ゴキブリを見たら気が狂いそうになります

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通行人@女←マジ
夏なんか、カサカサと目の前を横切るゴキブリを
見ただけで、失神しそうになります。
他の昆虫は、まったく大丈夫です。
前世に、ゴキブリの恨みでもかったのでしょうか。
2名無しゲノムのクローンさん:2000/11/15(水) 18:17
躁鬱板(メンタルヘルス)で聴きなさい。もしくはオカルト。
3名無しゲノムのクローンさん:2000/11/15(水) 19:18
そゆひとはたぶん海辺のフナムシでも失神しそうになるでしょう。
フナムシだといっぺんに現れる数が圧倒的に多いので
ホントに失神するかも。あとゲジも結構ヤバイ。
ストップ&ゴーの動きと、そのスピードがポイントだな。
4通行人@女←マジ:2000/11/15(水) 19:26
フナムシは大丈夫です。
何が何でもゴキブリです。
あの、ツヤツヤした光を見た途端、
顔面蒼白になります。自分でも不思議です。
やっぱりメンタルヘルスの分野でしょうか。
5名無しゲノムのクローンさん:2000/11/15(水) 21:07
色はどうよ? 五期ぶりで、
もし黒ぐろしたのと明るい灰色っぽいのがいたら
どっちが気い狂う?あるいは、赤かったら、青かったら
いろいろ想像してみてくれないか?
6名無しゲノムのクローンさん:2000/11/15(水) 21:46
生理的にダメと言う人が居ますね。
僕もゴキブリと蛾関係は見ただけでブルッっときます。
特別何か幼児体験をしたと言う訳でも無いのに、何で
ダメになるんでしょう?

それと、主に男性より女性の方が生理的に昆虫や爬虫類等を嫌う傾向が有りますが
それは何ででしょう?
7名無しゲノムのクローンさん:2000/11/15(水) 23:10
>>名無しゲノムのクローンさん

爆笑。 赤い誤記ブリ!

私も1さんと同じく、ゴキブリを見たら、倒れそうになる女です。
世の中で一番イヤな存在。
でも、赤いゴキならなぜか平気かも。
灰色は、黒ゴキと脈絡のある色だから、やはり嫌。
87:2000/11/15(水) 23:12
すいません・・・みんなクローンさんになるんですね、ここ。。。
知らなかった。
9名無しゲノムのクローンさん:2000/11/16(木) 00:00

ごきぶりホイホイの足ふきマットって何の意味があるの?
10名無しゲノムのクローンさん:2000/11/16(木) 00:03
>9
油分が取れて粘着力アップ
11:2000/11/16(木) 03:07
これこれ ゴキブリという名前が印象をわるくしておるんじゃて
あの子たちに 罪はないんよ
みんなで あの子たちに好印象をもたれるような名前をつけようではありませんか
127:2000/11/16(木) 05:55
名前が変わっても、キモチワルイものはキモチワルイ!

どうやったって「好印象」はもてない!
13Rhito:2000/11/16(木) 06:33
やつらの脱皮したてというのを見たことあります。
ゴキブリって羽化したては色が白いんですよね。
不覚にも一瞬綺麗と思ってしまった。
14名無しゲノムのクローンさん:2000/11/16(木) 07:25
小型生物に有効な小型のビーム兵器が開発されて、見つけ次第射殺出来る
様になったら、家の中で昆虫を見つけても楽しくなるかも(和良。
15:2000/11/16(木) 07:50
>>14
マジ欲しいです。 ただ、死骸をさわるのも見るのも嫌なので、
瞬間に溶けてなくなるようなやつね。 (w
16名無しゲノムのクローンさん:2000/11/16(木) 10:41
「ゴキブリ大全」という本によると小さい子供はゴキブリに
まったく嫌悪感を抱かないそうです。
やはり幼少時に親のヒステリックな反応を見てゴキブリへの
嫌悪感を学習するものみたいですね。
かく言う自分もゴッキーは・・・・・・・・・・
17ご冗談でしょう?名無しさん:2000/11/16(木) 10:48
いまさらながらゴキブリという名の由来・・・

御器=茶碗、食器
ぶり=かぶりつき

と言うわけで「食器を食う虫」らしい。

18名無しゲノムのクローンさん:2000/11/16(木) 11:41
>>15
その場でゴキが蒸発したら、結構なんとも言えない
臭さが辺り一帯に漂うかもよ…

今年は一匹しか見かけなかったし退治しなかったが、
殺虫剤で殺したのを確認してから、チラシに載せて捨てる。
197:2000/11/16(木) 16:48
また、「殺虫剤で錯乱したゴキ」っていうのが、ものすごい恐怖。

