史上最強の肉食動物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
絶滅したのを含めて質問です
何でしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 19:44
バクテリア
肉なら残さず食い尽くす
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 20:03
しゃちでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 20:32
>2
肉だけじゃないけど・・・
52 :2000/09/06(水) 20:40
>4
骨と区別するためにそう書いちゃった。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 20:43
バクテリアは、動物かね?
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 22:18
>6
植物でも動物でもないです。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 23:44
変化球はやめて脊椎動物から始めよう
まずは洞穴ライオンから
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 09:42
一匹でって言うのを付けないから
バクテリアとか軍隊蟻とかスズメ蜂にいっちゃうんだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 11:19
意表をついて、北米のクズリなる動物(イタチ科?)が強いらしい。彼にはオオカミや熊も遠慮して道を譲るらしい・・・
11>10 :2000/09/07(木) 12:15
ほんまかいな
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 12:46
ほんま。異常に狂暴で、自分の命も顧みず
攻撃してくる。猟師が殺されたこともある。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 12:57
ティラノサウルスに勝つ奴いるか?正味な話・・
14>12 :2000/09/07(木) 13:12
クズリって、狸だろ、アメリカの。

にわかに信じれん。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 14:26
それは、人間様です。
かつて、この地球上に、存在した肉食動物で、
ここまで、あらゆる種類の動物を食い尽くし、
挙句の果ては、自分達が食う目的で、
大量の動物を繁殖させ、虐殺し、生命を奪った動物はいません。
人間は、もし同時代に生きていれば、
恐竜すら、美味い美味いと、食ってしまうかもしれない、
地上最強・最悪の、毒々肉食動物モンスターです。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 14:32
でもヒト全体と言われると、ちょっと。
それはヒトのヨーロッパ亜種に顕著に見られる行動
ではないでしょうか?もちろんヒトの他の亜種にも
少なからず見られることは確かですが。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 14:36
ヨーロッパ亜種は、狂暴だからね。
見た目はかっこいい方だと思うけど、
なかには赤鬼にしか見えない奴もいる。
18:2000/09/07(木) 15:48
できれば人間は道具無しで考えて欲しいんですが・・・・
あとティラノサウルスよりでかい肉食恐竜が見つかったってきいたのですが本当ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 18:27
ギガントサウルスだったと思う・・・
しかし厨房的な名前
20平 宗砂州 :2000/09/08(金) 02:57
>>19
いえギガノトサウルス(巨大な南のトカゲ、の意)なので
それほど厨房ライクな名前でもないかと。

ところで、ティラノサウルスより大きいってだけならいっぱい見つかってますよ。
しかし強いかどうかは。
リクエストあればその辺も考察してみますが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 08:14
チラノってホントに戦闘向きの動物だよね。
頭が上下半分に割れてそれが口だもの。
相手引き裂いて喰う事しか考えてないよあの頭蓋骨の構造は。
アホゆえに強い
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 12:04
え?ギガノトって最強じゃないの?
中学の時見た学研か何かのはり紙には最強の肉食恐竜って描いてあったよ
あとアロサウルスのほうが好きです
23>22 :2000/09/08(金) 12:11
アロサウルスはチラノよりずっと小さいです。
24とらいせら中村 :2000/09/08(金) 19:01
>23
「ずっと」ってコトは無いですよ。
でも、ティラノの方が骨太な分、そう見えるかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 19:48
>24
私が子供の頃に見た恐竜図鑑には、
ティラノサウルス〜9m
アロサウルス〜3m
って出てた様な気がするんだけどな。間違ってたらスマソ。
26とらいせら中村 :2000/09/09(土) 00:30
>25さん
一応、ティラノ12m、アロ11mってトコですかね。
どっこいどっこいだ。
27平 宗砂州 :2000/09/09(土) 03:26
>とらいせら中村さん

おや、あなたはどこかで・・・
フリーかも知れませんが2CHでメアドをさらすのは危険ですよ。
生物板は自治力が高いとはいえ、厨房が入って来ないという保証はありませんから。

>>22
ティラノが横にも太い顎と長いバナナのような歯とで相手の肉を叩き潰し、引き裂く のに対し、
ギガノトは縦に平べったい顎と短いナイフのような歯で相手の肉を削ぎ取る、
という違いがあるので、一様には比べられないでしょうね。
(当然プロポーションの違いもある)
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 03:40
最近格闘技板の厨房が暴れてるからね。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 04:58
>>27
が、がお
30とらいせら中村(チビ) :2000/09/09(土) 07:06
>27
ティラノは骨も噛み砕いていたらしいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 00:45
ギガノトは分類的にティラノの仲間?
それともアロ?
32平 宗砂州 :2000/09/10(日) 01:12
>>30
捕食跡の残る化石からみるに、噛み砕いて骨髄を食べるというよりは
肉を削ぎ取る際に骨も削りとって食べていた、と言う方に近いのでしょうね。

