■ダーウィン医学■進化論から考えたダイエット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コーネリアス
進化論では、人の体を自然淘汰によりできた
たまたま偶然にできたデザインであるとしている。

であるならば、肥満の原因は何か?
又、その肥満を解消できる方法は何か?
肥満は何故、あるのか?

進化論的発想で議論したい。
語れ。
2名無しゲノムのクローンさん:2009/06/24(水) 00:14:18
飢餓状態から自身の命を守るため
3名無しゲノムのクローンさん:2009/06/24(水) 02:09:10
つまんないから終了でいいよ
4名無しゲノムのクローンさん:2009/06/26(金) 01:31:29
うんこ野郎が立てたスレだろ、これ。
時々、立て逃げして行くよな、死ねばいいのに。
5コーネリアス:2009/06/28(日) 13:12:30
まず、体脂肪率の中間値に注目したい。
おそらく、男性15%〜25%に80%ほどが集中していると思われる。
女性の場合20%〜30%。

この数値は自然淘汰により獲得した数値であるとした場合、
何故、この数値より上の体脂肪を持つ人々が存在するのか?
6名無しゲノムのクローンさん:2009/06/29(月) 01:24:38
身長だって体重だって何だってばらけるでしょ。
7名無しゲノムのクローンさん:2009/06/29(月) 09:08:41
>進化論では、人の体を自然淘汰によりできた
 たまたま偶然にできたデザインであるとしている。

突然変異は偶然であるが、自然淘汰は偶然ではない。
糞スレと言わざるを得ない。
8名無しゲノムのクローンさん:2009/06/29(月) 13:48:05
人類の祖先が何度も飢餓というセレクションに掛けられて、それに対し適応してきたからだろ。
9コーネリアス:2009/06/30(火) 20:06:08
>>7
進化論の「ことば」の難しさがわかっていないようだな。
自然淘汰は必然とした場合、10億年前に遡って今に至ると思うのか?
今の時代が再び同じようにやってくるのか?

自然淘汰説は正しい。
だが、しかし俺は言葉遊びをやるつもりはない。
お前にはわかっているだろうが。

>>8

その説明は、全てを終わらせる。

「人間は何故、戦争をするの?」
人類の祖先が何度も戦いというセレクションに掛けられて、それに対し適応してきたからだろ。

「人間は何故、摂食障害になるの?」
人類の祖先が何度も性差というセレクションに掛けられて、それに対し適応してきたからだろ。

「人類は何故、考え悩むの?」
人類の祖先が何度も子孫繁栄というセレクションに掛けられて、それに対し適応してきたからだろ。


ここでは、専門的に進化論から考えたダイエットを議論したい。
10名無しゲノムのクローンさん:2009/06/30(火) 21:42:35
>>9
だったら、まずはお前の持論から述べろよ。
11名無しゲノムのクローンさん:2009/06/30(火) 22:00:06
であるならば 以下の文章がその前と全くつながらない。
議論の出発が狂ってるんでどうにもなんないなよ。
12コーネリアス:2009/06/30(火) 22:35:28
>>10

うん。
俺の持論は体脂肪率の標準値とされている値に、勝手に落ち着くのが健康な証だとする。

これには前提がいる。
基本的に、体にとって必要な栄養素を摂っていた場合のみ。

この体のとって必要な栄養素って所が問題。

本来、俺達人類は肉食を求めて進化してきたはずだ。
草食に走ったチンパンジーやゴリラとは違う。
効率的なエネルギー源である肉を最大限求めたからこそ、人類はここまでの発展がある。

肉食であり、高脂肪食を目指した人類が、今、低カロリーなんて馬鹿なダイエット法をはじめている事が嘆かわしい。
現代のダイエット常識は、人類の進化の歴史を逆なでしているように思うのだが、どうだろう?


>>11

言葉とはいつも曖昧な物だ。
俺の言いたい事とは、人類にとって何が本当の事なのか?
ダイエットに例えれば、何が本当のダイエットなのか?
だ。

気を悪くしないで付き合って欲しい。
13:2009/06/30(火) 22:43:16
>>9
もっと正確に言おう。
確かに進化は不可逆であり、同じ道筋をたどることはない。
なぜなら、survival of the fittestだけではなくsurvival of the luckiest
でもあるからだ。偶然の要素もそこには存在する。

一部の例外を除き、ほとんどの生物は必要な時に必要なだけ食物(エネルギー)を
摂取できてはいない。(例外とは現代の先進国のヒトのことだ)
そこでエネルギーが不足した時のため、余ったときに脂肪として蓄える。
その機能が淘汰から逃れた一つの要因であり、それの行き過ぎたものが肥満であると
俺は認識している。

さて、進化とは遺伝的形質の変化であるから、進化論的なダイエット?には少なくとも
何百世代、すなわち何千年(たぶんもっと多くの)時間を必要とすると思うが、
お前はそんな話をしたいのか?そもそも進化論的にダイエットを考える意味があるのか?
14名無しゲノムのクローンさん:2009/06/30(火) 22:50:17
>>12
いや、付き合う気はあるけど進化論は関係ないんじゃない?
15:2009/06/30(火) 23:05:39
>>12
>本来、俺達人類は肉食を求めて進化してきたはずだ。

やっぱり進化とは何かを全然理解してないのか。
進化の求めるものは生き残ることのみ。
それ以外はどうでもいいことだ。

>肉食であり、高脂肪食を目指した人類

ヒトの歯の形、消化器官の造りを肉食動物のそれと比べてみろ。
なにがヒトにとって最適な食物か理解できるはずだ。

>俺の言いたい事とは、人類にとって何が本当の事なのか?