「平常心のゴキ」は人間を見ると、逃げてくれるが、
「パニックゴキ」は時として、人間に向かって飛んで来たりする。

こっちは、気絶しそうになる。よって、殺虫剤は使いたくない。
20名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 13:05
去年の今頃。
卒論間近、一人夜中の図書館で勉強中、ふと本棚の下に目をやると大きな
ゴキブリがいた。背中に黄色い輪があるから、ワモンゴキブリなのだろう。
「そこを動くなよ...」と願いつつ速攻で実験室に殺虫剤を取りに行き、
それをヤツに照射した。その瞬間、ヤツはとんでもないスピードで部屋中を
駆け回ったがすぐに足を上にして虫の息に。そしてまた実験室へ。
6規定の塩酸を持ってきて、それをヤツの体に掛けてみた。
床が少し溶けたものの、ヤツの体に全く異常はない。
相変わらず足をモソモソと動かしていた。
キチン質の頑健さに感心しつつ、ストレスを解消した僕は再び卒論に取りかかった。
21名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 13:59
>>20
強アルカリも試して欲しかったな。次回はそれでお願いします。
22名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 15:16
ゴキブリってキチン質だったのが。
あの繁殖力から、そのうちゴキブリからキトサン抽出なんてのは
ありえるのだろうか。もちろん、世間的にはカニの殻から抽出して
いるといいはるんだろうが。

英語ではコックローチ、またはローチっていいますね。
「あ、ローチだ」っていえばそんなに汚らしい印象は日本人は受けない。
23名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 15:38
>>22
なんでも、どこかの化粧品会社がやろうとしたが、
イメージが悪すぎて止めたそうだ。表向きには...

ところで、昆虫の外骨格って全部キチン質じゃなかった?
24名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 16:08
通販で売ってるキトサンはそうなのかも…
2520:2000/11/17(金) 16:40
ちょっと前に、テレビでゴキブリのキチン質を材料にした
火傷治療用の人工皮膚の研究が紹介されてました。
でも研究者曰く、
「イメージが悪くて、誰も使おうとしない」
だとか。
ところで、今度は王水なんか掛けてみたいな...。
26名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 18:26
私が愛用しているカップは台所下から発見したとき、
御着ぶりの棺桶となっておりました。よっく洗って平気で使えてます。
女でもこういう奴はいる。
27名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 18:35
ゴキブリキトサンでも、品質表示に
動物性キトサンって書いてしまえば、分からないよね…
まあ、別に専用に飼育されてるわけだし、そんなに
バッチイもんでもないんだろうけど。消費者団体は
得意満面でその事実を公表するだろうな。
28名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 20:10
ゴキブリ殺すなら、殺虫剤より液体の食器洗い洗剤のほうがいいよ。
効き目早いし、あとが汚くならない。
29名無しゲノムのクローンさん :2000/11/17(金) 20:14
30名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 20:24
ゴキブリメチャクチャ嫌いなのに、一人の時に出てきたから仕方なく
新聞紙で叩いたんだけど、、、あれって加減しなきゃダメだったんだね。
初めてやったから知らなかったよ。おかげで台所の床にベチャ〜ッと
潰れたゴキが(´ヘ`;) しばらく頭の中が真っ白になってた。
31名無しゲノムのクローンさん:2000/11/17(金) 23:01
>5@`7
赤いゴキブリ
http://village.infoweb.ne.jp/%7Efwic4591/scorpion/yaegoki.htm
気の弱い人は見ないでね。
32名無しゲノムのクローンさん:2000/11/19(日) 19:15
方法と結果
(流しのゴキ)
↓洗剤滴下により固定
↓イソジン(ポビドンヨードだっけ?)を続けて滴下
ぴくりともしなくなった。