>>31
カルカロドントサウルス科なので、アロサウルスの方に近いです。

>>29
平ちん、ぴんち
33どきゅん研究者 :2000/09/10(日) 02:50
ヴェロキラプトルだっけ?
ハイエナ並みの恐竜・・
34とらいせら中村 :2000/09/10(日) 06:54
素手の上にタイマンで戦ったら、ティラノやギガノトなんかの
巨大肉食恐竜が強いと思うし、凶器(銃やらなんやら)使用オッケーなら人間が勝つ
だろうし、群れを作っていいのならライオンにも勝ち目はあるかも。
(当たり前です)
35とらいせら中村 :2000/09/10(日) 07:02
>27
厨房って、ナンですか?
教えて下さい。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 07:10
2ちゃんねるでは
中学生のような未熟なイタズラ屋さん
→中学生→中坊→厨房

ハッカーの世界では
中学生のような未熟な技術で
ハッキングを試みようとする
無謀なおばかさん、
警察に捕まる人のことを厨房と言うらしい。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 07:16
自分で調べもせず、「厨房って、ナンですか?」
と聞くような人も厨房です。

ちなみに厨房にカレーをつけても美味しくありません。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 08:11
やっぱこれだろ。
リオプレウロドン
http://www.amuse-soft.com/newvideo/vol-3.html
史上最大の大きさであり最強の肉食。
39とらいせら中村 :2000/09/10(日) 14:52
>37
どぉ〜せ、もともと
中学生→中坊→厨房でありますから。


40とらいせら中村 :2000/09/10(日) 14:57
>38
リオプレウロドンは、テレビでエウストレプトスポンディルスを
「がーっ」と食っちまった所が格好よかった。


ところで、名無しさんって、同じHNの人が2人いませんか?

書き込み方とか、持論とかが、違ってるような気がする。
41とらいせら中村 :2000/09/10(日) 15:25
言い忘れたけど、36番さんへのお礼。

ありがとうございましたー。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 19:20
>ところで、名無しさんって、同じHNの人が2人いませんか?
山程いると思います。
4338 :2000/09/11(月) 00:12
>とらいせら中村
俺も見てたよ。
格好良かったっていうか怖かったよ。
44とらいせら中村 :2000/09/11(月) 00:33
自分で格好いいとは言ったが、食われたコにしてみれば、怖い上に痛い
よなぁ。反省。
4537 :2000/09/11(月) 09:29
つまらないのはわかってたけど、それでもツッコんでほしかった…。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 15:08
チラノとアロ
ホントはどっちが強いと思いますか?
なんかアロのほうが素早くて強そうなんですが・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 17:44
アロの方がそう言われると強いかも・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 18:33
動物の場合タイマンで小さい動物が大きい動物に勝つことはほぼ無い。
人間なら戦術使ったりや技を磨いて本来の身体能力以上の
成果を上げる事ができるが
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 18:45
じゃあイリエワニに虎は勝つことができんのか・・・・
50動物は一対一なら :2000/09/11(月) 22:31
でかい方が勝つ。それでもそいつを喰いたい場合集団で襲って倒す。
一対一に拘るのは人間のそれも格闘マニアだけだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 23:23
じゃあ肉食恐竜ギガノト<ティラノ<アロか?
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 02:27
そうだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 15:01
バシロサウルス強そう
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 15:12
>>50
カバがライオンに勝てるとは思えないけど
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 16:22
一対一だろ?カバの方が間違いなく強いだろ。体重も力も全然違う。
カバ怒らすとどう猛だよかなり。ライオン喰い殺されるよ真面目な話。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 18:21
NHのいないところはのんびりしたもんだ・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 19:40
マターリいこうぜ
で現在最強肉食獣は12Mのイリエワニか30Mの蛇でいいだろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 19:43
どっちも獣じゃありません>57
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 18:50
>>55
ライオン舐めちゃいかんよ。
あの肉球パンチ一発で水牛倒しちゃうんだから。
百獣の王だよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 18:54
それと、カバは草食です。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 21:16
>55
>一対一だろ?カバの方が間違いなく強いだろ。体重も力も全然違う。
>カバ怒らすとどう猛だよかなり。ライオン喰い殺されるよ真面目な話。

体重=力ではないよ。
60kgの成人男性が100kgの成人女性に力で負けるなんて事はないよね?
カバの場合、脂肪が大半を占めているから体に力が入らないんじゃないかな。
ほら、悴んだ手みたいにさ。
62参考までに :2000/09/14(木) 21:21
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:03
いい例えだな。>>61
体重が重い方が強いのは当然だが、あくまでそれは一定量内での話。
トラやライオンの様に無駄の無い極限にまで張り詰めた体型が理想。熊はセーフ。
1t以上の体重なんて逆にリスクとなる。
動きが非常に疎くなる、息苦しくなる、動きたくなくなる、怠け者になる、など。
肥満によく見られる成人病と変らない。
重さと大きさが効率よく比例してるのって象だけなんだよな。
その象でさえあんなに動きが遅いし臆病だし。
64名無し@うんこっこ :2000/09/14(木) 22:23
このスレの趣旨は史上最強です
ライオンごときディノニクスで十分殺せます。
現存の生物など恐竜達の餌にすぎません
ガンダムに例えるとV2アサルトバスターとボールの差です。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:28
史上最強というと、やはりチラノだろうが、地上最強というと、アフリカ象であるのは間違いない。

