【原発】原発情報 48 【放射能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 03:04:04.96 ID:43Jy9WAe0
>>934 謝謝
953名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/15(火) 03:04:17.70 ID:t2R1GAqK0
>>945
マジレスした俺が恥ずかしいからもうやめれ><
954名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/03/15(火) 03:04:18.94 ID:2oan21Df0
>>929
ホウ酸と海水入れてる時点でもう使えないよ
ちょうど耐久年度の40年越えた41年目だし、新しい建設条件もこれから議論されるんじゃない?

その前に俺は東電が民間企業じゃなくなり、解体されると踏んでるけどw
955名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 03:04:33.84 ID:jWteZG0o0
昨日西へ逃げた人間が勝ち組。
956名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 03:04:37.84 ID:Rl5KrtV/0
20km圏外まで放射能が明らかに散布されたわけだからな
そりゃ情報統制するさw
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:04:42.89 ID:DlsqpVe00
>>925
今日の午前中の爆発のが今頃茨城に?藁
958名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 03:04:44.89 ID:oq5zrJtj0
なんでそんなに燃料棒さんは冷えてくれねぇーんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
959名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/15(火) 03:04:49.88 ID:rZCOlEXA0
1-2はもうメルトダウン?
960名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 03:05:05.89 ID:kkP1339EO
>>950
それIKEAな
961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:05:11.06 ID:kJMa8q420
>>953
俺のボケ返しもすべってるからスルーしてほしかったw

NHK、弁について言わないな・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 03:05:21.44 ID:nqQWhiKB0
かいせついんきた
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:05:28.17 ID:xoYFjZpW0
本命は東海村かもしれない…

現在、すごい数の陸空自衛隊が東海村に集結中

964名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/03/15(火) 03:05:32.86 ID:+lK09jWR0
>>938
明日の始発時の情報開示と電車の混み具合によると思うけど

このままじっとしてて万が一何かあったときに後悔するのと
念のため移動しといて「大したことなかったのに移動しちったよw」
って笑うの どっちがいいですか?

東京在住の友人数人と連絡取り合ってるけど、温度差がありすぎて怖い。
あほなおれでも 情報規制されてるのがわかるこの非常事態なのに、
みんな普通に通勤しようとしてる。
もう…祈るしかない。
965名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 03:05:41.88 ID:69mHK2Ev0
>>951
あほか
彼らは多くの命を救うために戦ってくれてるんだ
一緒に死んでくれなんて思ってねぇよ
966名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/15(火) 03:05:50.08 ID:1lFm+2G00
都合の悪い(いい?)ことに,朝から停電だし
夜中の出来事を知らないままの人がたくさんいそうだ
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 03:05:54.14 ID:XJTRry8Y0
「燃料棒」とか「露出」とか「弁」とか


もう…寝れない
968名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/03/15(火) 03:05:58.97 ID:UFxOD0pk0
>>891
melt down

単純に熟語です
969名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/15(火) 03:06:15.87 ID:LAB7ESRC0
こんな時に水道代の請求書届きやがった
仕事なんだろうけどあとで4か月分まとめて払ってもいいから今やらなくていいだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 03:06:20.25 ID:b7wNRN6nO
セクロスしたのに射精できんかった…
971名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/03/15(火) 03:06:20.23 ID:ogaL4KV80
NHKでは弁が開いたことを把握してないな