考察:洗剤はかなり効くらしい。ヨードも。
今後:アセトンも凄いらしいよ
33名無しゲノムのクローンさん:2000/11/19(日) 20:51
>>11
テケテケムシってどう?
蟲ネタでいろいろ回ってた時にたまたまみつけた、ゴキブリの代名
34カマドウマ:2000/11/19(日) 21:59
ゴキブリは病原菌を運んでいると言われますが、具体的にどのような病原菌
なのでしょうか?
35名無しゲノムのクローンさん:2000/11/19(日) 22:48
洗剤は効くね。
界面活性剤で一気に窒息させてるからかね。
気温の低い時より高い時の方が代謝が激しいせいか劇的にきまる。
36Rhito:2000/11/19(日) 23:08
洗剤をぶっかけると気門の周りにある脂分が分解され
結果、窒息してしまうそうです。
冷たいときより暖かいほうがよく脂を分解しますので
それゆえ暖かいほうが効果てきめんだという結果になるのもと思います
37名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 11:07
この前中学の友達が新築して、その祝でそいつの家に集まって久々に飲んだ。
男5人とその嫁2人、そしたらゴキが出て、
男連中がみんなワーワー言って逃げてたら、嫁の1人が
「もうっあんたら何してんのよっ(怒)」
と言いながら素手でつかんでゴミ箱にポイして上から足でぎゅー。
そいつのだんなに言わせると全然平気なそうな、おそろしひ。
38名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 15:38
その嫁萌え〜
39名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 16:05
きっと、親が飲食店とかやってたんじゃないの。その嫁は。
特に油を扱う事の多い飲食店だと、ゴキブリは避けられないからね。
そういった環境で育てば、耐性つくよ。
40お腹へったゴキさん。:2000/11/20(月) 17:26
もう数十年も前のこと。田舎の祖母が寝る前に毎晩やっていたこと。
飯の少し残った釜に水を少し入れ、かまどにかけておく。
夜、そっと近づいて素早く蓋をする。下に新聞紙を突っ込んで火
を点けて終わり。翌朝、釜の中には20匹ほどのゴキが茹で上がっていた。
コッコッコと言いながら庭にポイ。鶏が全部たべてくれた。
同じ釜で炊いた飯と、ゴキで育てた鶏の卵を食って育ったのがワタシ。

41名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 17:34
>>40
これから出会う異性には秘密にしておきなさい。
42名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 18:20
つーか
洗剤とかだと掃除が大変だけど
熱湯なら一発だよ。


43名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 18:23
そういえばテレビで手のひらぐらいのクソデカイゴキみたんだけど
あれってなんていう種類なんですか?
画像が見たい・・・・
44名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 20:08
クチキゴキブリ類はカワイイよ。でかくて重くて動き鈍い。
日本だと南方にオオゴキブリってのがいる。
朽ちた木のウロなどにつがいで住んでいるので
汚くないし、運動能力のために軽量化した
カサカサ走り回る奴とちがって
動きがのそのそしててカワイイのだ。

趣味人に飼われているゴキはたいてこの類。
45名無しゲノムのクローンさん:2000/11/20(月) 20:48
>>40

ええ話しやなあ。
しかし、一晩で20匹も集まるのか?その家は。
そっちの方がすごいと思うが。むしろ、普通なのか?
4644:2000/11/21(火) 00:18
>>40
私のケラ話なんかよりよっぽど面白いです(笑
カマドでご飯を炊く家はいまどれくらい残っているんだろう。
カマドといえば私のさわれない虫2位はカマドウマです。
1位はゴキ。3位はフナムシだったが今年克服しました。
47名無しゲノムのクローンさん:2000/11/21(火) 00:32
>同じ釜で炊いた飯と、ゴキで育てた鶏の卵を食って育ったのがワタシ。

その話を聞いたあとだと、乳を揉んでいても、「ああ、この乳もゴキが
いたこそここまで成長したんだ。」とおれは思わないだろうなぁ。

乳を吸っていたら、ふとそのことが頭をよぎって、ゴキ味を想像したり。

他人にはあまり言わない方が良さそうだ。
48名無しゲノムのクローンさん:2000/11/21(火) 00:45
俺の通っていた小学校なんて夏休み明け、教室に置いてた給食台の引き出しがゴキの
巣になってた。分解したらおぞましいほどのゴキが。
さらに、夜に業務用のジェット型バルサン?を炊いて、
次の日学校に行ってみると、生徒がみんなでゴキをほうきでせっせと掃いていた。
ほうきで掃くほどの数の死骸を見たときは・・・
491:2000/11/21(火) 04:31