二番手は、恐らくカバででしょう(知り合いの研究家も言ってた)

66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:30
架空の想像生物で言ってもなあ・・・信憑性果てしなく薄いし。>>64
サイコガンダムとジムって言った方がいいと思うけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:32
>知り合いの研究家
誰ソレ?
68とらいせら中村 :2000/09/14(木) 22:32
昔は20mワニなんてのがなんてのがなんてのが居た・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:36
カバはいつもライオン数匹に襲われて常食されてまちゅ。
豚の巨大バージョンと思えばよろし。
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:38
>史上最強というと、やはりチラノだろうが、地上最強というと、アフリカ象であるのは間違いない。
>二番手は、恐らくカバででしょう(知り合いの研究家も言ってた)

上の一行はともかく、
下の一行で台無し(笑)
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:40
>動きが非常に疎くなる、息苦しくなる、動きたくなくなる、怠け者になる、など。
>肥満によく見られる成人病と変らない。

人間の怠慢による肥満と大型野生動物を同じにするかね(笑)
動物園の肥えた動物ならいざ知らず・・
人間基準に考えるなよ(笑)
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:43
>カバはいつもライオン数匹に襲われて常食されてまちゅ。
それ言い出したらウイルス・細菌信者がまた来るから(w
一対一な。
73とらいせら中村 :2000/09/14(木) 23:06
>>64
もっと現実的に恐竜を考えてくださいよ・・・。
強いといっても、ダチョウにツメと歯がついた感じかなぁ
デイノニクスなら・・・・。
ティラノのバヤイ、デカイから強い。確かに史上最強かも
74>69 :2000/09/14(木) 23:33
ライオンが常食する獲物は地域によってまちまちですが、カバと言うのは初めて聞いたよ。
何しろ、カバに先入観持ちすぎだね。

いかに人間が、見かけ等の先入観に支配されるか、良い見本です。
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 23:34
>>63は、すべて人間を基準に考えているようだな。
基本的にどの動物も無駄は無いし、あんたカバの体脂肪計ったことあんのかね(笑)
76平 宗砂州 :2000/09/15(金) 00:37
肉食恐竜は無限に歯が生え変わる、というのも強みかもしれませんね。
哺乳類だと牙を折られるのが怖いから、相手ののどや動脈を狙うしかないけれど
恐竜の場合は気にせずに相手のどの部分でも攻撃できますから。
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 01:31
コビトカバってのはライオン様に結構食われてるらしいよ。>>74
それにカバは確かに重いけど、体長や体高なんかはシロサイより一回り小さいよ。
78名無し@うんこっこ :2000/09/15(金) 01:36
おいおいまさかディノニクス様にライオンが勝てるとでも?
っていうか絶滅したのも含めてだろ?
アムール虎とかライオンとかカバとか雑魚はほっといてバルキテリウム語ろうぜバルキ
79sageだsage :2000/09/15(金) 04:05
誇大妄想スレだな、ここ。(笑)
>79
ムズかしくってわかんなかったか?(藁
81名無し@うんこっこ :2000/09/15(金) 09:35
79>バルキ知ってんのか?バルキ?
マイアサウラでもいいぜ!まぁ強くないけどねマイア!
82平 宗砂州 :2000/09/15(金) 11:16
>>81
バルキテリウムは抹消されて
インドリコテリウムに統合されたんじゃありませんでしたっけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 11:35
ちゅーか
妄想恐竜話は厨房の特権だと思うけど・・・・・・・
現存する動物はデータと傾向照らし合わせて生態系調べる事が出来るけど、
恐竜の場合は化石を原点とした学者の推測しか出来ないからね。
その学者や発掘者の言ってる事も千差万別だし。

幻想スレって言葉がピッタリですな。
84名無しさん@モズク酢 :2000/09/15(金) 12:10
まーな(笑)
動物スレより主観入ってんのは間違い無い。
恐竜限定でいくのなら、個人的にはブラキオサウルスをプッシュ。
ウルトラサウルスもここから派生した恐竜だし。

ティラノサウルスに関してはまだ謎の部分も多い。
最高時速50`という説もあれば、8`と唱える学者もいる。
俺は前者を信じるけどな。
85名無しゲノムのクローンさん :2000/09/15(金) 12:51
妄想がキライなら無視しとけばいいだけですけどね。
わざわざ茶々入れなくても。
厨房じゃないご立派な大人?ならば(笑)
86名無しゲノムのクローンさん :2000/09/16(土) 17:48
戦いの場はどこ?
水中戦ならシャチとかさ。
87名無しゲノムのクローンさん :2000/09/16(土) 23:18
久しぶりに来たけどつまらん名無し名だなぁ
がっくり
88海馬瀬人 :2000/09/16(土) 23:48
ブルーアイズ・ホワイトドラゴンが最強だ!
89名無しゲノムのクローンさん :2000/09/17(日) 14:25
一対一ではシャチはシロナガス鯨に負けるそうです。
90名無しゲノムのクローンさん :2000/09/17(日) 20:53
恐竜最速はヒプシロフォドン(肉食)
最高時速90`で走ったらしい。
でも全長2bくらい。
ティラノの全長16bには敵わないね。
91名無しゲノムのクローンさん :2000/09/17(日) 20:54
だから野生動物は一対一なら殆どの場合でかい方が勝つから。
人間だけだよ小さいのが勝つ可能性十分にあるのは。
92名無しゲノムのクローンさん :2000/09/17(日) 22:20
やっぱり肉食獣の代表格と言ったら虎やライオン、熊なんかが頭に浮かぶんだけど、
集団行動して連携プレーするのはライオンだけですよね?

