電顕友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
を結成します。
今日初めて使いましたがこんなにおもしろい機械はそうはないと思います。
熱く語れる方のご参加をお待ちしてます。

今日見たもの:鞭毛
2名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 03:52
真核生物のかい?
3名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 04:43
FE-SEM買ってくれ、ボス。あれ見ると普通のSEMのピント合わせがバカ
らしくなってくるのさ・・・
4名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 05:08
学部にいた頃使ったことはあったが
そもそも生物系じゃなかったので生体試料は見たこと無いなあ。
5七資産:2001/08/15(水) 11:02
べん毛ってことは A研か?
6名無しさん:2001/08/15(水) 12:45
入会します。当方気孔です。
7名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 15:12
FE-SEMって何。
8名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 15:43
電界放出形走査電子顕微鏡
9名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 16:19
>>3
ピント合わせが簡単になるんですか?
10名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 17:51
いやあ、使ったことないから詳しくは知らんがね。普通のSEMだと高倍率での
ピント合わせがむちゃくちゃ大変なのさ。3万倍とかSEMじゃ到底とる気にな
らない高倍率像がFEだとバシバシ出てる。
11華α:2001/08/15(水) 22:28
>>1
TEMの試料作りはしんどいよ・・・


>>10
3万倍はそれほど高倍率じゃないように思うのは俺だけだろうか?
12名無しゲノムのクローンさん:2001/08/15(水) 22:48
何がちがうの?何で高倍でも見れるの?また、何で普通のセムは
購買になるとぼやけてくるの。
1310:2001/08/15(水) 23:59
>>11
む、俺が下手なだけなのか。だれか通常型SEM観察での倍率最高記録
かいてくれ。ちなみに俺40000倍、加速電圧は10kvだったか。

>>12
要はFEの方が分解能が高い。高倍率だと普通のSEMの分解能は限界に
きて像がぼやける。
14名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 00:05
ビームが細いってことかな?
15名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 01:46
>>11
TEMの試料作りしました。ほとんど見てただけですけど。
光顕用のパラフィンとは雲泥でした。器用さと根気のよさが鍛えられますね。
16名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 01:53
きれいに決まった免疫電顕は最高!
17名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 10:40
>>13
FE-SEM 高倍に強いのはいいのだが、
低真空ってわけにはいかないし、若干メンテいるよ。

>>11 SEMで3万倍はカナーリ高倍だと思うが。
18名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 17:34
GatanってSEMとTEMでファイルフォーマット違うんですか?
19名無しゲノムのクローンさん:2001/08/16(木) 23:05
>>16
最近データが出たってことか。ええな・・・
20名無しゲノムのクローンさん:2001/08/18(土) 05:44
FE-SEMを一度使うと信者になります。
21名無しゲノムのクローンさん:2001/08/18(土) 10:15
ここってAV板みたいだね。
22名無しゲノムのクローンさん:2001/08/18(土) 16:50
ちょっと質問。TEM観察の際、樹脂切片ならホルムバールなどの膜を張らずに
グリッドに直接乗せてもいいという話を聞いたんだけど本当なのでしょうか。
23名無しゲノムのクローンさん:2001/08/18(土) 17:15
>>22
grid の前処置は必要だけど膜は不要。
コントラスト堕ちるしね、
24名無しゲノムのクローンさん:2001/08/18(土) 17:24
>>22
膜なしだと明らかに強度が下がるよ。樹脂だけで切片を
支える事になるから、樹脂の種類や浸透・重合の具合
によっては、観察中に穴があきまくって実用にたえない
こともある。まず、やってみればいいんでない?

つーか、どっちかというと、普通はまず支持膜なしで
やってみて、ビーム当てるとどうしても穴があいて
しまうような場合にはじめて、支持膜を試してみるのが
普通だと思ってたなあ。
25名無しゲノムのクローンさん:2001/08/18(土) 18:37
根性なしだと明らかに強度が下がるよ。根性だけで実験を
支える事になるから、知識の種類や浸透・重合の具合
によっては、実験結果中穴があきまくって実用にたえない
こともある。まず、やってみればいいんでない?

つーか、どっちかというと、普通はまず偏見なしで
やってみて、理論的にどうしても穴があいて
しまうような場合にはじめて、仮説を試してみるのが
普通だと思ってたなあ。
2622:2001/08/18(土) 18:58
>>23>>24
なるほどそうでしたか。支持膜なしの方がむしろ普通なんですね。ありがとうございます。

>>25
なるほどそうでしたか。根性が、って何のことじゃ!
27名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 03:35
10万倍でタンパク見ちゃった。わーい
28名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 04:10
グリッド(銅でもニッケルでも)に粘着性をもたせる試薬って
なんていいましたっけ。数年振りに電顕やるんですけど、その試薬が思い出せなくて。
29名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 04:12
ネオプレン?
30名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 04:25
それですうう。
ありがとうございます。
31名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 06:23
>>27
そんなことしたらあっという間に焼けちゃうよおー
(燃えかすなら見えるけど。)
32名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 06:55
>>29-30
ネオプレンってアメリカになさそうなんですけど
代替品ってなんでしょうか。日新EMが懐かしい。
33低真空:01/09/08 08:29
友の会、参加きぼん。
>>13
おいらの使ってるSEM(タングステン)は低真空モードもあるやつだが
高真空(普通の)状態でx50000位いけるよ。
ほんとはもっといけそうだが空調の振動(空気の揺らぎ)拾って
ぶれちゃいます。
鏡筒部分のアライメントとって加速電圧あげる(20KVとか)と
よくみえるよ。あと絞り、ウネルトなどの清掃、交換も忘れずに。
34名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 16:00
>>32
手持の本には、2%コロジオン液でも可って書いてあります。
35名無しゲノムのクローンさん:01/09/08 22:22
>34
ありがとうございます。
だんだん思い出してきました。
トルエンに溶かした覚えあり。
3634:01/09/09 00:07
ネオプレンはトルエンで希釈、
コロジオンは酢酸イソアミルで希釈。