めまいがしてきた・・・・・・
50名無しゲノムのクローンさん:2000/11/21(火) 10:07
>46
しかし、来年あたりうっかり子持ちフナムシを捕獲してしまい、
捕まえた瞬間にワラワラと飛び出してくる子フナムシを見て
フナムシがランク1位に返り咲くのに一票(w
5140:2000/11/21(火) 10:54
書き込んだのですが・・・
「研究者も人の子ですか」に行っちゃった???
52名無しゲノムのクローンさん:2000/11/21(火) 11:13
5346:2000/11/21(火) 12:15
>50
それは子持ちワラジムシで慣れているから平気なのだ。
というか、克服訓練(笑)時に体験しました>子持ちフナムシ
確かにビビるねあれは。
54名無しゲノムのクローンさん:2000/11/21(火) 13:16
50>46
残念。
等脚類つながりですか。
55名無しゲノムのクローンさん:2000/11/21(火) 13:30
沖縄はあったせいか、ゴキブリが多いしでかいし元気だ。
東京にすんでる知り合いは北海道出身の彼氏がゴキブリ見て大騒ぎしているをみて
大笑いしたそうです。
また、はじめて沖縄に越してきて部屋の中にゴキブリが多いのでバルサん炊いたら
ビニール袋いっぱいのゴキの屍骸が出たそうだ。
56カマドウマ:2000/11/22(水) 00:00
>>46
そんなつれないこと言わないで下さいよ。
57名無しゲノムのクローンさん:2000/11/22(水) 00:06
>>56
なんであんたこの間、オフィス街にあるビルの五階の女子トイレに
いたの?
58カマドウマ:2000/11/22(水) 07:35
>>57
ノゾキが目的です。
私の別名は「便所コオロギ」であることをお忘れなく。
59転載:2000/11/22(水) 13:10
14 名前: お腹へったゴキさん。 投稿日: 2000/11/21(火) 09:43
>41さん。
>これから出会う異性には秘密にしておきなさい。<・・・はい。

>45さん。
>しかし、一晩で20匹も集まるのか?その家は。
>そっちの方がすごいと思うが。むしろ、普通なのか?
S20年代の話です。この頃は、ハエとゴキとネズミはお腹いっぱい。
私はお腹へったさんでした。

>46さん。
私が一つ上、カマドウマとフナムシは克服しました。
あと30年頑張って下さい。私もゴキはまだ掴めません。
60お腹へったゴキさん。:2000/11/22(水) 14:53
おや?
私の迷子のゴキちゃんが帰ってきました。やっぱり羽持ってるんだねー。
あっちには餌がなかったの?        (有難うございます。)


 
61名無しゲノムのクローンさん:2000/11/22(水) 19:34
ここがヘンだよ日本人age
ゴキブリマニア登場!
62名無しゲノムのクローンさん:2000/11/23(木) 01:10
TVショッピングで売ってるゴキブリ・ねずみ撃退超音波発生器(?)ってやつはなんか胡散臭いんだけど
本当に効果はあるのか? 科学的な説明きぼーん。
63名無しゲノムのクローンさん:2000/11/23(木) 03:20
アメリカには、ペットのサイトに、ゴキブリの項目があるぞ。
64通行人@女←マジ:2000/11/23(木) 08:58
スレッド立てた1です。

私は生きてても死んでてもイヤ。
ゴキブリホイホイが一番マシかな・・・死んでるのが見えないから。
でも、屋根のところつまんで、捨てようとした時に、
「ガサガサ」なんて言うと、「ヒィ〜〜〜〜〜〜〜!!」と
ホイホイを投げ捨て、その場にへたり込んでしまいます。

なんとか、死骸も見ず、退治する方法ないでしょうか。
65通りすがり:2000/11/23(木) 10:56
アメリカのどこかの町で,結構な額の賞金をかけて,ゴキブリの
フライの大食いコンテストをやっていた.途中で気持ち悪くなっ
た人がゲーゲーしていた.

あ,すいません.気持ち悪くなりました?

ちなみに私の高校時代のあだ名は「ゴキさん」.浅黒くて小柄で
ちょろちょろしていたから?
66名無しゲノムのクローンさん:2000/11/23(木) 15:48
>1
君の大嫌いなゴキブリを捕まえてくれる益虫をペットとして放し飼いにしてみたら?

これがその益虫。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/oogeji.htm
67名無しゲノムのクローンさん:2000/11/23(木) 17:49
アシダカグモだったか名前わすれたけど掌ぐらいある
でっかいクモはゴキブリ食ってくれます。
68名無しゲノムのクローンさん:2000/11/23(木) 19:05
ヤモリなんかも食ってくれるよ。
69通行人@女←マジ:2000/11/23(木) 22:56
1です。

>>66  ・・・相当アレですけど、語気ブリを食べてくれるなら
このグロなゲジも飼う勇気はあります。
でも・・・・・かなりだなぁ・・・・・う〜む。
70通行人@女←マジ:2000/11/23(木) 22:57
ゲジがゴキを食べてるとこみたら、
私は間違いなく逝きます。
71名無しゲノムのクローンさん:2000/11/23(木) 23:56
うちにもでかいクモいたんだけど。多分アシダカクモというやつ。
和製の痩せて手足の細くて素早いタランチュラって感じ。

