余ったCPUパワーで抗ガン薬を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
>この研究プログラムへの参加は、http://www.intel.com/cureから
>アプリケーションをダウンロードすることで行えます。各自のパソコン
>にアプリケーションがインストールされ、パソコンに演算余力があれば、
>研究用のアプリケーションが実行されます。これは、“スクリーン・
>セーバ”に似ており、ユーザが介在することなく、自動的に実行されます。
>パソコン上でコンピューティング処理が行われると、通常翌日には、
>ユナイテッド・デバイセズ社のデータ・センタにその処理結果が転送され、
>同時にそのパソコン・ユーザが次回、インターネットに接続する際に
>受け取る新しいデータのリクエストが送られます。このアプリケーションは、
>ユーザのプライバシを保護するセキュリティならびにプライバシ機能も備えています。

>小児死亡原因の第1位である白血病の新薬や治療法の研究では、
>癌に耐性があるとされる数億種類におよぶ分子を検証する必要があります。
>国立癌研究財団では、この作業に最低、2,400万時間かかると推定しています。
>今回の治療薬最適化アプリケーションでは4種類の蛋白質について
>評価します。このうち1つの蛋白質は、白血病の進行を促進することが
>確認されています。この蛋白質を破壊できれば治療に役立つ可能性が
>あります。

http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/010404.htm

SETI@homeやRC64より生産的な気がします。
手元に余ってるマシンがあるけれど使い道が無いという方、
是非参加してみませんか?
2名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 11:25
おかしなスレッドがあるなと思って,入ってきましたが,
勘違いでした.

インテルがこれほどの構想を練っていたとは,驚きです.

あげです.
3名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 12:19
4名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 17:34
がんばれインテルあげ。
でもうちはビンボ。
5名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 18:47
いくら読んでも意味がよくわからない
癌に耐性のある分子って?
検証するのにかかる時間は何にかかる時間?
4種類のタンパク質でいいのか?(とりあえずだろうけど)
6名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 23:58
4種類のタンパク質を標的にして阻害か何かする分子を解析してるっぽい。
7名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 01:30
インヒビターの設計みたいですね。分散させるのはエネルギー計算と思われ。
ターゲットのタンパク質の立体構造が決まってないとできない手法ですな
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010405305.html
フォールディング計算のプロジェクトもあるみたい↓
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010302305.html
8名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 01:52
SETIと、基本的には全く同じ考えのようですね。
裏のキモは、並列コンピュータ処理の有用性の是非という。
一つでも実用化レベルに持っていければ、OKでしょう。
でなくても、有効なモノが見つかれば、いずれニュースソースには載るはず。
日本でも、かなりの強力なパワーを持つ場所をお台場とかに作りましたな。
考え方としては似てるけど、投資額は全然違うという。
純粋な計算能力は、どっちが大きいのだろう?一桁違わなければ、
良しとしたものだが。庶民は、効率良い計算方法を考える方が、
生産的かも。この辺、政治レベルの話になっちゃうからね。

9名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 02:21
なんだかなー、分散コンピューティングのカギは人が集まるかどうかだろ。
SETIに比べて魅力不足はいなめないんじゃ・・・俺なんか医薬品会社のコ
スト対策だとか疑ったりして
10名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 02:43
そうですね。しかし、インテル側としては、薬ができなくても
これだけの計算能力があるということを示せれば、目的達成でしょう。
それで、製薬会社なんかに売る商品はできる。
昨年のセレラの動きとか、ちょっと奇妙に思ってみていたのですが、
市場への出し方は、この場合も一緒のような気がします。
11名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 03:24
一応、ひろゆきの公認ページ。
http://www.2ch.net/ud.html
127です:2001/04/11(水) 04:44
>>10
それってCompacのこと?
13放浪の名無し:2001/04/11(水) 09:00
やっぱりこの板の住民はコメントからして違う…スゲエナ
14名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 12:19
A UK PC against Cancer 1,280 Public 04/03/2001
Vulture Central II 1,165 Public 04/03/2001
TECHSIDE.NET 1,053 Public 04/07/2001
AMDZone.com 983 Public 04/03/2001
Team 2ch 749 Public 04/05/2001

http://members.ud.com/services/teams/

やっぱ2chはすげぇな。
15名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 12:54
>>9
SETIに比べるとバカらしさが足りないが、SETIよりも社会に貢献している満足感は
味わえるのでそれほど魅力不足ではないと思うんだけど

