カラスの利口さについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
カラスは、
相当利口であると思う。
一度、
電線に止まっているカラスに
石を投げたら、
自転車に乗っている時に、
後ろの方から飛んできて、
僕の頭の上にちょこんと乗っかり、
すぐ飛び立っていった。
おそらく、あれは、
仕返しをされたのだと思うが、
ビックリした。
2名無しさん:2000/07/23(日) 20:09
昔、ウチで飼ってたカラスは家族をちゃんと識別しているよう
だった。気のせいかもしれないけど、俺の名前も覚えている様
だった。
ペットにすると人の言葉をよく真似るので、一層賢く感じる。
「エサちょーだい」とかよく喋ってたな〜。
変な収集癖があるのも面白い。ウチのは靴やサンダルを集めてた。
3名無しさん:2000/08/01(火) 17:45
カラスは人間と同じく
二足歩行をしている。
つまり、右足、左足を交互に出して
前へ進んでいる。
人類が直立歩行したことによって、
脳が発達したように、
カラスもいずれ進化して、
大きな頭脳を持つのではないか?
4名無しさん:2000/08/01(火) 17:47
カラスの様子を観察していると、
奴は自分が観察されていることに気づき、
逆にこちらを観察するような仕草をする。
5名無しさん:2000/08/01(火) 17:50
以前、突然変異で
全身が真っ白なカラスを写真で
見たことがある。
まるで、平和の象徴の鳩のようで
美しかった。
6名無しさん:2000/08/01(火) 17:52
カラスの不気味さは、
あの真っ黒な色からの
影響もあるかもしれない。
7名無しさん:2000/08/01(火) 18:03
1=3=4=5=6か?
寂しいやつだなぁ。可哀想に、見てて痛いぞ。
8>4:2000/08/01(火) 19:32
カラスだけじゃないね。小鳥も大抵やるね。
あと,トンボもやるよ。トンボも賢い?
9名無しさん:2000/08/02(水) 04:48
>7
そうかな? 自作自演でスレ育てる奴は多いけど、今回のケースは違うんじゃない?
仮に1=3=4=5=6だとしても、自分の疑問に自分で答えたり煽ったりしてるわけじゃ
ないもの。単に思い付いたままの散文をつらつらと書きつづっているだけの気がする。
ひとつひとつはたわいない内容だけど、着眼点と感想はいい味出してると思う。
俺は好きだな、こういう文章。痛いっていうのは言い過ぎじゃない?
10いとつと:2000/08/02(水) 05:41
改行の仕方・文体を見ると1=3=4=5=6ですね・・・確かに。
まあ、カラスへの愛が表れていていいと思いますが。

>カラスは人間と同じく
>二足歩行をしている。
>つまり、右足、左足を交互に出して
>前へ進んでいる。
鳩も「二足歩行」では??

>2
頭いいからなついてくれたら面白いだろうね。いいなあ。

117:2000/08/02(水) 09:09
>9
スレッドをたてた時に書き込んだなら良かったと思うがね。
3なんて、手塚治虫の「鳥人大系」(記憶不確か)みたいだしな。
でもな、一週間過ぎてるんだぜ。それが俺の痛さのつぼ。
12にせもん:2000/08/02(水) 11:50
1=3=4=5=6は天文板も
大量書き込みしている。
どれをとっても
他愛のない内容ばかり、
本を読まないのか、
勉強する気がないのか、
そもそも大して興味がないのか。
きっと
夏休みなんだろう。
13名無しさん:2000/08/02(水) 18:01
以前テレビで見たが、
カラスはクルミのような硬い実を、
電線の上から下の道路上へ落とし、
下を通る自動車が踏み潰していった後、
硬い殻から飛び出した実を、
拾って食べていた。
こんなことする鳥が他にいるか?
カラスは間違い無く、
相当の頭脳を持っているとにらんだ。
決してあなどれないと思う。
14名無し:2000/08/02(水) 18:07
カラスが進化した姿は、
何となく想像ができる。
あのまま脳が大きくなり、
くちばしは引っ込み、
さらに直立した姿勢になり、
羽根が変化して、
物をもつようになるという。
15名無しさん:2000/08/02(水) 18:35
>14
「すかいらーく」の看板みたいだな。
16名無しさん:2000/08/03(木) 15:02
キツツキか、それに似た鳥が棒を口にくわえ、
木の穴の中にいるウジ虫を突っついて取りだし食べているのを、テレビの番組で見た。
カラスに限らず、鳥って結構頭いいかもね。
少なくとも 7 よりは頭いいのは確か。

