1 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):
宮城県石巻市長面の被災状況を教えて下さい
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/12(土) 23:18:25.32 ID:mgKJNYsK0
石巻専修大学の卒業生で東京住まいだが、被災状況気になる。
お世話になった町なので、募金等できる事をしたいと思う。
石巻の人達、がんばって下さい。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 23:48:12.63 ID:H0NhbdTwO
同じくお世話になった町なので心痛い。一人でも多くの方の無事を祈る。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/13(日) 16:47:22.23 ID:U/FqOL560
私の実家、長面です。
河北新報の今日の1面にのってましたが、八雲神社に40人孤立だそうです。
うちの母は避難できたようです。
だけど今は連絡とれません。
昨日のテレビでは大川小に200人孤立、ネットで探した写真は大川中と
谷地が写ってました。大川中1階まど半分くらいまで水来たような
あとがみられました。
家族もだけど、幼なじみたちの安否も不明ですごく心配です。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:52:09.70 ID:qOqpxKla0
17:10頃に日テレで長面地区のヘリ映像が流れていました
どなたか映像を持っていたらYOUTUBE等にUPして下さい
ちなみに映像でわかった事は
平六から弘象へ渡る橋は1/3程度崩落していました
平六側の被害状況は不明ですが、弘象側は山の背になっているため
家屋等が残っていました
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/13(日) 23:41:58.96 ID:P/12V2g20
実家が長面なのですが、八雲神社に孤立というのは長面の八雲神社なのでしょうか?
八雲神社という名前の神社は県内にも多数あるので確かめたいです。
よろしくお願いします
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 02:44:01.62 ID:mPJ23Wzm0
八雲神社は長面のです。
昨日東京から家族の安否を確認しにいった同級生が
大川に入れたようです。状況については、
又聞きなのでここには控えます。
八雲神社の人たちが救助されたってネットで見つけました。
本当だったらすごく嬉しいです。
ほいさんも助かっただろうと思うとものすごく嬉しい。
11 :
娘(空):2011/03/14(月) 02:59:00.27 ID:AZcelJEoQ
確かな情報ほしいです そのネットの情報はどこのですか?長面の八雲神社の関係者です
すまん。誤爆。気にしないで。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 03:20:34.90 ID:mPJ23Wzm0
ほいさんの娘?
色々2ちゃんからまちbからとにかく情報欲しくて
探しまくってて・・・どこの情報か忘れちゃった。ごめんなさい。
ほいさんが助かったかもわからないけど、きっと
神社に逃げるよね、だったら助かってるよねって希望もっちゃって。
うちの父は仕事でどこか行ってて、県内か県外かすらわからず、
全く安否不明で・・・
誰か知ってる人助かってて欲しくて・・・
ちなみに草野球元監督関係者です。
15 :
娘(空):2011/03/14(月) 03:37:38.73 ID:AZcelJEoQ
私八雲神社の神主の長女です 弟が地震30分前ぐらいに自宅に電話をかけ 父は自宅にいたので そのまま自宅にいれば裏の八雲神社に逃げていると思います 付近の人も 必ず神社に逃げる習慣が小さいころからあるので 神社の崖が石段が津波にのまれず
そのまま生き残っていること信じます
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 03:53:12.24 ID:mPJ23Wzm0
ほいさんの長女なんだね。
なかなか知ってる人で無事を確認できなかったので、
あなたが無事なだけで嬉しくて泣けてしまった。
あれからまた調べてみました。
まちbの石巻スレの790です。私はその中継見逃しちゃったから
本当かは分からないです。
私も津波が来たら必ず神社だって刷り込まれてます。
中継が本当だったらきっと助かってるよね?
母にも11日夕方から連絡取れないし、同級生がだめかもって
噂が入ってきて心が折れかかってます。
私にもほいさんが無事であること祈らせてください。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 04:25:05.18 ID:gAeqHviZ0
18 :
東京 高橋(関東・甲信越):2011/03/14(月) 10:20:25.81 ID:1K5tIxBqO
うちのお袋の実家が長面なので、凄く心配してます。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 16:03:02.82 ID:8F29VPI60
監督関係者です。
長面から救助された方たちは飯野川中、ビッグバンに避難しているそうです。
神社だけではなくお寺の裏山に逃げた方もいたようです。
避難訓練の成果か長面の方は避難が早かったそうです。
昨日間垣まで行ってこられた方の情報です。
間垣で堤防決壊してて、そこまでしか行けなかったそうです。
避難者名簿に関しては、やはり出向いて確認するしかないそうです。
20 :
娘(空):2011/03/14(月) 16:40:01.51 ID:AZcelJEoQ
草野球監督関係者さんへ
だいたい予想がつきます
12日にあたしの結婚式祝いをいつものメンバーで社務所でするって言ってました 妹も弟も親戚も見ていて本当に希望が見える情報ありがとうございます。皆無事でありますように。
21 :
娘(空):2011/03/14(月) 17:10:14.88 ID:AZcelJEoQ
去年の津波警報が出た時
八雲神社、北野神社、お寺裏山に避難したことは両親から聞いていました ←
長面の人達は津波意識が高いので、地震の揺れで早く逃げたこと本当に祈ります
22 :
東京(関東・甲信越):2011/03/14(月) 18:31:24.05 ID:1K5tIxBqO
希望がほんとにみえる書き込みありがとうございます。やはり避難者名簿は、出向かないと、無理ですか、
23 :
東京(関東・甲信越):2011/03/14(月) 18:39:27.99 ID:1K5tIxBqO
21(娘)さん
ビッグバンとは、どこですか?お袋に聞いたら飯野川中は、わかるんですけど、ビッグバンがわからないので、教えてもらえないでしょうか!!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 19:03:18.88 ID:gAeqHviZ0
ビックバンは石巻市街地側から飯野川橋を渡ってすぐ左手に見える大きな建物です。
車も中継車もあるでしょうからすぐにわかると思います。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 19:04:53.15 ID:gAeqHviZ0
ビッグバンは地図には河北総合センターとも載っています
26 :
東京(関東・甲信越):2011/03/14(月) 19:19:10.07 ID:1K5tIxBqO
皆さんありがとうございます。ビッグバン(河北総合センター)ほんとにありがとうございます。
長面、釜谷の情報がないでしょうか?
TVではまったく情報がでません。
新北上橋が落ちたもので、ものすごく心配です。
皆、どこへ避難しているか知りたいです。
よろしくお願いします。
28 :
うp主(チベット自治区):2011/03/14(月) 21:29:53.65 ID:OvoymIUz0
スレタイうp主です
皆さん情報ありがとうございます。
おかげ様で親戚はおばあちゃんと合流出来たようです
これからも情報があり次第、お願い致します。
ほいさんの娘さんへ
私の両親が長面、釜谷のでで、生まれ育った故郷がみんな津波に飲まれたときいて,
すごく苦しんでいます。
両親にちょっとでも情報教えてあげたくて、みなどこへ逃げれたか、
よろしくお願いします。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 22:22:41.14 ID:gAeqHviZ0
さきほど、TVで釜谷、長面地区で孤立した方がビッグバンに移動する映像をみました。
詳細についてはわかりませんが、無事を祈ります。
31 :
娘(空):2011/03/14(月) 22:54:05.42 ID:AZcelJEoQ
両親無事確認できました ビッグバンにいます
安堵ですが家もなく、悲惨な現実
頑張って欲しい
そしてみんな今をいきましょう
皆さん温かいエールありがとうございました
32 :
いとう@奈良(関西地方):2011/03/14(月) 22:55:31.38 ID:eOtzXE300
長面の情報ありがとうございます。
妻が長面の生まれで、姉(打木和恵)が町裏に住んでいます。
飯野川中か河北総合センターに避難してるとの事、避難者名簿に名前が有ると信じています。
また詳しい情報が分かればお知らせください。
宜しくお願いいたします。
33 :
うp主(チベット自治区):2011/03/14(月) 23:07:17.41 ID:OvoymIUz0
娘様
無事で良かったですね。武山憲治 和子 の情報求めてます。
八雲神社の側に住んでいるので、もしかしたらご両親と
一緒に避難した可能性があります。
もしご両親と連絡着いたら聞いて頂けたら有難いです。
宜しくお願いします。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/14(月) 23:33:12.13 ID:UUtR161P0
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 00:11:18.92 ID:wu9AbvvZ0
草野球監督関係者です。
ほいさんご夫妻のご無事確認とのこと、嬉しく思います。
私の母も弟が夕方無事を確認しました。
父はまだ分かりませんが、どなたかがご無事だと分かると
勇気付けられます。
37 :
東京 高橋(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:32:00.08 ID:yiH302lfO
高橋和男 かよこ 義彦の情報誌よろしくお願いします。無事救出されたか心配なんで…
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 01:53:38.52 ID:2btiOgJd0
今、日テレ(だと思う)で大川小を北上町側から撮影したものが
流れました。
釜谷の橋は寸断。
大川小の校舎の屋根が見えなくて、体育館の屋根だけ見えました。
校舎ってなくなってしまったんでしょうか?
だとしたら、かなりの勢いの津波だったのかな・・・
本当に一人でも多くの方、助かっていてほしいです。
武山憲治生きてました。
皆様ありがとうございました。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 02:16:04.89 ID:2btiOgJd0
武山さん、憲治さんのご無事なによりです。
私は憲治さんの息子さんの幼なじみです。
彼の携帯にメールや電話かけたりしてますが、
連絡がとれません。
もし彼がご無事なら携帯復活したら、私に連絡くれるように伝えてください。
草野球監督関係者です。
41 :
東京 高橋(関東・甲信越):2011/03/15(火) 02:33:20.86 ID:yiH302lfO
武山さんご無事でなりよりです!!ほんとによかったです。
こちらも今探してます。
見つけたら連絡します!!
43 :
娘(空):2011/03/15(火) 08:02:38.09 ID:rT8Crsk5Q
現実
この状況を載せるか迷いました
私の両親は車で山ににげました
父はデジカメをもっていて写真をとったとのこと
皆さん……………………………長面の半分の方ははだめだったようです……………
そして現地には絶対に行ってはだめです
家はありません
生き残った片はビッグバンにいます
不安でしょうがないことわかります
祈りましょう
そして今日は雨が振ります
放射能がとけている雨が
現地でも外には絶対出ないよう警告がでているようです ←友人情報
長面の情報がほとんどなく、困っています。
親戚が長面の入り口にある、北海道屋という商店(現在は廃業)をしていました。
叔父はずっと小学校の先生をしていて、数年前に退職しました。
足の悪いおばあちゃんもいるので、逃げているか心配しています。
どなたか安否情報お持ちのかたいらっしゃいましたら、お知らせください!!!
よろしくお願いします!!
45 :
東京 高橋(関東・甲信越):2011/03/15(火) 08:21:53.63 ID:yiH302lfO
娘さんおはようございます。確かにあれだけの津波災害で全員が生き残ってるとは、思いませんが…………もし高橋和男、かよこ、義彦がどぉなってるのか?もしわかるのでしたら、是非書き込みできませんか?
すいません、あわてて涌谷のあたりの写真を貼ってしまいました。
貼り直したいのですが、こちらはそろそろ停電の可能性があります。
おもいですが、長面の写真はあります。
この航空写真は、国土地理院やグーグルアースがカバーしきれなかった
地域の写真が多く入っています。必要とする人に回してください。
草野球監督関係者さん。
武山剛志連絡取れました!
避難所で貸出している携帯から私の父に電話ありました。
Googleの消息情報の書込みを見て電話したそうです。
皆様の無事をお祈りいたします。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/15(火) 13:50:03.63 ID:FMY658GN0
草野球監督関係者です。
本当によかった!!!!
生きてただけでありがたいです。
避難所での生活、とても大変かと思いますがんばってと
伝えてください。
「いつかきっとまた一緒に飲める日がくると思うし、
私も今ピンチだけどなんとか生き延びてみせます」とも伝えてください。
51 :
東京(関東・甲信越):2011/03/15(火) 14:20:15.03 ID:yiH302lfO
Googleで衛星写真みました…言葉ないです。あとは、無事な事を…
52 :
草野球監督関係者(福島県):2011/03/15(火) 15:37:46.00 ID:FMY658GN0
ほいさんの娘さん、もしご両親と連絡ができるようなら
きくやのみなさん、車屋さんご夫妻の安否は分からないでしょうか?
両家の娘さんと連絡をとり合っています。
もしわかれば、私が2人に連絡しますので
よろしくお願いします。
娘(空)様へ
武山喜夫という人物を探しています
ご存知なら返事をここへお願いします
愛知県民
ここでいいのかわからないけど
針岡の武山良記さん
釜谷の佐藤信夫さん
ご存知の方いらしたらここに書き込み願います
釜谷のスレが見つけられなかったのでこちらで失礼します。
釜谷の方も飯野川中か河北総合センターに避難されているのですか?
56 :
娘(空):2011/03/16(水) 00:51:30.35 ID:fnZYu8NbQ
皆さま申し訳ありません
私は父と直接会った訳ではなく知人がみつけに行ってくれて 無事を確認できました
直接会ってもいません
申し訳ありません
色々と書き込みしていましたが
他のかたの消息は
私は両親と携帯、メールも繋がらないので
出来たらGoogle 避難者 名簿 で探して頂けたら
幸いです
おちからになれなく申し訳ありません
役に立つかわからないけど
当時釜谷、雄勝にいた親戚の無事が確認できました
未だ連絡取れてない方希望を持ってください
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 03:58:58.23 ID:uvX1XmwBO
地震発生時雄勝のBG体育館付近にいた弟が、一度釜谷に帰ってから母と祖母を連れてまた雄勝峠に逃げて、今はビッグバンにいます。
私の家は大川小すぐそばですが、上の状況を考えると逃げる時間はそれなりにあったように思います。
昨日妹がビッグバンにいる父から電話を貰いました。
私と妹は東京にいます。
au携帯同士たまに通じるようですが自由に通話出来るレベルではないようです。
参考になれば幸いです。
59 :
58(関東):2011/03/16(水) 05:22:35.87 ID:uvX1XmwBO
追記
ドコモ携帯通じるようになったようです。今ビッグバンの父から電話がありました。父はドコモ、私の機種はauです。
大川中学校は卒業式を終え生徒は帰宅した後で、教職員の方々は救助されたようです。
未だ電気水道通わない為電池に限りがありこれ以上具体的には聞けませんでした。
電波が通るようになったので避難所名簿が近々アップされる可能性もあるかもしれません。
今のところ食べ物も行き渡っているとのことです。
>>44 全員無事との連絡ありました!
