虫は宇宙生物なん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
10468>91
てっきり話題が終わったと思ってたら更にレスがついてた訳ね。
んじゃまず質問から。
クマムシの進化の過程>クマムシに限らず進化の過程が明確になっている生物種の方が稀。
特に無脊椎動物ではその構造上化石の絶対数が少なすぎ十分な研究ができていないのが現状でしょう。

系統樹の位置付け>一般には原生動物から環形動物や袋形動物が分かれ、節足動物が生れる前の段階で
緩歩動物が派生したと言われてます。が前述のように研究材料に乏しく不明な点も多いのは事実。

なんで足があるか・耐性の獲得云々>質問の意図自体がよくわからないが…
獲得形質はその名からも「必要により獲得した」とのイメージを持ちがちであるが(結果としてそう
見えるケースの方が多いのも事実だが)形質の獲得自体は偶然であり、環境の選択によって淘汰
されるか否かの問題でしょう。

耐性実験云々>論文は大学に行けば調べることは可能だが現在の物理的な距離やうんざりする手間
の関係上調べるのは断る。(W
ちなみにクマムシの耐性に関しては生物学の世界では非常に有名な話で概論的な講義でよく取り上げ
られ、俺も学生時代に講義で知った。ちなみにノートは現住所に持ってきてあったので中身を要約すると
「クマムシは乾燥すると体内の自由水を外に出し体を縮めてタル(樽)状(前レスでタン状と表記した
のは誤り・スマン)になり乾眠する。通常数年はこのまま生存が可能である。またこの乾眠状態では自由
水を排出するため細胞内基質の粘度が非常に強くなり−140℃下で1時間凍結しても100℃の高温に
数十分曝されても生き延びることが可能である。」と記してあった。

これ以上はめんどいので具体的な反論はしないけど、俺は生物は地球上の話で完結できると思っている。
(他の星の生物を否定するわけではない。それぞれの星の条件下で可能な生物が発生し得るとは考える)
が、現在の生物学ではたしかに生命の起源から現在までの進化の過程が明らかにはなっていないので大いに
議論することは必要だとは思うが、自分が信じる説には「論理に穴が多すぎる」事は無視して(確証バイアス
によって)心酔するのはいかがかと思う今日この頃。