あれはゴキブリとか食ってくれそうだな、とか思って放置して
おいたんだけど、クモって皮までバリバリ食うの?内蔵だけなのかな?
72名無しゲノムのクローンさん:2000/11/23(木) 23:57
真夜中にスタンドだけつけて勉強してたら
ゴキブリが足から背中に這い上がってきた
自分が何をしているのか何を口走っているのかすらわからないほど狼狽した
服を脱いでゴキブリを出そうとしたが暗い上にパニクってたので上手くいかず
もがいているうちにグチョッと……

風呂に入って肌が赤くなる程洗ったが
ゴキブリが這いずり回ったところにジンマシンができていた
73名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 00:23
別にごきぶりって汚くないよ。
蜘蛛のほうが汚いよ。
ただ俺ごきちゃんさわれないけど、別に見てもなんとも思わん。
ティッシュで包んでぽい。
74名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 00:26
>71
耳とか入られたり噛まれたらどうするんだ。
俺はクモ捕まえるときは警戒しまくってるぞ。
見かけたら寝首取られる前にガムテープで捕まえる。
尚このさい噛み付かれないようにガムテープのほうを掴んで持っていく。
洗面所に蓋しめて水でいっぱいにしてクモを離して、いたぶる。
クモは水の上でもうくが泳げるわけじゃない、12分ぐらいはもつが
結局力つきてしずんじゃう。
75名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 00:29
げじのほうがきもい
76名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 00:48
おいおい、蜘蛛は完全な益虫だぞ。
普通に寝てたりしてて噛まれることなんてまず無い。
耳の穴に卵を生んで孵化した、なんて話もあるが
ゴキブリ食った奴が腹を食い破られて死んだ、なんて話と同じく
都市伝説にすぎないって。
7771:2000/11/24(金) 01:19
>74
あのクモは、人見ても逃げるからな。
何もしなきゃ、噛みつかないって。噛みつかれたことも無いし。

虐待すると、クモの糸の話を思い出しちゃうから、ダメなんだよな。
7830代主婦:2000/11/24(金) 03:39
>>72

ぎゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
親兄弟財産すべて手放しても、そんな目に遭いたくない。
気の毒に・・・・私なら間違いなく発狂してます。
79名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 12:59
まあ、クモやゲジがいても必ずしもゴキを食べてくれるとは限らないし、
食べてくれたとしても、1匹や2匹じゃゴキ全滅にはなかなか至らないだろうね。
無脊椎動物は宛てにならん(w

ちなみに66を貼った本人なんですが、実はゴキよりゲジのほうが嫌い(w
生理的にダメですね。
80名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 13:44
でも生物農薬が一番安全確実ですよね。
小動物、ネコなんかでもOK。
餌を与えすぎず適度に空腹にしておけばバッチリでしょう。

昔、現産地で捕まえたリスザルを船に乗せて帰る間、何も餌を与えずにいたら
船のゴキを片っ端から片づけてくれたそうです。
81名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 15:14
本当に効果があって、ほかに何らかの悪影響がないのなら超音波撃退がいいと思う。
死体を見ることもないわけだし。でもなんか怖いので買えずにいます。
82名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 15:28
超音波って効き目ホントにあんの?
蚊を寄せ付けないとか言うやつ、あれはほとんど効き目無いし。
83名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 17:59
基本的な質問ですが、ゴキに耳はあるのでしょうか?
バッタ類は確か脚にあったはずですが。耳がなかったら超音波も無意味だと思う。
僕はゴキブリも超怖いけど、それを食べる虫や動物と共生するのも怖い。
何とかハイテクで退治できる方法はないのでしょうか。
84名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 18:27
>>19
「ゴキジェットプロ」という殺虫剤は「這いずり回って逃げるひまを与えない」とか「秒殺ノックダウン」とか能書きは立派だが、
実際使うと思い切り暴れまわってこっちに向かって突進してくるは、挙句の果ては押入れの中に逃げ込んでしまいました。
夜中なのに大声をあげてしりもちをつき、しばらくは押入れも開けられなかった。三ヶ月くらいたつけど死体は未発見です。
押入れの奥のどこかにひっくり返っているのでしょうか。