進化論的に言えば「本当の事」なんて何もない。
16コーネリアス:2009/06/30(火) 23:28:20
>>7
>>13
に対しての意見だが、

>(例外とは現代の先進国のヒトのことだ)
>そこでエネルギーが不足した時のため、余ったときに脂肪として蓄える。
>その機能が淘汰から逃れた一つの要因であり、それの行き過ぎたものが肥満であると
>俺は認識している。

まったくその通りだと、俺も認識している。
問題はここだ。

>そもそも進化論的にダイエットを考える意味があるのか?

これを現代の多くの人が認識していない。
現代の日本のダイエットの常識は何だ?
カロリー計算。

生物として進化してきた俺達に、何で熱量なんかで代謝を説明できるのか!?
もっと複雑で、高度な代謝をしているにもかかわらず、数学で表せるとしている点。
おかしくないか?
17コーネリアス:2009/06/30(火) 23:29:12
>>15

もう少し勉強しろ。肉食を求めたからこその人類の脳の発展がある。

>ヒトの歯の形、消化器官の造りを肉食動物のそれと比べてみろ。
>なにがヒトにとって最適な食物か理解できるはずだ。
ほ〜〜〜〜〜〜〜〜う。
俺は肉食よりの雑食と主張するが、お前はどう理解しているんだ?

>>俺の言いたい事とは、人類にとって何が本当の事なのか?
>進化論的に言えば「本当の事」なんて何もない。

ハハハ!面白い。たしかに進化論的議論は難しいのはわかる。
ここで俺が議論したい事は、肥満の原因は何か?
又、その肥満を解消できる方法は何か?
肥満は何故、あるのか?

もう少し柔軟に理解してくれ。(意味が通じるだろ!)
でなければ、ドーキンスのような難解な言葉を連ねなければならなくなる。
18名無しゲノムのクローンさん:2009/06/30(火) 23:41:59
まあ、楽に体重を落とす方法はないよw
19:2009/06/30(火) 23:44:07
>>16
>生物として進化してきた俺達に、何で熱量なんかで代謝を説明できるのか!?
 もっと複雑で、高度な代謝をしているにもかかわらず、数学で表せるとしている点。
 おかしくないか?

これには俺も同意する。カロリーを抑えることが全てではない。
まず基礎代謝をあげること。簡単に言えば筋肉を付けることが大事だと思う。
だから人によっては高蛋白の食事が効果的なケースも多い。
これには運動(カロリー消費の為じゃなく、筋肉を付ける為の)も必要だけどね。
ただ、人によって最適なダイエット方法ってちがってくると思うんだよね。
カロリーを控えるのが効果的な人もいるし。
どっちにしろ進化論は関係ないわな。
20名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 01:24:16
>>17
集団による狩り(=肉食)が脳の発達を促したのはその通り。
しかし、進化には何の目的も方向性もない。(これは認めるよね?)
>本来、俺達人類は肉食を求めて進化してきたはずだ。
つまり、肉食という目的のために進化したというのは間違い。
>肉食であり、高脂肪食を目指した人類
ここでも同じ間違いをしてるよね。進化は何も目指さないよ。
わかるかな?
言葉遊びに見えるかもしれないけど、進化論を理解するうえで
ここかなり大事なとこだから。もっと勉強するように。
21名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 12:03:15
>>1の主張の内容は医学的、あるいは栄養学的、生理学的な考察とはどこが異なるのか?
22コーネリアス:2009/07/01(水) 18:30:33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%8C%96%E5%8C%BB%E5%AD%A6
感染症 [編集]
進化医学においては、発熱は病原菌の感染によって引き起こされる現象ではなく、
病原菌が生育する条件を悪化させるためにからだが自ら行っていることと理解する。
これは免疫系の細胞の方が病原菌よりもわずかに高体温に対して耐性があることを利用している。
従って進化医学的な治療においては、むやみに熱を下げるのではなく、
体温を何度にすれば免疫系の細胞にとって最適なのかを考えて治療方針を決定する。
日本では伝統的に発熱に対してせいぜい解熱剤を処方し、氷枕で頭部の過熱を防ぐぐらいであったが、
欧米では伝統的に発熱自体が除去すべき病的な異常であると解釈して、
全身を氷水に浸して体温を下げる治療すら、ある時期までごく普通に行われており、
それによって結果として感染症の治癒を遅らせるのみならず肺炎などに合併症を引き起こして病状を悪化させ、
場合によっては患者を死なせてしまうことも少なくなかったのである。
感染症においては体温の上昇だけでなく血中の鉄分が減少することも知られている。
当然のことながら、不足する鉄分を薬として投与すると、感染した細菌の繁殖を助けることになることから、
鉄分レベルの低下はからだが感染対策として行っていることと推定できる。
23名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 20:35:11
ダイエットに何の関係があるん?
24コーネリアス:2009/07/01(水) 20:55:20
>>20

はぁ〜?

ここは生物学版だろ?
そんな事、承知の上で書き込んでるが何か文句あるの?
お前、最近進化論知ったレベルだろ?

遺伝子は何の目的も持たない。

そこには、結果繁殖に成功した個体があるだけの話。
勝てば官軍を後世で評価されただけの話だ。

現在の人類が進化の最終型でもなんでもない。
進化的には、ただの通過点に過ぎない。

いちいち説明しないといけないのか?
ん?

25コーネリアス:2009/07/01(水) 21:03:05
7よ。

>>15
で、こんなことを言っているが

>ヒトの歯の形、消化器官の造りを肉食動物のそれと比べてみろ。
>なにがヒトにとって最適な食物か理解できるはずだ。

歯の形で何が言いたいんだ?

