STAP細胞の懐疑点 PART166

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無しゲノムのクローンさん
【小保方博士論文Fig.10,Fig.12検証まとめ(過去スレより)】
Fig.10のEctodermのNeuron画像
ttp://1.bp.blogspot.com/-19GEr6B2wqk/UyEGCa-q7sI/AAAAAAAABJE/HnqbL6RS4eI/s1600/6950222002607.jpg

・ニューロン以外の写真の可能性
・かなり古い何か(教科書?雑誌?)で見たような気がするとの情報(未確認)
・「脳の細胞をAraC処置するとこんな感じになる」という意見あり

・「小脳の顆粒細胞培養に見える」との意見あり
 >トリプシン処理した分散培養でなく、小脳の外顆粒層を組織のままミンチしてPLL基質の上に培養する。
 >細胞集塊から顆粒細胞の軸索がしばらくすると伸びてくる。
 >↓こんな感じ。
 >ttp://www.freepatentsonline.com/6506576.html

・「繊維芽細胞でも飼い方ひどいと仮足出しまくってこんな感じになる」との意見あり
・Fig.10のほか2点がweb上の画像だから、同様にweb上の画像か?
・逆にほか2点も実は紙媒体からのスキャンの可能性(業者のカタログなど)

Fig.12
ttp://4.bp.blogspot.com/-6xHPHXI9EWs/UyDqA9uDpLI/AAAAAAAABIk/nscwR0CkrXc/s1600/Fig12.jpg
A〜Iの文字に何か鍵はあるのか?(フォントが古い?)

戦艦氏の過去の論文が関係あるのかもというあやふやな憶測あり(国会図書館にデジタルデータ)