ノックアウトマウスで人生を棒にふりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
棒に振らないまでも、ノックアウトマウスで痛い目にあった方いませんか?
時間かかるだけにうまくいかないとヤバイよね。
2名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 05:02
ノックアウトマウスを作るというテーマをもらった大学院生ってかわいそうだと思う。ほとんんど物を考えなくても仕事が進むからね。仕事まとめて、「はい、どっかにポスドクにいってね」と言われても研究者としてやっていけるようになると思う?
3名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 08:19
ノックアウトはテクニシャン仕事じゃん?
4名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 08:47
作るのはテクニシャンの仕事
解析するのが研究者の仕事
5名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 08:53
カペッキのとこに留学してたCさんとか、どうしてんの?
あんまり聞かないけど。
6名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 10:20
作るだけだったら、そうかもね。
でも、フェノタイプを解析するのはセンスの見せ所ね。
それがわかってなければどこにいても研究者にはなれないから
いますぐ文転しましょう。研究者やめれ。
7アメリカ駆け出し研究者:2001/06/07(木) 10:46
>>6
そうでもないよ。
ポスドクでノックアウトマウスをやらされている奴は大勢いるが、
その大部分がフェノタイプが出ないで沈没してるぞ。
最初の仮定が違ってれば、出るわけがない。
8名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 10:52
>>7
本当にフェノタイプがでてないのかい?
とおりいっぺんの方法で解析してて見過
ごしていないかい?
生化学的解析とかめんどくさいことをあとまわしに
していないかい?
9名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 10:55
誰も気づかなかったフェノタイプ見つけられれば
それは賞賛に値するけど、ホントに無いんだったら
時間無駄に過ごすだけだモンね。無い物は見つからないわけだし。

いろいろやってそれでも何もでないとか
そこら辺見極めるのがきつそう。
10名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 11:04
日本から出たプリヲンノックアウトマウスの表現型って微妙だよね?
11名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 11:09
>10
そういう目でみればそうかも。
でも当時は信じた。
12名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:03
>9
>そこら辺見極めるのがきつそう。

それをセンスというんではないのか?研究者のタマゴくんたち!
13名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:06
>>12
何も出ないということをボスに納得させるまでに何年もかかるんだよ!
14名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:12
>それをセンスというんではないのか?研究者のタマゴくんたち!

こういう場所で吐く、こういうセリフが一番イタイって
ことに気づかない時点であなたの研究者としてのセンスも伺える。(藁
15名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:17
>12はKOマウスに関わった事がないと思われ
16名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:24
ハイリスク・ハイリターンだと割り切るしかないんじゃないの?
面白い表現型がでれば、一流誌間違いなしなんだから。

17名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:27
しょうゆうこと。
なにもでんかったら、他の遺伝子とのダブルノックアウトの
片方に使ってみるってのはどう?
ドツぼに、はまるだけか?
18名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:32
ノックアウトでなくても、はまる時ははまるもんだ。
19>16:2001/06/07(木) 12:33
後先考えずにボスの言われた通りにノックアウトマウスに手を付けるのは

「ハイリスク・ノータリーン」と思われ、、、、、、、
20名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 12:41
>19
後先考えることができないような気もする。

21名無しゲノムのクローンさん:2001/06/07(木) 15:36
表現型異常の度合いから、器官形成で中心的な機能は果たしていないとわかっても、未だに「この遺伝子は重要である」という思い込んでるうちの教授。
遺伝子の情報が非常に少なかった当時は仕方ないが、山かけすぎだってば…。
22名無しゲノムのクローンさん:2001/06/08(金) 01:05
「これが本当のダブルノックアウト」と言った人間が何人いることか・・・ (オレモナー)
23名無しゲノムのクローンさん:2001/06/08(金) 01:09
ていうかノックアウトマウスって何ですか?
24名無しゲノムのクローンさん:2001/06/08(金) 01:31
質問は他で。わからなければ少しは調べよう。
トランスジェニック動物の一種(イマイチ言い方がわからん)です。
遺伝子 機能 ノックアウトあたりでさがしてみれ。
25奥さん、七誌ですハァハァ:2001/06/08(金) 01:40
関係ないけど、うちの姉ちゃん(文系大学卒)が
実家で私の読んでいた論文を見て一言。
「ノックアウトマウスって殴られるの?」
・・・・私がノックアウトされた感じ。
関係ないのでさげ
26名無しゲノムのクローンさん:2001/06/08(金) 11:01
ノックアウトマウス=身を捨てて人間をノックアウトするマウス
♯じゃノックインは?♯♯はいってまーす♪
27名無しゲノムのクローンさん:2001/06/14(木) 21:44
ノックアウトって誰が言いだしたんだろ?

初めの頃はジーンターゲティングっていってなかった?
ま、今でも言うんだけどね。
28名無しゲノムのクローンさん:2001/06/16(土) 18:38
植物もノックアウトできます>タグラインの3Dスクリーニングだけど
29名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 07:11
何か面白い機能を持つタンパクが見つかったら、
じゃあこの遺伝子を無くしたらいったいどうなるだろう?
と考えるのは小学生でもできそうなことで、
ノックアウトマウスの実験には科学者としてのセンスは
あまり必要無いように思われ、マウスを作れる設備と技術とマンパワーと
phenotype が出るという運に研究の99%は支配されているように
思われますが、どうでしょうか?
ノックアウトマウスを使わずにCell, Nature, Scienceにのった論文には、
なんというか妙な味わいがあります。
30名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 07:20
フェノタイプが出た後、続報が難しくありませんか?
上手く行ってフェノタイプが出ても、それ一発で終わりそう。
31思想警察:2001/06/17(日) 07:29
目的がはっきりしていればいいんだけどね。
目的も、その後のアッセイ系もないノックアウトやサブトラほど辛いものはないね。
無意味とは言わぬが、累々たる屍を生産すること多し。
32KOじゃないが:2001/06/17(日) 10:11
遺伝子「スイッチ」混乱、体細胞クローン動物


 体細胞クローン動物は成功率が低く、生まれてもさまざまな病気で長生きできないことが少なくないのは、遺伝子の「スイッチ」の混乱が原因ではないかと、東京大と米ハワイ大のグループが発表した。クローンマウスでは、遺伝子の働き方を左右するスイッチの入り方が違うことがわかった。クローン人間づくりには未知の危険が潜んでいることを示す結果だ。

 塩田邦郎・東京大教授、柳町隆造・ハワイ大教授らが米専門誌ジェネシス6月号に発表した。

 体細胞クローンは、体細胞の核を未受精卵に移植して作る。塩田教授らは遺伝子のスイッチの入り方に着目、クローンマウス2匹と普通のマウスで、違いを調べた。その結果、胎盤や皮膚などの細胞で4カ所が違っていた。クローンマウス2匹の間にも違いがあった。

 スイッチの役割をするのは「メチル基」という炭素と水素でできた分子で、DNAにくっつく(メチル化)と、その場所の遺伝子が働かなくなる。このスイッチの制御によって特定の細胞では特定の遺伝子だけが働くため、同じ遺伝情報をもった細胞が、ある場所では肝臓になり、また別の場所では脳になったりする。

 また、がん細胞ではこのスイッチが狂っているものもあることも最近わかってきており、細胞が正常に働くためにこのスイッチがきわめて重要な役割を果たしている。

 受精卵は、あらかじめ決まった順番でいろいろな場所にスイッチが入って、皮膚や心臓など体の組織を作っていく。クローンはすでに組織になった細胞から遺伝子を取るため、その遺伝子には皮膚など各組織に特有のスイッチがすでに入っている。

 普通の受精卵とは異なるスイッチが入った状態から始まるため、その後の発生が正常に進まないのではないかと推定される。


 体細胞クローン動物は、元の個体と遺伝子の配列は全く同じだが、そのほかの部分がどこまで元の個体と同じなのか、実ははっきりわかっていない。今回、少なくとも遺伝子のスイッチは異なることがはっきり示された。佐々木裕之・国立遺伝学研究所教授は「体細胞クローンの研究上、重要な研究だ」と話す。(08:23)
33ソースはasahi.com:2001/06/17(日) 10:20
34名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 10:48
研究費狙いみえみえの新聞発表。
朝日新聞に抗議のメールを送ろう。
35名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 14:45
>34
みっともないですよ。まず自分でやりなさい。
36名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 15:09
それより、natureより朝日のほうが予算への影響力がある
という現実が問題だね。(藁
37名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 16:04
文部省の本庁役人になるには博士号取得を条件とする。