ちょっと例え悪いですけど、
身長180センチ以上(体重75キロ位)のバレーの女選手と、
身長165センチ(体重55キロ位)の肉体労働している成人男性では、
後者の方が確実に、というか遥かに強いですよね。
動物の世界もそんなもん何じゃないんですか?
筋繊維の割合、骨の作り、速筋と遅筋の発達のし具合、全て互角の条件なら大は小を兼ねますが、
生物なんて十人十色所か百人百色でしょ。(笑
草食動物がそんなに強く出来てる訳ない。
第一、後天的な(肉の摂取による)筋肉の成長は零と言っていい程望めないでしょう。
ただ、先天的な遺伝が強いから強いのであって。
草食動物は巨大なモノでもそこまで強くないと私は思います。
93名無しゲノムのクローンさん :2000/09/17(日) 23:03
運送会社に勤めてる男はチビでも強いよ〜
並みの格闘家より強いと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 23:03
しかし、例えて言うなら10キロの子供と100キロの大女くらいの差が
あるからな。野生動物の体格は。
95とらいせら中村 :2000/09/17(日) 23:34
>>90
ヒプシロは小型植物食恐竜なんだぁぁぁ!!
96名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 00:39
>動物の世界もそんなもん何じゃないんですか?
なんで野生の動物を人間のチンケな尺で測りますかね(笑)
それに同種同士でと身長体重比べてどうこうじゃないのですよ?

>草食動物は巨大なモノでもそこまで強くないと私は思います。
5〜10倍以上違ってもですかね。
なんにせよ武器や罠を産む知恵の無い動物にとっては、重さは力ですよ。
また野生だけあって、それをそれなりに使うパワーとスピードが
それぞれにありますし。(なきゃとっくに滅んでる(笑))
97名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 00:40
虎やライオンの体重250〜300kgっていうのは全てに通用する最強体格だと思うけど。
それこそ人間の常識は通用しなくなるんだから。
それを言うなら10キロの凶器持った俊敏な子供と、100キロの鬱大女ってトコでしょうか。
98名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 01:15
どうしても人間基準に考えちゃうようだネ・・
しょうがないか・・
99名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 01:17
確かに200〜300kgの肉食猛虎はねえ
殺意、殺気、経験、破壊力、あらゆる面でNO.1ですよ。
100結論 :2000/09/18(月) 01:23
肉食なら相手が自分より何倍もデカイのでも草食なら
楽勝で勝てるって事で、結局
チラノがダントツのNO1だな。
101まあ :2000/09/18(月) 01:33
ティラノ最強に異論は無い・・・・・・・・・。
102名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 01:43
草食動物は草ばっか食ってるから100%の力は出せないし、
戦闘に重要な筋肉の発達も望めません。
楽して生きてる生き物だからね、草食動物は。
(何てったって、餌が草!!)
103名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 01:47
ティラノとトリケラだったらどっちが強かったんだろ。
ホントにトリケラの角かいくぐってティラノ楽勝だったか怪しい。
104名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 01:49
>戦闘に重要な筋肉の発達も望めません。
パプアニューギニア高地人知らんのかね。
イモだけ喰ってタンパク質が合成されるヤツラだけど。
105名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 01:55
その人達が、欧米で肉ばっか食ってる怪力マッチョより強いと?
106名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 02:05
肉食動物最強は、チラノで決定なの?
爬虫類じゃないんですか。(笑
107名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/18(月) 02:25
ギガノトじゃないんですか?
108名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 02:25
>その人達が、欧米で肉ばっか食ってる怪力マッチョより強いと?
肉喰ってるからマッチョなんじゃなくてちゃんとトレーニングしてるし
薬つかってるから。それに粉末の植物性タンパク質取ってるね。
肉喰わないとタンパク質できないってのは大いなる勘違い。
パプア高地人はタンパク質取らなくても体内でアンモニアからタンパク質合成できる。
そのへんの日本人より遙かに筋骨隆々としてるよ。
109名無しゲノムのクローンさん :2000/09/18(月) 13:17
肉・魚の摂取は牛乳などのカルシウムの次に身体作りに最も必要な要素だよ。
肉のつかない草食動物を食ってる肉食動物には肉がつくと思ってんのかね?
肉食動物も最終的には草を食べているのと同じなのだよ。

>99
>殺意、殺気
お前はトラと戦ったことがあるんかい。
そんなに殺気があったら逃げられるワイ。
大体破壊力は体重に比例するから大型草食動物のほうが強い。
単純な物理学だ。
戦闘技術と言うならまた別だか。勉強しなおして来い!
111名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 04:26
それトンデモ系の知識じゃないのか?
そんな話聞いた事ないぞ。

