ID:M7Sz0iJo0
>>738
今何才?
831名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 12:31:13.88 ID:2xqjgrD80
>>830

>>738の言ってる事は当たってるかも?
釧路には4ヶ月間応援で行ってたけど人種が違う
832名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 19:32:18.39 ID:kHQcZb/t0
ゴキブリがいない北海道はいいとこだ
833名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/12(火) 19:43:30.16 ID:uzYbWGed0
834名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 19:51:28.36 ID:moS6Zmpb0
北海道は活火山が沢山あるよ。
市街地が一面の火口群と化したこともある。
冬は厳しいし、ヒグマは防風林とか町にも出没して、たまに人が餌になる。
何でもなさそうな山や藪で行方不明者が出ても、衣類の一部は発見されても
遺体が出ないこともある。
835名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 19:53:13.89 ID:CKOISjSs0
おばちゃんドライバーの方がその100倍は人を殺してるけどなw
836名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 19:58:32.96 ID:txtx3dU40
>>834
どこの町の話?
837名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 20:08:33.58 ID:ogBajqaz0
>>836
火山ってのは雲仙普賢岳のことかな?まぁ>>834は誇張しすぎだがw
一つだけ確かな事は静岡の浜岡や富士山噴火よりはずっと安全。
838名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 21:24:09.54 ID:nPODXX/o0
>>836
火山(有珠山)…洞爺湖町
防風林…帯広かどっか
町に出没…斜里町
839名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 21:39:12.28 ID:NCxKolojO
>>808
西日本住みだけど暑いのは耐えられない
寒いところに行きたい
雪かきの苦労わかってても寒さに震えるほうがマシ

みんな寒がりなんだね
もう4月、地獄の始まりだよ…
年中冬ならいいのに
会いたいから寂しくて恋人を思うほど
うーーーーう!!
って叫ぶくらい寒いんだろ?
841名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 22:02:21.84 ID:C9tqgUuRO
ストーブ点けたらいいじゃない
雪掻きはすぐに暑くなるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 22:04:16.84 ID:4DSzvwWOO
札幌でもヒグマ普通にでるよな、白幡山もでるらしいし

熊がゴミステーション漁ってる、美唄に住んでる友達に写メ見せてもらったわ
843名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 22:08:16.90 ID:4DSzvwWOO
>>832
チャバネなら普通にいる、コオロギみたいだからみんなが想像するようなゴキブリじゃないが北区でゴキブリラーメン食わされたわ
844名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 22:23:42.56 ID:TMly55RS0
>>842
「普通に」は出ねえよwww
札幌といっても南区郊外の山奥なら知らんが
845名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 22:58:32.52 ID:hlXGPiO7P
子供の頃、熊が出たから遠足の行き先変更とか当たり前だったな。
実際に野生の熊見た事はないけど
846名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 02:52:03.33 ID:qldtSHHH0
大正 5 年(1916) 頓別沿岸に高潮あり、家屋、商品流失、市街の大半が被害を受ける。(被害額6 万円余り)。

この頃の5万ていくらくらいだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 03:52:57.98 ID:IK3NJBCl0
北海道の嫌なところ

冬雪が凄くて道が危ないし
早起きして雪かき必須
(地下鉄使いの自分は関係ないけど)

春も秋も結構寒いから、
着るものにこまる.
無理して薄着すると仕事帰りめちゃくちゃ寒い

海外アーティストのコンサート、フェス等が少ない
東京にライブいくだけでも旅費でお金かかる

良い所
冬は雪景色が綺麗
広々のんびりしている
食べものが美味しい
自然がいっぱい
空気がおいしい

848名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 04:00:16.77 ID:RDagFjbG0
やっぱ住むなら北朝鮮だな


と読めた
849名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 06:21:25.15 ID:kC4R/8Tr0
>>844
西区には頻繁に出る。
去年は清田区の平岡公園に花見シーズンだったっけ。
出たよな。
850名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 07:04:14.09 ID:SABtVbNAI
北海道が良いなんてアピールしない方がいいよ。
放射能汚染された荷物持ってくるからな。あいつ等。
ここの土や水まで汚染されるよ。
何が風評被害だよ。少しは事実を認めろと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 07:15:55.90 ID:DbNcMRS+0
>>842
ゴミステーションて、たしか北海道の方言だよね
852名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 07:21:50.90 ID:pgmU1Ucx0
今年の梅雨時はカラ梅雨じゃなければ
マジで北海道で過ごそうかと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 08:43:04.80 ID:LawMgksOO
>>852
おいでやす、北海道
台風も梅雨も北海道につくころには残りッカスだからかな

