【NAIST】生命科学専攻からの専攻ロンダ5【JAIST】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
専攻ロンダとは何か?
専攻ロンダリングとは、学歴ロンダリングから変成した言葉で大学院の修士課程進学時に専攻を変えることを意味した言葉です。
民間技術職狙いだけでなく、アカデミックを目指す人ももはや純バイオだけでは生きていけない時代に。
民間技術職で民間就職したい人。バイオ以外の視野が欲しい人。
どこの大学が受けやすいか、もしくは専攻ロンダ後の情報交換などに利用しましょう
研究派と脱バイオ派の議論はスレ違いですので、別スレでどうぞ

詳細は>>1-20くらい

注意)スレ立て人は、テンプレの変更議論があった場合は反映と、親スレと兄弟スレの最新リンク変更をお願いします。

『親スレ』
生命科学専攻の就活X
http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%BD%A2%B3%E8&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
『兄弟スレ』
生命科学専攻者の転部・転科・編入partX
http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%C5%BE%C9%F4
院試関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%B1%A1%BB%EE&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

注意)
・次スレ立て人は、テンプレの変更議論があった場合は反映と、脱バイオ関連スレの最新リンクへの変更をお願いします。
2名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:44:08
過去スレ

【ピペドに】生命科学専攻からの専攻ロンダ【No!】
http://www.geocities.jp/nonobio2/senkouronda1.htm
【院試】生命科学専攻からの専攻ロンダ2【対策】
http://www.geocities.jp/nonobio2/senkouronda2.htm
【願書】生命科学専攻からの専攻ロンダ3【提出】
http://www.geocities.jp/nonobio2/senkouronda3.htm
【機電】生命科学専攻からの専攻ロンダ4【工学】
http://www.geocities.jp/nonobio2/senkouronda4.htm
3名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:44:35
【このスレ対象の人】
理学部生物学科
医学部生命科学科
工学部生命工学科
バイオサイエンス学科
4年制薬学部
農学部(分子生物など)
化学科生化学専攻
etc...

など、「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」を両方満たし
なおかつ就職が良い専攻に修士課程から研究室を変えることを狙っている人。

博士が 100 人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
就職できずに博士進学してしまったら。。。

ピペット土方について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89

大学 → 大学院で専攻を変えた方
http://okwave.jp/qa575872.html
機械+電気+化学のすごい人
4名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:45:25
■ 専攻ロンダランキング■
超勝ち 医学部編入
大勝ち 機械、電気、 薬学部・歯学部・獣医編入
中勝ち 情報、化学工学、
勝ち   材料、応用化学、物理(物性)、ロースクール
普通  農芸化学、 物理(理論)、 数学
負け 建築、土木、環境、 医歯薬獣無資格修士
大負け 分子生物学、文系院

【 専攻ロンダランキング(バイオから受けやすい専門科目の試験に絞ったランキング)】
SSS 【神大(国)、名大他医学部編入(国)】(難)..バイオ科目で受験可能、【群馬医】..面接重視
A 【慶大理工(私)、早稲田先進理工電気情報生命(私)】..バイオ科目で受験可能、【阪大基礎工(国)、東大京大化学(国)】...一部バイオ科目
B 【東大新領域(国)、東工大すずかけ(国)】...入試科目少、倍率低、【東北大医工学(国)】....バイオ科目で受験可能、【上智理工 (私)】...バイオ科目で受験可能、【名古屋大理学部物質理学専攻(化学系)A入試】...バイオ上等。他専攻はプレゼンのみ
C 【筑波大システム情報(国)】...入試科目少、倍率低、知能機能は実質機電系、【阪大情報科学(国)】...バイオで受験可能、【早稲田情報生産システム(私)】...専門科目なし
D 【NAIST(国)】...専門試験なし 【電通大IS(国)】...入試科目少、【豊田工業(私)】...入試科目少
E  【JAIST(国)、前橋工科(公)、会津大(公)、産業技術大学院大学(都立)、九州工業大学生命体工学(国)(生体と機械の融合がテーマ。実質機電系)】...専門試験なし、【徳島大電電(国)】..数学と英語のみ
死亡フラグ 【そのまま入院 】
5名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:46:38
【ロンダに有利な分野?】
・電気回路(デジタル回路も足りないが、アナログ回路はもっと足りない)
・組み込みソフトウェア
・制御・ロボティクス
・半導体
・パワーデバイス
・信号処理
・機械設計学
・流体力学
・熱力学
・材料物性
・電力回路
・電力システム工学
・モーター
・有機合成
・化学工学
・高分子


研究室参考
http://www.cqpub.co.jp/dwm/university/seeds_body.htm
http://www.el.gunma-u.ac.jp/analog/
http://robotics.naist.jp/jrobres/index-j.html
技術者不足
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3
医師不足
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E4%B8%8D%E8%B6%B3
6名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:47:02
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20 ←★ここ★
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
7名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:47:39
【専攻ロンダしやすいかもしれない大学院重点化した大学】
[独立研究科]
 ・東京大学大学院・新領域創成科学研究科・学際情報学府
 ・東京工業大学大学院・ 総合理工学研究科・社会理工学研究科・イノベーションマネジメント研究科
 ・京都大学大学院・エネルギー科学研究科・人間・環境学研究科・地球環境学舎
 ・東北大学大学院・情報科学研究科・生命科学研究科・環境科学研究科・医工学研究科
 ・名古屋大学大学院・ 国際開発研究科・情報科学研究科・多元数理科学研究科・環境学研究科
 ・九州大学大学院・総合理工学研究院・システム情報科学府
 ・北海道大学大学院・環境科学院・地球環境科学研究院
 ・電気通信大学大学院・情報システム研究科
 ・筑波大学大学院環境科学研究科(修士)・生命環境科学研究科(博士)・システム情報工学研究科
 ・早稲田大学大学院 情報生産システム研究科
 ・大阪大学大学院 言語文化研究科・国際公共政策研究科・情報科学研究科・生命機能研究科
 ・九州工業大学大学院 生命体工学
 その他、広島と神戸、群馬大工学研究科が大学院重点化
[大学院大学]
 ・ 北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST)
 ・ 奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST)
 ・ 産業技術大学院大学
8名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:48:24
【参考書籍】
大学院受験案内 2010年度用
高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院
大学院受験白書 理系編―23人の合格体験記

【ロンダ後の企業探しに参考に】
就職偏差値ランキングまとめサイト
http://www.geocities.jp/job_ranking/index.html

【年収関連】
業種ごとのランキング
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
上場企業ならほぼ調べられます(年収と勤続年数)
http://www.nenshu.jp/

【バイオと他分野の垣根を越えた人たち】
ttp://mswebs.naist.jp/LABs/pdslab/research_j.html
ttp://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_012EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&code_act4=1000029750
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/sensory/www/kenkyu.htm
ttp://dna.c.u-tokyo.ac.jp/
ttp://www.io.mei.titech.ac.jp/research/retina/abst-j.html
ttp://dolphin.ap.eng.osaka-u.ac.jp/nanobio/reserch.html
ttp://www.jaist.ac.jp/ms/labs/takamura/index.html
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/ichiishi/
ttp://www.arai.pe.u-tokyo.ac.jp/
ttp://www.mels.ipc.i.u-tokyo.ac.jp/
ttp://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/
9名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:49:16
【技術系の仕事】
研究部門:高学歴中心。研究で成果を出せなければ即配置転換。
       企業が赤字になったとき、真っ先にリストラを始めるのは研究部門。
       首切りされた研究員は、今までの経験が今いる会社で生かせないため転職が難しい。
設計部門:納期が迫ると午前様も当たり前。経験が物をいう職種なので、ベテラン設計者は
       他の会社でも引く手あまた。ただし、最近は下請けに仕事を丸投げすることや、
       派遣社員の仕事の管理などが多くなってきた。
生技部門:工場が休止する土日に機械の配置や改善をするため、土日、長期休暇でも出勤することが多い。
       発展途上国の工場の立ち上げのために、海外出向者が特に多い。
       低学歴(高卒なども含む)が多いため、技術部門の中では昇進しやすい。
       また、経験が物をいう職種なので、ベテランは他の会社でも引く手あまた。