念のため。
37四酸化オスミウム:01/09/09 00:13
えへへ〜

ぼくちん、とぉーっても甘い匂いがするの〜。

あんまし体に良くないけどねぇぇぇぇ〜。
38名無しゲノムのクローンさん:01/09/09 01:19
ネオプレンってアメリカで注文する時なんて言えばいいのだろう。
調べてもわからなかった。
39四酸化オスミウム:01/09/09 06:35
>>38
グリッドに粘着性を持たせる試薬は、
一般的に、“メッシュセメント”と呼ばれているので、
それで探してみてはいかがでしょうか。
40名無しゲノムのクローンさん:01/09/09 06:57
OsO4様
 有難うございます。探してみます。
アメリカのEMサイエンスでほぼそろうと思うのですが、
アメリカに来てからEMから離れていたのでうまく切片が
出来るか不安です。使える顕微鏡の機種もまだ確認していません。
Hitachi ならいいのですが。
41名無しゲノムのクローンさん:01/09/12 23:44
>>16
いいな、どうやったの?苦戦中(TT)
42名無しゲノムのクローンさん:01/09/13 00:11
>>37
肺線維症になるってよ。
43華α:01/09/13 11:50
 >>37
電顕用固定液を作成する手順を教えてくださった先生が、
「良く洗浄し、乾燥したOsO4のアンプルを褐色の試薬瓶に入れ、このように」
と言って瓶を思いっきり振って中でアンプルを割ろうとした瞬間、なにか向こ
うの方に飛んでいくのが見えました。そう、ガラスを突き破って割れたアンプル。
飛んでいった方向にはDの先輩が実験中・・・見事彼にOsO4が・・・ひぃぃぃ
44浮上!:01/09/16 22:35
リン酸やカコジル酸だけがバッファーじゃなかろう、ということで固定液に使うバッ
ファー情報キボンヌ。

というのは一度、「細胞生物学用のGoodバッファーはいいかも知れぬ。」と教科書に
書いてあったのでHepesで固定かけたんですが、ほとんど固定されなかったので...
4544:01/09/16 22:37
>>43
で、先輩はどのように?
46華α:01/09/16 23:39
くびと白衣が黒く変化。怒号と悲鳴が実験室内を駆け巡ってました。で、先生は
「あ、ごめんごめん。よく水道水で洗って」
と、こともなげにいってましたが、その後先生は貴重な講座費で買った
オスミウムが無駄になっちゃった・・・と言うような顔をしてました。
それから2日ばかり先輩のくびには痣のような真っ黒いシミ(というより固定され
た彼の組織)が付着していました。
47四酸化オスミウム:01/09/17 01:07
私の先輩はオスミウムが目に入りましたが
コンタクトをしてたので失明は免れました。
コンタクトは真っ黒になってたそうです。
ひぃぃぃぃ〜
48名無しゲノムのクローンさん:01/09/17 02:03
>>46
怒号って、アンプルふっ飛ばした先生が逆切れしたのか?(w
49カコジル:01/09/17 03:22
リン酸バッファーとカコジル酸バッファーって、写真を現像したときに
かなりコントラストが違うよね。俺はカコジル派。
50名無しゲノムのクローンさん:01/09/17 03:57
入会きぼーん
免疫電顕やってるけど未だにピンぼけ写真とりまくり。
てゆーかそれ以前にコロジオン膜がうまく張れんのだが...
51名無しゲノムのクローンさん:01/09/17 04:46
>>43
自分もそうやって水溶液作ってたけど、今アンプルで売ってるので
それ使ってる。
52名無しゲノムのクローンさん:01/09/17 08:13
病理学講座の技師さんにお願いしてます。職人技だね、あれは・・・。
53四酸化オスミウム:01/09/17 09:33
>>50
“コロジオン膜がうまく張れんのだが... ”

どうやって張ってるの?
54カコジル:01/09/17 10:04
コロジオン膜は結構テクニック要るよね。
でも、張ったメッシュと張らないメッシュとでは全く違うよね。
55名無しゲノムのクローンさん:01/09/17 16:46
in situやってる方はいらっしゃいませんか?
5644:01/09/17 21:05
>>49
なるほど。固定液に膜保存用のCaCl2入れたいんで、以前からカコジル酸を使いた
かったんですが。カコジルさん、コントラストあがるんでしょうか?
57名無しゲノムのクローンさん:01/09/17 21:18
>>55
やってます
58カコジル:01/09/20 21:04
コントラストはリン酸の方がきついような気が…カコジル酸は自然な感じ?!
でも、バッファー以外にも染色時間とか他の要因が大切な気がします…
夏だと染色時間を短く、冬だと長くとか…
やっぱ写真は総合的なテクニックが必要ですね。私もがんばります。。。
59名無しゲノムのクローンさん:01/09/27 01:33
>>57
いろいろ聞いてみたいのですが、包埋は何でやってますか?
プローブは光顕といっしょですか?
TEM、電子密度が高い領域、とかみるけど、
生体内での電子密度じゃないよね?
染色した重金属の電子密度なんでしょ?
すんませんしろうとでして。
61名無しゲノムのクローンさん :01/10/17 20:48
age
62名無しゲノムのクローンさん:01/10/17 21:35
>>60
そそ。生体内での電子密度って、そりゃクライオ電顕じゃ・・・
かなりさがってます。
ネオプレンはトルエンで希釈、
コロジオンは酢酸イソアミルで希釈。

