臓器再生に関していいところ無いかなあ。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
臓器再生に関するラボが(現在進行、将来予定問わず)あったら教えちくり!
2名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 17:24
京大再生医科学研究所
3名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 17:32
臓器再生って幹細胞系の研究と異種動物に臓器作らせる研究の大きく分けて二つあるけど、どっち?
後者なら阪大の白倉先生なんてどうよ。前者はいっぱいあって、京大再生研(およびその別荘である理研@神戸)なんていいけど、阪大にも、医科研にも、慶応にもあるぞ!
4名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 18:04
東大駒場の浅島研。
Xenopusでいろいろやってる。魔法のアクチビンだ。

DGDにたっくさん論文出してる。
5名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 18:19
浅島せんせのらぼって両生類からいつ脱却するの?浅島先生大好きだし、いっぱいお世話になったから好きだけど、、、、
6名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 22:16
>>2
再生研は必ずしも、再生だけとは限らない。
人事的には、医学部の受け皿的存在の傾向強し。

再生研のStem Cell系なら、とりあえずS井研だな(今、理研との絡みで拡張中)。あとは、N辻研くらい。

異種動物に臓器作らせる方面は、MDが臨床系の教室でやるのが主じゃないかねぇ。少し先を含めても。MDなら、再生研よりも、医学部本家のほうが、良いかもね。例えば、消化外。
7名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 22:20
>>2
もうおちめだよ
8名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 22:22
>>6
なぜMDならとかいろいろいってるんだか
なんかしつこくて恥ずかしいぞ
9名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 22:27
>>8
ん? 不可読みしすぎか?
何がどう恥ずかしいのかな?
10ほふ:2001/08/15(水) 22:33
>>8
何が恥ずかしいのかよくわかんない。。。けど。。

自分にとって問題は、今まで全然関係ないことやってきた人があまりコネもなくN辻先生とかにお願いしてPDとして理研@神戸とか再生研に入れさせてもらえるのかってこと。どうなんだろう。。
11名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 23:11
>>10
S井研だろ。理研をうたってはいても、単なるS井研のエクスクラーフェンという解釈でよいとおもう。
PDは募集があれば、そのPDをとることになった目的に応じて採用されるのは、再生研に限らず、どこでも同じことだと思うが。しばらく、再生研で取るPDはなかったんじゃないかねぇ。半年先とかはわからんが、近い将来は。
一ついえることは、再生研は各ラボが好き好きに、自分とこでやりたいことを気ままにやっているイメージはあるから、分野は本当にまちまち。再生を名乗っていても、必ずしも再生でない場合も多い。
12名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 00:51
>4
浅島は頭が悪いです。アクチビンはよかったかもしれませんが、
それ以外の業績は2流です。どうしてこんなにマスコミに
もてはやされるのかわかりません。
きっと今年もマスコミの影響でわかっていない奴らがたくさん
研究室に入ることでしょう。
13名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 03:01
>12

研究人生一つでも当たりがあれば、
よしとするけどね、俺は。
特にアクチビンは大当たりだし。
14名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 09:23
駒場の他の先生に比べたら・・・
15 ほ乳類の腎臓形成、最重要遺伝子を発見・東大教授ら:2001/08/16(木) 09:26
東京大学の西中村隆一助教授、浅島誠教授らのグループは、ほ乳類の腎臓(じんぞう)の形成に最も重要な働きをする遺伝子を発見した。
この遺伝子がきちんと働かないと腎臓ができないことをネズミの実験で確認した。
新発見の遺伝子はヒトも持っており、遺伝子の働きを詳しく解明すれば将来、慢性的に不足している移植に必要な腎臓作りにつながる可能性もある。
研究の成果は15日発行の米科学誌「ディベロップメント」に掲載された。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20010816CCCI107415.html

なんで2流誌の「ディベロップメント」なんだ?!
16名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 09:32
浅島さんだからでしょうね。
17ほふ:2001/08/16(木) 09:53
発生の分野でのjournalの格付けはどうなってるんだろう。。
18名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 11:28
>17
総合誌なら
Cell>Nature,Science>Molecular Cell,EMBO Journal>PNAS>Current Biologyって感じ。
専門誌なら
Genes&Development>Development>Developmental Biology>Mechanisms of Development>Developmental Dynamics>Differenciation>DGE>DGD
って感じ。

