次の日本人のノーベル医学生理学賞は?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
449化学者
生物に興味を持っている化学者です。

>>447
仮説4は当たっているかもしれないと思います。
1:謙譲の美徳なら他人の推薦はするはず。
2:欧米人にその傾向がないとは思えない。
3:仮説2と矛盾。
5:いまどきそんなことはないでしょう。

福井謙一氏がノーベル賞を受賞したことについて、ある化学系の教授が生物系
の教授に「化学であの人の名前を知っている人はいませんでしたよ」と言って
いるのを聞いたことがあります。私は絶対にもらうべきだと前から思っていた
のですが、それはたまたま私の専門に近かったために正当な評価ができただけ
で、同じ化学でも少し分野が違うとどれほど正当な評価が出来るか、はなはだ
心もとなく感じます。
つまり、専門バカということなのでしょうか。化学に比べると生物の人はグロー
バルな認識が出来ているのではないかと思うのですが。