ありがとうございました!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 21:37:17.66 ID:fysv0aOq0
子供の頃、長面に住んでました。
49,武山さん、たぶん同級生な気がします。
親戚や友人がたくさん住んでいます。
航空写真をみたら自分のすんでいた家は海になっていました。
三條さん榊さん北条さん高橋さんみんなどうなった…。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:56:02.43 ID:t7xn6vdu0
釜谷で一人暮らしをしておた、叔父さんを探しています。
携帯をもっていなくて、まったく連絡がとれません。
桃生、仙台の家族みな、心配しています。
大川小学校に避難していれば、ビックバンにいるかもしれません・・
相澤興悦(こうえつ)という、66歳くらいの叔父さんです。
どなたか、携帯でビッグバンの避難者の方と連絡取れる方が
いらっしゃいましたら、名簿などで捜していただけると
大変助かります。
よろしくおねがいいたします。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 22:28:53.61 ID:WrDX2Gxi0
谷地中のあたりがどうなったかご存じの方いらっしゃいませんか?
些細な情報でもお願いします。
64 :
こうたろう(長野県)(長野県):2011/03/16(水) 22:59:05.34 ID:lbRouaga0
まさみさんへ
あなたの無事は仲間から聞きました。
ただ、映像を見たとき一番最初に頭に浮かんだのが長面の家のことでした。
状況を知るのが怖かったので、調べないようにしたつもりでしたが…。
この書き込みを最後に、あなたの家族はすべて無事だったと思い込むようにします。
気持ちを強く持ち、自分自身に負けてはいけません。
東北の方の力にはなれませんが、明日長野の被災地のボランティア登録をしようと思います。
どうかここに書き込まれている方の、ご家族、ご友人、大切な方が無事でありますように。
55です。先日はスレチですいませんでした。
釜谷の知り合い無事でした!連絡とれました!
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 00:16:30.96 ID:w9fGA8utO
全員無事でした!
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/17(木) 03:09:47.38 ID:tuM6G1iuO
昨日、飯野川や石巻方面の一部で電気は回復したようです
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 07:33:22.10 ID:89Mw/gCsO
田代島がどうなっているのかが知りたいです。
人も猫も無事なんでしょうか?
70 :
うp主(神奈川県):2011/03/17(木) 10:04:28.73 ID:puRQyaw00
71 :
金井@北海道(アラビア):2011/03/17(木) 10:21:32.90 ID:v1MIyNmB0
39、49 武山憲冶さん、剛志さんの無事を聞いて安心しました!!
娘の和子ちゃんも門脇中学校に避難していることがわかり安心しています。
どなたか武山さんに連絡がとれる方がいらっしゃいましたら
「北海道の金井が無事を聞いて安心した。」とお伝えください。
ただ、憲冶さんの奥さんである武山啓子さん、そしておばあちゃん
(名前がわかりません)の安否が確認できていません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 10:44:38.26 ID:Z+rlucY40
武山タケオさん(故人)のご縁者の安否をご存知の方、いらっしゃいませんか?
タケオさんの娘さんの一人は、ノブコさんです。
よろしくお願いいたします。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 11:09:26.98 ID:lVkWzkOY0
61さんへ
北條です。
隣県に嫁いで、無事です。
もうめっちゃ心配で心配で自転車で行きたいくらいです。
74 :
東京(関東・甲信越):2011/03/17(木) 11:40:06.99 ID:w9fGA8utO
スカ(須賀)?のおばちゃん、長面の入口の左側二軒目の駄菓子屋みよちゃん、長面の海沿いのはるこさんは?誰かご存知でしたら、書き込みよろしくお願いします。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 11:54:54.13 ID:+5M0tw1b0
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/17(木) 13:06:23.00 ID:DJN719sG0
>>70 情報ありがとうございます。
釜谷診療所も水かぶってるんですね。
そこよりもう少し海側に親戚の家がありましたが、今は何もないように見えます。
霊園裏の山に逃げていたりしないかな。。。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 15:53:57.31 ID:w9fGA8utO
70さん
ほんとなんもないですね。涙でてくるわ(T_T)
長面の画像がもしあれば、アップよろしくです。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 17:55:39.40 ID:rQqzY+490
私は、旧姓高橋 真弓といいます。昭和38生まれです。長面の兆の孫
淳一の娘 和彦の姉です。私の娘が運悪く春休み利用し災害にあいました。
いてもたってもいられず町田から一般道を使って飯野川地区に行ってきました。
釜谷の小学校から津波が入り小学生がまず被害にあったそうです。
長面は神社に逃げる人お墓に逃げる人がいまして助かった人亡くなった人がいました。
お墓で亡くなった人はそのままそこに遺体があります。
そこまでは船で行かないといけないらしいです。
福地は津波に飲み込まれずに残っています。
メッセージ預かってきました。
藤沢市の武山新二さんと埼玉県の武山清彦さんへ
宮城県石巻長面
武山憲冶
武山千代子
武山剛志武山啓子、知子 無事です。
その他避難場所で会った人は武山庄悦、益子
畳屋のお母さん高橋の本家の高橋良子、隆
船本のしんちゃん(妻子を亡くしたそうです)
かすの家のお母さんは津波の被害にあったそうです。
松原地区の人は普段から津波の訓練が出来ていたので助かった人が多かったそうです。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 17:55:47.47 ID:rQqzY+490
私は、旧姓高橋 真弓といいます。昭和38生まれです。長面の兆の孫
淳一の娘 和彦の姉です。私の娘が運悪く春休み利用し災害にあいました。
いてもたってもいられず町田から一般道を使って飯野川地区に行ってきました。
釜谷の小学校から津波が入り小学生がまず被害にあったそうです。
長面は神社に逃げる人お墓に逃げる人がいまして助かった人亡くなった人がいました。
お墓で亡くなった人はそのままそこに遺体があります。
そこまでは船で行かないといけないらしいです。
福地は津波に飲み込まれずに残っています。
メッセージ預かってきました。
藤沢市の武山新二さんと埼玉県の武山清彦さんへ
宮城県石巻長面
武山憲冶
武山千代子
武山剛志武山啓子、知子 無事です。
その他避難場所で会った人は武山庄悦、益子
畳屋のお母さん高橋の本家の高橋良子、隆
船本のしんちゃん(妻子を亡くしたそうです)
かすの家のお母さんは津波の被害にあったそうです。
松原地区の人は普段から津波の訓練が出来ていたので助かった人が多かったそうです。
80 :
うp主(神奈川県):2011/03/17(木) 18:02:27.26 ID:puRQyaw00
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 20:25:27.04 ID:BDlm9vdg0
★略奪相次ぐ、石巻署が警戒 貴金属やレジの現金、食料品
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市内で、
強奪や無人になった店舗の金品や貴金属類を持ち去る事件が増えている。
通行人を刃物で脅し、食料品を奪い取る事件も。石巻署は被害地域の警戒態勢を通常の3倍に強化した。
特に市中心部から西部にかけて被害が目立つ。貴金属店では、浸水がなくなった後、
残していた大半の貴金属や高級腕時計などが盗まれた。
経営者の斎藤信子さん(64)は「大津波警報の発令と同時に従業員をすぐ避難させた。
生命が優先と考え、商品を持ち出す指示はしなかった。被災者に追い打ちをかけるような犯罪」と泣き崩れた。
高級衣料品でも、浸水しなかった男性用衣料品を中心に数百点が持ち去られた。
レジを壊し、現金十数万円も盗まれ、被害額は2000万円を超える。
経営者の高橋健悦さん(46)は「津波が引いた後、店のシャッターを閉めて管理したが、
犯人はウインドーを壊して侵入した。女が段ボールに詰めて運んだという情報がある。
経営再建のためにも何とか取り戻したい」と憤る。
ドラッグストアでも略奪事件があった。
目撃者によると、レジに並んでいた客ら数十人が、突然、金を払わずに逃げたという。
石巻市釜地区から同県東松島市赤井にかけての国道398号沿線でも無人になった
コンビニなどから食料品を持ち出す行為が続発。石巻駅前周辺では自転車盗も横行している。
石巻署は「県警本部の応援を得て被害地の警戒態勢を強化している。
復旧で大変とは思うが、地域が協力し合って自衛手段も進めてほしい」と言っている。
中國新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031702000193.html
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/17(木) 23:30:57.58 ID:5GnGVE9/0
>>72様へ
武山タケオ(竹夫)の孫です。
>>78様に書き込んで頂いた通り、
長面で暮らしていた武山竹夫家の方々(庄悦、益子)は無事に避難出来ました。
その他武山庄悦の兄弟(ノブコ含む)、子供、孫共々無事です。
長面地方は残念ながら津波の被害に合い壊滅状態です。
83 :
金井@北海道(アラビア):2011/03/18(金) 09:49:43.34 ID:N2T9k+z40
>78 真弓さん、情報ありがとうございました!
武山憲冶さん家族が無事と聞いて安心しました!
本当に良かった!
遠く離れていて何もできず辛いですが、
皆さんに平穏な日が一日でも早く来るように祈っています。
東北は冬並みの寒さだと聞きました。
どうかお体に気をつけてください。
もし武山憲冶さん家族に連絡のつく方がいらっしゃいましたら
上記の旨、北海道の金井が言っていたとお伝えください。
東北の皆様の無事をお祈りしています。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/18(金) 11:10:03.94 ID:mGCvyyZM0
>>82さま 72です。
東京在住の、鹿又の縁者です、本当に良かったです。
ネットで長面の被害が大きいことを知り、案じていました。
安否を尋ねる方法を、他に思いつかなかったので、
失礼を承知であやふやな記憶のまま書き込みました。
皆さんご無事で、本当に、本当に良かったです。
長面の画像、映像を見て、息を呑んでいます。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/18(金) 22:24:33.04 ID:NA1bbnAd0
73さんへ
61です。
もしかして同級生の北條さんならすごくうれしいです。
自分は高橋です。
飯野川の幼稚園を卒業してから横浜に住んでいます。
至急書き込み待っています。
同じ長面に住んでいた人たちがこんなにたくさん書き込みしているのを
みて感動しています。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/18(金) 23:44:13.14 ID:e8RfniqF0
高橋真弓さんに質問です。昔父が和彦さんと同じ職場で働いていました。
連絡が取れていなくて大変心配しています。和彦さん家族は皆無事ですか?
三條よしおさんか三條やえこさんの情報をお持ちの方は教えてください!
なれていない方が多いと思いますので…
記号と数字を全て半角で打てば
指定のレス(書込)番号が青字になって
自分の書き込みから直接飛ぶ事ができます。
>>1 (←こんな感じ)
往信と返信の確認がよりスピーディーに出来ると思いますので活用して下さい。
89 :
マモゾー(札幌)(北海道):2011/03/19(土) 12:25:46.32 ID:JE99etF5O
<<70さん
間垣の状況見る事出来ました。
ありがとうm(_ _)m
<<78さん
アトムだよね?。
俺んとこは親と兄貴夫婦がまだ見つかってません。
信じて待つしか無いのがもどかしいです。
被災者のみなさん。頑張ってください。我が同胞も現地で頑張ってます。
90 :
マモゾー(北海道):2011/03/19(土) 12:34:43.18 ID:JE99etF5O
91 :
東京(関東・甲信越):2011/03/19(土) 14:53:54.64 ID:YXYyn1yHO
>>70 画像アップありがとうございます!!釜谷の先の長面の画像誰かありませんかぁ?
93 :
東京(関東・甲信越):2011/03/19(土) 17:03:27.03 ID:YXYyn1yHO
>>92 わざわざ航空写真ありがとうございます。こちらは、Googleの被害後のみました。かなり水没してて、釜谷の沼にかなり海水が…助かった人は、奇跡的だと思います…津波の高さってどれぐらいだったのでしょうか?
94 :
マモゾー(北海道):2011/03/19(土) 17:40:13.10 ID:JE99etF5O
95 :
うp主(神奈川県):2011/03/19(土) 18:16:51.96 ID:+a0nEgNg0
明日の早朝に横浜から石巻に向かって物資を輸送してきます
まだ、避難所には持っていけないみたいですが、
父の友人に託して配って貰おうと思います。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/20(日) 01:40:50.51 ID:FUyGdyjC0
>>86さん
高橋真弓です。
和彦は無事です。
妻も無事です。
ですが祖父母と子供2人が亡くなってしまいました。
98 :
神奈川(神奈川県):2011/03/20(日) 22:23:17.84 ID:OmD+s0Gf0
書き込された航空写真を拝見いたしました。
大変な惨状です。
一人でも多くの方が避難できてる事を祈ります。
釜谷・長面・尾の崎・頑張れ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/20(日) 22:41:00.27 ID:SUjypg0r0
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/20(日) 23:30:17.86 ID:q6sa6fAp0
96さん
書き込みの次の日、和彦さんから父へ連絡がありました。
覚悟はしていましたが、ショックでした。
とにかく今は亡くなってしまった方々のご冥福を祈るかぎりです。
書き込みをいただき本当にありがとうございました。
一人でも多くの方が、救出されることを祈っております。
本当にありがとうございました。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/20(日) 23:32:05.44 ID:q6sa6fAp0
>>96さん
書き込みの次の日、和彦さんから父へ連絡がありました。
覚悟はしていましたが、ショックでした。
とにかく今は亡くなってしまった方々のご冥福を祈るかぎりです。
書き込みをいただき本当にありがとうございました。
一人でも多くの方が、救出されることを祈っております。
本当にありがとうございました。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 23:48:59.84 ID:9tmVJIHbO
小学生がかわいそう
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/21(月) 12:54:06.74 ID:f499gown0
申し訳ありませんが、長面の畑口周辺の写真をお持ちの方いらっしゃいませんか?