Developmental Cellはどこに行くのかにゃー。

15の”なんで2流誌の「ディベロップメント」なんだ?! ”には驚いた。
毎年Developmentに何本も出しているんでしょうなぁ。
しかも、”ダメだこんなデータじゃ一流誌には通らん!せいぜいDevelopmentどまりだ”とか言って。
19名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 11:38
発生業界(あくまでもコアな発生学者の間)では
Nature (or Science)>Development>Dev.Bio.>Mech.Dev>DGD
くらいじゃないでしょうか?(日本だと)
DGDはMedlineに載らないと言うのが改善されて良くなるのでは?
自分ではDev Dynamics,Differentiationはやや異質な気がします。
Gen&DevはMolecular色が強くないと。今や発生の雑誌ではないかも。
Developmentの価値がわからないヤツはIFでしかモノを見られない
ヤツの典型。NatureよりNature Geneticsの方がIF高いから
いい雑誌だとか言ったりするんだろうなあ(ため息)。
20名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 19:18
agemasu
21名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 22:55
Mechanisms of DevelopmentとDevelopmental Dynamicsには
かなり親近感。。。
22名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 03:34
おれも
Cell>Nature>Science>Development>Dev. Biol>MOD
ハエ屋なら Genes & Dev.がDevelopmentの上にくる。
ってかんじ。もともと発生屋は癌屋や細胞生物屋にくらべたら人口が少ないので、IFはそれらの分野よりも一段と低いけど、あたりまえ。
23名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 05:59
>NatureよりNature Geneticsの方がIF高いから
いい雑誌だとか言ったりするんだろうなあ(ため息)。

NatureのIFがNature Geneticsより低い理由は、宇宙物理だとか、天文学だとか、citationが少ない分野のサイエンスも遍く載せるから、平均値を取ると下がってしまうのだ。一方、Nature GeneticsのIFが意外に高いのは、medicalの分野だから、
医学の分野は桁違いに、論分数が多いので、必然的にcitationもあがるというカラクリ。
実際、もしどちらの雑誌でも取ってやると言われても、Nature Geneticsにしますなんて誰も言わないだろう。
Natureの医学生物学の領域の論文だけのcitationはNature Geneticsのcitationよりは上になり、Cellと比べてもそれほど変わりない(若干落ちる)らしい。
2419:2001/08/17(金) 07:12
>>23
解説どうもです(笑)。俺が知らないと思って解説して
くれてるんですか?(笑)Natureの分子生物学がらみの論文
の平均は70程度と聞いたが。CellはIF高いのはreviewが
多大な貢献してるよ。個人的にはCell>Natureって
不等号はどうかと思う。full paperを評価する人もいるから
人それぞれかもしれませんが。
25名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 07:34
知ってても業績ないだろ(W
26名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 09:45
そりゃ、ここにいる奴ほとんどじゃネーの
27名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 11:35
なんで↑ こういうこと言うやつ
あとをたたないのかね?
28名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 13:22
25みたいなこと言うやつ
あとをたたないからでは
29名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 18:32
age
30名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 19:51
っつーか24のいいかたも悪いと思うぞ。
「(笑)」ばっかつかって勝手に興奮してて。
どうでもいいけどさ
31名無しゲノムのクローンさん:2001/08/17(金) 20:38
まあ気にしなさんな。
32名無しゲノムのクローンさん:2001/08/20(月) 19:47
age
33T:2001/08/20(月) 20:44
>>10

ほふ君、本当に再生やりたいのなら行動にうつさなきゃだめだよ。
自分がやりたいことにもっと貪欲にならなきゃ!!
34名無しゲノムのクローンさん:2001/08/20(月) 21:26
阪大とかいいと思うよ
35ほふ:2001/08/20(月) 21:49
これまでに、KOの某先生(おかちゃんじゃないよ!)と、医科研の先生にアポを取って色々な話を聞いてきました。背か学会にゆくついでに、阪大、京大、理研@神戸に行こうと思ってます。