最近は環境の変化か、台風にしても日本列島にそって太平洋に流されないのもあるんでチト不安
梅雨もどうなるかはわからんが、地震と放射能はいまのところ問題ないが果たして…
854名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 08:45:50.73 ID:QUwNom0pO
東日本 北日本 地震に注意
気象庁が言ってた
北海道も一気にくるかもな
誘発されてもおかしくない
ヽ( ゚д゚ )ノ
855名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 09:02:23.50 ID:fRdbPmut0
>>850
お前の住所教えてくれるか?
差別主義者の情弱が住んでるところに行きたくないから
856名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 09:40:45.85 ID:2Mg1bPze0
寒いだの雪が嫌だの言ってる奴が
情弱だの差別だの言うのもおかしな話しだな。
住めば都なんて言葉もあるだろ?
北海道も住んでみたら良い所だぞ。
まぁ、来たくないなら来なきゃ良いし。
あちこち住んだけど、やっぱり俺は北海道が好きだ。
857 【東電 76.2 %】 (北海道):2011/04/13(水) 10:07:05.88 ID:7g1LsFsa0
札幌市のHPにはヒグマ出没情報が載ってる。
ttp://www.city.sapporo.jp/city/kuma/index.html
今年もそろそろ冬眠から目覚めたヒグマが現れる頃か…?
858名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 10:09:34.80 ID:CGFUrQki0
>>854
道東の方のプレートって東北と繋がってるんだよね?
859名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 10:35:00.86 ID:SH0VuWGr0
>>829
その画像全部奥尻島だろ
860名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 11:03:09.57 ID:HPkdCkfT0
>>699
ススキノ特に下半身系は東北人の客で
持ってたようなものだからなぁ。
861名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/13(水) 11:09:48.09 ID:cCszu+ID0
>>847
冬雪が凄くて道が危ないし→制限速度から−5〜10`と車間距離を守ってれば大丈夫。
早起きして雪かき必須 →冬の運動不足解消、意外と楽しい。
(地下鉄使いの自分は関係ないけど)

春も秋も結構寒いから、
着るものにこまる→1〜2枚羽織ればいいだけ。
無理して薄着すると仕事帰りめちゃくちゃ寒い→無理すんな。

海外アーティストのコンサート、フェス等が少ない→少なくてもあるじゃないか。
東京にライブいくだけでも旅費でお金かかる →あきらめが肝心。

良い所
冬は雪景色が綺麗 →街中や主要道路は汚い。
広々のんびりしている→多分そう。
食べものが美味しい →これは確かに。
自然がいっぱい→同意。
空気がおいしい →激しく同意。


862名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 11:31:42.70 ID:atMoq24H0
確かに郊外の雪景色は綺麗だが溶け出したときの汚さも最高級w
3月末〜今頃は埋まってた犬のフンが大量出現w

あと札幌は知らんが他の小さな市町村の国道以外の道路のガタガタ具合は発展途上国並w
歩道も半分簡易舗装で半分砂利道とか首都圏じゃお目にかかれない酷さ。道路や河川(特に普通河川レベル)の設備は首都圏の昭和40年代レベルかも。
東北の人ならまだ我慢できるだろうが、首都圏の都会育ちが移住してきても暮せんと思うよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/13(水) 11:55:00.29 ID:6cJtTJYI0
太平洋岸は、関東並の放射能地帯な。
864名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 11:55:08.96 ID:2Mg1bPze0
>>862
むしろ、関東の方が車を運転するなら走りにくい
印象なんだが…道路狭いし、うねうねしてるし。
河川に関しては…大自然って感じだね。
豊平川沿いは綺麗だけどね。
865名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 12:56:15.28 ID:LawMgksOO
道路がボコボコなのは金がないからしゃあない

つーか東京の方が住みにくくね、公園に緑が無かったぞ、一面コンクリートやし
866 【東電 78.6 %】 (北海道):2011/04/13(水) 12:56:34.73 ID:7g1LsFsa0
日本付近で起きるプレート境界地震
ttp://omoituki.xsrv.jp/blog/ej91.jpg

これ見ると十勝・根室沖の地震頻度高いな。
867名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 13:16:07.71 ID:cCg4pkZy0
産まれも育ちも移動先も寒い所が多かった。
暑い所なんて行っただけで卒倒モノだったので
汚染されようがどうなろうが北海道万歳
868名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 13:24:09.20 ID:c4dbZLqU0
>>863
まっ1次産業消滅してる関西じゃ、
どんな形であれ北海道の食材口にするハメになるんだけどな。
関西って出汁の文化?だったよねww
869名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 13:25:07.52 ID:OisyfPYx0
恐らく北海道の環境で文句を言っている人はどこの土地へ言っても文句言いそう。
870名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 13:29:35.25 ID:Fmn+fiyN0
道路がガタガタで自転車乗るとお尻が痛いけど
北海道が好き
871名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/13(水) 13:30:47.24 ID:1i1oPCOE0
ロシア領北海どお
872名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 13:31:36.53 ID:8RBxORaj0
函館は壊滅、釧路は海の底に沈んだ ってデマが海外で広がってるって道新に載っててわろた
873名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/13(水) 13:34:10.45 ID:1i1oPCOE0
北海道って北海油田があっていいな
874名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 16:12:47.35 ID:LawMgksOO
>>872
函館(の極々一部)は壊滅、釧路(沿岸部)は(津波で)海の底に沈んだ(が出てきた)

