【デマ】拡散されている誤情報報告スレ【風説の流布】
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 18:08:20.79 ID:s60Uk7100
>>910 仙台の隣の多賀城住みだが、津波後の窃盗(被害届提出済み。マスコミ報道済み)
それに、津波被害の車からのガソリン窃盗も現地で確認済み。
しかも、ガソリン抜いた車には目印をつけるという組織的犯行があったよ。
今は、落ち着いてきたみたいでけど、銀行から4000万取ったやつもいたぞ。
誤情報や本当かは、やはり自分で情報を出来るだけの手段で拾う様にしないとな。
近所と話するだけでも情報は入るから、あとは自分で確認だろ。
ところで、16時頃にチェーンメールにウイルス仕込んでるのが出回り始めたとFM仙台で流れてたけど
だれか、もらったやついるか?
キンタマ系っぽいぞ。
情報ください。
>>952 マスコミ報道済みならソース出さない理由はないよな?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 21:23:32.06 ID:AhWHtQHpO
変なネトウヨが沸いてからしばらく見てなかったら、まだ同じような議論してんのか。
>>952 関係ないんですが
父が多賀城に住んでいて、消息不明
多賀城の被害ってどのくらいでしたか
>>955 ここで聞くよりまちBBS行った方がいい。
◆ドサクサに紛れて民主党6人他がとんでも法律を提出!2011.04.04 ◆
というデマ
>>957 「どうやって党内の根回しもなしに6人ちょっとで法案を提出するんだろう」と思って調べたら、請願なんだな。
この請願への是非は別として、法律と請願の区別もつかないというのは恥ずかしいことだと思うが。
わざと区別せず煽りのために混同してるという面もあるのだろうけど。
ソースが鬼女板とブログと参院の請願のページ
url開けば一発なのになんであちこちに拡散するんだか
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 04:17:42.91 ID:2fAfz7+oO
>>959 日本人の結束力。
良くも悪くも。
最近右翼とか左翼とか、保守とか反体制とか、愛国とか売国とか何が正しいのか訳が分からなくなってきた。
ただ言えるのは、今の世は情報戦の戦国時代真っ只中で、平穏な時代では無いって事はわかる。
>>961 サンケイはデマ新聞確定でOK?
いや、自民の機関誌でしたっけ?
>>961 毎日がベント遅れの原因の詳細な検証記事を出したから、それを受けて主張を変えたってことなのかねぇ。
こうして憶測で背景を考えている間に
いつの間にかそれが事実のように扱われてしまってデマが生まれると
>>961 う〜ん、微妙といえば微妙。
避難所で首相が視察に来るから周りをきれいにしろって指示が来たって
被災者がラジオでぼやいてたらしいし、
手作業でやらなきゃならないのに歓待のための人手を取られていたんだったら
馬鹿すぎる。
一方、方針を決定したとしても、熱気や何らかの条件で
なかなか近づけなかったことも考えられる。
今回の事故の一番の原因は確かに津波による電源喪失だが、それを以って
首相の視察は事故対応の障害にならなかったと断じるのはどうかなぁ。
政権担当能力があろうがなかろうが一国の現首相であるのに
爆発して被曝する恐れのある場所に直接生身で行くってこと自体、
危機管理能力がなさすぎることの現われのようにも見える。
デマか真実かは分からないが、火消し記事ではあるだろうね。
>>966 説明不足でスマン。
首相の周辺からの指示か、避難所側が気を使ったのかは分からないが、
同じ構図で気を使って不要な手間を増やして時間を浪費した可能性も・・・
という意味です。
リンク先、なんで大地震の直後にエレベーターに乗るんだw(首相じゃないけど)
政府の危機管理能力、どうなってるんだw
そして、首相はTOPがやるべきことを勘違いしてるw
責任者と専門家はやるべきことが違うだろうに、
なんで組織しようとせず、自分でやろうとしてるんだw
コレで流通も各種指示も停まったってことか。
この記事、一見、首相ヒーロー物語に見せかけて非難してるんじゃ?w
スレチだなゴメン。
一般論としてトップ(この場合首相)が伝聞に頼らず自分で確かめに行くこと自体はむしろ良いこと。
それと「兵は拙速を聞くもいまだ巧久しきを賭ず」って言葉もある通り、
時間との勝負ではこうすれば良かったと後から思うような手段があっても拙速な手はダメかというとそうでもない。
スレチだけど気にする人もいるだろうから追加
東電のダメダメさ具合は論ずるまでもない。
ベント要請⇒表明⇒指示⇒命令⇒直接乗り込んで命令
ここまでやって、視察のせいでベントが遅れた言われるとかw
視察はただのパフォーマンスと言われるが
言っている側が官邸側の状況や原発側の状況をよく知っていない癖に偉そうに抜かすこと
その上あくまで一説として処理すべきなのに公然の事実のように宣うのが問題
東電、防衛省と連携取れてない時点で終わってる。
結果だけ見れば今回の災害では官邸は司令塔として全く機能してない役立たずじゃないか。
原発災害時に官邸がイニシアチブを取れる仕組みそのものが存在してなかったんでしょ。
災害時の対応は基本的に電力会社が全て主導することになっていて、
官邸が指示を出しても電力会社がそれを飲まないと実行できない仕組みだったと。
たとえ菅以外の有能な人間が総理だとしても、仕組みがないままだと動かせんよ。
その仕組みが作られてなかったことは今の政権だけの責任ではないし。
(悪いのは自民と言いたいわけではない。野党議員にも責任の一端はあるので)
官邸が後に統合対策本部を作ったのもそれが理由だろうし。
阪神大震災でもそうだが
国としての制度側が一番の問題点なのに個人や政党に責任転嫁しすぎということ
あと今更だが韓国の救助隊がきたら口蹄疫が広がるという笑止な妄想もあった
制度のせいに責任転嫁したところで
所詮は隠蔽体質の東電と能力不足で指揮系統混乱してる政府のダブルコンボの人災だろ
「視察のせいでベントが遅れた」がデマかどうかの話に
何故、よくわからん論理で政治責任の話持ってくるのかなあ
デマが拡散するのも、こういう下地があればこそか
指揮する権限を有していない制度であったと知ってもなお、
指揮できなかったと責任を問うのなら別にもうそれでいいのでは。
3/11の前に地震と津波を予知して、仮に災害が起きた場合に
すぐに指揮できる制度を作らなかった菅に全責任があるんだよ。
これからは超能力者か全知全能の神に首相になってもらおう。
東の都の偉大なる将軍様であられる石原慎太郎様が
デマの下地になるような迷信を広めてらっしゃるから
信奉者がデマを事実と思い込むのは自然なことかもしれない
出てこなきゃ「菅働け」と言われ
出てきたら「パフォーマンス」と言われる
因果な商売だな
ハッキリ言って震災後数日間の政府と東電の意思疎通不足は誰が首相やってても起きた貧乏くじ
東電を信用しすぎたというのは結果論でしかない
首相に予知能力があってそれを発揮しなかったというなら話は別だが
あれ、次スレは俺が立てるべきなの?
