●日本三景・・・・松島は(全滅)?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
日本三景^松島の情報求む(全滅)?
2名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/13(日) 00:19:59.71 ID:ePVCUbP30
また力強く再生するさ
3名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/13(日) 01:14:45.44 ID:D593LppQ0
歴史遺産が・・・
津波は人命も何もかも奪っていくな
4名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/03/13(日) 01:28:15.97 ID:Mu4XvKo20
しゃね〜から谷啓かBENNY Kでも咥えてやれよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 01:54:59.16 ID:ox0IYPeQO
それどころじゃないだろうからまだニュースじゃやらないけど
五大堂や瑞巌寺は壊滅かね‥
6名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/13(日) 08:49:49.53 ID:Hzn+K2k0O
宮城の猫の島(名前覚えてない)も大丈夫なんだろかね?
あの島のぬこ達もだけど、住人は100人くらいのうえにそのほとんどが高齢者だったと思うんだが
7名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/13(日) 08:52:09.22 ID:r9C7v96SO
松島や
ああ松島や
松島や
8名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/13(日) 09:28:24.69 ID:SXH0wnDm0
日テレ〜AM9;30 松島情報有り さすが徳光!!!
9名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/13(日) 09:43:48.72 ID:bGD+88CI0
青葉城もやばいんじゃないか?
10名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 09:57:48.29 ID:qaemJbwTO
松島の海岸沿いのホテルはやっぱダメなんだろうか…
一の坊の人たちには、ほんとによくしてもらったんだ。
今度は母親を連れてまた行こうと思っていたくらい。仕事以上に親切にしてもらった。
あのホテルのスタッフが被災したかと思うと、本当にやりきれない。
もちろん近所のほかのホテルも、向かいの松島病院の人たちにも無事でいて欲しい…
11名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 10:02:07.66 ID:kuiwLLeKO
>>6
田代島だっけ?
何処かのスレに島は津波の被害を受けにくいって出てたがどうだろうな
12名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 10:02:28.08 ID:1b40NeUHO
>>9
青葉城一帯は高台だし一番被害の少ない地域らしいから大丈夫だろ












大丈夫だろ
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/13(日) 10:06:13.21 ID:kDUzQ4AQ0
名取川の北東10kmくらいの海沿いにある、
元祖・日本一低い山、日和山(標高6m)も津波で押し流されてしまったのだろうか
また貴重なミニ山が…
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/13(日) 10:22:50.20 ID:1X8D5sle0
松島の親戚と連絡がつかない。海沿いでは無いけれど川が近い。
昨日の朝のヘリ中継でちょこっと映った時は雪景色だったから、津波が来なかった事を祈りたい。
(雪が一晩でどのくらい降ったかによるが)
年寄りばかりの家なので心配。
15名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/13(日) 13:06:09.39 ID:2NZZK1cQ0
松島と言えば、桂島の様子はどうなんだろ・・・?

皆無事だったのかな?逃げ場所なんてほとんど無さそうだよね?
16名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:09:57.67 ID:Fuw7lvfXO
>>10
ハゲド。俺も一の坊のこと気になってた。でもあれだけ海べりだとホテルがもちこたえるだろうか。
スタッフの無事を祈りたい。


猫の島は石巻。
仙台市街は被害はほとんどない。電気電話も回復した。
被害は海に近いところ。
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/13(日) 14:20:59.08 ID:g8h7slIE0
>>10
>>16
↓に施設もスタッフも無事って出てるよ。
ttp://www.ichinobo.com/sakunami/news/index.html
18名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:25:35.77 ID:Fuw7lvfXO
>>17
ありがとう
19名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/13(日) 14:31:50.45 ID:VsF715Yl0
>>17
それ、場所が違う
20名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:43:18.52 ID:27SIxs78O
一の坊は被害なしなんだね。
もう一度泊まりたいと思っていたから安心した。
21名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/13(日) 14:46:36.74 ID:SXH0wnDm0
東日本大震災:新たに200以上の遺体 宮城県東松島市

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313k0000e040043000c.html

警察庁は13日、東日本大震災で被害を受けた宮城県東
松島市野蒜(のびる)地区で新たに200体以上の遺体
が見つかり、収容作業を始めたと発表した。詳しい状況
は不明だが、同県ではこれとは別に仙台市若林地区で
200〜300体の遺体が見つかっており、被害は
拡大している。


22名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/13(日) 15:33:20.36 ID:2i9kJJbf0
瑞巌寺、被害なかったみたいよ
23名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:03:22.21 ID:wQemsOBCO
松島観光船の人達。無事ですか?誰か教えて下さい。
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/13(日) 21:10:26.95 ID:JWmwb7xD0
震災の2〜3日前まで、仕事で行ってた