電機メーカーの負組社員が質問に答えます
http://blog.kyoto-u.com/usr/gaaaaaaan/archives/001723.html
http://blog.kyoto-u.com/usr/gaaaaaaan/archives/001724.html
http://blog.kyoto-u.com/usr/gaaaaaaan/archives/001727.html
http://blog.kyoto-u.com/usr/gaaaaaaan/archives/001735.html
http://blog.kyoto-u.com/usr/gaaaaaaan/archives/001736.html
http://blog.kyoto-u.com/usr/gaaaaaaan/archives/001737.html

↑その他は、知財、社内システムなど。

転職カウンセラー・ノート:『化学メーカーの嘆き』
http://www.elite-network.co.jp/x/j/diary/diary_detail/?diary_seq=93

2ch就職板コピペ・研究所(IBM・富士通・日立・NTT・SONY)
http://hp.sussiweb.com/up/img/060.html
10名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:49:48
3 :Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 01:33:06
★☆ FAQその1 ★☆?
Q.合格のボーダーは??
A.専攻によって違う。最低得点を設けているところも多い。このスレでは5割から6割のところが多いといわれてます。?
しかし、結局は細かいことは教授陣しか知らないと思います。?
ただ毎年同じ人数が受けるわけでもなく同じレベルの問題が出るわけでもないのであまり気にしないほうが良い思います。?

Q.内部は外部より有利??
A.間違いなく有利。講義内容が院試問題のネタになってたり?
場合によっては内部のみ得点上乗せがされたりする?

Q.第2志望以下の面接で志望校を言うべき??
A.言った方がいい。合否は基本的に筆記で決まるので併願であることを伝えても?
筆記で点が取れてるなら問題ない。?
面接時にご機嫌を損ねることよりも、むしろ嘘ついて悪い噂が流れる可能性のほうを危惧するべき?

Q.研究室訪問した方がいいか??
A.合否に関係するかどうかは大学・専攻による。ただ、予め研究内容を確認した方ががいいだろう。?
ホームページに記載されているのと実情が違うというのは決して珍しくないこと。?
少なくとも訪問して事態が悪くなることは無い……よほど無礼なふるまいをしなければ?

Q.面接の時は私服(普段着)でもいいですか??
A.スーツで行きましょう。?
中には普段着の人もいますがごく少数で凄く浮きますし?
教官の中にはラフな格好で面接に来ることを嫌う人もいます。?
合格できても教官に対する印象が悪くなる可能性は充分にあるので…?
11名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:50:55
★☆ FAQその2 ★☆

Q.ロンダって何ですか??
A.この板で使われる場合は学歴ロンダリングの略で?
「自分の学歴を上げるために、現在よりも学歴的に上な大学・大学院に編入学または大学院進学すること」?
のような意味です。?
ただし場合によっては単に(出身大学よりもよりもランクが高い)他大学の院に進むことを指したりします。?

Q.××大学の院(研究科・研究室)って入るの難しいですか??
A.過去問やその部屋の先輩の話などから判断してください。?

Q.研究室訪問や合格後の挨拶の際に土産類は持っていくべきでしょうか??
A.微妙。単純に喜ぶ先生もいれば、付け届けの類だと考えて嫌う先生もいます。?
要するに吉と出るか凶と出るかは相手次第です。?
土産の持参はあまり一般的ではないらしいので、無理に持っていくことはありません。?

Q.「柏大学」ってなんですか??
A.広義の意味では東京大学の柏キャンパスを指すこともありますが、?
もっぱら狭義の意味で東京大学新領域創成科学研究科を意味することが多いです。?

Q.「すずかけ」ってなんですか??
A.上と同様に、東工大のすずかけ台キャンパスを指すこともありますが、?
もっぱら狭義の意味で東京工業大学総合理工学研究科を意味することが多いです。?

===============ここまでテンプレ====================
12名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:52:04
736 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/08/19(火) 20:48:20
もう院試終わったから情報大公開だ
あと俺の知ってる有用情報は・・・
それぞれだいたいの合格ラインとか
電通大情報システム研究科→TOEIC500専門半分弱(小論文選択可)←就職良好
東北大機械→外部の倍率1.5倍の穴場(受験生はたいした学歴じゃない)
情報もホームページでフル公開
数学科目が多いけど専門は制御、機械力学が簡単で独学楽
TOEIC500、専門半分くらい
筑波システム→学部成績かなり重視、倍率かなり低い
専門知識全くいらない
TOEIC500ボーダーは謎だがかなり低い
首都大システムデザイン→航空以外かなり倍率低い、教養数学とほんのちょっとした専門
TOEIC500簡単な筆記六割
JAIST情報系→まじ全員、1回目で受けれ
NAIST情報→倍率二倍と少し大変、就職かなり良し、どんどん倍率上がるから受けるなら当然1回目
基礎数学3問について聞かれ二問答えれば良い
あとは英語(TOEIC600でアドバンテージに)
事前に書いていく小論文(実質志望理由書)を超重視

715 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 18:04:54
筑波首都横浜クラスの機電に専攻ロンダ成功したお
東工大すずかけの機電受けるつもりが受験対策に時間つくれなくて諦めたけど
東工大院試スレ見たら今年はありえない高倍率、高難易度だったみたい
筑波首都横浜クラスは機電も全入で就職最強
お得感異常だからこれから院試のやつに勧めておく
13名無しゲノムのクローンさん:2009/08/31(月) 21:54:20
ピペド問題は理学部生物学から逃れても続くんだよ
http://medicalcloud.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-7ac5.html
ワープーになりたくない生物系学生は数学を勉強せよ
http://medicalcloud.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-4f31.html
【社会】ブームに踊らされた"バイオポスドク"路頭に迷う?「協調性なさそう、使いづらい」と企業側
http://power2ch.blog85.fc2.com/blog-entry-537.html
[雑][大学]バイオの就職と教育
http://d.hatena.ne.jp/kenjiito/20090821/p1
〜生物系・農学系の就職について〜
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html
生物学はどこへ行く
http://woshyru.blog117.fc2.com/blog-entry-354.html
バイオは産業界での就職は極めて困難
http://blogs.yahoo.co.jp/katsuya_440/56410306.html
第34回:バイオ系の就職難は構造的な問題か?
http://hakasenoikikata.com/posdoc_report34.html
たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
http://anond.hatelabo.jp/20090222224732
To the Days of MANZOKU いわゆるピペド
http://manzokudays.blog99.fc2.com/blog-entry-95.html
14ぴらみん:2009/08/31(月) 23:26:49
ぴらーん
15名無しゲノムのクローンさん:2009/09/01(火) 00:01:52
専攻ロンダせよ
16名無しゲノムのクローンさん:2009/09/01(火) 00:50:42
専攻ロンダに成功した人ってオール独学でやってたの?
17名無しゲノムのクローンさん:2009/09/01(火) 23:01:01
基本的に独学。
わかんない場所は工学部の友達に紹介してもらって工学研究科の先生に質問しに行った。

でも、まあ数学だけで受けれるところもあるしなんとかなるだろ
18名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 01:13:23
お得度から言えば筑波の知能機能だろやっぱ
試験科目からもおとく度異常
19名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 01:36:56
筑波は良いよ。生活費も安いし、TEXで東京へもすぐ行ける。
20名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 02:00:08
NAISTも悪くないよ。
大学の周りは土田舎だが、大学からちょっと行けばでかいイオンがあるし、けいはんな線は大阪の地下鉄に直結だしね。
21名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 05:37:54
奈良なんてBが多いからダメだよ。
しかも、隣は大阪民国だしw
22名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 12:08:18
奈良先の回りは山の手の高級住宅地
23名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 13:46:24
で、その更に周りが
24名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 14:02:12
>>17
今のうちに過去問取り寄せろよ
専門科目を試験にだす所は四年からの勉強だと厳しい
25名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 14:07:06
>>23
山、山しかねえorz

でもどうせ寝るためだけに帰る生活になるからどうでもいいよ
26名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 20:01:41
変なビデオレンタル店があるよな
1本100円って看板出してる
27名無しゲノムのクローンさん:2009/09/02(水) 20:25:25
>>26