コンピュータースクリーニングで釣れてきた分子で実際に実験してみるのだろうけど、
コンピュータースクリーニングってどれくらい信頼性あるんだ
どれくらいの強さで結合するかとかは十分わかるのか
16名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 13:04
>>15
まず最初は質より数ってことじゃないか?
信頼性は低くてもいい。
少しでも可能性のあるものをかき集めることが先決だろう。

てなわけでみんな参加しようぜ。
17名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 13:17
この結果を商品化する会社が、「プロジェクトで浮いた経費は利益にせず
に薬を安くします。」と約束するなら参加しよう。
18名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 13:46
A UK PC against Cancer 1,281 Public 04/03/2001
Vulture Central II 1,166 Public 04/03/2001
TECHSIDE.NET 1,061 Public 04/07/2001
AMDZone.com 988 Public 04/03/2001
Team 2ch 819 Public 04/05/2001
NCTU Taiwan 631 Public 04/05/2001

http://members.ud.com/services/teams/

只今 2ch 世界で5位 ものすごい勢いで増えてます(藁

19生物初心者さん:2001/04/11(水) 14:11
Current protein target
Superoxide dismutase
20名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 14:13
TECHSIDEと2chを合計すると余裕でトップだな
TECHSIDEと2chはco-activationしているんじゃないか
21名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 15:05
TECHSIDEって?
22名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 15:27
A UK PC against Cancer 1,282 Public 04/03/2001
Vulture Central II 1,166 Public 04/03/2001
TECHSIDE.NET 1,064 Public 04/07/2001
AMDZone.com 993 Public 04/03/2001
Team 2ch 901 Public 04/05/2001
NCTU Taiwan 635 Public 04/05/2001

2ch 900突破

http://members.ud.com/services/teams/
23名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 18:13
A UK PC against Cancer 1,286 Public 04/03/2001
Vulture Central II 1,165 Public 04/03/2001
TECHSIDE.NET 1,089 Public 04/07/2001
Team 2ch 1,003 Public 04/05/2001
AMDZone.com 998 Public 04/03/2001

2ch4位に浮上1000超える。ものすごい勢いで増えてます(藁

http://members.ud.com/services/teams/
24名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 19:27
>>21
日本のべつのチーム
25名無信者さん:2001/04/11(水) 20:29
age
26名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 20:53
2位に浮上!
27名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 21:45
A UK PC against Cancer 1,298
Team 2ch 1,255
Vulture Central II 1,164
TECHSIDE.NET 1,129
AMDZone.com 1,005

増え方が尋常じゃないな。
1位と50差切った。首位奪取も時間の問題だね。
ポイントはまだ少ないけど(w
28名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 21:57
ポイントは明日の朝9時に更新されるらしいから、
その時はかなり良いとこまでいくかもね。


29逆転1位!:2001/04/11(水) 22:18
さすが2ちゃんねる。

Team 2ch 1,305
A UK PC against Cancer 1,302
Vulture Central II 1,163
TECHSIDE.NET 1,135
AMDZone.com 1,008
30名無しゲノムのクローンさん:2001/04/11(水) 23:03
おそるべし・・・
31名なし:2001/04/12(木) 00:08
2位と200人差だよ・・・
327:2001/04/12(木) 00:19
うちのマシンもさっき始めたよ。
SODを割り当てられているけど、みんなのところはどう?
33生物素人@解析中:2001/04/12(木) 00:28
生物版での会話が一番面白そうだ。
34名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 01:21
aa
35名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 01:22
SODと白血病がどう繋がるのですかねぇ?
367:2001/04/12(木) 01:49
PNEの1月号P68に書いてあった。
癌細胞の多くは細胞内のO2-産生量が大きいので、SODの活性を薬で抑えて O2-を蓄積させることにより選択的に逝ってもらうらしいっす。
勉強になりますねえ