なんだ、間違えて無いじゃないか
875名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 23:04:12.42 ID:J0bx2t940
風評被害の俺的解釈

汚染野菜>>東電買取>>でも東電様だから責任取る必要ない、責任認めたくない

政府にお願いして規制緩和 と 下僕のマスコミ利用すれば解決

汚染野菜>>規制値内(にした)のに買わない奴が悪い!!国民の責任キャンペーン(洗脳)

汚染野菜で何があっても規制値内だから自己責任、買わないなら農家苦しむのはお前らのせい

以上を因数分解してみると
汚染野菜>東電が買取>(魔法の言葉=風評使う)>東電様から庶民が汚染野菜買うけど見えない
東電から汚染野菜買う=東電様の給料ボーナス安泰+庶民苦しむ可能性あるけど直ちに問題ない
数年後・・・
事故起こし無責任な東電様大勝利+被害者の庶民に更なる試練
876名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 23:05:01.16 ID:J0bx2t940
>>875
誤爆すまん
877名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/14(木) 09:25:28.51 ID:Zd0bojYE0
>>874
海の底は大袈裟だろw
津波が岸壁の上面を超える、が正しい。
878名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/14(木) 09:26:45.59 ID:sb/3XXInO
ロシアこわい
879名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 16:19:35.87 ID:NksoSn810
帯広ってどんなとこですか?
 夏の気候や冬の寒さは?
 地震、火山、水害等の災害は?
 求人数や就職率は?
 治安は?
 交通の便は?
 繁華街や風俗関係は?

今のとこ分かってるのは自衛隊の基地があるってとこだけですw
880名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 16:23:28.70 ID:+naeUnYI0
> 夏の気候や冬の寒さは?
夏は昼と夜の温度差が激しい
> 地震、火山、水害等の災害は?
釧路沖でM8とか地震あったら震度5弱はいくんじゃないの?
> 求人数や就職率は?
悪いと思われ
> 治安は?
車の運転が荒い奴が多い
> 交通の便は?
札幌から高速で3時間弱かな 高速が繋がったらもっと良くなる
> 繁華街や風俗関係は?
知らない


881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 16:43:21.84 ID:NksoSn810
>>880
ありがとうございます
気候=冬の気候がちょっと心配で…
地震=原発が近くに無いなら震度5弱程度なら無問題です
求人=やっぱ厳しいですか…ちなみにコンビに深夜バイトの自給分かりますか?
治安=北海道はスピード出し過ぎる?
交通=札幌3時間って旅行気分ですね
風俗=どうでもいいですw

住宅探してたけど、結構家賃安くて安心
500万で売りに出てた一軒家とか…
あとは家族5人が暮らせるだけの給料をどうするかだけです
882名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 16:55:06.64 ID:vZf7fXcn0
真冬だと気温は最低-17度くらい〜最高0度前後
雪は最近だと年に数度まとまって降ったりする
一軒家ならママさんダンプあったほうがいいかも

コンビニ深夜だと860-870円くらい?

車は必須といっても過言ではないかな
速度標識はキロメートルではなくマイルと考えると理解はできるかもしれない・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 16:55:43.37 ID:+naeUnYI0
>>881
帯広は冬は寒いけど、雪はそこまで降らない
ただ降るときはどかっと降るかな

深夜のコンビニは800円位かな

帯広なら探せばもっとちょっと安い戸建・MSあるかも
884名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 17:14:14.64 ID:3VIYwDRC0
>>881
去年まで帯広に住んでたので補足
> 夏の気候や冬の寒さは?
北海道内では比較的雪が少ないので雪掻きはラク。
> 求人数や就職率は?
非常に悪いです。リストラされたサラリーマンがラーメン屋などをやる事が多いので、不味い飯屋が多い。調理経験がある人なら開業の方がお勧め。
> 治安は?
運転は荒い人多いけど、ヤクザ系は少ない。そのせいでチンピラ系は目立つかも。(特に吉野家や飲み屋)
> 繁華街や風俗関係は?
繁華街は駅のそばに集中。値段はそれなりに高い(バブル期を知ってる経営者が多いのと勉強不足のため)
郊外のスナックは馬鹿安。たまに70代のママが一人で経営してるスナックとかあり、「一杯どうぞ」って言ったら急須にお湯を入れた店がある。
風俗店はそんなに無い。デリヘルはそれなり。旭川系なら本○も5kで可。

私見ですが帯広、釧路の人達には「十勝モンロー主義」という言葉があり、移住者・転勤族には冷たい街です。自分もそれに苦労したのであまりお勧めできません。
885名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 17:19:02.81 ID:NksoSn810
コンビニ深夜バイトで850円×9h×24日=180,000円くらいなら稼げそうですね
バイトしながら職探ししようと思います

冬の気候も、たまに積雪がある程度なら許容範囲です
−17度は…まぁ何とかなるかなw
車も四駆乗用車なので、そのまま使えそうです
ナンバーはすぐに変更する必要ありますがw
災害時にも自衛隊基地が近いと安心できるのかな?

