行かない方がいい研究室はこの辺 Phase1.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
225名無しゲノムのクローンさん
というより、CellやNatureに論文がでることを
盲目的に評価する日本の環境が生みだしたと
いえる。教授もそのトレンドからくるプレッシャー
から、本当につめとなる実験や別のやり方で確認せずに
論文にしたのだろう。論文が完璧でなく
欠けているものがあるというのが事実だから、
いろいろ言われる。欧米の論文にもこの手のものはよくある
というか、むしろ多いのでは。
しかし、違う点は、自分の示したことは責任を
とり、しつこく同じような論文をいくつも書く
ことだと思う。極端な言い方だが、
欧米では論文はCellにでようがNatureにでようが
最初から信じない人が結構いるよ。
10回同じ内容がでてくれば初めて信じるのだよ。
226名無しゲノムのクローンさん:2001/04/09(月) 12:21
あのデータはすごく綺麗だからツメが・・
とかいうレベルとは思えないんだよ。
そりゃあ、あんなデーター見せられたら
レフリーは落とせないだろ。