小さい頃(4歳)まで畑口に住んでいました。
長面海水浴場に行く手前あたりです。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 16:46:27.01 ID:+lE+TYbv0
>>89さん
アトムだよ今町田に居るよ。
娘が長面が好きで春休み利用して帰省して被害に会いました。
飯野川の避難所でニックに会ったよ。
妻子は無事だって私は娘と両親と甥っ子姪っ子失いました。
悲しいです。
でも、娘の友人初めその親私の職場のスタッフの方々に支えられ頑張っています。
まー坊もお兄さん夫婦のこと心配ですね。みんぽの家はお母さんが津波に飲まれた
からすの家は両親と弟の子供達が被災にあったって
やっちゃは竹男の孫で掲示板に書き込みしてるよ。
曳地先生は大丈夫かな。
105 :
神奈川(神奈川県):2011/03/21(月) 18:24:30.41 ID:fIqY3zTJ0
103番さんへ
46番さんの書き込み添付写真(タイトル未処理写真の中の長面他)の中に
写真NO・・GYO2034、GYO2035をご確認下さい。
106 :
神奈川(神奈川県):2011/03/21(月) 18:25:15.65 ID:fIqY3zTJ0
103番さんへ
46番さんの書き込み添付写真(タイトル未処理写真の中の長面他)の中に
写真NO・・GYO2034、GYO2035をご確認下さい。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/21(月) 18:45:16.86 ID:9+rf2IgO0
せっかく生存が確認出来たギャルがブログで「なんであいつが生きてんの!?訳わかんなーい、津波に流されたら良かったのに」
なんて書いてた…
>>104さん
そっか、残念です・・・
ニックもエテも避難者名簿で確認はしました。
他の同級生も心配ですね。
間垣の住人も入釜谷方面で見つかりつつあるみたいです。
うちのはまだ見つかっていないみたいです・・・
110 :
うp主(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:34:02.18 ID:j5bquz1i0
うp主です
先ほど、神奈川に帰って来ました
まず、避難所の状況ですが
ビックバン、飯野川中学ともに電気・水道が通っており
他の避難所よりは環境はいい方だったと思います
次に長面の集落に関してですが21日に長面まで行って来ました
・一般車両は大川中学付近までは行けますが
その先は自衛隊や消防団・復旧作業の土木関係の車しか行けません
・大川中学付近から橋までの土手は崩壊しています、
土手の川側に仮設の道路がありますので、徒歩で行く事になります。
・大川小学校・釜谷診療所付近から先の道路は約300m近く冠水してます。
満潮時には男性の腰位まで深さがあるようですが
干潮時であれば長靴で歩行は可能ですが、引潮が早いです
・長面の集落ですが、半分近くは冠水してます、
家屋は20戸前後しか残っていません。
残っている家屋もほとんどが1階部分は土砂や家具が散乱している感じです。
・長面の畑は松原の砂まみれです。
土木関係者や自衛隊が道路の復旧をがんばってますので、近いうちに車でも行ける様になると思います。
撮影してきた写真に関しては明日にはUPしようと思います
111 :
JA1IIS(埼玉県):2011/03/22(火) 21:29:44.34 ID:REQ3Q5sm0
近藤光悦さんの消息をご存知の方ありましたらお知らせください
尾の崎の橋から6軒めぐらいです、
写真で住居は見れるのですが、、心配です
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:04:01.41 ID:8FT9a6EfO
>>110 お疲れさまでした。
是非とも長面近辺の写真アップよろしくお願いします。
おつです
うちの両親はビッグバンに避難してますが
自家発電があったので寒くはなかったそうです
あそこはウジエスーパー(建物は元イオン)がすぐ横にあるので
食料についても恵まれてたかもしれない
既に営業再開してるようだし
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/23(水) 23:27:10.41 ID:tvmwAsWeO
115 :
うp主(神奈川県):2011/03/24(木) 11:22:48.66 ID:yI9vJzCA0
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 13:33:37.32 ID:SkstYjkeO
アサヒグラフ見ました…長面、酷いの一言です。助かった人は、奇跡的だと思います。
俺んとこの母が見つかったようです。飯野川高校が安置所のようですね。
現在札幌から函館に移動完了。
フェリーに乗り本州に向かいます。明日の朝には母に会えそうです…
曳地先生は大丈夫であろうと信じてる!
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/25(金) 22:16:49.26 ID:bHDNzlMo0
私もアサヒグラフみました。長面は地盤沈下したみたいですね。
故郷の再建に手を貸したい気持ちでいっぱいです。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 18:39:24.98 ID:T35JudzE0
105さん。ありがとうございました。
写真確認しましたが元の地形も分からないくらい大変なことになってます。
空き家でしたが、家すら見当たりません。。。
長面は地盤沈下というより、もとが砂地だからそれが津波で根こそぎ
流されたという感じ。
尾崎の神社はかなり高いところにあるので、そこに逃げたのであれば
助かったと思うが、写真で見るとおり橋が落ちている。この辺は気に
なるところ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/05(火) 07:59:09.48 ID:JiyBsg0xO
尾ノ先の親戚、澤村さんは大丈夫だろうか?
ハツオは多賀城らしいが、大丈夫だろうか?
誰か知ってる人お願いします。
ナオトです
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/05(火) 15:47:35.50 ID:uLcFEz4S0
>>122のナオトさんへ。
田尻のナオトさんですか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/05(火) 23:37:51.70 ID:JiyBsg0xO
はい
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/05(火) 23:46:50.03 ID:JiyBsg0xO
遅くなりましたナオトです。
みなさんは無事ですか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/06(水) 01:29:31.57 ID:7epB8956O
>>125 ナオトさん
私はハツオの嫁です。澤村一家はみな無事です。ここに書き込みあったこと伝えました。
私達は塩釜に住んでいますが、長面の家族はビッグバンに避難していますのでご安心下さい。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/06(水) 01:29:50.60 ID:7epB8956O
>>125 ナオトさん
私はハツオの嫁です。澤村一家はみな無事です。ここに書き込みあったこと伝えました。
私達は塩釜に住んでいますが、長面の家族はビッグバンに避難していますのでご安心下さい。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/06(水) 01:34:09.74 ID:7epB8956O
>>125 ナオトさん
私はハツオの嫁です。澤村一家はみな無事です。
私達は塩釜に住んでいますが、長面の家族はビッグバンに避難していますのでご安心下さい。ここに書き込みあったこと伝えました。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/06(水) 03:20:05.75 ID:xPKMeu+MI
age
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/06(水) 08:03:57.67 ID:/FrEGo/vO
良かった
有難うございます
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 08:13:11.87 ID:EnDCAPAvO
石巻の皆さん、この度の震災、津波での被災
心よりお見舞い申し上げます
昨夜私の地元の友達が大型ダンプ五台、ユンボ積んで石巻方面に向かい僅かながらではありますが、復興の手伝いに向かい無事到着との事です。
今出来る事を精一杯成し遂げてくれると思います
皆さん、一緒に手を取り合い復興していきましょう
失礼します
石原軍団、今朝寒かっただろうね
昨日の夕方に渡社長が中継に出てたけど声が掠れてた
疲れもあるんだろうし、ゼひいてなきゃいいけど
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/20(水) 20:11:31.26 ID:BG8VthPcO
今朝は雪でビックリした
風邪引かないようにね
「週刊少年ジャンプ」バックナンバー17号について、福島県浜通りおよび
宮城県への配送が4/25(月)店頭着予定に決定いたしました
http://www.shueisha.co.jp/info/110405.html ----
石巻地方広域水道企業団の4/21現在における常時給水箇所
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区8:00-11:00 不動町 昭和マンション付近
2 湊地区13:00-15:00 八幡町二丁目4番地内
3 渡波地区8:00-11:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
4 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
5 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
6 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
7 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
8 稲井地区8:00-10:00 JAいしのまき 稲井支店
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻地区8:30-16:00 鹿妻小学校
6 鹿妻南地区8:00-17:00 市営鹿妻住宅付近
7 湊地区8:00-17:00 御所入 北日本プラント付近
8 湊地区8:30-16:00 湊小学校
9 松並地区9:00-16:00 21SEIKI石巻
10 大橋地区8:00-16:30 コープ宮城
11 駅前地区8:00-11:30 石巻駅北側
12 中央地区8:00-11:30 アイトピアパーキング
13 中里地区8:00-11:30 ホーマック南中里店南側
14 大街道地区13:00-16:30 あいのやスーパー
15 大街道地区13:00-16:30 ヨークベニマル大街道店
16 門脇地区13:00-16:30 ヨークベニマル中浦店 駐車場
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜(縄文村駐車場)
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.21.pdf
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/21(木) 12:48:52.19 ID:Z9bxJyiWO
あげとこう
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 20:43:50.28 ID:AIwTltht0
移動したら伸びなくなったな
だからって次スレ立てるのもな
このスレタイだと長面限定だし
石巻地方広域水道企業団の4/22現在における常時給水箇所
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区8:00-11:00 不動町 昭和マンション付近
2 湊地区13:00-15:00 八幡町二丁目4番地内
3 渡波地区8:00-11:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
4 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
5 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
6 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
7 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
8 稲井地区8:00-10:00 JAいしのまき 稲井支店
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻地区8:30-16:00 鹿妻小学校
6 鹿妻南地区8:00-17:00 市営鹿妻住宅付近
7 湊地区8:00-17:00 御所入 北日本プラント付近
8 湊地区8:30-16:00 湊小学校
9 松並地区9:00-16:00 21SEIKI石巻
10 大橋地区8:00-16:30 コープ宮城
11 大街道地区13:00-16:30 あいのやスーパー
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜(縄文村駐車場)
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.22.pdf
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/21(木) 23:46:58.64 ID:9nfWe85FO
ニュースzero
体育館の清掃は自衛隊の仕事…?
ちょっと違和感感じた
自衛隊が仕上げみたいな感じで雑巾がけしてた映像あるけど、雑巾がけは学校関係者や市や地域の人で出来ないのかな?
年寄りしか残ってないとか関係者は疲れてるとかで結局自衛隊が無理矢理担ぎ出されたんだろ
まあ見てないから知らんけど、場所によっては地域の人間なんてほとんどいない所もあるからなんともだが
学校関係者→21日から学校始まる
市→それどころではない
地域の人→学校始まって市内シャッフルされて飛ばされたとこ→体育館
高圧洗浄機とか使うんかなと思ったら、普通に雑巾かけすんだもん
みんなでやればいいのに
5年ぐらい前に長面行ったよ
出張で1年ぐらい門脇に住んでいて日曜に自転車であちこち走った
専修大学から川沿いに向かって太平洋を目指し
最後の橋を越えてさらに進むと長面浦があった
そこに架かる橋を超えて海岸線を走り漁港まで行った
帰りに青年センターか何かの建物のある砂浜にも行ったけど
そこは浸食が激しくて砂浜が崩れかけていた
多分そこが海水浴場だと思う
帰りは土手よりさらに川に近い道を通ったけど
水門から先に進めなかったので来た道に戻った
そのあたりは釣りポイントのようで結構人がいたな
その水門が震災で決壊した水門なんだろ
航空写真を見ると水門から長面浦の橋を渡る手前の集落が完全に川になってる
長面はたった一回しか行ったことが無いけど
その他の所も含め、自分の目で見た石巻がもう無いと思うと悲しいよね
あったものが無いんだから
もう一度行ってみたいけど無いんだからね
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 12:49:17.52 ID:BO/h2756O
さっき志津川行ってみたら流木とかゴミとかガンガン燃やしてた。
瓦礫そのものも少なくなってたな。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/22(金) 13:17:53.55 ID:ul53N17QO
おばさん市民「きったないでしょ?市はもうお手上げだからさ〜」と自衛隊に言ってたあの映像は印象悪い
市は忙しくてお手上げだったなら、
学校関係者や時間空いてる市民がうごけよ自分たちや子どもが使う場所なんだからさ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 17:49:43.05 ID:Pq6/b3Q10
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 19:00:17.96 ID:wNn64CwwO
土地勘なくてすいません
大街道のあたりは被害はどうだったんでしょうか?やまとの湯はまだありますか?
先週見に行ったけど閉まってた
建物は無事っぽいが・・・
あのあたりでも腰より上くらいまで行ってるだろ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 19:42:31.55 ID:wNn64CwwO
ありがとうございますm(__)m
再開できるといいですね。
以前チケットをもらっていて
街が動きだしたら是非いって利用したり街のためになにかしたりしたいって思ってます
知人も未だに連絡つかない人がいるので
探しにもいきたいんです
お風呂に入れる環境があれば知人を連れてもいけるし
石巻地方広域水道企業団の4/23現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区 8:00-11:00 不動町 昭和マンション付近 23日終了
2 湊地区13:00-15:00 八幡町二丁目4番地内
3 渡波地区 8:00-11:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
4 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
5 渡波地区 9:00-11:00 阿部常酒店付近
6 渡波地区 9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
7 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
8 稲井地区 8:00-10:00 JAいしのまき 稲井支店 23日終了
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻地区8:30-16:00 鹿妻小学校
6 鹿妻南地区8:00-17:00 市営鹿妻住宅付近
7 湊地区8:00-17:00 御所入 北日本プラント付近
8 湊地区8:30-16:00 湊小学校
9 松並地区9:00-16:00 21SEIKI石巻
10 大橋地区8:00-16:30 コープ宮城
11 大街道地区13:00-16:30 あいのやスーパー
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜(縄文村駐車場)
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.23.pdf
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 23:51:36.88 ID:dIGpn+h80
「動画でとらえた」なのに、写真だけかよorz。。。
石巻地方広域水道企業団の4/24現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区 9:30-11:30 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区 8:00-11:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区 13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区 9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区 9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区 13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区 8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区 8:00-17:00 市営鹿妻住宅付近
6 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚敏建設設計事務所付近
7 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区 9:00-16:00 21SEIKI石巻
9 大橋地区 8:00-16:30 コープ宮城
10 大街道地区 13:00-16:30 あいのやスーパー
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜(縄文村駐車場)
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.24.pdf
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/23(土) 22:54:44.88 ID:zklCWP2l0
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/23(土) 23:01:07.66 ID:L2KHuKXT0
前スレ
>>817 >>829 圧力、保身、地位、金の為に学者が危険を知らせないなんて
魂を政府に売り渡したってことだろ、政府にも言えることだが子供まで見殺しとは本当の人でなしだ。
石巻はいい寿司屋あって好きだったんだけどなぁ。
早く復興しておいしい寿司食わして欲しい。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 21:54:00.73 ID:ok0xEn3L0
あそこに仮の堤防を造ったということは、長面は本格的に
捨てられたということだな
石巻地方広域水道企業団の4/25現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区9:30-11:30 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区8:00-17:00 市営鹿妻住宅付近
6 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚敏建設設計事務所付近
7 湊地区8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区9:00-16:00 パーラー21世紀 石巻店
9 大橋地区8:00-16:30 コープ宮城
10 大街道地区13:00-16:30 あいのやスーパー
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜(縄文村駐車場)
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.25.pdf
石巻地方広域水道企業団の4/26現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区9:30-11:30 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区8:00-17:00 市営鹿妻住宅付近
6 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
7 湊地区8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区9:00-16:00 21SEIKI石巻
9 大橋地区8:00-16:30 コープ宮城
10 大街道地区13:00-16:30 あいのやスーパー
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜(縄文村駐車場)
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.26.pdf
幾ら義援金を支援したといっても実際には被災者にはびた一文届いていないのが現状だから、売名でも何でも支援物資をくれる人はありがたいだろ。少なくとも石巻市は義援金の類は配られたという話は聞いてない。
仮設の抽選方法おかしい…平等にして欲しい!!