変なビデオ屋って、どゆこと?臭いが変とかw

>>25

どうせ寝るためだけに帰る生活→どうせビデオでオナって寝るためだけに帰る生活
28名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 02:11:50
http://elangel.exblog.jp/11955145/ 皆殺しの天使 : 高校生のための生物ネガキャン記事 『高校生物V』 (序編)
http://elangel.exblog.jp/12072612/ 皆殺しの天使 : 高校生のための生物ネガキャン記事 『高校生物V』 (前編)
http://elangel.exblog.jp/12085079/ 皆殺しの天使 : 高校生のための生物ネガキャン記事 『高校生物V』 (中編)
http://elangel.exblog.jp/12137173/ 皆殺しの天使 : 高校生のための生物ネガキャン記事 『高校生物V』 (後編)
http://elangel.exblog.jp/12137157/ 皆殺しの天使 : 高校生のための生物ネガキャン記事 『高校生物V』 (終編)
http://elangel.exblog.jp/12143359/ 皆殺しの天使 : 高校生のための生物ネガキャン記事 『高校生物V』 (新編)
http://elangel.exblog.jp/12136287/ 皆殺しの天使 : 高校生のための生物ネガキャン記事 『高校生物V』 (完結編)
29名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 02:20:51
30名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 03:02:28
専攻ロンダでお買い得(難易度に対するリターンが大きい)だと思う院

【筑波大学大学院 システム情報工学研究科】
倍率が異様に低い上、試験形式が面接での口頭試問(教養数学物理)+成績証明書重視なので
専攻ロンダにとっては非常に都合がいい。
東京へのアクセスが容易。

【電気通信大学大学院 情報システム学研究科】
MS専攻は倍率が高いが他はそうでもない。東京という立地が素晴らしい。

【九州工業大学大学院 生命体工学研究科】
地方国立の独立研究科なので倍率が低い。今年の筆記試験は1倍。
データ見る限り機電系研究室なら就職良好、小倉の近くなので地方国立にしては立地もよい
一応バイオ出身者が前提にカリキュラムが出来ている。

【JAIST 情報科学】
立地が悪いとか、Fランロンダばかりと陰口が叩かれてるけど
研究力もあるし就職もそこそこ。
ほとんど試験勉強が必要なく専攻ロンダが可能な点が素晴らしい。


NAIST情報科学は研究力就職ともに共に良いが倍率が異様に高い。
31名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 03:04:07
農業を馬鹿にしている日本はもう終わっているな。
もうすぐ原油が、そして輸送費が高騰して、日本車や日本製品は売れなくなるし、
農作物も輸入出来づらくなる。飢餓列島日本、万歳!
32名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 03:06:13
E  【JAIST(国)、前橋工科(公)、会津大(公)、産業技術大学院大学(都立)、九州工業大学生命体工学(国)(生体と機械の融合がテーマ。実質機電系)】...専門試験なし、【徳島大電電(国)】..数学と英語のみ

なぜか産業技術大学院大学が入ってるけど、あそこ基本的に社会人が再勉強する専門職大学院な上、できたばっかで就職実績も公開してないから、ロンダ先に入れるのおかしいと思うんだけど。
33名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 19:28:49
農業は馬鹿にしてないよ
ピペドをばかにしてるんだお
34名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 19:31:55
ピペドというシニフィアンは歴史に刻印される
35名無しゲノムのクローンさん:2009/09/03(木) 20:24:46
生物物理の教授の講義取ったら
「生物屋は頭が悪い。エネルギー準位を無視して、光合成のエネルギーが熱になるとか意味もわからないことを言い出す。君たちも他の人に抜きに出るには物理を学べ。」
とか言ってた。
36名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 00:52:08
>>31
何言ってんの?
以前より落ちたとはいえ、技術立国日本は健在だよ。
Qセルズにシェアは取られたが、太陽電池パネルの特許は半分以上日本企業が抑えているし
環境自動車に必要な大容量電池は日本企業でしかまともなのが作れない。
既に日本はかなりエネルギー効率の良い国だが、環境エルネギーを使うことでもっと効率化できるよ。
ジェット燃料や石油化学だけは最後までなんともならんだろうけど、削れるところはまだまだあるぜ。

生物電池とかもあるし、これからはバイオの技術も少しづつ実用化されていくだろうな。ただしピペド抜きで。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-074/index.html

バイオメモリもそうだけど、実用化するにはピペドの力じゃ無理なのさw
http://panasonic.co.jp/ism/koremo/02_ferritin/index.html
37名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 01:12:03
>>30
物理があるのは、構造エネルギーだな。こっちは機械、強電寄りだが。
知能機能は数学のみ。こっちは弱電や制御。
あと、コンピュータサイエンス専攻は専門試験があったはず。ここは、一部弱電の研究室があるがほぼ情報系。

リスク工学や社会システム・マネジメントなんかはモラトリアムっぽそうだな。
38名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 01:22:19
社会システム・マネジメント専攻は博士後期課程
普通に自殺行為ぞ

博士前期課程の社会システム工学専攻は文系就職が前提になるけど、
結構、就職が良いらしい
39名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 10:33:55
遺伝子研究 難しい? 富山大 高校生対象に講座
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20090822/CK2009082202000174.html

大学必死だな。
高校生をだましてバイオに進めようとは
40名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 13:44:11
>>36

君、君、国語をもう少し勉強した方が良いよ。
日本のひどい受験システムの弊害の犠牲者だな。
別に、技術立国日本がダメだとは言っていないよ。
ただ、原油が涸渇して輸送費が高騰すると、今の日本の経済システムでは
餓死者が大量に出かねないって言う懸念を表明している。
41名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 14:18:56
理学部生物と理工学部生物はどうちがうの?
42名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 14:24:48
理工学部にも伝統のあるところもあれば、最近の少子化対策としての定員削減のための学部合併で理工学部になったところもあるからなぁ。以前から理工学部のところは就職が悪くないかも。
43名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 15:12:08
でもピペドじゃ日本の食料安保に貢献出来んでしょ
日本の企業がまだ手をだしてないからこそ、大学が先んじて遺伝子組み換え食品をやるべきなのにね。
そもそも原油高騰の打撃は日本よりもアメリカや中国のような国土が広く移動量の多い国が先に来る。
自動車など現地生産すればいいしな。
44名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 17:09:42
何か論旨を取り違えているようですが、農学もバイオというカテゴリーに一括りして論ずる傾向のあるこのスレ、加えて日本全体としての農業軽視に不安を持つわけです。

>原油高騰の打撃は日本よりもアメリカや中国のような国土が広く移動量の多い国が先に来る

日本の食糧自給率が何%で、どこから輸入しているか、よく調べて下さい。

>自動車など現地生産すればいいしな。

部品や原材料のルートも調べて下さいな。
45名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 19:36:08
21世紀はバイオの時代で食料自給率も重要なはずなのに、バイオマンに仕事はない。
これいかに。
46名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 19:40:25
バイオは金を生まないから
47名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 19:41:18
558 :Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 03:19:06
おまいら院試もいいけど、就職のこともよく考えような。

東京大学大学院工学系研究科、理学系研究科、新領域創成科学研究科就職力ランキング
(※あくまでも専攻全体の平均値)

75 工機械、工産機、工電気
70 工社基、工精機、工航空、工マテ、工原子力、工技経
65 工都市、工物理、工シス、領先端エネ
60 工建築、工応化、工化シス、理物理、領物質、領複雑、領海洋、領環境シス、領人間、領社会
55 工化生、工先端、理化学、領国際協力
50 工バイオ、理地惑
45 理天文、領自然
40 理生化、領情報生命、領ゲノム
35 理生物、領先端生命
48名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 20:04:47
だから専攻ロンダなんだろ。
工学を勉強してバイオ産業を金のなる木に変えようぜ。


