STAP細胞の懐疑点

このエントリーをはてなブックマークに追加
641名無しゲノムのクローンさん
>>639
iPSは遺伝子をデタラメにいじってみつけただけ
そこに理は無い
そのプロセスが詳細だろうがなんだろうが科学的価値が低い
方程式の解き方わからないけど適当に代入し続けたら数値解出たよって程度


STAPはトカゲで起こることは哺乳類でも条件を緩和したら垣間見えるだろうというストーリーがある
そのストーリーを実証したという科学的価値がある
方程式の解析解を導出する準備として、式の振る舞いを論じて性質の一部を明らかにしたということ

どちらが学問として価値が高いのか明白だろ
642名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:22:17.23
>>633
mRNAとゲノムDNAの区別も出来ないドシロートw

利根川進のノーベル賞の仕事も知らないんだろうなぁww
643名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:22:36.76
>638
引用していたからトカゲが、とかは理由にならない。

iPSの話がなかったら、そもそもこんな実験やってないわ。
644名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:22:37.33
>>640
トカゲでは刺激=初期化になってる
それが通用する領域が哺乳類でもどこかにあるはずだってのが着想のキモだろ
iPSは全く無関係
645名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:23:50.63
>>642
区別できてないのはお前だろ?
万能性の獲得はエピジェネティクスの変化なんだから
mRNAの発現見ていれば必要十分
646名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:23:52.36
>>641
トカゲと哺乳類の違いは遺伝子の違いだろ
647名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:25:17.77
すばらしい論理展開ですが、633は641と同一の方ですか?
648名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 05:25:21.39
>>646
生物一般の分化と万能性を見てるんだよ
だから遺伝子が違う時どう変わるのかという科学