177:2000/08/03(木) 19:15
呼んだか?別に低能だろうと、馬鹿だろうと、鳥以下だろうとかまわんよ。
鳥はほ乳類とは別の進化の方向性を持ったのだから、知能があっても不思議じゃない。
というより、人間以外の生物に人間とは別の知性があってもおかしくはないだろう。
人間様が一番なんて思うのも馬鹿らしいし、おごりだしね。

しかし、14は酷いな、まるで進化の頂点が人間みたいじゃないか。
それに、脳が大きくなったら重くて飛べないだろう。バランスも悪いし。
18名無:2000/08/04(金) 18:29
カラスの頭は良く見ると、前頭部が膨らんでいるというか、盛り上がっている。そうとうの知恵者とみた。
19名無しさん:2000/08/04(金) 20:10
カラスって黒くて汚らしいし、ゴミなんかをあさっているのを
みるとむかつくけど、顔をじっくり見てみると案外かわいいよね?
2019:2000/08/04(金) 20:11
あと7さん、別にそんなにかりかりしないでね
痛いんだったら、見なくてもいいんじゃないの?
2119:2000/08/04(金) 20:12
>20
別にそんなに→そんなに

訂正します
22名無しさん:2000/08/05(土) 14:22
以前新聞で、カラスが乳母車で寝ている赤ちゃんの、
何と目玉を繰り抜いて食べてしまった、という記事を見たことがある。カラスは札付きの悪です。
23>22:2000/08/05(土) 14:54
それは、目玉が一番簡単に食えるうまいところだからだろうな。
肉食っ気のある鳥なんだからそのくらいするだろう。
カラスでなく、大型の猛禽だったら体ごとどっかに運んで行って、
そこでやはり目玉から食うであろう。腹部内臓かもしれないね。
大型の猛禽と、カラスとどっちが「悪」だい?
24名無しさん:2000/08/05(土) 14:56
>22
外敵に対する危機意識を備えていなかったその赤ん坊の
親が悪い。
赤ん坊はどの生物でも弱いので、親が守ってやらなきゃだめっしょ?
油断大敵ということだね。
25名無:2000/08/05(土) 15:48
北海道の摩周湖へ観光旅行に行った時、さつま揚げのようなものを割り箸に刺した食べ物を売っていたが、
それを手にした若い女の子が友達と雑談している時、右上方の木の上からそのさつま揚げ目がけて何か黒いものが飛んできて、
あっという間に女の子が手にしているさつま揚げをかっぱらって左上方へ飛び去っていった。
女の子は驚いてキャーという悲鳴を上げ、回りの人もビックリしていたが、カラスというのははそれ程大胆な行動をとるクセモノだ。
26名無しさん:2000/08/05(土) 17:12
カラスは人間の生活の中で生き抜くことが出来るようになりました。
すばらしいですね。
人間も、それが嫌であるなら、対応を考えるべきですね。
ま、本気で考えたらカラスなどてんで大したことないんだろうけどね。
今はとりあえずカラスの勝ちかな?
27名無しさん:2000/08/05(土) 18:47
>26
けっこう必死で対応考えてるゴキブリでもいっこうに減らないし、
そう簡単にはいかないだろうね。
28名無しさん:2000/08/05(土) 20:27
>27
ゴキブリって国家レベルで駆逐策たててるの?
29カラス男:2000/08/06(日) 00:25
>25
それはカラスではありません私です、お騒がせしました。
30名無しさん:2000/08/06(日) 12:05
カラスの肉って、食べるとひょっとしてうまいかも...そうすればあれだけ大きい体だから、十分食料として使える。
にわとりでもあれだけ食べられる部分があるんだから...そうすればカラスは自分が捕まえられて食われるということを察知し、
おじけづいて人間様の前から一目散で姿を消すだろう。今は完全に人間がカラスに馬鹿にされている状態。
31名無しさん:2000/08/06(日) 23:07
肉が臭い。
上手く臭み抜きすれば大丈夫かもしれんが、ただ煮込んで醤油では
つらかった。まだ、ブラックバスの方が食えるな。
32>31:2000/08/06(日) 23:53
おれが聞いた話しでは、血抜きさえキチンとすれば、うまいそーだ
ただあんだけ自由に飛べるのだから、ニワトリとか七面鳥みたいには
食べれる所はおおくないだろうな
33ほえ〜:2000/08/07(月) 01:39
>25
横レスすいませーん
>さつま揚げのようなものを割り箸に刺した食べ物を売っていたが、
コレはあげいもデスね
地元でも人気の食べ物なので観光に来た際はぜひ食べてってくださーい
34名無し:2000/08/07(月) 18:36
道路で車に轢かれて死んだ、かわいそうな猫や犬の死体の肉を、
嬉々として貪り食っているのがカラスだ。カラス以外にそんなことをする奴はいない。
35シデムシ :2000/08/07(月) 21:58
>34
スカベンジャーをばかにするなおぅ。
スカベンジャーは大事なんだぞぉ。
スカベンジャーがいなかったら、
この世はくっさい死体だらけじゃないかあ。
36意地悪:2000/08/08(火) 01:59
>26
>カラスは人間の生活の中で生き抜くことが
>出来るようになりました。
>すばらしいですね。

