次の日本人のノーベル医学生理学賞は?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しゲノムのクローンさん
アメリカの方が3流4流研究者でもどうにか研究が出来ている印象がある。
もちろん日本人の耳に届くような有名大学にはいられないが、
地方大学で教育をしながら、それなりにラボも動かせる(サバティカルもある)。
日本の場合、同じレベルの装備かそれ以上のラボは持てても、
研究に従事できる時間がない。会議や講議や雑務が多すぎる。
地方大で学生のレベルはどちらも低いから、期待できず、
せめて4流でも教官自らがどれくらい研究に従事できるかが、
その研究の成否を決めていると思う。

こういう底辺では金より時間が重要でもある。