>>970 菅が命令出してベントさせた的な英雄譚みたいな話にしたいみたいだけど
一番先の12日1時ごろの枝野の会見内容だと東京電力のほうからベント必要だと言ってるから
結果的には素人が勝手に現場でうろちょろし騒いで邪魔してただけだぜ。
ベントの遅れには直結しないかもだが現場荒らしてたのは確かだろうさ。
テンプレは
>>1と、
>>61の引用部分のみで23:50頃に立てようと思う
NHKのかぶんがデマ一覧とRTしてたので
読んでみる
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 23:51:31.55 ID:6ofsPpNC0
ただ、警察もいきなりしょっ引くんじゃなくて
参考人として警察HPに登場させて
一方で論客をやとって、公開論戦を挑んでみたらどうだろうかw
>>982 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20110404k0000m010149000c.html 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。
しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で前例はない。放射性物質が一定程度、
外部へまき散らされる可能性がある。
「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。復旧し、冷却機能が
安定すればベントの必要もなくなる。
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。だが、保安院
は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。国が電力各
社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電の現地と直接、話を
させろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、お
れ以外に誰がいるんだ」。午前2時、視察はこうして決まった。
>>987 流れで見るとこんな感じか。
12日
午前1:30 海江田経産省の名前でベントの指示
午前2時台 枝野会見で「内部の圧力を放出する措置を講ずる必要があるとの判断に至ったの報告を東京電力より受けました。
経済産業大臣ともご相談をいたしましたが、安全を確保する上で止むを得ない措置であると考えるものであります。」
(
ttp://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/12_a2.html)
午前3時過ぎ 海江田会見「ベントを開いて圧力を下げる措置を取る旨、東電から報告を受けた」
東電常務「国、保安院の判断を仰ぎ、(ベント実施の)判断で進めるべしというような国の意見もありまして」
(ここで東電側がトーンダウンしている)
----
要するに海江田の指示の後、おそらくこれに対して東電からベントを受け入れるとの返答があり、
それを枝野に伝えて2時の会見(と海江田の3時過ぎの会見)になったと見られるな。
ベント前はベント後の責任取りたくない政府と東電で擦り付け合い
最悪の事態になりベントが遅かったという結果になった途端に政府はベントしろと言い続けてたと後出しでアピール
ってところかね
馬鹿総理は危機感ないゆえに遊覧飛行してたわけだし。
いまさら騒いだところで都合良く全部東電のせいにするための新しいデマ進行中にしか思えん
自分の中で結論だけが先にできあがっていると、
デマとの親和性が高くなることがよくわかるというか。
経緯や中身を調べてから何らかの結論に至るわけじゃなく、
結論が固定されているから否定されても理由が変わるだけで、
その結論に至るならより信憑性の低い論でも簡単に取ってしまう。
これはデマとベッタリになってる人全般に言えそうだけど。
当初「視察に行って勉強になった、対策立てるのに役にたった」と言っておきながら、情況が悪くなったて追求されたら「ベントしろと背中を押しに行ったんだ」との変わり身の早さが信用されない原因だろう
>>990 毎日だけではなく、日経や週刊ダイヤモンドにも同じような記事がでているのだが。。。
それだけじゃなく、菅の視察が爆発を招いたというネット発のデマを掲載していたサンケイでさえ、
実質的な訂正記事を昨日掲載しているんだよ。
>「視察に行って勉強になった、対策立てるのに役にたった」
ソースは原子力安全委員会の斑目春樹委員長が言ったことなので信憑性は薄い
まあ強いて言えば斑目を放置してるのは菅の落ち度かもしれないが
デマが多いのもあれだが、足に2-3シーベルト被曝した作業員のその後の
情報が、どこをどう探しても、完全に0ってどういうことよ。
>>996
その後だよ。
被曝したすぐはぴんぴんしてるが、3日ぐらいして症状が出る。
東海村のバケツリレーの作業員もしばらく健康そのものだったが死んだ。
>>997 今頃足切断手術でも受けてるんじゃね
切断必要でも、被曝サンプルとして切断せずに実験台にされてるかもしれないが
>>997 リンク先読んでないだろ
24日に被曝して4日後の28日になって異常なしって事で退院した
>>999 何にも読めません
デマしか信じません
ゴメンなさい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。