STAP細胞の懐疑点 PART196

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名無しゲノムのクローンさん
11jigenは捏造?
悪意の無い間違い?
68浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/03/31(月) 07:59:08.17
>>52 >>56 の続き、

ともかく、実験ノートも公開しない(もしくは存在しない)小保方とは
比較にならないのである。
69浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/03/31(月) 08:03:15.44
>>52 >>56 >>68 の続き、

尚、「ミリカンの油滴実験」には、データ選択疑惑以外に油滴を使う
アイデアが彼が指導していた大学院生・ハーヴェイ・フレッチャー
のものだったという批判もあるらしいが、それも不正とは言えないようである。
(「猫又号のブログ」記事参照)
http://blog.hangame.co.jp/B0000210422/article/18644902/
>しかし、これも、既に初期の論文で共著になっており、
>1911年の件の論文の測定はミリカン自身が行い纏めたものである。
>これはフレッチャーも認めている。
70名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:03:46.53
>>64
>量子化ノイズ以外のシステムのノイズは空間的な偏りが無いのでほぼキャンセルされる

いいえ
71名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:05:08.77
>>70
根拠を言えない感想文が許されるのは小学生まで
感想文もコピペしてたゆとりか?ん?
>>61
読み手に不快感を与える書き方なのは事実だから、
改めてくれるとありがたいのだが。
73名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:06:16.54
>>71
もう少し丁寧な応答できない?
74名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:06:59.36
>>72
俺は読み手に快感を与える物書きじゃねーからWWWWWWWWWWWW
75名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:07:33.77
>>24
世間知らずもいいところでは?

・学部卒業と同時に一切臨床は経験せす研究者として人生歩んでいる先生
(MDPhD持ってるだけなので医者とはいえないでしょうが)
・臨床を捨てて基礎に入った先生

彼らはピペッティングどころか実験のプロですよ
医学部でこうした例えをあげたらきりがありません

医学部時代に基礎科目のラボに出入りしたことのある人はこの板には少ないのだろうか?
76名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:08:05.04
小保方をリスペクトして割烹着で実験やっている人いるのかね?
77名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:08:49.22
>>76
朝田先生をリスペクトして裸に白衣着ているやつなら知ってる
78名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:10:22.54
Mismatch alleged in acid-bath stem-cell experiment (27 March 2014)
http://www.nature.com/news/mismatch-alleged-in-acid-bath-stem-cell-experiment-1.14946

Obokata has resisted requests from CDB director Masatoshi Takeichi to retract the
publications, because she maintains that they describe a real phenomenon.
79名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:10:53.81
>>71
「何回繰り返して撮影しても、
空間的なノイズは偏ってないから、量子化でキャンセルアウトされて、
量子化ノイズ以外は完全に同一画像となる」

って言ってるんだろ、お前は?

実際は撮影のたびに
露光だってセッティングだって完全一致してることはない。
80名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:12:15.27
>>79
完全に同一なんて言ってねーよWWWWWWWWWWWW
露光時間が変わっても空間的な偏りが無いと言ってんだよWWWWWWWWWWWW

実験もデータ処理もやったことないなら黙っとけWWWWWWWWWWWW
>>74
では、嫌われたり蔑まれたり無視されても仕方ないということになる。
82名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:13:21.27
>>75

医学部に行って、臨床を全くせずに基礎医学ってのも研究方針を誤る気がするな。
医学部卒の研究者の長所は臨床を実体験していることだと思う。

それに、臨床を実体験してない医学部卒の研究者がMD/PhDを名乗るのも違和感がある。
MDを名乗ることは不法ではないが、実態はMDじゃないでしょ?
83名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:13:39.03
なるほどねぇ
ノイズとノイズを引き算したらどうなるかという数理を知らない文系脳だから
作る方も見る方もテキトーなんだなWWWWWW
ひでえ業界だなWWWWWW
84名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:14:15.83
土星の軌道のズレがゲルの位置に与える影響を計算して修正しながら撮影
しなければ同一の映像にならないかもしれないw
85名無しゲノムのクローンさん:2014/03/31(月) 08:14:50.40
>>81
反論する前に嫌ってるという奴は反論出来ないことを自ら宣言してんだよWWWWWWWWWWWW
黙ってごまかすことが出来ないようなして、反論が出来ないことを検出しやすくなるWWWWWWWWWWWW