STAP細胞の懐疑点

このエントリーをはてなブックマークに追加
579名無しゲノムのクローンさん
>>576
分化の度合いが低い場合は簡単に実現できて、分化の度合いが
高い場合はリプログラムの成功率が下がるということは示されてる。
そのメカニズムがどうなってるのかってのが一番科学として面白いじゃない。
どのように万能性を捨てて鍵をかけていくのかってメカニズムの解明なんだから。
それからしたらIPSなんか全然科学的価値がないよ。
580名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 03:58:50.31
>>575
TCRリアレンジメント?
581名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 03:59:07.00
・生後一週間以内のマウスでしかできない(一週間に何の意味があるのか)
・脾臓由来リンパ球については詳しくかかれてるが、他組織は曖昧
・pH5.7という半端な酸性度
・その酸性度の低い状況下で遺伝子に以上が起こる過程
・プラナリアなどの観点から万能になるメリット(万能になる意味はあるはず)
・進化の過程から万能化するのはなぜか(遺伝子が受け継がれてるなど)

この理由はなんなのよ
それとも今は解明する理由はないとかか
582名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 03:59:36.60
それよりラージヒル見ようぜ
583名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 03:59:57.80
>>579
やはり大人の細胞では難しいのでしょうか?
584名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:00:42.30
>>579
iPSはT細胞からでも作れるぞ。
iPSの方が優れているということか。
585名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:00:51.45
ヒト成人末梢血液で樹立できないとiPSバンクにとって変われないぞ。
586名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:01:26.59
大人で無理なら医療応用は無理だな
587名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:02:53.33
高度に分化した細胞では無理で、
ストレス応答性となるとMUSEと同じようなもんだ
588名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:04:00.21
>>583
大人どころか、マウスの新生児でも誰も成功してない。
あ、オホホさんはできてるみたいだけどな。
589名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:05:07.45
>>581
え?本気で分からないの?
イモリとか手足切っても生えてくるのはダメージに刺激されて再生能力を高める仕組みがあるからだろ?
刺激により万能性が出てくるわけ。
生物はもともとこういう仕組みを持っていたのに、哺乳類ではそれが失われている。
失われているがそれは完全に遺伝子から削除された全く不可能な機構なのではなくて、何かの拍子に少しだけ顔をのぞかせる事があるのかもしれない。
そういう着想から始まってるんだろ?

万能性を捨てたほうが生存の上で有利になったから現れにくくなってる。
では万能性はいつどのように抑えこんでるのか?
STAPはそれを解き明かすスタートになってる。

こういう本質から比べると、ESとかIPSは全然面白くないよ。
受精卵なら万能性生みやすいとか、特定の遺伝子いじったら万能性になるとか、そんなのは分化と万能性のメカニズムの解明とは程遠い。
590名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:05:40.47
だから割烹着を装備しないといけないんだよ
591名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:05:48.51
>>575
おまえTCRリアレンジメントかなんだか分かってないだろ?

分かってるなら説明してみろよ
592名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:06:03.01
>>579
高度にかかったカギでもあけられるiPSの方がすごいし、
そのメカニズムの解明の方が科学的価値も大きいだろ。
593名無しゲノムのクローンさん:2014/02/16(日) 04:06:22.28
>>584
T細胞では作れませんなんてどこに書いてある?
妄想はやめろ。
単に本質に不必要な傍証は論じてないってだけの話にすぎない。