みんな、無事でいて欲しい
25名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/14(月) 08:49:04.11 ID:YY/shrc5P
>>6
震源地に近くて被害が少なかったらしい。
津波は無くて地震で少し地盤沈下があったとか。
26名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 09:04:03.68 ID:cQxYCyLTO
報道規制でもしてるのかと思う
普通なら日本三景のひとつ松島も!みたいな報道になるのに
今回どの局を見ていても東松島市野蒜は取り上げられるが
瑞巌寺や水族館、赤い橋あたりの場所は一切報道されてない
27名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/14(月) 09:10:39.20 ID:HoRBiepyO
地震が起きる30分くらい前まで
瑞巌寺見学してたから気になる。
私自身1、2本後の電車乗ろうとしていたらと考えると…
28名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 09:29:28.75 ID:TWcVNJaQO
いま、仙台から松島はバスなどでいけないですか?
車のガソリンがありません。
歩きかチャリしかないですかね。
29名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/14(月) 09:30:47.22 ID:AXC0vvcu0
松島水族館 無事とHPで更新してた。
30名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 09:46:39.62 ID:1tvnScT8O
>>25

よかった…情報ありがとう
31名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/14(月) 09:48:01.12 ID:mthEuRme0
数百年か千年単位で復活するでしょ。
その頃には日本という国はもう無いだろうけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 09:56:29.90 ID:cQxYCyLTO
>>29
よかった
ありがとう
33名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/14(月) 13:21:07.49 ID:i6fm7a390
>>27
瑞巌寺といえば・・・観光案内所にいるという、この子は無事だろうか?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/izumi11aviathon/26660389.html
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 13:22:49.41 ID:aafXUWkRO
>>29
よかった。
でもあんなに海べりなのにどうして被害ないんだろうね。内海だから?
35名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/14(月) 14:02:29.50 ID:1AVKA7dDO
>>15
桂島で30軒、野々島で10軒家が流されたらしい
だけど死亡者ゼロって聞きました
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 15:03:47.03 ID:+lwvJKV50
ラジオで瑞巌寺に数百人が避難してる(取り残されてる?)と言ってたけど
37名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 15:24:55.43 ID:Kun5fG/t0
平泉とかどうなったんだろう
38名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/14(月) 18:21:40.65 ID:QLLId+RE0

松島や

 ああ松島や
 
  松島や

松尾 芭蕉?



39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 18:32:42.95 ID:iKFBnlA20
松島は歴史的建造物はともかく、1900人避難中(NHK)。
土産屋は崩壊と別スレで見た。

>>37
金色堂一部損壊らしい。
写真ぐらい出して欲しいよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 18:34:54.66 ID:iKFBnlA20
塩釜のイオンで避難した人が居るぐらいだから、
松島は大丈夫だと思いたい。

橋が落ちたんだっけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:30:58.06 ID:5D3qvgMhO
写真屋の人達。無事ですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/14(月) 19:58:33.04 ID:pF58Irbd0
国土地理院の航空写真見ても松島は無事っぽい。
遊覧船が発着所にきれいに並んで留めてある。
小さい島がたくさんあって津波を防いだのか。
湾がたまたま入ってこない向きだったのか。。。不思議だ。
でもホントによかった。
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 20:54:03.67 ID:gwlpKNfG0
その写真って地震後のやつ?
色々航空写真探してるけど地震後のって見つからないんだけど
44名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/03/14(月) 22:24:06.47 ID:zitPVd+P0
先月行ったばかりだったから心配してた。
観光地で人だらけだしどうなっているのかと・・・
周辺があんなに被害があったのに松島瑞巌寺は無事だったなんて
凄いとしか言いようが無い。
45名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 00:01:03.41 ID:sEwij/lK0
【東日本大震災】松島の国宝「瑞巌寺」の壁、4〜5カ所にひび
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300090873/

津波は瑞巌寺山門辺りまできました。
高城川も危険水域ですが決壊はしていません。
地元の方は、それぞれの避難場所に避難していると思います。
火災等は松島ではないようです。
ttp://twitter.com/YUKIKIYOMI/status/46506543956492288
46名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 00:05:15.65 ID:sEwij/lK0
がんばれ◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART18◆◆◇
ttp://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1299988500/
47名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 01:33:42.93 ID:9j7jfPt5O
一の坊さんに母の旅行でお世話になりました。
優しい皆様、ご無事でありますように。
48名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/15(火) 12:18:10.24 ID:PCsWzZKk0
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 22:03:25.26 ID:OGjwMtB90
>>48
おーありがと
これを見る限り津波の被害は殆ど無かったように見られるね
海岸沿いなのに良かったわ…
50名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 01:52:51.35 ID:7O9/wbFr0
松島は神様が守りました
51名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/16(水) 01:59:01.48 ID:u7oO2oVc0
不謹慎かも知れないけど、今回の被災地何ヶ所か
地盤が下がって多分このまま水が引かないって言ってたから
「海に浮かぶ廃墟の町」って言う産業遺産的な観光スポットになると思うよ。

それで被災地の人たちが食っていけるなら、どんどんやってくれ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 02:00:06.31 ID:4IICxxBkO
歴史的に今までもチリ地震津波やら何やら〜無事残って来ているのが凄いよな
53名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/16(水) 02:47:54.59 ID:rMz9Hdnz0
昨日の日経に『景勝地、泥まみれ』って記事と共に
「陸に打ち上げられたヨット」の写真が載ってた

