1 :
名無しゲノムのクローンさん:
海水で生きてあらゆる温度で生きて光合成をして繁殖力が可能な限り高くて
酸素を大量に吸い込んで二酸化炭素を大量に吐き出す微生物
これができちゃったら大気の成分構成が変わって最悪人類滅亡する?
可能性はある?
2 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/14(木) 02:27:09
もしこの生物ができて放流されたら駆除は間に合わないだろうな
3 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/14(木) 04:11:36
つ赤潮
4 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/14(木) 09:58:37
消えない赤潮か・・
世界中の海が赤くなったらおしまいみたいな
赤潮の生成要因と消滅要因を考えろっていう
効率よく光合成するには海面近くにしか分布できないし、
そしたらあっという間に窒素、リン、酸素が枯渇して競争、共倒れになる
これを克服するのは難しそう
>>1の条件からは外れるけど、地球少女アルジュナに出てきた石油分解細菌はどうだろう
6 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/14(木) 19:08:28
透明な皮膚をもった金魚が作れるんなら、透明なヒトも作れないだろうか。
透明な金魚は皮膚の中身が透けて見えるから研究に役立つんだそうだが、
ヒトだって健康診断に役立つんじゃないだろうか。いいアイデアだと思うが。
確かにちんこが透けてたら面白そうだな
透けてたら、胃袋見ればさっき何食ったかが解かるし、
腸内のうんこの溜まり具合も見えるし、
AVでもハメテる中身が良く見えて面白い。
透明人間の誕生にまた一歩近づいたな。
光を反射も屈折もさせない細胞ってつくれるんだろうか。
空気の屈折率:水の屈折率=1:1.3330だから水中ならともかく空気中じゃちょっとね
12 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/19(火) 18:19:56
プレデターだって動く姿は見えるもんね。発見されにくいというだけであって。
いくら透明でもおれみたいにメガネしてたら、メガネだけが空中をさまよってて嫌だな・・・
そもそも眼が透明な時点でなにもみえおっと
>>6の発想は皮膚が透明ということだろ でも紫外線で皮膚ガンどころじゃなくなる
透明メダカもUVに弱かったりするのだろうか?
16 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/20(水) 10:23:05
小魚の腹みたいに透明皮膚の下の組織を銀色にすればいいじゃん。
車のフロントに銀色のシート張ってる奴いるだろ。
水の中では、クラゲとか、熱帯魚を飼っている人にはおなじみの
ルーセントグラスキャットとかね、いるよね。
ああいうのは、水の中だから紫外線にも抵抗力があるのかな。
それともメラニン色素以外の紫外線カット能力をもっているんでしょうか?
UVカットのメガネでもカラーは入っていないから、それは可能なんでしょうね?
熱帯魚飼ってるんだが、アルビノ個体って遺伝子操作で作れるのかな?
突然変異を固定する、方法以外に作出できる?
19 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/30(土) 02:52:54
>>6 服の繊維を球体カメラで作れれば、
対角線上の景色を写すだけで透明になれるよ
(後ろの景色を前に前の景色を後ろに写すみたいなカンジ)
20 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/30(土) 03:03:00
21 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/01/31(日) 01:43:51
>19、肉眼とカメラの鮮度がドンピシャに合わないとそこだけテレビの中のテレビを見るような違和感が出てくるよ
22 :
名無しゲノムのクローンさん:2010/02/21(日) 00:44:53
荻でもススキでもなく形状はムラサキツユクサ似ているが
葉の色つやが全然違う、(ビニール風で断面形状が厚みが薄く均一でメリハリが無い)
もちろんイネでもない雑草誰か作った?
表面ワックス効果もありそう(紫外線に強そう)
でも不自然に見えるw(妙に人工的)
河川敷で知らない間に増加中
環境庁に新型外来種として報告した方がいいのかな
もしかして手遅れかも。ありゃどう見ても在来種では無い。
(外来種というよりも遺伝子改造か突然変異風)
26 :
名無しゲノムのクローンさん :
遺伝子の情報ってパソコンに例えると何bit暗号なの?