捏造、不正論文 総合スレネオ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しゲノムのクローンさん
>>928
spore-likeってなんなの?と調べてたら
http://jstshingi.jp/abst/p/13/1342/igakubu_5.pdf
こんなの見つけた
おれは生物全く知らない工学系ポスドクな
930名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:47:30.30
>>850
extended fig 9aでは異なるな刺激に対してSTAP効率をみているわけだが、そのなかでlow-pHという刺激に対して、解析したどの細胞でもSTAPが作れるとある。その点どう思いますか?
931名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:50:41.13
理研として調査に入ったってプレスリリースはまだ無いよね?
932名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:51:37.25
>>929
…早くこの板ID表示になんねぇかなぁ…
933名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:53:02.89
>>930
その図のpHは公表されてない。
胎児脾臓由来CD45+のpH、時間が書いてあるものと同じ処理でいいとは書かれてない。
「同じような」と書かれているのだから、その図のpHや処理時間はサンプル間では同じだが、公表されている条件とは異なると読まなければいけない。
934名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:53:10.80
>>931
ない。ネガティブな事はあんまり逐一PR打たないんじゃない。
区切りがついたところでさらっと触れる、ぐらいだと思う
935名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:55:28.53
今後触れないままフェードアウトがいちばんきれい
Natureはこっそり差し替え
936名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:55:45.76
理研の自浄作用が試されてる
だが調査を行うところまでは速くとも
ネガティブな報告を発表するには
各方面の調整が滅茶苦茶厄介
どうなるんかね
937名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 09:58:13.64
>>935
STAP追試でポジティブがバンバン出てきたらそれで逃げ切れる可能性はあるね。
このスレ的には敗北だけど。
938名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:02:50.87
STAP自体がポジティブなら、コリゲで手打ちの可能性はかなりある。
その場合複雑な心境になるなぁ。
世紀の大発見自体はやっぱり興奮するし、真であって欲しいんだけど
結果オーライで不正が横行するアカデミアも嫌だ
939名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:04:22.59
追試が成功すればそれはそれで嬉しいけどね。ただ結局追試成功したじゃないか!
批判的な検証自体、結局必要なかったんや!という論調になると、それはそれで根深い問題を残すことになるよね。
940名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:06:02.48
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140217/scn14021708100002-n1.htm
「感動で全身が震えた」 新型万能細胞「STAP」 若山照彦・山梨大教授に聞く
2/17日付産経
941名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:06:11.22
>>933
あれ?このfigにはCD45+の細胞も含まれてますよね?
ということはあなたのおっしゃる通りなら、サンプル間の条件は同じであると?
墓穴掘っちゃいましたねw
942名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:07:30.17
それぞれ条件が違うとしたら一つのグラフにまとめてしまうのもひどい話
943名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:09:22.17
>>941
根本的に知能低いやつってどうしようもないのな。
CD45+で公表されてる条件と
Fig.9のCD45+の条件が違ってると言ってるのに読めないのか?

やっぱり理系でも国語必須にした方がいいわ
こんなにどうしょうもないのが居るんだな
944名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:10:12.05
>>942
まとめたのは同じ条件
pHと時間公表したのは違う条件
945名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:11:29.46
>>939
批判的な検証するにも検証するやつの能力とやり方が追求されるべきだろ
バカの戯言で天才の業績潰していいわけない
946名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:12:18.36
特許関連で情報を小出しにするしかなかったんだよね。
まず特許優先で細かい情報はその後からだね。
947名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:14:22.91
同じ図の中で特定のサンプルだけやり方が違うとしたら、
その時点でまずいんだが。
リトラクトまではする必要は無いけど、
それぞれどういう条件なのか記載しないと論文としての体裁をなさないね。
948名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:16:38.12
>>945
もう捏造があったこと自体は少なくとも部分的には確定してますし
949名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:16:38.43
>>947
同じ図の中の条件は同じと書いてあるだろうが
お前科学どころか知的な仕事無理だよ
肉体労働でもしてろ
950名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:16:57.62
>>944
もし違う条件なのであれば記載しないといけないですよね?
本文にはこう書いてあります。
At least some of these stressors…CD45+ cells (Extended Data Fig. 9a; see Methods)
951名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:17:58.39
>>950
書く必要ないじゃん。
バカ?
952名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:19:17.22
>>943
そっくりそのままかえしますね
>>944
もし違う条件なのであれば記載しないといけないですよね?
本文にはこう書いてあります。
At least some of these stressors…CD45+ cells (Extended Data Fig. 9a; see Methods)
953名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:19:32.00
>>937
そうなればが全てが丸く収まるので、スレが敗北しても構わんけどね。

