STAP細胞の懐疑点 PART232

このエントリーをはてなブックマークに追加
33名無しゲノムのクローンさん
ヘキサンで紙が酸化するんだってよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

こいつ中卒だろWWWWWWWWWWWWWWW
酸化の意味すら知らないWWWWWWWWWW
34名無しゲノムのクローンさん:2014/04/07(月) 03:14:46.26
>>30
えっ?どこにソースあるの?
紙の構造は水素結合ってw
35名無しゲノムのクローンさん:2014/04/07(月) 03:15:21.79
酸性紙を知らない電子厨
36名無しゲノムのクローンさん:2014/04/07(月) 03:16:09.01
体動かさないで頭だけで考えてるふりしてるとこういう人間になるんだね
いい子は真似しちゃだめだよ
37名無しゲノムのクローンさん:2014/04/07(月) 03:16:57.23
>>32
経年劣化を定義せよ
外観か?化学成分か?

外観なら無極性有機溶媒は一切影響を与えない
化学成分なら、無極性有機溶媒に解ける成分なら、別の紙から抽出して無極性有機溶媒に溶かしておいたものを最後に紙面にアプライすれば良い
取れるということは継ぎ足せるということ

その黄ばみの成分を説明しろよ
38名無しゲノムのクローンさん:2014/04/07(月) 03:17:38.40
39名無しゲノムのクローンさん:2014/04/07(月) 03:17:57.98
パルプの構造が完全に元に戻るとは思えないな
目止剤や着色剤もノートに使ってるからね
40名無しゲノムのクローンさん:2014/04/07(月) 03:18:14.13
>>35
酸性紙がどうかしたか?
そんな単語を書いても誤魔化せねーよ