◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart35◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しゲノムのクローンさん:2011/06/23(木) 22:17:42.76
>>951
料理用の圧力釜を買えばよろしい。
953名無しゲノムのクローンさん:2011/06/23(木) 23:53:01.89
始原生殖細胞は常に作られ続けて放出され続けてるんですか?
それでその放出されたのに運良く精子が入れば受精?
954名無しゲノムのクローンさん:2011/06/24(金) 00:59:50.11
>>939
どの
>CRE-GFP
の話?
人から貰うのであれば、その人に聞けばいいし、
自分で切り貼りするのであれば、切り貼りする元の配列を見ながら自分で決めればいい。
955名無しゲノムのクローンさん:2011/06/24(金) 01:17:27.60
はじめまして!
大学生です。ゼミの発表の準備で行き詰ってしまいました。

動脈血での酸素分圧は90〜100mmHgなのに細胞内では10〜40mmHg程度、
さらにミトコンドリアでは0.1mmHg程度の酸素分圧で充分にATPを合成できるのはなぜでしょうか?
ミトコンドリアは動脈血に比べて酸素分圧が1000倍もの余裕があるのはなぜでしょうか?

わかる人がいらしたら回答お願いいたします…
956名無しゲノムのクローンさん:2011/06/24(金) 13:19:15.26
Van Loon法について知っている方が居ましたら、詳細を教えてください。
957名無しゲノムのクローンさん:2011/06/24(金) 13:43:37.91
くだらない質問お許しください
世界最大の細胞はダチョウの卵の卵黄ですよね。
厳密にいうと、ダチョウの卵の、胚発生前の卵黄ということでよろしいのでしょうか?
958名無しゲノムのクローンさん:2011/06/24(金) 16:33:26.00
細胞膜で仕切られていないのを細胞と定義すれば、変形菌の変形体には
数mになるのもあるよ。
959名無しゲノムのクローンさん:2011/06/24(金) 19:07:09.84
合体はナシよ
960名無しゲノムのクローンさん:2011/06/24(金) 22:43:49.40
変形菌の変形体は、普通に成長して大きくなるよ。
961名無しゲノムのクローンさん:2011/06/25(土) 06:03:29.64
巨大生物の神経細胞とかなら結構長いのあるんじゃないかな
クジラ、ダイオウイカ、ジンベエさん・・・
思いつきなんで何の裏付けも持ってないけど
962名無しゲノムのクローンさん:2011/06/25(土) 18:17:41.26
虫歯菌とか、大腸菌とか、なんで免疫細胞に攻撃されないの?
963名無しゲノムのクローンさん:2011/06/25(土) 18:46:54.59
体外にいるから
964962:2011/06/25(土) 20:31:23.94
>>963
そっかー、皮膚の上にいるやつとおんなじってことですね?
965名無しゲノムのクローンさん:2011/06/25(土) 21:30:30.73
顎口虫は?
966名無しゲノムのクローンさん:2011/06/26(日) 01:42:07.68
>>965
顎口虫が、マスト細胞のIgE受容体を阻害する物質を放出しているから。
IgE抗体が結合できないため、マスト細胞からのヒスタミンの放出が起こらず、免疫細胞が攻撃起こさない。
967965:2011/06/26(日) 07:29:20.71
>>966

ありがとうございます。
花粉症にも効きそうだなぁなんて思ってしまいました。
968名無しゲノムのクローンさん:2011/06/26(日) 16:58:15.71
大学の問題で行き詰まってます・・。
どなたかヒントやこのサイト見てごらん?
的なのをお願いします。

Th2細胞によりB細胞が活性化される際に必要な2つのシグナル分子について図示しながら説明せよ。
969名無しゲノムのクローンさん:2011/06/26(日) 23:17:26.04
>968
今日は火曜日です。
答えたくなる質問をしてください。
丸投げ系の質問は、ダメなんですよw
970名無しゲノムのクローンさん:2011/06/26(日) 23:33:45.37
>>968
その問題が出された大学の図書館に行くといいのでは。
971名無しゲノムのクローンさん:2011/06/27(月) 00:00:55.23
>>969
日曜日だぞ?
972名無しゲノムのクローンさん:2011/06/27(月) 00:19:54.89
1800年代には両親のもつ特徴が絵の具を混ぜ合わせるように混じり合って子に伝わるという考え方が主流であったらしいですが、このように遺伝が起きたら現実とは異なる結果になる
どんなことが起きますか?
973名無しゲノムのクローンさん:2011/06/27(月) 00:36:49.36
>>967
確かに、寄生虫を持っている人はアレルギーや花粉症にならないと言われている。

