大手雑誌で

このエントリーをはてなブックマークに追加
549名無しゲノムのクローンさん
3時間睡眠で働いたって、土日返上で働いたって、
増える結果はわずかなもの。そのわずかな差(1−3割くらいかな)
を追い求める余り、疲労をため、疑うことをせず、
硬直した考えになって結局オリジナリティーなんて出て
こないのが関の山でしょう。

「頭を使う時間もないほど働け」というのは常にボスであって、
ボスが自分の利益を最大化しようと言う身勝手な理屈に過ぎない。
自分の手下は何も考えなくて良いと思っているだろうし。

冷静に考えて、自分の頭で考えて行動できる科学者になるなら、
実験をさぼってでも勉強、考えることを重視するべきだし、
言い争いでなくきちんとした議論を優秀な人々に混じって
多く行うべきだ。それを積み重ねてこそ、初めて出てくる
outputがあり、それこそが独立した研究者に一番求められ
る資質だ。

盲目的に働き続けるのは逆に精神的に楽なことではあるが。