STAP細胞の懐疑点 PART190

このエントリーをはてなブックマークに追加
451名無しゲノムのクローンさん
>>448
そりゃ作用時間が違うからだろ
化学すら知らねーのかこいつ
452名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:37:02.38
あ、また話題逸らしハジマタw
453名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:37:45.78
>>452
そらすもなにも、今議論するテーマ枯れてるだろ
何語れってんだよ
454名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:38:21.41
とりあえずは4月1日の理研の人事
455名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:40:01.06
OK

わからないです。
456名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:40:43.83
「STAP細胞の懐疑点 PART190」

お前らこのスレタイ忘れてね?
無理に理研の人事の話とかしなくていいんだよ?
457名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:41:45.52
だってヒマやし!
458名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:42:32.56
なら黙れよ
459名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:45:54.97
>>456
存在しない物の存在を疑うという病んだスレなんだから大目に見ろ
460名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:47:22.83
これ別の板のコピペ、解説してくれません

米国で、若山は小島(バカンティの弟子)の紹介によって小保方(バカンティ研のポスドク)を知った。おそらく若山は、
現地の学会でバカンティが山師として嫌われていることを知らず、「ハーバード大学」の肩書で信用してしまったのだろう。
さらに若山は、バカンティ仕込みのトンデモ論を受け売りにしているだけの小保方を見て、「この子は知識が豊富で勉強熱心だ」
(『週刊文春』若山インタビューによる)と思い込んでしまった(この場合の小保方は、「一見、自分を博識で話題が
豊富に見せるのがうまい」「一見、自分を魅力的な人間に見せるのがうまい」というサイコパスの特徴にも当てはまる)。
461名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:48:27.21
>>439
調査委員会は小保方から資料の提出も受けてるし事情聴取も済んでる
全容ほぼ把握してるはずだよ
462名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:48:39.37
一方小保方は、バカンティの元にいても自分はポスドク扱いでうだつが上がらないままだが、若山を利用して理研に
潜り込めば今よりスムーズに世渡りして名声を掴めると目論んだはずだ。そこで彼女は、「困ったことがあったらいつでも
自分のところにおいで」と言われていた若山と、理研就職のためにそろそろ邪魔になりかかっていたバカンティに、
「私、3・11のせいで現地での滞在の更新ができなくなりそうなんです」と嘘をついた
(実際は、3・11が起きてもビザの更新は可能だった)。

バカンティはビザ更新の件で小保方の嘘を信じ込み、枕営業相手の彼女が自分の元を
離れるのを残念に思いつつも、「だったら、俺のSpore-like cells論と小保方を利用して、
日本の理研から研究費を騙し取ってやろうではないか」と企むようになった
(後の小保方らのSTAP細胞論は、10年前にバカンティが考えたSpore-like cells論の焼き直し。
また、欧米の研究者は資金難なので、金余りの理研を利用して研究費を搾取していることが多い)。

で、小保方はバカンティと若山を騙して理研就職が決まったが、就職のための重要な理由となる
博士論文を仕上げていなかった。そこで彼女は、常田研で身についた論文のコピペ技術と、
大和研とバカンティ研に身についた画像流用技術を使って、突貫工事によりインチキ博士論文を仕上げた。
この小保方のコピペ博論の審査を行なったのが常田聡(彼女のAO入試監査であり指導教官でもある、
常田のゼミではOBはコピペの常習)、武岡真司(彼のゼミでもOBはコピペの常習)、大和雅之
(バカンティの知り合い、小保方の指導教官、Nature論文共著者)、小島宏司
(バカンティの弟子、彼の論文にも捏造あり)、バカンティ(小保方の師匠、Nature論文共著者)、若山照彦
(理研研究員、バカンティと小保方の嘘を鵜呑みにしたお人よし)という関係者たちによる出来レースだった
(小保方の理研内定がすでに前提にあったので、彼らは実際には小保方の博論を全く読んでいなかった)。
463名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:49:05.93
STAP細胞とか捏造確定でFAなんだし
みんな早稲田やカッシーナのこととかもしゃべりに入れてんだから
正直スレタイ変えてもいいぐらいだと思う
通し番号で200を目標にしてる人もいるから変えないだけ
464名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:50:16.66
シリーズ「iPS細胞 臨床への挑戦」 高橋政代・理化学研究所プロジェクトリーダー
www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1335157732988_02/news/20130622-OYT8T00858.htm

この人にSTAP細胞について解説してもらいたいもんだ。
465名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:50:44.02
また、小保方の博論の審査を担当した大和雅之の師匠は岡野光夫だが、大和と岡野はセルシード大株主であり
インサイダー仲間である(岡野は再生医療業界に顔が利く男であり、後に第二次安倍内閣の再生医療等基準検討委員会の座長となる)。
また、岡野は早稲田大学理工学部卒で早大OBでもあるので、女子医大と早大をつなげる役割を果たしたのが岡野と小保方だ
(だから当然、博論審査に早稲田の教授が加わることができたわけだし、大和絡みで小保方は岡野の孫弟子であるとの
コネやバックも効き目を発揮できる)。

