捏造、不正論文 総合スレネオ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名無しゲノムのクローンさん
http://jstshingi.jp/abst/p/13/1326/6univ05.pdf
皮膚細胞が乳酸菌を取り込むと多能性細胞になる
熊本大学大学院生命科学研究部准教授 太田 訓正

「従来は生きた乳酸菌を用いたことで限られていたが、乳酸
菌由来リプログラム因子を用いれば、大量に多能性細胞を
作製することが可能となる。 」


乳酸菌由来リプログラム因子は存在が確認されているが成分が特定されてない
もし乳酸菌由来リプログラム因子が乳酸だったら、酸で万能性獲得というSTAPの正しさは裏付けられていることになる。
858名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 05:37:45.66
>>856
ああ、おぼちゃんはお前のものだ。
859名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 05:43:01.72
脾臓にpH 5.7以外は再現と認めない擁護派 vs 皮膚細胞に乳酸で裏付けOK擁護派
ファイッ
860名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:15:03.26
>>857
こんな糞研究どうでもいいw
861名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:30:24.41
バカンティ教授がただの麻酔医っていう情報は嘘
ハーバードのホームぺージより
Charles Vacanti, chairman of the Department of Anesthesiology, Perioperative and Pain Medicine and director of the Laboratory for Tissue Engineering and Regenerative Medicine at BWH

麻酔、周術期治療、鎮痛剤研究所の議長、細胞工学と再生医療研究所の局長

この中からAnesthesiologyってところだけとりだして、単なる麻酔医、とかデマ広げてるだけ
862名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:33:11.48
>>831
せっかくメシの種なんだから、なんとか時間稼ぎして、
メシにありつくまでは白黒つけずにうやむやにしておきたいだろうな
863名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:33:54.67
>>861
バカンティ教授を守らなきゃ(使命感)
864名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:39:15.92
やっと落ち着いて来たな。
865名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:43:52.35
http://alumni.creighton.edu/s/1250/images/editor/AAC/AAC_May_2005_Recipient_Photo_828.jpg
Joseph P. Vacanti, M.D., BS'70
Charles A. Vacanti, M.D., BS'72
Martin P. Vacanti, BS’74, MD'82
Francis X. Vacanti, M.D., BS'74
May 14, 2005
The Vacanti brothers...front, Joseph (left),
and Charles; back, Francis (left) and Martin.
866名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:45:20.71
>>860
遺伝子操作無しでリプログラム実証した研究なんだが?
867名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:46:51.21
>>861
単なる麻酔医はDisりすぎかもだが、勝手にハーバードの研究所を作るな、
BWH内の麻酔・周術期治療・鎮痛剤部門主席教授、兼再生医学・再生医療ラボPI
ぐらいだ HSCIとややこしくするな

ていうかもう所属云々自体いらん
868名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:47:32.94
>>864
それはどうかな
粘着質なお客さんが来てるようだよ
869名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:48:24.66
Vacantiの肩書きはどうでも良くね?
870名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:56:03.16
麻酔医って何で捏造ばっかりしているの?
世界記録も麻酔医でしょ?
871名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 06:57:31.31
なんでどうでもいい所で微妙にちょっとずつ情報を盛るんだ
できた人は本質的じゃないとスルーするのかもしれないが、
それこそ捏造体質が育つ格好の温床になってるんじゃないのか
872名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:00:43.35
>>870
麻酔かけたくて医学部に入る奴が居るのか?
873名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:04:08.68
なんかもう凄まじい広がりのあるスキャンダルに発展しそうだな
一人のお嬢ちゃんの暴走に皆が乗った結果・・・引き返せない地点に来ちゃってるぞ
874名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:12:18.95
審査員に本来無いPh.D付けちゃった問題とかも、
それ単体で見たらクソどうでもいいが、
本質的じゃないからこそ見逃されるそういう細かな偽装が蓄積して
森口みたいなのに信用を与え、最終的にJSPS-NEXTみたいな大型予算にまで
影響を与える羽目になってるんじゃないのか?
875名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:15:43.12
停止になったNEXTの申請書はしっかり森口の架空の業績が申請根拠に入ってるからな
876名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:17:17.92
>>874
偽装っていうかそれはまずミスだからなあ
ただ、そういういい加減な体質ガーと言い出せばその通り
でもさ、あらゆることをガチガチにしていくと今度は研究なんかまともに出来なくなるよ
科研費なんか今どういう状態か知ってるでしょ

