STAP細胞の懐疑点 PART48

このエントリーをはてなブックマークに追加
609名無しゲノムのクローンさん
>>600
反論として新たな主張を行ったんだろ?
それを立証しなければ反論になってない
立証責任は主張したお前にある
すなわちもともと体内にあるOct4+細胞が選抜されるという主張をお前が初めて行った
そのことを立証しなければならない
610名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:42:59.25
>>586
「日本国民のみなさん。STAP細胞は実在することが判明いたしました」

衆愚政治の片棒担ごうとしたわけか
611名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:43:10.33
D論なんてとるに足らない
612名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:43:19.10
>>601
極論じゃないよ
捏造の手口だから
613名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:43:27.05
うむ、D論の検証で何かわかるって気がしてしまう
614名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:43:37.56
>>605
名誉毀損だぞ
あくまでSとOの痴話だ
615名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:43:39.27
ゆかりんのD論に捏造データは含まれてないことを祈るよ。
616名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:43:57.41
617名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:44:10.43
こんなやつ早く排除しましょう
153 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 22:25:42.21
>>132
この板に専門なんていねーよ
いるのは嫉妬に満ちたクソみたいなやつらだけw
618名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:44:25.56
>>614
うんうん。笹井と小保方ね(w
さあ。とっとと訴えな。
619名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:44:39.27
610 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [sage]: 2014/03/06(木) 08:31:40.19 ID:06RKLL/A0
お前ら、N線でググってみ?
まんまこの流れで吹くから

ja.wikipedia.org/wiki/N線
620名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:44:46.52
>>573
おぼ論文が撤回になってもプロワオに1stがあるから学位自体は大丈夫じゃね?
621名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:44:52.52
>>609
>>600がそれで論文を書いたのならそうだろうけど、>>600
小保方論文への疑義として提案しているわけで、立証責任の所在は
移ってないと思うよ

そして>>600は多分それを最初に言った人と同一人物じゃないと思うよw
622名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:45:01.26
性別が変わったっていうのはデマだぞ
論文を読め

“Because the number of CD45 cells from a neonatal spleen was small, we mixed spleen cells from male and female mice for STAP cell conversion.”.

批判するのはいいけれども、確実に間違いだというもののみ責めようぜ(・ω<)
623名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:45:34.28
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 22:17:39.58 ID:foFRqSmg0
Sさん、昔から意中の女は常に手に入れられないんだね。
社会的に高い立場を手に入れても。
大学時代は、Tさん(iPS臨床応用するひと)にふられ、今はOさん。
こういう人生って楽しいのかな?

>>83
Tって誰?Y子?
624名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:45:35.78
D論何が書いてあるんだろう?
625名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:46:31.90
>>620
Tssue Engの反転コピペバンドの実績があるから無理だよ
626名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:46:32.41
>>623
Mだろ。
627名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:46:35.96
バカが書いたD論を読んでも
バカなことしか書いてないから
何も真新しいことが出てくるはずないじゃないか
628名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:00.02
>>623
政代先生だろ
629名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:01.29
>>625
おぼぼじゃなくてTさんの話だよ
630名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:01.67
元々、多能性細胞を散り出そうとしていて、取り出したんだけどその原因を
細いガラス管に通して刺激を与えたからだとか、酸で刺激を与えたからだとか
超常現象化してしまっただけなんだよね?

ほ〜ら、3行で説明できちゃったよ?(笑)
631名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:18.71
>>598
>否定バカ「(特殊な条件では)いる」

バカだろうキミw
Oct4をググってから出直してこい
632名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:23.46
笹井氏は妻子持ち?
633名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:28.83
>>622
GJ
634名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:29.68
>>609
君は義務教育をちゃんと受けたのか?
この場合の立証責任がオボグループにあるのは小学生でも理解できるぞ
635名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:43.66
>>620

貼る子の右腕だったとしたなら、自分Firstの論文も捏ってる可能性はないだろうか?
636名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:47:54.62
>>622

全く同意。

これを広めた人は、ウェット実験のリアリティを知らない馬鹿だ。
637名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:48:00.51
>>622
要するに、STAP細胞はオスの細胞からできない(ChrXデータではオスのデータが選択される)っていうことでFA?
STAP細胞の適用範囲がさらにせばまったね(1/2に)
638名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:48:00.86
639名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:48:11.43
>>632
うん
640名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:48:36.57
>>621
疑義という主張を行いながら、その主張の立証責任を果たさないのか
どうしようもないな
セレクションを主張するならなぜOct4+がセレクションされるのか説明しなければならない
それが新たな主張を行った者の責任
641名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:48:43.93
>>622
煽り煽られのバカがいっぱいいる中で
君のレスが光って見えるよ
642名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:15.75
>>526 の各細胞の性別違いの件だが、予想される理研の反論のストーリーとして、
最初は「メスの細胞多め+オスの細胞少なめ」で混ざったもので実験を始めたところ、「オスの細胞のみ生き残ってSTAPになった」という線だよな。

混ざったもので始めること自体いい加減な実験ともいえるのだが、マウス新生児の性別は判別しにくいため、細胞数を増やすためにはオスメス混じって複数個体から細胞を取る必要があるというのもやむを得ない。

Chipについてはよく知らないんだが、メソドロジーとしてこの理研説に反論できるのだろうか?
643名無しゲノムのクローンさん:2014/03/06(木) 23:49:19.17
>>634
反論として新たな主張するならその新たな主張を立証する責任は新たな主張をする側にある
立証責任を転嫁するのか?