そうそう。いちおう、儀礼的に「歩巣毒うちでやりたかったらいつでもいってくれ」とおっしゃってくれたのはうれしかったです。
(あ〜あ、これが本心だったらなああ。。。)
36T:2001/08/20(月) 22:16
>>35
MDは持ってる?
RIKENは余裕だがMDがないと兄弟、飯台はきびしいよ。
RIKENは、先がもっときびしいけど(藁
それなら、ドクターの途中からでも移るべし。
あと、molecular屋はもういらない。
再生は流行りだからそんな人材は余ってるのが現状。
再生の何がやりたいかにもよるが・・・
37名無しゲノムのクローンさん:2001/08/20(月) 22:23
儀礼的と決め付けることもないと思う。>>ほふ
全然関係ないことやってきたからと変に萎縮しているように見えるが、
ボスにしてみれば自分の与えたテーマをやってくれればよいのだから、
個々の技術を習得していることの方が重要かと。勉強はどうせ分野に
関わらずしなくちゃならんだろ。
ちなみに俺も別分野から発生学に鞍替えした口でね。儀礼的かどうか
知らんが大昔「ポス毒やりたくない?」と声かけてくれた先生のところ
に押しかけて採ってもらったよ。実は迷惑だったかもね(w
38T:2001/08/20(月) 22:26
もちろん業績が一番肝心なのだが・・・・
別に、MDがどうって言ってるわけじゃないから煽るなYO
39厨房:2001/08/20(月) 23:00
MDってどうやってとるのですか?
40ほふ:2001/08/21(火) 10:22
>>39
MDってMedical Doctorの略で、まあ医師免許持ってるお医者さんのこと。行きたかったら医学科にはいることが必要です。

>>T, 37
サンクス。いずれにせよ、業績とそれに伴う技術だよね。後者は人並みとしても、前者が。。。。まだD2だから許されるかもしれないけど、まけたんだよねこの間競争に。。。まっこれから挽回しますか。
41T:2001/08/21(火) 11:27
>>40
まだD2って、あと一年しかないじゃないか!
論文は書けそうか?学位は大丈夫??
over doctorになると第一希望は苦しくなるよ。
42ほふ:2001/08/21(火) 11:50
いや、医学系だから四年間あるんだよ。救われました。。
43名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 13:39
>>36
T 氏
やっぱMDでないと厳しいですか?
再受験考え中なんすけどネ、実は。
44名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 14:03
もう遅い。卒業するときの年齢考えろ。
45T:2001/08/21(火) 16:30
>>43
これは、あくまでも個人的な考えで、御批判があれば書いてくれ!

再生医学は数年前からアメリカでは既に重点化されてて
日本もここ数年、かなりの額のカネをつぎこんでいる。
当然、日本はアメリカにはかなわないが
基礎研究はそれなりにmatureになりつつある。
つまり、これから再生医学に入っていくには
先人たちとの競争に打ち勝たなければ苦しいと思う。

しかし、再生医学は他の分野に比べて非常に応用性のある分野である。
つまり、基礎の成果が臨床に直結しやすい(簡単ではないが)。
そして再生医学研究は、その方向へ確実に向かいつつある。
ヒトへの応用を考えた場合、そのプロジェクトに入るには
MDが要求されるのは自明である。

つまり別に、基礎だけやっとくのならMDはいらない。
でも、これから本気で再生医学をやりたいなら、
MDのありとなしでは、研究の広がりにかなりの差がでるということ。
46名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 16:41
MD ばんざああい!!
47ほふ:2001/08/21(火) 16:56
>>45
基本的にはその通りだと思う。だが、はたしてどれだけ「MD」が大切化については異論がある。

確かに最終的に移植という仕事をするのはMD達だろう。でも、その臓器を再生させるための研究、はほとんどは人以外の哺乳類胚行われるに違いないのだから、とくにMDである必要はないのでは?
そりゃあ(人体発生とか解剖とかの)MDの知識があるのはそれに越したことはないが、それは勉強すればよいはずだと思うんだけど。

どうだろう?
Tさんは、どうしてMDが必要になってくると思うのかなあ?
48動物細胞で人工すい臓開発 京大再生医学研:2001/08/21(火) 16:58
京都大学再生医科学研究所の井上一知教授のグループが、動物の細胞を使った人工すい臓を
開発、免疫抑制剤を使わずに種類の違うネズミの間で異種移植をして、糖尿病治療の効果をあ
げることに成功した。将来はブタの細胞を使い、すい臓からインシュリンが正常に出ない糖尿
病患者への移植をめざす。

 すい臓を丸ごと移植する代わりに、すい臓中のインシュリンを作る細胞を含む細胞の塊(す
い島)だけを移植する研究が進んでいる。ただし、人の細胞でも動物の細胞でも、そのまま移
植すれば拒絶反応が起き、免疫抑制剤を飲み続けなければならない。