元論文↓
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11014196&dopt=Abstract
37鮫肌:2001/04/12(木) 02:12
ここの住人さんのコメントはひと味違うなぁ。
そんな私は化粧板住人。白血病と聞いて何かの
イタズラかと思った……

3D画像に惹かれてやってます。
38名無しの声:2001/04/12(木) 10:19
>>17ケチケチしないでやれよ
要は一般人のパソを利用した分散処理の有効性が示せればいいんだ
そうすれば日本の研究者や団体も同じ事を始めるかもしれん
39生物初心者さん:2001/04/12(木) 10:22
SOD以外やってる人いますか?
40名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 12:01
最新状況

Team Name               Members    Points       CPU Time
--------------------------------------------------------------------
Team 2ch.                  1,801.      65,413.     0:351:18:59:25
A UK PC against Cancer        1,318     792,212.     9:242:00:23:56
TECHSIDE.NET                1,220     347,659.     4:301:16:44:06
Vulture Central II..            1,169    1,064,506    13:304:13:48:56
AMDZone.com               1,059     843,022    10:038:00:46:36
NCTU Taiwan                 663     238,949.     4:094:22:27:34
Black & White.                647.      27,510.     0:124:00:31:53
Intel Against Cancer.            638     910,677    11:246:19:48:11
Hungary.                    518     270,729.     3:111:10:49:26
Dutch Power Cows against cancer .   469     340,620.     4:265:23:38:50
--------------------------------------------------------------------
                                  (2001/04/12 10:40 JST)
ポイントは時間差の為、2、3日後に期待せよ
41Dr.sabbat:2001/04/12(木) 12:08
>>36
 論文サンキウ。
 なるほどね。UDの説明だと「成長に関与する蛋白質(SOD)を阻害する分子」を
探してるような感じだったが、具体的にはそう言うことなのかな。

 だとすると、白血病に限らず他の癌にも効果が期待できるわけだよね(SODの働き
って白血病に特異的な話ではない気がするし)。だとすれば余計に頑張らねばな。
>Team2ch有志諸君
42名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 15:41
>>7
>分散させるのはエネルギー計算と思われ。
>ターゲットのタンパク質の立体構造が決まってないとできない手法ですな
これって分子軌道法、分子動力学法なの?

>>15
>コンピュータースクリーニングってどれくらい信頼性あるんだ
>どれくらいの強さで結合するかとかは十分わかるのか
パラメーターは非経験的なのかなー。
タンパクは巨大でもインヒビターは小さそう。
最後は実験と比べるしかないか。
43Dr.sabbat:2001/04/12(木) 17:20
>>42
>これって分子軌道法、分子動力学法なの?
 まあ、そうだろうな。でも、実際に計算してるのは低分子の方だけなので、
処理はそれほど重くないのでしょう。

>パラメーターは非経験的なのかなー。
 普通は経験的なパラメータを使うよね。まあ、低分子なので大差ないと
思うけど…。こういった計算するときは、蛋白質側の構造は固定して行う
ので、パラメータセットの影響は多くないのでしょうな。
44名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 20:39
Team 2ch 2,136 Public 04/05/2001
A UK PC against Cancer 1,326 Public 04/03/2001
TECHSIDE.NET 1,293 Public 04/07/2001
Vulture Central II 1,167 Public 04/03/2001
AMDZone.com 1,072 Public 04/03/2001
45生物素人@解析中:2001/04/12(木) 21:30
分子軌道法に低分子で検索してみたけど、
なかなか素人にやさしいサイトは無いのう。
以下、素人なりに調べてみました。