神経工学だとか生物電池だとか今までに紹介されてるけどピペド脳患者の純粋バイオマンじゃ絶対無理w

他分野のやつらはどんどん生命科学の世界に踏み込んで来るのにこちらから攻めるやつはいない。。。
ピペット作業しかできない人間を育成してるからな。欠陥教育だな。
49名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 20:10:01
遺伝子作物に世界でも一番厳しいとも言われる規制がかかっているからジャマイカ?
実際には、アメリカから結構輸入されて、白沼にみんな食べているようだけど。
50名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 20:14:31
>>48

短期的に金のなる木にするのこと自体が目的ではダメだよ。
食料の生産性を上げるような方向付けでなければ。

工業は産学官でうまくいくだろうが、農業はそうとは限らない。
短期的に儲からなくても、長期的にみれば重要な研究が疎かになってしまう。
51名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 20:17:37
だからこそ遺伝子組み換え作物は大学の仕事だろ
何の役立つかも分からん蛋白質を調べてる研究室が多すぎるんだろ
52名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 20:50:09
あーーーーー、また前と同じようなことで揉めてるな。前にも書いたが日本の高等教育の最大の問題点は副専攻制度がなく、ダブルメジャーを取るような人間がいないこと。
知識の幅が限られるから新しい発想が出ず重要なことを見逃す可能性があるし、弟子は師匠以上を超えず、劣化コピーだけが生産される。
もちろんこれは生命科学に限った問題ではない。それでも工学は良い。知識の幅は広いほうが良いが単一分野の知識の学生でも即戦力として企業が欲しがる。
物理学もよい。難解な数学や量子力学や古典力学、熱力学、電磁気学は現代の科学技術の基礎で、会社に入ってから工学の知識を上乗せするやつはたくさんいる。
原理を知っている彼らは、10年選手になると工学部出身の奴を追い抜いたりする。
だが生物学生は有機化学も知らず、物理も知らず、装置の原理も知らず、数学も知らず天下り的に企業が求めない知識を丸暗記し、徹夜で金を払って肉体労働するだけ。
例の閉鎖したブログの人のような選択肢は重要でしょ。彼の選択が成功するか分からんけど。

ようは専攻ロンダは就職のためだけではなく、知識を広げるためにも重要と言いたいね。そのまま修士に残ってもヒペドとして労働力として使われるだけだろwwwwwww
金を払ってるなら、自分に投資しないとね。
53名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 21:03:26
バイオ教授は研究室の学生をピペドとして使い潰し、彼らの人生と日本の将来の人材を浪費していることを自覚すべし
54名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 21:12:07
>>52
その通りだと思う。
生命科学の修士にそのまま来てしまった自分涙目orz
55名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 21:21:31
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             学生を使い潰すな。だと、
            | ノ  凶授 ヽ       (  )俺の研究室に入った以上、修士や博士は俺の手足だ。
           /  ●   ● |    (  )   俺の都合に合わせて土日深夜も働いてもらう。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    学費は俺への大学へのお布施みたいなもんだ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     文句を言ってる暇があったらさっさとPCRやってこい。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/                  
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄          
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
56名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 21:29:58
しょぼい思いつきでも、大御所のコネがあればトップジャーナルに掲載されるのがバイオクオリティ。
学生の思考力に頼らなくても論文が出てしまうから、学生を手足として使って、教員の趣味を自由に満喫できる。

1つの思いつきを証明するのに、3年ぐらいの実験が必要になったりするほど非効率的な分野でもある。
応用数理ならプログラムを1行変えるだけの作業が、バイオでは3年分のピペド作業になる。
57名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 21:47:24
その思いつきにも物理や化学での発想の裏付けがあった方がいいっことよ。
もし物理的にありえないことを仮定してしまった場合、無駄な作業を何年もすることになる。
純粋生物屋がそうゆう奇妙なことをよく言うから生物物理屋に馬鹿にされてたりする。
58名無しゲノムのクローンさん:2009/09/04(金) 23:37:36
今年の筑波知能機能3人しか落ちてない。
http://www.tsukuba.ac.jp/admission/graduate/pdf/070518result_04.pdf

受けなかった奴損したな。

筑波大学大学院 part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1251632274/
59名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 03:54:45
これが極ありふれた日本女性の姿になる!!!

http://www.thefilter.com/WebVideo/9146711-
60名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 13:20:52
1. 多様な学生の受け入れ
物質科学に興味を持ち、最先端の研究を志す人を、これまでの専攻分野にとらわれずに受け入れています。文科系出身者も多数受け入れています。
物理系(化学系)を専攻してきた人が化学系(物理系)の研究室を希望するなど、分野やテーマを変えて新たな分野の研究を希望することは、本研究科では特殊なことではありません。
http://school.zenis.co.jp/syosai01.php?info_id=44


私は他大学(九州大学理学部数学科)から筑波大学の大学院へ進学しました。学部生の時に楽器に関する研究に興味を持ち、大学院へ進学することを希望しました。
http://www.iit.tsukuba.ac.jp/about/message.html

本研究科は平成13年4月から、工学系、情報工学系、生物系など多彩な出身分野の学生を受け入れてきました。生命体工学は、生物や脳という視点からのさまざまな工学、情報工学分野だけでなく、
心理学、言語学、哲学などの分野とも関連します。この学際性に対応して柔軟な入学者選抜試験を実施し、また入学後は異分野への対応としてイミグラント科目も用意しています。
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/kenkyuka/index.html

専攻違いなんてなんとかなるもん、ようはやる気
61名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 13:29:52
この動画を見てくれ

こうゆうのが本当の「21世紀はバイオの時代」だろ
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/home/flash/cpt03.html
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/home/flash/cpt04.html
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/home/flash/cpt05.html
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/home/flash/cpt06.html

多くの生物学科で行われているのは高卒でもできるピペド作業だからなorz
62名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 18:35:28
生物の肉を焼いて食え!
ttp://www42.tok2.com/home/minerlove/
63名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 19:32:57
東京医科歯科大学院の難治疾患研究所に受かったんだけど
就職厳しいかなぁ?そこと筑波しか受かってないから不安だ
アドバイスください
64名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 20:07:03
医学修士?
なんで医者でもないのに受けんの?
65名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 20:16:19
バイオインフォやってる某研究室の准教授か講師か忘れたが、
「ピペドの結果が出るのは時間かかるからいっぱいいて当然。情報系は天才で固めて、底辺がバイオインフォが正しいことを証明して」
って言ってたらしい
66名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 20:26:31
情報屋からも物理屋からも医者からも馬鹿にされるバイオw
67名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 20:31:18
うちの他大学の生物物理の先生も血管かなんかの論文で
「流体力学が分かっていればこんな馬鹿なことは書かないはずだ」とかいってたな。
68名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 20:41:36
てか、バイオインフォの研究室にロンダするくらいなら完全な情報系の専攻にロンダしとけ。
プログラムの用途が違うだけで、画像処理もバイオインフォマも並列演算も大して変わらんから。
69名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 20:59:35
東北大医工学の合格番号が発表されてる

http://www.bme.tohoku.ac.jp/news/__news_img/20090831164457-1.pdf

これを見る限り倍率はそれほど高くないと思う。

入試問題は医学系で受けることになるだろうけど、細胞生物学が選べるから、あともう一つ免疫学でも勉強すればおけ
http://www.bme.tohoku.ac.jp/admission/

それで、専門(細胞生物学・生化学ともう一つ)、数学、TOEIC、小論文、面接で受検可能
70名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 23:20:58
東北大医工学いい加減うぜーよ
自己暗示かけたいだけならチラシの裏に書け
71名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 23:48:37
何を言っている、トンペーの医工学はすごく良いよ!
72名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 23:52:38
トンペー医工学(non-MD)って就職どうなの?
73名無しゲノムのクローンさん:2009/09/05(土) 23:55:50
いまはまだ、M1しかいないだろw
ただ、JAISTなんかよりは、ずっと期待が持てるし、親も説得しやすい。
それに仙台ならそこそこ都会だし、暮らしやすい。
74名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 00:01:26
医工学でもLSIとか、ロボットとかやってる研究室あったろ。
ああゆうところに行けばいい。
ねるねる研究室は注意。
75名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 01:05:42
とんぺー医工も見てる限りは工学系多いよ
http://rose.mech.tohoku.ac.jp/
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/fes/
http://www.ishiyama.riec.tohoku.ac.jp/
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/Laboratory/index.cgi?NAME=matsuki&LANG=j
http://www.sd.mech.tohoku.ac.jp/Site/Home.html
http://www.mems.mech.tohoku.ac.jp/haga/