 井上教授らは、拒絶反応を防ぐために、免疫に関係する大きな分子は通さず、インシュリン
のような小さな分子は通す特別な高分子膜ですい島細胞を包んだ。さらにそれを、高分子繊維
のメッシュ状の袋に入れ、「人工すい臓」として皮膚の下に埋め込む方法を開発した。従来のす
い臓移植に比べ簡単な手術で済む。

 この方法で、ラット(大型ネズミ)のすい島細胞で人工すい臓を作り、糖尿病マウス(ハツ
カネズミ)の皮膚下に移植したところ、免疫抑制剤なしで3カ月以上インシュリンを作り、糖
尿病症状は改善された。

 井上教授らは、ブタのすい島細胞による人工すい臓を開発中で、イヌの実験も進めている。
順調にいけば来春には、同大の倫理委員会に人への応用を申請する。

 厚生労働省の99年患者調査では、糖尿病の総患者数は211万5000人。やはりブタの
細胞を使った人工すい臓を開発中の東京女子医大の大河原久子・助教授は「ブタは飼育しやす
く、人間への病気の感染も報告されていないので、細胞が利用できればメリットは大きい。今
後は効率よくすい島を分離する方法を開発し、無菌状態で飼育することが必要」と話している。
49ほふ:2001/08/21(火) 17:05
膵臓は、糖尿病の患者数が多いためというのと、単純な構造のため早くから開発が進められてきたよね。
そろそろ待ち時間終了。。。。っと
50名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 17:28
>>47
TさんがMDだからさ。
51名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 17:33
>>49
膵臓の組織、細胞をはじめて見たときとても単純だとは思えなかったけどなあ。
52名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 17:39
ほふさんは膵臓のHE染色見たときどうだった?
53名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 17:43
別にMDだろうがなかろうが、どっちでもいいよ。
いろんなバックグラウンドの人がそれぞれの視点で
やりゃいいんだよ。
54T:2001/08/21(火) 17:44
>>47


うちでは、再生チームにはnon-MDは入れない。
知り合いの兄弟のラボでも再生チームにはMDしかいれないことにしている。

ヒトの研究をするには、すべて倫理委員会を通さなければならない。
そこには研究に関わる人間もリストアップしなければならず、
当然、全員MDである。

もちろん気持ちはわかるが、ヒトに移植する臓器をつくる行為を、
MDでない、正課の医学の教育を受けていない人間が行なう事は、
許されないってことじゃないかな。
そうでなくても、一般人は医者じゃない人が自分の臓器を
つくってると思うと不安になるものだよ。

non-MDからみれば、区別するのはおかしいと思うのは当然であり、
MDからみれば区別するべきであると思うものなんだよ。
それも、これからのために理解しておいてほしい。

ここで、別にMDがどうだとかnon-MDがどうだとかは議論したくない。
non-MDでも優秀な人は評価されるし、気を悪くしたなら申し訳ない。
55名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 17:49
>54
別にそんな法律があるわけじゃないだろ?
56名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 17:56
神戸の
57名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 18:37
>>54
「もちろん気持ちはわかるが、ヒトに移植する臓器をつくる行為を、
MDでない、正課の医学の教育を受けていない人間が行なう事は、
許されないってことじゃないかな。 」
って実際に患者に使うわけではないではないか。
法にもないだろうし、「許されない」と言う根拠はどこにあるんですか?
58ほふ:2001/08/21(火) 18:43
>>51,52
 勘違いさせる文章でごめんなさい。
人膵臓が「絶対的に」単純であると言いたかったわけではありません。
膵臓の外分泌腺と毛細血管の微妙な位置関係が可能にするセクレチン・
CCKのネガティブフィードバック的な外分泌調節や、ランゲルハンス島の
様子、さらに内分泌と外分泌の相互作用どれをとっても一筋縄ではいかな
い構造だと言うことは判っています。
 ただ、今回開発が進められてきた「人工膵臓」の目的が「免疫系による
攻撃に曝されないでインシュリンを継続的に分泌できる」というところに
あるため、「単純な構造である程度達成できるで」と言いたかっただけです。
 僕も、in vitroで人膵臓を再構築できるほど単純ではないとは思います。

>>54
 「現実」として、意図的にメンバーをall MDにしているラボが結構あると
理解しておけばいいんだよね。その理由がTさんの推測の通りかどうかは
異議がある人がいたとしても。(文句のある人がでてくると思うし。。藁)
 それでは、層じゃないラボを選ぶとしますか。non MDでも活躍できる
ラボもけっこうあるでしょ?KOの先生のところでもnon MDの先生が
がんばってたし。色々情報をありがと!サンクス!
 ちなみに全然気にしてませんよ。だって逆に「MDがラボにいると
規律が乱れる」という理不尽な理由でMDを採りたがらないラボもある
ことだし。いろんなせんせがいるからね。