頭で考えて努力して適応したわけではない。

カラスにもいろいろな種類があって
都市で問題を起こしているのは
森林に適応したハシブトガラスです。
彼らは障害物の多い森林に適応したカラスであって
ほかのカラスは都市に適応できていない。
カラスは知能が高いから都市に適応しているわけではない。
知能で適応しているのであれば
ほかの種類のカラスも都市で増えているはずです。

障害物の多い森林に適応した生き残り戦略、
その特殊なESS(進化的に安定な戦略)が
たまたま、偶然、障害物の多い都市に
通用してしまっったというだけ。
知能は関係ない。

無駄に頭のよい生物は他にもいて
海に棲むタコはメチャメチャ知能が高いよ。
3726:2000/08/08(火) 03:21
>頭で考えて努力して適応したわけではない。

だれもそんなこと言ってないじゃん


38意地悪:2000/08/08(火) 03:31
>37
>だれもそんなこと言ってないじゃん

そう、今、ひまだった。
おやすみ。ZZZZzzzzzzz....
39名無しさん:2000/08/08(火) 04:39

40名無:2000/08/08(火) 15:22
タコが頭いいなんて、初めて聞いた。具体例を示してもらいたい。
そうでないと納得できない。
41>40:2000/08/08(火) 15:45
横から失礼。私は具体例知らないんだけど、
タコが頭良いってよく聞くよ。役たたずでご免ね。
42名無しさん:2000/08/08(火) 16:50
うちタコ飼っていたりします

すご〜く頭がいいです

簡単なお使いとかにも行ってくれますし
電話も出れたり
お留守番もしてくれたりします
最近は息子の宿題とかをみてくれてます

こんな所でしょうかね〜
43名無:2000/08/08(火) 17:49
タコが頭いいなら、イカも頭いいかもよ?
44>43:2000/08/08(火) 18:00
イカは性格が、ナイーブでデリケートすぎるから
おつかい用ペットには向かないと思うが如何か。
水族館でもイカはどんどん志ぬ。
4541:2000/08/08(火) 21:43
http://www.nauinet.co.jp/seibutu003.htm
具体例じゃないけど、タコは頭がよい...って言われるとき
は大抵こういう内容が多いね。なんか、頭が良いってのとは
ちょっと違うかもって気もしてきたけど。まあいいだろ。
留守番ぐらいはしてくれそうだし。
4641 (追加):2000/08/08(火) 21:50
視覚と視覚関係の処理能力が発達してるってのが
頭が良いっていわれる原因だった気がする。図形だったか、
色だったかを識別して餌にたどり着くとかなんとかいう
実験をされていたような。昔テレビで。確信なし。
47名無しさん:2000/08/08(火) 23:53
タコは模倣ができます。
すんげー大ざっぱに書くと、他個体の行動を見て、
まねをするくらいのことはします。
簡単な様だが、犬猫にゃできない。というか、できるレベルが違う。
48名無しさん:2000/08/09(水) 01:04
たこってビンのふた開けられるらしいよ。
コントロールとしてイカもやっていたが、イカは開けられなかった。
49意地悪:2000/08/09(水) 01:17
1、タコは後天的な学習で
  ダイバーと他の生物が区別がつく。
  ダイバーがある個体をいじめれば
  その個体は翌日、ダイバーを見かけると
  そのダイバーから逃げ出す。
  別の個体をダイバーが数日間やさしく接すれば、
  (『餌付け』とも言う)
  その個体はダイバーを見かけると過去の経験を覚えていて
  犬やフェレットのようになついてくる。