元々松島って、太古の地震で丘陵地が海に沈んで
出来た地形だからねぇ…

島々と海底地形が「天然の消波ブロック」になって
津波被害を減少させてくれたようだ

橋は流されたけど
54名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 18:30:17.13 ID:7O9/wbFr0
日本三景の一つ、松島がある宮城県松島町は津波に襲われた。町内の寺の
本堂に最も多い時で300人の観光客らが避難した。約50人は地震発生
3日後の14日午後になって、ようやく町を出ることができ、バスで仙台
に向かった。本堂で3晩を明かしたという埼玉県の男性(27)と栃木県
の女性(28)は「地震当日は毛布もなく、寒くて眠れなかった。
なんとか首都圏に帰りたい」と話した。
55名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 21:37:01.97 ID:e3a6HyrOO
皆さん、情報ありがとうございます。
一の坊の方々、ご無事そうで安心しました。
56名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/17(木) 19:25:48.07 ID:6jY0Xz2T0
松島は神様が守りました
57名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/17(木) 19:37:58.98 ID:ANQR3nNU0
東松島市は甚大な被害らしいが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 06:04:37.80 ID:zG+7rLNVO
松島は全部水引いたのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/18(金) 19:41:38.05 ID:mb4bRWCQ0
遠浅の湾という地形で、津波のエネルギーが減衰したのがが幸いしたのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 19:45:29.73 ID:9l5/nRVdO
湾の入り口が狭く、奥の方が広い

つまり、リアス海岸と逆に、湾の奥で波の高さが下がる
61名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/18(金) 23:40:38.54 ID:iPwtOSgh0
紛らわしいけど東松島市と松島町は別だから。
被害が甚大なのは東松島市、日本三景松島があるのは松島町。
松島がもし壊滅的被害があったら真っ先にマスコミが報道してるよ。
逆にそれらが全然ないってのはマスコミ的にネタになるほど被害がないってことだ。
海沿いなのに松島の被害が少ないのは地図見りゃ誰でも分かるだろ。
宮戸島が天然の防波堤になってる。
海面自体は上昇するから浸水の被害はあるだろうが建物が押し流されたりはない。
マスコミ的には「泥まみれ」になったのを大げさに言うのが関の山。
すぐ近くの場所が壊滅的被害を受けてるのに比べれば殆ど無傷みたいなもん。
62名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/18(金) 23:49:11.33 ID:T374G0pfO
地形に助けられたか。
考えてみれば松島は普段から湖みたいに波がない。
63名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 00:44:43.82 ID:k9nGxH+/O
松島水族館の前の遊歩道に3軒、ホタテとかソフクリームとか出してくれる店あったと思うけど、みんな無事なのかな?
あそこのどれか、お爺ちゃんとお婆さんがやってるのあるけど、逃げれたんだよね?

みんな無事でいてください。
64名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/19(土) 03:42:08.65 ID:lHfxRdoB0
松島・旅行に2回行った
65名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/19(土) 03:46:36.63 ID:Ltk8de/z0
松島水族館の水槽とか地震で大丈夫だったのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/19(土) 08:28:43.57 ID:7wcNl9GFO
地形的には津波が大きくなる可能性大なんだが不思議と津波は来ないんだよなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/19(土) 09:13:18.39 ID:/fw4xUUp0
○松島町災害ボランティアセンター
  松島町高城字浜1−1(松島町B&G海洋センター)
  TEL 080−1681−1749(19日〜21日のみ)
  松島海岸公園の片づけ等のボランティアを募集しております。
  ・活動内容:松島海岸公園の掃除などのお手伝い。
  ・受付期間:3月19日(土)〜3月21日(月)三日間
  ・活動時間:9:00〜16:00
  ・条  件
□身分証を提示できる方のみ受付いたします。運転免許証・保険証などの身分証を確認いたします。また、身分証は控えをとらせていただきます。
□交通費・食費・報酬はありません。交通手段、宿泊場所は各自で用意してください。
□宮城県社会福祉協議会のボランティア保険に加入していただきます。保険料に関しましては、松島町災害ボランティアセンターにて負担いたします。
 ・必要なもの:身分証明書・軍手・タオル・帽子・長ズボン・長靴または、活動しやすい靴・弁当・飲料水・健康保険証など。

68名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 09:15:37.33 ID:cFszgHj3O
いずれにせよ放射能汚染だな


69名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/19(土) 09:34:35.16 ID:lHfxRdoB0
日本三大景観

 天の橋立て(福井) 逆さまに見ると天に橋がかかってるように見える
 
 宮島(広島) 秋の宮島 海の中(満潮時)に宮殿があるように見える

 松島(宮城) 松島や ああ松島や 松島や リアス式海岸が美しい

 
70名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/19(土) 10:12:11.87 ID:aYAIPSiL0
天橋立は京都でなかった?
×秋の宮島 ○安芸の宮島
松島はリアス式海岸でない。沈下地形でないか。
71名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 11:06:28.95 ID:BxLIkt5/O
3箇所全て間違えるって、どういうことですかww
72名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/20(日) 00:11:26.18 ID:BE/B0HiY0
松島て湾のいちばん奥なら津波も大きくなるハズ
73名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 00:56:52.89 ID:YdI+ArQdO
松島は三景から失脚
宮島が水没で終わるかと思いきや
まさか一撃とは
74名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/20(日) 00:58:02.85 ID:xi49/JGA0
>>65
水族館は無事です。復興に向けて頑張っているようです
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/20(日) 01:01:45.00 ID:jObm6cAk0