分子動力学法
いちいち分子の単位で計算せず、
分子の集合の特性を適当な(経験的)パラメーターで決め付け、
お互いの関連を流体力学的な計算で見る方式。
比較的高速で、材料などの計算に向いている。

分子軌道法
分子単位で量子力学的に計算する。
その分子の特性がわからなくても計算できる(非経験的)。
しかし重く、局所的な部分の計算に向いている。

他にもいろいろあるらしい。
半経験的ってのもあるんだね。

つーことかな。
素人的には、分子起動法的なものを想像していたなぁ。
薬なんだし。
違うのか……。
46名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 22:48
これと同じ方法で日本でも出来ないのかなあ?

稲ゲノムの解析で、巻き返しを図るとかさあ。
47名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 23:19
Team 2ch 2,266 Public 04/05/2001
A UK PC against Cancer 1,330 Public 04/03/2001
TECHSIDE.NET 1,320 Public 04/07/2001
Vulture Central II 1,170 Public 04/03/2001
AMDZone.com 1,076 Public 04/03/2001
487:2001/04/13(金) 01:39
うちのPCは激遅だから、27hrsでまだ50%弱だ。

>>36で紹介した文献に載ってた阻害剤はステロイド環を持っていて、
最初の頃に表示されていたリガンドも似たような骨格だったけれども
いま計算しているのは分子構造がかなりちがうなあ。

ところで、MDって運動方程式解いてるだけじゃなかったけ(実は門外漢)
49名無しゲノムのクローンさん:2001/04/13(金) 01:44
>>37
うん、ちがうねー。
それにくらべて、病院・医者……
50名無しゲノムのクローンさん:2001/04/13(金) 04:08
>>49
それは言ってやるな。
オレもあのスレ見て愕然としたよ…。
517:2001/04/13(金) 04:25
まぁまぁ、臨床系の人は仕事でいろいろ大変なわけだから。
マターリやろうよ ヽ(´ー`)ノ
52名無しゲノムのクローンさん:2001/04/13(金) 04:44
そだねー。マターリ解析するよー。
53名無しゲノムのクローンさん:2001/04/13(金) 10:03



 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  THINK.                                 computational chemistry|
 | ̄1.03c(2423) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄LIFE SCIENCES  ̄|
 | ̄Current Molecule:1.53.906.11 ̄ ̄ ̄59hits ̄|CurrentProteinTarget: ̄ ̄|
 |         ○       ○           |    ζ三   λ.        |
 |       / | \    /.            |     ζ三  γ       |
 |      ●--○--○--○                |   ξ||||||||||||||ζφ       |
 |      |      |.                 |  ξ  ζ  |||||||| ζ    |
 |      ○    ●.                   |ζ|||||||||ξζξ|||||  ξ    |
 |     /\  / \                    | ζξφξφφ ξξ.ξ  |
 | ●--○   ○    ○             |   三  φ φ||||||||||ζ   |
 |     \ / \                 |  三ζ  ||||||||||||.‖       |
 |      ○    ○                 |superroxide_dismutase     |
 |            ○                 |○Carbon ̄○Hydrogen. ̄ |
 | 6933508conformers.                |●Oxygen  ●Nitrogen.    |
 ||!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|!!!!!|  |○Sulfur.                 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |○HeteroAtom(s).      |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"|
 |○-----. .  |   |        | │       |                   .|
 |.          |   |       .| │       .|          □□□□□□|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | すごいねイリアさん、解析しながらでも
                  | エロゲもちゃんと動くょ!
                  \
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ´Д`)   
54名無しゲノムのクローンさん:2001/04/13(金) 10:18
本日分
Result Points Total CPU Time
Team Name Members Returned Generated (y:d:h:m:s)
----------------------------------------------------------------------------
Team 2ch          2,583  1,843  201,245 3:029:12:59:03
TECHSIDE.NET       1,391  4,243  520,185 7:087:06:11:57
A UK PC against Cancer 1,474  5,604  955,821 11:277:04:38:50
Vulture Central II     1,235  8,240 1,287,597 16:227:11:42:56
AMDZone.com       1,148  7,284 1,040,709 12:132:22:23:47
Black & White         757   701   83,753 1:020:16:35:38
Intel Against Cancer     746  7,674 1,132,237 14:165:07:28:35
NCTU Taiwan         736  2,974  321,369 5:278:08:47:14
Hungary            563  1,923 334,575 4:060:22:54:55
Dutch Power Cows a.c.   517  2,654 411,518 5:230:14:11:02