問題はSTAPがダメだった場合だよね。
常温核融合のことを思うと、ほとんど否定的な結果が出てるのに、肯定的
な結果を出すところもポツポツあって、完全終息にはなかなか至らなかった。
STAPが嘘だったとしても、そういう経緯を辿ってグダグダな終わり方しそう。
ポンズとフライシュマンは10年近く研究を続けられたからね。

だから、もしSTAPが嘘だとしたら、捏造発覚でさっさと幕切れできるほうが
望ましいとは思う。
954名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:20:12.94
>>946
特許って「こんな特許出しましたよー」と公開して、
それに対するクレームを受け付けるんよ。
内容の新規性とか妥当性とかね。

申請されている内容を見ると、
特に細胞種とかは限定していないし、酸処理の方法も特に論文の内容と変わらない。
もし、細胞種ごとにpHの微妙な違いとか必要なら、この特許自体が成立しなくなると思うよ。
955名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:20:30.66
>>952
書いてあるからなんだ?
条件示す必要皆無。
956名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:20:38.86
>>951
英語読めないんだね^^
957名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:21:31.03
>>946
特許って「こんな特許出しましたよー」と公開して、
それに対するクレームを受け付けるんよ。
内容の新規性とか妥当性とかね。

申請されている内容を見ると、
特に細胞種とかは限定していないし、酸処理の方法も特に論文の内容と変わらない。
もし、細胞種ごとにpHの微妙な違いとか必要なら、この特許自体が成立しなくなると思うよ。
958名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:22:11.27
>>956
読めないのはお前
公表してるpHと同一であるかどうかを書かなければいけない根拠を言えないものだからコピペに逃げたんだろ
959名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:22:25.99
特許だって根本的におかしいぜ
論文を2011年発表で目論んでたなら、それに合わせて出願(半年猶予)しないと
ネイチャーの奴らに肝の部分を教えることになる。
雑誌ごときが優先になってるのは考えられん
960名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:22:41.52
>>955
Methods 見ろって書いてあるんだけど
961名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:25:36.72
>>958
公表してある条件と同じであることはsee Methodsからわかるはず
962名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:25:43.19
>>960
だからどうした?
それはpHが同一ですって意味だとでも思ってるのか?
本当にスク用がないよお前。
やっぱバカは国語で落とせ。
963名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:26:01.40
>>954
申請中の特許自体あいまいすぎる。
もっと具体的な特許の申請を検討しているんだよ。きっと・・・

てか、マウスが光るのをスナフキン以外が確認しているから捏造はありえない。
964名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:26:03.28
>>951>>958とかって句読点付けたり付けてなかったりだけど同一人物?
965名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:26:16.83
https://twitter.com/takeshi_kine
なんか無駄に高圧的な態度とか、この辺の人が
頑張っちゃってる気もしないでもない
966名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:26:57.29
>>960
だからどうした?
それはpHが同一ですって意味だとでも思ってるのか?
本当に救いようがないよお前。
やっぱバカは国語で落とせ。
967名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:28:38.94
>>962
幅広く成り立つと思ってるから、特に限定しないで特許出してるんでしょ?
でもそれが否定されてきていると。

要するに、あなたが言い募っている「細胞種によって条件が違うのが真理」なら、
この特許は何の意味もないものになっちゃうんだよね。
もし分かってたのなら、何のために出してるのかな?
968名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:29:58.74
もしかして他スレで二重投稿してるやつと同一人物かね?
969名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:31:54.60
>>965
口調がそっくりだな
970名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:33:32.59
おぼちゃん今日から海外出張のようです
971名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:34:02.36
このキチガイ擁護厨はニュース系板や嫌儲、なんJまで出張してるよ
972名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:34:55.47
>>966
脾臓であれだけpH変えてpH5.7が最適って決めてるのになんで他の細胞では変えるんだよ、お前書いてあることしか読めないんだな。