もしかしてお前。
野菜や炭水化物が人類の主食だと言いたいのか?
(現代の栄養学のイメージ)

もしそうだとしたら、完全論破してやるよ。
26名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 21:03:59
>>24
わかっててこの書き込みなの?
ずいぶん目的論的な表現を使うんですね。
2715:2009/07/01(水) 21:06:43
>>25
論破してください。
28コーネリアス:2009/07/01(水) 21:28:38
>>27 例えば、こんな感じか?
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040701A/index3.htm

・歯に注目
たとえば肉食動物のライオンやトラは、餌を捕まえ肉を噛み切る犬歯(キバ)が多く発達しています。
またウシやウマなどの草食動物は、植物を砕く臼歯がほとんどです。

では、ヒトの場合はどうでしょう。ヒトの歯は32本で、世界中同じです。
それを食べ物に置き換えると、野菜を噛み切る前歯が約3〜4割、野菜や穀類、豆類などをよく噛み砕く臼歯が約6割、
肉等を噛みちぎる犬歯は約1割と考えられると、医学博士の島田彰夫さんは述べています。
つまり主食は、炭水化物や野菜というわけです。
29名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 21:44:41
>>1は2008年の1〜3月頃、理系の各板に集中的に糞スレを立てた理系コンプな人物である。
一番好きなネタは進化論。後に、物理、天文、地学が続く。
(独学と思われる)
迷台詞に、「超弦理論で進化論を語る事が出来る」
「進化とは宇宙背景放射と惑星の温度差を巧みに利用した云々」等がある。
浅はかな知識を必死の屁理屈で守り、
他人を上から目線で罵倒する事が生き甲斐である。
スレ立ての目的は、奇異なスレタイで人を呼び込み、煽り罵倒する事である。
これを承知の上で相手をしましょう。

>>1が去年立てたスレで残っているモノ。
なぜ試験管の中で生命が誕生しないのか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1199001543/

後、スパゲッティー・モンスターと名乗り、
2ch外で活動していた人物と同一と推測される。
3015:2009/07/01(水) 21:53:36
>>28
↑は本当?
だったら相手にするのやめるけど。
31名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 22:12:12
>>30
>>29の内容は事実であると確信しています。

> 浅はかな知識を必死の屁理屈で守り、
> 他人を上から目線で罵倒する事が生き甲斐である。
> スレ立ての目的は、奇異なスレタイで人を呼び込み、煽り罵倒する事である。
この片鱗を貴方は既に感じている筈。
32コーネリアス:2009/07/01(水) 22:39:08
>>29
>>31

は無視でいい。

>>30

お前が言い出したんだろうーが。

>ヒトの歯の形、消化器官の造りを肉食動物のそれと比べてみろ。
>なにがヒトにとって最適な食物か理解できるはずだ。

これは、>>28
とは違うのか?
3315:2009/07/01(水) 22:43:09
>>31
片鱗っていうか、バリバリ感じてます。
34名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 22:47:07
下に挙げるスレはdat落ちしていて内容は忘れたが、
>>1のクズっぷりが際だったスレだった事を記憶している。

   「進化論」 は実は釣り??www  
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1201594209/
スレの結末は散々叩かれた>>1の逃亡であった。
さて、このスレの結末は?
35コーネリアス:2009/07/01(水) 22:52:47
ちょっと待て。
生命誕生は俺も知らん。

自己複製子で俺は納得している。

そんな事知った所で意味が無い。
生命は誕生したんだからしょうがないじゃないか。
3615:2009/07/01(水) 22:54:17
>>32
同じです。

1 歯の形状
2 胃腸の長さ
3 消化酵素

以上の観点から、現生人類が肉食に適していることを証明してください。
できれば生活習慣病の観点からも説明していただけるとうれしいです。

宜しくお願いします。
37名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 13:24:59
推測でスマンが、ヒトの食性が植物主体から変化した時、
獲物の肉は熱を通して焼く事により、
ヒトの歯でも噛み切れるようになって消化もし易くなったんじゃないの?
38コーネリアス:2009/07/02(木) 20:35:16
OK,15

では、まず最初に野菜とは何か?
でいこうか。

野菜とは植物だ。

植物は何も、他の生物に食べられる為に生きている訳ではない。
植物も生命体であり、自分の子孫繁栄が目的である。
(ここで遺伝子に目的や方向性は無い、とうるさい事はいわないでくれよ。)

野菜とは何だろう?
39名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 20:44:19
>>38
ダイエットの話に野菜の定義が関係ありますか?
40名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 20:44:22
青臭いな、欠伸が出そうだ
41コーネリアス:2009/07/02(木) 20:55:39
>>39

ダイエットとは何だろう?

元々の意味は「摂食規則」だ。
食べる規則。

何で食べるのか?

生きていくためだよな?

では、なにを食べれば、健康的に生きていけるのか?

ここに進化論的見解が必要だ。


孫子の兵法にこうある。「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず。」
食べ物が敵ではないが、食べ物の正体がわかっていて
自分の体の事(どうやって体は作られたのか?)を知っていれば健康でいられる訳だ。

その為に必要な事が、野菜とは何か?
だ。

自分なりの意見で良い。
思うままに書いて欲しい。

>>40

お前、寂しがり屋か?
42名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 21:02:24
>>41
進化論の話ではないよね。
言葉遣いをそれらしくしようが、議論を拡散させる人は本質と遠ざかるよ。
43名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 21:11:52
>>1に具体性がない。
他人に題目を振って、返答に難癖付ける事が目的なのが丸見えだな。
44コーネリアス:2009/07/02(木) 21:20:32
>>42

至って真面目に、進化論の観点からダイエット(体重増減)について
書いてるつもりだが、何か問題ある?

生物学板では、人体の太る痩せるを進化論観点から考えてはいけないのか?

>>43

おれがどこの誰に難癖つけたんだ?
お前、寂しがり屋か?