??????????????????????????????????
そそ。生体内での電子密度って、そりゃクライオ電顕じゃ・・・
ikeyaboke
67名無しゲノムのクローンさん:01/11/20 07:28

GatanってSEMとTEMでファイルフォーマット違うんですか?
保全でしょう、ここは。
69名無しゲノムのクローンさん:01/12/13 19:51
電顕in situ開始のため浮上。
70名無しゲノムのクローンさん:02/01/09 21:56
日本電子顕微鏡学会ってどう?
入会しようかな。
71名無しゲノムのクローンさん:02/01/09 22:21
生物系の人ってあまり活発に発表してはいないような。
72名無しゲノムのクローンさん :02/01/10 02:51
そういえば、岡崎生理研の永山研で
新しいタイプの技術が開発されたらしいですね。
電顕で位相差とか。
73名無しゲノムのクローンさん:02/01/10 21:36
>72
詳しくおしえて。
74名無しゲノムのクローンさん:02/01/11 04:38
>73
うーん、詳しく話すと長くなるけど、電子線が試料を通るときに
その密度によっていそうが変わるわけですが、それを位相板を
使うことで「明るさ」の違いとして像にしようという電子顕微鏡です。
しかし、この「位相板」というのが電子顕微鏡では難しい。
実用になるかどうかはちょっと疑問かな。うまくいくといいんだけどねえ。
75名無しゲノムのクローンさん:02/01/29 20:10
TEMのネガティブ染色による細菌の鞭毛観察で
細菌が分泌する付着するための物質まで
染まって鞭毛の生えてる位置どころか
細菌の形すらわかりません。助けてください(T_T)
細菌べん毛を電顕で見るということは、
あなたA先生のとこの学生さん?

細菌を見たいのかべん毛を見たいのかによりますが。
なかなか両方きれいには見えないですよ。

とりあえず、染色剤の種類をかえてみる、
カーボン膜の親水化の方法を代えてみる、
ってとこかな。
77名無しゲノムのクローンさん:02/02/11 20:50
細菌べん毛を電顕で見るんだったら、阪大の難波教授のところで
クライヲ!
78名無しゲノムのクローンさん:02/02/13 02:03
> 77
まだできてね〜って。
79名無しゲノムのクローンさん:02/02/13 02:10
まだ来てもいね〜って。
80名無しゲノムのクローンさん:02/02/26 13:46
保守点検age
81名無しゲノムのクローンさん:02/03/18 01:31
あげ
82名無しゲノムのクローンさん:02/04/08 13:00
High Pressure Freezingってどうよ?
High Pressure Freezingってなによ?
84名無しゲノムのクローンさん:02/05/10 08:45
酢酸ウラン使用してますか?
85名無しゲノムのクローンさん:02/05/10 10:38
>>83
前向きな結果出さねば教授に何言われるかと怯えながらする急速凍結です。
86名無しさん@Emacs:02/05/18 16:55
>>84
最近管理がうるさくなったのでめんどうになって NanoVan に変えた。
もっとも negative staining にしか使えないかも知れないけど...
87名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 05:46
>>84
つかってます。
日本の厳格な管理が懐かしいです。
リザーブ友の会ってあったな
89名無しゲノムのクローンさん:02/08/03 05:11
agereer
90名無しゲノムのクローンさん:02/08/03 22:56
我が校の伝権は故障してますが何か?
91名無しゲノムのクローンさん:02/08/22 19:55
活気ないね、ここ
92名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 07:07
でもいつの間にか1周年。
93名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 10:07
日本の電顕学会ってどうよ?
94名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 10:19
正直言って、いまいちだと思う。特に細菌、ウイルス研究者にとっては。
主な電顕メーカーというと世界に3つで、その内、日本には2社も電顕のメー
カーがあるのにね。「ハードは強いけど、ソフトは弱い」なのかな?

#ここに活気がないのは、狭い世界だから下手なことを言うとすぐに誰か
わかってしまうからか?