花粉症を引き起こすのはIgG抗体という種類で、寄生虫がいる時に発生するIgEとは違う種類。
ただ、このIgGとIgEは、どちらか一方が大量に発生するともう一方の活動が抑制される仕組みになっているそうだ。
寄生虫が体内にいるとIgEが大量に発生するため、IgGの活動が抑えられてアレルギー反応が出なくなるらしい。
寄生虫研究者の藤田先生が、自らサナダムシ飲んで研究発表しているので、詳しくはググってみると良いと思う。
974名無しゲノムのクローンさん:2011/06/27(月) 02:07:24.38
>>972
あっというまに美男美女だらけになるな。
975967:2011/06/27(月) 06:18:49.69
>>973

分かりやすいです ありがとうございます。
976名無しゲノムのクローンさん:2011/06/27(月) 06:20:06.96
>>973
>花粉症を引き起こすのはIgG抗体という種類で

IgEだよ。


>寄生虫が体内にいるとIgEが大量に発生するため、IgGの活動が抑えられてアレルギー反応が出なくなるらしい

違うよ。寄生虫がIgEの産生を抑制する物質を出すからだ。
977976:2011/06/27(月) 06:21:38.60
あ、俺の記憶違いだ。
>>966が正しいと思う。
978名無しゲノムのクローンさん:2011/06/27(月) 08:55:08.68
>>972
平均顔でくぐると面白いよ

顔だけでなくその他の特徴も平均されてしまうと、
他の個体に比べて生き残りに有利な特性が
次世代に受け継がれなくなるのでは無いだろうか
979名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 00:30:26.76
最近スーパーで「たけのこキャベツ」というのを見かけました
やや縦長のキャベツです(たけのこには似てないと思いますが…)
調べたら正式名称は「ミサキカンラン」で、キャベツとレタスの掛け合わせということです
しかしキャベツとレタスは科が違うので、掛け合わせできないんじゃないかと思うんですが…
この野菜について、そのへんの解説が見つかりません
実際どういうことなのでしょうか?
980名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 00:51:22.22
「みさきかんらん」でググって見たけど、「レタスとキャベツの交配種」という話の出自がかなり怪しく思える。
「レタスとキャベツの中間のような食感」という売り文句から出た、誤解なんじゃないだろうか。

それとは別に、遺伝子導入自体は可能。ただ、受粉させて交配はまず不可能でしょう。
981名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 01:41:42.85
>>979
「サ○タのタネ」の紹介ページではグリーンボール系のキャベツとは書かれてるけど
レタスについてはどこにも記述がないね
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00001520.html
じゃあどうやって作られたんだという話だけど、野菜や花卉の品種が何と何の交配に
由来するのかは種苗会社の飯の種なので、正確なところを知るのは難しいかも
982名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 02:13:47.31
質問です
免疫沈降やろうと思ってるんですが
融合タンパクのタグはなにがオススメでしょうか?
983名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 06:55:33.07
ベクター持ってるならHAかMYCが抗体も安くて楽
PCRでタグつけるならHisx7タグが作るのが楽
GST-GSHも楽だけどGSTは2量体つくるのとタグとしてはかなりデカイから注意
GFPも昔のヤツだと2量体つくるから注意
haloタグは使ったことがない
984名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 10:04:12.94
精子って生き物なの?生きているの?
985名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 13:10:28.50
>>984
細胞ではあるが生物ではない。
986名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 13:18:58.78
精子が生物じゃないとするとカビや藻類やコケも生物じゃなくなっちゃうのでは
987名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 13:26:58.58
>>986
生物の定義はいろいろあるけど、精子だけだと自己増殖できない。
988名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 13:27:03.63
生きてるから動く
死んだら動かない
989名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 13:43:29.59
>>980
>>981
なるほど。ありがとうございます
990名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 14:53:06.89
生物でないとすると非生物から生物が創造されることになってしまわないか?
991名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 14:55:30.93
リンパ球がその感受性の高さから放射線や薬物の影響を計る実験に多く用いられると聞きました
リンパ球にはNK細胞、B細胞、T細胞と種類があるそうですが
どの種類の細胞も同じように実験に使われるのでしょうか
それとも基本的にこの1種を使う、という決まりがあるのでしょうか
992名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 15:51:53.43
>>983
遅レスすまん、
いろいろつかえそうだね
タンパク質や抗体との相性とか考えてみる

ありがとう
993名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 15:54:35.38
論文よんでると
内容難しいし英文だから
全然すすまない
なにかコツとか教えて下さい
994名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 16:20:49.83
>>984
精子も卵も動物の生活環の1つの段階。
その段階にはそれ以外の体はない。これを生物と認めなければ…
995名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 16:24:45.95
>>993

慣れましょう
996名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 17:06:18.71
次スレ(Part36)誰かお願いします
997名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 23:00:43.75
精子とか卵が基本形態だな。それが基本の生物だな。
俺たち(多細胞形態)が、特殊形態だよ。

だって、単細胞から進化してきたんだよ。
元を否定したら、俺たちの意味はないw
998名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 23:16:37.98
999名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 23:24:10.52
>998
ありがとう。
1000名無しゲノムのクローンさん:2011/06/28(火) 23:32:36.49
久しぶりに1000をw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。