このあたりの研究室は全然、バイオ臭しないでしょ。
この専攻の母体は工学部だからな。
現在でも、研究室に医工の学生と工学研究科の学生が混じってる模様。
76名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 01:14:06
>>74 ねるねるでも、医学部の研究室はコネが違うよ、理学部とはね。
77名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 01:23:46
non-MDなんてソルジャー扱いじゃねw
78名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 01:49:52
生物系の学生は生命科学に見切りをつけろ 〜専攻ロンダのすすめ〜
http://anond.hatelabo.jp/20090906004349
79名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 12:55:49
筑波への逃亡に成功しますた
80名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 16:50:24
シス情受かったの?
構造エネ?知能機能?
81名無しゲノムのクローンさん:2009/09/06(日) 19:49:05
生命科学専攻からの専攻ロンダ まとめ
http://m.anond.hatelabo.jp/20090906154540
82名無しゲノムのクローンさん:2009/09/09(水) 12:47:05
このスレ読んで専攻ロンダ狙うことに決意したわ
83名無しゲノムのクローンさん:2009/09/09(水) 14:06:18
ココまで俺の自演
84名無しゲノムのクローンさん:2009/09/09(水) 18:35:58
凶授乙
85名無しゲノムのクローンさん:2009/09/09(水) 18:39:49
大学教員の憂鬱な現実 それでもあなたは教授になりたいか
http://news.livedoor.com/topics/detail/4333434/
86名無しゲノムのクローンさん:2009/09/10(木) 00:38:56
87名無しゲノムのクローンさん:2009/09/10(木) 13:59:13
88名無しゲノムのクローンさん:2009/09/12(土) 14:11:38
89名無しゲノムのクローンさん:2009/09/12(土) 23:07:35
九州工業大学大学院 生命体工学研究科は
例年、生体機能専攻は10〜20人多く定員とってるが
逆に脳情報は一昨年はほぼ定員どおり、
去年は定員より22人少ないという寒い状況。
これみるかぎり脳情報のが受かりやすいかもね
90名無しゲノムのクローンさん:2009/09/13(日) 00:04:04
>>4で医歯薬獣無資格修士は負けってなってるけど、4年生薬学→院で修士も負けなの?
91名無しゲノムのクローンさん:2009/09/13(日) 14:05:40
それだと薬剤師免許取れない
92名無しゲノムのクローンさん:2009/09/13(日) 16:27:54
93名無しゲノムのクローンさん:2009/09/13(日) 16:32:01
製薬開発いくきなら薬剤師免許いらないんじゃないの?
94名無しゲノムのクローンさん:2009/09/14(月) 15:09:20
>>89
そこまで人気ないとこは怪しいんじゃないか?
95名無しゲノムのクローンさん:2009/09/15(火) 15:22:12
九工とか筑波は隠れ。

奈良線とか、すずかけとかはロンダ先として有名すぎる。
96名無しゲノムのクローンさん:2009/09/16(水) 22:41:21
ロンダの巣窟呼ばわりされてるようなトコじゃなくて、東大の本郷(駒場も?)とか東工大の大岡山の方とかに凸する勇者はいないの?
っていうか、現実的に無理か・・・?
97名無しゲノムのクローンさん:2009/09/17(木) 20:34:41
>>96
やっぱ頭の出来が違うらしい
灯台に受かった奴は内部の頭の良さに自信を喪失してた
98名無しゲノムのクローンさん:2009/09/19(土) 04:42:29
>>94
九工生命体脳情報は去年が定員20人割れだったけど
一昨年は普通に定員を満たしているので一概にむちゃくちゃ人気がないとはいえない
ttp://www.kyutech.ac.jp/top/q_and_a/pdf/2009_12.pdf

JAIST情報科学あたりは慢性的に30〜40人定員割れしてるんでそれよりは倍率が高いと見ることも出来る。
ttp://www.jaist.ac.jp/~kouhou/General_info/data/teiin.html


99名無しゲノムのクローンさん:2009/09/19(土) 04:48:51
【早稲田大学大学院情報生産システム研究科】

>>大学院総学生数(留学生) : 502人(368人)
>>また世界各国からの留学生が在学生の7割を占め、国際色豊かな研究環境でともに切磋琢磨できます。

ここ留学生のほうが日本人より多いってどんな大学院だよw

研究室のメンバー見ても中国人ばっかだし
日本人は逆に苦労しそうだ
まぁ中国の友達がたくさんほしいとか
中国語勉強したいとかいう人ならいいかもせんけど

ttp://www.f.waseda.jp/inoue_yasuaki/html/seihin-annai.html
ttp://www.waseda.jp/sem-ohgai/member.htm
100名無しゲノムのクローンさん:2009/09/19(土) 22:26:14
これからは中国の時代だから、中国にコネを作っておくのも悪くない
101名無しゲノムのクローンさん:2009/09/20(日) 05:44:22
早稲田の生産情報はそこそこ就職いい
102名無しゲノムのクローンさん:2009/09/20(日) 05:47:37
早稲田の生命科学関係者にピペドBは少なかったからな
とはいえ、BSIにひとつあるな
それと、馬塚チームなどに数匹雑魚がいたような
103名無しゲノムのクローンさん:2009/09/23(水) 17:28:33
うちの研究室工学部機械系なのに科研費のせいで今年から
ほぼねるねるの研究しか出来なくなったわ…
まだ学部だから院からは他の研究室に移ればいいだけなのが救いだけど
正直ねるねる詐欺の研究室を工学部機械系の中に入れるのは止めて頂きたい
104名無しゲノムのクローンさん:2009/09/23(水) 23:01:56
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
105名無しゲノムのクローンさん:2009/09/30(水) 15:29:49
視野の広い研究者、技術者になるために -専攻ロンダリングをしよう-
http://anond.hatelabo.jp/20090930032629
106名無しゲノムのクローンさん:2009/10/01(木) 00:24:31
ニートになってしまって求人を探しているが、
電気電子の勉強したい・・。
小学生の頃好きだったんだよな。
数学が苦手なんでアレだが・・。
107名無しゲノムのクローンさん:2009/10/02(金) 00:40:44
手遅れじゃね?
おとなしくピペドをやっておこう
108名無しゲノムのクローンさん:2009/10/02(金) 23:14:30
しかし、実験はできるの限られるからなぁ。
ピッタリ合わないと応募すら出来ない。
もっと広範に応用の利く技術・経験を身に付けたいよ・・。
これは電気に限らずだけど。
109名無しゲノムのクローンさん:2009/10/09(金) 09:25:16
生命科学と理学部生物ってどっちの方がが就職やばい?
110名無しゲノムのクローンさん:2009/10/09(金) 10:07:07
>>109
そのなかでも何をやっているかによるね。まあ研究室とか考えるなら理学部生物のほうが危険な香りがしないでもないが。
ピペド作業な実験が多い所は危ないね。
111名無しゲノムのクローンさん:2009/10/09(金) 11:29:15
>>106

親か親戚に金借りて、電気系の大学行くしかないんでは
112名無しゲノムのクローンさん:2009/10/09(金) 15:52:50
じゃあ具体的に就職に有利な科目ってあります?
113名無しゲノムのクローンさん:2009/10/11(日) 07:34:38
私立三流大だがロンダしたい
114名無しゲノムのクローンさん:2009/10/11(日) 07:38:16
>>111
新卒じゃないなら工学部は無駄。
医学部や薬学部しかないね。
115名無しゲノムのクローンさん:2009/10/11(日) 16:19:07
大学レベルの物理ができなきゃダメだぞ。
116名無しゲノムのクローンさん:2009/10/19(月) 11:04:59
本当の学問は帝大卒でないと出来ない
駅弁とか戦後に大学になったところを卒業したのは何をやらせても底が浅い

