STAP細胞の懐疑点

このエントリーをはてなブックマークに追加
707名無しゲノムのクローンさん
>>706
ECAT調べてた研究者全員じゃね?
弄ったらES細胞みたいになるよなって思ったのは
708名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 06:23:15.66
公開されたら進み具合が分かるな
これは楽しみにせねば
709名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 06:23:17.53
STAPはやり方が科学的でないから、手詰まったら泥沼。他に手の打ちようがない。
またありとあらゆる刺激を与え続けますかwwww
710名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 06:25:13.24
>>709
科学の意味理解してないだろ
711名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 06:28:08.08
細胞が変わったら条件が変わるのが当たり前。
生物種×細胞の種類×条件の物量作戦
初期化条件って何種類あるの???
712名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 06:30:35.23
>>704
商業的な先取権だけじゃない
ラボとしての研究の先取権や研究レベルのアドバンテージという面もある
金のあるデカイラボに成果見せて、あっという間に追い抜かれたら目も当てられない
むしろ、競合ラボに完璧に真似されても追いつけないレベルの差を設けないと成り立たない
713名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 06:30:36.49
論文には初期のことしか書いていなく
すでに理論的な背景を手に入れ
iPSの効率の低さが目立つようになってきているようです
まあ情報は公開されてるので見れるようになるまてま待ちましょうか
714名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 06:32:38.73
>>711
iPSは何も物理的背景を見てないけど
刺激に対する応答から、ミクロな機構を確定して行けばランダムな作業なんて要らない