45名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 21:26:26
>>44
乱暴にいえば、あんた相当頭悪いね。
進化論で考えるのに、「野菜」という言葉の定義を要求することは拡散以外のなにものでもない
46コーネリアス:2009/07/02(木) 21:31:07
>>45

では、頭の良いお前に質問。

で、何が言いたいの?
47名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 21:41:08
> 寂しがり屋か?
典型的な「お前が言うな」だな。
具体性も無く、進化という言葉で遊びたがってる>>1が言える事では無い。
大体、ダイエットを語るのにカロリーという指標を軽視するのがおかしい。
具体的な話を避けたいのが良く判る。
会社の財政状態を語るのに、お金という指標を使わずには語れないのと同じだ。
48名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 21:55:12
>>46
進化論と野菜の定義は関係ないね、と多分3レスくらい連続で言ってるのにまだわからないとは、本当に頭悪いのか
49名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 22:07:23
>>1>>36は無視か?
自分のペースに引き込めないから無視するんだろw
5015:2009/07/02(木) 22:08:10
まわりくどい事しないでズバッと論破してもらえませんか?
51コーネリアス:2009/07/02(木) 22:09:07
>>47

お前、それ、カロリー収支やカロリー計算が正しいと言う前提での発言だよな?

>大体、ダイエットを語るのにカロリーという指標を軽視するのがおかしい。

世の中、アンチカロリーに動いてきているのだが知ってるのか?
カロリー神話はもうすぐ崩壊する。

お前は馬鹿ではないようだが、自分でもう一度調べてから
又来てくれ。
52コーネリアス:2009/07/02(木) 22:10:23
>>48

そもそも、野菜の話が出たのはここだ。

>>32
同じです。

1 歯の形状
2 胃腸の長さ
3 消化酵素

以上の観点から、現生人類が肉食に適していることを証明してください。
できれば生活習慣病の観点からも説明していただけるとうれしいです。

宜しくお願いします。


俺の主張は、人類は肉食よりの雑食性。
これを証明する為に、「野菜とは?」と問うている。

頭が悪いスレ主に付き合うのが嫌なら、出て行ってくれて構わんが
お前の意見も聞きたい。
53コーネリアス:2009/07/02(木) 22:13:54
15

では、まず「野菜とは何か?」に答えるのが先じゃないか?

お前がその態度なら、ここでやめてもいいぞ。
5415:2009/07/02(木) 22:30:31
>まず「野菜とは何か?」に答えるのが先じゃないか?

何故?理解に苦しみます。
あなたは>>25において

>もしかしてお前。
 野菜や炭水化物が人類の主食だと言いたいのか?
 (現代の栄養学のイメージ)
 もしそうだとしたら、完全論破してやるよ。

とおっしゃってます。
それなのに何故「野菜とは何か?」に私達が答える必要があるのでしょうか?
完全論破できないのならやめていただいても私は一向に構いません。
55名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 22:43:48
じゃあまずダイエットとはなにかから答えろよw
56名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 22:51:06
誰でもいいから、薬物以外で健康的に楽して痩せる方法教えろよ!
57名無しゲノムのクローンさん:2009/07/02(木) 22:55:08
>>51
急激な血糖値の上昇が脂肪蓄積に繋がるから、
カロリーでは無く、糖質の摂取の仕方が問題と言いたいのか?
もしそうだとしても、結局は摂取する糖質の量(カロリー)は無視出来ない話だな。

俺に構わず、15に丁寧に応えてやれよ。
58コーネリアス:2009/07/03(金) 07:01:40
カロリーについての間違った見解

栄養学で「カロリー」とは生理的熱量だと定義している。だから、
消費カロリー > 摂取カロリー = 体重減少
は、言葉の上で成り立つ。

もう1つ。
「カロリー制限すれば、痩せるよ。」「ダイエットはカロリーを少なめにする事が基本。」
という言葉の使い方は正解だ。
カロリー = 食事量。

問題は、カロリー計算。
あんなもので、人体の太る痩せる計算できるわけがない。
人類は生物に関して、まだまだ解明していない事が多く
そのエネルギー代謝を数学的に現わせる訳が無い。
数学や物理学で現わせるのは科学的に解明された事だけだ。

カロリー収支や、カロリー計算に科学的根拠はない。
59コーネリアス:2009/07/03(金) 07:26:18
野菜とは何か?

野菜とは、生物が食べる事が出来る植物の一部。
数万種類の植物の中から、その一部を人類が品種改良し、そして育てて食べる事が出来る食べ物。

本来植物は食べられる為に生きているわけではなく、他の生命体同様、自分の子孫を繁栄させるために生きている。

植物は動物と違い動く事ができない。
その動かない植物は、生き残りの為に様々な戦略を持つ。

例えば、毒。
体内で動物が嫌がる化学物質を作り、動物から食べられないように防御している。

こういった防御法が無い植物、もしくは身を守るための戦略に失敗した植物は
現在、生き残っていない。
逆に言えば、捕食者から身を守る術を持つ植物だけが生き残った。
60コーネリアス:2009/07/03(金) 07:59:22
野菜とは、生物が食べる事が出来る植物の一部。
数万種類の植物の中から、その一部を人類が品種改良し、そして育てて食べる事が出来る食べ物。

人類の食糧生産の歴史は、1万年。
食糧生産を開始したから文明が出来上がった。

日本での食糧生産の歴史は、弥生時代がはじまり。
約2500年前になる。

野菜や炭水化物を食べ始めたのは、人類の歴史(400万年〜)からすれば
つい最近の話であって、つい最近食べられるようになった食べ物に
いきなり「人類の主食は野菜や炭水化物だ!」なんて事はありえない話だ。

日本人の腸が、欧米人と比べてどうのこうのなんてのも嘘。
61名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 09:42:02
>>58
> 訳が無い
> 根拠はない
具体的な否定も無く、カロリーに代わる指標やダイエットの方法論は一切示してないな。
>>59
ダイエットと何の関係も無い話だな。
>>60
> 野菜や炭水化物を食べ始めたのは、〜
野性猿は野菜に代わる植物も炭水化物も採集して食べてるな。
大昔から人間も同様に野菜代替物と炭水化物を食べてきたと考えるのが普通だな。