決まった!
38名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 16:38
「ジェネシス」って?
そんなのあるの?
有名?
39名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 19:10
40名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 19:12
間違えた。関連リンクは↓
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=992756366
41名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 20:08
研究費狙いみえみえの新聞発表。
小泉首相に抗議のメールを送ろう。
42名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 21:09
>>32
Genesisって最近、名前変えた雑誌だよね?IFはおいくら?
43名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 21:13
>41
だから、まず自分でやれって。自分でやる度胸がないくせに人に
やらせるな、バカめ。
44名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 22:20
小泉首相、遠山大臣、尾美大臣にホントにメールだしてみます。
小泉メールマガジンでは、国民の意見を取り上げるって
いってるじゃない。どんどん言わなくちゃだめだよ。
45>在米国の友人へ:2001/06/19(火) 22:43
そろそろ渡米4年目になるが、いまのknocking-out miceでフェノタイプが出ないなら、さっさと日本に帰れ!

失われた時間は戻ってこないぞ!
46名無しゲノムのクローンさん:2001/06/20(水) 08:34
目標に向かって頑張ってる自分に陶酔してるかもよ。
47名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 11:48
 なんかこのスレの人たちって、知ったかぶりでいやな印象を受けます。
「ノックアウトマウスってなに?」って質問にも自分で調べれば?とか・・・
他の人もその質問に対して知らんぷりだし・・・
知ってるなら教えてあげればいいのに。たまたまこの関連の仕事をしてたり
研究してたりしてるから知ってるだけでしょ?
それとも素人に詳しく教えることができる知識がないのに、専門家ぶってる
のですか? あなたたちも専門外の事柄にあたれば、ど素人でしょ。
 なんか下を見下してるような、いやな感じです。
48名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 11:58
>>47
それが2chてもんさ。でもこんな連中からちゃんと答えを引き出す強者も
いるぜ。
49名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 12:02
>それとも素人に詳しく教えることができる知識がないのに、専門家ぶってる
>のですか? あなたたちも専門外の事柄にあたれば、ど素人でしょ。
> なんか下を見下してるような、いやな感じです。

日頃見下される立場にあるから、ここで専門家のふりして
鬱憤はらしてるのかもYO.
50東大生物学系博士:2001/06/21(木) 13:05
生命系学部4卒の医学部研究室研究補助の姉ちゃんに

「あんたは基礎がなってない!あんたなんか研究者ぢゃない!」

とののしられたことがあります。掲示板で2−3コメントをしただけで、えらい言われようだったなぁ(笑
51名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 13:17
ノックアウトマウス

一般的には、内因性の特定の遺伝子の機能を失わせたもの。
対立遺伝子の片側だけ失ったものがヘテロ、両方を失った
ものがホモ接合体で、ヘテロでも表現形が現れるものもあ
れば、ホモ接合ノックアウトでも何ら表現形が現れない場
合もある。高等脊椎動物では、遺伝子はパラログ(比較的
最近に重複した)遺伝子があることが多く、機能がそれら
で重なっているため、一つの遺伝子を失っても機能が補完
されてしまうことが一つの原因と考えられている。
そのため、重複遺伝子を更にノックアウトしたダブルノック
アウト、トリプルノックアウトの作成が必要になることも多い。
逆に、表現形がシビアすぎて胎児が全く成長せず、解析が
困難な場合もある。この場合には、コンディショナルノック
アウト(組織特異的・発現タイミング特異的ノックアウト)
が必要になる。これには組織特異的エンハンサーで発現させた
Creリコンビネースを用いて、標的遺伝子の前後に挿入した
loxPサイトを組み替えて遺伝子をつぶす手法が一般的。

手頃なノックアウトマウスがゲットできる確率はそう高くないんよね。
52名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 13:24
任意のエンハンサー+ドミナントネガティブ
という方法がより簡単で有効な解析方法であることも多いのだが、
これの説明はまた今度ね。
53名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 13:26
RNAiって、knocking-outの変わりに普及しないの?
54名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 13:31
>>53
RNAiが有効なのはまだ一部の生物に限られています。
ほ乳類では上手く行かないので(出来たとしても効率が非常に低い)
普及はまだまだ難しいと思われ。

そもそもメカニズムが不明のものを使うことに抵抗感を覚える
研究者も多し(=リジェクト喰らう可能性高し)
55名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 14:50
>>50
何様なんだ、そのアマは?!
そんなアマは5人くらいで代わる代わる
回して、ついでに中にも出してしまえ!!
56名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 14:54
>パラログ(比較的最近に重複した)遺伝子

また適当な注釈つけてる〜
57名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 15:12
>>56
パラログの中で、比較的最近に重複したもの、という意味ですよー
”ただし、最近に”と入れておけば良かったかな。
58名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 15:13
ちなみに、5億年前なら十分最近です。
59名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 15:14
先週の金曜日に重複しました。
60名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 15:19
重複後の遺伝子がいつ機能的に分化するかは、確率的な過程で、
中立的な過程でも進んでいくものです。生物集団の有効なサイ
ズにも影響を受けます。
61名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 15:26
ノックアウトで問題になる機能の縮重性(リダンダンシー)
は、脊椎動物成立後のゲノム重複によって起こった重複遺伝子
によるもののことが多いです。それ以前の重複によって生じた
遺伝子は、別のクラスに分けられていることが多いです。
機能のダブりも稀です。(と思う、そういう例があったらここで教えてね))
62名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 15:34
例えば、MSX1,2はダブルノックアウトにすると重い表現形が出る。
この二つはいわゆるゲノムの4倍重複によって脊椎動物の進化上
生じたもの。これより更に古い重複というと隣のクラスのホメオドメイン
タンパクになるが、これはもうMSXとは別の機能になってしまっているよ。
63発生学に無恥なヒト:2001/06/21(木) 16:08
30個以上もあるTGFβファミリーの増殖因子は、かたっぱしからknocking-outされているのでしょうか?
64名無しゲノムのクローンさん:2001/06/21(木) 16:24
うん。なかなか結果に結びつかなくて大変みたいだけど。
65名無しゲノムのクローンさん:2001/06/22(金) 04:16
横山ノックで人生を棒にふりました
66名無しゲノムのクローンさん:2001/06/22(金) 04:17
ミッキーマウスで人生を棒にふりました
67名無しゲノムのクローンさん:2001/06/22(金) 13:42
アクチビンレセプターのどみなんとねがてぃぶの実験はNatureに載ったのになぁ、、、>64
68マウスやってみたかった:2001/06/23(土) 09:21
ノックアウトマウスをつくると表現型が何もでなくても
MCBには載るときいたのですが本当ですか?
MCBにはそういったコーナーがあるそうです。
69名無しゲノムのクローンさん:2001/06/23(土) 10:43
本当です。
この前もMCBに、医科研の岩倉洋一郎さんとこのKO mouse
が、non-phenotypeだったけど、載ってたね。
あんなんでMCBに出るとは、とっても情けないね(プププ
70名無しゲノムのクローンさん:2001/06/23(土) 10:45
Ozaki H, Watanabe Y, Takahashi K, Kitamura K, Tanaka A, Urase K, Momoi T, Sudo K, Sakagami J, Asano M, Iwakura Y, Kawakami K.