96名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 14:46
 そうかも。
そのとおり。
(俺は1>>が誰だか想像がついている)
98名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 10:31
免疫SEMってどう?
99名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 22:53
精子のSEMってどうやって取るの?
固定から蒸着までかんたんに説明してくれ
おれは昆虫とか植物とかしかとったことない
100名無しゲノムのクローンさん:02/08/31 16:21
精子は興味本位?
101名無しゲノムのクローンさん:02/08/31 17:46
電顕の専門書って高いよね。
奨学金突っ込んだら生活できねえ........
数が出ないからねえ....
実地で学ぶのが良いんでねえか。
結構良い本でも絶版になって手に入りずらかったりするしね。この世界は未だ
師弟関係で技術が伝承されているんじゃないかと...
103名無しゲノムのクローンさん:02/09/02 18:04
お勧めの専門書は?
104名無しゲノムのクローンさん:02/09/03 15:13
よくわかる電子顕微鏡技術。
105名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 08:47
30umの雄しべを針で取り除いたりしてる時、自分の指にほれてしまいます。
106名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 19:44
ネガティブ染色がうまくいきません・・・
107名無しゲノムのクローンさん:02/09/18 20:21
ここがすごいよ、電顕!
教えてください。
>>106
どううまく行かないのか位、せつめいしなはい。
109名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 10:33
練習としてウイルスを見始めました。表面のスパイクがクリアに見えません。
初心者ですいません。
110名無しゲノムのクローンさん:02/09/21 23:52
何で染めて、どんな電顕で見てんの?
ウィルスって、どんなウィルス?
1112チャンネルで超有名:02/09/21 23:54
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
112名無しゲノムのクローンさん:02/09/24 18:07
>>110
エンベロープを持つウイルスを見てます。
2%のPTA、2%の酢酸ウラン水溶液を使っています。
電顕はふつーの120kVのです。
113コギャルとH:02/09/24 18:09
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
そのウィルスは、その染色法できっちり見えることは
分かってるのかな?

何ならタバコモザイクウィルス(TMV)を代わりに見てみたら?
TMVなら、ウラアセで簡単にきっちりと見えるよ。

(上げると変な広告が入るので、sageで)
そのウイルスでは、ウランでもPTAでもきれいに染まるようなんですけど・・・
精製とかが下手くそなんですかね?
まあ、練習なら他のモンでやったほうがいいかもな。
EFTEMってどうすか?
どうですかって・・・、高いです。
なんに使おうと思ってるんですか?
EFTEMとFETEM。
そっくりだ・・・
120名無しゲノムのクローンさん:02/10/12 15:30
ポストゲノム時代?
121名無しゲノムのクローンさん:02/10/27 17:40
age
>>119

FE + EF もあるだよ。そのうち monochrometerがついたり、
色収差補正がついたりするかもね。生物系に応用されて
うれしいかどうかは別だが。生物系としては phase plate
がついてくれるのが一番うれしいけどなあ。
FEって、FE-gunのこと?
FEGじゃないのにEFついてるのってあるの?
124122:02/10/29 07:42
FE+in-column EFは、ほんと、最近になってからつくられるように
なったもの。それまでは、in-column EFの方は、LEOがパテントを
独占していて、ほかの会社はつくれなかった。逆に、LEOは、
FEの技術がなかった。post-column なら Gatanが出しているけどね。

そういうわけで、べつに FE-gun のついていない EFも
「それほど」めずらしいわけじゃないよ。

#FE+EFを持っている生物系ラボってまだ、日本で片手で
数えられるくらいじゃないの?
いーち、にーい、さーん、しーい・・・。

そやね。
126名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 23:59
いちばん好きな顕微鏡って何?
100CX
>>126
カーボンナノチューブ使った電子銃のやつ。
すごく明るいよ。
129名無しゲノムのクローンさん:02/12/03 21:20
>>128
それってどこのメーカーですか?
何に使っているのですか?
130128:02/12/04 17:52
今週号のnatureでみただけです。
スマン。

生物試料にはあんまりメリットなさそうな・・・。
131うちは古いよ:02/12/05 02:27
JSM-5300LV。形態系だから、これでも重宝してるけど。
132名無しゲノムのクローンさん:02/12/26 21:32
age pressure
133分生研:02/12/26 23:36
平田愛子たん、ハァハァ
134名無しゲノムのクローンさん:02/12/26 23:39


http://berry6.hp.infoseek.co.jp/
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)

久々にあがったと思ったら・・・
136名無しゲノムのクローンさん:02/12/29 01:30
今でも電顕は重要なツールだよね
137名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 00:51
いや、むしろこれから益々。
138名無しゲノムのクローンさん:03/01/01 18:11
ageましておめでとうございます。
139名無しゲノムのクローンさん:03/01/01 18:13
140名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 06:48
あけおめっ!
141山崎渉:03/01/11 13:32
(^^)
142名無しゲノムのクローンさん:03/01/16 00:42
貧乏研究室なので、SEMの絞りを買う金がありません。
汚れてきたら、超慎重に磨いてるんだけど、そういう人って他にもいる?
143山崎渉:03/01/18 13:00
(^^)
>>142
真空蒸着機の中で焼きを入れるって方法もあるんじゃなかったっけ?
>>144
なるほど!!!
と思ったがもう1ヶ月過ぎてしもた!!!遅レスごめん!!!

しかもsage
146名無しゲノムのクローンさん:03/02/21 03:13
たまにはあげとくべ
147名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 03:41
はい
148山崎渉:03/03/13 13:57
(^^)
149山崎渉:03/03/13 14:05
(^^)
150山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
151名無しゲノムのクローンさん:03/04/17 12:57
くそっ。