85名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 18:41
>83
オーソドックスにホウ酸団子にしておきなさい。
ホウ酸団子を食べたゴキブリは、外に出ていって死ぬという宣伝文句だ。
86名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 19:25
>>85
ホウ酸だんごってどうやってつくるんでしょうか?
87名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 20:24
>85
ドラッグストアで売ってるよ。作った事は無いけど、玉葱とか混ぜると
効果が上がりそうな気がする。
88名無しゲノムのクローンさん:2000/11/24(金) 23:45
>>87
海外にいるので、売ってないんです。。
ゴキブリはいるのに。。
89名無しゲノムのクローンさん:2000/11/25(土) 00:47
ヤモリ(イモリだったかな)は効果絶大らしーよ。
でも全部食っちまって、餌やらないと餓死しちゃうらしい。
90名無しゲノムのクローンさん:2000/11/25(土) 01:00
ゴキブリなんて俺の正拳突きで一発。
今まですべて一撃で葬ってきた。
91ぴゅん丸:2000/11/25(土) 01:16
>83
耳はよくわかんないけど、お尻のしっぽ
みたいな毛で空気の振動や風を感じて、
反射で後ろ足動かして逃げ出すそうです。
反応時間はすんごく短いらしい。
むかーし日経サイエンスに載ってました。
そのあと、ホンダ(車の)の研究所の人も
同じような論文発表してました。

スリッパでたたく時は風を起こさないように
真上から。
92名無しゲノムのクローンさん:2000/11/25(土) 20:21
アシダカグモに関して下記のサイトから引用。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/index.html

「まず、このクモは大変臆病である、ということを知って下さい。彼ら(デカイのは
実は女の子なんですが)から人間に牙をむいてくることは絶対にありません。
餌はゴキブリを専門に捕ります。その捕獲の早業たるや、芸術です。都市のゴキブリ
人口を押さえるのに、たいそう役立つ「天敵」益虫というやつです。ちなみに、日本
帝国主義支配下の台湾で、総督府当局が伝染病蔓延の元凶であるゴキブリを根絶する
ためにこのクモを活用できないか、と思い付き、萱島博士という人に研究を依頼して、
疫学上有用であるという結論を得、実際に各家庭に配布が試みられた、ということが
ありました。クモ自体が病原菌を媒介することなく、ゴキブリを食い殺し、食いのこ
しのゴキブリは滅菌された状態になる、という驚くべき結果が証明されています。
ですから、万一顔の上を這われても衛生上は安心です。」
9392:2000/11/25(土) 20:27
↑のHPの↓ここです:クモ撃退法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/gekitai.html
94名無しゲノムのクローンさん:2000/11/26(日) 04:22
アシダカグモ萌え〜
夜中台所の電灯をつけたらゴキブリが走っていく。
その後をアシダカグモがものすごい勢いで追いかけていった。
実に頼もしい姿であった。
95名無しゲノムのクローンさん:2000/11/26(日) 05:35
ホウサン団子は効くよ。七月の終わりにでっかい語気を一匹見つけたから、ホウサン団子二箱
買ってきて家中に配置したら、それから二週間くらい一匹も見なかった。そのあと立て続けに
成虫を二匹位見かけたけど、ホウサン団子の有効期限は半年なのでそのまま放置。それから今ま
で一匹も見ていない。思えばあれが語気二代目で、一ヶ月で全滅といううたい文句は伊達じゃな
かったようだ。

あとうち、クモもいっぱいいるよ。カワイイよ。
96意地悪:2000/11/26(日) 05:54
>95
>ホウサン団子の有効期限は半年なのでそのまま放置。

有効期限が切れて、
即、効果がなくなるかどうかはわからないけれども

ホウ酸の毒性がなくなると、
ゴキちゃんの繁殖用のエサになるから注意してね。
97名無しゲノムのクローンさん:2000/11/26(日) 06:35
きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!
http://www.wink.ac/~a26/a-boy/cgi/azukari/img-box/img20000424022728.gif
98名無しゲノムのクローンさん:2000/11/26(日) 09:03
age
99名無しゲノムのクローンさん:2000/11/26(日) 23:46
>>97
拡張子がgifだからもしやと思ったらやっぱり阿仁だったのね。
100ぴゅん丸:2000/11/27(月) 06:08
中学ぐらいの時、立ち食いそば食べてて
最後の汁飲もうとしたら、ゴキブリの
腹部を発見。中はカラだった。
101名無しゲノムのクローンさん:2000/11/27(月) 22:00
ゴキブリ由来のグルタミン酸が味の奥行きを出していて、いつもより美味しかったのではないでしょうか?
102名無しゲノムのクローンさん:2000/11/28(火) 07:21
「誤記を叩き潰すと、中からクリームコロッケの
中身みたいなのが出てくるよ」と友人に言われ、
それから、クリームコロッケ食べられなくなった。くそ
103名無しゲノムのクローンさん :2000/11/28(火) 11:43
>102
くそ・・・・ではなく、たまごかも。
104堕ちた研究者:2000/11/28(火) 12:04
>1