>肉喰わないとタンパク質できないってのは大いなる勘違い。
植物性蛋白質の事知らない人はそうはおらんと思うが。

パプア高地人はタンパク質取らなくても体内でアンモニアからタンパク質合成できる。
脂質は取っているという事か?
炭水化物だけだったら窒素はどこから取り入れるんじゃ?
112名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 09:07
『特命リサーチ200X』でやってたね。
113名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 13:28
パプア・ニューギニアの少数民族であるパプア高地人の体つきは、筋骨隆々で日本人よりたくましい。たくましい肉体を作るのに は普通タンパク質と運動が必要である。しかしパプア高地人は、日常生活における力仕事を担い運動量は筋肉を形成するには充分 である。しかし彼らの食事は、なんとサツマイモだけだったのである!
彼らが1日で食べるサツマイモの量は4〜5本(1.5kg)で、含まれるタンパク質量は約15gしかない。日本人の摂取量は1日約90g。 栄養学からみるとこの摂取量で通常の筋肉を維持することはできないし、長時間続けると栄養失調を起こしてしまう量なのである。
理科学研究所の辧野義己博士は「パプア高地人の体内の腸内細菌が関係している。栄養分を吸収する腸にはビフィズス菌や大腸菌 などの腸内細菌があり、消化を助け免疫力を高める効果がある。その種類は100種類、100兆個を超えるという!細菌の重さは約 1.5kgもあり、環境や食べ物によってその種類や量が大きく変化する。高地人にはユウバクテリウムが多く含まれている。」 と説明している。この腸内細菌の働きにより、アンモニアからタンパク質が作られるという。普通食べ物は胃や腸で分解されて 栄養素とアンモニアに分けられる。アンモニアは直ちに尿として体外に排出される。しかし高地人は滅多に高タンパク質食がとれない ため、適応能力としてこのタンパク質生成システムを作り上げたと考えられる。
114名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 13:38
日本人でも食生活を変えれば約半年で腸内細菌の勢力分布に
変化がみられる。
ユウバクテリウムが異常に多い人間がいてもなんら不思議ではない
因みに大便量の半分は腸内細菌の死骸です。
115名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 15:52
>肉のつかない草食動物を食ってる肉食動物には肉がつくと思ってんのかね?
>肉食動物も最終的には草を食べているのと同じなのだよ。
アホですか。
草食動物があんな体格していられるのは全て先天的な物だからですよ。
草の摂取と日光の力だけの生物なんてたかが知れてます。
>パプア高地人の体つきは、筋骨隆々で日本人よりたくましい。
証拠と情報ソース、アドレス載っけて下さい。
肉を食わない=狩りは必要無い=狩り能力は無し
ですから。
他の現地の黒人や先住民達には遥かに劣ると思いますが。
116名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 16:12
>>110
強さは体重に比例する???
その理論でいくと
ゴリラより豚、
豚よりライオン、
ライオンよりシマウマ、
シマウマよりキリン、
キリンより水牛、
水牛よりカバが強くなってしまいますから、
その方式は通用しなさそうですね。
117名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 16:15
俺も特命リサーチ見たけど、あの映像のパプア高地人が
本物だったとしたら、やっぱりどうみても平均的な日本人より
筋肉隆々としてたよ。あれよりたくましい原住民もそうそう
いないんじゃないかな。あれより逞しかったらボディービルダー
部族になっちまうぞ。
118名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 16:21
>水牛よりカバ
これはわからんな。
危機や子を襲われた時の闘争心両方とも激しいからな。カバは牛の親戚だし。
先入観で勝手にカバの方が弱いと決めつけてるみたいだけど。
まあ、草食同士だから闘ってるとこ実際に見ることはないだろうけどね。
119名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 16:27
んじゃあシロナガスクジラ最強だ。110d位あるし。
シャチの10倍以上体重あるし
120名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 16:28
20倍の間違いでした
テヘ
121名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 16:34
腸内細菌の勢力分布の違いってのは説得力あるな
生活環境の違いから日本人では少ししか持ってない細菌を
大量に持ってるっての。
122名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 16:43
>俺も特命リサーチ見たけど、あの映像のパプア高地人が
>本物だったとしたら、やっぱりどうみても平均的な日本人より
>筋肉隆々としてたよ。あれよりたくましい原住民もそうそう
>いないんじゃないかな。あれより逞しかったらボディービルダー
>部族になっちまうぞ。

それは無いだろ〜〜
マサイ族やブラジルの先住民、彼等は追っかけて獲物捕らえてる様な猛者だから、
イモ食ってるだけのパプア人より何倍も強いと思う。
パプア人が日本人より強いのは芋食ってるからじゃなくて
肉体労働を強いられる様な生活をしているからだろ・・・・・
123117 :2000/09/19(火) 17:17
>122
いや、強さじゃなくて見た目の筋肉のこと。
マサイ族なんかは牛の血をメインに少量の果物ぐらいしか
食ってないから見た目はかなりひょろいよ。ブッシュマン達は狩猟してるけど
やっぱりひょろい。強さはともかく筋肉の量はパプア人のほうがあると思う。
124名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 19:30
強さ≠体重
だろ。
強さ=体重
を唱えてる奴は、自分が百貫デブで誰の役にも立たないクズ、
なもんで自己をサイやカバに投影して妄想に浸ってるだけ。