このスレッド山崎渉しか来やしねえ。
152山崎渉:03/04/20 04:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
153名無しゲノムのクローンさん:03/05/06 06:31
151にワロタ
154名無しゲノムのクローンさん:03/05/08 03:03
でんけん欲しい!一式いくら?
>>154
おう、いらっしゃい。
で、どんなもん見たいんだい?
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
157名無しゲノムのクローンさん:03/05/09 02:12
透過電顕トモグラフィーって面白いよね
158山崎渉:03/05/21 23:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
159山崎渉:03/05/28 14:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
160名無しゲノムのクローンさん:03/06/22 21:54
テクネックス工房というところから小型のSEM(卓上)が出てるようけど
使っている方いますか?
161名無しゲノムのクローンさん:03/07/03 21:49
生物分野での電顕学はもう終わりなのでせうか?
藻前らホントのところ教えてください。
162名無しゲノムのクローンさん:03/07/05 22:50
>>161
まだおわってません。
163山崎 渉:03/07/12 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
164名無しゲノムのクローンさん:03/07/19 08:14
あげ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
166名無しゲノムのクローンさん:03/08/15 18:32
施設上、酢酸ウラニルがつかえません
電子染色でウラニルと同じような染色像で、しかも規制に引っかからない扱いやすい代用物ありませんか?
NanoVanというのが前にあがっていましたが、いったいどんなものでしょうか。
気管上皮などの繊毛をTEMで観察しています。
電顕標本の染色に使う程度の劣化ウランの使用の許可には
特に施設についての要件はなかったと思うが、
何か勘違いしてないか?
168名無しゲノムのクローンさん:03/08/17 01:02
>>166
ウラニル系の代用になるような染色剤は、ないです。

NanoVanはヴァナジン酸系の染色剤です。
金粒子などが見やすいように、「薄く」染めることができるのが特徴なので、
ウラニル系の代用には向いていません。

市販品を使いたいなら、NanoWのほうが比較的しっかり染まると思います。
これは、メチルアミンタングステンの溶液です。

タングステン系なら、リンタングステン酸とか、シリコタングステン酸とかが
よく使われています。
これらは入手も廃棄も簡単だと思います。

お使いの試料でうまく使えるかどうかはわかりませんが。
169名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 15:17
167さん>そうなんですか・・・
RI担当の方に聞きに逝ったらここではつかえないと・・・その方も昔電顕やってたようなので酢酸ウラニルの使用目的はわかっているはずなのですが・・・

168さん>ウラニルの代用品はないのですね・・・
NANOVANはまた違う用途なのですね。
NANOWについてもうちこっとしらべてみます。
ありがとうございました
170名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 15:39
またまた女子トイレ盗撮モノです。
皆さん誰も見てないところでは、こんなに簡単、かつ大胆にパンティーを脱ぐんですね。
なんか自分が透明人間になった気分で非常にドキドキしてしまいます。
女子トイレを覗きたい人、必見です。
無料ムービー観てね。
只今、半額キャンペーン中
http://www.excitehole.com/
171176:03/08/19 20:15
>>169
劣化ウランはRIではありません。
大げさですが、核燃料物質という範疇に分類されています。
使えないというのは、要するに許可申請をしていないということのようですね。
電顕を使ってある程度まとまった仕事をするのであれば、
酢酸ウランは必要だと思います。
ちょっと面倒ですが、使用許可を申請されたらどうでしょう。
文部科学省 科学技術・学術政策局 原子力安全課
または 財団法人核物質管理センターに問い合わせて
「国際規制物資使用手続の手引」
という冊子(有料)を入手して、添付の書式を使って申請すれば、
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、よっぽぼのことがない限り許可が下ります。
172167:03/08/19 20:17
↑名前を間違えました。167です。
173名無しゲノムのクローンさん:03/08/19 21:55
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
こいつらが名前と電番を変えていろいろなところで暗躍している!!
イタ電だ!!!
何とか興業、総業はみんなこいつらだ!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
その他にもいろいろ名前を変えている!!
イタ電だ!!!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
今はガラスナイフが作れなくても電顕使えるの?
うりゃあ。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しゲノムのクローンさん:04/01/10 23:42
あげておきますね。
178名無しゲノムのクローンさん:04/01/29 23:53
頼むから何か書き込んでくれ!
のんびりいこうぜ。
フォトショップで開くと一見グレー一色なファイルを吐くのはいかがな物か。
180名無しゲノムのクローンさん:04/02/17 23:45
クライオ電顕で盛り上がろう!
2次元結晶、チューブ状結晶、かなり使えそうだね。
やってみたい。
181名無しゲノムのクローンさん:04/02/17 23:54
よし、盛り上がろう。
そうか、やってみたいか。
この業界は人材不足だ。
がんばってくれ。
182名無しゲノムのクローンさん:04/02/18 22:30
ホットな研究室はどこ?
183名無しゲノムのクローンさん:04/02/19 00:06
日本だと藤吉さんのところか、難波さんのところじゃないか。
俺はAFMやMRFMも捨てがたいと思っているが・・・
クライオって人材不足なの?
186名無しゲノムのクローンさん:04/02/19 10:36
豊島さんはどうですか?
クライオも結晶化も両方やってるとか・・・
187sage:04/02/19 11:59
豊島さんはしばらく結晶でしたね。今はどうしているのかなあ。
この業界、あまりに世界が狭いので、詳しいことを書くと
誰が書いたのかばれちゃうのが怖いところですね。
188名無しゲノムのクローンさん:04/02/19 19:27
単粒子解析・らせん対称解析が強いところはどこですか?
お前ら、ホットなところとか強いところとか・・・。
やってるラボの数は、比較検討に苦労するほど無いぞ。
両手で数えられそうw
191名無しゲノムのクローンさん:04/02/20 01:00
藤吉さんや難波さんのところでは、自分のテーマで実験を行えるのでしょうか?
自分のテーマをするには、共同研究しかないですか?
192名無しゲノムのクローンさん:04/02/20 01:04
藤吉さんや難波さんのところの情報は気になるな
193sage:04/02/20 09:23
>>190
片手じゃないのか?
>>191
他と一緒で、交渉次第、条件次第だと思う。

「ポスドクさせてくれ、技術を教えてくれ、テーマに口出ししないでくれ」
な奴を雇うようなラボは少ないだろうし、
「さきがけあたってるので給料要りません、ネイチャー狙えるテーマ持ってます、
そちらで研究させてください」
な奴を断るラボも少ないと思う。

>>192
難波さんのところは、電顕チームのスタッフに大きな動きがあったらしい。
募集しているかどうかは、知らない。

>>193
関東:2?
中部:1
関西:3
中国:1
九州:1?