>>55
 法律のあるなしじゃなくて、採用してくれるボスがそういう方針なら
仕方ないじゃん。裁判で争ってどうなる問題じゃないし。

長くてごめんね。
 
59ほふ:2001/08/21(火) 18:47
>>57
 確かにこの部分はTさんの推測だけど、現実にそういうラボがある
ということには何ら変わりない。
 実際そういう風に考える紺鯖(こういう考えを本当に紺鯖というかどうかは
知らないけど。。藁)な先生がいても全然おかしくないと思うけどね。いままで
見てきたラボではなかったけど。
60MD:2001/08/21(火) 19:15
表面的にはな・・・・
ただ、人事やテーマとかでビミョーに扱いがちがったりするのさ
61名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 20:29
>>58
>MDがラボにいると
規律が乱れる」という理不尽な理由でMDを採りたがらないラボもある
ことだし。いろんなせんせがいるからね。 >
ヒントきぼん。
62ほふ:2001/08/21(火) 20:56
広大の有名な先生って事でかんべん。。。。。
63名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 20:56
外人のティムポに取り替えたいんだけど
64名無しゲノムのクローンさん:2001/08/21(火) 20:57
アチクビンの作用を知っているかね?
65名無しゲノムのクローンさん:2001/08/22(水) 01:23
京都の再生医学の某有名ボスはnon-MDだけど、
実際移植する段になったら(何年先やら...)、
MDにやってもらわないとならないねえ。

現実には外科と共同研究になるんでしょうね。
66名無しゲノムのクローンさん:2001/08/22(水) 02:12
B地区増強因子
67名無しゲノムのクローンさん:2001/08/22(水) 18:33
>>ほふ

これを読め!!

ttp://www.kagakudojin.co.jp/books/saisei.htm
68名無しゲノムのクローンさん:2001/08/22(水) 19:53
>62
やっぱり3流のラボか・・・。
69名無しゲノムのクローンさん:2001/08/23(木) 06:58
>61
MDがラボにいるとバイト行ったり金儲けをたくらむ
バカが必ず出現するからね(仮名死)。
70名無しゲノムのクローンさん:2001/08/23(木) 07:46
それで実績あげてるとますますnon-MD連中の嫉妬を買うよね。
71名無しゲノムのクローンさん:2001/08/23(木) 09:35
よく働くのはnon-MDの方が多いが、
飛び抜けて優秀なのはほとんどMDである
72ほふ:2001/08/23(木) 09:47
>>69.70
そういう理由だそうです。

>>71
それは悲しいけど事実。やっぱり、時間の使い方とかうまいんだろうね。
73ぽぷ:2001/08/24(金) 23:18
>>ほふ
紺鯖って何??
74MD:2001/08/25(土) 16:28
再生医学と再生科学・発生学を一緒にするなよ
無能なnon-MD諸君
75名無しゲノムのクローンさん:2001/08/25(土) 16:40
無能なにつづくことばとしてはMD諸君のほうが圧倒的に似合うけどね。藁
76名無しゲノムのクローンさん:2001/08/25(土) 17:37
>>75はnon-MDのnon-PhD (藁
77名無しゲノムのクローンさん:2001/08/25(土) 18:50
MDは時間が何より大切だってことを骨身にしみて知っているから
ツボにはまったときの集中度は凄いよ。平気で二日位徹夜もするし。
ノンMDはまたーりしゃべりながら仕事するのが好きみたい。
78真荒らし:2001/08/25(土) 18:55
79名無しゲノムのクローンさん:2001/08/25(土) 20:00
>>76
PhDだけど?勝手に保身から妄想してわらうのみっともないぞ 藁
80名無しゲノムのクローンさん:01/08/26 15:51
くだらねえ。
81名無しゲノムのクローンさん:01/08/26 16:01
>>80
オマエモナー
82名無しゲノムのクローンさん:01/08/26 20:02 ID:8S.yVHWU
>>75
まあPhDがMDに嫉妬することはあってもその逆は無いからな(w
83名無しゲノムのクローンさん:01/08/26 20:40 ID:Cvc4ju3s
>>82
あるけどね。 藁
とにかく、研究能力と応用性を平均してみると
MD&PhD>>PhD>>単なるMD
でしょ
84名無しゲノムのクローンさん:01/08/26 21:11 ID:68w4CiFk
>>83
そだね
85名無しゲノムのクローンさん:01/08/26 21:14 ID:68w4CiFk
MD&PhD(二重取り連)>>PhD(サイキョーほか)>>単なるMD (無給でやってきてHP作ってる奴)>>>>>ほふ
86名無しゲノムのクローンさん:01/08/27 10:35 ID:/Vq9pNnc
あげ
87ほふ:01/08/27 10:47 ID:NnhSLEBE
MDとPhDの争いですか。。あまり興味がないのでROMってました。。
みなさんMDであれPhDであれ、それぞれがんばってください。
ちなみに>>85に関してひとこと。。まっ、否定できないですけどね。
PhDでもないし。
88T:01/08/27 12:34 ID:oZt1UNX2