石巻地方広域水道企業団の4/27現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区9:30-11:30 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
6 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
7 湊地区8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区9:00-16:00 21SEIKI石巻
9 大橋地区8:00-16:30 コープ宮城
10 大街道地区13:00-16:30 あいのやスーパー
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.27.pdf
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 23:12:53.06 ID:JIPztBsEO
関東甲信越な時点で
ニュースぐぐれば出てくるだろ
俺も石巻だが、携帯でなぜか関東・甲信越になる
地区を絞りこんで抽選。
大部分が抽選対象外。
私みたいに家が流出なマジ被災者が後回し!?
平等に抽選なら入れ無くても諦めつくのに…
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/27(水) 08:37:09.93 ID:Ex2P6WxfO
電話番号が関東・甲信越地方の番号だから関東・甲信越になるのさ。
買った時の空き番がたまたまあっちの番号だったのさ。
俺も石巻だが時々山梨から電話かかってくるよ。(元持ち主にかけてくるんだろう)
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/27(水) 08:42:38.43 ID:PFaR6vp00
電話番号が関東・甲信越地方なら、それは余所者ってことで
地元の原住民とは区別して抽選対象外に流浪の民、流民だな
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 20:32:43.96 ID:AHn8VOaYO
テス
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 20:52:34.60 ID:UItaLTpeO
バスクリン色のお湯の松原荘はだめだよね。。
昔友達と泊まりました。食事美味しかった。(泣)
石巻地方広域水道企業団の4/28現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区9:30-11:30 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
6 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
7 湊地区8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区9:00-16:00 21SEIKI 石巻
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.28.pdf
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 00:35:05.29 ID:GngQ3HP20
すまん、だれかおしえてくれ。
29日にボランティアで石巻行くんだが、満潮時に冠水する地点を教えてくれないか?
頼む。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 01:42:20.80 ID:NComCdKz0
>>178 国道398湊町
塩富町など
海からさほど遠くない地域は注意です。
よろしくお願いします。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 01:50:26.87 ID:GngQ3HP20
>>179 サンクス。女川街道はやっぱり灌水するんだな。まさに港町で、中小企業や美容院の
ヘドロを書き出しに行くところだぜ。冠水してきたら車動かさせてもらおう。
助けに行って車壊れましたじゃ、洒落にならんもんな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 02:42:59.81 ID:veUkDPkS0
明日から台風並みの低気圧が通過するから、荒天時は出歩くな。
かなりの低気圧だから気をつけろ。
>>178 少なくとも4月22日の時点でこんなお知らせが出ているから、
渡波、湊、南浜、門脇はいつもじゃないにしても要注意かもね。
---
お知らせ
東日本大震災により地盤沈下した本市の沿岸部や
旧北上川沿いで「冠水被害」が多発しております。
高潮による浸水や冠水に十分な注意が必要です。
特に渡波、湊、南浜、門脇などの各地区は、
冠水被害が継続して起こる恐れがあります。
これらの地域にお住まいの皆様には、ご自身の身を守ることを最優先し、
安全な場所に移動するなど、危険な地域に近づかないようにお願い致します。
石巻市
平成23年4月22日
(指定避難場所ほか次の避難場所)
○渡波地区┬万生園
└沢田会館
○湊地区 みなと荘°
○南浜地区┬日和山会館
門脇地区┘
※なお、4月20日時点では、南浜・門脇地区については、法務局でしたが、
事情により日和山会館に変更させていただきましたので、御了承願います。
(以降、略)
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/mpsdata/web/7286/042511.pdf
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 10:21:56.39 ID:GngQ3HP20
>>182 そうか、こんなお知らせ流れてるんだな。
情報さんくす。これ、一緒に行く人達にも回してもらうよう頼んでみるわ。
車止めるときは、相手先の人に聞いて冠水しないところを聞いて止めておくよ。
>>183 でも泥で排水が悪くなったり地盤沈下の影響か
雨が降ると道路等が見えなくなるほど大きな水溜りが発生するところも
出てくるから海の近くじゃなくても油断しないでね気をつけてね。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 20:11:16.70 ID:GngQ3HP20
皆、ありがとう。今から、関東出発して途中のSA,PAで寝ながら、朝には石巻いくわ。
写真もとって、こっちの人間にもいろいろ知らせれると思う。
人の役に立てたら嬉しいのう。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 20:58:00.49 ID:JDE7uX0E0
先日、石巻と長面に行ったよ。
東北道段差あり。石巻市内仙台東道路通行止め付近かなりの道路段差あり注意。
長面はもちろん冠水しますが盛り土で道路
をかさ上げしてたから今頃は尾崎までくらい行けるかもよ。
朝9時くらいからなら潮が引いてくるので車で行けたよ。
>>185 写真撮るのはいいけど、住民の邪魔だけはしないように。
他県ナンバー道路脇に止めて小奇麗な格好して、
ご立派なカメラ構えてたら間違いなく白い目で見られるよ。
被災地観光客の渋滞のせいで皆ナーバスになってる。
見せもんじゃねーぞって。
石巻地方広域水道企業団の4/29現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区9:30-11:00 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
6 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
7 湊地区8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区9:00-16:00 21SEIKI 石巻
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.29.pdf
給水場所も随分減ったな
石巻の渋滞なんとかしろ
石巻ついた 日本製紙のところ やっぱすげーな
185だが、写真は作業場と走りながら撮りぐらいだがそれでもすげえや。これからボランティアの少ない地域に向かう
団体だし、相手にも連絡済み
コイツ何被災地ではしゃいでんの?
「被災地で善意のボランティア 〜自分探しの旅〜」
みたいな空気が物凄くするんだが。
石巻市斡旋の二次避難先が決定した。
山奥の温泉だけど、子供の為にも仮設入れるまで頑張る。 1日も早く石巻市に帰って来たい。
石巻地方広域水道企業団の4/30現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区9:30-11:00 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
6 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
7 湊地区8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区9:00-16:00 21SEIKI 石巻
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten4.30.pdf
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 22:11:35.81 ID:7praFAMSO
石巻治安めちゃくちゃ悪いって本当なのか?俺の会社の人支援物資積んでたら刃物持参の連中に囲まれて必死で逃げ出したって言ってたけど。ちなみに一人ひいたって…
>>197 震災後1週間ならありえたかもしれないがそれ以降ならありえないと思う
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 22:33:10.31 ID:HVInjbHg0
石巻の人は漁業関係従事者が多いので変なものは釣りも釣られもしません。
あまりにくだらないカキコは「電波お花畑」スレへどうぞ。
実家の門脇行ってきたが、中里とか津波来ないとこはすでに平常運転だもんな。
明神、捨食、裏屋敷とかは目も当てられん。ガレキの山。
でも、その辺も道路自体は自衛隊が片付けて通れるとこばかりだったよ。
ピースボートさんが立町の店の片付けしとったな。
一応、興味本位で歩いたわけではなく、墓の確認だったと言っておこう。
墓石倒されて骨壷見えてたわ。
意味ありそうな事も書いておくか。
帰った28日から変わってる可能性もあるが、仙石線は東塩釜まで、
そこから石巻には大体1時間に1本代替バスが。切符は一応駅で買う。
なんなら現金を入れる箱もバスにある。もちろん定期も使える。
釣りが無いので、そういう場合は次乗る時に払ってください て言われた。
イオン開業中、外食の店もそれなりにあるよ。
ガソリンスタンドはそんなに混んでない。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 00:57:22.74 ID:HO7NXYjfO
GSとか4月に入ったあたりでほぼ落ち着いてる
前谷地石巻間が復旧すればダイヤは仙山線化。
直通あるで
205 :
194(長屋):2011/05/01(日) 01:27:29.90 ID:H/5InvRC0
石巻行ってきたよ。
自分探しの旅って言われたけどなw
いやー、あの状態で「なんとかすっぺっ」て良く思うわー。
青魚の腐った臭とヘドロの臭は強烈だなあ。
ガレキ片付けると匂ってくるんなもんなー。
薬王堂石巻店のそばだったが、すげーな。
一ヶ月過ぎたが、まだ水がたまってるしなんとも言えなかったわ。
あの周辺はボランティアも入ってないんだな。
行けるか不明だができるだけ声かけて人数集めてまた行けるようにするわ。
今回行って一番大変なのは、こっち(被災地以外)の人間との温度差を
どうすっかってことだな。あれば、行かなきゃわからないけど
伝える方法が難しいなあ。
とりあえず掃除道具と防じんメガネ、マスク軍手(出来ればゴムの)が必要なのがわかった。
あと、酒と煙草な。気休め無いとやってられんわな。
石巻っても沿岸部以外はきれいなもんだったよ。
あと、東北の人は本音が口に出ちゃうのなw
慣れてないと無礼だとかわがままとか思われるんだとろうけど
これはこれで面白かったぞw
流れてきたエロ本見てみんなで興奮したりなw
とりあえず、なんか動くわー。
いやー、自分探しのたび面白かったワーw
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 01:35:24.82 ID:E4Fq77JjO
ラジヲアナウンサーがさかいのりこさんにはビックリした
石巻地方広域水道企業団の5/1現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区9:30-11:00 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近
2 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
6 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
7 湊地区8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区9:00-16:00 21SEIKI 石巻
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.1.pdf
>>205 口は悪いけど良い奴だなw
温度差については、当事者以外わからんところもあるんで、常識的な反応(ありがとうとか)が
帰ってこなくても受け入れる気持ちがあればいいと思う。
元気をわけてあげようって気持ちで来てくれるんだろうけど、もう電池切れてる人に元気出そう
って言っても無理な場合が多いし、かつかつの所で生きてる人が多いわけだから。
重い荷物をさりげなくもってあげる、位の気持ちでやってくれたら、その時はよくわかんなくても後からどれだけ助けられたかわかると思う。
避難所の人たちは、
なんでこんなに抑圧された生活を余儀なくされているのに
政府や東電に対してデモとかしないのかな。
おとなしくしてるのはモルモットとして実験利用されているのと同じだぞ。
今より良くなんかならねえぞ。
子供らを守りたかったら、政府にちゃんと物申せや。
>>205 こういう偽善野郎大嫌い こっちは毎日余震で寝られないし仕事なくなって身内なくなってんのに
なにが自分探しだよ
どうせボランティア終わったらお前は安全な所帰れんのに
本当にボランティアしたいなら福島いけよボケ
>>210 まぁまぁ怒るな。こんな奴らに何を言っても無駄
俺も両親と妹を失ったけどなんとか前向きに生きようとしてるよ。
県外ナンバーのボランティアとか撮影しながら車で走っていたりむかつく事も多いけど
今はそれどころじゃないし、元の生活に戻るにはしばらくかかりそうだけど一歩でも近づける様にお互いに頑張りましょう。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 21:29:38.83 ID:VYD2/jeM0
>>205 まぁいいべさ、ほんのちょっとは人助けになったんだべがら・・・
とりあえず又来いやw
まずは乙な
213 :
194(長屋):2011/05/01(日) 22:48:42.05 ID:H/5InvRC0
>>210,211
自分探しの旅ってのは、その前のやつに対する皮肉なんだったがな。
まあ、そういう一面があったことも確かだから仕方ないな。わりい。
>どうせボランティア終わったらお前は安全な所帰れんのに
安全な場所にいるからボランティアもできるんだがな。てか、当事者だったら他人のところいけないだろ。
正直、こういう温度差もあるんだよな。
とりあえずまたいく手段と人数集めを始めたとこだわ。
やらない偽善よりやる偽善だからな、文句言ってもらって構わねーぞw
福島は、放射能の危険があるからなあ、現地の人もいないとこにはいけないからなあ。
>>212 本当にほんのちょっとだけしか役に立てねえんだなあ。
むずかしいわ。
石巻地方広域水道企業団の5/2現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 湊地区 9:30-11:00 八幡町二丁目4番地内
2 渡波地区 8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
3 渡波地区 13:00-15:00 黄金浜会館
4 渡波地区 9:00-11:00 阿部常酒店付近
5 渡波地区 9:00-11:00 塩富町一丁目 赤堀沿い
6 渡波地区 13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 旭ヶ浦ミニストップ付近(5/2終了)
2 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
3 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻地区 8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
5 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
6 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
7 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
8 松並地区 9:00-16:00 21SEIKI 石巻
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.2.pdf
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 23:29:23.23 ID:+NQE7T2R0
>>213 にわか偽善やGWの思い出作りと言われてもいいじゃないか。
他人の評価や自己満足でもいいじゃないか。
ぐだぐだぬかす前に、次の行動を起こしてくれ。
また頼んだぞ。
1ヶ月も前の物を出されても
石巻地方広域水道企業団の5/3現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
2 渡波地区 13:00-15:00 黄金浜会館
3 渡波地区 9:00-11:00 阿部常酒店付近
4 渡波地区 13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻地区 8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
4 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
5 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
6 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
7 松並地区 9:00-16:00 21SEIKI 石巻
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.2.pdf
石巻地方広域水道企業団の5/4現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
3 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
4 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻地区8:30-16:00 ファミリーマート渡波根岸前店
4 鹿妻南地区8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い(5/5終了)
5 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
6 湊地区8:30-16:00 湊小学校
7 松並地区9:00-16:00 21SEIKI 石巻(5/5終了)
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.4.pdf
ヨークと21世紀も終了か
石巻地方広域水道企業団の5/5現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-10:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
3 渡波地区9:00-11:00 阿部常酒店付近
4 渡波地区13:00-15:00 幸町 菊地米穀店前
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
4 鹿妻南地区8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
5 湊地区8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
6 湊地区8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.5.pdf
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/05(木) 20:46:07.23 ID:V30/Eno90
尾の崎の方は家屋が多少残っているようですが、
一時帰宅とかできそうな目途はあるんでしょうか?
