113 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 18:43:16.84 ID:QJSSr6Q50
>>112 だって今の現場は現場管理者(現場監督のこと)不在で
ちゃんとした対応ができてないじゃない。
短時間で水を抜かないと冷やせもしない。
廃棄水を積んだタンカーは当分は沖合いに待機させればいい。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 19:10:14.53 ID:QJSSr6Q50
で、注水量を毎時17トンから6トンに減らしているらしい。
まあ、入れた分は出て行くのが道理。
大気圧下で繫がっている水面の高さは一定だから
トレンチピットの水面が地面の1メートル下がり程度みたいだから、
ポンプ室はほとんど冠水してるんじゃね?
アメリカにお願いする
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 19:17:58.59 ID:lCSDzGzG0
まず調査にしても第三者の専門家の機関を介入させないと駄目だろう
東電の中には足を引っ張ってる奴が居るように思えてならない
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 21:09:34.58 ID:QJSSr6Q50
トレンチピットが深さ15mとからしいけど、
なんでそんなに深くなってるのかな?
それに対応する設備がないとおかしいが、
何も解説が無いね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/28(月) 21:12:25.86 ID:edXrlK5jO
もんじゅと同じようなナトリウムとかで冷やすのは?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 21:19:15.77 ID:QJSSr6Q50
事故の深刻化に比例して施設のイラストが書き加えられているよね。
これだけの事故なんだから、
企業秘密とか思わないで施設の概要図を公開するべきだ。
(配置図、平面図、断面図)
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/28(月) 21:27:04.61 ID:0jHjFsAS0
水溜りの水は、冷却水として炉に戻せばいいんじゃね?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/28(月) 21:29:19.86 ID:HcJvcqu40
ホウ素とコンクリを50:50で混ぜて
液体窒素で冷やしながら流し込め。
あとは2万年ほど寝かせればいい。
>121
固まってしまって流し込めないんじゃないか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/28(月) 21:42:53.14 ID:v0yUWMeL0
あの近辺の海諫早湾みたいに隔離してはどうかな
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 21:54:09.57 ID:ofw7f0G20
たしか溶岩の温度はウランの融点より高かった気がするからる
火口に落とせれば溶岩でウランを薄められ、かつ重いので溶岩の下方に落ちていく気もするが。
125 :
フィルター用意できるかな?(北海道):2011/03/28(月) 22:02:57.57 ID:zmHbZ6KH0
放射線除去フィルターを付けたポンプで、炉内に冷却水として再注入する。
濃度がどのくらい薄められるかによるが、同時に真水の注入も必要か。
当然、循環する水の総量が増えるので、やはり純粋な水抜きも必要になる。
だれかも言ってるけどタンカーが手っとり早いと思う。
(穴掘って鉛、コンクートの建造物作るには時間が・・)
このパターンが無理なら、純粋にタンカーに水抜き。
やはり放射線除去フィルター付きポンプが可。
フィルター用意できなければ、(安全な水の処理方法見つかるまで)
タンカー一隻見捨てる覚悟で。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 22:15:50.68 ID:QJSSr6Q50
建屋の上部が鉄骨像のパネル張りの簡易工法ってのも
事故後1週間くらいたって分かったよ。
建築の法律で爆発の危険がある建物の屋根は吹っ飛ぶように
しなきゃならないらしいんだ。
(プロパン・ボンベの置き場が波型スレートなんかに
なっているのと同じ理由だとか)
以前から発電所建屋の外観で上から三分の一と下部の間に
水平の線が見えて何でだろうとは感じてた。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 22:17:57.39 ID:ofw7f0G20
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 22:30:06.96 ID:gUWmiqJY0
社長がバケツで排水をくみ出す
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 22:37:09.13 ID:dAI/OSEA0
なるいうになれ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/28(月) 22:58:25.69 ID:ShD64iLpO
@修復建造されたマクロスのホールド機能を利用し発電所含め半径5`までを土星輪軌道上までワープさせる
A修復建造された宇宙戦艦ヤマトで一年以内に放射能除去装置をイスカンダルまで取りにいってもらう
132 :
リスク”管理”(北海道):2011/03/29(火) 00:27:57.80 ID:biUscvFV0
1〜4号機は無理でも、せめて5・6号機と共用プール(6400本?)の
使用済み燃料棒運び出せないのかな?