久しぶりに、来てみたらやはり(藁)荒れてますね。
申し訳ない>>ほふくん

種をまいておきながらなんですが、その人が優秀かそうでないかは、
MD、PhDとかの肩書きは関係なく、結局はその個人に依存するものでしょう?

>>all
ここは、MD、PhDについて議論するとこじゃないので終わりにしませんか?
あくまで、再生に関連したことであれば別ですが。
89ほふ:01/08/27 17:32 ID:NnhSLEBE
>>Tさん
いやいや、僕が知りたかったのは現状ですから。52の通り理解してお
きます。
それより、最近思うんだけど、よく発生学の先生って臓器の分化に関
与する転写因子とかをいっぱい見つけてカスケード並べてっていう研
究をしてる人が多いですよね。あれって、臓器をin vitroで再生させ
るのに役に立つのかなあって思ってしまうんです。

自分が臓器再生の研究室に行くに当たって、先生のラボでやってる方
針じゃないと恐らく受け入れてくれないですよね。。。
自分がやりたい方法(それで臓器を再生できる保証はないけど)で実
験をやらせてくれる先生っていないかなあ。。
90名無しゲノムのクローンさん:01/08/27 17:40 ID:Kduwi636
>>88 T さん

>>49 のほふ発言が発端です。
91名無しゲノムのクローンさん:01/08/27 17:50 ID:NnhSLEBE
>>90
ぜんぜんわかりません。何であれが理由になるんですか??

>>Tさん
いやいや、僕が知りたかったのは現状ですから。52の通り理解してお
きます。
それより、最近思うんだけど、よく発生学の先生って臓器の分化に関
与する転写因子とかをいっぱい見つけてカスケード並べてっていう研
究をしてる人が多いですよね。あれって、臓器をin vitroで再生させ
るのに役に立つのかなあって思ってしまうんです。

自分が臓器再生の研究室に行くに当たって、先生のラボでやってる方
針じゃないと恐らく受け入れてくれないですよね。。。
自分がやりたい方法(それで臓器を再生できる保証はないけど)で実
験をやらせてくれる先生っていないかなあ。。
92名無しゲノムのクローンさん:01/08/27 17:56 ID:NnhSLEBE
↑二重れすすみません。。

>>90
47のことですか?あれがみんなをたきつけたと言えば層かもしれませ
んね。僕が現状を知らなかったので単純に聴きたかっただけなんだけ
ど。。ごめんなさい。
93名無しゲノムのクローンさん:01/08/27 18:02 ID:Kduwi636
MDが主力のラボ(あなたが行こうとしているところ)で
ノンMDが >>49 みたいな発言を無邪気にすればいじめられますよ。
あなたのような素直で善良な人ばかりではないですから。
94名無しゲノムのクローンさん:01/08/27 18:11 ID:NnhSLEBE
>>93
なるほど。non-MDのくせに臓器がどうのこうのと言ってるところで
MDのなかにはかちんとくる人がいるんですね。。
僕が善良かどうかは判りませんが。。。藁
95T:01/08/27 21:11 ID:oZt1UNX2
>>89
>それより、最近思うんだけど、よく発生学の先生って臓器の分化に関
与する転写因子とかをいっぱい見つけてカスケード並べてっていう研
究をしてる人が多いですよね。あれって、臓器をin vitroで再生させ
るのに役に立つのかなあって思ってしまうんです。