うわ、マジ気持ち悪
125名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/19(火) 22:39
99>恐竜から見たらアムール虎は雑魚
人間と眼も開かない猫みたいな物
12メートルのイリエワニと比べると
大人と子供みたいな物

結論アムール虎は自分より大きな物には雑魚
126名無しゲノムのクローンさん :2000/09/19(火) 23:02
パプア高地人たくましかったよね〜。
身長は小さそうだったけど
三角筋とかガッチリついてたな。足腰も強そうだった。

獲物捕らえなくても他部族との抗争はあると思うから
そんなには弱くないんじゃ?弱かったらとっくに滅びてるもんね(笑)
127信じられんのう :2000/09/20(水) 03:59
やっぱ腸内細菌が蛋白合成をするというのはトンデモ系じゃないのか。
生化学の専門化はおらんのかなぁ?
食べ物が消化されて排泄される間にそんな高分子の蛋白質を細菌が作り出せるとは思えないし。
大体、炭水化物だけでは窒素がないからアンモニアもできないじゃないか?

90g-15gで75g相当の蛋白質を腸内細菌が作ってくれるにせよ、
それに必要なアンモニア(の中の窒素)はどこから供給するんじゃ。
まさか植物みたいに空中の窒素を利用するなんて話じゃないよね?
128元人類学者 :2000/09/20(水) 04:35
うむむ
15gの蛋白摂取で生き延びられないという部分が怪しい。
タンパクの摂取量が少ない場合は、尿への窒素の排出が極端に低下し、
リサイクルに回るので、実際のところそんなにタンパクをとらなくて
も大丈夫。食えば食うほど尿中に窒素化合物が多く出るというのは周
知の事実だが。ちなみに消化管から吸収されるタンパクのかなりの割
合が自分自身、すなわちはがれ落ちた消化管の上皮細胞だということ
もある。
129名無しゲノムのクローンさん :2000/09/20(水) 07:48
>128
もしそれが事実なら、透析野郎の腸内細菌バランスをパプア高地人並に出来れば
かなり透析回数を減らせる?かも知れぬな。
130名無しさん@モズク酢 :2000/09/20(水) 18:20
>>125
恐竜の大きさ知ってんのかよ
アムールトラを雑魚とのたまう事の出来る恐竜は、

○ブラキオサウルス(サイズモサウルス、ウルトラサウルス)
○ティラノサウルス
○スピノサウルス
○イグアノドン
○アロサウルス
○トリケラトプス

位だぞ。
現在確認されてる恐竜は500種類以上あるから、
その中でもアムールトラを軽くのす事の出来る恐竜は派生含め20種類位しかいないという事。
恐竜が皆巨大な化物生物だと思わんよーに。

それと、悪いが12mのイリエワニじゃアムールトラには勝てないぞ。
逆に赤子扱うかの如く殺される可能性大。
伝説の20mのワニなら勝てるかもな。
131名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/20(水) 20:54
お前は10メートル越えたワニ見たことあるのか?
あの恐怖は目の前で見なければ分かるまい・・・・・・
ついでに5メートルのアムール虎何かいるわけ無いだろうが・・・・
ディノニクスで十分だよ・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/20(水) 20:59
130>お前はアホか?
まだまだ10メートルのいるぞ?
ついでにガキでも知ってるアパトサウルスも無いじゃねーか・・・
アルバートサウルス
スピノサウルス
ギガノトサウルス
言い出したらきりないからやめるけどよ・・・
そりゃ小さいのもいるけど
お前こそ恐竜の大きさ知ってるのか?


133名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/20(水) 21:05
象に勝てないんだったら同じような大きさのマイアサウラで十分じゃないの
っていうか3メートル越えた生き物に虎はケンカ売ったりしないよ・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/20(水) 23:24
133>正論だな
135名無しゲノムのクローンさん :2000/09/20(水) 23:59
おお、ここでは虎専の妄想は恐竜喰うとこまで逝ってんのか
どこまでいくんだろね
136名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/21(木) 00:50
虎って12メートルのワニはおろか恐竜まで喰うほど強いのか・・
イリエワニ10mクラス画像キボンヌ。
138名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 02:22
131=132=133=134=135=136
(o^^)o【気持ち悪〜い】o(^^o)
139名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/21(木) 02:28
138=130
140自演好き?に助言しておくと :2000/09/21(木) 06:21
この板はHIT数がお世辞にも高いとは言えません。
平日の夜でも、20前後(テレホは別ですが)。
しかも半分以上はROM人間なので、
似たような意見のカキコが同時間帯に集中して付くと(>>131-136の様な)
自演と称され疑われるのは仕方が無いかと思います。