>>884
移住者・転勤族に+福島のレッテルがあると…厳しいですかねぇ
886884(北海道):2011/04/15(金) 17:32:26.28 ID:3VIYwDRC0
>>885
人口が伸びている帯広の隣町(音更か芽室)で住居を見つけて通う方がまだマシかと。
帯広独特の訛りというのは無いと思うので案外ばれないかも。
勿論ナンバープレート変更は必須です。
887名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 17:36:49.27 ID:Qi9B146sO
桃電で蟹漁団買うとき北海道の恐さがわかる
888名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 17:41:01.03 ID:STkEQ/IG0
なんで?
福島から来たってわかればむしろ親切にしてもらえると思うんだけど
一部おかしいのがいるかもしれんが、
函館では避難者は歓迎するし、できるだけ応援しようって感じだよ
放射能が怖いのでーとかいう
主に東京の避難民にはあっそって感じだけどね
889名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 17:46:19.70 ID:rv4njUyI0
桃鉄のこと桃電って言う人もいるんだな
890名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 17:59:18.34 ID:H1y8nFzZ0
東京でも現状が1年続けば地震前の基準値の5〜6倍の被曝をすることになるし、
安全な水や食べ物の確保も大変だし余震もあるし、
先が見えないなかで皆疲れているんです。
東京からの避難民にもあまり冷たくしないであげてください。お願いします。
891886(北海道):2011/04/15(金) 18:37:47.50 ID:3VIYwDRC0
>>888
帯広独特の人間性、ぶっちゃけると情弱・DQNが多いので・・・。
別に全員がそうだと言うわけではないけども、子供が福島から来たというだけで苛められる可能性は十分にあります。・・・そういう土地柄なんです。
892名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 18:47:03.19 ID:H255lB6q0
>>881
車は四駆でなくても良いけど、寒冷地仕様じゃないと真冬の朝エンジンかからないorアイドリング20分くらい要るよ。
500万の家は暖房費がかかるから1500万アパート品質=安普請の土地付き新築の方がマシ。
こども3人なら就学補助でるだろうから、7万位の築浅3LDK借て夫婦でバイトパートで働いて夏18万、冬21万、月平均20万くらい手取りで稼げばなんとかやって行けるよ。
正社員になれても20万は出ない、15万スタート。深夜の時給が880でもフルには入れさせてくれないから、月10万位がいいとこ。
金額だけで見ると安いけど地元民はそれ位で普通の生活なので、東京の金銭感覚は捨てた方が良い。
北海道全般に言えることなのでマジレスしてみた。
札幌はそれにプラス3万位は望めるかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 19:11:45.59 ID:yR4DejsY0
別に移住しようとかまで考えないが
北海道という北の地に憧れはあるよな
物産展も北海道は別格だし、食い物は美味いし、梅雨は爽やかだし
北海道は六ヶ所がどうにかなっても安全なの?
なんか、福島のことで全国の原発見たら怖いのばっかだなorz
首都圏は間違いなく浜岡原発で逝けるし
関西も福井はじめ沢山逝けるとこある
四国は大津波とポンコツ伊方原発

沖縄くらいしか楽園はないんか・・・
しかし、俺はもう東京の放射線量を気にするほど若くないwww(30代も後半だw)
20年後に癌になっても、原発のせいで癌になったのかなんてわかんねぇんだよ

北海道旅行いきてぇなーーー!!!!!
景色見て癒されたい
広大な北の大地への憧れ。
894名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 19:12:21.55 ID:8Mzd5PQ90
しかし何故帯広?
素直に札幌近辺に行った方が良いと思うが。
家賃にしたって帯広と札幌近辺の市ならさほど変わらないぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/15(金) 19:17:07.02 ID:i6wtzk170
>>893
>北海道は六ヶ所がどうにかなっても安全なの?

もちろん危険です。
あれがなかったら、北海道は安全安心だろうな・・・
都会なのに道民は優しいし、住みたいなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 19:18:51.95 ID:8Mzd5PQ90
>>893
六ヵ所事故って放射能漏れたら日本終わるよ。
北半球が終わるとも言われてるくらい。
897名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/15(金) 19:22:42.34 ID:NFzpPhQw0
六ヶ所村にミサイルが落ちたらどうなるの?

原爆が六ヶ所村に落ちたら解決?