結果的に研究成果が出なくなったらそれこそ本末転倒
877名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:20:23.28
写真を一枚しか撮ってないってことは無いから一緒に撮った写真
を出してこの問題は終わりだな。
投稿時には何枚か角度の違う写真を載せていたんじゃないかな。
あの雑誌はありえんぐらい編集かけるから。
878名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:23:06.12
>>877
あれだけの数の複雑な図を編集者が取り違えるというのはあり得る
879名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:23:38.81
終わりって、理研と小保方氏が終わりって意味ならそうだが
880名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:23:39.61
>>876
別に最初からガチガチに固めろと言ってるんじゃないよ
そんなのこっちも願い下げで、研究まともにできなくなる
ただ、誰かに信用を与えても一旦疑問点が判明したらしっかり説明を求める
そっちの方向に向かって欲しいし、それをやるなら今だ

「一旦審査を通ったものは些細であればスルーしようぜ」
それは逆だ
881名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:28:30.65
>>880
たしかに一理あるけど難しい問題だね。現実的には、「一旦疑問が判明したらしっかり説明」が
徹底されると、事務的には「最初からガチガチに固めろ」という方向に行くと思うから。
882名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:30:50.47
>>534
DC1の審査では論文業績見ないから、それは普通のこと
依頼時の注意にもそう書いてある

数年前の夏にDC1書類審査した人間より
883名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:32:28.13
>>880
結局、CNSに掲載されるだけでは駄目で、でてから一定の期間、批判に耐える事が出来るかみて行かないと駄目だね。
難しい問題だけど。pubpeerみたいなサイトは有効なんだなと思う。
884名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:34:03.81
>>883
いや、pubpeerも粘着がいるからな。プロじゃないと判断できない。
885名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:35:33.58
>>881
すまん、それはあると思う、特に事務面では

過去の「些細な所で盛ってるのはもういいじゃん、指摘する方が無駄」
見たいな流れにちょっとカッと来てしまった
そりゃリソースは有限だけど、原則は忘れなく無いよ
886名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:37:14.11
natureの論文に疑惑があるなら編集者に直接聞けはいいだけ。
887名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:42:11.91
>>579
双子なら肛門の皺まで一致するとおまいは思うのかえ(´・ω・`)
888名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:43:13.76
>>867
> >>861
> 単なる麻酔医はDisりすぎかもだが、勝手にハーバードの研究所を作るな、
> BWH内の麻酔・周術期治療・鎮痛剤部門主席教授、兼再生医学・再生医療ラボPI

厳密に訳せば
「麻酔・周術期緩和治療科長」だな。

HPを見れば分かるが、大半はPh.DもってないMDの集団のトップに過ぎない。
889名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:44:31.57
>>888
だから米国の医学研究にPh.Dは不要だから
890名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:44:32.07
>>885
いえ、指摘されてみれば真っ当な意見だと思いました。

業界ズレしてくると、つい色んな場面で「この程度は慣習的にセーフなの!」
と言いたくなるし、それはそれでそういう慣習になってることの合理性もあるんだけど、
例えば世間とか第三者の目から見た時どうなのかとか、本当にそれは改善の余地が
全くないことなのかとか、自問することはやめないほうがいいよね。反省。
891名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:45:47.74
>>887
まーた自然な生育環境とコントロールされた生育環境をごっちゃにしてる奴が居るのか
救いようがないな
892名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:48:27.91
学位表記ミスの話も含めて思うに、偽装でもミスでも事実と少し異なる場合、
いい方に間違えたら不正、自分が不利な方に間違えたらミス、
という様に思える。
芝海老をバナメイ海老と書き間違えるのは許せるのだが、逆は許せないから。
Md, PhDをMDしか書かなくてもうっかりミスで許されるけど、
MDをMD,PhDと書いたらこりゃあ不正だわな。
と、ひとりごと。
893名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:50:16.28
ふつうそういう公式の書類にはミスがないように細心の注意を払うものだが
894名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:58:06.62
俺はめちゃくちゃ気を遣うけどな
それが普通の感覚だと思うしね
895名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 07:59:10.18
>>892
研究資格論文指導資格の上で差異はないから何も有利になってない。
バカって居るのな。