天王橋付近に油浮いてたけど大丈夫?
昨日だけど結構油膜が広がってたように見えた
石巻地方広域水道企業団の5/6現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-9:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
2 渡波地区 13:00-14:00 黄金浜会館
3 渡波地区 9:00-11:00 阿部常酒店付近
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
5 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.6.pdf
石巻地方広域水道企業団の5/7現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-9:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
2 渡波地区13:00-14:00 黄金浜会館
3 渡波地区 8:30-10:00 阿部常酒店付近
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
5 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.7.pdf
石巻地方広域水道企業団の5/8現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-9:00 渡波黄金浜 潟~ヤケン付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
3 渡波地区 8:30-9:30 阿部常酒店付近
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
5 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.8.pdf
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/08(日) 19:26:54.97 ID:C0x3YwMIO
南浜町、震災直後に比べるとだいぶ片付いてきたね
まだ親戚見つからないから、海に連れてかれたのかなぁ
228 :
名無し(関西地方):2011/05/08(日) 22:45:37.84 ID:7+EdAkes0
5月3日に石巻に行って来ました。時間がなかったので、海岸部は行けませんでしたが、
メインストリートで、開いていたのは、笹かまぼこ店と洋品店だけでした。
気仙沼では、営業していたコンビニもなく、食べ物屋が全然ありませんでした。
駅前の居酒屋が店頭で、水と焼きそばを売ってたくらいです。災害派遣の人が
目立ちました。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/09(月) 01:43:33.41 ID:R6RKya/jO
>>228 自分探しも結構だけどこの時期にくんなよ
石巻地方広域水道企業団の5/9現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:30-9:30 阿部常酒店付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
5 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.9.pdf
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/09(月) 23:10:52.22 ID:9MVN+eY20
>>228 ここ、石巻総合スレじゃないんだけどなぁ・・・
ボラ行ってきたことアピールしたいんだろうなぁ
石巻地方広域水道企業団の5/10現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:30-9:30 阿部常酒店付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
5 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.10.pdf
今日ニュースで映像見たけどすごいことになってんね。巨大な湖かと思ったよ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 17:18:13.12 ID:hgXT+wgqO
>>231 総合スレ引き継いだのも今の今まで知らないかったの?
あんまら石巻の恥晒さないでくれるかな?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/10(火) 20:01:24.01 ID:IjIV/LAiO
国道45号、いつ通れるようになるんだろ…
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/10(火) 21:08:50.66 ID:Gs6l7/8U0
上品の郷のエゴマ豚のメンチカツ食いたい。
営業してる?
オマエら行政だけに任せるんじゃなくて自分らで瓦礫勝たずづけろや。
いつまでも甘えてんじゃねえ。ボランティアは仕事休んで無償の手伝いだ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/11(水) 00:57:20.46 ID:ujMrCvFUO
>>237 自分達で精一杯やってもまったく終わらないレベルの被害なんだよ 俺達が働いてない訳ないだろ
石巻地方広域水道企業団の5/11現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:30-9:30 阿部常酒店付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
5 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.11.pdf
本日の石巻市災害対策本部からの配信メール
---
東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福を祈り、
本日、午後2時46分から1分間の黙とうを捧げますので、
よろしくお願いいたします。
なお、地域によっては、放送設備の関係上、
2・3分の遅れがありますが、ご了承ください。
神奈川はしょっちゅう絡んでくるね
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 18:55:45.55 ID:0UzuiO5B0
どっかにエクセル東急のスレ無いか?
中の評判聞きたい
石巻地方広域水道企業団の5/12現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:30-9:30 阿部常酒店付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
5 湊地区 8:30-16:00 湊小学校
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.12.pdf
こんなんで貰ったら不平不満出そうなもんだけどな。
どうせその内車買うことになるんだろうが、多少高くても貰ったとこから買うわな。
石巻地方広域水道企業団の5/13現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:30-9:30 阿部常酒店付近
2 渡波地区13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.13.pdf
>>245 個人ボランティアで全被災者に平等になんてどうやったって無理でしょ
車あげるって人と切実に車ないと生きてけないって人がいて
間に入ってくれんなら別にいいじゃない
> どうせその内車買うことになるんだろうが、多少高くても貰ったとこから買うわな。
そんな先に石巻の人間が仙台の車屋からなんか買うわきゃない
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/12(木) 21:05:58.93 ID:uu6XdpCEO
今夜の雨で災害にならなきゃいいけど
特にならなかったな
石巻市からの情報
5月14日(土)15日(日)の窓口業務について
●土曜日(5/14)窓口業務の休みについて
内部事務処理のため窓口業務が休みとなります。
休みとなる場所:市役所市民課、保険年金課、介護保険課、税務課などの
窓口業務及び蛇田支所、河北総合支所、河南総合支所、桃生総合支所
●日曜日(5/15)開庁について
開庁時間:午前9時〜午後1時まで
開庁場所:市役所市民課、保険年金課、介護保険課、税務課などの
窓口業務及び蛇田支所、河北総合支所、河南総合支所、桃生総合支所
取扱業務:住民票、戸籍、印鑑証明書、税証明書などの発行、
軽自動車税の課税取消、住所異動届、国民健康保険などの手続
*介護保険課は、保険証の再交付のみの取扱となります。
●ただし、災害関係申請等の受付については、
通常どおり土・日曜日は実施しています。
石巻地方広域水道企業団の5/14現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.14.pdf
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/13(金) 21:24:10.63 ID:J3vpCxTYO
>>249 思ったより降らなかったね
北上川の水はいつも増水してるように見えるから、雨とか気になる
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/14(土) 14:47:01.82 ID:RUmjLd6e0
何年か前、長面湾が増水であふれた事あるって聞いたけどそうなの?
石巻地方広域水道企業団の5/15現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.15.pdf
石巻地方広域水道企業団の5/16現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 鹿妻南地区 8:00-17:00 ヨークベニマル鹿妻店向い(17日終了)
4 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近(19日終了)
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.16.pdf
石巻地方広域水道企業団の5/17現在における常時給水箇所について
一般給水箇所リスト(企業団対応・常駐給水)
1 渡波地区 13:00-15:00 黄金浜会館
一般給水箇所リスト(自衛隊対応・常駐給水)
1 渡波地区 8:00-17:00 渡波駅前バス停付近
2 鹿妻地区 8:00-17:00 牛角 鹿妻店付近
3 湊地区 8:00-17:00 湊町三丁目 平塚都市建設設計事務所付近(19日終了)
1 宮戸地区 8:00-16:00 里浜地区
http://www.ishikousui.or.jp/bousai/kyuusuikyoten5.17.pdf
給水箇所リスト貼り厨は関係者?
なんとか言えよ
一般人だが何か?
もともとはまちBBSの石巻市スレでケータイからでも読める
給水情報が欲しいって人がいたから、pdfをテキストに変えてupしてたが、
それをこちらにも誰かが転載してた人がいたから
まちBBSにUPするついでにこっちにも貼ってただけだ。
まあもうこのスレ自体がもう役目終えてるみたいだから
いずれ転載するのやめるつもりではいたが。
>>260 意味不明な変な奴が絡んで申し訳ないです。
まちBも見てるけど、本当にありがとう。
>>261 どもです。
でもまあ、そろそろまちBBSの方だけにupして
そちらに誘導する方が良いかもしれませんね・・・
どうせ過疎ってんだしいんじゃね?
逆に向こうには水以外の情報を(ry
思い出の品物(津波による流出物)の展示について
思い出の品物(津波による流出物)の展示を行います。心当たりのある思い出の品物がありましたら、スタッフに申し出てください。なお、金庫・現金・通帳等は遺失物として警察署での扱いとなっております。
○本庁地区(旧石巻市)
開 示 日 : 平成23年5月23日〜当分の間
時 間 : 午前10時から午後3時
展示場所 : 石巻市旧庁舎 議会委員会室
○河北地区
開 示 日 : 当分の間
時 間 : 午前9時から午後4時
展示場所 : 福地体育研修センター
○雄勝地区
開 示 日 : 平成23年5月16日〜当分の間
時 間 : 午前9時から午後4時
展示場所 : 雄勝総合支所仮庁舎(雄心苑前車庫)
○北上地区
開 示 日 : 当分の間
時 間 : 午前10時から午後3時
展示場所 : にっこりサンパーク
○牡鹿地区
開 示 日 : 平成23年5月23日〜当分の間
時 間 : 午前10時から午後4時
展示場所 : 牡鹿公民館
※思い出の品物についての各プロジェクトは各種団体の皆様の協力により行っております。(詳しい内容はHP又は各展示会場スタッフにお尋ねください。)
担当:総務部防災対策課
石巻市からの情報
---
東日本大震災に伴う倒壊家屋・事業所等の処理に関するお知らせ
平成23年4月14日(木)から「全壊」の「り災証明」を交付された家屋について申請を受付しておりましたが、下記の内容により平成23年5月23日(月)から「大規模半壊」の「り災証明」を交付された家屋についても申請受付を開始いたし、順次、解体いたします。
なお、被害を受けた事業所等や納屋・物置等については「被災証明」で、申請を受付しておりますが、解体については、市が後日調査し、必要と認めたものが対象となります。
【申請対象者】
(1)り災証明(全壊・大規模半壊に限る)、被災証明を受領された方
(2)中小企業事業者(中小企業法第2条に規定する中小企業者の範囲)
【申請受付】
(1)受付時間 午前9時〜午後4時30分
(2)受付場所 市役所本庁舎3階及び各総合支所
(3)解体等の経費 全額市が負担する
【申請に必要なもの】
(1)印鑑(認印で可)
(2)り災証明(全壊、大規模半壊)・被災証明
(3)本人確認資料(自動車運転免許証等)
(4)本人または同居家族以外の方が申請する場合は委任状
(5)被災写真(2〜3枚程度)
※印鑑、確認資料、写真等が無い場合は、その旨申し出願います。
※漂着したガレキのみの撤去については、(1)印鑑と(5)被災写真が必要です。
※倒壊家屋・事業所解体等とは・・・市が解体を必要と認めた家屋・事業所等で解体、漂着ガレキ等の撤去、収集運搬までの処理
担当:生活環境部環境課
うーん、なんか気分が落ち着かない・・・また地震来ないと良いが・・・
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 00:22:43.61 ID:sdHLYebW0
実家は長面だし、現在は福島在住・・・
最近毎晩地震や、経験してないのに津波に飲み込まれる夢を見ます。
その夢には10年以上前に亡くなった祖母や、今回亡くなった親や
友達など、普段出てこない人が出てきます。
病んでるのかなぁ・・・
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/27(金) 22:23:04.63 ID:ZQZRYqkR0
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/28(土) 01:44:58.27 ID:BfEmPVQNO
>>276 福島いたら癌になるだけなんだし長面とゆーか大川地区復興の為に帰ってこいよ
お前最低だなw
>>279 俺が馬面なのに失礼だがまで読んでやった
大川地区ってご存知なら地元の方でしょうか?
大川の復興って正直あるのでしょうか?
もう変わったかもしれないけど、釜谷より海側は一般車両通行止めが
続いていたはずです。
帰りたくたって実家ないんですよ。
避難所の人増やしてどうするんですか?
親の火葬もまだだし、相談できそうな友人も被災したり、亡くなったり・・・
まだ今の所避難地区になってない私は、もっともっと大変な
地元の人には頼れないんです。
家があるし命がある私が微力ながら
支えてあげなくちゃいけないと思うんです。
だけど結構しんどい。
石巻のお役に立てなくてごめんなさい。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/28(土) 21:28:52.56 ID:HdiEdONQ0
遊蔵が再開するか、わかる方、情報を教えてください。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 20:20:35.28 ID:J5fmGDIt0
http://www.jreast.co.jp/tsunageyou JR東日本全線※1の新幹線・特急列車の普通車自由席が乗り降り自由となり、
また、あらかじめ座席の指定を受ければ、普通車指定席(「はやぶさ」号を含む)
が2回までご利用いただけます。
有効期間1日タイプですので、日帰りのほか、往路分と復路分を別々に購入し
目的地に数日滞在するなど、フレキシブルにご利用いただけます。
>>283 釜谷とか間垣とかはもう住めないよ てか住んじゃいけない
でも長面とか尾の崎は比較的そっちと比べてまだ被害少ない
だから海沿いの地区から盛り上げて行ってほしいな
のんびり村再開するらしいし頑張ってほしい
今朝7時07分の石巻市からの情報
---
大雨警報発令中です。
ただ今大雨、暴風、波浪警報報が発令されております。(洪水、濃霧注意報)
渡波や塩富地区、日本製紙北側の踏切付近、
門脇町1丁目での冠水報告があります。
また、コバルトラインは雨量が規定値を超えたため通行止めとなっております。
通勤通学時間と重なりますが、雨、風には十分に注意してください。
時間には余裕をもって行動するようにしましょう。
石巻市からの情報
---
●自衛隊の協力による「入浴サービス」の本日中止について
本日の、大雨、洪水、暴風 警報の天候により、
全個所中止といたしましたので、ご了承願います。
入浴サービスの中止個所(全個所)
1入浴サービス:
(1)大橋入浴所「花笠の湯」:石巻広域消防本部脇、
(2) サンファン館入浴所「熊の湯」:サンファン館第1駐車場
2シャワー入浴サービス:
(1)米軍シャワー施設:
@牧山・市民の森第1駐車場、A鹿妻小学校、B万石浦中学校、
(2)移動シャワー施設:渡波・荻浜・牡鹿地区を日毎に移動
3その他:
(1)入浴サービス:中心市街地「北上の湯」:旧「丸光」跡地、
(2)沐浴サービス:山の手地区:石巻市立女子高校、日和山公園
●「炊き出しサービス」の本日中止について
本日の、大雨、洪水、暴風 警報の天候により、
以下の個所について中止といたしましたので、ご了承願います。
炊き出しサービスの中止個所 鹿妻小学校
>>286 釜谷が無理だとその先にライフラインが通るのか不安です。
長面に住めるようになるのは何年先になるんでしょうか?