全く自信なし。
というか、数え方がわからん。
>>194
うーん、詳しいねえ。

関東 4
中部 1
関西 3
中国 1
九州 1
って感じかな。でもそのうち、3つくらいは藤吉さんのとこ。

あとアメリカに出ていっちゃった人たちも...

196名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 14:13
デンケンでシークエンシングってまじすか?
197名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 14:40
そりゃさすがにむりだ。たぶん、間違いが多すぎて使い物にならん。
電子顕微鏡でとられた微生物の写真がみれるとこ知らない?
199名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 16:35
>196
岡崎の永山さんが作ってるらしいYO
200名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 06:56
永山さんもNMRでは偉かったらしいが、
ちょっと方向が???ですなあ。
201華α@丸善の回し者じゃないよ:04/06/15 03:14
>>198
亀レススマソ
ネットで探してみたらこんなんあった
http://cse.naro.affrc.go.jp/tomoki/bdcontents/microorganisms.html

*そんなあなたにオススメ
ブラック 微生物学
Jacquelyn G. Black 著
林 英生・岩本 愛吉・神谷 茂 監訳  高橋 秀実 
【定価】税込8,295円《税別7,900円》
【体裁】 B5判880頁
【版元】 丸善(株)


保守。
材料物性板の電顕スレッドで、こんなの拾ってきました。

    ∧__∧
.   (´A`;)
..    | o.|
. _.  |o..|□=____
._|□|____∧∧ __|口|
[o ̄cc( _;)c ooo|
[ ̄ ̄⊂〈_〉つ゚゚ ̄]
[_______|ι木J.|_______]
204sage:04/09/08 22:39
保守
205名無しゲノムのクローンさん:04/09/20 13:10:31
生物試料を固定せず、実体顕微鏡感覚で見ています。
せいぜい10−15kV程度。
すごく楽。
>>205
固定せずに真空引いたらめちゃめちゃになりませんか?
207名無しゲノムのクローンさん:04/09/21 01:38:45
低真空SEMかな?
208名無しゲノムのクローンさん:04/09/21 21:22:30
>>207
そーです!
209名無しゲノムのクローンさん:04/10/13 01:47:11
藻前ら、電顕で定量化できますか?
定量化かあ。
難しいなあ。
何を定量するんだい?

単位面積あたりの、XXの数っていうのは「定量化」だが。
ウィルスの数勘定してる人いるよ。
213名無しゲノムのクローンさん:04/12/06 02:09:17
単粒子解析の教科書ってある?
>>213
2nd Editionがでるんだってさ。
http://3dem.ucsd.edu/list/msg00232.html

それより、PMID: 11233408 を読んだほうがいいかも。
これ。
http://www.bfsc.leidenuniv.nl/downloads/Heel2000.pdf
215名無しゲノムのクローンさん:04/12/07 00:59:33
>>214
うほっ、さんくす。
216名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 01:07:21
>>200
永山あげ。どういう方向性?
217名無しゲノムのクローンさん:2005/06/17(金) 15:28:11
218名無しゲノムのクローンさん:2005/06/18(土) 11:40:14
DNAの sequenceって、もう完成された技術があるんだから、
わざわざ電顕でやらなくても良いでしょ。
219名無しゲノムのクローンさん:2005/07/01(金) 22:12:59
>>218
時間と金があるなら、確かにその「確立された」手法で十分だわな
220名無しゲノムのクローンさん:2005/07/03(日) 03:07:05
永山さんのところの電顕がいくらするのか知ってるのか?
安く見積もっても 3億。

時間と金が惜しいなら、完成された技術を使うなあ。
221名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 15:20:34
お前のところでは電顕は使い捨てか?
222名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 18:22:51
お前のところでは電顕使いは使い捨てか?
223名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 20:50:44
電顕でDNAを見るっていうのは、ある意味苦肉の策なんだよ
電顕のためのサンプリングにはアーティファクトが入りやすいから
「二重らせん」ってわかっているものを見ている限りは
安心していられる。
で、そんなもん見てもしょうがない、っていわれないために、
配列読むといってみる。
そういう人たちは蛋白を見るとは言い出さない。サンプリング法が
ないから。あ、プローブ顕微鏡の話ね。
224名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 22:35:41
単粒子解析・・・(ボソ
225名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 23:00:42
永山さんがいってるのはサンプリング時には一本鎖に変性させて
引き伸ばして見るっていうことだよね?それを単粒子解析っていうのかな?
金属ラベルして一本鎖?
結局、せっかく単粒子ができる装置をプローブ顕微鏡ライクにつかうってこ
となのかな?だったら別に新たな装置作る必要ないじゃん?
位相差にこだわる必要ないじゃん?


