STAP細胞の懐疑点 PART9

このエントリーをはてなブックマークに追加
106名無しゲノムのクローンさん
>>100
0点。
情報理論でいう量子化はそのような用法をすることは不可能。
データとか区分けとかそんなものは一切関係ない。
107名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:09:05.49
たぶんかまってるやつ1人だと思うけど、ここでしばらく放置するとまた擁護コピペ連投しだして本人確認できるぞ
仮にそれを警戒してコピペ慎んだらそれはそれでスレに利益があるから、君はなかなかいい仕事をしたよ
108名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:09:30.24
これは
「私はアフィン次元とフラクタル次元の区別がついていません」って告白だよな?
次元というものが1種類しかなくて、フラクタルでは非整数になるとか思ってるんだろ?
ブルーバックスにだってもう少しマシなことが書いて有りそうなもんだがwwww

894 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:59:37.86
>>887
フラクタルなのに次元が整数な時点であなたのレスにはなんの価値もありません
109名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:09:49.63
>>107
了解^ ^;
110名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:10:11.72
>>107
素晴らしいな。孔明の策略だな。
111名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:10:18.74
フラクタルなのに次元が整数な時点であなたのレスにはなんの価値もありません
フラクタルなのに次元が整数な時点であなたのレスにはなんの価値もありません
フラクタルなのに次元が整数な時点であなたのレスにはなんの価値もありません
フラクタルなのに次元が整数な時点であなたのレスにはなんの価値もありません
フラクタルなのに次元が整数な時点であなたのレスにはなんの価値もありません




wwwwwwwwww