STAP細胞の懐疑点 PART48

このエントリーをはてなブックマークに追加
640名無しゲノムのクローンさん
>>621
疑義という主張を行いながら、その主張の立証責任を果たさないのか
どうしようもないな
セレクションを主張するならなぜOct4+がセレクションされるのか説明しなければならない
それが新たな主張を行った者の責任
641名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:48:43.93
>>622
煽り煽られのバカがいっぱいいる中で
君のレスが光って見えるよ
642名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:15.75
>>526 の各細胞の性別違いの件だが、予想される理研の反論のストーリーとして、
最初は「メスの細胞多め+オスの細胞少なめ」で混ざったもので実験を始めたところ、「オスの細胞のみ生き残ってSTAPになった」という線だよな。

混ざったもので始めること自体いい加減な実験ともいえるのだが、マウス新生児の性別は判別しにくいため、細胞数を増やすためにはオスメス混じって複数個体から細胞を取る必要があるというのもやむを得ない。

Chipについてはよく知らないんだが、メソドロジーとしてこの理研説に反論できるのだろうか?
643名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:19.17
>>634
反論として新たな主張するならその新たな主張を立証する責任は新たな主張をする側にある
立証責任を転嫁するのか?
644名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:28.03
>>620
そうなんだろうけど、なんか今回の理研の対応とか
理解できないような行動が多いから、もしかしたらと思ってね

ま、さすがに邪推だと思うから、この発言は気にしないでくれ
645名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:31.94
和歌山産は片思いってこと??
646名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:42.23
>>574
CD45+でソーティングしなくてOKってプロトコルにわざわざ書かれている理由って、
CD45+以外の元の由来の分からない細胞の方がSTAPになりやすいってことを行間で示しているのかなと、ふと思ってしまった
思っただけだけど
647名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:51.47
なんで出来てないものを出来てないって言ったら
立証しろと迫られるのかwwwwwwwwwwwww
648名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:53.69
依頼しようとしたら、すでに誰かが・・

250 名前:(*゚Д゚)さん[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 22:38:02.32 ID:66xZTtvI
■AA作成依頼
・画像ファイル :http://img.chess443.net/S2001/upload/2012021400003_2.png
・キャラクタ名、商品名等 : 笹井芳樹氏
・希望サイズ(行数、byte数) : 2048 byte以内
・その他、何か要望があれば : 困った感じがうまく表現できているとよいです。もしくはケビン・コスナー風でお願いします。
649名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:50:17.66
>>654
上司の女に騎士道的に仕えているだけだよ。
650名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:50:23.65
>>640
だからまずSTAP細胞の立証をしろよw
651名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:50:33.62
そもそもCD45+ T cellって書いてあるけど
FACSでソーティングしてとれてくるのは
CD45+ T細胞とCD45+ B細胞の2種類?
T細胞とB細胞はちゃんと分けてあるのかな?
652名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:50:38.34
心霊写真やUFOは、ごく一部を除いてほとんどが光学的な原因によるもの。
今回のは特定人物の目と脳による光学的思考的錯覚由来に過ぎないだろうなw
653名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:50:45.89
>>647
出来てる物を出来てないって言ってるからだろ?
おまえ邪魔したいだけなら出てけよ
654名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:50:59.67
>>636
リアリティw
同腹の個体揃わないのは仕方ないとしてもオスメスマジェマジェは最悪だぞ
655名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:51:02.66
>>643
筋金入りの馬鹿がいる
656名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:51:04.30
>>642
Chipのデータがあったからそういうストーリーに書き換えたってだけだろうけどね
657名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:51:04.75
>>648
ケビン・コスナー風wwww
658名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:51:12.03
むかしむかし、北の国にルイセンコという科学者がいました。
発表した論文は杜撰で再現性はありませんでしたが、政治的にとても正しい科学者でした。
権力者の寵愛を得て、破格のポストを得ました。ただ、なぜか他の人には再現できません。

いま日本では、女子力で権威の寵愛を受けられれば、正しい科学者になることができます。
学術会議での政治的な講演は、残念ながら見送られてしまいましたが。
659名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:51:41.28
>>642
別にそれで言い訳しても良いけど、STAP細胞の汎用性=普遍性がさらに狭まる
あれ?「簡単に」「どんな細胞からでも」できるのが売りじゃなかったっけ?
660名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:51:48.07
>>640
わかってて言ってるように思うけど、「こういう可能性まで考慮しているのか」という
指摘なわけで、別に「必ずこれだ」という「主張」ではないよね
主張しているのはあくまでも著者
661名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:51:55.50
>>653
だからできてることを立証しろよw
662名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:52:04.64
>>647
違うね
出来てないと言ったのではない
セレクションであると主張した
ならばなぜ特定のOct4+細胞がセレクションされるのか説明する義務が生じる
663名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:52:11.01
ヘンドリック・シェーン再びとか思ってたけど
おぼちゃんが黒幕ではなく
些細氏が黒幕って意外だな
664名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:52:15.44
>>485
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  <  おまえらのやっていることは
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   │ 全部すべてすりっとまるっとお見通しだ!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ
665名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:52:30.29
>>637
書いてる意味がわかん無いんだけど。
Xだけで、Yは貼り付いて無いのか?
666名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:52:35.77
>>217 これはどの論文の謝辞のこと?
667名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:52:55.64
>>660
つまり主張に値しないヤジだから立証不可能ってことか?
それならさも正しいかのように連投するなよ
668名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:53:18.41
>>661
出来たと判断出来たからnatureにアクセプトされた
はい。終了。
今度はお前の番な
669名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:53:20.64
でもよく考えたらDさえ読めば
セレクションかどうかという問題も解決するはずなんだよな
そう考えるとD論を早く一般に公開してほしい
670名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:53:22.78
>>662
バカほど声がデカイ、ってやつだなコリャ
671名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:53:23.75
反論の言質をとって叩くスタイルwwwwwwwwwwwww
泥仕合wwwwwwwwwww守りかてえwwwwww
672名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:53:27.86
>>637
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
673名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:53:41.52
>>653
それなら「できてるもの」を立証しないといけないんじゃないかな
どうせまたごまかし続けるんだろうけど
674名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:53:49.05
オボちゃんの勘違い暴走を判ってて止めなかったんじゃないのかなぁ?
675名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:54:06.13
>>662
セレクションと主張したのは論文理解出来ないバカだけ
著者らは違う。
という訳でお前の負けw
676名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:54:06.95
D論はセレクションだから関係ない
今回の論文は刺激惹起性多能性獲得だし
677名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:54:12.53
>>668
掲載されたら立証だってよw
678名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:54:51.88
>>667
だからなんで一人だと思ってるんだw

「疑義を出すな」と本気で言っているのなら、あなたは研究をする資格がない
679名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:55:00.45
>>671
この論法を実践してるのはオカルトだけだぜw
680名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:55:02.62
>>650
異なるモデルを主張するならそのことを立証する義務が生じる
最初の小保方の主張に対して証拠が不足しているとかこういう可能性があるとかまでは指摘可能だが
捏造に決まってるとか
セレクションに決まってるというのは新たな主張だ
そのレベルで主張するな
その主張を立証する責任が生じる