3連投しても見るべき所が無いな。
62名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 10:06:06
まず、ダイエットについて問題点や疑問点など解かり易く論点を絞り、
そこに如何に進化論が関わってくるのかを考察するという手順で整理し直してみてはどうか?
63名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 10:58:23
36を完全論破wしないのか?
64名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 12:45:51
こいつぁヒドイクソスレだ!
65名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 15:54:45
ここでダイエット実況してみてはどうか
http://live.nicovideo.jp/recent?tab=common
66コーネリアス:2009/07/03(金) 20:39:25
>>61

俺を煽ったつもりか?
お前、女だな。

最近、美容体重とか言葉があるが、このタイトル

■ダーウィン医学■進化論から考えたダイエット

の、「ダイエット」の部分に惹かれてやってきたんだろうな。

すまんが、美容体重には貢献できない。
悪いが、他をあたってくれ。

進化論的に、肥満は何故、あるのか?
を考えるのが主旨だ。
67名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 20:44:55
なんだか、進化論的にキモブサは何故、存在するのかって疑問と同じみたいに思える。
68コーネリアス:2009/07/03(金) 20:51:23
>>62

おお!
素晴らしい。
理論的に考えたい訳だな。

俺はどうも、苦手なんだよ。
整理するのが・・・

おそらく、整理するのが出来るなら
こんなスレッド立てなかったと思う。

時間の無駄だし、金が稼げるわけでもない。
ただの暇つぶしとしか言いようが無い。

手順を教えてくれ。
69名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 21:04:40
まだやんの?

なんか、質問スレのおっさんとかいうウザコテと支離滅裂っぷりが似てる。
70名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 23:09:25
>>66
話反らして美容体重?
頭涌いてるな。

先ず、自説を余さず俎上に載せ、他人の評価を受けろ。
そこが議論の開始だ。
何も示さず、他人に意見を要求し、
他人の見解に難癖付ける算段だろ。
お前の思惑通りには行かないぞ。
71コーネリアス:2009/07/03(金) 23:49:15
>>70

なんで、お前はそんなに性根が悪いんだ?変な漢字も使って・・・
コミュニケーションってのはな、人に通じるようにするのが基本だ。
自分が勉強しましたよ!ってのを見せびらかす為にあるものではない。

>先ず、自説を余さず俎上に載せ、他人の評価を受けろ。
>そこが議論の開始だ。
>何も示さず、他人に意見を要求し、

お前は、
>>58
>>59
>>60
を、読んだんだろ?とりあえず、俺の意見が書かれてあるだろ。
に、対して反対なら反対で良い。その、反対意見を書いてくれればいいわけだ。
そこから色々と生まれる。
72名無しゲノムのクローンさん:2009/07/03(金) 23:54:04
とにかく体系化して、理論構築を汁! 話はそれからだ。
73コーネリアス:2009/07/03(金) 23:59:46
>>61

の書き込みを見て、習慣的(瞬間的)に思ったのだが
お前、生物や動物について、又は遺伝子に関しての知識を持っているのか?

野生猿?
大昔?
野菜に代わる植物も炭水化物も採集して食べてるな?
炭水化物を食べてきたと考えるのが普通だな?

美容体重目的だと思ったキーワードだ。
間違ってるか?

74名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:00:33
ちょっと整理しないと一切議論進まないと思う。
>>1がどんなに適当に言いたいこと言ってもそれに付き合うほど万能じゃないんだよ。
インターネットを介しててもコミュニケーションは、お前がインプットしたら自動的にアウトプットするCPUじゃねぇ。
75名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:11:34
>>73

>>61

> の書き込みを見て、習慣的(瞬間的)に思ったのだが
> お前、生物や動物について、又は遺伝子に関しての知識を持っているのか?

> 野生猿?
> 大昔?
> 野菜に代わる植物も炭水化物も採集して食べてるな?
> 炭水化物を食べてきたと考えるのが普通だな?

> 美容体重目的だと思ったキーワードだ。
> 間違ってるか?

76名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:12:17
すまん、手が滑った
77コーネリアス:2009/07/04(土) 00:14:49
まず、言いたい事がある!

>>25

完全論破する為には、かなりの説明がいる。
1冊の本が書けるくらいだ。

いきなり無謀な挑戦を始めた自分に、俺は驚いた。
何で2ちゃんで、こんな展開に・・・

と、言う事で少し楽をさせてもらう。

http://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51015039.html
http://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51038275.html

ブログの記事だ。

人類はな、元々肉食なんだよ。
反対意見があるなら、それで良い。

書いてくれ。

それが有意義な議論だ。
男らしいさっぱりとした議論でお願いしたい。
78名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:20:31
ああ、雑食だよ。
基本的に動物性タンパク質を取らないと必須アミノ酸を満たすことは出来ないし、植物を摂取しないとビタミン他微量栄養素を満たすことは出来ない。
あと、健康な体重と美しい体重は違うので。
79コーネリアス:2009/07/04(土) 00:31:31
>ああ、雑食だよ。
>基本的に動物性タンパク質を取らないと必須アミノ酸を満たすことは出来ないし、植物を摂取しないとビタミン他微量栄養素を満たすことは出来ない。
>あと、健康な体重と美しい体重は違うので。

>植物を摂取しないと

イヌイット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%83%BC
植物を物理的に摂取できない環境でも人類は何万年も生きているのだが、どう説明するんだ?