2、水槽でこちらをにらんでいるタコの目の前で
  大好物のカニをきれいに洗ったジャムのビンに入れる。
  蓋を開けて、透明のビンにカニを入れて、
  蓋を閉める様子を十分に見せてあげる。
  そのカニの入ったビンを水槽に沈めると
  タコはちゃんと器用に蓋を回して開けてしまう。

タコは脳細胞の数が少ないのに、
(1〜2億ぐらいだったかしら?)
物覚えが良く、知能行動ができる。

今夜はひまだった。
おやすみ。
50いいのか?:2000/08/09(水) 18:26
で、結論は、カラスよりタコの方が頭がよいということで、
51名無ok:2000/08/09(水) 19:14
タコは魚類?いくら頭がいいと言っても、所詮それは魚類の中での頭の良さ。
鳥類のカラスの頭の良さとは、頭の良さのレベルが違う。カラスに軍配を上げたい。
52はにゃ〜ん:2000/08/09(水) 19:54
>51
…中学生でもそれは知ってるんじゃないの?
脊椎動物と無脊椎動物って知ってるか?
久しぶりにこの単語使ったよ
53名無しさん:2000/08/09(水) 20:28
>52
それはまた大きく括ったもんだね。
また別の難しい問題提起だね。でも意味あるのか?

ミツバチとヌタウナギはどっちが頭いいって?
54名無しさん:2000/08/09(水) 22:02
>>タコは魚類?

タコは魚類じゃありません、元府知事です!
55名無しさん:2000/08/10(木) 01:28
>53
ミツバチ!
56名無しさん:2000/08/10(木) 17:47
突然変異した白い色のカラスは,まるで平和の象徴のハトのようでした。
57名無しさん:2000/08/10(木) 22:00
 タコは51よりは頭いいと思う。だからカラスよりは頭いいだろ。
58名無:2000/08/11(金) 17:37
カラスの頭のよさは、鳥類の中ではナンバーワンと認定したい。
59名無しさん:2000/08/16(水) 14:42
いや、一番はPepperbergのとこのオウムのAlex。
4本のペン見せて「何本ですか?」って言葉で人が聞くと、
「Four」って言葉で答えてくれる。感動ものっす。
60名無しさん:2000/08/16(水) 19:20
>59 賢馬ハンスみたいなもんか?
61名無しさん:2000/08/16(水) 19:57
カラスの知能は犬以上、脳解剖で裏付け
http://www.zakzak.co.jp/top/top0816_3_02.html

だそうな。このスレッド見て、記事書いたのかな。
62記事読んだが...:2000/08/16(水) 20:45
「脳化指数」の有効性について、それと、
「脳細胞が高密度で、しかも知能の高い動物に特徴的な
配列構造を成している」というわけのわからん説明を
普通の神経科学の用語に翻訳すると、何を言ってるのか
分かる人、解説きぼ〜ん。
6362 (追加):2000/08/16(水) 21:11
「知能の高い動物では、脳細胞が高密度に存在し、
しかも特徴的な配列構造を成している」部位って、
どこのことでしょうか?

新皮質の層構造のこと?カラスって新皮質あったっけ。
64名無しさん:2000/08/16(水) 21:37
これ、このスレッド見て、記者が取材したんじゃあ(笑)。
ドキュンっぽい。
65名無しさん:2000/08/16(水) 23:11
インコ飼ってるけど犬と同程度かやや下か?くらいには賢い。
大型の鳥って利口なの多いんじゃないかな。
カラスは庭の作物食べにくるけど
下手に関わりあうのが怖いので放置してる。
利口な上に敵とみなした相手には恐ろしく攻撃的。
一度石を投げようとしたら(当てる気はないけど威嚇で)
慌てて父に止められた。…襲われたことあるらしい。
66名無しさん:2000/08/17(木) 14:11
カラスの頭のよさが、学問的に実証されて、喜んでいます。
そうですか。イヌやネコよりも頭いいんですか。
以前から、コイツらはタダモノではない、と個人的には感じていましたが、
やっぱり自分の目に狂いはなかったと納得しています。
67名無しさん:2000/08/17(木) 14:19
タダモノではないが、ケダモノ・・・・すまん。
68名無しさん:2000/08/17(木) 15:09
>63
鳥の場合は、脳の「線状体」と言う部分が発達していて皮質的な
働きを担っている可能性がある、と何かで読んだ。
69名無しさん:2000/08/17(木) 15:22
>66
記事だけを参考にした範囲では、残念ながら「学問的に実証」
というほど、きちんとしたデータではないように思えます。