この際人工的な建物は全てなくして、
国立公園として再建して欲しい
76名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 01:01:49.33 ID:EdxtdqV7O
去年牡蠣祭りに行ったんだよな。

また行きたかったのに。
77名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/20(日) 05:59:36.76 ID:ax/X3PwI0
名勝・松島、崩落被害=「長命穴」消え、半壊の島も―国宝「瑞巌寺」は壁にひび
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000016-jij-soci
78FAR EAST MUSIC(長屋):2011/03/20(日) 06:00:39.48 ID:Fa6efv5b0
79名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/20(日) 06:06:03.90 ID:fxE5VYsdO
>>77
海からあれだけ近いのにこの程度の被害なのは本当に凄い!
80名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/20(日) 08:45:35.61 ID:BE/B0HiY0
日本二景に変更
81名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 08:51:19.22 ID:04X9e6f0O
震災前に見といてよかった。
82名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/20(日) 09:21:17.30 ID:J3ExLEzq0
海沿いにあるぼったくり飲食店は流されてないのかなあ。あーゆう店がなくなると浄化されていいと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/20(日) 09:38:33.81 ID:xo1r/DsA0
ネットの松島被害に関する記事、見つけたんで。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000016-jij-soci
84名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 09:44:17.55 ID:YdI+ArQdO
>>82
観光地だからしょうがない
宮島も飲食が広島市内の倍になる
85名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/20(日) 11:27:38.77 ID:BE/B0HiY0
松島の被災(報道等)の様子は全然無い
86名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/20(日) 11:29:45.88 ID:sRt5OEee0
松島は今日やっと電気が復活したらしい。その為今まで電話も止まっていた。

俺はやっと親戚と連絡が取れた。涙が出た
87名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 12:16:50.45 ID:vxYISEbgO
>>85
あるよ
水族館の様子を取材していた
88名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/20(日) 14:11:00.09 ID:J3ExLEzq0
あのあたりの飲食店は態度が悪いのが問題なんだ。地元の人も、松島のイメージが悪くなるとして区役所を巻き込んで改善させようとしていたが、昔からの利権が強いので改めようとはしていなかった。
そんな店がなくなるといい。もうなくなっているかもしれんけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/20(日) 15:02:13.84 ID:XO0fToQ50
東の松島、西の象潟で同じ運命なのかとオモタよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 13:17:31.47 ID:0GRqWpa+O
>>83
ありがとうございます。
名勝がなくなるのは淋しいですが、地元の皆さんがご無事そうで良かったです。
91名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/21(月) 22:36:10.07 ID:qzgg2eLF0
松島て被害がまったく無かったてスゴイ
92名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/21(月) 22:46:03.16 ID:IoUzV8Vj0
お魚プロジェクトw
93名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/21(月) 22:49:00.37 ID:a89cz7vwO
マリンピア松島のHP行けばライブカメラ見れるよ!
ペンギン元気そうでよかった。
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/22(火) 04:33:43.78 ID:YZKcsMr70
ペンギン水槽の上端ちかくまで海水きたってフジテレビでやってたな。
危ないとこだったみたいだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/03/22(火) 11:58:07.71 ID:SgDpvQgQ0
スレチだけど浄土ヶ浜の情報ください。
96名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/22(火) 12:58:42.52 ID:2QalovYO0
俺、日本中あちこち、若いころから旅行に行ってたけど

松島だけ・・・まだ行ったことなかったんだよな・・・;;残念


97名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/23(水) 16:59:15.59 ID:doIE+1YJ0
逆に島ふえてるんじゃないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/23(水) 18:41:04.13 ID:0I9Mtsrv0
東日本巨大地震により、日本三景の一つで宮城県の特別名勝・松島も大津波
に見舞われた。
文化庁や松島町によると、島の一部が崩落したり、島と島とを結ぶ橋が壊れ
たり、大きな被害を受けた。一方、島々の対岸にある松島町の死者は、22
日午後6時現在、1人にとどまっている。隣の東松島市の犠牲者は650人
を超えた。住民は「島が津波から守ってくれた」と感謝、美しい景観を取り
戻そうと、流れ着いたがれきの撤去に取り組み、再生に動き出している。
島々をつなぐ橋は2本が全半壊し、海岸線沿いにある商店の1階が泥水につ
かった。しかし、津波で多くの住民が死亡・行方不明となっている他の三陸
沿岸地域と比べると津波の被害は少ない。松島湾内に点在する島々が緩衝材
となり、津波の勢いを弱めたためとみられ、松冨英夫・秋田大教授(水工学)
は「津波の一部は島にあたって反射する。はね返った分、陸に押し寄せる波
のエネルギーは弱まり、これまでの津波と同様、今回も津波による被害を減
らしたと考えられる」と分析。商店街で酒店を営む佐々木繁さん(62)は「
島が守ってくれた」と話す。

「我々には、前に松島の島々、後ろに瑞巌(寺)さんがある。
必ず再生します」と力を込めた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00077.htm


