次の日本人のノーベル医学生理学賞は?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しゲノムのクローンさん
しかし、隣の板でも柳沢さんが指摘していたけれども、日本の
サイエンスの現状は、研究費面では飛躍的によくなってきたが
独創的な若い才能が生まれるかというと、これは昔に比べて
むしろわるくなっているのではないか、と分析していた。

昔は、江橋、竹市、垣内のような才能が日本から芽生えたが
現代では、誰がいるのかなあと思案したが、本当に確かにいない!
21世紀はサイエンスで50年間で30人のノーベル賞を日本から
だそうと政府は主張しているが、なんだか前世紀よりも悪くなりそうな
気がする。杞憂であればいいのだが。