ま・・・・ありがちな方向転換だけどさ。
226名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 23:12:52
>>225
>>224>>223のタンパク云々への耳打ちだべ
227名無しゲノムのクローンさん:2005/07/10(日) 00:14:46
そしてこれからは磁気力顕微鏡の時代が来るのだよ 
うわぁーはっはっはっ!
228名無しゲノムのクローンさん:2005/07/10(日) 01:08:34
>>225
ラベルの識別に解像度が必要なのでは?
229sage:2005/07/10(日) 07:30:18
DNAシーケンスって言うのは、お金を取ってくるための詭弁だというのは
わかっているんだけどね。それを、見抜けない、あるいは
みてみぬふりをする審査の仕組みが悪いという気はする。
230名無しゲノムのクローンさん:2005/07/10(日) 11:35:30
(金属クラスターを各塩基に結合させて鋳型に反応させる技術よりも
半導体クラスター(=量子ドット)をダイデオキシヌクレオチドに
結合させておいて、DNAの末端だけを標識する技術のほうが
簡単に達成できてしまうよ・・・そうすると既存のDNAシーケンサの
原理で、蛍光試薬じゃなくて量子ドットの蛍光で検出することが
できるようになっちゃうよ 技術革新の必要な部分のポイントがずれ
ちゃってるよ)
231名無しゲノムのクローンさん:2005/07/10(日) 11:59:44
>>230
見て→外して→見て→外して→見て・・・ですか?

DNA燃えてなくなっちゃうよ
232名無しゲノムのクローンさん:2005/07/10(日) 12:11:14
(永山さんの方法にはもう一つもんだいがあってさ・・・
あの方法だと自分がどこを読んでるのかわからないんだよ
どこ読んでるのかわからない遺伝子、読んでもこまるんだよ
きっとゲノムプロジェクトでコンティグ連結に
みんながどれほど苦労したのかとか、そういう基礎的なこと
しらないんじゃないかなあ?)
233名無しゲノムのクローンさん:2005/07/10(日) 12:15:36
そこでプローブ顕微鏡でDNAシーケンシングでつよ!
234名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 08:21:54
ブツ切りにしなくても同じスピードで
読めるのがいいんじゃない?

コマギレのばあいは、出できたデータを
情報屋さんに渡せばいい
まさか全部電子顕微鏡でやらないと認めないとか
いわないよね・・・
235名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 02:15:45
他にも変な電顕屋さんいる?
236名無しゲノムのクローンさん:2005/07/20(水) 01:08:51
237名無しゲノムのクローンさん:2005/07/20(水) 02:14:43
詳しく!
238名無しゲノムのクローンさん:2005/07/21(木) 19:48:43
SEMで細胞を見たいのだが、乾燥が上手くいかないのだが・・
誰かt-ブタノールで凍結乾燥やってる人いないかなぁ
239名無しゲノムのクローンさん:2005/07/21(木) 23:11:56
イソプロをちょっとまぜる これ以上は企業秘密
240名無しゲノムのクローンさん:2005/07/22(金) 18:59:56
SEMかー、t-ブチルアルコールは使ってなかったからな。
241名無しゲノムのクローンさん:2005/07/23(土) 14:02:16
あきらめて臨界点乾燥したら?
242age:2005/10/16(日) 13:03:53
保守
243sage:2005/10/16(日) 13:05:54
第10回慶應医学賞受賞者が藤吉好則博士(京都大学大学院理学研究科教授)に決定しました。
244名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 00:29:09
誰か俺のサンプル、電顕で撮影して。
暇ならやり方も教えて。
245名無しゲノムのクローンさん:2005/12/07(水) 19:13:52
P-face E-face て何ですか?
http://www.visualsunlimited.com/browse/vu350/vu350784.html

細胞膜は脂質二重膜(inner, outer leaflet)から成りますよね
inner, outer それぞれ細胞内、外側から見る組合せで4通りあるけど
P faceはおそらく細胞外側からinner leaflet(のレプリカ)を見ているのでしょう
では、E-faceは?隣の細胞のouter leafletなんでしょうか?

particle(膜蛋白質?)は何故P-faceに着いてくるのでしょうか?
ひとつには細胞内骨格との相互作用が考えられますが
細胞外基質との相互作用もあると思うのですが
細胞内骨格との相互作用の方が遙かに強力?

長文スマソ
246名無しゲノムのクローンさん:2005/12/08(木) 12:35:51
>>244
外注でやってくれる業者ないのかな
247名無しゲノムのクローンさん:2006/03/30(木) 03:42:15
age
248名無しゲノムのクローンさん:2006/03/30(木) 09:28:37
>>245
freeze fracture法は脂質二重膜の間で割れるので、E-faceはouter leafletを細胞の内側から見てることになる。
膜タンパク質はP-faceに付いてくるものもE-faceに付いてくるものもある。
249名無しゲノムのクローンさん:2006/03/32(土) 23:37:35
X-faceを使っている奴いる?
250名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 13:16:53
X-fileなら見たことあるのだが
251名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 22:56:27
臨界点乾燥機が定期的に壊れるんだけど、他の乾燥法ない?
植物ね
252名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 13:19:49
flux emulation法
253名無しゲノムのクローンさん:2006/05/14(日) 10:54:36
ほs
254名無しゲノムのクローンさん:2006/05/15(月) 12:40:01
 細胞内でたんぱく質を加工したり、たんぱく質の行き先を振り分けている小器官
「ゴルジ体」が働く仕組みを、理化学研究所などの研究チームが解明した。