ゴキブリって、よく見るとかわいいよ。
ゴミに群がるってゆうイメージが」あるからうざいだけ。
105名無しゲノムのクローンさん:2000/11/28(火) 12:39
ゴキブリって共食いしたり、自分たちの糞を食べたり
するそうなので、嫌いという人はおおいです。
106名無しゲノムのクローンさん:2000/11/28(火) 20:26
>104
上から見るとまだいいけど、
ひっくり返って足ばたばたしてる
姿は気持ち悪いす
107名無しゲノムのクローンさん:2000/11/28(火) 20:30
昔、車のトランクの中に大型のゴキブリが
1匹住んでました。
1ヶ月以上ちょろちょろしてました。
ドアのポケットに入れといた粉末の
総合ビタミン剤を、袋食い破って
食べられてびっくりした。
108名無しゲノムのクローンさん:2000/11/29(水) 11:17
そいや、殺虫剤効かないゴキブリとかいるのは何でかねぇ?
109名無しゲノムのクローンさん:2000/11/29(水) 12:10
突然変異で免疫のあるゴキが生まれたかあるいは
元から免疫のあるゴキが少数存在していたか(同じ事か)
でしょうねぇ。

で、殺虫剤で他の免疫無いゴキが死ねば死ぬほど、
免疫持ったゴキが生存上有利になっていって
しまいには免疫ゴキの子孫だらけに・・・・
抗生物質耐性菌なんかと同じ問題ですな。
110名無しゲノムのクローンさん:2000/11/30(木) 05:11
ゴキジェットは中味ガスばっかりですぐなくなっちゃう。
損した気分にになるからもう買わない。
1111@女←マジ:2000/12/04(月) 12:52
いろいろありがとうございました>みんな

寒くなって、誤記の季節は終わりましたので、
ホッと一安心です。

また来年、暖かくなってきたら、スレ立てます。
その時にはどうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・
112メイク魂ななしさん:2000/12/04(月) 14:10
油断していて、やかんをひょいと持ち上げると誤記さんが、、、
113名無しゲノムのクローンさん:2000/12/04(月) 14:41
ごきぶりはうまい。結構コリコリしててさーーおいしいんだ。
嗜好が違うだと!!文化の差異を認めよ!!”
114Ms.名無しさん:2000/12/04(月) 15:15
yameteeeeeeeeee
115名無しゲノムのクローンさん:2000/12/04(月) 22:52
gokiburi
116名無しゲノムのクローンさん:2000/12/04(月) 23:56
部屋のすみに追い詰めたら飛んだ。
顔をかすめて逃げていった。
絶叫した。
いまだに羽の感触が忘れられない。
117名無しゲノムのクローンさん:2000/12/05(火) 00:41
誤記さん
五木さん
五機さん
五基さん
どれがいい?
118尾奈にい男爵:2000/12/05(火) 00:44
誤記の卵はガマグチ型の固い鎧に覆われている。
そのナかに何千もの卵がビッシリつまってるのさ。
そして春になると何事も無かったかのように這い出してくるよ。
1191@女←マジ:2000/12/05(火) 00:53
>>116

終了したつもりだったんだけど・・・・。

ああ・・・・・・・夢に見そうなこと書くのねぇ・・
気が遠くなる。
強烈だわ。
120名無しゲノムのクローンさん:2000/12/05(火) 01:21
タランチュラ買おうかな。高いの?
121意地悪:2000/12/05(火) 02:43
>タランチュラ買おうかな。高いの?
こんなサイトがあるよ
http://plaza7.mbn.or.jp/~irminia/class8.html
122名無しゲノムのクローンさん:2000/12/08(金) 02:23
ゴキブリを食べたらどんな味?
http://www.net-ibaraki.ne.jp/moriyasu/page/food/gokiburi.html
123名無しゲノムのクローンさん:2000/12/08(金) 04:35
ゴキブリ食って死んだやついるし
124名無しゲノムのクローンさん:2000/12/08(金) 04:39
知り合いは、寝てたら顔の上を
横断されたそうだ。
125名無しゲノムのクローンさん:2000/12/09(土) 03:11
q
126名無しゲノムのクローンさん:2000/12/09(土) 22:10
127名無しゲノムのクローンさん:2000/12/14(木) 23:10
キモイよage
128名無しゲノムのクローンさん:2000/12/15(金) 02:55
ガキの頃雨の日に長靴を履こうとしたら中にゴキがいてズボンの中に入られた。
ゴキは密閉されたズボンの中で人のアシの上を這い回ったあげく太ももの
あたりで潰れて死にやがった。
お袋はその時の俺の様子をいまだに話のタネにして笑ってやがる。
「いきなり奇声を発して変な踊りをはじめたから気が狂ったかと思った」