Six4, a putative myogenin gene regulator, is not essential for mouse embryonal development.
Mol Cell Biol. 2001 May;21(10):3343-50.
PMID: 11313460
71名無しゲノムのクローンさん:2001/06/23(土) 12:21
タイトルに「not」が入っている論文ほどかっこわるいものはないよ。
72名無しゲノムのクローンさん:2001/06/23(土) 12:48
Dubnau J, Grady L, Kitamoto T, Tully T. Related Articles

Disruption of neurotransmission in Drosophila mushroom body blocks retrieval but not acquisition of memory.
Nature. 2001 May 24;411(6836):476-80.
PMID: 11373680 [PubMed - indexed for MEDLINE]
73名無しゲノムのクローンさん:2001/06/24(日) 11:47
XIAPのKOも何も起きなかったけど、MCBに出たね。
何も起きないときに、いかにしてdataを見つけ出すか(作り出すか)でpaperになるか、ならないか決まるな。
74名無しゲノムのクローンさん:2001/06/24(日) 11:48
70と72の「not」は意味がまったく違います。
70の文には肯定的な意味はありません(=単なるnegative results)、
しかし、72の論文は「but」の前のretrievalを肯定していますよね。
70のような「not」が使われているnatureの論文があったら教えて頂戴!
75名無しゲノムのクローンさん:2001/06/24(日) 11:51
>>73
何も起きないということは、
それを補助する分子がほかにあるということですか?
それとも、最初から機能していない分子ということですか?
76名無しゲノムのクローンさん:2001/06/24(日) 12:29
MCBの人気コーナー、
Mammalian Genetic Models with Minimal or Complex Phenotypes
77名無しゲノムのクローンさん:2001/06/24(日) 16:08
>69
IF信者の君がそんなことを言ってもいいのかね?
78名無しゲノムのクローンさん:2001/06/24(日) 17:14
ということはノックアウトマウスをつくれば最低でもMCBは
保証されている訳だから、人生棒にふる程でもないじゃん。
普通にやっててもMCBだすのは結構大変だよ。
79名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 00:05
>>78
でも、一発で終わりだよね。
しかも、2nd authorとかになったら、お話にならない。
さらに、そんなdataをセミナーや学会で話しても、
みんな興味示さないし、恥ずかしい。
80名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 00:15
歴史上、最初のノック合うとマウスってなに?
81名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 00:17
かぺっき!
82名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 11:57
>>75
何も起きないと言うのは見かけ上マウスの表現形が正常と言うこと。
その理由が他分子による代償なのか、その分子が屑だったのかは調べてみないと分からんでしょう。
83名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 12:09
トランスジェニックマウスっていつからあるの?誰が最初?
84名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 12:35
gordon etal 1980年 pnas
85名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 12:42
ゴードンさんの多いこと・・・検索苦労しました。
Proc Natl Acad Sci U S A 1980 Dec;77(12):7380-4 Related Articles, Books
Genetic transformation of mouse embryos by microinjection of purified DNA.
Gordon JW, Scangos GA, Plotkin DJ, Barbosa JA, Ruddle FH.
20年も前に出来ていたとは・・・知りませんでした。
KOのカペッキのペーパーの方もよければ情報教えて下さい。
86名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 13:36
Es細胞を取った論文Evans &Kaufman(1981) nature292p154-
Martin(1981)pnas 78 p7634-

EScellが生殖細胞をふくむ多くの組織に寄与できる事を示した物
Bradleyら 1984 nature 309 p255

Es cellの遺伝子操作の最初の論文
robertsonら 1986 nature 323 p445-
Gosslerら 1986 pnas 83 p9060-

特定の遺伝子についての操作(突然変異を利用)
Hooperら1987 nature 326 p292-
Kuehnら1987 nature 326 p295-
ヒポキサンチン・ホスホリボシルトランスフェラーゼについて

相同遺伝子組換えによる標的遺伝子破壊(同じくHPRTについて)
Doetschmanら 1987 nature 330 p576-
Thomas & Capecchi 1987 cell 51 p503-

以上Manipulating the Mouse Embryo第二版 より、、
87名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 13:41
>>86
大感謝!!
88名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 18:40
>>82
あなたの見識は正しい。
だが、そもそもKOマウスをやろうという若手研究者や
大学院生にはあまり科学者としての才能がないくせに
わかりやすい表現型がでたら一獲千金という、ほんとだったら
研究者してはいけないはずのヒトが多いからです。
そういう人達が、「話題になる表現系がでなかった=人生
棒に振った」って思ってるだけだけです。でも現実には
その程度の見識しかないひとが、「たまたな1個おもしろい
表現系でいい論文が通った」あとに自分は研究者に向いている
と勘違いするほうが、よほど人生の無駄使いだと思いますね。
89>88:2001/06/25(月) 18:53
>でも現実には
その程度の見識しかないひとが、「たまたな1個おもしろい
表現系でいい論文が通った」あとに自分は研究者に向いている
と勘違いするほうが、よほど人生の無駄使いだと思いますね。

タカツ教授のことか?!
90>89:2001/06/25(月) 20:24
今、時代は高津聖志です。
91名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 20:29
>>89 あ、俺のことだ!母ちゃんスマソ
92名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 20:40
プリオンknocking-outって寿命が、ちょぉ〜と短くなるだけなんだよね?
うそくさ〜
93>90:2001/06/25(月) 21:19
センセイ!鉄門を何年に卒業したんですか?
94名無しゲノムのクローンさん:2001/06/25(月) 23:32
>その程度の見識しかないひとが、「たまたな1個おもしろい
>表現系でいい論文が通った」あとに自分は研究者に向いている
>と勘違いするほうが、よほど人生の無駄使いだと思いますね。
別にいいじゃん、面白くて研究やっているんだから。
95名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 00:37
ノックアウトで、その後該当遺伝子の分子的な役割の解析が
飛躍的に進んだ例てある?

KOは解析の手段として非常に効率が悪く得るもの少ないのではないかな?
96名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 01:02
代わりになる手段はあんの?
細部はわかっても、全体像が見えない方法が多い中、
細部はわからなくても全体像が見える方法は貴重と思うよ。
97名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 01:30
遺伝子の機能、機能ってうるさい!

簡単にわかれば、わざわざKOなんてやらないよ!
98名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 01:39
そうそう、機能なんて別にいいじゃん。
おもしろい表現型のマウスができてくるのが
おもしろくて研究やってるんだから。
KOマウスを論文にするときはインパクト勝負だ。
99名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 01:39
山師じゃのう。
100名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 03:32
>>97,98