よく映画なんかで戦術核を落とすでしょ?
あんな感じ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 19:30:48.95 ID:8Mzd5PQ90
>>897
解決ってなにが?
899名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/15(金) 19:40:36.50 ID:i6wtzk170
>>897
自分の国も終わるのに誰が核爆弾なんて落とすんだよw
900sage(西日本):2011/04/15(金) 19:45:07.27 ID:zqDYJoJZ0
明日、雨降るよね・・
(゚´Д`゚)゚

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110415/dms1104151222008-n1.htm
901名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 19:49:22.89 ID:XayaaYjTO
おきなわより断然北海道だよなあ
902名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/15(金) 19:54:04.42 ID:i6wtzk170
>>900
ナンテコッタイ!!
まぁ、ドイツの予測は最悪の時のだから、大丈夫だろう・・
903名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 19:57:14.07 ID:0vNhXNqR0
相馬総大将が道東在住ですし、相馬藩ゆかりの人々も北海道にはたくさんおりますのでそういう土地を選ばれて被災されると良いのではないでしょうか。

904名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 19:57:38.25 ID:BNyOOEajO
>>900
ギリ函館かすめてる
905名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 19:59:35.27 ID:deIPURXN0
北海道 やっぱ札幌以外に住むのはキツイよ
昨日北海道の東の端まで行ったけどさすがにもともとそういうとこの人以外は無理だな
一面畑ばかりだし
906名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 20:00:41.87 ID:On59q4XB0
>>894
ID変わってるかもの>>558です
なぜに帯広かと言うと、私が福島の田舎者だからですw
札幌みたいな大都会には、ちょっと馴染めそうになさそうかな?と思ったからで
子供たちも大人しいほうなので、都会だとビックリしすぎるかなwと思って

それでいてあまりの田舎だと、就職先や生活物資の確保に手間取るかなと
帯広なら北海道でも南のほうで雪も少ないかな?内陸なら津波も来ないかな?
泊原発からも離れているかな?自衛隊基地の近くなら安心かな?

こんな感じで帯広のことを聞いてみました
907名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:02:08.84 ID:3yo+NxuZ0
>>906
札幌でも中心部から外れたら完全に田舎だから安心しろw
908名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 20:05:06.16 ID:06tDRTw0i
札幌住んだら賃金は多少良いが、その分出て行くお金も細々増えるのは東京と同じ。
札幌以外の都市の方が有事にはその辺の土耕して野菜作れる分マシな気がする。
旭川方面は室蘭苫小牧からの流通が途絶えるとガソリンとか不安だが、地震は少なく地盤も良く原発六ヶ所も風と山脈でギリセーフっぽい、札幌からの距離は帯広より近く高速特急で日帰り出来るのでオススメ。
909906(catv?):2011/04/15(金) 20:05:29.31 ID:NksoSn810
>>885でした><
910名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:06:36.34 ID:deIPURXN0
北海道は移民だからけだから近所付き合いが楽とかってのは嘘
それは札幌ぐらい
田舎はやっぱり東北と似たようなもん 
農家が多いとこは顔見知りしかいないから移って来た人はヨソモノって感じです
911名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 20:08:01.51 ID:06tDRTw0i
>>906
旭川にも自衛隊ある。
帯広よりは都会だが、五十歩百歩大して変わらん。
北海道の田舎っぷりは本州の感覚とは全然違うよ、街と街の間に何にも(畑すら)ないから。
912名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:13:31.32 ID:deIPURXN0
道央は山と畑ばかりだけど景色が特にきれいってわけじゃないんだよな
道東は同じ山と畑でも景色は素晴らしいな
913名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:14:53.90 ID:+naeUnYI0
>>910
田舎がどのレベルまで言うのか判らんが、
市がついてるところは色々緩いよ
914名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/15(金) 20:15:37.16 ID:NFzpPhQw0
>>898
原発そのものの存在を消す

>>899
戦術核って範囲を限定できるでしょ?
915名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:18:10.34 ID:+naeUnYI0
>>914
とりあえずメルトダウンスレにでもいけばいいんじゃない
君みたいな書き込みを今更見るとは
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 20:19:39.84 ID:y6UAaUQs0
>>905
函館いいところだぞ。雪少ないし。地元だから押すわけじゃないけどおすすめだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:25:19.17 ID:deIPURXN0
>>916
函館旭川小樽札幌 この辺はまあ街といえば街だからね
町とか村とか その辺はちょっと避難組にとっちゃキツイと思うね
918名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/15(金) 20:32:00.40 ID:TSVXT0a40
北海道に憧れてるが、賃金が安いのがな。
無職板や転職板見てると、北海道の賃金で生活するのってきつそう。
寒冷地だから、暖房関係でお金かかるみたいだし。
学生時代に修学旅行で行った北海道の印象がすごく良かったんだけど、
住んでる人からは異論も出そう。
919名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:34:12.82 ID:+naeUnYI0
家賃が関東に比べてかなり安いからなんとかなるよ
石狩江別岩見沢恵庭千歳小樽