99名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/23(水) 18:46:02.70 ID:37ms4GnC0
>>97
確かに、、
震災後、初めてわらたわ
100名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/25(金) 20:43:32.87 ID:Ddm7XnP40
磯崎、やっと水が出た。
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 01:21:37.28 ID:eKwWwO3B0
松島すごいな!島々が津波を緩衝する役割を果たしみたいだね
今後の津波対策に役立つんじゃない?まあ人工の島なんて造っても意味ないだろうけど
102名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/26(土) 08:02:20.14 ID:6rPMQaF90
>>69
天橋立は京都や…
こんなクソ田舎でも京都の一部だってことを忘れないでくれ…
103名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/27(日) 04:02:28.55 ID:qgAuQBBl0
松島の遊覧船の再開は
104名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/27(日) 13:47:41.43 ID:ihdX/Djz0
(´;ω;`)ブワッ

いつまでかかろうとも絶対復活しろよな.俺が乗りにいくから,絶対復活しろよな.絶対だからな!
105名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 17:19:00.88 ID:gzGlj0cB0
お魚プロジェクトは復活する価値あるの
106名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 20:06:04.35 ID:chwZ+IKqO
遊覧船に来るカモメ?が凄かった思い出。
また行きたい!
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 13:28:15.65 ID:pfQHr0pD0
松島観光の時 水族館の動物たちが
とてもかわいくて癒されたので
実はものすごく心配してた
無事でよかった・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 13:29:13.55 ID:5nAkcM3a0
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 13:33:59.82 ID:lGYU0iAL0
松島言ったことないけど、なんか応援したい。
110 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (長屋):2011/03/30(水) 14:08:48.42 ID:R7SW9Lkm0
まつしま……
111名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 16:18:08.96 ID:sS8kBM6q0
カキ小屋大丈夫だったかなぁ……
112名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 16:41:00.85 ID:6OsfWYWE0
たしか去年の夏ごろやったテレ東の路線バス乗り継ぎシリーズが
松島ゴールだったのを思い出した
113名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 16:48:56.70 ID:QsX1Pm+IO
野蒜が初デート地だった
海見て、笹かま食べてお茶飲んだ
それがこんなことに…
114名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 13:11:36.79 ID:ZZi7L2VW0
TBS「ひるおび!」で松島やってた。
無事な船も多く、四月中に復興させようと。
115名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/01(金) 20:54:25.68 ID:zObAMXXO0
松島の復興早過ぎ
116名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/01(金) 21:25:55.04 ID:9xuIyZoh0
マリンピア松島水族館【マリンピアライブ映像】
http://www.marinepia.co.jp/live/index.html

ここの「屋外の飼育場」のライブカメラだけは生きてるので
ペンギンたちや職員たちの様子が判るよ、照明が無いので見るなら昼がいい。
マリンピア情報→マリンピア日記 で読めるスタッフの日記もある
宮城県在住なのに数回しか行ったこと無いけど、なんだか励まされる。
落ち着いたら是非行きたいな、家族揃って
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:55:13.40 ID:gJFbp/T/0
島々が東松島を守ってくれたのはいいのだが、隣接する周辺の町が壊滅状態。
ということは島々によって跳ね返された大波がさらにより大きな波となって
東松島周辺の海岸を襲った、ということ?
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:55:35.71 ID:gJFbp/T/0
島々が東松島を守ってくれたのはいいのだが、隣接する周辺の町が壊滅状態。
ということは島々によって跳ね返された大波がさらにより大きな波となって
東松島周辺の海岸を襲った、ということ?
119名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 00:28:03.81 ID:YlQbm/Wj0
地震2週間前に、偶然に松島が放送されてた・・


NHK新日本紀行ふたたび

2月26日(土)午前11:30〜11:53放送済み
日本三景の島で 〜宮城・松島〜
「宮城県にある日本三景の一つ、松島。大小260あまりの島々が松島湾に点在し、
古くから訪れる人の目を楽しませてきた。毎年、370万人もの客が訪れる観光地
として有名だが、実は、その中に人が暮らす島があることはあまり知られていない。
浦戸諸島と呼ばれる桂島、野々島、寒風沢島、朴島がその島だ。
島では、住民が強い絆で結ばれ、海苔や牡蠣の養殖を協力して行ってきた。

新日本紀行がこの場所を訪れたのは、昭和50年。桂島で海苔養殖をする親子の暮らしを見つめた。
当時、松島の海苔養殖は好況に沸き、島には活気が溢れていた。あれから36年。
後継者不足から、海苔養殖をやめる人が相次ぎ、今ではわずかになってしまった。
しかし最近になって、島の住人や外から来た人たちが島に活気を取り戻そうと動き始めた。
2月、島は海苔の収穫の最盛期を迎える。再び島を訪ね、今も昔と変わらぬ、
島民の故郷を思う姿を見つめたい。

http://www.nhk.or.jp/archives/kikou/past/2010/h2010.html#0226
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 01:18:21.88 ID:sebao2yZ0
芭蕉に詠まれた秋田の象潟も、象潟地震で以前の景色はない。
松島も同じ道を辿ったのか。
121名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 02:27:49.34 ID:a5tmyjo8O
新日本三景