そうそう、それが本音だよね。
俺もこんなコトやっててPIになれるのか不安。
101名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 10:27
そうそう、俺も不安。
やっぱりこんなことやってるより分子生物学か
細胞生物学のもっと骨太の研究に時間を費やしたほうが
いいような気がしてきた。
102名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 18:57
研究者にはなれないと思われ・・・ >101
103名無しゲノムのクローンさん:2001/06/26(火) 22:30
そういやテネイシンノックアウトマウスって最初Phenotypeがないっていってたけどあとになって
色んなPhenotype が論文になってるよね。こんな例って他にあるの?
104名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 06:01
>>95
昔からあるspontaneous mutantはいろんな解析されてしゃぶり尽くされている
のに、KOマウスは作製してとりあえず表現型みましたという論文1本だけのもの
が多い。要するに真価を発揮するのはまだまだこれからだよ。
105名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 09:50
でもさ、KOマウスでフェノタイプが華々しくもないのに、
(後々しゃぶるために)その系統ちゃんと維持してもらえる?
場所やら維持費やらで圧力かかってぽい。
106名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 10:14
そっか、KOマウスって、培養細胞みたいに
液体窒素タンクにストックなんてことできないもんな。
107名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 10:50
ズバリ聞きます!
KOマウスでPhenotypeが出て、CNSに載るような結果が出る確率は、
何種類に一つでしょうか?
108名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 10:51
どれだけ明確な視点と結果を持ってるかによるでしょ。
確率論じゃないよ。
109名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 10:57
>>108
ということは、ある程度、これはPhenotypeが出るとか、
これはでなさそうというのが、作る前に判断できるということですか?
110名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 11:10
>>106
なにいってんの?
精子や受精卵ストックしてるよ。病気に感染したら全滅だからね。
111名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 11:54
>>110
そりゃそうだ。
112名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 11:59
やっぱり一発あてるには新しい蛋白クローニングすることだろ。
113名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 12:02
>110
凍結胚作成ができない(というかうまくいくか確認していない)
ラボで実際モニタリングで感染が発見したことがありました。
そこの先生管理者に泣きを入れてたけどどうなったことやら。。。
114>109:2001/06/27(水) 12:30
判断できるとは限らないですが、当たりをつけられるかどうかが
研究者としての勘でしょうね。
115名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 13:53
ノックアウトはばくちです。
116名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 13:55
バクチのわりにはすっごく大変です。
117名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 14:59
>>116
でも、作製までの時間が読めるし、遺伝子の個性にあまり左右されず
実験操作が定型化しているから容易な仕事だよ。
生理学やタンパク相手の仕事のほうがはるかに大変だと思う。
118名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 15:09
>>113
感染あったけどもみ消した
119名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 15:43
ノックアウトは頭の弱いぼくたち向けの正しいばくちです。
120名無しゲノムのクローンさん:2001/06/27(水) 15:47
体育会系ね。
121名無しゲノムのクローンさん:2001/06/30(土) 21:31
外科系ってことか?
122名無しゲノムのクローンさん:2001/06/30(土) 21:35
外科じゃなくてもMDは体育会系多いだろ
123名無しゲノムのクローンさん:2001/07/01(日) 11:39
上下に厳しいとか、出身にこだわるとか、ね(藁
124名無しゲノムのクローンさん:2001/07/01(日) 11:44
え?ノックアウトを外注してないの?
125名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 11:35
ノックアウトマウスってどれくらいでつくれるの?
126名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 12:09
ヴェクターの構築は別とすると、ES のスクリーニング終わるのに2ヶ月、インじぇくしょん週に2回ぐらいして1ヶ月、待つのに1年
スムーズにいって1年半くらいかな?どう?
127名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 12:20
>125
キメラまでで800万円っていう話だよ。
128名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 12:21
それで、生殖系に移行してなかったら、800万パアなのかな?
129名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 12:27
素朴な疑問なんですけど、
マウスでの結果は、すべてヒトに適用されうるのでしょうか?
130名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 15:16
いいえ。
薬剤投与時の遺伝子発現応答は人・マウス・ラットで差があることを
示した結果があります。
ただし、おおよそは同じでしょう。
131名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 18:22
素朴な疑問ですが
KO作成中って平行して他のテーマ進めてないんですか?
保険というかなんというか。
132名無しゲノムのクローンさん:2001/08/01(水) 18:31
進めないで討ち死にしたカワイソーな院生なら知ってますが。
ボスが命じたテーマしかやらせてもらえないところでね。
133名無しゲノムのクローンさん:2001/08/02(木) 01:12
普通の良識ある教授なら、そうだよ。
134名無しゲノムのクローンさん:2001/08/02(木) 03:49
うちではKOが保険。
アメリカの某PIよr。
135名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 11:06
>>126
一年間待つ間は掛け合わせているの?
136名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 13:01
キメラからヘテロそしてホモ(ノックアウトマウス)までかけあわせていきます。この間、サザンでタイピング。でもgermlineにのらず爆死した院生、ポス毒や、いざノックアウトマウスが誕生しても、mRNA発現しているマウスが誕生して振り出しに戻ったりとか。悲哀話しは結構あります。
137名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 13:10
Cre-loxPシステム使ったりするともっと大変そうですね。
138名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 17:27
>136、、、この間、サザンでタイピング。

このタイピングってマウスの?
だとしたら最近は毛色で生殖系列に乗ったかどうかみないの?
139名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 23:07
>>138
普通は毛色でgermline transmittionを確認(大喜び)→PCR→最後にSouthern
稀にPCRがworkしないものがあればすべてSouthern
だと思うけど・・・。
140名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 23:10
KO一発屋でPIになった人は何人くらいですか・
KO一発屋で人生棒にふって研究止めた人は何人くらいですか?

その比率は??>all
141名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 23:20
>>139
そうそう、そうなんだけど、136氏の書き方で、生まれてくるマウス全てタイピングするようなイメージ持っちゃったんで、、。
後、最近C57B6のESもある様なこと聞いた、それはバックグランドをはじめからC57に乗せれるようなことで使えるってんで、、。
とすると、コレだと毛色で判別出来ないから、全てタイピングしてるのかな?とか、、。

勘違いだった、スマン。
142名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 23:49
>>141
B6のESを既に使ってます。TT2や129より全然使える。
germline transmittionの効率がかなりいい。
balbの卵にinjectionして、キメラとB6をかければ毛色で判断がつきます。
143nanasisan:2001/08/04(土) 08:17
KOマウスなんてもう古いよ。これからの時代は…
144名無しゲノムのクローンさん:2001/08/04(土) 08:22
・・・FPLCでタンパク精製?
145名無しゲノムのクローンさん:2001/08/04(土) 08:23
これからの時代は?
146名無しゲノムのクローンさん:2001/08/04(土) 10:07
>>142
あ、そうか、なーる。
ところで142さんのB6のES はどこかから譲り受けたの?
それとも売ってますのん?
147名無しゲノムのクローンさん:2001/08/04(土) 17:58
age
148名無しゲノムのクローンさん:2001/08/04(土) 18:14
>>145
オープンカラムでタンパク精製です。
フラクション取るのはビーカーで、、
149名無しゲノムのクローンさん:2001/08/04(土) 23:47
age
150名無しゲノムのクローンさん:2001/08/06(月) 14:12
age
151名無しゲノムのクローンさん:2001/08/08(水) 12:58
前任者の作ったマウスを解析していたんですが、胎内死亡のため、結局解析しきれず、4年間ぼうにふりました。
152名無しゲノムのクローンさん:2001/08/08(水) 13:01
症状はばっちり出るマウスだけどそのreasoning に苦労してます。
解析始めてもうすぐ半年。
153名無しゲノムのクローンさん:2001/08/11(土) 14:46
今後ヒットするKOはなんでしょうか?
154名無しゲノムのクローンさん:2001/08/11(土) 14:51
KOマウスをかけ合わせるより、自分の相手を早く見つけてコマせよ>独身研究者
155名無しゲノムクローンさん:2001/08/11(土) 20:08
Deai-/-とMoteru-/-のDouble KOです
156名無しゲノムのクローンさん:01/08/27 10:56 ID:9PBKfcng
age
157名無しゲノムのクローンさん:01/09/15 16:07
キメラからヘテロをつくっているのですが、なかなか生殖系に移行しません。
キメラは、65%キメラなので無理があるのでしょうか。もう少しねばろうとは思っていますが。
158名無しゲノムのクローンさん:01/09/15 18:25
結局、材料工学などと同じ絨毯爆撃的研究なんだね。
無駄な結果は無駄ではない。そこに何もないことがわかるのだから。
159158:01/09/15 18:26
シロウトのたわごとでした。
160名無しゲノムのクローンさん:01/09/15 19:05
>>157 65%が決して悪いとは思わないけど、ES細胞が全能性失って
全然生殖細胞系列に載らないのかもしんねえダヨ。
ねばるっつうても何もすることないのだから、今から別のESクローンの
キメラ作るとか、electroporationからやり直すとか始めておいた方が
結局早道かと思われ。
161名無しゲノムのクローンさん:01/09/16 10:42
先にKOしようとしている遺伝子の生殖器官での発現をおさえとくべき。
162名無しゲノムのクローンさん:01/09/18 11:01
素朴な疑問なんですけど、何%キメラって何をもって評価しているのですか?
また、何%くらいあれば、生殖系への移行が期待できるのでしょうか?
163名無しゲノムのクローンさん:01/09/18 11:12
細胞をいっこいっこバラバラにして・・・。
164名無しゲノムのクローンさん:01/09/18 17:12
糸原らはマウス胚性幹細胞を用いた遺伝子標的法を用いて免疫系および神経系などが形成する高次のネットワークによって営まれる生命現象について個々の遺伝子の機能を個体レベルで解析している。この手法は任意の特定の遺伝子
のみに変異を導入したマウスを作成する方法であり、不特定の遺伝子に不必要かつ予期しない変異を導入しないので、個々の遺伝子の機能を解析する方法として優れている。これら2つの分野は協力してこの手段を用いてT細胞の発
生および機能の解析を行ってきた。現在、研究の中心は中枢神経系の発生分化の機構および神経疾患の発症機序の解析へと移行しつつある。
165名無しゲノムのクローンさん:01/09/18 17:45
http://www.ff.iij4u.or.jp/~narita/ca/news104.html
ソフトウェアでは最大手のマイクロソフト社のビル・ゲイツ会長夫婦の゛ビル・アンド・メリンダ財団"が年間5千万ドルの寄付を今後二十年の間に、合計金額10億ドルを奨学金とし
て提供するという報道がありました。奨学金給付対象者は、優秀な成績を修めながら、高等教育を受けるのに経済的に困難な、少数民族(黒人や先住民族または東洋人)のための大学卒
業までの奨学金の提供、また、数学、化学、エンジニアリング、などの大学院教育分野の学生に対しての、奨学金への寄付をするとの報は、既に読んだ方もいると思います。