55名無しゲノムのクローンさん:2001/04/13(金) 21:26
SOD抑えるのはいいんだけど、
ラジカル増えてDNAダメージが広がって
悪性度の高いクローンが登場したりしないかなぁ(w

漏れもさっきから参加して、週末動かしておく予定。
56名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 00:15
解析ソフトに表示されてるグラフィックスって
ちゃんと解析データをもとに表示されてる
意味のあるものなの?
57名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 00:55
>>56
右側のタンパクのストラクチャはたぶん本物だろう。
左の低分子の構造はやや模式的過ぎるけど(硫黄と水素が同じ大きさだったり)、
今計算してる化合物の構造を示してると思う。

結晶状態と生体内は違うぞってのは、言うだけ野暮か。
58名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 01:45
素朴な疑問なんだけどそもそも分子構造って
コンピュータで離散的に表現できるのだろうか?

H2OのH,O,Oの原子の相対的な位置関係は
世界というか宇宙共通なんだろうか?
59こんなのはどうよ?:2001/04/14(土) 02:17
今回のプロジェクトは蛋白質に結びつきやすい分子構造を検索するというこで、
その分子構造のリストをオックスフォード大学とNFCRが無償で公開する。

で、その無償で公開するだけではなくさらに踏み込んで、
分子構造の特許を取得して、さらにその権利を放棄させる。

そうすればその分子構造の特許を一私企業に独占されることもないし、
その分子構造を元に開発された製薬に分子構造分の特許料が
上乗せされることもないので価格も下がる。
60名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 07:31
ニュース板の否定派スレからきたんだけどさ、
結局こうやって解析することでホントに特効薬を作るためのネタになるわけ?
なんつーか、怪しいというか胡散臭いというか、
肯定派を黙らせるような決定的証拠はないものか
61名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 10:21
本日の集計

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6485/index.html

2001/04/14をクリック。ラウンジより転載。
62 :2001/04/14(土) 20:32
怪しいかどうかは警察に判断してもらいましょう
63名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 22:49
>>60
こういうことはもっと薬学の研究者が宣伝しなきゃいけないんだよな
例えば
「医薬」「分子設計」でgoo検索をかけてみよう。
http://www.immd.co.jp/
こんなことやってる研究所がある。その中の理論解説
http://www.immd.co.jp/coretech/rational.html
とか参考になるかな。この白血病薬プロジェクトは、この方法を
超大々的にやるって話だ。