ヒロシマ
ナガサキ
フクシマ
に決まったって聞いたけど?
122名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 02:31:26.88 ID:PDosnXKUO
>>88そういう店は徹底して行かなきゃいいんだよ。さすがに近辺の宿は対応違うし、泊まりじゃないならコンビニで何か買って食べた方がマシじゃない?
あと駐車場の端にあるような屋台の人はは愛想良かったよ。市場の二階の食堂とかもおばちゃんニコニコだったし。
個人的には那智の滝近くの階段に並ぶ土産屋は愛想悪すぎて引き返したくなったぞ。和歌山だけど


今年の盆は花火やるのかな
123名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 02:42:06.69 ID:3pKnsU/MO
小さい頃に、福島に旅行に行ったんだ。
子供の俺にすごく優しかった。
いわき市の海の家の人とか、松島の食堂の人とか、旅行にたくさん行ったけど、人が優しかったと印象に残ってるのは、福島と沖縄だけ。
松島が復活したら、必ず行きたい。

日本三景でふざけてるヤツ、面白くねーんだよ。
お前が津波で死ねばよかっただよ、糞が。
124名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 00:29:46.13 ID:w1ks+BcVO
一ノ坊からメルマガが届きました!
復興支援活動に全面的に協力中だそうです。
皆さん、元気そうで良かった。
営業再開したら、必ず行きます!
125名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 21:38:18.72 ID:fjOTO+Zb0
>>122
和歌山ってよくないの?
ゴールデンウィーク熊野古道ツアーに申し込んだんだけど
地震の前は人気ないので催行中止になるかもと注意があったが
催行決定になった
やっぱり西日本は人気なのだろうか・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/05(火) 21:50:32.75 ID:6APsg9TDO
5月に小6の子供が修学旅行の予定だったんだが
流石に内陸部にさせて下さい
いつか親子で行きますから、子供だけでは今とても旅行に出す気にはなれません
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 21:51:01.62 ID:Yhsr/Cn90
何年か前に松島行った。

海岸線のラーメン屋でカキラーメン食った。
津波で飲まれたんだろうなぁ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 21:55:14.83 ID:OPj9VE3GO
店や港が津波で飲まれても
死者が少ないので他の地域より復旧は早いと思う
牡蛎は無理そうなのが残念だ
129名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 23:28:31.00 ID:nFfx5PUO0
ジンギスカンやとかも流されたのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/06(水) 23:21:06.37 ID:jZKR256p0
>>117
松島は松島町
東松島は東松島市で、旧鳴瀬町や旧矢本町が合併してできた。
131彩の国(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 01:51:42.41 ID:7lTJFeDbO
>>125遅レスになったけど和歌山そのものは悪くないよ、一人旅にも皆優しかったし。
ただツアーなら行くと思われる那智の滝近くの階段付近の土産屋の印象が最悪だっただけなんだ。

スレ違いになるので松島について>>
三年くらい前にニュー小松好風亭に泊まったことあるけどレビューに漏れずいいお宿でした。ウニ餡掛けの茶碗蒸しがまた食べたい。
雨降ってたけど花火上がってラッキーだったし傘貸してくれたホテルのおじちゃんたちも親切だったよ。

ああ〜松島や松島や〜〜
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/07(木) 03:13:48.22 ID:qGHy2vl60
俺は海外住まいなんだけど、前回帰省したとき、仙台に行った。松島まで行きたかったのだけど、
時間がなくてあきらめた。復興してから行くから、松島。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:24:03.26 ID:ofvSD0hP0
97年11月に、ウィークエンドフリーきっぷ使ってて時間が余ったので、夕方松島に寄って牡蠣船で
定食食べた。2000円で腹一杯になった。もうダメかなあ。船はあっても牡蠣が無さそうで。
134名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 23:25:08.59 ID:f3YE7dMs0
食べ物のセンスがない人なんだね
135名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 01:04:20.24 ID:FMJljqk9O
実家なので宣伝します、
松島は島が津波を吸収してくれたため被害が少なく、一階がのまれた位でした
水族館のペンギンや魚も元気ですし
島の形こそ変わりましたが、名所は残っております
沿岸のホテルや温泉等も浸水はしたものの回復可能な状態です
夏〜秋にかけての復興を目安に今頑張っています
落ち着きましたらまた遊びにいらして下さい
また東松島市と観光地として知られる松島町は場所が違います


…とか言おうと思ったらまた地震だよヒィィィイ!!!
136名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 01:12:40.06 ID:SdH8dTNdO
牡蠣は大丈夫なの?
137名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/08(金) 01:30:02.88 ID:gMBum5pS0
牡蠣はようしよくさいかいするのに数年かかる見込み。
138さいたま(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 02:12:53.59 ID:Z4Hw1QK8O
>>135そのようですね。贅沢は言わないから余震に気をつけつつできる範囲で頑張ってくだされ。8月にお宿が再開してたら必ず行きます。

牡蛎小屋って松島だっけ?一回行ってみたかったが松島の良さは牡蛎だけじゃないし。
今なら伊達正宗記念館の入場料の高さも気にならないぞ(最初は躊躇した)
139名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/08(金) 03:26:14.55 ID:97HzeO1h0
松島観光協会のサイトに復興状況載ってるな