解剖学的な傍証にすぎません。わかりやすくいうと、
もし、ほんとに、何らかの別の方法で、カラスはイヌよりも
頭がいい、というデータが出されたら、それをサポートする
データにはなるかも...程度です。
7062=63:2000/08/17(木) 15:36
>68 ありがとう! しかし...

「鳥の場合は特に」発達していることが分かっている
部位(例:線条体、あと視蓋なんかも?)だと、鳥以外の
動物と比べても意味ないよね。そしたら、鳥が一番発達
しているという結論になるのはあたりまえ。比べようと
している動物群すべてにおいて、同じ土俵で比較する
意味がある部位でないと...

そんな部位あるのかってことがいいたかったのでした。
だれか、あの「研究」がドキュンでないことを説明して
くれないかなあ?  (>68 ありがとう!)
7162=63:2000/08/17(木) 16:05
「脳化指数」の方についても、一言言わせてくれ。
体重と脳の重さの比率っていうけど、鳥は空をうまく
飛ぶために骨のなかの空洞部分を増やしたりして、
永年かかって体重を軽くしてきた歴史を持つ動物だよ。
脳を空洞にすることはできなかったらしいけど。わら

ハトとカラスを比べて、体重と脳の重さの比率を比べるなら
まだわかる。カラスのほうが頭いいのかもしれん。
しかし、体を軽くして来なかったイヌやネコと比べたら
そりゃ鳥のほうが相対的に脳の重さは重いだろ。
あたりまえだろって気がする。このデータをもって
カラスはイヌより...てのは、どうもいただけないね。
7268:2000/08/18(金) 05:25
結局、ハードの構造はどうであれ、機能の優劣で比較するべきなのでしょう。
「知能」は。それを、細胞の密度だの脳化指数だのと、外形的な事のみ
で「高知能」と結論しているのが、あの記事のドキュンなところなのでは
73名無しさん:2000/08/19(土) 09:19
68さんの書かれた「線状体=皮質的機能」説は多分、
10年ほど前発表されたものじゃないかと思います。
哺乳類・鳥類の脳の部位ごとの相同性については、
今でもまだ完全決着していない模様です(僕の知る限り)。
なので、その手の論文の中にはその混雑をかいくぐり、
もっともらしく書かれたあやしげな論文を
目にしたことがあります(皮質関連限定の話)。
なので、個人的にその手の説はもうしばらく
様子見してます。読みものとしては楽しいんだけどね。
74名無しさん:2000/08/21(月) 18:22
以前新聞の記事で、電車の線路の上に小石がいくつか乗っていたのは、
人間の仕業と思われていたのが、後で防犯カメラで調査したところ、
実は犯人はカラスであった、というのを読んだことがある。
列車転覆を企てるとは、とんでもない奴だ。
指名手配にして、取っ捕まえないと、そのうちとんでもないことをやらかさないとも限らない...
75知っていること:2000/08/22(火) 06:52
九官鳥は、カラスの仲間です。
オウムは英語が得意です。
九官鳥は日本語が得意です。
カラスも飼うと言葉を覚えるらしいです。
76名無しさん:2000/08/22(火) 07:11
>>16
それカラスやね。
穴の中の虫を木の棒でつついて怒らせて、棒に噛みついて来たところを取り出して食べる。
お気に入りの棒とかは保存しておくそうだ。
77名無しさん:2000/08/22(火) 07:30
道具を使う動物
・フィンチ
・ラッコ
・中国人窃盗団
78名無しさん:2000/08/22(火) 11:47
カラスは食う気しないけど東北では精肉してカラス売ってるらしい。
79名無しさん:2000/08/22(火) 12:03
ダチョウとかの大型の鳥類はどうなんだろう?
知能高かったりするのでしょうか。
80名無しさん:2000/08/22(火) 12:20
スズメは東京でも焼き鳥やさんで売ってるけどね。