のんびり村再開するのは知りませんでした。
少し希望が見えてきたように思います。
来月は100ヶ日。
近所の方や大川小の児童の方、それ以外の方も
一日でも早くご家族の元に帰れるようにお祈りしています。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/31(火) 00:31:53.57 ID:DAmTKz3BO
流石に今年中にはライフラインもどるんじゃないかな?
谷地中にあるお墓の海側に仮堤防を造ったんだから
長面が住めるようになるには、さらに海側に堤防を造って
海水を排水するというような干拓レベルの事業が必要でしょ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/01(水) 01:30:23.43 ID:HIGd9Eu/O
>>293 そんなんやるなら移住の方がいいな 実際家流された釜谷地区の人達は集団移住する案が出てるみたいだし
大川地区は若者もいないし衰退化の一方だな
>>293 長面実家の者です。
避難所の友人に確認したらのんびり村再開は分からないとのことでした。
正直、橋やライフラインもないのにどうやって復活なのか疑問でした。
いつか長面に住めるようになったとしても何年かかるか・・・
十年先としたら老親を一人でおいとけないので、先々色々考えます。
以前地区の世話役みたいなおじさんが
「もう長面には住めねぇよ」って言っていたのが悲しいです。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/04(土) 01:46:32.40 ID:mxRof0dpO
>>296 たぶん10年以上かかるよ 余震もまたくるし早く別の場所に逃げろ
こんな土地、もう人なんか住めないし
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/05(日) 02:15:19.20 ID:8Fc70x15O
みんな綺麗事ばかり言いやがって そんな言い訳ばかりしてどうせここには住みたくないくせに
俺は長面に絶対戻って復興する
>>298 私は長面から嫁いで隣県に住んでます。
住みたいとか住みたくないとかじゃなくて、長男嫁だし
どちらにせよ長面には住みません。
今日写真を探しに2小体育館に行き、釜谷まで行きましたが
未だに一般車両通行止めでした。
間垣に堤防を造ってくれていましたが、パッと見でそれ以上4月と変わっていたようには
思えませんでした。
綺麗事かもしれません。
でももう家族を失いたくないから親には残された人生、
安全なところに住んでほしいです。
親の好きにさせてあげたいけど長面が復興するころまで
一人で元気には暮らせないと思っています。
私にはできないけど298さん
長面の復興お願いします。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 20:35:00.54 ID:8B8RtrgA0
北條さん?
>>300 北條さんは知ってますけど、あなたはどなたですか?
まちBBSはどうしてあんな釣り堀と化してるんだろうな
見事なまでにスルー耐性の無い奴ばかり
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/09(木) 18:57:24.62 ID:IkN0It9tO
住む気がない奴ばかりだな 本当にオワコンになっちまったんだな…
土地さえ買ってくれればすぐにでも出ていくんだが
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/10(金) 21:02:56.81 ID:gbwF+QCBO
百円で買ってやるよ だからさっさと出てけよ
>>300 ミノルくん?
だとしたら何が知りたいんでしょう?
ごめんなさい。
心の余裕がないから、久しぶりでも冷たく感じてしまうかもしれません。
名前ここでは言いたくないから・・・
私はお遊戯会であなたのお母様にズボンを作っていただきました。
何か知りたいことがあるなら、連絡方法を示してください。
あなたの出身地は五分の一以上の方が亡くなったんです。
どなたかと連絡をとりたいのであれば協力しますので、
連絡を取る方法を示してください。
うわぁ…ネットで個人名出すとか…
北條ミノル君かわいそう
北條ミノル君元気ですかー?^^
>>309 もっかい流れ読んでみろ
北條ミノル君なんて結論には絶対なんねえからw
実際問題ミノル君って大丈夫なの?
ミノル君の情報下さい ビッグバン行けば会えますか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 00:36:30.72 ID:puvD9Q9y0
ミノル君元気?
東日本大震災による被災自動車の永久抹消登録・自動車重量税特例還付
---
平成23年6月17日
東北運輸局宮城運輸支局
====
東日本大震災による被災自動車の
永久抹消登録・自動車重量税特例還付申請の出張受付
石巻市にて開催
====
東北運輸局では、東日本大震災において被災・流失した自動車の
永久抹消登録及び自動車重量税特例還付申請について、
特例として被災した地域に出張して受付を行っています。
この度、宮城県石巻市において、
下記のとおり出張受付を行いますのでお知らせします。
○日時 平成23年6月21日(火)・22日(水) 9時30分〜15時
○場所 石巻市役所庁舎3階総合窓ロ(宮城県石巻市穀町14-1)
被災を受けた登録自動車の永久抹消登録手続きについては、
別紙のとおり特例措置を講じています。
軽自動車については、軽自動車検査協会が上記場所で相談。受付を行います。
なお、永久抹消登録・自動車重量税特例還付申請以外の手続き(代替車両の新規
登録等)については、今回の出張受付の対象とはなりません。
【混雑防止を図るため予約制(事前に整理券を配布)で行います。】
整理券は、それぞれの開催日の8時30分から石巻市役所内1階北口で配布します。
(電話:080-5949-8402 又は 080-5949-8403)において、
午前の部(9時30分から)40名分と午後の部(13時から)40名分を配布します。
《問い合わせ先》
・東北運輸局宮城運輸支局 電話:050-5540-2011
・生活環境部災害廃棄物対策課 080-5949-8402
(続く)
(続き)
【別紙】
[被災自動車の「永久抹消登録」申請の際に提出する書類等]
□ 抹消登録申請書(当日、受付に準備します)
(既に一時抹消登録をしている場合は、解体等届出書(抹消登録申請書と同一様式))
□ 自動車検査証(車検証)
□ 自動車検査証に記載されている所有者の印鑑登録証明書・実印
ロナンバープレート前後2枚
□ 被災したことの証明に必要な書類
・市町村が発行する罹災証明書
□ 自動車検査証上の所有者がお亡くなりになっている場合
・戸籍謄本(所有者との関係がわかるもの)
□ 既に一時抹消登録している場合
・登録識別情報等通知書
□ 代理申請をする場合
・代理申請に係る委任状
〔申請に必要な書類や情報が無い場合〕
□ 自動車検査証を紛失
・申請者からの情報、納税証明書等により自動車登録番号又は車台番号の
いずれかが分かり、自動車を特定できれば、申請を受け付けています。
□ 印鑑登録証明書が取得困難、実印を紛失
・次の書面の提出及び提示をもって代えることができます。
@所有者本人からの申請の場合
所有者の署名及び本人確認書面(免許証等の身分証明書)
A代理人による申請の場合
所有者が署名した委任状及び所有者の本人確認書面の写し並びに
代理人の本人確認書面(免許証等の身分証明書)
口 罹災証明書の入手が困難
・申請人の申立書(当日、受付に準備します)をもって罹災証明書に代える
ことができます。
なお、被災地域以外において登録されている自動車に係る申請については、
震災時に当該地域に所在していたことが分かる具体的な記載が必要となります。
口 ナンバープレートの紛失(流失)等
・自動車の流失等のためナンバープレートを回収できない場合は、
返納を要しません。
[被災自動車の「自動車重量税還付」申請の際に提出する書類等
(還付対象自動車は、車検の有効期間が平成23年4月10日以降のものに限ります)]
□ 被災自動車に係る自動車重量税の特例還付申請書(当日、受付に準備します。)
□ 車検証上の所有者がお亡くなりになっている場合
・戸籍謄本(所有者の方との関係がわかるもの)
□ 代理申請や代理受領をする場合
・代理申請・代理受領に係る委任状
□ 所有者の認印(還付申請書に押印)
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/mpsdata/web/7286/061801.pdf
石巻市HPより
---
ご遺体が発見されていない方の死亡届を受け付けします
東日本大震災で被災された方で、御遺体が発見されていない方についても、
死亡届を提出することができるようになりました。
「死亡届書」(受付窓口にて交付)と届け出る方の「印鑑」のほか、
以下の書類をご用意ください。(平成23年6月20日)
■1.ご用意いただく書類
【1】届出人の「申述書」
【2】事件本人の被災の状況を現認した者、
また、事件本人の被災直前の状況を目撃した者等の「申述書」
【3】事件本人が災害の発生時、被災地域にいたことを強く推測させる客観的資料
(在勤・在学証明書等)
【4】警察等からの事件本人の行方が判明していない旨の
公的機関の証明書又は報告書
【5】その他参考となる書面
-----
【1】は届出をする際、最低限必要となります。
【2】から【5】までの書類についても可能な限り御用意ください。
※書類が多いほど受理決定されやすくなります。
-----
【1】のみの場合、申述書の内容によって結果として認定するに足りないとして
不受理となるおそれがあります。
これらの書類や被災状況等を勘案した結果、強く死亡したことが推測されると
住民票や戸籍に死亡の記載がされますが、審査や戸籍等の記載に
2週間〜3週間程度時間を要し、この間は事件本人の戸籍や住民票は
取得できなくなりますので御理解ください。
なお、死亡届が受理(戸籍に記載される)されると、相続が発生し、
あらゆる法律関係を整理必要が生じますので、死亡届を提出するに
あたりましては、親族等関係者と十分に相談してください。
不受理となった場合には、家庭裁判所に対する不服申し立てができます。
仮に家庭裁判所において却下された場合であっても、
災害から一年後に家庭裁判所への危難失踪宣告の申立てができます。
※「申述書」の様式は、各受付場所の窓口で交付しているほか、
法務省のホームページからダウンロードもできます(関連リンクをご覧ください)
■2.受付場所
市民課、渡波支所、蛇田支所 河北・河南・桃生・牡鹿総合支所市民生活課
■3.受付時間
平日 午前9時〜午後5時まで
■4.関連リンク
「申述書」の様式について、説明しています。
法務省:御遺体が発見されていない場合でも死亡届を提出できます
【HPはこちら】
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00026.html 問合せ:市民課
電 話:内線 2313・2314
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/hishokoho/sinsai/madoguchi_2_2.jsp
石巻の大規模浸水の原因について小耳に挟んだのだけど、人災だった。
こんな震災のなか少なからずとも頑張ってくれている職員には感謝していたけどさすがに悲しくなったというか、何とも言えない気持ちになった
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/22(水) 20:50:04.53 ID:TLCjOx8LO
詳細please
320 :
318(長屋):2011/06/22(水) 21:25:05.97 ID:/AG1Zovv0
宮城県石巻市の排水ポンプ場が動かなくて市内が冠水した原因は感振器(かんしんき)のリセットの方法がわからなくて運転できなかったということらしい。
メーカーがきて排水できたからポンプ自体は壊れてなかったみたい。
津波だけでなく人災でも被害がさらに大きくなったらしい。
つまり、地震によって排水するポンプは緊急停止してしまった。しかし、すぐ起動させていれば、直接津波がこなかった地域までそんなに水が来なかったということ。
地震後3日にメーカーの人がポンプを起動させたと聞いた。
この話を知ってる人が恐ろしく少ない。詳しいことは出所が分かってしまうためあまり詳しく話せないのと、ソースを貼れないのが残念、、
それ石巻中心部の話でしょ まぁヒドい話だとは思う
けど長面カンケーねぇしwww そもそも長面に排水場ねぇし
鹿又付近まで田んぼが海水をかぶったのは、曽波神の水門を石巻で
閉めなかったからなんだろ?
市街地に無堤地区とか元から感覚がおかしいんだよ、石巻は
323 :
318(長屋):2011/06/23(木) 13:24:34.88 ID:XrCEWVeU0
まぁ、スレチかなとは思ったんだけど。どこのスレに書き込むべきかまよって。
ただ、被害を少しでも押さえられたかもしれないのにと思うとだまってられなかったんだよ(´・ω・`)
市街地の話ではあるけど、市役所周辺の話でもあるし、排水を行えてたら対応ももう少し早く動けたかもしれない。
すこしでも多くの人にこの事実をしってもらいたくてまずこちらに書き込みました。
スレチな書き込み改めてすみませんでした。
ポンプの排水能力とかよく知らないが
溜まり水の排水ならともかく直接の津波は
ポンプの一台や二台回しても焼け石に水
だったんじゃないか?
325 :
318(長屋):2011/06/23(木) 14:37:27.25 ID:lDvMKWNW0
>>324 確かに直接津波がきた沿岸の方はは排水ポンプあっても対応仕切れないと思う
実家は内陸のほうだったが、それでも周辺は床上浸水の大規模半壊扱いになってしまった。市役所のあたりの方はもっと浸水したかと思うよ。
震災3日目にメーカーが排水ポンプ起動させて、水が引いたのが起動させてから3日で水が引いたみたいだから、
電源落ちてからすぐ起動させていればもっと早く水が引いたり、もしくはあれほど広範囲で浸水の被害を起こさなかったのでは、
と水道関係の仕事をしてた知人が言ってたからさ。
浸水で近所の方も何人か亡くなってる事もあるから、たかが浸水だとはいってもやりきれない。
市役所の人たちも大変なのはわかるけれども、せめて最低限市役所にある機器であったりの操作方法くらいほんと一人でもいいから把握してくれてたらって思っちゃうんだよね。
長文すみません。
まあ一応書いとく 俺は初日から市役所で避難生活してた 市役所は周り腰位まで水没してました
市役所の人達は各避難所までずぶ濡れになりながら食料もっていったり(下がスーパーだから非常食あったため)被害情報集めて夜中もずっと歩き回ってた
何もしてないとかって訳ないんだから非難するのもどうかと思うよ
327 :
318(長屋):2011/06/24(金) 17:25:59.01 ID:9ErP3PjO0
>>326 いや、もちろんそれも踏まえて思ったことね
328 :
318(長屋):2011/06/24(金) 17:36:33.74 ID:9ErP3PjO0
連投すいません。
被災しながらも動いてくれてる職員に「どうしてこうしなかった」と考えても結局後の祭りだし、酷だとも思う。
もうこれ以上この内容話しても起きたことは仕方がないと思ったし、もうちょっと頭冷やすよ。
スレ汚しすいませんでした。
レスくれた方々ありがとう。お互い地元の再建目指していこう!