これらは比較的安定してしているので、リスクを減らすためにも
今のうちに移動させたい。
六ヶ所村でも、だめなら他の(安定してる)原発の空きがあるプールへ。
(もっと、いい場所もあるかも・・)
とにかく最悪を想定した場合、福島第一から少しでも燃料棒を減らしておく方が
いい。近づけなくなってからでは後の祭り。
ただ、技術的に、放射濃度的にあるいは時間的に(元々何年も動かせないものとか)
無理なら仕方がないが・・・。その辺は詳しくないので情報求む。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/29(火) 02:59:17.83 ID:EDxiSnyY0
炉に穴があいていること考えずに電源復旧、ポンプ修理なんて密閉冷却系
の新設に近いことを、高放射能下でやること事態が冒険
それをやるなら、失敗を考えて日本中、世界中のボロンを集めて炉内外に充満させる
ことと並行して行うのが当然
ぼろんはなるべく大きな粒状にしていれろ ひょっとして炉の孔を狭め、炉内へのボロン同位体
の堆積を促進できる。
ボロン粒体は、研磨剤製造メーカーならもっているような気がするのですぐに
しらべろ
少し位中性子吸収同位体がすくなくてもよい。
それと2万4千トンの真水プールの水と坂下ダムからきている加圧水道水を全部
原子炉内外に流せ
もはや密閉冷却水循環系の復旧は不可能な以上は、他に方策はない。
ということは、コンクリート壁だけでも早く作れ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 07:54:59.52 ID:w532RyI40
とりあえず、燃料棒を移設する。
たとえば南鳥島
まず命をまもれよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/29(火) 08:09:43.60 ID:Nhi+CpiAO
各国に土下座して海に水流すしかないが菅に人望が…
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/30(水) 12:27:55.45 ID:v2EYHYSt0
タンカー案&プール案が現実味を帯びてきた。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 15:08:42.17 ID:aBz4RMF30
アイデア1
解決する唯一の方法。
原子炉の地下に原子炉の底面積より大きい、深さ100メールぐらいの地下室を作る。
壁は床は耐水コンクリや金属で固める。
原発の床を爆破して、原子炉ごと地下室に落とす。
落とすと同時に大量の放水。海水でOK。
これを半年突貫工事でやる。
今のようにしみったれた対策やってるより、よほど近道。
なぜなら今現在人が入れるところは、もう地下しかないから。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 15:13:31.89 ID:aBz4RMF30
アイデア2
冷却すれば毎日50トンもの汚染蒸気が日本中、世界中に拡散する。
いっそ冷却そのものを諦める。
そうすれば水蒸気は最小限。出るのは最悪再臨界による中性子等の
放射線だけ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/30(水) 15:16:33.74 ID:ARpQVeW00
命あっての文明的生活だからな
命のために生活が制限されるなら割り切るよ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 15:19:20.48 ID:aBz4RMF30
アイデア3
石油コンビナートのタンク(丸い奴)を半分にして原子炉の上から被せる。
下の隙間はコンクリで埋める。
外部に冷却装置を繋いで、原子炉ごと冷却する。
地下への汚染は、もう諦める。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 15:22:57.54 ID:rqqmv2DYO
冷却あきらめて、中性子出した方がいいと思う
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 15:48:29.28 ID:aBz4RMF30
>>141 核爆発は原子炉の燃料じゃ起きないっていうし、
もう「五重の壁」は突破されたんだから、
こんなの原子炉じゃないよね。
だから「もう放置する」ってのも、一つの手だと思う。
ていうか、このままダラダラ冷却続けるのは、もう世界が許さない気がする。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 16:02:45.27 ID:GE0lmox/0
チェルノブイリみたいにコンクリートで石棺作るしかないやろ。管総理はロシアのチェルノブイリ指揮した奴呼んでこい!
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 16:07:32.01 ID:aBz4RMF30
石棺なんて冷やさなきゃ作れないでしょ?
>>144 百度位まで温度が低下したら、水の代わりに錫(冷却材兼減速剤)とホウ酸(減速材)で一次封印、
次に鉛で封印、最後にコンクリ流し込んで石棺の出来上がり。
その際出来ればなるべく水分は排除したい。
もう、ムロフシに頼んで投げてもらおうよ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/30(水) 19:19:52.29 ID:v2EYHYSt0
合成樹脂?、まるで木工ボンドを薄めたのみたいだね。
上を走行したりできるんかな?