いつもの、「人によって個人があり・・・」なんて
訳のわからん説明はなしでお願いします。
80名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:35:39
>>79
海獣食ってるし、長生き出来てないよね
81コーネリアス:2009/07/04(土) 00:38:55
>>80

DNAが何万年も続いている件は?
82名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:40:00
> 美容体重目的だと思ったキーワードだ。
> 間違ってるか?
見当外れだな。
スレタイで、進化論から考えたダイエットを掲げておきながら、
ダイエットと進化論を絡めずに野菜を語る>>1を批判してるんだ。

変な漢字とか言ってるのは、俎上(そじょう)の事か?
この程度の漢字も読めないのか。
しかも、難癖まで付けるとは余裕が無い証拠だな。

> 俺の意見が書かれてあるだろ。
纏まりの無い断片的な意見がな。
研究者が論文も資料も纏めず学会に出掛けて、
題目示して他の来場者に意見を言わせる発表会なんてあるか?
研究者が一通りの内容を述べてから、意見交換が始まるもんだ。
2chだから大層な事は要求しないが、
スレを立てた者には一通りの見解を述べる義務がある。
最初の一通りの見解、これが無ければ、色々と生まれる可能性も無い。
83名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:42:06
>>81
野菜食わなきゃ死ぬわけじゃない環境なら続くんじゃない?
だから?
84コーネリアス:2009/07/04(土) 00:50:04
現在、人類は養殖、畜産あるいは酪農、養鶏という技術を手に入れた。
肉食といえども、現代人には経済的な負担が重くののしかかる。

現代人が食べる肉とは主に3種類。
牛、豚、鶏。

が、キリンだってカバだってワニだってライオンだって食えば代謝できる能力がある。
もちろん、人だって・・・(『生きてこそ』(いきてこそ、原題:Alive)という映画をみよ。)

海獣ももちろん、貴重なタンパク源である。
85名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:56:46
だからなんだよ。
言いたいことがさっぱりわからねー
86名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 00:57:26
全部語り終わるまで放置しとこうぜ
87コーネリアス:2009/07/04(土) 00:58:29
>>82

>ダイエットと進化論を絡めずに野菜を語る>>1を批判してるんだ。

全て関係があるから話してるんだが。

・・・

>研究者が論文も資料も纏めず学会に出掛けて、
>題目示して他の来場者に意見を言わせる発表会なんてあるか?
>研究者が一通りの内容を述べてから、意見交換が始まるもんだ。
>2chだから大層な事は要求しないが、
>スレを立てた者には一通りの見解を述べる義務がある。
>最初の一通りの見解、これが無ければ、色々と生まれる可能性も無い。

うん。なるほど。

で、いいか?
88名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 01:11:12
>>87
> 全て関係があるから話してるんだが。
関係があると、取って貰える様に体系的に述べろ。
フラフラと纏まりが無いから批判されて当然だ。

> うん。なるほど。
聞く耳持たずか。

後、本が一冊書けるとか寝言ほざいて逃げるな。
大人なら、自分の意見を纏めるくらいの事をしろ。
普通に働いてる者なら当然の様に出来る行為だ。
89名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 01:11:23
なんの反論にも証明にもなってないのに、>>1はなぜ、どや顔なのか
90名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 01:22:43
> どや顔
“どや”を関西圏以外の人に説明しよう。
どや、とは「どうだ凄いだろ」「えっへん」「ホルホル」の意味である。
91コーネリアス:2009/07/04(土) 08:51:16
まとめてみた。

>1 歯の形状
>2 胃腸の長さ
>3 消化酵素

>以上の観点から、現生人類が肉食に適していることを証明してください。
>できれば生活習慣病の観点からも説明していただけるとうれしいです。


2 胃腸の長さ

「農耕民族である日本人は、肉食中心の欧米人より腸が長い。」
これは、まったく根拠もないデタラメな話。
そもそも人類は肉食よりの雑食性であり、ここに東洋だから西洋だからなんて差はない。
農耕民族は日本人だけではなく、現在先進国と言われる国は全て農耕民族の子孫だ。
食糧生産を始めたから、文明ができ、国が出来、様々な文化が出来、科学が発展し今に至る。

他にもこういう説明もある。
http://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51038275.html
92コーネリアス:2009/07/04(土) 08:52:07
3 消化酵素

自然淘汰とは、「自然環境が篩い分けの役割を果たすこと」とある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E8%AA%AC
簡単に言えば、環境が体のデザインを決めてきた。ともいえる。
人体の消化酵素や内臓は、数百万年〜数億年かけて作られたもので、
野菜、穀物など食糧生産開始後にできた食べ物が、人体のデザインを急激に変えた!
なんてことはありえない話だ。
93名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 09:40:16
>>92は全く答えになっていない。

>野菜、穀物など食糧生産開始後にできた食べ物が、人体のデザインを急激に変えた!
 なんてことはありえない話だ。

であるなら、人間のアミラーゼの分泌、活性が高いことをどう説明する?
94名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 09:48:32
>>91
なにもまとまってない

肉食よりの雑食?証明して。
勝手に自明であるかのように語るなよ。
95名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 10:00:53
相変わらず、スレタイの内容(自説)を体系的に語る事は無視だな。
96名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 10:15:02
>>92
肉食動物と人間の胃液PHの違い。
それに相関するペプシンの活性についてはどう考える?
97名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 10:22:37
>>91
日本人と欧米人の腸の長さの比較云々は、「肉食よりの雑食」の
証明にはなんらなっていない。
自分でもわかってるだろう?
98コーネリアス:2009/07/04(土) 15:31:56
>>91

続き。

1 歯の形状
については、深く考察する事が重要である。
(生物学的見解が不必要だという意味ではない。)

人類にも他の生物との似たような行動や現象があるが、それが表面的に似ているからと言う理由だけで
根拠とするのは、完全に間違い。
どのような競争関係があり、どうような淘汰圧が働いたからそのような現象が現れるのか、
その理由を見つけなければならない。
まったく違う原因で表面的に似た現象が出現する事もあり、
動物との表面的な類似性を根拠に、「だから、人類も同様に○○だ。」という説得は無意味だ。
99コーネリアス:2009/07/04(土) 15:33:40
わかりやすく、例え話をしよう。