まだ開いてないって解説してる
972名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/03/15(火) 03:06:26.69 ID:8ZS6Uup20
>>961
なんかすまん・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:06:32.71 ID:jVrnzjRF0
逃げるっていっても、一瞬の爆発をやり過ごせばそれで終わりじゃないからな
974名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 03:06:33.46 ID:+mccHMIz0
1.71メガパスカル・・・。
実用的にMPaを使ってるのはじめて見た。
975名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 03:06:34.49 ID:DXZL62VT0
NHKでは開いてないみたいな話し方だね
情報が来てないということ?
976名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 03:06:35.05 ID:nqQWhiKB0
NHKのこれは録画?
生?
977名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/15(火) 03:06:37.03 ID:CaFI6qUg0
978名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 03:06:36.92 ID:3mpp7WRdO
福島原発から40km地点
ガソリン無くて逃げられん
泣きたい
怖い
979名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:06:41.03 ID:Y14dPPsj0
水野さん何回おんなじこと言わされてんだy
980名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 03:06:44.57 ID:n0q/sfT1O
俺の燃料棒は緊張でふにゃふにゃだぜ
981名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/03/15(火) 03:06:46.20 ID:16m7GiIm0
メルトダウンの定義は1つではない。
溶融が進んで燃料棒のくずが落下するのをメルトダウンと言っている場合もある。
982名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:06:49.62 ID:rWuF9gDc0
>>967
俺も今回の件が起きるまでは露出ってエロワードとしか思ってなかったよ
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:06:50.67 ID:DsorQy6W0
>>963
ええ、、
984名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 03:06:51.37 ID:6boHFml00
>>951
西を山、東を海岸、原発を気象庁に変換するとおかしいことがよくわかるな
985名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/15(火) 03:07:01.44 ID:0KTly69u0
正直東電は事態が収まっても損害賠償と廃棄炉の撤収作業で潰れるんじゃねw
986名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/15(火) 03:07:05.97 ID:CMOijBRb0
>>942
825ちゃんと読んでよ。つまりあなたと見解は一緒です。
しかし政府の見解ではあくまでメルトダウンは可能性の域を超えてない。
987名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/03/15(火) 03:07:11.11 ID:2oan21Df0
なんで正しい情報を報道しないんだTVは・・・
政府なに規制してんの?今やるべき事はそこじゃないだろう
988名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/15(火) 03:07:13.63 ID:7qfnDLze0
情報統制はわかるさ、でも事が大きくなってからどう説明するのだろう
パニック抑制はわかるが首都に危険が迫る状態でこの判断は考えられない
保身を考えるというなら尚更最悪の一手だと想うけど
989名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 03:07:25.62 ID:DXZL62VT0
>>976
録画だとほんとに怖いんだが。情報把握してない説明行き過ぎて。
990名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/15(火) 03:07:27.76 ID:+I5hQVOj0
【原子力エネルギー】
危険が大きくチェルノブイリ事故以降、先進国の多くは政策転換しています。
イタリアは全廃完了、オーストリア、デンマークなどは開発を中止、オランダ(2004年)、スウェーデン、
ドイツ(2020年)、ベルギー(2025年)は全ての原子力発電所の全廃を予定しています。

またフランス、イギリスなど他の先進国で新規計画はありません。
したがって今後、寿命により閉鎖されるものが増加するでしょう。
http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/energy_crisis.html

【エネルギー政策について】
欧州のエネルギー政策
これまでのエネルギーの大量消費を根本的に見直し、化石燃料、原子力から自然エネルギーへ転換。
エネルギー消費の削減を進めている。

スウェーデン
炭素税など導入により化石エネルギーは半減、自然エネルギーが全体の4割を占めています。 2050年
には化石エネルギー消費を半減させ、大部分を自然エネルギーにする予定です。

デンマーク
自然エネルギーの利用を拡大(風力発電は15年間で 100倍に)することによって、エネルギー自給率
5%(70年代)から、現在は自給率110%にまで引き上げました。さらに今後30年でエネルギー消費を2
割削減し、自然エネルギーは全体の1/3にする予定です。

ドイツ
電力消費を押さえ、脱原子力、脱石油を実施しています。風力はすでに世界一の発電量を誇り、 フラ
イブルグ、アーヘンなどの都市は自然エネルギーでエネルギー自立都市を目指しています。

フランス
電力消費ピーク時の料金を11倍にして消費量を抑制する対策をとっています。

日本
エネルギー消費は過去 40年で10倍増加し自給率は世界最低。さらに今後もエネルギーの消費増加の見込みです。
それに対して原発は世界の1割(約50基)が稼動中で、原発推進法が 2000年に成立し、さらに2010年までに13基の増設計画です。
さらに建設中、建設予定のダム計画は約380基あります。プラスチックもいっしょに燃やすごみ発電(RDF)を推進しており新たな
ダイオキシン汚染の増加が心配されます。
これらのエネルギーに対して自然エネルギーは 1%未満で、拡大する政策も今のところありません。

http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/energy_crisis.html
高木善之(大阪大学理学部卒、Panasonic元研究員、日本最大の環境NGO代表)より


【原子力発電所について】
中学二年の女の子が泣きながら手を挙げて、こういうことを言いました。 
「今夜この会場に集まっている大人たちは、大ウソつきのええかっこしば
っかりだ。私はその顔を見に来たんだ。どんな顔をして来ているのかと。
今の大人たち、特にここにいる大人たちは農薬問題、ゴルフ場問題、原発
問題、何かと言えば子どもたちのためにと言って、運動するふりばかりし
ている。 私は泊原発のすぐ近くの共和町に住んで、二四時間被曝している。
原子力発電所の周辺、イギリスのセラフィールドで白血病の子どもが生ま
れる確率が高いというのは、本を読んで知っている。 私も女の子です。
年頃になったら結婚もするでしょう。 私、子ども生んでも大丈夫なんです
か?」と、泣きながら三百人の大人たちに聞いているのです。 でも、誰も
答えてあげられない。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
平井憲夫(元放射線従事者)より