 今回のビル・ゲイツ氏の10億ドルという破格な金額なために、報道も大きく扱っておりますが、アメリカという国では、産業が人材育成の手助けをする構図が、古くから出来あが
っているのにも感心します。
公共団体への寄付は、所得税の大きな控除になるシステムも手伝って、この精神が発達したとも思えます。

 振り返ってみると、日本の三井・三菱などのような、巨大な大手産業が、国立大などの人材育成のために、長期的に奨学金などを出したり、教育研究の一助に加わったりなどの、利
益還元をする事業が日本産業界には有ったでしょうか。アメリカでは古くは、大陸横断鉄道で富を作った、スタンフォード氏の大学設立、またわロックフェラー氏のような財団やフォ
ード財団などが、各分野の国際的な研究への貢献などを行なっています。

 私の身近なところを例を取ると、以前15年勤めましたカリフォルニア州立大学ポモナ校の、大学の建築物はケロッグ財団が建設資金を出しております。ミシガン州のトウモロコシ生
産農業者であったケロッグ氏が、アメリカの朝食の定番である、ミルクをかけて食べるセリオ(トウモロコシを原料とした)を特許開発し、巨万の富を成して出来あがったのが、ケロ
ッグ財団です。この財団から戦前、大学敷地の寄付を受けたカリフォルニア州ですが、延々とこの財団は、この大学に建設資金の寄付を行ない、毎年何らかの新しい建造物が大学構内
に建ち、年々大きくなっている州立大学です。

 これなどは、いかに人材育成が次世代の大きな財産になるかの認識が、古くから産業界や大企業にあり、また、税制上の効率の有利さもおおいに手伝って、これらの人材育成事業に
産業側が率先して手を貸すようになったと思われます。税制の環境を上手く創りあげ、産学共同システムを推し進められる様にした、行政にも感心します。

こちらでリロードしてください。 GO!
166名無しゲノムのクローンさん:01/09/18 18:19
ラスカー賞あげ
167名無しゲノムのクローンさん:01/09/19 05:50
>162
germにのるときは、20%でものるとおもわれ。
chimeraまでは、ほとんどの場合いく。germにのるかどうかは神頼み。
168名無しゲノムのクローンさん:01/09/19 07:01
>165
日本の会社では、創業者はビルゲイツのようには金持ちにならないからしょうがないんじゃないの。金は、創業者じゃなくて会社のものっていうのが日本。
169>all:01/10/16 00:56
Please tell me the textbook with good information of how to make a KO-mouse.
170名無しゲノムのクローンさん:01/10/25 23:34
Please tell me the textbook with good information of how to make a KO-mouse.
171名無しゲノムのクローンさん:01/10/29 17:29
mutantといえば、zebrafishのmutagenesisのプロジェクトが
3、4年前くらいにかなりさかんに宣伝されていたけれど、大して論文出ていないよね。
先日テレビ見てて、Nancy Hopkinsが出て来て思い出した。
これから大量に論文が出るのか? or Zebraはダメだったのか?
172名無しゲノムのクローンさん:01/11/03 13:49
1998年に発表されたone-eyed pinheadがゼブラフィッシュのポジショナルク
ローニングの最初の論文。ミュータントの遺伝子解析はこれからだろう。
日本ではそこまでできるラボはない。
173名無しゲノムのクローンさん:01/11/03 16:03
>>172
理研オカモト(太ってる方)はどうよ?
174名無しゲノムのクローンさん:01/11/03 21:28
>>162
普通は毛色だろう。毛色はメラノサイトで決まる。メラノサイトは神経管から
遊走してきた神経堤細胞に由来する。生殖細胞とは全然由来の離れた組織だから
何%なら大丈夫とは理論的には言えないだろう。あまりに真っ黒なのは何らかの
理由でES細胞が入らなかった可能性高いが。
経験的に50%あれば期待捨てないことにしている。
175名無しゲノムのクローンさん:01/11/04 02:22
zebraは4倍体だったよね。
マッピング難しいのかな。
176名無しゲノムのクローンさん:01/11/04 08:19
ゼブラは、やたらにPCRして遺伝子座を決めたりするんでしょ。
実際にやっている人のカキコがあれば、うれしいなあ。
ナンシー ホプキンスはエンハンサートラップをしているって聞いた事がある。
177ど素人:01/11/04 16:30
ノックアウトマウスですが、
http://www.nhk.or.jp/dna/
の word bank の説明で、だいたい合っていると思っていいのですか?
178名無しゲノムのクローンさん:01/11/04 23:58
フィッシュマン@ボストンはどうよ?

http://zebrafish.mgh.harvard.edu/
179名無しゲノムのクローンさん:01/11/05 00:13
>>177
いいけど、
「ある遺伝子を破壊されたまま生まれたマウスのことです」
て、なんか日本語変だなあ。
180名無しゲノムのクローンさん:01/11/07 17:31
ノックアウトマウスって、何故マウスを使うのでしょうか?
マウスを使うのがベストだという根拠が、いまいち分かりません。
181名無しゲノムのクローンさん:01/11/07 17:54
じゃあマウス使わないんならなに使う
182名無しゲノムのクローンさん:01/11/07 18:20
カンガルー♪
183名無しゲノムクローンさん:01/11/07 20:40
>182
しっぽ切るの大変そう
184名無しゲノムのクローンさん:01/11/07 21:32
だってまんまりあんだもの。
185名無しゲノムのクローンさん:01/11/08 03:10
>>181
カモノハシ。孵卵器に入れて発生・・・イイ!(・∀・)
186名無しゲノムのクローンさん:01/11/08 04:12
少なくともほ乳類の中では、もっとも安価に飼育出来るんじゃないの?
それにもともとマウスがジェネティクスが進んでいたと言うのも理由だと思う。
まあ、他の動物を使う事を考えた時の現実味のなさ(上に書いてあるように)
からも他にないでしょ。
ノックアウトモンキーなら、記憶学習の実験に使えて良さそうだけれど、
問題が多そうだ。
187名無しゲノムのクローンさん:01/11/09 05:24
ノックアウトマウスがバクチ的なのはなんとなくわかったんだけど、
薬理作用のある物質をひたすら探す、なんていうのも同じなんじゃないの?
やっぱノックアウトマウスのほうが十分にバクチ的なのかな?