てか同じfigに乗っけてる以上pHすら変えちゃだめだろ。
973名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:39:40.79
>>972
本当に頭が弱いんだな。
ex.Fig.9ではpHに対する至適条件の検討などしてない。
だからその検討を行ったex.Fig.1aと同じpHである必要性はない。
ex.Fig.9内のpHは揃えてあるが、それが何なのか非公表にしてあるというだけ。

日本語読めないなら学問に携わるなよ。
974名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:41:48.79
>>973
うっせえ黙れカス
バカなのはお前の方だ
いつまでもニートしてないで
働けよwwww
975名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:42:23.73
死ね
976名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:42:48.14
>>973
その説明些細さんにして反応みてみたい
977名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:43:36.11
>>973
Fig9とFig1で図が違うからpH変えてるのに
Fig9内でpH変えてるとか書いちゃったお前はもうアウトだよ
学者として
978名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:44:33.68
>>973
条件はMethods見ろって書いてあるんだからpHは当然5.7だよね?そう書いてあるんだから。んでサンプル間の条件はすべて同じなんだよね?
書いてあることすら読み取れないのかな?
979名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:44:38.45
stapはストレス具合が肝心で弱酸性溶液は程々の物でいいんだよ?w
980名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:45:04.44
私が些細ですが何かご質問でも?
981名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:45:26.80
やっぱりこの人理研アンチだろ。
あの三人がこの説明を許すとか思われたらまずすぎるw
982名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:45:32.37
また擁護厨が詰まされたのか
これで何度目?
983名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:45:51.44
>>979
何いってんの?そんなことどこに書いてありましたか?
984名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:46:45.98
>>978
条件はMethod見ろなんて書いてない。
勝手に脳内補完すんなバカ。
単に参考にしろと提示してるだけ。
pH5.7の実験とFig.9が同一だと思い込んでるのは読解力のないバカだけだ。
985名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:46:58.27
>>978
条件読み取れてないのはお前だろ?
986名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:47:51.05
些細に質問をしてください。
部下に答えさせますので。
987名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:48:05.36
あのさぁ
MethodはMethodであって
Method of Fig.9じゃないだろ?
こんなこともわからないのかバカは。
988名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:49:02.77
ニートどもが下らない言い争いをしていますが、
私些細には何の関係もございません。
989名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:49:05.50
>>986
学部生時代にマサヨちゃんに振られた
という噂は本当ですか?
990名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:49:10.50
991名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:49:18.63
>>973
まあ、メソッドを見ろ、と書いてあるんだから、
素直に読めば5.7だろ。
992名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:49:55.15
論理とか集合とか数理について全く素養のないゴミが生化学にはうじゃうじゃいるんだな
まぁ馬鹿すぎて医学部いけなかったような奴らが生化学やってんだから当然か
入試で物理やらなかったんだろ?解けないから。
993名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:50:15.36
>>987
そんな意味不明な読解するのはおたくだけですよ?
あと百回読んでみな
自ずと意味が分かるようになるから
994名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:50:33.95
>>987
オマイさんは論文にメソッドという項目があることすら知らんのか?
アホすぎる ww
995名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:50:36.33
また素人が喚いてる。
相手にしちゃダメよ。
996名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:50:42.08
>>991
Fig.9のMethodとは書いてない。
どことどこが対応するのか予断で決めつけてるアホ。
997名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:51:42.17
>>994
知らないのはお前だろ?
どことどこが対応するのか何の根拠もなく決めつけてるだけ。
998名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:51:42.78
これだけ疑惑がでるってことは、未知の発見をした拒否反応が凄いってことだな。
999名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:51:48.97
>>989
それは難しい質問ですが
A君に答えさせます。
1000名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 10:52:53.78
論理とか集合とか数理について全く素養のないゴミが生化学にはうじゃうじゃいるんだな
まぁ馬鹿すぎて医学部いけなかったような奴らが生化学やってんだから当然か
入試で物理やらなかったんだろ?解けないから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。