…20日には遊覧船運行再開予定か
早いよw
140名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 02:06:44.89 ID:1juxNfES0
湾の一番奥(松島)は高潮が倍々ゲームで最高に波が高くなるはず
どうして松島だけ被害が皆無のちかいのか不思議、神の力?
湾の奥の方が狭まっているならば波が高くなる
松島湾は、湾の入り口が狭く湾の奥の方が広い為、逆に波が低くなったと思われる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:56:57.64 ID:3H5rFek40
ついでで申し訳無いですけど、多賀城の東北歴史博物館の情報があればお願いします。
2回行ったけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 15:36:32.28 ID:BfiNBU420
欲深い人間が多いからな〜
144名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 15:46:07.10 ID:T6XOPqSoO
二月に、泉区の友人と松島センチュリーに泊まりました。
従業員のお姉さん、親切だったよ〜被災したのかな…

宿泊出来るようになったら、仙台行くからね!あ、松島にも!
145名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 15:53:22.97 ID:qRwqE7C2O
多賀城の博物館は海から遠いし比較的高台なので津波の被害はないはず
河北新報の被災地地図でも大丈夫だった
ただ地震で展示物には被害出てると思うな
146名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 15:55:15.86 ID:ZtS/Azz/O
仁王岩が立ち上がり津波から松島を守ったことを知る人はいない。
147名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 18:54:11.55 ID:BfiNBU420
がめつい飲食店の執念だな
148名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 13:00:18.38 ID:0FmehYEBO
>>139
ミヤネ屋で松島の特集してて、「4月末のGWから通常営業します。来てください。」って
遊覧船のおじさんが言ってたよ
>>133
同じくミヤネ屋で取材を受けてた松島の牡蠣養殖してるおじさん曰く、
今年は例年の半分位の量になりそう、との事
(それでも半分は見込めることに自分驚いた)
海の中の変化がまだわからないが種牡蠣さえ無事なら3年位かかるが元に戻る、だそう
(3年で元に戻るんかい!!とこれにも驚いた)
150名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 15:18:13.53 ID:2UwbdQB4O
>>140
湾内の島島が自然の防波堤になったんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 16:40:41.36 ID:CVWewqAfO
小学六年生の修学旅行は決まって松島でした
社会人になってからも職業上、松島にはよく行っていました
松かまのおとうふかまぼこが美味しくて、お土産にはよく買っていたり、店頭で揚げて食べるかまぼこも好きだった
去年の家族旅行も松島大観荘に宿泊。
バイキングも美味しくて、次の日に宿泊した秋保の某旅館のバイキングが糞みたいに思えるぐらいでしたw
また是非松島に行きたいと思います
>>151
件のミヤネ屋にその大観荘も取材を受けてましたよ
ボランティア約250人の活動拠点になってるそうですが
一般のお客さんも今は受け付けています、と言ってました

何れもM7.1の余震の前の取材なので状況は多少変わっているかも?
153名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:35:20.16 ID:oXNzXsGk0
亡くなった方は一人とか
どんな状況でですか?
ちなみに芸予地震でなくなった二人の主婦はベランダが崩落したせいでした。
自分は運が良くないほうなので
犠牲者がマイナーな時の状況がとても気になります。
154名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/18(月) 21:34:37.36 ID:6+jpcb2gO
無事ならGWに松島へ行きたい

多少の不自由は我慢しますが観光で行ける雰囲気ですか?

報道では大丈夫的な事ですが実際どうでしょう?
155名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/18(月) 21:43:50.32 ID:Co5ENRPQO
海からすぐ近くの食堂で去年お昼ご飯食べたけど
流されたりしていないのかな大丈夫なのかな
156名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/18(月) 21:45:53.61 ID:1JHNTLOeO
松島のカモメさん達元気かな
157名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 21:47:34.90 ID:Yrz8tYlh0
松島で被災しました。
被害は他の地域と比べたらものすごく軽い
その時はすっごい災難に遭ったと思ってたけど、塩釜とか行ってたら死んでたかもと思う。
158 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (広西チワン族自治区):2011/04/18(月) 21:47:59.11 ID:SvoNf4TdO
奥の細道はどうなった?
159名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 22:39:27.10 ID:tF51vT3H0
>>154
店はやってないところがいっぱいあるけど瑞巌寺や五大堂は大丈夫
電車はまだ動いてないから復旧するまでもうちょっとまったほうがいいね
TVに移ってるような悲惨な状況にはなってないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/19(火) 12:09:28.44 ID:t2TNlySw0
日曜に行って来た。駅前になぜかタクシー一杯。電車は動いてないのに。
一部歩道もデコボコ、ドロが残っている。津波は瑞巌寺境内?の長い道までは
来なかったもよう。駅のトイレは使用禁止なのでここで利用。お店も観光船もやってない。
陸から景色見る以外何も出来ない。島々の景観はあまり変わりがない。
利府から入る時、渋滞気味だったが松島出てからは人が居ないので空いていた。
お腹がすいてもどうしようもないが一軒だけ屋台みたいなのあった。
松島の有名な俳句は
言葉はそのままに
意味が変わってしまったのか…
162名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/21(木) 10:09:14.95 ID:YO5JX6Xw0
松島海岸を守った奥松島エリアは被害甚大なので
それを見ることになる遊覧船はちょっと無理かも。
163名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/22(金) 11:50:31.55 ID:gsZAGcu1O
今、ニュースで。
松島水族館が明日から再開、アシカの訓練をやっていた。
館長さんのインタビュー、後ろのペンギン山で、ペンギンが自発的に?一列に並んでいて和んだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/23(土) 16:28:25.45 ID:hy9oILzX0
GW松島行ける
165名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 17:08:00.76 ID:GFRWsnB1O
松島。
7年位前に行ったな
一回行けばいいやって感じだな
岩にしみいる山寺は
また行きたい。なつかしー
東北って夏でも下手すると
寒いんだよね
166名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 17:10:52.09 ID:S7nCvheMO
福島県の変わりに復興してください
宮城県が復興しないと東北が復興できないから