役立たないことは決してないよ。

もし、分化誘導因子(ほとんど転写因子が関与)なしに、目的物に
再生・分化できるような錬金術みたいなことができれば別だけどね。

あと、基礎研究の立場から再生や分化のメカニズムを知ることは
おもしろいトピックスだろうし。

それと、転写因子はむしろマーカーとして使われているのが
現状だとおもう。(これが一番大事かも)
今の再生の研究はマーカーがある意味主役になってしまってるからね。

>自分がやりたい方法(それで臓器を再生できる保証はないけど)で実
験をやらせてくれる先生っていないかなあ。。

post Docとして行くのだから、研究は自分で立ち上げていくものだよ。
(本当は大学院生もそうあるべきなんだけど)
もしそんなアイデアを持っているのなら、その方法をアプライして
それを受け入れてくれるラボを選んだらいいと思うよ。
もちろん、失敗してもすべて自己責任だけどね。
96ほふ:01/08/27 21:40 ID:NnhSLEBE
Tさんいつもマジレス感謝してます。

そういうテーマというのはどの程度の実現可能性を持ってればいいの
でしょうか?移る前にある程度データを用意するのが普通なのか、それとも気合いでボスにぶつかって行くのか。

ちなみに自分はもちろん再生とは関係ないことをやってるので、自分のネタには確証はありません。。。
97名無しゲノムのクローンさん:01/08/28 02:56 ID:uG/MbtFc
実現可能性は専門家ならかなりの信用度で判断できるもの。
こっちが気合いでぶつかっても大抵は鼻で笑われる。

でも話の中の一割でも「おっ」と言わせれば、たいしたもの。
「おっ」と思えば、ボスの方から君をよぶよ。
98事実:01/08/30 22:16 ID:3S8tEvbk
>>85

MD&PhD(二重取り連)>>PhD(サイキョーほか)>>単なるMD (無給でやってきてHP作ってる奴)>>>>バイトのテクニシャン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ほふ
99名無しゲノムのクローンさん:01/08/31 16:56 ID:Ymw3JtzI
??だから??
100ほふ:01/08/31 18:24 ID:Km1YCIUc
>>98
ふざけんな、おれは東大卒の院生だぞ。
おまえらなんか、目じゃないんだよ
ゴルァ!!
101ほふ(本物):01/08/31 18:57 ID:4Mke7yQ2
>>98
アハハ…(力の無い笑い)
確かに現在の能力はそんなものかもしれません。
がんばります。
102ほふ:01/09/01 13:56 ID:9UvTx/GQ
>>100,101
ばればれです。語るのはやめてください。
同じく院生の○○さん。。藁
103名無しゲノムのクローンさん:01/09/03 17:07 ID:9Wu.xM.I
整列!ビシッ!
ほふの右の精巣の精子連隊であります。
主人が無邪気な質問をしてご迷惑をおかけしております。
104終了:01/09/08 18:54
こんな、糞すれたてた阿呆は逝ってよし。
105名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 23:46
Which is the most famous institute in US in this field??
106名無しゲノムのクローンさん:01/10/30 08:30
MGH
107名無しゲノムのクローンさん:01/11/06 07:31
??
108名無しゲノムのクローンさん:01/11/16 11:39
体外受精用の精子からだったかな、
全ての臓器に成長する可能性を持つ細胞が発見されたとか何とか・・・
そういう記事が少し前にサン○イ新聞に載ってましたが。
早ければ来年にも研究が始まるとか・・・
でも、特許の問題で金がどうとか・・・うーん、特許ってやっぱヤな感じです
109名無しゲノムのクローンさん:01/11/16 12:31
本当に精子からか?
精子なんて分化の極みもいい所だよ。しかもn体だよ。
発射されるか、アポトーシスされるかしか先の道はないと思うな.
んなこたねえべ。合体したらあらゆる細胞に分化できるんだから。
111108:01/11/16 12:52
>>109
ちょっとうろ覚えなんで・・・一ヶ月も前の記事じゃないのに(笑)
でも、とにかくそういう細胞が発見されたというのは事実のようですよ。
肝臓とか肺とか、人工的に作れるんですかね?
112名無しゲノムのクローンさん:01/11/16 13:00
>110
それは発射された結果だ。
113108:01/11/16 13:14
>>112
じゃあ・・・体外受精用の精子と卵子から・・・だったのかな??
「体外受精用の」という部分は確かだと思うんだけど・・・

