STAP細胞の懐疑点 PART220

このエントリーをはてなブックマークに追加
729名無しゲノムのクローンさん
>>723
ただの発明品で使えるのなら猿にも使えないとおかしい
京大霊長類研で教え込んでるだろ?
猿には言語的構造や記号を認識する能力まではあるが
書写能力が無い
730名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:25:48.71
「データはムーミン谷にあります。」
731名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:25:50.73
>>727
正解
だから馬鹿には特にノート記載を徹底させているw
732名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:25:55.09
>>727
しかしいまどき、水関係のアナライザーにはコンピュータはたいていついてるからなぁ。
733名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:26:03.12
>>505
些細に捨てられたらおぼぼ昆布は終了だよw
734名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:26:30.58
捨てないでええええ
735名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:26:31.10
プルーストとイカでも読め
ゴミどもw
736名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:26:44.77
>>720
簡単なメモはスマホでやるだろ
Evernoteでやっておけば勝手にクラウドにバックアップされるから端末が壊れてもなんともない
737名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:27:15.60
2ちゃんで威張るなよw失笑しちまうw
738名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:27:20.71
>>731
紙だって水に濡れたら終わり
739名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:27:22.45
>>728
たぶんもう立てられないぜ
これ立てたし
740名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:27:38.80
>>564
紙と石で残る確率が同じとか
根本的なところでバカだなwww
741名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:28:00.48
裁判で認められる証拠は実験ノートだけどねw
742名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:28:10.95
>>740
取り消すw
743名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:28:44.38
大事なデータはクラウドには置けないが(馬鹿がクラウドにおいて見られ放題)
電子データはいつもひやひやする
アナログノート万歳
744名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:29:22.25
>>742
電子データでは権限が無いものによる改竄が出来ないんだよ
体験出来た?
745名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:29:42.40
>>732
今時の分析装置に1Lはつっこまないだろ
746名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:29:43.18
もうどうでもええがな
747名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:30:01.79
>>743
クラウドは余計なものも流出する可能性があるからなw
それは2ちゃん炎上のネタw
748名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:30:10.03
完全なすれ違いの上か電子データか論争を数日間にわたってやり続けている奴って
脳みそにウジ虫がわいてるの?
749名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:30:11.23
>>505
バラした若山と断罪した石井ではどっちに怒ってるんだ?
750名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:30:26.35
改竄もだけど消えるのが怖いな
てかおぼみたく最初から改竄してあるとかもうカオスww
751名無しゲノムのクローンさん:2014/04/04(金) 14:30:26.36
>>741
電子署名法という法律を知らないバカが居た
電子署名は印鑑と同じ法的効力持つから