チンパンジーは乱交型で、メスは発情期になると多くのオスと交尾をし子供を生む。
こういった繁殖方法が背景にあり、オスの精巣は大きくなり、1回の射精量が多くなった。
(精子間競争)

実はヒトはチンパンジーの次に精巣が大きい。
この表面的な類似性を根拠にすると、人間の女性は発情期(適齢期)になると
誰にでも股を開き、誰が父親なのかわからない子供を生む事がいいのです。

なんて、訳のわからない話が、バンバン出てくる事になる。

確かに人類の精巣はチンパンジーの次に大きいが、それは先祖にそういった時代があり
その名残として、タマタマ(←笑う所)現在までその形質が淘汰されなかっただけの話。

>>93
の、人間のアミラーゼの分泌、活性が高いことをどう説明する?
に関しても同様の事が言える。
100コーネリアス:2009/07/04(土) 15:38:08
特に反対意見があるのなら、その主張と根拠を書いて欲しい。
そうする事がお互いのレベルを上げていくものだと思うからだ。

俺も何も、全てを知っているわけでなく、仮説の段階で話している事も多々あるし
証明せよ。と言われても歴史を元に戻し確認してくる事はできない。

ただ単に、「否定・否定・否定!」
これは有意義な議論とはいえない。
無視するしかない。
101名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 16:10:52
今日のお前が言うなスレはここですか?
102名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 20:42:05
>>99
>実はヒトはチンパンジーの次に精巣が大きい。
 この表面的な類似性を根拠にすると

チンパンジー   精巣/体重比 0.8
ヒト         精巣/体重比 0.04〜0.08
ゴリラ       精巣/体重比 0.02

チンパンジーは飛び抜けて大きい。ヒトの10〜20倍。
類似性はありません。
103名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 21:42:41
>>99
あなたは>>60において
「野菜や炭水化物を食べ始めたのは、 つい最近の話であって
いきなり「人類の主食は野菜や炭水化物だ!」なんて事はありえない話だ。」
また>>92においては
「野菜、穀物など食糧生産開始後にできた食べ物が、人体のデザインを急激に変えた!
なんてことはありえない話だ。」
一転して>>99では
「確かに人類の精巣はチンパンジーの次に大きいが、先祖にそういった時代があり
現在までその形質が淘汰されなかっただけの話。人間のアミラーゼに関しても同様の事が言える。
と云っている。

つまり、炭水化物のように最近食べ始めた食べ物が人体のデザインを変えることはない。
と云っておきながら、過去に炭水化物を食べていた時代があったから炭水化物分解酵素が
名残として残っていると主張している。
明らかに矛盾していることに気付かないのか?詭弁はいい加減にしてくれ。
104コーネリアス:2009/07/04(土) 22:03:25
>>103

で、何?
お前は「否定・否定・否定!」
主張が無く、根拠もなく否定のみ。

色々と調べた事は解るが、文脈と意味がばらばら。
理解しているとは思えない。

1つ言っておこう。
炭水化物と言う食べ物はない。

野菜と炭水化物って、変な言い方だよな?
お前、炭水化物だけを食べた事があるのか?
そんな食べ物ないぞ。


う〜〜ん・・・
お前、進化論って意味わかってる?
「ピチュウがピカチュウに進化した!」
この言葉、意味解る?
105コーネリアス:2009/07/04(土) 22:07:24
>>102

俺はお前のような奴は好きだ。
よく調べたな。

それは、「オスとメス=性の不思議」長谷川真理子
からの引用だ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%82%B9-%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D-%E7%9C%9F%E7%90%86%E5%AD%90/dp/4061491385

第10章に書いてある。

の、理解が出来て俺の発言に対抗しているのか?
もしくは俺の援護射撃?

106名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 22:24:39
>>104
> 1つ言っておこう。
> 炭水化物と言う食べ物はない。
>>60
> 野菜や炭水化物を食べ始めたのは、人類の歴史(400万年〜)からすれば

>>60で炭水化物を食べ物の範疇で扱ってるのは明らか。
そして、>>104では忘れたふり?して話を反らす。
クズだな、端から議論をするつもりが無い。
釣りスレだ、釣って煽って一方的に勝ち誇るオナニーだ。
自説を一から丁寧に説明する事も無く、
フラフラと纏まりが無いレスを続けるのがその証だ。
107名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 22:27:25
>>105
> 第10章に書いてある。
どう書いてあるんだ?
108名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 22:33:57
>>104
主張云々よりも自分で“炭水化物が食べ物”だと書いてあるのが解からないのか?
もう少し、文章をきっちり見直してからうpした方がいいと思うぞ。
109コーネリアス:2009/07/04(土) 22:38:55
有意義な議論で無いと判断。

>>28
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040701A/index3.htm

・歯に注目
たとえば肉食動物のライオンやトラは、餌を捕まえ肉を噛み切る犬歯(キバ)が多く発達しています。
またウシやウマなどの草食動物は、植物を砕く臼歯がほとんどです。

では、ヒトの場合はどうでしょう。ヒトの歯は32本で、世界中同じです。
それを食べ物に置き換えると、野菜を噛み切る前歯が約3〜4割、野菜や穀類、豆類などをよく噛み砕く臼歯が約6割、
肉等を噛みちぎる犬歯は約1割と考えられると、医学博士の島田彰夫さんは述べています。
つまり主食は、炭水化物や野菜というわけです。

は、まったく根拠もない嘘、デタラメであると結論する。

もちろん、反論は随時受け付ける。
その場合、主張、根拠を示して欲しい。

ただの、馬鹿みたいな「否定・否定・否定」は無視する。
110名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 22:49:32
> 有意義な議論で無いと判断。
> ただの、馬鹿みたいな「否定・否定・否定」

本当に見事なお前が言うなスレw
111103:2009/07/04(土) 23:26:05
>>104
>野菜と炭水化物って、変な言い方だよな?
 お前、炭水化物だけを食べた事があるのか?
 そんな食べ物ないぞ。

「野菜や炭水化物」って>>60で自分で発した言葉だぞ。
俺はそれを引用したんだが。末期症状か?
112103:2009/07/04(土) 23:40:13
>>104
>お前、進化論って意味わかってる?

