STAP細胞の懐疑点

このエントリーをはてなブックマークに追加
650名無しゲノムのクローンさん
>>649
何も遡ってないよ
デタラメに物量作戦で見つけただけだからな
そんなものは解いたとは言わない
651名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:29:23.93
>>650
ありとあらゆる刺激を与える方がなにかを解いたと言えないし、実際初期化できていない。
652名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:29:33.73
発想自体は良いと思いますが
進化上は哺乳類は遺伝子の発現が押さえられているとして
押さえられている遺伝子を発現するのはかなり難しいと普通は思うのは当たり前手間
それこそ発現させるには遺伝子をより深く理解し弄くるなども必要と思うわけで
酸による刺激でたまたまできたというのにストーリーはあるのか疑問ですな
653名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:30:50.21
>>652
文がおかしくなってしまったが
言いたいのは遺伝子に着目せず
物理的な刺激に着目したことにストーリーはあるのかということ
654名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:30:54.70
>>651
ありとあらゆる刺激とか関係ない
分化の程度に応じてリプログラムに要するコストが変わるだろうというストーリーが実証されたサイエンスなんだよ

iPSで何が解明されたわけ?何もわかってないだろ
655名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:31:55.73
>>645
必要十分ではないからわざわざCD45細胞使ってTCR見てんだろバーカ

君、Fate mappingっ概念ももちろん知らないよね?w
656名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:32:15.91
>>654
ではSTAPが何を解明したのか
物理的な刺激で哺乳類でも初期化すると言うのは答えになってないからな
理由がわからないから
657名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:32:27.58
>>653
刺激だけでは論文にならない
様々な分化の程度の細胞に対して
どんな刺激なら万能性を獲得するのかという相関を得たということ
これが分化とリプログラムという生物学上の成果だろ
658名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:33:48.05
なんか話がズレすぎてるよ
論点整理してあげようか?
659名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:34:30.19
>>657
遺伝子関係ないじゃんそれ
どんな刺激かをためすって実験化のすること
理論的ではない
660名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:35:03.96
>>652
弄ったのは酸という刺激の方ではなく、マウス胎児の脾臓由来細胞という、分化の程度が低い方向に探索したもの
そこで酸刺激とリプログラムのコストが釣りあったというのが起点になってる
その後に、様々な細胞で、その分化の程度に応じた強い刺激に対してリプログラムのコストが高いから大きな刺激が必要であるというストーリーを実証している

iPSにはそういうサイエンスが全くない
だから初めて見ても全然ワクワクしなかったよ