日本には原発を規制する法律を作る予定はありません。現在、2011年。今後も新規に原発を建設する予定です。
100年後に今の日本国民がいかに無知・無能であったかが教科書に載ることでしょう。
991名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:07:31.69 ID:kJMa8q420
弁空いてないっぽいな
992名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/15(火) 03:07:49.82 ID:+I5hQVOj0
【原子力エネルギー】
危険が大きくチェルノブイリ事故以降、先進国の多くは政策転換しています。
イタリアは全廃完了、オーストリア、デンマークなどは開発を中止、オランダ(2004年)、スウェーデン、
ドイツ(2020年)、ベルギー(2025年)は全ての原子力発電所の全廃を予定しています。

またフランス、イギリスなど他の先進国で新規計画はありません。
したがって今後、寿命により閉鎖されるものが増加するでしょう。
http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/energy_crisis.html

【エネルギー政策について】
欧州のエネルギー政策
これまでのエネルギーの大量消費を根本的に見直し、化石燃料、原子力から自然エネルギーへ転換。
エネルギー消費の削減を進めている。

スウェーデン
炭素税など導入により化石エネルギーは半減、自然エネルギーが全体の4割を占めています。 2050年
には化石エネルギー消費を半減させ、大部分を自然エネルギーにする予定です。

デンマーク
自然エネルギーの利用を拡大(風力発電は15年間で 100倍に)することによって、エネルギー自給率
5%(70年代)から、現在は自給率110%にまで引き上げました。さらに今後30年でエネルギー消費を2
割削減し、自然エネルギーは全体の1/3にする予定です。

ドイツ
電力消費を押さえ、脱原子力、脱石油を実施しています。風力はすでに世界一の発電量を誇り、 フラ
イブルグ、アーヘンなどの都市は自然エネルギーでエネルギー自立都市を目指しています。

フランス
電力消費ピーク時の料金を11倍にして消費量を抑制する対策をとっています。

日本
エネルギー消費は過去 40年で10倍増加し自給率は世界最低。さらに今後もエネルギーの消費増加の見込みです。
それに対して原発は世界の1割(約50基)が稼動中で、原発推進法が 2000年に成立し、さらに2010年までに13基の増設計画です。
さらに建設中、建設予定のダム計画は約380基あります。プラスチックもいっしょに燃やすごみ発電(RDF)を推進しており新たな
ダイオキシン汚染の増加が心配されます。
これらのエネルギーに対して自然エネルギーは 1%未満で、拡大する政策も今のところありません。

http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/energy_crisis.html
高木善之(大阪大学理学部卒、Panasonic元研究員、日本最大の環境NGO代表)より


【原子力発電所について】
中学二年の女の子が泣きながら手を挙げて、こういうことを言いました。 
「今夜この会場に集まっている大人たちは、大ウソつきのええかっこしば
っかりだ。私はその顔を見に来たんだ。どんな顔をして来ているのかと。
今の大人たち、特にここにいる大人たちは農薬問題、ゴルフ場問題、原発
問題、何かと言えば子どもたちのためにと言って、運動するふりばかりし
ている。 私は泊原発のすぐ近くの共和町に住んで、二四時間被曝している。
原子力発電所の周辺、イギリスのセラフィールドで白血病の子どもが生ま
れる確率が高いというのは、本を読んで知っている。 私も女の子です。
年頃になったら結婚もするでしょう。 私、子ども生んでも大丈夫なんです
か?」と、泣きながら三百人の大人たちに聞いているのです。 でも、誰も
答えてあげられない。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
平井憲夫(元放射線従事者)より

日本には原発を規制する法律を作る予定はありません。現在、2011年。今後も新規に原発を建設する予定です。
100年後に今の日本国民がいかに無知・無能であったかが教科書に載ることでしょう。
993名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/15(火) 03:07:51.20 ID:z6xaUBzF0
東電も問題だが、政府が無能すぎる。15条もいい政府があってこそだよな。。。
今の政府では邪魔になるだけだ。

危険すぎる。俺の命を危険にさらしてどうしてくれる!!
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 03:07:51.92 ID:WKrOuIpa0
>>957
高濃度の排気は今日未明の1時ぐらいだぞ
過去スレいくつか読み返してみ
995名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/03/15(火) 03:07:53.85 ID:/IVBLzj00
あれ?これ録画?
かみあわなすぎるんだが
996名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 03:07:54.35 ID:69mHK2Ev0
おい報道しろよ
997名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:07:55.42 ID:Zwd6fDNp0
>>964
あなたが正しいよ。俺も金があれば逃げたい…
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 03:07:59.78 ID:Vp6cb2/V0
>>944
それで報道規制か。納得いくが、それだとヤバいな。
999名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 03:08:14.54 ID:41Ba0/7aO
>>978同じく
60km
1000名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/15(火) 03:08:20.80 ID:DtBctJy70
>>970
心因性の射精不全だな。
こんな世情は仕方ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。