ノックアウトラットってあんまないの? ラットとマウスの使い分けが全くわかんないんだけど。

>>186
本当に役に立つのはノックアウトヒューマンだよね。無理だけどさ。
188名無しゲノムクローンさん:01/11/09 06:08
>187
ノックアウトマウスは時間がかかる。
2,3年はかかるから、外れた時の時間の無駄が大きい。
しかも、考えることは皆同じだから、
他のラボに先を越されることも多い。
189名無しゲノムのクローンさん:01/11/10 01:48
ハツカネズミは約2〜3ヶ月で成獣になると思ったのですが、2、3年もかかっちゃうんですね。
それとも、もっと成長の遅いネズミを使っているのでしょうか?
190名無しゲノムのクローンさん:01/11/10 03:46
189さん勉強不足
191名無しゲノムのクローンさん:01/11/10 06:01
>>188
最近は1年ありゃあできるでよ。解析は知らんけど。
192名無しゲノムのクローンさん:01/12/01 14:54
 体細胞クローンができるようになって、ノックアウトで人生を振るヤツはこれから
は農学分野にも出現するんだろーな。かわいそうに。家畜はマウスより大変だぞぉ!
まぁ、いいや勝手に氏んでくれ。
193名無しゲノムのクローンさん:01/12/01 17:44
学位を目指してシコシコKOマウスをこさえるんは、
3−4年かけても我慢できるがポス毒の身ではやりたくないぞ。
194名無しゲノムのクローンさん:01/12/01 17:58
ノックアウトマウスを作れば最低でもMCBに論文が出せるというのは嘘ですか?
195名無しゲノムのクローンさん:01/12/01 18:01
>>194
MCBが保証されていれば上出来でしょう。
Dev Biol 止まりとかあるからね。
196名無しゲノムのクローンさん:01/12/01 18:03
>>195
発生学ではDev Biol > MCBだとおもっていたがそうでもないのか。
197名無しゲノムのクローンさん:01/12/01 18:07
>>196
そういう見方はありだと思う。
単純にIFで語ってしまった。
198名無しゲノムのクローンさん:01/12/02 07:50
195さん。Dev Bioだったらすごくいいじゃないですか。
作ったて論文にしないから、そのまま埋もれていくラボだってあります。
199名無しゲノムのクローンさん:01/12/02 08:22
>>198
そういう場合でもマウスは維持していくんだろうから、大変だね。
それともそういう維持費など気にしなくていいラボだからこそ、
大物狙いで論文にしないのかな。でもDev Biol はどうなんだろ。
やはりビッグジャーナルなのかな。
200名無しゲノムのクローンさん:01/12/02 09:37
何も出ないとMCB。下手に何か出てしまうとDev Bio。
201名無しゲノムのクローンさん:01/12/02 10:35
MCBには「今月の、つぶしたけど、何も出ませんでした〜さん」のコーナーがあるのさ。
202名無しゲノムのクローンさん:01/12/02 11:11
発生学のラボだが、Dev Biolだけとっていて、MCBはない。
実はMCBは「今月の〜」の話聞くまで名前知らなかったよ。
203名無しゲノムのクローンさん:01/12/02 11:29
Molecular Biology of the Cell
Molecular Cellular Biology
昔は違いがよくわからなかった。
発生学の人ならこの二誌を知らなくても不思議ではない。
204名無しゲノムのクローンさん:01/12/02 14:56
何も出ませんでしたー
を今MCBに投稿中です。
でもボスが興味なくて投稿するまで大変でした。
205名無しゲノムのクローンさん:01/12/03 00:41
MCBは発生屋にはDGD以下の無名雑誌だからね。
でもIFはそこそこあるはず。
206名無しゲノムのクローンさん:01/12/03 00:52
MCB 9.67
MBC 8.48
207名無しゲノムのクローンさん:01/12/03 00:53
DGD 1.73
208名無しゲノムのクローンさん:01/12/03 03:38
すげエ差!!でも発生屋にはMBCがあっても評価対象にはならんよね。
細胞生物学や、転写に転業するなら良さそうだけど。
その辺がIFの使えないところ。
209名無しゲノムのクローンさん:01/12/04 03:28
Dev Biol 5.5
210名無しゲノムのクローンさん:01/12/04 23:36
IF だけで比べると「ノックアウトマウスは何もでない方が上のジャーナルに出せる」となりますな。(大藁)
211名無しゲノムのクローンさん:01/12/05 17:38
DBハクズガヲヲイ。クズヲヘラセバIFアガル。
208みたいなのがイラナイ。
212名無しゲノムのクローンさん:01/12/05 23:47
>211

IFに誤謬が出るのはさ、単に分野ごとに研究人口に大きな差がアルからさ。
発生<細胞生物<医学

だから IFはNat.Med>Natureになるわけで、それでもジャーナルの格はNeture>N.M.だよ。
これ絶対。だからDBのつまらん論文をのぞいたところで、
IFはもう上がらないよ。面白い論文はだれでもその上のDev.に出すし。

つまり発生学研究者の人口が増えない限り、IF は上がらない。
逆にDBに医学系のそこそこの論文(病因遺伝子関係とか)をのせられれば、IFはすぐに今の倍くらいになるかもね。
213名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 07:16
>>212 natureがnat medより低いのは物理・化学系の論文も載せているからじゃないの?
214名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 07:35
利根川進氏の「私の脳科学講義」を読みましたが、ノックアウトマウスをうまく
使っていると思う。でも、このスレを見る限り、ノックアウトマウスの作成は
院生にさせる仕事ではないね。
215名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 07:50
その、特定の細胞においてのみ遺伝子を欠損させる、利根川先生の言う
第二世代ノックアウト法は普及しているんですか?
216名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 08:04
利根川研でのみうまくいっている。
217名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 08:19
利根川ラボに中沢さんはまだいるの?
そして論文はインプレス?
218名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 09:36
PubMed見たけど、中沢氏と利根川氏共著論文はないね。インプレスじゃないのかな。
Under preparationとか。
219名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 09:40
7年の集大成はやはりセル?
ネイチャアのアーティクル?
それともLearning and Memory?
220名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 10:14
利根川先生の論文をざっと見てみたけど、やはりこの7年となると
Learning and Memoryじゃないのかな。海馬CA1、空間記憶、NMDA受容体、
長期増強ってのが目に付く。ドーパミン系にも手を染めてる感じ。
221名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 10:40
神経細胞で働いている酵素を潰すと頭おかしい個体ができるってやつ?
222名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 13:06
トネガワ研で働いているポス毒が潰れると頭おかしい犯罪者ができるってやつ?
223名無しゲノムのクローンさん:01/12/07 22:49
>>222
やはり奴隷使いなの?
ボスは60越えたけど研究をいつまで続けるの?
確かにcellにたくさん出ているけど、利根川の所の論文って
本当にそんなに重要だったり面白かったりするかなあ?
たいして面白くなくてもコネで出しているような印象がある
んだけど・・・。みんなどう思う?
225名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 01:52
他の共同研究者や筆頭研究者は気がついていなくとも、利根川氏の中では筋が
通っている、ということがあるかも知れない。
226名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 01:57
>>224
記憶に関しては新しいテクで突き廻して
論文にしているって感じだねえ。
でもコネも研究能力の重要な要素だから、
それで論文だすのは構わないと思う。
むしろPNAS枠とかはあまり使ってないような気がする。
227名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 01:59
それを一般に自己満足という。
228名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 02:00
結局やつも一発屋だからね。
229名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 02:04
たとえば海馬CA1やCA3のニューロンをノックアウトなどで操作して、
確かに空間記憶能力に差が出たのは分かるが、それをどう自覚している
のか、その自覚は海馬自身でやってしまうのか、脳の他の部位が関与して
いるのか、という問題には答えることができるのかな、という、この種の
分子生物学的研究に対する懐疑心が沸いてくるな。
230名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 02:15
分子生物でやれる範囲は超えてしまってるんだよ。時代はfMRI
231名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 02:35
>>228
その一発がなかなかね。
232名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 02:46
多少努力が必要なのは確かなんだけど、宝くじと大差ないってことさ。
233名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 15:45
>228
一発あるだけいいだろ。
234名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 16:03
一発ってCAM kinaseのやつ?
235名無しゲノムのクローンさん:01/12/08 17:15
>>233 まあね。
236名無しゲノムのクローンさん:01/12/14 15:40
共同研究先にインジェクションをやってもらい始めて2ヶ月が過ぎたのにほとんど
音沙汰なし。こんなに時間がかかるものなんですか?
またヘテロのESを薬剤高濃度で飼いつづけるとホモがとれるらしいのですが
うまくいきません。誰かやったことのある人ポイントを教えてください。
237名無しゲノムのクローンさん:01/12/14 15:45
通常のインジェクションなら、
3−4回のインジェクションセッションで500 embryo transferで
2週間、10−30くらいのポジティブのラインを(運良く)
とれたのを確認するのに4週間、は最低かかるんじゃないかな?

普通3ヶ月くらいかけても不思議はないけど。
238名無しゲノムのクローンさん:01/12/14 22:12
237さんと同感。
大体半年が相場では?(うちのボスにもこう信じてもらっている!)

