STAP細胞の懐疑点 PART193

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名無しゲノムのクローンさん
法学部限定だったらどうやって知財関連の判例調べるんだよWWWWWWWW
本当に救いようがないバカなんだなWWWWWWWWWWWWWWWW
17名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 16:59:57.73
今度は法律家さんか
18名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:00:02.46
>>15
>>16

無知って居るのなWWWWWWWW
19名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:01:33.77
たくさんの人間の顔に泥を塗った小保方は社会的に抹殺されるであろう
20名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:01:41.84
>>14
WWWWWWの慶應大関係者の方 >>10

これまでの生協やレジ業の人に対しての差別的発言を撤回謝罪されなかったので
然るべき処置を取らせてもらいます。

今後本掲示板ではレスを行いませんので。
21名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:01:43.58
知財の判例を工学部が調べると。ふうん、そうなんだ
少なくともうちの大学では工学部が単独で判例調べることは無かったね
事務方と頭の中で混同していない?
22名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:02:17.58
せっかくスレ立てたのに、ゴミで埋め立てないで欲しいな。
新手の擁護厨?
23浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/03/29(土) 17:02:26.76
>前スレ・986
>oct4発現(のようなもの)までは再現したというなら
>せめてその画像だけでも出せばいいのに


出してるよ。
小保方他(2014)nature論文の附属ビデオ・2
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/fig_tab/nature12968_SV2.html

しかし、実は死細胞の自家蛍光。


下記のFis-dur日記帳記事を御覧ください。

(Fis-dur日記帳記事参照)
http://blog.goo.ne.jp/fisdur/e/3acd0b8183c6bf5001286573994e92aa
>緑色はGFPでなく、死細胞に見られる自家蛍光だったのでしょうね。
>
>・・というか、この論文の著者たちは
>自分たちでおかしいと気づかなかったんでしょうか。
24名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:03:31.34
>>20
お前が学歴詐称を撤回しろよ犯罪者WWWWWWWW

犯罪者が犯罪行為をバカにされて逆ギレWWWWWWWW
25名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:04:54.37
>>16
逆に聞くけど、工学部の学生が単独で知財の判例を調べるケースが有るんだ。
変わっているねえ。仮に弁理士とか目指しているとしたら
法学部に知財関連は履修しに来るけど。あなたの所はなかなか変わっているねえ
26名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:04:56.49
勝手にアホ晒してくれてるんだから好きなだけ晒させとけばいい
27名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:04:58.40
>>15 >>16
今調べたら慶應は全学共通で判例データベースにアクセスできるようだが
うちの某国立大でも判例データベースのアクセスは法学部限定だな
知財関連の人は特別にアクセス権限もらってる
28浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/03/29(土) 17:05:27.10
>>23の補足

Oct4とGFPの関係は下記の理研HP記事参照

http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
>なお、解析の効率を上げるため、Oct4遺伝子の発現がオンになると
>緑色蛍光タンパク質「GFP」が発現して蛍光を発するように遺伝子操作した
>マウス(Oct4::GFPマウス)のリンパ球を使用しました。
29名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:07:02.09
>>27
ソース無し
30名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:07:03.84
>>23
自家蛍光と確定したのか?
細胞死の際にOct4-GFPが発現したって説は?
31名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:08:36.01
晴れた春の週末に、このスレにいる人って何なの?
まともな社会人であれば、家族サービスか恋人とデートをしているはずなのに。
32名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:08:38.22
生物界、科学界は楽でいいよな
法曹界では知っていたか、知らなかったかが争点、論点になる
石井調査委員長、野依理事長が悪意はなかったと、言った事なんて
法曹界では全く通用しないんだけどな〜
33名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:08:55.07
>>27
うちの某国立大も同じ処理だな
工学部として特許を取得するなら、事務方が行うし
学生で判例データベースにアクセスする必要は無いと考えられている
34名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:10:09.93
理研優遇法案を先送り STAP問題で政府与党
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032801002445.html

 政府、与党は28日、世界最高水準の研究を目指す「特定国立研究開発法人」(仮称)
に理化学研究所を指定して優遇する新法案について、閣議決定を当初予定の4月中旬から
先送りする方向で調整に入った。STAP細胞の論文問題をめぐる対応を見極める必要が
あると判断した。安倍政権が成長戦略の一環とする法案は、6月22日に会期末を迎える
今国会中の成立が困難となった。
 自民党行政改革推進本部が27日の幹部会合で対応を協議。出席者からは「理研を特別
扱いする政策に国民の理解が得られるのか」などの意見が相次ぎ、閣議決定の前提となる
法案了承を当面見送ると確認した。
2014/03/29 02:00 【共同通信】
35名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:10:30.86
科学業界ってのはアマチュアだから。
36名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:10:36.11
>>33
自演してもバレバレだよWWWWWWWW
ソースなしの妄想
37名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:11:03.92
>>31
廃人か、人生終わったポスドクのどちらかしか考えられないw
38名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:11:25.55
>>29
ソース無しと信じられないなら、それで結構
工学部にまで判例データベースアクセスさせるのが通常処理か
イレギュラーかは、個々人が簡単に自分の大学に問い合わせれば分かること
39名無しゲノムのクローンさん:2014/03/29(土) 17:11:41.75
>>32
日本語になってない