あたりは札幌から近いし、程よく田舎で住みやすいと思う
@恵庭が地元の札幌市民
920名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 20:36:12.16 ID:H255lB6q0
>>918
漏れの親戚が民生委員してる
よかったら相談してくれw
921名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/15(金) 20:36:50.88 ID:i6wtzk170
>>914
そうなの?1l漏れただけでかなりの範囲で死亡なんだが・・
爆弾落としたら1lの漏れだけじゃすまないと思うよ
922名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 20:43:40.89 ID:JaztiI130
>>918
カネに不自由してないのなら良い土地だよ
貧乏なら生活できないので良さも意味無し
六ヶ所村云々はそろそろどっかいったほうがいいな

今日富良野塾(倉本聰のアレ)で受け入れ体制整ったってあったな
ラベンダーだけの町だが悪くない町だと思うぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 21:01:56.51 ID:3VIYwDRC0
北海道民にとっては当たり前なんだけど・・・。
賃貸APを借りる時は前家賃+敷金一ヵ月+仲介手数料(家賃一ヵ月分)+諸経費が相場。
去年札幌で引っ越した時は2LDK・駐車場込みで5万2000円×3+火災保険+水廻り消毒料で20万あれば借りれた。
敷金と仲介手数料が無料(大家負担)の物件や保証人不要のAPもあります。
925名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/15(金) 21:13:09.89 ID:i6wtzk170
>>924
札幌の何区?
中央区でそれだと安いから住みたい
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 21:19:44.70 ID:8Mzd5PQ90
>>919
岩見沢と千歳は遠いな
石狩は電車通ってないし
てか安く住みたいなら南区や清田区で良いだろ
927924(北海道):2011/04/15(金) 21:56:20.67 ID:3VIYwDRC0
>>925
厚別区の住宅街です。
中央区はそこまで安いことは無いと思うけど、学生の多い北区・白石区はもうちょっと安い気がする。
928名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 22:05:01.35 ID:+2WUgs8JO
経済の疲弊に比べたら放射能の影響なんて無いも同じ。
寒い国ほど食べ物美味しいって聞くよね
グルメな人には合うんじゃない
930名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/15(金) 22:27:30.42 ID:i6wtzk170
>>927
地図見たけどよくわからなかった^^;
北区に住んでた事あるけど、近くぽいのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 22:43:15.32 ID:XhhoVEueO
手袋は履くっていうよね
932名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 23:04:55.28 ID:u1eYGZPS0
4〜9月くらいまで、南風や台風で危険じゃない?北海道。
これからが最悪の事態の始まりだって説も有るし・・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 23:07:17.20 ID:zNvueQFyO
リアルに札幌帰りたい。
今の年収とは言わない。だが現実は厳しそうだ。。
934名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 23:25:02.04 ID:qfpuNeh60
小樽市民だけど
最近はドンキホーテなんか出来たし割と買い物とかには困らない
最近は札幌まで行かなくてもいいやとさえ思う 自分高校生だからかもだけど
ただ女子高生 ほんと寒くてもスカートは確かに短いね 自分もなんだけどさ
元札幌市民だけど小樽もわりと住みやすい


泊原発は近いけど…。
935名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 00:21:13.77 ID:QsiemJeF0
>>924
被災者への支援として、現在敷金等はかかりません

>>925
1Rとかで良いなら中央区でもっと安い物件はあるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 00:31:15.29 ID:Rj0AdHtA0
今日山菜採りに沢に入ったら
雪の上に直径20センチ以上ある熊の足跡、くっきり爪跡まであった
やっぱ住むなら北海道だな・・・来年山菜食えるかな・・・

937名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 00:34:42.26 ID:h4V60EbjO
>936
キノコはヤバイから今年から止めとけ
938名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 00:39:24.53 ID:QsiemJeF0
ウドとりにいこーかな
939名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 00:46:40.39 ID:Rj0AdHtA0
940名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 00:50:40.89 ID:CGyL7a030
北海道は美人でヤリマンが多いからいいぞー
だから東京みたいに童貞なんか居ない
941名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/16(土) 01:09:34.55 ID:nRo/Xnlb0
>>921
じゃあ日本の安全保障なんてあったもんじゃないな
テロリストがちょっと潜入して原発攻撃したら北半球が終わりじゃん
942名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 01:09:56.27 ID:QsiemJeF0
>>940
イケメンが共有するだけで、童貞は童貞のままです
943名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 06:25:27.80 ID:MqkGDxAm0
>>934
なぜ、北海道のあの寒さで女子学生のスカートが短いのか。しかも生足。よく太もも真っ赤にしてバス停に立つ生徒をみるけど、学校も親も何故注意するなり変更しないのか不思議。将来婦人科系悪くして子供産めない身体になっちゃう。
944名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 07:51:42.78 ID:Wp3TceI10
>>943
そうなのよ
学校は言わないわ 服装検査の時だけ
というか皆生足にムートンなんだよ
いくら靴暖かくても意味がない
自分は寒いから10月から5月まで黒タイツにしてるけど…