ダブルKOの件は、実験系にもよりますが、組換え率が高いようなら、
薬剤耐性部分をfloxedにして、もう一度組換えしたほうが細胞の
生きがいいようです。(個人的趣味でもあります)
239名無しゲノムのクローンさん:01/12/25 13:56
236>
ダブルノックアウトの細胞は、選択薬剤の濃度を10倍に上げてやれば取れてきます。
その頻度は100万分の1程度なので通常のターゲティングと同じ程度でしょう。この操
作を行う場合には、フィーダー細胞に十分な薬剤耐性があることを確認しておくことが
必須です。通常のヘテロノックアウトマウス由来胎児線維芽細胞だと、フィーダーが耐
えられずにはがれてしまうので、STO-Neo細胞などをフィーダーに使う必要があるかと
思います。
 それから重要なことを一つ。上記のようにして単離したダブルノックアウトの細胞で
キメラマウスを作製しても、生殖系列に乗ることはほとんどありませんので、細胞レベ
ルでの実験まででしょう。
 どうしても生殖系列に乗せたければ、片側のアリルをneoでノックアウトしてから、
もう片方をpuro-rなどでノックアウトすれば行けます。
240名無しゲノムのクローンさん:02/01/06 22:49
ネイチャア読んだ?
ノックアウトやってみて表現形が出ないとき、それは探り方が悪いって
カペッキがいってる。
241名無しゲノムのクローンさん:02/01/06 23:28
ダブル、トリプル-KOを試してみろってこと?
辛い仕事だ、、、ヘテロで維持なんて金かかりすぎ〜
242名無しゲノムのクローンさん:02/01/06 23:37
>241
カペキの言い分は、そうじゃなくて
ホモなりヘテロのフェノタイプを検出する
テクニックを工夫しろってことじゃなかった?

ストレインを変えみつかる異常もあるし。
243名無しゲノムのクローンさん:02/01/09 16:36
そのCapecchiの論文、
Hoxb8のノックアウトでneoが残っていると、
背骨や他のHoxの発現に異常が出るが、
loxで除いてやると、形態的には正常と言う話。(Neuron vol.33 23-34)
これは論文内で言っているようなHoxに限った事なのでしょうか?
それとも他の遺伝子のKOでも同様な事が報告されているので
このようなneoを除く作業をするのでしょうか?
244名無しゲノムのクローンさん:02/01/15 06:02
リコンビナントをサザンでスクリーンしている時に、
DNAのメチル化で予想外のバンドが出てくる憂き目(?)
に会ったひといますか?(当方はneo内のPstIサイトが
やられてた・・・)
245名無しゲノムのクローンさん:02/01/18 12:30
age
246名無しゲノムのクローンさん:02/01/22 19:40
アホ私大理系卒が医学修士課程にはいると、まずKOmiceの仕事をするよう命じられないか?
247名無しゲノムのクローンさん:02/01/29 11:47
>244
それって、複数のinsertionじゃないの?
どうして、DNAのメチル化てわかったのでしょうか?
でも、メチル化なら、別に憂き目でもないのでは?
248名無しゲノムのクローンさん:02/01/29 16:45
>>247
tandem insertionなどではちょっと説明しにくいパターンでした。
メチル化と思われるのは、FermentasのカタログにPstIがメチル化
に感受性をもつとあったからです。Bisulfiteしなきゃなあ。
確かにこれ証明できれば論文1報増えるかも?
249名無しゲノムのクローンさん:02/01/31 10:03
>247

っていうか、メチル化ならextra bandがでても、mRNA消えてるはずだから、ノックアウトマウスの解析には支障ないのでは?
250名無しゲノムのクローンさん:02/02/04 13:32
外注サービス使うと、権利関係が複雑でやぁね
251248:02/02/04 16:40
>>249
そんな気がしてきました。
ただネオマイシン耐性がいつもより弱かったですわ。
252名無しゲノムのクローンさん:02/02/04 17:01
しこしこKO-miceを作ったけど、どうにも論文にならずに泪を飲んだヒト、いますか?
253名無しゲノムのクローンさん:02/02/05 02:59
>>252
MCBがその手の論文取り出してからそんな人も減ったのでは?
254名無しゲノムのクローンさん:02/03/07 18:27
とりあえず、どう解析してる?
255名無しゲノムのクローンさん:02/03/08 13:06
すりつぶしてマウス
256名無しゲノムのクローンさん:02/03/08 14:39
薄くスライスしてマウス
257名無しゲノムのクローンさん:02/03/08 17:24
in situしてマウス
258名無しゲノムのクローンさん:02/03/08 17:31
行動実験してマウス
259名無しゲノムのクローンさん:02/03/08 18:29
コラボ先に送りつけてマウス
260名無しゲノムのクローンさん:02/03/08 23:31
水責めにしてマウス
261あほさん:02/03/15 04:27
no phenotypeのKO mouseは痛いね。
教授に散々、馬鹿学生と罵声を浴びせられた。
欠損させる遺伝子が悪いんだ。
4つfamilyのうち、3つがno phenotype、最初から予想できるだろ、
と直属の上に直訴したい気持ちで一杯だった。
262名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 04:49
かけ合わせれば〜?
263名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 09:26
電極さしてマウス
264名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 11:33
ホモ生まれるの待ってマウス
265名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 11:52
棒につかまらせてマウス
266名無しゲノムのクローンさん:02/04/12 00:50
他のKOとかけあわせばいい
267名無しゲノムのクローン:02/04/15 00:03
それならいくらでもできそうだね
268まいった:02/05/27 14:26
Tgは一回のinjectionで簡単にできます。
それにはかなりの練習が必要。

KOはESのテクニックが完璧であり、
且つターゲティングベクター精製
も確実であれば大丈夫。
当たりが取れない場合ってほとんど
スクリーニングが悪いと思う。
269名無しゲノムのクローンさん:02/05/28 00:47
そうじゃなくて、取れても碌なフェノタイプがでないって話してんの!
270名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 06:56
ヘテロ同士のかけ合わせで、全く-/-が取れてこなかったので多分胎生致死
だと思うんだけど。胎児やMEFがとれなかったってひといます?ボスは-/-
では細胞の分裂すらうまくいかないかもしれないから、胎児の発生をみるよ
り、いっそのことブラストシストを採って、-/-がいるかみろっていうのだ
が。
271どぶねーずみー:02/06/02 13:38
>187
頑張ろうとしてる人は知ってる。それなりに飼いやすいし、マウスより頭いいし、電気生理とか行動実験とかのメリットがあるから。でもラットは初期胚を発生、維持させるのがマウスよりむずかしいらしい。
272名無しゲノムのクローンさん:02/06/02 16:53
>>271
あれKOラットって可能じゃなかった?何年か前見かけて
マウスで事足りるだろ、と苦笑した記憶があるのだが。Tg
ラットもまだできない?
なお、間違いならスマソ。
273名無しゲノムのクローンさん:02/06/07 21:50
Nサワ博士

マンセー!
274名無しゲノムのクローンさん:02/06/08 01:19
KOマウスでCNSを目指すのはあくまで「ギャンブル」、そのことを忘れずに。
275名無しゲノムのクローンさん:02/06/08 01:23
phenotypeがあってもJBC、PNASってこともある。
no phenotypeよりは全然いいけどな。
276名無しゲノムのクローンさん:02/06/08 01:43
>275
もうノックアウトの技術がそんなに珍しいものじゃなくなって
しまったからね。

277名無しゲノムのクローンさん:02/06/08 01:48
>>276
だね。
二十歳のテクニシャンが作ってたりするのが普通になってしまったし
278和光の科学はぁっ世界一ぃいいいい!:02/06/08 14:57
三浦さんの後に同じ研究室に逝ったM島さんもKOマウス作りしてたんだっけ?
279名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 06:57
age
280名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 13:20
やだ、このスレまだあったんだ!懐かしい〜 驚
281名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 14:12
KO-mice作りに5年ほど前に留学した友人がいる。
そこのラボでの論文はさっぱり出ていないが、KO-miceってそんなに時間かかるの?
日本で大学院時代3−4年間でKO-miceの実験で論文が出ていたはずなのだから
5年論文無しはちと長くないか?
282名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:13
KO自体はルーティンで流れている部屋なら遺伝子解析からtransmitまで1年くらいで行くでしょう。最近はマウスゲノムのデータベースも充実してきたし、人によってはPCRでArmを釣る人もいるからもっと早いかな?