俺も福島県いわき市から石巻市にボランティアにいってたから
がんばって宮城
167名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/23(土) 19:44:24.51 ID:yv8qvmeU0
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 23:42:11.04 ID:V8RVnZ3n0
何処の駅に車止めて、電車かバスで移動しないと、被災地へ行く人に迷惑になんないか?三陸道、めちゃくちゃ混むぞ。
169名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/24(日) 00:20:39.07 ID:ZzH1bcnE0
日本三景の松島と言っても、海の幸を心置きなく堪能できなければ魅力半減
その分、七夕やジャズフェス他で盛り上げねばだな
来てくれる観光客には御礼サービスてんこ盛りにすべし
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 14:38:02.68 ID:CjzPnfB70
関東在住ですが、6月の頭に松島行こうとおもってます。
それで、一時間に一本出てる松島の遊覧船って、予約しなくても乗れるんですか?
今ミヤネ屋でやってたけど結構大丈夫みたいね。良かったね
172名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 19:08:02.64 ID:rRSkVxTn0
>>170
乗れますよ
船着き場前でチケットを買います
173名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/02(月) 19:36:03.39 ID:eFbzDZIb0
島々が津波の勢いを和らげてくれたのかな
174名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/03(火) 08:39:57.50 ID:NU6hJSTr0
とくダネ・・・・松島特集!
松島の復興早すぎ、あんなに地震・津波のど真ん中のなのに
やはり神様が松島を守ったのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:54:07.30 ID:u9a+dFGt0
さすがに去年よりは減ったけれど例年の8割の人出ということで
上々のにぎわいのようです。

良かったね。
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 02:06:28.97 ID:nzGXQJoS0
いつ余震がきて津波発生なんて事になるかわからんのによく行くよな…。
177名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 03:51:35.34 ID:GtpImHkC0
東日本大震災 日本三景「松島」に予想以上の人出!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000010-maip-soci.view-000

178名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 03:57:47.72 ID:aAtErSCKO
松島より五浦六角堂の方が惜しい。
ぶっちゃけ松島はがっかり名所の代表。
179名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 05:07:01.05 ID:wM6fGppEO
たいした料理も出さないのに高い旅館が多いんだよな
スーパーの1500円ぐらいの刺身セットみたいなの出されて1万とか
土産が中国産だったし
芸者を呼んだらゲイコがきて「芸者」と言い張るし
180名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 12:01:40.76 ID:+3B+Ma0Q0
有名観光地は黙ってても客が来るから、どうしても殿様商売になるんだよな。

しかし、東北道走ってみると、関越や中央道とかと雰囲気が全く違うな。
サービスエリアでも、観光バスから酔っ払った赤ら顔のじいさんが降り
てくるような日常的な風景はない。
復興関係の車や人が殆ど。
まだ、観光レジャーの雰囲気じゃないわ。
181名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 12:34:40.47 ID:q/NkW2D+O
>>179
土産が中国産て何買ったの?
182名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 18:51:43.09 ID:xdlcejh2O
天津甘栗じゃねーのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 18:00:38.06 ID:sfP29D5wO
お土産買うときは製造元等の確認はしましょう
海辺の町の干物でもよく見たら「アルゼンチン産」とか珍しくないし
184 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (大阪府):2011/06/07(火) 18:02:38.62 ID:wnz9HVv/0
松島って 昔一度全滅したことがあった気がする
30年くらい前?
185名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 20:20:49.73 ID:Opi+9qrUO
夢見たのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:55:37.94 ID:ZrwzIZaT0
松島、遊覧船のあたりは小汚いけど、瑞願寺や円通院は良かったよ
187名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 21:56:37.90 ID:Opi+9qrUO
昔瑞巌寺の小坊主は修行が終わって五時になると族車でダッシュして集会に行ってたもんだ。
188 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/04(月) 12:00:45.67 ID:vPzopvsU0
hoshu
189名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 03:12:59.82 ID:InKngPd7O
松島ツアーは船ツアーに乗るとうみねこがついてくるんだよな、特性のカクテルソースかける生牡蠣美味そうだった、東北復活のシンボルになってほしい

宮島の満潮、干潮時の鳥居の変化が凄かった、チョコレートの紅葉まんじゅう美味かったなあ


天橋立のバス停で一晩明かしたけど、朝霧の景色は幻想的だったな、でもここは冬のおみわたりが名物なんだっけか

190名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
ネオ日本三景としてスタート