それと、130は自演する必要の無い正論を言ってると思いますが、どうか?
141自信家さんへ :2000/09/21(木) 12:29
自演とか言うのは所詮は当てずっぽうなワケですよ(笑)
カキコの時間が近いとか時間帯云々ってのも単なるヤマカンで
実際にはなんの証明にもなりません。
自分の気に入らない意見は全部一人の自演にしたがる、自分の意見に
非常に自信もってる自信家(反論者が殆ど居ないハズと勝手に決め込んでる)
がいますが、自演自演言うならせめてそう思うカキコのIPぐらい
全部ここにアップしてもらいたいものです。
貴方に反する意見を持つ人は複数いる事がわかりますよ。
要するに自演とか一々言うのは実にナンセンスなわけです。
このスレには初めて書き込むのですけど(証拠は無いが)、
>>141さんは138=130だと決めつけているようですが、
自演を指摘した138が全くの他人だった場合は、
最初の三行と最後の一行だけしか意味をなさないと思いますが、如何でしょうか?

自演を指摘するのは下らないですが、それに拘泥するのはもっと下らないと思います。

143141 :2000/09/21(木) 14:08
>138=130だと決めつけているようですが、
こんな事は全く思ってませんよ(笑)だって証拠ないもの。
>自演を指摘するのは下らないですが、それに拘泥するのはもっと下らないと思います。
ほんとくだらないですね。やめましょう。
144名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 14:33
まっこうくじら、相当強いようですよ。
145136 :2000/09/21(木) 14:54
ではかってに131〜136まで同じ人間にされた俺はどうなる?
まぁ138みたいな屑相手にするだけ虚しいな
では話を戻そう
バシロサウルスって強そうだけど
実際どうなのか?
146142 :2000/09/21(木) 15:03
>136=145
138を鼻で笑って下さい。

ところで、肉食って、どう言うことですか?
動物性タンパク質を専門に食べる生物でしょうか?
プランクトンを食べているのも肉食?
147名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 15:04
131=132=133=134=135=136=139=141=143=145
(o^^)o【気持ち悪〜い】o(^^o)
(o^^)o【気持ち悪〜い】o(^^o)
148自演決定 :2000/09/21(木) 15:05
131=132=133=134=135=136=139=141=143=145=146
(o^^)o【気持ち悪〜い】o(^^o)
(o^^)o【気持ち悪〜い】o(^^o)
(o^^)o【気持ち悪〜い】o(^^o)
149というか、 :2000/09/21(木) 15:07
自演を指摘する事はナンセンスなんだけども、
あまりにもバレバレな自演を堂々とやっているので>>131-136突っ込ませてもらいました。
全部自演という事は無いんじゃない?
二人はいるかもよ。
151名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 16:15
【気持ち悪〜い】 → (o^^)oo(^^o)
152名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 16:26
>プランクトンを食べているのも肉食?
動物性プランクトン喰ってるのは肉食
オキアミ喰ってるのも肉食。
>>144
気性が荒いので有名ですね。
潜水能力が凄く、潜水艦の構造はマッコウ鯨をヒントにしているそうです。
先端から出す超音波もかなり強力で大王イカを一発で遠方から仕留める。
153142=146 :2000/09/21(木) 16:32
>148
あなたはおばかさんですか?
タイムスタンプだけで自演を見破るのは能無しの証拠ですよ。
文の特徴とか、数字の半角全角とかは全く気にしないんですか。
深追いしなければ恥をさらさずにすんだのに...
「わざとらしい」とかいってるけど、穿ち過ぎです。
たしかに、>>131-136は自演かと思ったよ。
「名無しさん@お腹いっぱい」が多すぎるからね。
数字は全角だし、引用符の使い方も共通だし。
>>150のいうとおり、二人ぐらいはいそうだけど。
それぐらいで止めておけばいいものを、止めに入った私まで...

きっと、このレスも自演の一つにされてしまうのだろうけど。はぁ。
154名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 16:34
>あまりにもバレバレ
それがヤマカンなんだって(笑)
155132 :2000/09/21(木) 17:03
ちょっと待て俺を入れたら3人になるぞ
145>確かに強そうだね
156名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 17:29
嘘付け
ホントは一人の癖によ。
157引きこもり :2000/09/21(木) 19:27
すいません、全部私の自作自演でした。ゴメンナサイ
>>1-157
とらいせら中村の自作自演。
>>1-159
158氏の自作自演
160130 :2000/09/21(木) 20:53
すみませんでした
いつも虎が弱いって言われてむかついて
虎がさらに雑魚って書いてあって
恐竜のことよく知らないのに本の知識だけかいた僕の責任です
もういい加減元の話に戻して下さい
161名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 20:57
っていうかどうでもいいじゃん自作自演なんて。
ある意見に賛成者が多いからってそれが正しいというわけでもないんだし。
肝心なのはウソの情報に気をつけることだけだろ。(ひろゆき談)

多数派の考え方があったとしても自分がそれに流されなきゃいいんだよ。
というわけで、

=============再開=============
>160
虎が弱いのは事実です。
龍とか鯉とか燕とか星とかウドの大木とかの方が余程強いのです。
163とらいせら中村 :2000/09/21(木) 22:52
>>158
ひどいですなぁ。
僕がいくら恐竜マニアだからって・・・・
だいたい、>>64の「現存の生物など恐竜達の餌にすぎません」
なんていう、恐竜について非現実的な見方をされるのはイヤです。