って婆ちゃんが言ってた
117名無しゲノムのクローンさん:2009/10/21(水) 19:16:56
>>106
進路変更は早ければ早いほうがいい。
35までは遠回りは許される。
今のまま熱中できないことをずるずるとやってても意味ないだろ。
かじれるすねがあるなら遠慮せずかじっとけ。
118nrScciEVBKycLIY:2009/10/23(金) 06:56:10
You're absolutely right -- I have not attended the program, and what I've supposed about the community and its cohesiveness is pure speculation on my part. ,
119名無しゲノムのクローンさん:2009/10/26(月) 03:14:08
>>116
だいたいそうだが、学振の採用者とか見てみたら?
120名無しゲノムのクローンさん:2009/11/01(日) 14:53:17
ロンダって何勉強すればいいの
121名無しゲノムのクローンさん:2009/11/04(水) 04:08:53
どこも決まってない駄目だこりゃ
122sage:2009/11/05(木) 15:58:18
大学院から有機合成やってるorやろうとしてる人いる??
来年受けようと思うんだけど、合成実験一度もやった事ないから、入れても卒業出来るかな…
そもそも研究室訪問の時点で突っ撥ねられたりするもん??
123名無しゲノムのクローンさん:2009/11/05(木) 17:25:43
>>122 東北大学の自己推薦?
124名無しゲノムのクローンさん:2009/11/05(木) 19:38:43
>>123
dペーの生命科学研究科の生命勇気
125名無しゲノムのクローンさん:2009/11/05(木) 21:30:38
>>122 知り合いでいるけど、無問題だって言ってた。そのひと面接発表ではかなりいじめられたけど受かったって。
126名無しゲノムのクローンさん:2009/11/05(木) 23:55:47
やっぱり面接は死ねるんだな
門外漢が研究計画とか笑われるだけだろうし
127名無しゲノムのクローンさん:2009/11/08(日) 14:33:49
医学系の大学院に専攻ロンダするのってどうなんでしょうか?

勉強意欲、興味はかなり強いのですが。
128名無しゲノムのクローンさん:2009/11/08(日) 16:57:46
>>127

意欲・興味だけのパラメーターで将来を予想するのは不可能です。

・卒業後はどのような職業に就きたいですか?
・その職業に就くためには何が必要でしょうか?
・その職業はあなたに充分な「報酬」をもたらしますか?
・その職業に就けない可能性はどうのくらいありますか?そのときの代替案はどのくらいありますか?
・あなたはリスク愛好家ですか?リスク回避者ですか?
・あなたは医学の研究を通じて自分の青春を削っていくわけですが、何を見返りとして期待していますか?
・その見返りが得られなかったとき、あなたはどう行動しますか?

云々

要するに、「イメージと憧れと興味」だけをもって飛び込んで「やっぱりいやだ、選ばなきゃ良かった」と思う人が多すぎます。
計画的に選ぶべきです。「研究するぞ!」と意気込んでいる割には、その研究を継続するための方法を「研究していない」人が多すぎます。
勉強意欲が強いならこそ、その大学院に専攻ロンダした後のことについても積極的に研究してください。これは重要ですぞ!

ネズミの実験と違って、「進路選択」はやり直しのきかない人体実験なのですから。
129名無しゲノムのクローンさん:2009/11/09(月) 17:52:43
医学が好きならいいぜ
130名無しゲノムのクローンさん:2009/11/10(火) 03:16:03
12校で充足率9割切る=国立大の大学院−文科省
 文部科学省の国立大学法人評価委員会は6日の総会で、国立大と大学共同利用機関の全90法人に対する2008年度の業務実績評
価をまとめた。この中で、大学院修士、博士課程、専門職大学院のいずれかで学生数が収容定員の9割に満たなかった大学が12校あ
ると指摘し、学生確保などに努めるよう促した。12校は今後、国から受けた運営費交付金の一部返納が必要となる。中でも弘前大、
秋田大は04年度から毎回、定員の適正化を求められてきたが、08年度も充足率を達成できなかった。他の10法人は福島大、政策
研究大学院大、上越教育大、北陸先端科学技術大学院大、山梨大、信州大、愛知教育大、兵庫教育大、奈良先端科学技術大学院大、鳴
門教育大。

JAISTとNAIST、涙目www
131名無しゲノムのクローンさん:2009/12/08(火) 20:20:56
地方Fランク私大卒だった俺にとっては JAIST卒になったことで学歴的には一発逆ロンダだったが、
正直、学生の質とか学校の指導態勢がすぐれていたかと言われれば激しく疑問、っていうか俺の出身Fランク大の方がマシだと思う。
132名無しゲノムのクローンさん:2009/12/10(木) 09:50:21
就職考えるなら機電系のほうが情報系より良い。
電通大ISは機電系の研究室もあるけど比較的
倍率の高いMS専攻に固まっているので入りずらい。
その点からみると機電なのに倍率低い
九工生命の生体機能はなかなかお得。
133名無しゲノムのクローンさん:2009/12/14(月) 22:22:16
今から就職かNAISTか
134名無しゲノムのクローンさん:2009/12/21(月) 16:08:39
文系院が大負けの中に入っているけど
生命科学科から経済学大学院を目指しています
135名無しゲノムのクローンさん:2009/12/24(木) 11:47:08
日立製作所に就職したい
136名無しゲノムのクローンさん:2009/12/24(木) 18:05:21
数学の参考書はどれがよさげ?
137名無しゲノムのクローンさん:2009/12/24(木) 22:47:18
Z会
138名無しゲノムのクローンさん:2010/01/04(月) 00:36:11
とりあえず専攻ロンダすることになった。


最悪院浪人だわ・・・
今の研究室はもうだめぽ・・・・

今からでも出願間に合うのってNAISTとJAIST以外にありますか?
139名無しゲノムのクローンさん:2010/01/04(月) 03:05:52
>>138
九州工業大学大学院生命体工学研究科の第3回入試がある。
ただし機電系研究室の枠が残ってるかは知らん。
140名無しゲノムのクローンさん:2010/01/04(月) 04:31:22
>>139
深夜にありがとう

とりあえず今在学してる関西の私大の電子学科とNAISTは受けます。
九州遠いけど国立ならなんとか生活費捻出できるかな・・・
141名無しゲノムのクローンさん:2010/01/04(月) 04:50:50
私も専攻ロンダすることにした・・
でもこの時期に研究室訪問やら研究計画書やら無謀だなあ
142名無しゲノムのクローンさん:2010/01/04(月) 22:58:07
http://blog.livedoor.jp/ecomana/
ブログ始めました。
143名無しゲノムのクローンさん:2010/01/06(水) 04:11:38
面接対策でICのことをここ最近調べてるけど、まーったくわからん!

よくわからんけど興味ありますっていっても怪しまれるよなぁ・・・
144名無しゲノムのクローンさん:2010/01/06(水) 09:45:04
全くだ
ノンはバカだなあw
ぷげっwぷげげげげげげw
全くだ
ノンはバカだなあw
ぷげっwぷげげげげげげw
全くだ
ノンはバカだなあw
ぷげっwぷげげげげげげw
145名無しゲノムのクローンさん:2010/01/09(土) 14:08:10
>>142
院試まで半年ちょいしかないのにこの人大丈夫なんだろうかね
146名無しゲノムのクローンさん:2010/01/11(月) 01:28:14
実際は大学院なんて全入の時代なんじゃないのか
147名無しゲノムのクローンさん:2010/01/19(火) 22:20:55
142みたいなブログが失敗するときが一番ウケルww
148名無しゲノムのクローンさん:2010/01/26(火) 03:37:43
149名無しゲノムのクローンさん:2010/02/01(月) 00:40:45
>>146
全入のとこなんて入ったらNNTまっしぐらさw
しかもある程度のレベルあるところは倍率高いよ
150名無しゲノムのクローンさん:2010/02/05(金) 11:09:03
うちの研究室に他大学の大学院をこっそり受けたのがばれてめちゃくちゃいじめられた人がいたんだけど
専攻ロンダでもいじめられるのかな?ただいじめられるだけならまだしも、
卒論書くのを手伝ってもらえなくなったらめちゃくちゃこまる。
151名無しゲノムのクローンさん:2010/02/05(金) 14:17:42
どういういじめを受けたの?
教授から?学生から?
あと、なんで隠して受けたんだろ
152名無しゲノムのクローンさん:2010/02/06(土) 13:38:58
kwsk
153名無しゲノムのクローンさん:2010/02/06(土) 15:14:24
いまどきバイオ?w
154名無しゲノムのクローンさん:2010/02/06(土) 15:26:05
自虐乙
155名無しゲノムのクローンさん:2010/02/12(金) 23:20:01
東京大学大学院工学系研究科、理学系研究科、新領域創成科学研究科就職力ランキング
(※あくまでも専攻全体の平均値)