もう20年以上前の話。
ゴキ自体は何とか克服したけど未だに長靴だけはどうしても履けない。
強烈なトラウマを残してくれたよ・・・
129名無しゲノムのクローンさん:2000/12/16(土) 00:30
あげ
130名無しゲノムのクローンさん:2000/12/17(日) 20:27
古いアパートにいるからだよ
131名無しゲノムのクローンさん:2000/12/18(月) 00:01
あげ
132名無しゲノムのクローンさん:2000/12/20(水) 13:56
あげ
133名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 17:46
>>118
一言言わせてくれ。
せいぜい20程度だ。
あんなちっこい卵鞘の中に何千も入るか。
すまん、ヤツらが研究材料なんだよ…。
134通行人:2001/01/28(日) 13:44
冬眠あげ
135名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 14:11
台所でガスコンロを暖房代わりに炊いていたら
天井から何か落ちてきて直接流しの排水口に落ちた。
恐る恐るゴムのビラビラを外して中のゴミ受けを覗いたら
ゴキブリが…。
瞬間湯沸器で熱湯を流していたので即死だったようです。
136名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 14:26
みそ汁を作ってふたをあけたままおいておいたら、次の日の朝、なべの
中にゴキブリが浮いていました。
137名無しゲノムのクローンさん:2001/02/02(金) 09:42
コーヒーをいれるたびにゴキの子供がカップに浮かぶなー
と思ってたらヤカン(蓋がなくてピ〜っと鳴る口から水いれるヤツね)
の中でゴキが卵産んでたことがあったよ。
まあ、熱で殺菌されてるし、オイラは虫は気にしない性質だから
平気だけど。それよか人の毛とかの方がオイラはいやだね。
138名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 04:13
 
139ゴキちゃん:2001/02/04(日) 02:31
ゴキブリホイホイは動物虐待だよ!
140ゴキキラー:2001/02/04(日) 16:03
ゴキヴリをエアガン等で撃つと内臓が「ぱちゅんっ!」とはねるので凄い
SONYの某ゾンビを撃つゲームが出る2年くらい前の出来事だったが
私はその「ゴキヴリ狩り」に熱中してたなぁ。
エアガンはもちろん改造してあるから撃った後貫通して
ゴキヴリの体液がついたBB弾が跳ね回ってかなり悲惨な思いをした事も
何度かあった(^^;
今となってはいいトラウマです
141ゴキちゃん:2001/02/04(日) 21:35
ハア?トラウマ感じてるのはゴキブリのほうじゃない?
142名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 21:37
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


97 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


98 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


99 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


100 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


101 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


102 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


103 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


143名無しさん:2001/02/06(火) 16:32
オーブントースターに食パンを入れ、蓋を閉めてスイッチを入れたら、
中でゴキがおお暴れ!トーストとゴキの丸焼きが出来上がった。
どっちかを食べなかった。どっちかな?
144名盤さん:2001/02/06(火) 17:30
ゴキブリって、気温が40度超えるとよく飛ぶって話を小学校の図書の時間に
読んだことがある。今は、冬でもビルの中とかがあったかいから、出没
するよね。マジで恐い。ゴキブリって油虫って言うだろ、家のバーちゃんが
不甲斐ない孫たちを尻目に闘う時は、新聞紙では叩かなかった。
油がつくだろ!ってのが理由だったな。あと、ゴキブリって玉葱とか好きだよね。
臭いがするものが好きみたいだな。ここ生物屋の板だから、実験で
ゴキブリを使う奴とかいるんじゃないの?製薬会社のゴキブリ庫とか凄いじゃないか。
見ただけで吐きそうだった…
145名無しゲノムのクローンさん:2001/02/06(火) 17:51
お茶大にゴキブリやるラボがあって、毎年卒研配属でもめるらしい。
146名盤さん:2001/02/07(水) 19:02
こわいよ〜。
147名無しゲノムのクローンさん:2001/03/10(土) 22:39
アメリカの冬にはいないのか?
148名無しゲノムのクローンさん:2001/03/11(日) 00:15
ところで、何で奴らって電気機械の中に繁殖するのかね
暖かい以外の理由なんか知ってますか?
149名無しゲノムのクローンさん:2001/03/11(日) 01:40
150名無しゲノムのクローンさん
古い話題(>>5)なのでsage

「色」の話だが、赤(というかオレンジ)(Parcoblatta lata)、
緑(Panchlora nivea)、金色(Blaberus discoidales)なら居るな。

ttp://www.angelfire.com/oh2/Roaches/
↑重いので注意
あと、なるべくJAVAを切るかスピーカーをOFFにする事を勧める(藁