164>161 :2000/09/21(木) 23:38
>肝心なのはウソの情報に気をつけることだけだろ。(ひろゆき談)

最近の若者(とくにオタク)にとって現実というのは“情報”でしかないんだろうな。
善悪や美醜などの倫理的な価値ではなく正誤や差異のみが重んじられる。
情報の正誤を問うのもいいが自作自演の不誠意は問わんのか?倫理はいらんのか。
165名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 23:42
>164
ここは哲学板じゃないんでね。
166名無しさん@モズク酢 :2000/09/21(木) 23:44
何一人で切れてんだお前?
くだらん騙り自演してるし、はあ〜情けな。

>>132
お前がアホ。
派生恐竜含めてと言っておろーが。
第一、虎に勝てる恐竜が20種類だけなんて誰も言ってない。
虎を「雑魚」とのたまえる程の実力を持っている恐竜が20種類程度と言っただけ。
日本語読めねえのか?

>>131
10メートルのワニなんざ現存しない。
この程度の大きさのワニが、既に伝説になっているという事。
今生きてる巨大ワニで言えば、6〜8メートルがせいぜいってトコ。

アムール虎は天地ひっくり返ったとしても殺せんな
167名無しゲノムのクローンさん :2000/09/21(木) 23:50
>肝心なのはウソの情報に気をつけることだけだろ。(ひろゆき談)
ひろゆきは馬鹿の自演は嫌いだよ。
上手い使い方して物事を正しい方向に持って行く、って使い方してる人見て「自演も悪くないかもな」と言ったのであって
誹謗中傷する為の自演なんて話にもならないって言ってたよ。
>>166
>>160は君じゃない?
、とするとこの爬虫類好きが一人で自演してたという可能性は
けっこー高いんだ。

ちょっと幻滅ですわ
169160 :2000/09/22(金) 08:43
いい加減にしろ
166
170161 :2000/09/22(金) 11:46
>164 >167
いや、そうなんだけどさ、
オレが気になったのは実際にこのスレが荒れて迷惑した人がいるという事実。
本当に自作自演があったかどうかは確かめようがないんだし、
自作自演の見抜き合いに便乗して変に煽る奴らが嫌だっただけ。
ギガノトサウルスに決定〜!

ーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーー
172Ms.名無しさん :2000/09/26(火) 19:12
新生代第三期以降に限るなら、ライオンかトラの最大亜種、もしくは剣歯虎スミロドンといった
ところでしょうか。
173名無しゲノムのクローンさん :2000/09/26(火) 20:54
ディノ2でギガノトVSティラノやってましたけど
174名無しゲノムのクローンさん :2000/09/27(水) 10:38
実際にはアムールトラの巨大さや強さこそほとんど伝説なんだけどね。
実際に捕らえられて実測された(毛皮や推測ではなく)大きさは、
3メートル250キロ程度がいい所。300キロいっていても、冬季の
脂肪が増えた奴だし。
トラみたいな動物は格好がいいから、好きな奴の思い込みイメージ先行で
語られやすい。北方の動物は脂肪が厚いし、トラも例外ではない。
が、筋肉の塊でなおかつ脂肪がないと思いたがる。
似たような例では北海道のヒグマで、一部の暴れ者の印象が強いから、
200キロ以上がざらのように思われているが、実際には150キロ程度がほとんど。
雄でも200キロに達すると大物になる。北海道のヒグマについては、
トラと違って出版されている詳細な研究が多いから見てみるといい。
図書館にいっぱいあるよ。
175名無しゲノムのクローンさん :2000/09/28(木) 08:38
現存する最大のアムール虎は体長3m30cm(立ったら4m30cm位)体重300kgが定説、というか自然の摂理。
どのサイトにも載ってますよ。
冬季は確かに脂肪が増えるらしいが、
それ以前に体毛が長く、皮膚も厚いので他の動物と比べた場合、虎は脂肪率が極端に低いです。
最高の筋繊維比率生物と言っても過言では無い。
北海道の羆と、シベリア地方に住む羆では段違い。
体長は倍近く、体重は三倍以上あります。
それを余裕で狩り殺しているのです虎は。
ベンガル虎はベンガル虎でアジア象(雌、子供)を捕食します。
戦闘力は雄の成アジア象と同等、らしいのですが。
アムール虎より一回り小さいです。
176Ms.名無しさん :2000/09/30(土) 01:18
クズリは強い。
ピューマ、オオヤマネコ、オオカミ、クマなどから獲物をよこどりする。
そして、クズリは、30キログラム足らずではあるが、
900キログラムのヘラジカをたおすことができる。
177>174 :2000/09/30(土) 07:06
冬季に脂肪が増えるとは一帯何を根拠に言っているのだ?
冬場の慢性的餌不足については何も知らんようだな。
178名無しゲノムのクローンさん
体重の誤差はあれぐらいの大きさの動物の場合食前食後脱糞前後でもかなり
変わる可能性がある。