>>328 まあそういう情報は色々と聞きたいんだけどさ
今回の震災は誰も責めちゃいけないと思うだよねやっぱり
みんな辛い思いをしてるんだし
綺麗事かも知んないけどさみんなで乗り切ろうよ 明日は今より良い日になるよきっと
長面って今はもういけんの?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 07:40:59.25 ID:esevgjna0
>>330 25日くらいから一般車両も入れるようになりました。
のんびり村の片付けのお手伝いしてきた者です。
>>332 教えてくれてありがとうございます ついでに聞きたいんですがライフラインってもう復旧した? あとこれからも長面にまた住めそうな状態に戻りそう?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 22:53:00.93 ID:ptvCbsd0O
すいませんが沿岸部は何処も復旧してないし
物資足りないのです
扇風機送ってもらえると助かりますね
中途半端に合併するからだ!
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 23:17:54.69 ID:TdchT+9gO
>>336 本当にそうだと思う。
激しく同意。
あまりにも『石巻市』として広くなりすぎて、隅々まで目が行き届かなくなってしまって…。。。
その後の『救援』が滞っている気がします。
旧北上町の行政だったら、もっと柔軟に対応出来たはずなのに…。。。
…って、考えるのは素人ですか?
@旧牡鹿町出身者
岩手に比べると宮城の行政は明らかに劣ってる
長面は旧河北町じゃね? まぁそれはそうともう震災から4ヶ月たつんだからそろそろ自立しよーよ
物資もいつまでも入る訳じゃないんだから
今まで見てたらネガティブ発言ばかりの人がいて
心配ですが。
すでに大川地区の方たちは仮設住宅に入居始まってます。
自立始まってきたんじゃないんですか?
ここは石巻市内の方が見てますから
長面だけの情報じゃなくていいと思いますし、
本当に復興を気にされてる方だったら
親戚、知り合いに聞いてライフラインの情報だって
得られますよね。
はっきり申し上げます。
面白がってる人、書き込むな。
荒らしがあっても無視します。
言うだけだったら誰でもできますからね。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:13:27.12 ID:dSPAmwxDO
>>335 インターネットができる環境があるなら代引で買えるはずだ。
復興支援アルバイトがある以上収入がないとは言わせないぞ。
義援金の一次分配だってそろそろ入りはじめてるはずだよな。
自分の金で買え!
俺は湊地区から東京に出てきて就職活動してる。
テレビも扇風機もないけど働いて自分の金で買うつもりだ。
お前みたいなのがいるから被災者様なんて言われるんだよ。
自分で立ち上がらないなら横臥して朽ち果てろ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:38:09.71 ID:UBjGbRXkO
>>335 >>342に同意
同じ宮城県民だが、ボランティアに回った中で、だんだん贅沢、不満ばかりをみたり聞いたりするようになってきた。
物が入りづらい、無いのはわかるが、県外にいる親戚、友人に頼ってみたのか?
なんでもかんでもタダで頂こうって図々しすぎるぞ。
俺も被災者、隣町の賃貸からボランティアにでているが、飯、物、人を待つだけの被災者ってなんなんだよ!
いい加減自分たちでもり立ててやろうって気持ち切り替えろよ。
家族を失って辛いのは俺も同じだが、クレクレ被災者は情けない。
>>342 湊ならうまく手続きすりゃ日赤から電化製品いくつか貰えるんじゃね?
横浜の公営住宅抑えたら向こうの職員からそんな話してくれたぞ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:17:13.00 ID:dSPAmwxDO
>>344 家族が市内で仮設待ちをしているので家電もそっちで頂くことになる。
震災前の世帯を基準にしているから俺も別口でというのは無理みたい。
でも一週間前に内定出たから初任給で大体揃えられる見込みなんだ。
石巻の余震状況が気になるからまずはテレビを優先して買おう。
横浜もいいね。
利便性は区によってピンキリだけど。
お互い頑張ろうぜ。
本当被災してるって言い訳して働く気の無い奴多過ぎ
合併してなかったら北上、雄勝、牡鹿あたりは町長以下
役場職員行方不明者多数でそれこそ終わってたんでないの
今とさして変わらないといえば変わらないが
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/08(金) 14:42:29.95 ID:avhv+uRM0
安住国対委員長や石巻市職員がこれだけがんばってくれなかった復旧復興は
20年じゃあ無理だったよな。近隣の漁港は閉鎖で石巻に集約しようぜ。
>>346 働いてる人とダラダラしてる人の差がどんどん開いて温度差ありまくり
避難所によって自立度が違うんだって
被災者が管理運営してるところは「早く自立しよう」ってなってるけど
役所にまかせっきりになるとダラダラしてると聞いた
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 22:51:34.15 ID:0VPg9YFh0
でもそれは被災者あろうが、そうじゃなくても同じなんじゃないかな
動かない人は動かないし
ただ若い人とか動ける人は何かしらしてるんじゃないのか?と思うのだけど
若もんがグータらしてたら、おそらく石巻は復興できないだろうね
石巻で家流された人なんて仙台市内にでも住んで仙台市で働けいて金でも貯めてけばいいんだよな
2年は買い上げ住居住めるわけだし
石巻で復興作業したいなら原チャリかなんか用意して通えない距離でもないし
>>349 集約するなら気仙沼と塩釜でいいよ。特に気仙沼との漁業に対する意気込みがあまりに違いすぎる
何より海が放射能にやられまくってる
353 :
地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/26(火) 00:33:23.09 ID:FGcM6V6u0
藤田利彦のせいで石巻への支援確実に減ると思うぞ
あんなに支援者馬鹿にしちまってるもん
url書き込めないけど「黄金浜会館掲示板」でぐぐって見てこいよ
俺は石巻の支援はもうきっぱりやめるわ
馬鹿を中心に結束してろ
354 :
地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/26(火) 10:05:26.52 ID:DQKzt5TJ0
黄金浜以外を支援してください。お願いします
355 :
地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/26(火) 11:51:23.40 ID:FGcM6V6u0
>>354 今改めて掲示板見てきたけど、今まで本気で石巻頑張れって思ってたのが馬鹿馬鹿しくなった
これ誰もリアルで止めてねえだろ?
自浄努力もない地域に、馬鹿にされながら手助けする気にはなれないわ今
思うだけでボランティア経験もなく
震災後はひたすら2ちゃん
通常の社会人意識ではないことはたしかだな
357 :
地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/26(火) 12:00:13.86 ID:FGcM6V6u0
>>356 支援行動までつぶさに書かないとダメなのか?
あの震災だぞ普通に募金位してるわ
石巻市役所で受け付けてる義捐金もな
他地域から県内に避難してきてる家族の支援もしてるわ
批判されれば藤田と同じく「思ってるだけ」とか抜かすんだな石巻
本気で腐ってる土地だったんだな
358 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 14:20:39.05 ID:rLo/jysjO
車に乗ったらNHKラジオを聴き危険性を探る事 常識だべさ
359 :
地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/26(火) 18:24:16.34 ID:nIwxJm0P0
>356 地震雷火事名無し(チベット自治区) sage New! 2011/07/26(火) 11:53:18.19 ID:jGAr/uPo0
>思うだけでボランティア経験もなく
>震災後はひたすら2ちゃん
>通常の社会人意識ではないことはたしかだな
トップページ > 緊急自然災害 > 2011年07月26日 > jGAr/uPo0
書き込み順位&時間帯一覧
41 位/2118 ID中
時 間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 1 1 1 0 1 5 0 3 4 2 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 23
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(チベット自治区)
茨城県内の情報求むpart26
宮城県民原発対策情報交換スレ 9
神奈川県総合15
日本経団連の米倉弘昌会長(笑い)
岩手県総合スレ6
山形の情報交換しようぜ 4
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット13
宮城県石巻市長面
宮城県登米市の被害状況を!
【●】西日本専用 11
【ベクレル】土壌汚染情報共有スレ01【シーベルト】
食品のベクレル検査を検討しよう
361 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 09:54:28.24 ID:G1MY2EQdO
彼女と観光で年一回、松島行ってから、石巻のターワン?味噌ラーメンが美味い店
に行って一泊して帰る。
これを毎年楽しみにしてるのに今年は行けない。
ターワンも津波の被害にあったのでしょうか?
362 :
地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/28(木) 10:08:01.94 ID:87phEPNM0
被害に合ったが、場所変えて営業してる
今は羽黒山神社の登り口付近で、天下一ってラーメン屋があったとこ
363 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 04:18:07.09 ID:mxjpnFqWO
↑情報有難う御座いますm(__)m
364 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 05:23:59.90 ID:yAmEuvBm0
宮城県は津波の被害が大きかったから話題にされてなかったけど
放射能汚染が結構あきらかになってきたね。
復興と言っても、農作物が汚染され、水産物も汚染されていたらねえ。
第一 500ベクレルとかいう基準は甘過ぎる。
499ベクレルの牛肉は出回ってることになる。
おわっちゃってるな。
365 :
地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 09:49:52.81 ID:nA1oC/B70
放射性プルームは石巻を通過したということでOK?
石巻のスーパーホットスポットを教えて下さいエロい人
366 :
地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 10:53:18.66 ID:yAmEuvBm0
368 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/29(金) 16:40:47.37 ID:X6qJxhDlO
↑はんぱねぇ
>>367 不自然なくらいバレバレの擁護レスが増え出したなw
>>367,370
「市役所・警察が非協力的だから開催できなかった」にくわえて、
「一部のネット住民が騒いだから開催できなかった」っていう
言い訳もできるようになったしね。
ROMってるだけなんだが、変に角度ある書きこみ増えたよな。
自分の色眼鏡かと思ってたけどw
主催者たる物常にニュートラルな立ち位置で賛成派反対派の意見を聞ける様にならなきゃな
頑なに賛成のスタンスで反対派を罵倒し不自然な擁護書き込みを残すのが藤田クオリティw
374 :
地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/01(月) 13:55:11.18 ID:y/WpsMjNO
こうなったら何が何でも開催して欲しい
そういや石巻って、SMAP中居が被災地の子供の為に持ってきたDSを慰問に来てたバレエの子達にも配ったら
「あいつらは被災者じゃない!取り上げろ!」って市役所に抗議した人達の街だよねw
中居は糞だから
377 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/09(火) 02:56:24.29 ID:AKOJXleuO
ところで石巻の魚町の漁港は復興したのかな?
石巻の食べ物はセシウム大丈夫?福島、栃木、群馬、千葉、茨城、神奈川、静岡がヤバいらしいけど
ケータイが圏外になってもうた
蛇田村はさくっと復興いたしました。
ご支援ありがとうございました。
383 :
地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/17(水) 22:38:49.51 ID:bEXZOVzZ0
お盆休み使って、震災後初めて親戚のいる石巻に行った。
長面、尾崎まで墓参り。
親戚のおっちゃんは
「ずいぶんきれいになったよ。」って言ってたが
きれいになってこれかよ。
何も言えなかった。
384 :
地震雷火事名無し(長屋):2011/08/18(木) 18:26:17.89 ID:kXN261ST0
>石巻市庁舎で震災3日目から毎晩飲み会「誘いを断れなかった」
>
> 宮城県石巻市などは18日、東日本大震災の発生3日目から約1カ月間、
> 災害対策支部のある石巻市役所桃生総合支所で毎晩飲み会を開いていたとして、
> 総合支所長だった部長級職員(58)を減給10分の1(2カ月)、
> 次長級職員(58)と課長級職員(56)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。
>
> 市によると、3人は3月13日から約1カ月間、地元の消防団長=当時=の男性(61)らに誘われ、
> 震災対策などを協議する会議終了後の午後8時ごろから
> 支所1階のロビーや2階の和室で、焼酎を飲むなどした。
半端無いなw
酒でも呑まんとやってられんだろ
許してやれよ
しかし行政はどこも腐ってるな
石巻市は庁内の飲酒を禁止している。4月下旬に匿名の情報提供で発覚した。
3人は市の事情聴取に「誘いを断れなかった」などと話しているという。
消防団長だった男性は、任期更新の際に亀山紘市長から飲酒を理由に不適任とされ、6月末で退団した。
桃生地区は津波被害こそなかったが、震災直後は総合支所にも避難者がいた。
亀山市長は記者会見して「市職員全体の信用を失墜させる不名誉な行為。心よりおわびする」と陳謝した。
亀山市長さん、そんな下らないことしてないで仕事してください。
存在感ゼロですよ。
まいまいクラブ
390 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/01(土) 08:55:32.97 ID:6RiBkHiZO
亀山は本当に使えねえ野郎だな安住よりも酷いじゃねえか
391 :
地震雷火事名無し(茸):2011/10/01(土) 12:18:09.68 ID:HjmsVuoc0
西やん 4は必要なかろう。
>>390 わかりきってた事だろ
そんな奴に負けた土井が土左衛門になったんだから可哀想としか
393 :
さかうえ(宮城県):2011/10/22(土) 20:56:33.13 ID:fg9sZtAc0
おのさき○○びり村、ボランティアを私物化するな!