ここの人たち青くなってるかもね。
64名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 23:29
Current Moleculeに、たまにCHEMBRとかREFINEとかいう
コード(?)が現れるんですが。
なんなんでしょか?
65名無しゲノムのクローンさん:2001/04/14(土) 23:42
>>64
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=986611570
化学板のひとなら解るかモナー
66名無しゲノムのクローンさん:2001/04/20(金) 20:53
age
67名無しゲノムのクローンさん:2001/04/20(金) 22:23
タンパクの立体構造の話のこの10年ぐらいって、
進んでいるのだろうか?計算的に難しいとか、巨大な施設が必要、
とか言い訳が多い気がする。外部から見ている限りだけどね。
Spring8が画期的だということは分かったけど、ぼちぼちと地道に、
創薬やっている人の話が出てきてもいい気がする。
っていうか、これ前も出ていたけど、分散処理の新しさじゃん。
そりゃ、天下のインテルの開発という薬だっていうので、
とりあえずの評判になるだろうが。
現場では、結局、効くかどうかが、全て。
68名無しゲノムのクローンさん:2001/06/02(土) 03:36
勉強になりましたage。
69名無しゲノムのクローンさん:2001/06/02(土) 04:46
>>67が何を言いたいのか何度読み返してもわからん。
基礎研究無用論か?
70名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 01:09
投資に対して成果が見合ってないってことじゃん。>>69
71名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 03:39
つーか構造生物学って少なくとも現時点では基礎研究としての意味合いが大きい。
予算取りの名目には創薬という言葉も入ってはいるけれども。
72名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 10:17
見込みあんの?<基礎研究
金銭的に成果なくても、実績的には成果ないとまずいんじゃないの?
さっさとやらないとCeleraにやられて、○損するだけだよ。
てか、もう手遅れじゃない?
73名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 10:35
人のふんどしで相撲とるな!!
74名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 11:13
構造生物学やってもやってもやっても・・・
75名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 11:19
基礎研究は成果が必ず上がるものじゃないけど
構造生物はちょっと未来が暗すぎないかな?
それとも、Celeraに特許全部抑えられないよう
一部だけでも取り返す?
ちゃんとVisionもってやらないと、徒労に終わるよ・・・
76名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 17:28
Cerelaが立体構造に手を出しているのか知らないけど、
ゲノム計画の延長線上の発想でタンパク一個一個の
立体構造を解いても、(ある意味において)バイオロジーではないよな。
"博物学ばんざい!"(by GO!信広)

むしろ立体構造解析の手法を用いて分子生物学的な問題点を
解決しようという考え方じゃないと生き残れないかも知れんな。
そういう意味で基礎研究と書いたわけっす。

>>71に書いたように創薬というワードはよく使うけれども
実際のところ拮抗阻害物質の開発以外に使えるかというと…
77名無しゲノムのクローンさん:2001/06/03(日) 17:38
↑あ、最後の行の前に"医薬品開発の直接的な材料としては"を付け足して読んでください。
なんか誤解されそうなので。
78名無しゲノムのクローンさん:2001/06/04(月) 19:29
>>76
1日1万個のタンパク質合成ができる系をCeleraが持ってると知っても?
79名無しゲノムのクローンさん:2001/06/04(月) 19:52
GO!先生お元気?
80名無しゲノムのクローンさん:2001/06/04(月) 21:06
元気でおJAL。
81名無しゲノムのクローンさん:2001/06/05(火) 12:52
一万個の意味がよくわからんっす。
詳細説明きぼん
82名無しゲノムのクローンさん:2001/06/05(火) 14:20
ペプチドシンセサイザをもってるってことです。
1万個って1万種類ね。1台で一日1000個合成できる機械を
10台入れる(た?)そうです。
これから、核酸の配列決定はやめて、タンパクに行くらしい。

一般的には簡単には行かないだろうけど、Celeraなら・・・
83名無しゲノムのクローンさん:2001/06/05(火) 20:40
合成ペプチドでふつーのタンパクの立体構造解析できりゃ苦労しねーよ