 仕組みを説明するモデルは2説あったが、横河電機などと共同開発した新型レーザー顕微鏡で
生きた細胞を実際に観察し、細胞生物学の十数年にわたる論争に決着を付けた。
英科学誌「ネイチャー」の電子版に14日発表した。

 ゴルジ体は平たい袋状の膜が重なった構造をしている。
細胞の中で作られたたんぱく質は、この膜の中で糖や脂質を付加され、
機能に応じて細胞内外に送り分けられる。

 研究チームは、酵母のゴルジ体で働く酵素を赤や緑の蛍光物質で染め、新型顕微鏡で観察した。

 その結果、働く酵素の種類に応じて膜の性質が変化し、たんぱく質に作用することが分かった。
変化の過程で、膜同士の融合や分離が起きることも明らかになった。

 膜は安定した状態で存在し、たんぱく質がその間を移動する過程で
糖などが付加されるとする説もあったが、今回の研究で否定された。

 新型顕微鏡は、生きた細胞に約1000本のレーザービームを当てる。
100分の1秒ごとに100ナノメートル(ナノは10億分の1)以下の解像度で撮影し、
三次元動画にもできる。

 研究チームの中野明彦・理研主任研究員は「薬が細胞の中でどう働くかなど、
新薬の開発や生命科学に幅広く応用できる」と話す。【須田桃子】


■ソース
MSN毎日インタラクティブ-毎日新聞 [2006年5月15日 2時05分]
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060515k0000m040131000c.html
255名無しゲノムのクローンさん:2006/05/17(水) 13:09:36
>>252 詳しく、、
256名無しゲノムのクローンさん:2006/09/21(木) 17:15:24
hosyu
257名無しゲノムのクローンさん:2007/05/05(土) 13:51:04
【教育】 “あわれ、2000円札” レアすぎて、小学校算数教材から消える
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177991771/
258名無しゲノムのクローンさん:2007/05/30(水) 17:44:02
259名無しゲノムのクローンさん:2007/05/31(木) 01:22:39
電顕はすごいね!見たもの→腎臓の糸球体基底膜
260名無しゲノムのクローンさん:2007/07/12(木) 23:45:39
バンドとかアレイとか配列情報とかもう飽きた。
「何か見た」って実感がほしいんだ。
261名無しゲノムのクローンさん:2007/07/15(日) 11:59:53
260が良いこと言った!
262名無しゲノムのクローンさん:2007/07/19(木) 23:54:28
最近でてきた注目の研究者っている?
263名無しゲノムのクローンさん:2007/07/22(日) 10:04:39
電顕で見てるのは試料調製時にできたアーティファクトでつ
264名無しゲノムのクローンさん:2007/07/25(水) 23:21:53
>263
どんな実験にもアーティファクトはつきものだけど、そんなこともわからないMの学生か?
265名無しゲノムのクローンさん:2007/07/31(火) 00:36:12
>>264
アーティファクトせっせとIF1以下論文にするピペド乙
266名無しゲノムのクローンさん:2007/08/04(土) 23:37:46
>>265
論文出したことない低脳のくせに
267名無しゲノムのクローンさん:2007/08/06(月) 05:37:53
電顕のアーティファクトは見て『何が原因か』すぐ判るから良いよ

○研の電流不安定の故障電顕直ったのかな…
もうちょっとキチンと管理した方が良いよな
まず昼からくるのやめよーぜ。
268名無しゲノムのクローンさん:2008/01/09(水) 22:19:06
共同管理しているとロクな事がない。と言っても
ポンポン購入出来るわけじゃないからな…鬱だ。
269名無しゲノムのクローンさん:2008/01/28(月) 23:20:37
TEMはあるけどミクロトームが無い
何を見ればいいの?
タンパク質?
270H.I.:2008/05/16(金) 21:16:00
TEMとミクロトームはありますが、酢酸ウランが無いので購入したいのですが、手続きや規制等非常に面倒だと聞いています。どなたか方法等について教えていただけないでしょうか。
271名無しゲノムのクローンさん:2009/04/06(月) 21:59:44
>>270
もの凄い亀レスでもう見てないと思うが、取り敢えず酢酸ウランの代替品を試してみてはどうだろう。
OTEやTI Blueといった製品が代替品として提案されてるよ

ウランと全く同等とはいかず染色性は若干劣るように思うけど、標本次第というところがあるから
試す価値はあると思う
272名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 09:14:22
電顕むずい
273名無しゲノムのクローンさん:2009/09/26(土) 07:49:52
個人で持ってる人いますか?
274名無しゲノムのクローンさん:2009/09/26(土) 10:14:51
それ聞いてどうするん?
275名無しゲノムのクローンさん:2009/09/26(土) 12:48:03
いたらその人と維持管理やメンテナンスの話題で盛り上がりたい
276名無しゲノムのクローンさん:2009/09/26(土) 15:41:41
>>275
自分は個人所有してんの?
277名無しゲノムのクローンさん
基礎中の基礎の質問をさせてください。
エタノール&液体CO2を用いた臨界点乾燥で、スライドガラス上のサンプルを乾燥させたいのだけど
毎回、臨界点到達&気化を確認しているにもかかわらずサンプルを装置から取り出すと
サンプルが乾燥してません。
チャンバー内は、スライドガラス以外は全て乾燥できています。
これってどうしてですか?