こうして、バカンティのハーバード大ルート、大和・岡野の東京女子医大ルート、岡野・常田の早稲田大ルートのおかげで、
小保方はコピペ論文に博士号のお墨付きを貰い、理研の就職ができた。彼女は、プレゼンテーション能力でノーベル生理・
医学賞候補の竹市雅俊をまんまと騙し、さらに、「ハーバード大学」「万能細胞研究」「実績のある若山が認めた」という
触れ込みでES細胞研究の権威の笹井芳樹と丹羽仁史をまんまと騙した。iPS細胞研究が盛んになったせいで冷や飯食いをしていた
笹井・丹羽は、iPSより効果抜群というバカンティ・小保方の説に飛びついた。(いや、仮にバカンティ・小保方の説――
STAP細胞論――の再現性が怪しかったとしても、もっともらしく論文を仕上げてiPS陣営から予算を奪えば何とかなると思っていたのが笹井だ。
笹井の過去の論文も再現性がないのが多いがバレていないので、当然、笹井も捏造の常習犯でそれに慣れているという可能性もある)。
466名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:50:48.61
>>456
リークないから、4月まで待つしかないじゃん
467名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:51:07.26
>>451
コーラや酢だって30分くらい体内に留まるじゃないか。
468名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:52:12.02
5年未来からタイムスリップしてきた。
おぼちゃんはノーベル賞受賞して大金持ちになってた。
誹謗中傷した奴の何人かは逮捕された。
469名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:52:24.18
>>464
ポエムのひと?
470名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:54:04.45
>>468
おぼちゃん?
神戸から書き込んでるの?
471名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:54:15.69
>>467
留まらない
まず炭酸は体温ですぐに気化して限りなく中性になる
酢も耐酸性のある胃の中で胃酸と一緒にしばらく滞在したのち、胃酸とともに中和されて十二指腸へ送られる

よって酸と30分触れていることはあり得ない
472名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:55:19.13
>>448
STAP細胞は生まれているが、
排除される未知のメカニズムが存在する
473名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:57:23.90
>>448
逆に、食べた牛刺が胃袋の中でSTAP細胞になって、腸で培養され、
漏らしたウンチがうっかり子宮に流れ込み、牛の赤ちゃんが生まれないか心配です
474名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 16:58:21.79
>>471
寿司職人に謝れ
475名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:00:20.97
>>474
表皮は死細胞のかたまりだし
真皮に浸透して来た弱酸は中和される
酸に長時間触れ続けることは実験室でしか行えない
476名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:01:00.46
>>475
つまり、STAPは存在する…と?
477名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:02:49.44
それより性交渉で初期化しない理由が知りたいけどなw
478名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:03:04.04
>>464
内部告発がなきゃいみがない。
479名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:03:07.07
>>473
それは一般的に食物アレルギーと呼ばれている
480名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:03:56.05
>>449
オカルト板の山怖シリーズの
「しっぽ、しっぽ、わたしのしっぽをかえしておくれ…」
って、襲ってくるヤツを思いだしちゃっただろ!
夜眠れなくなるだろ!どうしてくれるんだょ(ノД`)
481名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:04:11.37
>>476
そうとは限らない
少なくともSTAPが存在しない理由として、普段見かけないから、というのは成立しない

宇宙人を見かけないから宇宙人は存在しないというのと同じ
482名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:05:16.91
>>471
ばか、
質問の本質がわかってないな。
たとえば酢に指を数十分付けてたら初期化するのか?
というような意味だよ。
483名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:06:34.55
>>449
ヒト種ではないヒトのようなものにヒト種ではないヒトのようなもの権が出来るだけ
鯨権やイルカ権よりは強いだろう
484名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:07:01.72
Atricleの方のdisucussion
>In our preliminary study, experimental reflux oesophagitis locally induced moderate
>expression of Oct4-GFP but not endogenous Nanog in the mouse
>oesophageal mucosa (Extended Data Fig. 9b).

preliminary(www)らしいが。これも、死んでく細胞をみてるだけだろう。
485名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:07:02.59
神戸の花見スポットにロックアウトお忍びな悪寒
486名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:07:20.32
>>473
胃液は強酸性で、pHは通常 1 - 1.5 程度。
ちょっときついかな。
487名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:07:34.36
小保方論文は外部調査委員会設置
他のパク論は内部で調査を開始
488名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:08:26.77
NHKニュースで、
早稲田が小保方以外のコピペ博士も調査だってよ
489名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:08:33.92
>>482
初期化しないよ
真皮にほとんど浸透しないし
浸透しても中和される
中和もしきれなかった酸は激痛として感知され、手を放す

麻酔かけて、真皮剥き出しにして切開した指を酸に漬け込まないと、コントロールにはならない
490名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:09:21.30
>>481
> >>476
> そうとは限らない
> 少なくともSTAPが存在しない理由として、普段見かけないから、というのは成立しない

そうじゃない。
細胞が弱酸性に浸かる状況なら自然状態にもあるわけで
それならSTAP細胞はとっくの昔に見つかっている。
491名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:09:23.07
30分間弱酸に触れることはできないから検証不可能だろってことだろ
492名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:10:01.69
>>481
要するに、STAPは存在する…と?
493名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:10:45.51
>>492
そうは言ってないが?
否定するなら根拠はなんでもいいというのがおかしい
494名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:11:15.15
>>489
コーラや酢じゃだめだから、
オレンジジュースでやってみ?
495名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:11:39.31
「戦前、角栄が小さな建築会社を創業したとき、大河内が見かねて理研の工場を
建てさせてあげたんです。角栄はそのときの恩を忘れず、理研が危機に瀕すると特殊法人化して、政府の予算を注ぎ込んだ。
それで、理研は世界有数の研究機関に育っていくことができたんです」
496名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:12:28.98
>>493
なるほど、STAPは存在しちゃってる…?
497名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:12:55.33
ロックアウト花見でオレンジジュースゥのんでるなう。
498名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:13:00.93
ビオレにけんか売ってんのか、こら?
499名無しゲノムのクローンさん:2014/03/28(金) 17:13:09.49
>>490
自然状態でpH5.7が長時間維持されることはあり得ないし、もしそういう環境になったら痛みを感じて回避行動を取る

マウスに酢酸注射とか知ってる?
激痛で身をよじる
このよじる回数を数えると、痛みの度合いを客観的に測れる

世の中で売られている鎮痛薬はこれで効果を測ってる