まあここなら、詳しく知ってる人いるでしょう? 新聞に載ったぐらいだし。
114名無しゲノムのクローンさん:01/11/16 13:34
>新聞に載ったぐらいだし。
それはただヒトES細胞が実験に使われる、という記事では….
ヒトES細胞はもっと前に見つかってる。
115108:01/11/16 17:46
>>115
そんなすごそうな細胞が見つかってるのに、世の中にはろくに知れ渡っていない・・・
何故、こうも世間は医療分野に疎いのか・・・
実験に使われて・・・凄い成果があがって有名になったらいいですね。

ところで、この話と>>1の人の話はまるで別物だったでしょうか?
116名無しゲノムのクローンさん:01/11/21 03:51
どうしてだ・・・
蚊の話とか処女膜の話とかするよりはよっぽど素晴らしい話題だというのに(笑)。
なぜ下がるのだ・・・
117>1:01/11/21 05:27
マジレス。
熊本大学の発生医学研究センターは
いかが?まだ臓器そのものの再生は
やっていないが、臓器、器官発生の
研究を集中的にやっているよ。
須田>造血血管幹細胞
田賀>神経系stem cellの分化
栗原>neural crest
永淵>細胞接着
118名無しゲノムのクローンさん:01/11/21 14:07
>>117
全員腰掛だからすぐにどこかに行くんじゃないの?



    
119117>118:01/11/21 19:59
そんなことはありません。
須田先生以外はここしばらくはいるはずです。
117が約束します。もし移ったとしても
それに匹敵する発生学と医学の橋渡しをするような
若手ー中堅で固めていく、というのが
センターの方針です。
120名無しゲノムのクローンさん:01/12/31 20:36
臓器再生でお薦めの研究室ってどこですか?
121名無しゲノムのクローンさん:02/01/17 18:38
2001年12月31日 ヒトES細胞研究始動・移植用臓器の再生に向けて

 さまざまな臓器や組織に成長させることができる胚(はい)性幹細
胞(ES細胞)の研究が国内で始動する。政府が9月に研究ルールを施
行したのに続き、日本産科婦人科学会がES細胞の材料として受精卵
を提供することを認め、研究を進める体制が整った。移植用臓器の再
生に向け、2002年後半にも具体的な成果で出てきそうだ。

京大医学部の中尾一和教授らはES細胞を使って血管を再生する研究
の計画を1月にも文部科学省に申請する。夏をメドに研究に着手し、数
年後には再生した血管を心筋梗塞(こうそく)などの患者に移植する
治療を目指している。

同じ京大の笹井芳樹教授らは人間のES細胞から神経細胞を作る研究に
来年をメドに取り組む。神経細胞を脳に移植することでパーキンソン病
などの治療に役立てる狙いだ。すでにマウスのES細胞から神経細胞を
効率よく分化させることに成功、現在サルのES細胞を使った分化実験
を進めており、メドがつき次第ヒトES細胞での実験に挑戦する。ES
細胞を人工臓器作りに応用する研究も動き出す。

信州大学医学部の佐々木克典教授らは人間のES細胞から作り出した心
筋細胞で血管を覆って拍動させる新タイプの補助人工心臓を考案。文科
省に研究計画を提出した。すでにマウスでの実験で一定の治療効果を確
認している。

慶応大学医学部の岡野栄之教授らはES細胞から神経のもととなる神経
幹細胞への成長を調べる研究に来年中に着手する考えだ。

国内での研究に使うES細胞は当面は輸入が主体となる。京大の中尾教
授らはオーストラリアのモナシュ大学から無償で譲ってもらう。信大グ
ループは米ウィスコンシン大から提供を受ける。ただES細胞を輸入に
頼ると、将来、提供者側が利用制限を主張する可能性があるため、国産
化の要請が強い。
そこで京大再生医科学研究所の中辻憲夫教授は日本人の受精卵からES
細胞を作製・増殖させる研究計画を進める。同研究所は27日に文科省に
計画書を提出。同教授らはカニクイザルのES細胞を作り培養する技術
を確立。不妊治療目的で作製した受精卵などを材料に「2002年秋には研
究用に提供できるES細胞を完成させたい」(中辻教授)としている。
(日本経済新聞社)

122名無しゲノムのクローンさん:02/03/16 11:31
中尾やるなあ。
123名無しゲノムのクローンさん:02/03/16 17:43
皮膚に関しては名古屋大学(上田教授)と北里大学(黒柳教授)が日本の最先端なの?
124名無しゲノムのクローンさん:02/03/18 14:01
期待age
125名無しゲノムのクローンさん:02/03/20 08:56
>>124
何に??
126名無しゲノムのクローンさん
期待してます