カラス害に悩む地域が食肉として売り出そう、とした計画は知ってる。
TVで言うところでは結構食べられる味だそうな。
でもイメージが悪すぎる云々〜のことも言ってたし
その後どうなったかは知らない。
81名無しさん:2000/08/26(土) 15:51
九官鳥や、インコなど、鳥は人の言葉を真似して喋るけど、
あれって、やはり鳥は利口だという証明になるのじゃない?
そういえば、鳥以外に、人間の話す言葉を、
あれほど正確に、真似して喋れる動物は、いないような気がしたりして。
82名無しさん:2000/08/26(土) 20:58
なんかさぁ、以前「カラスの知能は3才児なみ」とかいうような記事を
どこかで読んだ気がするんだけど...夢だったのかな?

3才児って...そんな事ある訳ねーんだけど。
なんか見た様な気がしてならない。気になる。
83名無しさん:2000/08/26(土) 21:34
>81
あれは頭のいい悪いより口の構造の影響のほうが大きいんじゃな
かったか?
84名無しさん:2000/08/27(日) 11:15
口の構造があるにしても、相手が言ったことを、
そのまま正確に聞き取り、発音する能力というのは、
たいしたものだよね?
人間だって、全然知らない国の言葉をいきなり聞かされたって、
そんなに正確には、聞き取って、反復できないと思うよ。
85名無しさん:2000/08/27(日) 13:37
>>75
九官鳥はムクドリ科。
86名無しさん:2000/08/28(月) 12:31
高等な動物は体温が高い、鳥は人間と同じぐらいの体温。
しかし、鳥は飛ばなくちゃならないので体重をしぼらなきゃならない。
だからそれがネックとなり、脳が発達しなかった。
こういう説を本で読んだことあったんですが、どうなんでしょう?
うる憶えなので、文章がアバウトですけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 17:35
哺乳類の中で、頭がいいと言われている、
イルカや、イヌだって、
コトバだけは、話せない。
コトバを話せないまでも、
正確に発音だけでも出来る鳥類は、
やはり、相当利口な動物といえると思う。
88名無しさん@おっぱい :2000/09/03(日) 19:09
意味を理解していれば、頭がいいかもね
人間もイルカが話すという、超音波の意味を理解すれば、
人間もイルカから見て、頭がいいと思われるかな
89川`~в~) :2000/09/03(日) 21:37
何の鳥だか忘れたけど、鳥の中には親や群れの鳴き方(歌)
を後天的に学習してそっくりに鳴くやつがいる。

カラスや九官鳥が人間の声を真似るのは
その延長線上なんじゃないのかな。
90名主 :2000/09/05(火) 11:12
渡り鳥はうちのオヤジより賢い。オヤジは酔うと家に帰れん。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 19:43
簡単な計算や、ものの識別を、人間の幼児並みにやってのける、
あのチンパンジーであっても、簡単なコトバの一言すら、真似して発音できないわけですから、
これは、やはり、大変な能力ではないかと、思うんですがねえ...。
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 20:03
喉頭の構造が違うから。

インコなんかはコミュニケーションの多くを音に頼ってるから、
人の声を真似できるくらいの発音能力を持つ。
あと反復して聞かされた言葉しか喋れないから知性が高いわけでもない。

少なくとも発音とかで知性の高低を論ずるのは見当違い。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 20:07
アメリカで、ちゃんと会話が出来るオウムが見つかった。
ちゃんと幼稚園児程度には話せるらしい。
鳥の脳は小さいのに、どうやってるんだろうな。
まあ、言語野だけなら再現できるのかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 20:10
アリゾナ大学のアレックスという20歳のヨウムだ。
幼稚園児並というのは言い過ぎだった。幼児並だ。
イルカやチンパンジーに匹敵する認識力を持っているとか。
しかも凄い所は、仲間のヨウムに言葉を教えられるということだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 16:03
う〜〜ん。
やっぱり、鳥というのは、ただものではないですねえ〜。
鳥は、人類に次いで、人類と同じように、知的進化を遂げる可能性のある、
潜在的能力のある生物として、認知したい。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 17:42
鳥人間ねえ。
可能性は、皆無とは、いわないが。
97名無しさん@お腹いっぱい。
>95
脳が重くなると飛べなさそう