75 工機械、工産機、工電気
70 工社基、工精機、工航空、工マテ、工原子力、工技経
65 工都市、工物理、工シス、領先端エネ
60 工建築、工応化、工化シス、理物理、領物質、領複雑、領海洋、領環境シス、領人間、領社会
55 工化生、工先端、理化学、領国際協力
50 工バイオ、理地惑
45 理天文、領自然
40 理生化、領情報生命、領ゲノム
35 理生物、領先端生命
156名無しゲノムのクローンさん:2010/02/17(水) 00:32:08
157名無しゲノムのクローンさん:2010/02/22(月) 13:14:16
専攻ロンダする場合研究計画書どうしてる?
158名無しゲノムのクローンさん:2010/02/26(金) 15:41:03
どうするもなにも書くしかないだろ
159名無しゲノムのクローンさん:2010/03/01(月) 04:09:00
中ゼミに池
160名無しゲノムのクローンさん:2010/03/06(土) 00:02:21
千葉県警野田署は5日、同県野田市山崎、東京理科大大学院工学研究科
修士課程2年須田健介容疑者(26)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。

発表によると、須田容疑者は昨年1月4〜18日頃、同大の野田校舎12号館の廊下や
トイレなどに「爆破する」「けが人を出したくない」などと書いた脅迫文を封筒に
入れるなどして9回置き、大学の業務を妨害した疑い。5日、同署に出頭した。

須田容疑者は電気工学を専攻しており、調べに対し「自分の研究がまとまらず、
騒ぎになれば発表を先延ばしにできると思った」などと供述しているという。

野田校舎では2008年12月〜09年1月に廊下の段ボールや
研究室のパソコンなどが燃える不審火が相次いでおり、同署で関連を調べる。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/03/05[21:19:40] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100305-OYT1T01076.htm
161名無しゲノムのクローンさん:2010/03/06(土) 18:50:10
人が少ないなあ。そろそろ院試の勉強をはじめるぜあげ


東北大の医工学研究科とか行きたい。
162名無しゲノムのクローンさん:2010/03/08(月) 07:30:08
今年は院に行く人数が不況だから多そうで困る。
163名無しゲノムのクローンさん:2010/03/25(木) 12:34:09
トップは意外な大学 国立大評価 初の順位付け
 2004年度に法人化された国立大学の研究や教育内容などを評価して、各大学の10年度以降の運営費交付金に差
をつける初めての評価反映の内訳が25日、文部科学省への取材で分かった。最も評価が高いのは奈良先端科学技術大
学院大で、低かったのは弘前大。
164名無しゲノムのクローンさん:2010/03/28(日) 14:10:18
奈良先は「ノーベル賞の受賞者を出す」と目的にしてて10年待たないで山中さんを輩出したからな。
評価されても当然だと思うぜ。
165名無しゲノムのクローンさん:2010/03/30(火) 13:46:07
弘前大は医学部があるのに、ひどい成績だな。
166名無しゲノムのクローンさん:2010/04/18(日) 02:18:34
>>164
でもこの評価で替わる科研費は1000万に満たないそうじゃない。
これ基本的に意味ないだろ。
167名無しゲノムのクローンさん:2010/05/26(水) 01:04:37
化学・材料系に転向したいけど、お金がないし時間もない。
求人出してる化学系研究室の手伝いしながら
勉強するのって意味あるかな?

特に経験を問わない求人だと、知識や技術は身につかない?
168名無しゲノムのクローンさん:2010/05/26(水) 03:44:43
>>162

ひどい不況で、親が金無くて、院進学をむしろ諦めるやつが多いんだが。
169名無しゲノムのクローンさん:2010/05/27(木) 01:21:53
ちょっとスレちだが、生命科学分野って、研究者として限界を感じることってあるんかな
数学や物理(あと文系なら哲学とかか?)みたく驚異的な頭脳とかなくてもやってけそうだし
要するにどんだけ勉強するかじゃね?って思うのだが どうなん?
170名無しゲノムのクローンさん:2010/05/28(金) 00:59:49
>>169

むしろ、その「誰でもできる」感に、学問としての魅力の限界を感じてしまい、結果的に研究者をあきらめる人は多いと思う。

例「こんな誰でも出来るピペット作業を延々と40歳まで続けるなんて・・・。俺がやらなくても誰かが出来ることに、俺の人生を注ぎ込むなんて
、なんだか人生無駄にしているよなぁ・・・。それでいて招来安定ならまだしも、パーマネントに就けるかどうかも分からないなんて。この研究を
続けていくことで、誰にも出来ないオリジナル研究ができるならまだしも、今の研究環境だと、まず予算が下りない仕事はできないし。成果が
必ず出るような仕事は、正直、だれがやってもできる力押しの研究だし。ああ、それで研究成果が出ればそれはそれで幸せだよな。でも問題は
誰でも出来そうな研究でさえ、成果が出ないときがあるんだ。こりゃ、なんだか落ち込むよなぁ。そんな時間があれば、もっと物理なんかの世界で
研究していた法が、「ガクモン」が身についただろうな。でも、それだと金がないんだろうな。やっぱ、お金ならばサラリーマンになるべきだったよな。でも、
まぁ、いちおうは自らの興味のあることでお金がもらえる今の身分もまだましか。でも、そろそろアウトプットしないと、金だけもらって社会に申し訳ないな。いまのとこ
ほとんど社会に還元してないし。そういう意味では、サラリーマンのほうが、社会還元性はあるか。いや・・・そもそも社会って、俺たちを含んだ概念だよな。「社会貢献」
は、すなわち社会が俺等をバックアップすることを意味するよな。まったく、俺たちを冷遇する社会はけしからん」

などと、帰りの電車でぐつぐち考えず、一心不乱で研究するやつこそ、生命化学における驚異的人材。
171名無しゲノムのクローンさん:2010/05/28(金) 21:37:09
ある程度の勉強と実験手法を身につけた辺りで「このままじゃヤバイかも」と思うのかもな。
プリンス上田みたいにグループを率いる立場ならいいけど
大抵の奴はそれ以前に何年も単純作業を続けてるわけだしね。
興味をもって他分野の勉強をしてもそれを活かせる環境に無いことの方にに限界を感じるんじゃないのか。
172名無しゲノムのクローンさん:2010/06/08(火) 17:31:34
みんなどこうけるの?