堤防をつなげて大きな海水池を作る
囲いの高さを3mくらいにする
周囲に飛散した使用済み燃料を含む瓦礫を池に落とす
池の海水を循環冷却する
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で
原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の
墓場として、捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、
それなりの待遇を与えるが、10年絶って癌に
なっても「因果関係が証明できない」として見殺しに
する。ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援して
くれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日07:24:14JST
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/05(火) 11:38:05.55 ID:Uxqk4o9B0
水頭差2メートル、20センチΦくらいの噴出、
海側からパネルを押し付ければ99%止まる。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 12:42:37.00 ID:nJqBH0Ip0
原発の近くに小さなブラックホールをつくる
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。
「1年前は原発はやむを得ず必要だと思っていた。
震災後、従業員と一緒に福島第一原発の30K
圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が上限を超え鳴りっぱなしだったが、
そこには外で走り回る子ども、生活のため自転車で走るお年寄りなど
危険にさらされている住民の姿があった。これを
見て大変だと思った」と語っている。2011年4月6日水曜日00:12:55JST
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/06(水) 22:48:59.23 ID:jW+aCgUm0
むかし「調査捕鯨」とかやってたけど、
いまこそ「魚介類全般調査漁業」
ひつようなんでないの?
同じスタッフでも良いし。
福島第一原発の周辺の海が埋め立てられ
管理区域が設けられるといいなあ。
そうすれば、私達の自然な海と
漁礁が守られるよ。
自然は怖いと言うことだ。
人間の力も自然の力には無力だ!
福島1号原発周辺は、多少の海水を残して
周囲を埋め立てした方が良いな。
これ以上海が汚染されると、近隣諸外国から
損害賠償の請求がくるな。
だから、福島1号原発の事故処理には
全世界を巻き込むべきだ。
全世界を当事者にして、この難局に挑めば
諸外国も多少理解を示すだろう。
諸外国に何も情報を流さないと返って
詩外国から反発を生む。
日本国政府は、そのあたりを戦略的にやって欲しいものだ。
福島1号原発事故処理
1、液体チッス冷却の実施を望む。
2、減速材としての鉛投入を望む。
3、放射能汚染水の貯蔵プールの建設を望む。
福島第一原発問題
この問題は、日本レベル→世界レベルの問題である。
日本を日本丸と考えれば、船長は日本国総理大臣
この辺の認識を日本人全体が持たなければならない。
そのあたりの認識が、日本の首相に欠如しるんだよ。
現時点で、この我が国原子炉の重大事故なんだよ。
このまま、放置すれば世界最大の事故に成りうる
危険性をはらんでいるんだよ。
がたがた言ってる場合じゃないだろう。
日本国政府はそのあたりを戦略的に
やってもらいたいよ。
それで
福島第一原発の周辺の海が大きく埋め立てられ
管理区域が設けられるといいなあ。
そうすれば、私達の自然な海と
漁礁が守られるよ。
次は原子炉だ
1、液体チッソ冷却の実施を望む。
2、減速材としての鉛投入を望む。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 09:33:45.83 ID:ljDcPMjXO
原発の敷地に社員寮を作る
会長、社長、副社長の誰かしらが常に二人以上常駐、かつ、一人当たり年間二ヶ月間の泊まり込みを義務付ける。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/07(木) 09:45:39.71 ID:AI4cP4F10
ID:HmhUi0Ym0
連投ちょーーうぜえ。死ね。
お前如きニートが思いつく程度のことはとっくに検討されてる。
鉛なんぞ下手にぶち込めば爆発が起きた際の危険度が数倍になる。
チェルノブイリではそれで被害拡大してんだよ。
直接原発には関係ないが書き込ませて。
震災後、全国の観光ホテル・旅館が今、危機的状況にあります。
直接地震に関係のない地域でさえキャンセルが相次ぎ、今後の予約もままならない状況です。
このままではこの業界も倒産が相次ぐ事態になりかねません。
そこで、被災され住居に困っている方、幼い子どもを抱え、被爆に怯える家庭などを対象に、
一時的な救済措置として施設を格安で利用できるようにしてみてはどうだろうか?
そうすれば、被爆被害回避および観光業の保護にも繋がると思うのだが・・・。
気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域で
は過去30年ほど、中規模以上の地震がない空白域。
島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は「本震以降、東西方向に
引っ張られる正断層型の余震が起きている。今回は規模も
大きく、従来は起きないと考えられていた」と話す。
事態が判明するまで全原発を停止すべきと警告した。
47062613
>>166 まだ200度以上あるのに、液体窒素を外からかけたら、
内外温度差で鉄がひび割れ起こして、
更に酷いことに成る気がするんだが。
内部に入れたら、すぐに気化して内部圧力の急上昇が目に見えてる。
ただ単に、冷やす為に冷たい物を持って来れば良い。
って訳じゃないと思うんだ。