945名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 07:57:47.06 ID:MqkGDxAm0
>>944
大人が何年経っても疑問視しないのはまったくおかしいですよね。あれは異常な姿ですよ。マイナス気温に生足。
946名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 08:08:32.05 ID:Wp3TceI10
>>945
もはや周りでは普通ですね
多分慣れたので誰も突っ込みません
割と最近は黒タイツやストッキング履く人が多いです
スカートの長さは半分位はかなり短いですね
自分も寒いときい外膝上15センチくらいなのでなんも言えませんが…
947名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 08:12:47.69 ID:MqkGDxAm0
>>946
ん〜慣れたのは生徒であって指導側の大人たちも慣れちゃったのかな。そういう問題ではないかと思うのですが。あなたのように自己判断でタイツをはく生徒がいれば良いけど生足登校で学校側は何も言わないんですねえ。
948名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 08:22:13.19 ID:Wp3TceI10
>>947
大人側も慣れちゃったのか普段はなんも言いません というか高校生にまでなったのに言われないと将来大変なんて分からないのもオカシイ気もしますが…

関係ないですが今学校で原発の話しても
原発が何かすら知らない人ばっかですよー
おそろしい
949名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 08:29:59.49 ID:MqkGDxAm0
>>948
あらら。。高校生にもなって判断できないのかというのは分かりますが制服や髪型は学校側で決める問題ですよね?原発もわかっていないようでは、身体を冷やすことが将来どうなるかなんて関心もなさそう。
950名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 09:22:56.62 ID:l+Js7AW10
と言うか女子高生は冬は下に学校指定のジャージはいてるじゃん。
951名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 09:29:54.97 ID:MqkGDxAm0
>>950
全員ではないです。いっそ冬場はジャージ通学にしてしまえば?
952名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 09:36:45.70 ID:U8GLg0eEO
有害な北海道になってしまいました
(>_<)
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:34:43.04 ID:pYlVEeAE0
次スレ

どこまで逃げれば安全?四国、北海道あたり?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300756922/
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 11:13:15.23 ID:wx2KMYudO
生足とかどうでもいいだろうに
955名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 11:32:44.55 ID:MqkGDxAm0
>>954
身体に良くない。
956名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 11:45:04.93 ID:wx2KMYudO
>955
本人の自由だろw


子供産めない体になるとか現状の放射線浴びて
子供産めない体になるより確率低いわ
957名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 11:59:55.80 ID:MqkGDxAm0
>>956
どこに統計が?

マイナス気温に生足反対!
学校側は何をしているのかと疑問に思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 12:31:15.40 ID:lcq0hgwD0
>>950
あれは常識的に見てだらしないから校則で禁止なんです
959名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 13:00:03.61 ID:l+Js7AW10
>>958
小樽に常識的な高校あったっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 13:02:48.84 ID:MqkGDxAm0
真冬に生足をどうして校則で禁止にしないんだろうか。
961名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 13:03:41.96 ID:ecQmgFJ+0
いまここで語ることなのか
962名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 13:04:43.33 ID:MqkGDxAm0
>>961
北海道の情報として必要かと。
963名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 13:16:59.07 ID:l+Js7AW10
>>961
他にたいした話題無いだろw
梅雨がない、冬寒い、仕事ない
北海道の話題なんてこのくらい。
964名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 13:33:15.13 ID:lcq0hgwD0
>>959
ないです 正直(^o^)
965名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 13:41:08.69 ID:wx2KMYudO
>957
統計言うなら、先に生足による弊害の統計だせよ

この板の神奈川って基地害多いな
966名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 13:58:46.91 ID:l+Js7AW10
まぁ素足より黒パンストの方がエロいけどな。
967名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 14:38:34.75 ID:MqkGDxAm0
>>965
自分は確率どうこう言っていません。
冷やせば、婦人科系悪くするのは常識。
968名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 14:59:36.32 ID:wx2KMYudO
>967
常識的に考えて、身体冷やすのと放射線を浴びるのどちらが身体に悪いか判るもんだと思うがw

身体に悪い言うなら未成年関係なくジャンクフードも身体に悪いですけど?
当たり前だが煙草も身体に悪いですけど?



高校生にもなれば自己責任だろ
違反ではないファッションまで、ぐだぐだ他人が口挟む問題じゃない
969名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 15:00:25.98 ID:yJ4G1gYZ0
マイナス20度とか人間は住めないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 15:25:26.37 ID:MqkGDxAm0
>>968
放射線だってレントゲンやCTも皆撮っているじゃありませんか。その数値よりも低いなら怯えることもない。

高校生が赤い髪をして登校しても、自己責任になるのですか?北海道は。

971名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 15:31:52.76 ID:NSyEo1Lz0
>>970
>放射線だってレントゲンやCTも皆撮っているじゃありませんか。
皆やってるからいいなら、生足も良いじゃない。
皆やってるし、余りに寒かったら皆防寒してると思うよw

>高校生が赤い髪をして登校しても、自己責任になるのですか?北海道は。
え?本州はならないのw
余りにも度が過ぎた格好だったら、内申点等に響くだけ

972名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 15:37:45.20 ID:MqkGDxAm0
>>971
皆やっているからレントゲンが良いなど一言も言ってもいません。理解できていますか?