おれは奈良線とトンペーの医工学をうけましゅ
173名無しゲノムのクローンさん:2010/06/23(水) 18:59:21
naist jaist 筑波 の情報
あがり症で門外漢なのに面接オンリーのしか申し込んでなかったでござる(^q^)
かといって専門の筆記はできないしなぁ
全落ちにならない事を祈ろう
174名無しゲノムのクローンさん:2010/06/28(月) 02:19:43
>>173
専門出来ないと、入院後のセミナーで大変なことになるぞw
農学系生物→バイオインフォ だったけど、
それでさえ(一応生物系)、プレッシャーで毎日憂鬱だった。


そのせいか、元々の性格か、就職活動も出来ず、
ニートとフリーターを繰り返している。

今更ながら、化学系の専攻に行きたいが、
もう29だ・・。お金もない・・。
化学系の研究室でアルバイトできるとこをうまく探して、
働きながら勉強って、可能なんだろうか・・。
毎日休みなので、一応有機化学と数学を勉強中。
175名無しゲノムのクローンさん:2010/06/28(月) 06:53:23
>174
その歳だったら公務員試験の勉強をしろ
176名無しゲノムのクローンさん:2010/07/18(日) 22:49:43
ナイスト落ちたけどjaist受けるか九工大生命体工学研究科受けるか悩み中、専攻ロンダするにはどちらがよいのだろうか……?
177名無しゲノムのクローンさん:2010/07/20(火) 21:03:57
ナイスト落ちとかマジ奇遇だなw
その2つだったら九州工業のが就職とか良いような気がするが・・・
178名無しゲノムのクローンさん:2010/07/21(水) 22:23:23
本日願書締め切りだったが出しませんでしたと。

心底もうどうでもよい。
179名無しゲノムのクローンさん:2010/07/24(土) 03:17:06
数年前に国立工学部の生物系からJAIST情報に専攻ロンダ成功したものだが勉強についていけず苦労した
ちなみに学部時代は線虫の研究をしてたから専攻ロンダしなければ死んでただろうな
180名無しゲノムのクローンさん:2010/07/24(土) 09:49:21
多分、それはお前の出来が悪かったからだろう。
駅弁で線虫やってて大手食品の開発にいった人を知ってる。
181名無しゲノムのクローンさん:2010/07/24(土) 20:49:06
前に生物からnaist物質行った人だけど
入ってからいろいろと苦労したものの、家電メーカーに内定が出たよ。
学校推薦もあるし、専攻で門前払いされないから専攻ロンダはお勧め。
182名無しゲノムのクローンさん:2010/07/24(土) 20:58:59
家電って・・・、韓国や台湾に負けつつある業界なのに・・・、
183名無しゲノムのクローンさん:2010/07/25(日) 15:38:27
おまえはそんなんだからバイオなんか行っちゃったんだよ 反省しろ
184名無しゲノムのクローンさん:2010/07/25(日) 19:04:53
179今は、なにをしてるの?


後、今からでも願書間に合うとこで専攻ロンダできるとこのおすすめある?
185179:2010/07/25(日) 21:11:30
>>184
今は公務員として働いてるw
今から行ける大学院なんだがこのスレの最初のほうにいろいろのってるよ
ちなみにどの分野に行きたいん?
186名無しゲノムのクローンさん:2010/07/26(月) 02:49:11
>>176-177
NAISTってそんなに難しいのか?今は知らんが以前は年3回受験があって
一度落ちても2回目、3回目で入ってくる奴がいたはず。

>>185
生物系ポスドクになるよりは間違いなく勝ち組だな。今後公務員改革で
給料下がるかも知れんがそれでも犯罪でも犯さない限りくびにはならん
だろう。
187名無しゲノムのクローンさん:2010/07/26(月) 05:42:31
公務員は厳しいよ。公僕だから、市民に信号無視一つ告発されたぐらいでも肩叩きにあう。
188名無しゲノムのクローンさん:2010/07/26(月) 19:28:51
早稲田の生産情報
189名無しゲノムのクローンさん:2010/07/26(月) 22:49:37
185情報系にいって制御か機械学習に携われるとがよいのだけれど…


ナイスト入りたいけど落ちそうだし、落ちても研究生としてはいるのはどうなのだろうか…?


今年はアホほど倍率高いよママン…
190名無しゲノムのクローンさん:2010/07/26(月) 23:30:10
jaistの情報かマテでいいじゃん。
バイオよりもよっぽどマシ
191名無しゲノムのクローンさん:2010/07/26(月) 23:36:16
金はかかるけど、早稲田の生産情報でいいじゃん。
試験は英語のみだぞ。

就職先も悪くない。
http://www.waseda.jp/ips/shushoku.html
192名無しゲノムのクローンさん:2010/07/27(火) 00:17:46
(´-`).。oO(少子化や大学院重点化の悪影響で、大手私大も院の志願者集めで大変なんだな・・・)
193179:2010/07/27(火) 02:47:36
>>189
生物から情報へ行きたいなら今のうちにそうとう準備しといたほうがいいよ
JAIST情報の場合、数学系と情報系(プログラムなど)の授業しかない
生物と接点がないため単位を取るのにそうとう苦労する
NAIST駄目ならJAISTでもいいんじゃないかな
就職受けは俺の出た駅弁工学部より良さそうだった
194名無しゲノムのクローンさん:2010/07/27(火) 22:54:18
193
贅沢いえる立場じゃないからなあ。

JAISTも受けてみるよ。早稲田の情報生産システムは留学生が多すぎるよ…

とりあえず、脱バイオしないとなぁ。
195名無しゲノムのクローンさん:2010/07/28(水) 13:55:51
早稲田の情報生産は留学生がほとんどなのか。
日本人がうまくやっていけるのか。
196名無しゲノムのクローンさん:2010/07/28(水) 14:46:17
国際的な視点()が身につくんじゃないの?
197名無しゲノムのクローンさん:2010/07/30(金) 17:48:22
本当の学問は帝大卒でないと出来ない
駅弁とか戦後に大学になったところを卒業したのは何をやらせても底が浅い

って婆ちゃんが言ってた
198名無しゲノムのクローンさん:2010/07/31(土) 11:47:38
NAISTのバイオに入ってバイオインフォのラボに配属させてもらう裏技もある。
199名無しゲノムのクローンさん:2010/08/01(日) 10:51:13
機械、電気、情報などのあまり生物と関わりがない所に行きたい人は
ちゃんと準備してから行きなよ

200名無しゲノムのクローンさん:2010/08/05(木) 00:27:42
>>198
その裏技来年度からきびしくなるっぽい
201名無しゲノムのクローンさん:2010/08/07(土) 02:34:59
去年、九工大の生命体に進学したものだが
一般選抜試験の定員はは生体機能27脳情報23の計50人のはずなんだが
今年の合格者は生体機能16脳情報13の計29人しかいねぇ。
定員の半分強しか合格しないってどういうことよ。

おまいらなんかやったんか?
202名無しゲノムのクローンさん:2010/08/07(土) 02:36:02
追記すると受験者数は定員より多かった。
203名無しゲノムのクローンさん:2010/08/07(土) 18:35:04
>>201
定員に関係なく
大学院が決めた基準に満たないやつは落としてるだけじゃないの?
204名無しゲノムのクローンさん:2010/08/12(木) 22:36:59
都内私大、生命科学系乱立しすぎ
どうすんだよ
205名無しゲノムのクローンさん:2010/08/13(金) 02:43:59
>>204
心配しなくとも定員割れでいずれ自然淘汰が始まるさ。
206名無しゲノムのクローンさん:2010/08/13(金) 13:50:41
>>203
それはそうだろうが
例年はそんなに落とさないのに今年はこんだけ落ちてるってことは
今年はよほどできの悪い連中が受けたのかなってこと
まったく試験勉強してないバイオマンが多数突撃したのか?
それとも単に景気悪いから院逃げを図ったFラン連中ばっかだったのか
207名無しゲノムのクローンさん:2010/08/16(月) 14:21:34
生物から電気へ専攻ロンダしたんだが単位が取れない
今M1なんだが三年かけてでも卒業したほうがいいかな?
208名無しゲノムのクローンさん:2010/08/17(火) 04:45:27
もし中退するなら3年かけて卒業したほうが良いだろ
209名無しゲノムのクローンさん:2010/08/17(火) 19:05:22
>>208
回りの目が気になって・・・
馬鹿にされそう
210名無しゲノムのクローンさん:2010/08/30(月) 19:32:31
>>201
定員の1.2倍以上入学させたら助成金取り上げるとか
厳しい決まりが去年か今年辺りから出来たらしいからその影響じゃね
211名無しゲノムのクローンさん:2010/08/31(火) 01:34:17
先日奈良先端大のラボがいわゆるメンデルの優性の法則が分子生物学的に
はどうやって起きているのかに関する論文を発表したって言う新聞記事
見たような気がするがホームページの何処見てもそれについて書かれて
ないね。あれ結構すごい結果だと思うのだけれど俺の勘違いで他の大学?
212211
>>211
自己レスだけど、今見ると奈良先端大のホームページに出てるね。
やっぱあそこであってたんだ。