それで表現型が綺麗に出ればいいけど、出なくてダブル・トリプルとなったらあっという間に数年は過ぎ去るでしょう・・・。あと意外な表現型が出て他の研究室にとの共同研究とかになったら更に時間がかかるのではないかと。

確かにあんまり生産性の高い仕事とはいえないかも>KO作製

知り合いでKOを人からもらってはペーパーを書いている人がいるけど、結構いいところに出ている。ようはストーリーとそれにあった実験データを如何に出せるかに依存するような気がするね。その点でN博士はエライと思う。
283名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:16
マウスゲノム解読終了
284名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:21
>282

7年間それにかかりっきりで、2ndや3rdの論文をださなかったのは
なんかポリシーがあってのことかねぇ?>N博士@MIT
285名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 21:54
和光脳科学センターのKO-マウスって専門のファカルティーが部内にあって
そこでテクニシャンとかがわらわらいてネズミの世話やESの維持をやってて
ポスドクはコンストラクトを持っていって頼めばいいだけなんですか?
286 :02/08/15 22:22

 馬鹿か、おまえら。

 KOなんて、PDか院生にやらせろや。

 データとりも、PDか院生にやらせろや。

 論文も、全部やらせろや。

 ファーストだけ、力ずくで奪い取れや。
287名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 01:03
おっしゃるとおりにするのがごく普通のことですが、何か?
288名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 01:52
どうもphenotypeの探し方が偏ってるような気が?
289名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 17:43
とりえずKO-マウスやってみようか、、、と安易にD1に話をもちかける教授、多いよな。
290名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 20:04
>289
安易に始めてしまってD3になってからあせる奴も多い。
291名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 21:57
>289&290

Dの仕事としてはリスク高すぎる。
少なくとも単独でやる仕事ではない。
292名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 23:14
>289,290,291

大学院時代にKOやったら上手く逝っちゃって、運良く博士が盗れたんだからと
ポス毒先でもKO-マウスに着手してまた成功すると思っている単細胞も多い(藁
293名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 00:07
>>292
基本的にシステムだもんねぇ、KOマウス作製は。
研究室で動いていれば大抵は上手くいく。
それでも成功しないなら何か個人に問題があると・・・。

ただマウス作りから解析・ペーパー書きまで一人でやったら相当力付くよ。

遺伝子解析からtargeting vector作製までは分子生物学的手法
ES培養からtargeted clone分離までは細胞培養技術
キメラ作製までは生殖工学、マウス出来てからは動物管理と遺伝学(笑)
解析には・・・生理学と生化学と????

これだけたくさんの技術を要求される実験系って他にあんまりないね。
それにどれ一つ上手くいかなくても先に進まないし。

最近は打ち込みサービスもあるし、ゲノムのデータベースもあるから簡単に
なったし、もはやテクニシャンレベルの仕事でもあるので全部やる人は希有
かな?

294 :02/08/17 00:17

 だから、KOマウスなんて下僕の仕事だろ?
295名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 15:01
最近、人生を棒にふりそうな人はどこのラボに?
296名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 15:19
つーかよおまいら、ノックアウトしてる間ほかに何もやらないわけ?
結構ヒマあるじゃん?
297名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 15:20
自分の子どもの世話してますが、何か?
298名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 15:44
>298
他のKO作ってます。同時に3ラインほど。
299N沢さん、すごいよ!:02/08/17 22:16
ttp://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2002/aug/index.html#spo_01
脳内における記憶想起のメカニズムを
世界で初めて解明
記憶想起に大きくかかわる「海馬CA3領域」と「NMDA受容体」

当研究所は、記憶想起にかかわる神経回路が大脳内の「海馬CA3領域」に存在し、記憶の再現に「NMDA受容体」
が重要な働きをしていることを、世界で初めて突き止めた。理研-MIT脳科学研究センター条件的遺伝子操作研究
チームの利根川進チームリーダーらの研究グループによる成果。研究グループでは、海馬のCA3領域に存在する
特殊な神経回路に限ってNMDA受容体をノックアウトしたマウスを作製したところ、ある目印を手がかりにして記
憶を獲得・再現する能力(パターン・コンプリーション)が損なわれていることを明らかにした。本研究成果
は、これまで理論的に考えられていたパターン・コンプリーションに関するメカニズムを、世界で初めて生物学
的に解明したものである。今後さらに研究が進むことによって、老化や病気による記憶力の低下を防ぐ治療薬の
開発などへつながることも期待される。

脳の高次機能の一つである記憶の獲得に関しては、海馬が重要な役割を果たしていることが分かっている。特に海馬の中の
CA3領域にある特殊な神経回路(auroassociative network)が、記憶情報の蓄積・想起、特にある部分から全体を連想する能
力であるパターン・コンプリーションにとって極めて重要であることが理論的に知られていた。研究グループの中心メンバー
である中沢一俊研究員は、記憶想起のメカニズムを探るため、海馬内のCA3領域に注目。この特殊な細胞回路に限って、脳の
主要な神経細胞伝達物質であるグルタミン酸と結び付く「NMDA受容体」をノックアウトしたマウスを作製した。ノックアウ
トマウスの作製にあたっては、空間的・時間的に遺伝子のノックアウトを制御するCre-loxP※という、研究グループが開発
したシステムが用いられた。
300 :02/08/18 01:28

 つーか、人生を棒にふる前に、チンコでも振ってろ。ばーか。死ね。
301名無しゲノムのクローンさん:02/08/18 11:14
299の情報古すぎ
中古品情報いらない
302名無しゲノムのクローンさん:02/08/18 13:24
修士からやりましょう。是常識。
303名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 00:16
>293
っていうかそんなもん全部自分でやる必要があるのか?
ライブラリーからクローンとって来てコンストラクト作ったら
あとは外注でハイ終わり。でええやん
KO工場になるわけちゃうし。
あんな手間かかるシステムを維持してたら
人的、空間的、金銭的リソースの無駄やろ
まあPIになれるような能力が無いならテクニシャンとして
生きて逝く為に技術を身に付けなあかんのやろうが。。
お前ら適当な事ばっかり言っておめでてえな。
特に>>293は教科書かなんか読んだばっかで、実験について
なんにも知らねえんじゃないか。自分でやってたらそんなこと
言えねえよ普通。
こんなクソスレはsage。
305名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 01:40
>303

外注に回すと幾らぐらい?

うちにはクラボウから込み込み(ベクター作製からトランスミットまで)で
1000万ちょっとって話があったけど、そんなもん?

306名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 01:46
かつてFeのところではノックアウト作成を引き受けるにあたって
生きのいい若者一人(人柱)+持参金百万円だったそうだ。
307名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 10:16
RIKENでもCre-loxPをやってるところあるの?
308名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 13:15
いまどき、あるに決ってるでしょ。
309ボスがKO-miceをやらないか、、、と言う。:02/08/23 17:22
「KO-マウスやってます」って言いながら、論文発表数ゼロの状態で
ポス毒の職を何年ぐらい継続できるもんですか?

例のN沢さんの「7年間」は最長不倒距離のように思えますが、もっと長い例を知っていますか?
310名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 01:29
全部外注ってのは結構時間もかかってしまうし
金ばっかかるからあまりすすめられないな。
コンストラクト作り、ES selection, Transmissionのチェック
ぐらいは自分でやるのが妥当な線かと。。
311名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 06:54
306に追加。さらに、論文のラストオーサーはFeにしなければいけない。
312名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 07:58
>>309
やれと言ってる、そのボスのもとなら何年でもできるだろ。
でボスの研究費切れと一緒にあぼーん。
313情報!!:02/08/25 08:25
314名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 17:52
NHKでTGマウスで一山当てたって話がでてたよ
理化学研究所のなんとかさん
315名無しゲノムのクローンさん
誰さん?