それにしてもマイナス気温で生足で太もも真っ赤にして歩く生徒をそこまでかばうのは何故?
973名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 15:40:36.74 ID:NSyEo1Lz0
>>972
>怯える必要がない
というレベルなんですけどw

>太もも真っ赤にして歩く
そんな女子高生みたことないんですけどw
想像や妄想だけで語ってると丸判り

庇って見えるなら相当のアホですね
974名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 15:57:21.49 ID:l+Js7AW10
>>972
女子高生の太ももを遠くの神奈川県から心配してくれてありがとうw
完全に余計なお世話だがw
975名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 16:59:13.14 ID:3CWOHLrT0
っつか女子高生の太ももは別スレでやれ。
976名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 17:09:48.60 ID:NSyEo1Lz0
もう逃走しただろw
今更蒸し返すなw
977名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 17:27:30.73 ID:eRKBR4sv0
何このながれw
ここ緊急事前災害スレだよな???
同じ神奈川県民として、ちょっと恥ずかしいわw

北海道にも原発か。日本全国の原発を廃炉→自然エネルギーになる様に
動いていきたいもんだ・・・
日本は地震大国なのに原発に囲まれすぎてる。
もんじゅひとつで北半球あぼーんとか無理すぐる・・・orz
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 20:59:43.99 ID:tDfKF0gE0
次スレ
どこまで逃げれば安全?四国、北海道あたり?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300756922/
北海道来いよ
札幌以外でもそれなりに生きていけるから
一軒家がビックリする値段で買えるぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/16(土) 22:51:05.63 ID:G7GK7J/P0
さっきから風がすごい
家揺れまくり
981名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 23:49:43.14 ID:S2ThpaeKO
道民の嘘つき体質には、なじめね〜な
982名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/17(日) 01:41:09.05 ID:MthwKl940
道民が嘘つきな訳じゃない。
道民は世間知らずなだけだ。
それに貴方の会った道民は、通名かもしれない。
983名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/17(日) 02:14:15.29 ID:NLUlpXR1O
>>40俺も!
「これが噂に聞くやつか〜」って捕まえたら変態扱いされた
川崎住んで10年経つけど未だに素手で捕まえられる
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 02:51:55.52 ID:fui/1iy90
土地100坪無料でくれる町もあるよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 07:12:21.82 ID:2E082x1V0
>>981
嘘つき東電の電力は質が良いんだってなw
986名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/17(日) 10:10:32.37 ID:uLhOUV+w0
>>979
それなら借家の方がいいんでない?
987名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/17(日) 10:43:54.09 ID:/7MGUx9e0
札幌を中心に主に福島県あたりから親族・知人を頼って数百名(1000近く?)がすでに
北海道に避難してきてるみたいだ。宮城の伊達・白石藩や福島の相馬藩とか昔から
北海道とは縁がある関係も。まあ中には特に縁はないが北海道に来た人もいるみたいで。
札幌の場合市営住宅無料+1世帯あたり10万円+1.5万円/@1人扶養家族の一時金が支給される。
以上現況報告
988名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/17(日) 18:43:05.92 ID:OgqqTb860
北海道は他より癌死亡率が高いのは秘密
989名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 19:39:18.16 ID:sijOP7N70
>>988
そう思うだけでしょ?
どこに統計あるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/17(日) 19:48:44.58 ID:OgqqTb860
991名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 20:44:53.32 ID:sijOP7N70
>>990
ぜんぜん他より高くないでしょ。何よりどこの調査かも不明。
992名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/17(日) 22:23:32.07 ID:OgqqTb860
>>991
高くない?まあモノは見方だから。
全国平均より1.1倍くらい癌で死ぬ確率が高いんだけど。
http://www.fpcr.or.jp/
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 03:36:27.84 ID:hRA+jUsd0
北海道はオゾン層が薄くて紫外線強めだったんだっけ?
そのオゾン層も少しずつ回復してきてるらしいが。
994名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 03:47:15.68 ID:CVgJAig60
食べ物の味が濃いから。
995名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 06:32:52.38 ID:d0u0A02P0
おはヨウ素
http://atmc.jp/ame/?n=1
996名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 18:38:03.89 ID:0Y91vJqbO
>>985
嘘つき道民は、
高給取りなんだろうね
997名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 18:40:39.80 ID:fQJn7Xnt0
熊がー
フィレットがー
ロシアがー
998名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 19:09:44.38 ID:JVjZC9WU0
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics03_01.html

東北・北海道は平均より高いかもね
オゾンがどうのこうのより濃い味が好きだからじゃねw
999名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 19:10:31.69 ID:fyw/p8Cb0
寒過ぎ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 19:11:01.76 ID:fyw/p8Cb0
1000なら・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。