Cell-free systemか可溶化スクリーニングあたりで革新的な技術でも
取り入れたのかと期待したのだが (;´Д`)ガクーリ
84名無しゲノムのクローンさん:2001/06/06(水) 00:32
あと、意地悪な突っ込みだが1000個って1000サイクル(残基)のことじゃないの?
しかも一台あたりペプチドを 20mer/日×50本 あるいは 30mer/日×35本 並列に
合成できるという意味だったりして。数字のマジックやのう。
85名無しゲノムのクローンさん:2001/06/06(水) 14:57
>>84
そう思う?( ̄ー ̄)ニヤリ
86名無しゲノムのクローンさん:2001/06/06(水) 15:23
>>85
もちろん当て推量さ ヽ( ´ー`)ノマタリ
正解きぼん
87名無しゲノムのクローンさん:2001/06/06(水) 15:46
この解析はやはりMacではできないのかなぁ?
SETI@homeはしてるんだけど、宇宙人探しよりは
こっちの方が役にたちそうだし。
けど、おいらはMacしか持ってない。
詳細きぼ〜ん。>みなさま
88名無しゲノムのクローンさん:2001/06/06(水) 16:40
マック役立たず
8987:2001/06/06(水) 21:42
>>88
やはりそうか。。。。。鬱氏
早く解析したいんだったらMacのプログラムも作れよなぁ。
意外に生物学の研究室ってMac多くねぇ〜か?
関心がある人がMac使ってるんだったらそのへんももう少し
考えろよなぁ。。。。ゴルァ!
90名無しゲノムのクローンさん:2001/06/06(水) 21:44
マック用開発に費やす労力考えたら、待ってる方が得と思われ・・・
91名無しゲノムのクローンさん:2001/06/08(金) 02:09
>87
やってるのがintelですから・・・・
92名無しゲノムのクローンさん:2001/06/09(土) 21:39
蛋白質・薬物複合体の立体構造が分かったことにより
効率的に研究が出来ることは言うまでもない。
日本語の分かりやすい文献だったら実験医学 (2001) vol.19 No.8 963-967を見れば。
93( ´∀`)こ、こぴぺ:2001/06/29(金) 13:34
UDサイトが国別集計も始めました。 http://members.ud.com/stats/
メンバープロフィールを日本に変更しないと、日本に集計されないようです。
Team 2chだけでも8000人近いのに、今のところ日本人は3000人強。
メンバープロフィールの変更方法は以下の通り。

> http://members.ud.com/services/からログイン。(JavaScript on)
> 左のMy Member Profile を選択。
> CountryからJapanを選択後、SAVEボタン。
94( ´∀`)こ、こぴぺ:2001/06/29(金) 16:25
ラウンジから
ttp://www3.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=123/tech_ud&root=40&target=40&mode=tree&page=1
※常時接続でない方は上記参照の上DeviceProfileの設定にご注意。
95名無しゲノムのクローンさん:2001/06/29(金) 20:40
使用メモリがえらく少ない。
どんな原理で計算しとるのかな。
96周知徹底age:2001/07/22(日) 13:53
UDサイトが国別集計も始めました。 http://members.ud.com/stats/
メンバープロフィールを日本に変更しないと、日本に集計されないようです。
Team 2chだけでも8000人近いのに、今のところ日本人は3000人強。
メンバープロフィールの変更方法は以下の通り。

> http://members.ud.com/services/からログイン。(JavaScript on)
> 左のMy Member Profile を選択。
> CountryからJapanを選択後、SAVEボタン。
97名無しゲノムのクローンさん:2001/08/03(金) 03:35
age
98名無し:2001/08/17(金) 00:24
とにかくプログラムに直林しました
Windows95を使っている人はこちら
http://intelcure.speedera.net/www.intel.com/cure/download/Intel_UD_Research_win95.exe

Windows98,WindowsME,WindowsNT,Windows2000を使っている人はこちら
http://intelcure.speedera.net/www.intel.com/cure/download/Intel_UD_Research_win32.exe

ダウンロードとインストロール説明
http://isweb1.infoseek.co.jp/~p-q/download.htm
99       :2001/08/25(土) 00:58
ふふふ、皆さんのPCから機密データーがすこしずつこっそりと抜き取られている
のもしらないで。これはねエシュロンシステムなどと同様に、世界のどこかで
何かが進行中であるかどうかを探索するためのスパイソフトなんだよ。
仮に今現在はなにもスパイや破壊活動をしていなくても、いつでもスイッチが
入れば行動を開始する、一種のトロイの木馬なのだ。
Information Warfare 情報戦 の兵器なのだ。

平和ボケした君にはわからなかっただろうが。
100名無しゲノムのクローンさん
あげます♪