群馬大学の早川由紀夫先生による、福島第一原発からの放射性物質汚染の広がりを示す地図。
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg この地図で赤やオレンジ色の範囲は、チェルノブイリのように汚染されている。
岩手県南部、四歳の男の子の尿からセシウムが3Bq/L検出。一関市の土壌で1771Bq/kg。
汚染が軽そうにみえる岩手県でさえこの現実!極めて忌々しき事態だ。
復興を旗印にした除染では無駄な経費がかかるだけで、二次被曝と汚染拡散の危険性が高い。
累積被曝を少しでも減らすには移住しかない。
本来なら関東は住みやすいが埼玉では今年のお茶から高濃度セシウムが出た。これでは移住に向かない。
名古屋は三連動地震が一番危険、濃尾地震、伊勢湾台風、浜岡原発、もんじゅで死の街になる。
福島沖の魚介は北海道や千葉や宮城で水揚げされるが放射性廃棄物レベルの超高濃度汚染が目白押し。
それを隠蔽する仙台は問題外。
日本で一番危険な名古屋と静岡・意外と災害が多い北海道と大阪・玄海原発と川内原発と玄界灘地震の九州も危険。
基地と災害がネックの沖縄は台湾原発の影響も。
広域関東圏も油断できない。
やはり移住先には岡山か広島しかない。
△××△△△×○○○◎◎○○←総合判定
北岩仙新長静愛京大香岡広福沖
海手台潟野岡知都阪川山島岡縄
道
早川は信用できんよ
396 :
地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/27(木) 22:24:55.86 ID:9Cm+XgGF0
Googleマップの航空写真、
震災後の写真になってた。
改めて見ても海になっちゃったね。
以前の住所とか町並みとか見たいのに困ったことしやがる
せめて両方載せるべき
398 :
地震雷火事名無し(福島県):2011/10/29(土) 21:59:46.73 ID:woqfRo1A0
>>398 震災前から水浸しじゃん
これでハザードマップに入ってないとか
役所はどういう街作りしてるんだ
400 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/30(日) 20:43:59.22 ID:jR9yB9PtO
八百屋のカス典さん残業代払ってください。車買う前に残業代払ってください。部下のカス村さんお金返してください。パチとカス川に貢いだお金返してください。カス川さん股開くより仕事してください。冗談は足だけにしてください。
毎日パンパンカスカスですね
どこにでもそのような人はいますよ
さっさと離れた方がいいですよ
時間の無駄だですよ
レベルの低い人が近くにいることは
402 :
地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/31(月) 20:26:36.51 ID:1nR7DMu5O
長面どおなる?地盤沈下して
403 :
人生鉛色(宮城県):2011/11/01(火) 16:03:57.96 ID:Tb6DljYP0
東洋のベニス長面は満潮時には水没した家々のまわりで、大きなボラが群れて
いる、そんなところでも新築OKなんだって、わらえますねえ。
〇〇びり村、悪い噂しか聞かない。
○○〇ろ〇ぼ〇とか
恥ずかしい。
405 :
かもめのおじさん(宮城県):2011/11/04(金) 05:53:01.84 ID:yqSX2tL00
まったくそのとりです、県議選も始まったというのに
某県議の父の実家なのに。。
406 :
かもめのおじさん(宮城県):2011/11/04(金) 05:53:30.27 ID:yqSX2tL00
まったくそのとりです、県議選も始まったというのに
某県議の父の実家なのに。。
408 :
地震雷火事名無し(空):2011/11/09(水) 23:48:57.39 ID:tdOEm7AW0
相変わらずスルー耐性の無い馬鹿達に支配されてるなまちBBSは
409 :
やもめのおじさん(宮城県):2011/12/02(金) 17:37:38.54 ID:7u9axnNT0
こら、のんびり村 まだ船泥棒の件!は許されていないのだぞ
仙台放送テレビなど連れてきて自分の宣伝のダシにまわりの人たち
を使うな、みんなヤラセだと怒っているそうな。
落ちる前に上げませう。
411 :
地震雷火事名無し(長屋):2011/12/17(土) 09:27:47.24 ID:r7k5NjxI0
412 :
地震雷火事名無し(福岡県):2011/12/17(土) 09:58:32.02 ID:TrIYXUv20
413 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/25(日) 03:10:25.06 ID:zOErUkOOO
ん?のんびり村=長面?
船泥棒?震災後?
地盤沈下してて復旧するのか?尾崎あたりは、家あるのに…長面と尾崎に渡る橋って直したの?誰か詳しい人いない?最近の状況
414 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/29(木) 13:08:27.91 ID:K9rEZ4M00
パチンコ大好き石巻市民ってかw
開店時間には驚いた
石巻市は被害無かった市なのかな
415 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/16(月) 03:31:48.57 ID:9HKKvt5zO
石巻沿岸部、復興状況はどんな感じでしょう。
カキの養殖はまだ出来ないでしょうか?
416 :
地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 03:27:05.30 ID:7uQqRsSH0
417 :
地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/23(月) 17:59:31.08 ID:HPdGzU7K0
尾ノ崎橋は仮設橋が去年6月に復活しましたよ。
船泥棒というのは、いったい誰がなんのうわさを
されているのんでしょうか?!
うわさですが・・・
のんびり村のお父さんが、津波で流れてきた
長面の人の船を塗りなおして自分の船にしようとしていた。
しかし見つかって返したというものです。
長面の人は家も流失しています。
こんなときにどさくさにまぎれて多くのものを失った人から
船を盗むなんて・・・・・と。
うわさをしているのは、長面尾の崎の皆さんです。
419 :
地震雷火事名無し(茨城県):2012/01/25(水) 10:13:38.84 ID:SK/wekh00
ありがとうございます。そうですか。
震災後は、被害が大きいため、長面の方も
変わってしまってさびしいものですね。
ライフラインもない現在、本当はこんなときこそ地域の方で
協力することが大切です。
まちBBSの方は相変わらず糞だな
全くスルーもできない奴は書き込まなくていい
石巻市民の日常を見ているようで微笑ましいじゃないか
423 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/02/21(火) 17:02:14.24 ID:F1wB73Q3O
甲子園出場に5000万じゃ足りなく一億必要らしいね
とりあえず言ってるだけだろ
425 :
地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/02(金) 16:58:45.41 ID:SLBsG2r6O
石巻駅周辺で喫茶店など営業しているところはありますか?
旧市街なんて「がんばろう」って言ったって元々誰も行かないのにな
復興特区ってのは客が入らない店を延命させるだけじゃないのか
427 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/31(土) 19:59:56.21 ID:u/qPTgpeO
石巻いや宮城県の水産業なんてもぉ駄目だろ、原発の汚染水駄々漏れだし…
428 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:02:34.32 ID:Qh52dg8O0
生まれて死ぬ、ただそれだけなのに、人間ってなんで、生きているんでしょうね、
不思議ですねえ 長面も尾の崎も どうにもならないですねえ。
429 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:02:52.60 ID:Qh52dg8O0
生まれて死ぬ、ただそれだけなのに、人間ってなんで、生きているんでしょうね、
不思議ですねえ 長面も尾の崎も どうにもならないですねえ。
430 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:03:10.42 ID:Qh52dg8O0
生まれて死ぬ、ただそれだけなのに、人間ってなんで、生きているんでしょうね、
不思議ですねえ 長面も尾の崎も どうにもならないですねえ。
431 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:03:28.40 ID:Qh52dg8O0
生まれて死ぬ、ただそれだけなのに、人間ってなんで、生きているんでしょうね、
不思議ですねえ 長面も尾の崎も どうにもならないですねえ。
432 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:03:47.33 ID:Qh52dg8O0
生まれて死ぬ、ただそれだけなのに、人間ってなんで、生きているんでしょうね、
不思議ですねえ 長面も尾の崎も どうにもならないですねえ。
433 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:04:10.74 ID:Qh52dg8O0
生まれて死ぬ、ただそれだけなのに、人間ってなんで、生きているんでしょうね、
不思議ですねえ 長面も尾の崎も どうにもならないですねえ。
434 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:04:56.01 ID:Qh52dg8O0
生まれて死ぬ、ただそれだけなのに、人間ってなんで、生きているんでしょうね、
不思議ですねえ 長面も尾の崎も どうにもならないですねえ。
435 :
天神様(宮城県):2012/04/29(日) 23:10:49.30 ID:Qh52dg8O0
津波きて 元の木阿弥 あ〜らまあ〜。
436 :
地震雷火事名無し(家):2012/05/20(日) 22:32:01.82 ID:7O6J7a8h0
今朝放送のNHKを観た?
437 :
地震雷火事名無し(茸):2012/05/30(水) 03:11:58.07 ID:8Iq0fWHw0
「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
438 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/06/03(日) 09:59:30.39 ID:GE8b222sO
826:地震雷火事名無し(長崎県) :2012/06/03(日) 07:47:50.12 ID:hsR7vQ4s0 [sage]
@garekiaction94
【スクープ!北九州がれき問題】がれき受入れにはこんな裏が!
本当の目的は最終処分場。
東北・関東の「焼却灰」が北九州市へ=がれき受け入れを条件に最終処分場建設に国が補助金を出す方針
http://t.co/LYp4tFWn おいおい
週刊ダイヤモンド 震災復興を阻むものの「正体」は? 2012年03月16日
http://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/product/2012030700010.html 宮城県石巻市。北上川河口に浮かぶ小さな島に、
白い鉄板で造られた宇宙船のようなドーム施設が鎮座している。
石巻に縁の深かった仮面ライダー作者の漫画家・石ノ森章太郎氏に
ちなんだ博物館、「石ノ森萬画館」だ。
「復興交付金を使って、萬画館をリニューアルしたい」
2月中旬、石巻市を訪れた平野達男復興大臣に対し、
亀山紘市長から出てきたこの要望に、周囲の関係者は凍り付いたという。
復興交付金とは、2011年度第3次補正予算において
国が新たに創設した制度のこと。
危険区域からの集団移転など、各自治体が独自の「復興プラン」を国に提示し、
そのプランを審査して国が資金を支給する。
実はこの萬画館には、文部科学省が教育施設復旧費として、
すでに元通りに直すための予算約6億円を手当て済み。
つまり今回の市の申請は、
所得税や法人税の増税という『痛み』を国民に強いて捻り出す予算を使って、
さらに施設をグレードアップしたいということなのだ。
___________________________
石巻の方は、こんな奴を市長に据えたままでいいんですか?
440 :
地震雷火事名無し(茸):2012/07/17(火) 14:42:00.47 ID:4D2gJnYJ0
879 名前:地震雷火事名無し(茸) 投稿日:2012/07/16(月) 23:29:13.52 ID:UNFTLf/G0
おまえら、宮城県民、どうよ?
★【瓦礫予算の3年間の配分先】
・鹿島建設:3052億円
・清水建設:2454億円
・大成建設:2447億円
・大林組が:449億円
★【瓦礫予算中の広告費配分先】
・2011年度8億〜9億円:博報堂
・2012年度30億円:電通
出所:
http://kiikochan.blog136.fc2.com/ これじゃ、キックバックの額も天文学的だ。
そりゃ、北恥もモナ汚も村異も、人殺しでも、やらせでも、なんでもやるわな・・・。
・・・ええ? おまえら、どうなのよ?
無頼のとこに入ってくるキックバックも当然、何億だろう。
おまえらんとこには一文も回ってこない。
おまえらが仮設住宅に住んでたり、仕事がなかったりしてるとこで、
無頼がひとり、ウハウハ、濡れてに粟・・・ってどうよ?
おまえら、どうなのよ?
880 名前:地震雷火事名無し(茸) 投稿日:2012/07/16(月) 23:38:20.21 ID:UNFTLf/G0
おれたち、西日本人も、どうせ税金使われるんだったら、
おまえら、東北庶民に使われたほうが嬉しい。
何が、悲しゅうて、ゼネコンに金を横流ししたいもんか。
だが、おまえらはマヌケだから、この瓦礫利権のカラクリに気付かず、
政府と県に乗せられて、思いのままに動く家畜だな!
リンゴホッペはおまえらのことなんてどうもいいと思ってることに気付けよ!
ペット以下の使役家畜としてしか見てないことに!
441 :
地震雷火事名無し(茸):2012/09/17(月) 20:30:32.97 ID:lCcDp6vp0
とうとう、お前らの放射性瓦礫(砒素、クロム、アスベストスのオマケつき)の焼却が
北九州で始まってしまった。
おまえら、絶対に九州に来るなよ!
おれは平和主義者だからおまえらに危害を加えたりしないが、
九州人には、おまえらなんかボコボコにして被曝の復讐してやる!と思ってる奴らも多い。
絶対に九州に来るなよ。
おまえらはズーズー弁で一発でわかるからな!
まあまあ。被曝は東北の人のほうが遥かに絶望的に受けているから
被害者同士で争っても仕方ないよ。
宮城県議会は森の防潮堤を全会一致で可決しているのだから
悪いのはそれでも強行した県知事。
宮城の人達が、内部被曝を避けられる安全な食料の供給地が
国内にはなくなったということ。
これで復興の希望が消えたということ。
爆発で一度放射性物質が撒き散らされた広島長崎よりも、
現在の事態は深刻なのだから。
原発からは漏れ続け、しかも瓦礫は固めて封じ込めるのではなく日本中で「焼却」してしまっている。
日本人を被曝させたくて仕方がない連中がいるんだよ。
日本人の中にも、それで良いデータが取れるってほくそ笑んでいる奴もいれば、
これで全体的に被曝させることができたから、東北の癌や白血病の発症率が極端に上がることがなくなり
賠償責任をうやむやにできると胸を撫で下ろしている奴もいる。
443 :
地震雷火事名無し(兵庫県):2012/09/18(火) 13:47:16.83 ID:rzuzSNI60
頑張れ
444 :
地震雷火事名無し(茸):2012/09/18(火) 19:34:23.18 ID:fR5FnwZk0
【拡散して下さい、異常な北九州市役所】
本日は市役所の秘書室がある5階は、なんと全面封鎖です。
エレベーターも5階には止まらず、階段出入り口も封鎖。
5時15分には1階南北の玄関も閉まります。場合によっては地下出入り口も同時刻に閉まります。
市民よりも自分達を守ることしか考えておらず、徹底的に市民を排除する北九州市と北橋。
どれだけ抗議を恐れているのか知らんが、卑怯さにも程がある。
始めから市民を敵としか思ってないやり方ばかり。どこの国だよ気持ち悪い。
・・・知ってたか?
これが、お前らの飼い主しのリンゴホッペがチンポを舐めてる北Qの汚職将軍の汚恥だ。
まあまあ、だから落ち着いて。
当て字とかやったら宮城の人が読んでもわからないでしょ。
かえって反感を買うし。
宮城の人たちだってわかってるって。
輸送費用の無駄遣いとかやめて、復興に回すべきなんだし。
瓦礫は現地であろうとどこであろうと、燃やしてはいけないんだということは
みんな分かっている。
でも、義捐金や賠償金がもらえた人はパチンコに熱中してしまって、
もらえない人は日々の生活に追われて、
先の復興を考える余裕がない。
しかも、民主党政府は、
林野庁が提供した国有林や、十分にある瓦礫置き場に瓦礫を移動させず
わざと仮設住宅の近くに瓦礫を放置して瓦礫の処理が進んでいないんだと
国民を騙し、だから広域処理が必要なんだといいきかせてきた。
憎むべきは口蹄疫テロの時と同じく今度は瓦礫テロで日本の産業を
壊滅させようとする民主党政府と、それに従う県知事や市長。
決して、騙されて従わされている人達ではないよ。
だから、宮城の人達に訴えるなら、宮城の人達に目覚めてもらう内容のほうがいいよ。
446 :
地震雷火事名無し(長屋):2012/09/27(木) 03:27:22.38 ID:ERxCsGVj0
447 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/28(金) 16:23:12.17 ID:4jfmJRlcO
安住を当選させるとか石巻人は馬鹿としか思えん。
パチンコできれば復興とかどうでもいいんだろうな。