>>93 同じ絵は取れないWWWWWWWWWWWW
95 :
名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:22:58.34
>>92 いやそもそもフィルムなんか使うの?
いつの時代?
見たことあるゲル撮影機のカタログは皆デジカメだったが
96 :
名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:23:55.99
>>93 デジカメの電圧………???
定電圧回路って知ってる?
98 :
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/03/31(月) 08:25:06.53
>>52 >>56 >>68 >>69 の続き、
尚、前々スレ(PART194スレ)の727レスで私は、
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396104832/727 >「ミリカンの油滴実験」の場合は実験誤差の関係から油滴に電子が多数付着
>したケースを除外せねばならないので、油滴に電子が多数付着したと思われる
>不都合なケースを除外したとしても不正とは言い切れない。
>尚、「ミリカンの油滴実験」は現在では学部学生用の学生実験になっている
>大学も多い。私は実験が下手だったがある程度は再現できたように記憶する。
であるが、これは、もしかしたら私のした学生実験用キットでは油滴の代わりに
ラテックス球を使って実験する設定だったのかもしれず、その場合は多数の
電子が付着しやすかったためかもしれない。
逆に、ミリカンのように油滴を使うとその直径がバラバラ(したがって質量も
バラバラ)なので誤差を生じやすく熟練を要したと思われる。
(「滋賀県総合教育センター」記事参照)
http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/05shisets/bake/kiki_phys_09.pdf >【参考】
>試料にはプラスチックでできたラテックス球と パラフィン油やシリコン油などの
>油滴を用いる。ラテックス球は大きさが均等で 直径が正確にわかっており
>・・・・・(中略)・・・・・
>変形もしにくいので 測定値の信頼度は高いが 噴霧の際 帯電量が大きく
>なり過ぎ素電荷を見いだすことは難しい。
>一方 油滴は帯電量が少なく ほとんど帯電していないか 素電荷のものが
>大部分である。従って データを得るには油滴を用いた方がよいが 時間が
>かかることになる。
尚、ミリカンは帯電しやすいようにX線を照射していたようである。
100 :
名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:25:57.64
>>97 スイッチングDC-DCコンバーターのリップルノイズのRMSは定義されてますが何か?
時間的に不変
101 :
名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:26:32.36
>>99 >>100 計算出来ないバカが多すぎるWWWWWWWWWWWW
基本的に数字とか全くわからない人種なんだなWWWWWW
>>100 その時間的に不変とやらの精度わかってんの?
>>95 >いやそもそもフィルムなんか使うの?
使うわけ無いじゃん(古いヤツが残ってるから使おうと思えば使えるけど)
お前がフィルムって言ったから
フィルムでやるとしたら別なフィルムに決まってんだろって話だ
104 :
名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:28:13.32
>>102 わかってるからRMSと書いて有るんだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
105 :
名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:29:07.70
>>103 俺はフィルムなんて言ってない
二回撮影するとか言い出してるやつが居るからそいつはフィルム使ってるとでも言いたいのかと言ってるだけだ