このスレを見る限り、少なくともお前が俺より進化論の理解が深くないのは解る。
しかし、ここでそれを証明することは不可能だし意味がない。
それは皆さんの判断のおまかせしましょう。

しかし、なんでここでそんな関係のない話がでてくるんだ?
おれは>>103では否定しているのではなく、お前の理論に整合性が無いと
いっているのだよ。
113名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 23:50:44
>>109
>まったく根拠もない嘘、デタラメであると結論

その根拠は?これこそ
>馬鹿みたいな「否定・否定・否定」
だろ。ちがうか?見事なお前が言う(ry
114名無しゲノムのクローンさん:2009/07/05(日) 01:07:51
多分、本人以外は俺も含めて何を主張しているのか理解出来難い者が存在するから
まずはコーネリアス氏のダイエットと進化論についての関係性をお尋ねしたい。
あらましで構わないから、何故、両者を関連付けて議論をする必要があるのか、
その意義と趣旨をまずは聞かせて欲しい。
115名無しゲノムのクローンさん:2009/07/05(日) 01:20:06
>>1
先ず、主題「進化論から考えたダイエット」を
どの様に論じ展開して行くのか概要を示せ。
次に、概要に従い論じて行く項目を順に目次として並べよ。
そして、目次に従い最後まで論ぜよ。

以上が出来ないならスレは終了だ。
主題に沿った論理を示さず、無軌道に他人を煽り、
矛盾に満ちた叩きで悦に入る今の>>1に価値は無い。
116コーネリアス:2009/07/05(日) 10:08:11
http://mainichi.jp/kansai/photo/news/20090701oog00m040017000c.html

本来、自然界に肥満という奇妙な姿をした生き物はいない。
この肥満とは、明らかに人工的に作られる。
私たちは長い自然淘汰の末に、健康かつ美しい姿で存在できる体を持つはずなのに
肥満人口や生活習慣病人口が増えつつある。

この肥満が増える1つの原因として、生物学的、進化論的に間違った
ダイエット法やダイエット常識が根底にあるのだと推測する。

今後、誰もが絶対に痩せる方法が確立されるのであれば、
それは進化論観点からアプローチした方法であると推測する。
117コーネリアス:2009/07/05(日) 10:10:15
どうも俺がいると、スレが荒れるようなので
今後は、名前を出さないようにする。
118名無しゲノムのクローンさん:2009/07/05(日) 10:21:38
名無しでも論理性が一切無いからまた叩かれるし、他の人はこの問題でなんの提案もできないよ

理系の教育一切受けてない人が、論理的整合性を考えずに思い付くまま書きなぐってる感じだし
119名無しゲノムのクローンさん:2009/07/05(日) 10:32:59
>>117
コテハン止めようとレス内容でばれる。
今まで通り、内容と態度が批判されるだけ、浅はかな逃げだ。
相手をして欲しければ、>>115を実践しろ。
出来なければ、スレは終了だ。
120名無しゲノムのクローンさん:2009/07/05(日) 12:13:03
折角ここまで皆が忠告してるのに不毛な結果に終わらせたくは無いな。
121名無しゲノムのクローンさん:2009/07/05(日) 17:16:44
ダーウィンはDNAを知らない。

進化論ではなく、淘汰論とするべきだ。

売国NHKは、自分の親が何代遡ると犬やヌコ、サルになったかDNAを調べて報告しろ。
122コーネリアス:2009/07/06(月) 00:31:03
>>121

よそでやってくれ。
123名無しゲノムのクローンさん:2009/07/06(月) 01:37:18
相手をして欲しければ、>>115を実践しろ。
出来なければ、スレは終了だ。
124コーネリアス:2009/07/06(月) 21:49:17
>>123

お前に相手はしていらん。
ゲーム理論的に最低の相手だ。
125名無しゲノムのクローンさん:2009/07/06(月) 22:22:28
言うに事欠いて、ゲーム理論だとよw
一貫性の無い思い付きで始めただけの癖に笑わせるw
>>115の通りにしない内は相手にしてやらんぞ。
せいぜい、地団駄踏んでろw
自分からは一貫した主張をせず他人に答えさせ、
答えた他人を矛盾した屁理屈で叩いた報いだ。
下衆が相手にされると思うな。
126名無しゲノムのクローンさん:2009/07/06(月) 22:44:08
というか、ゲーム理論(合理的意思決定理論)のヒントも、森井先輩から獲得してるではないかw
凶鳥のクズザコどもが
127名無しゲノムのクローンさん:2009/07/07(火) 00:25:11
ここへきて社会科学のゲーム理論かよ…
128名無しゲノムのクローンさん:2009/07/07(火) 00:28:57
ていうかゲーム理論関係なくね
129名無しゲノムのクローンさん:2009/07/07(火) 00:56:14
>>1が「ゲーム理論を理解して言ってるのか?」
と煽って来る可能性がありますが無視して下さい。
スレタイは只の飾り、>>1の本当の目的は煽って叩く事です。
過去に散々見て私は知っています。
>>1の過去については>>29を参照して下さい。
130コーネリアス:2009/07/07(火) 22:41:08
>>129
あまりにもお前のコメントがあほらしく、書き込むのはやめようと思ったが
暇なので書き込んでみた。

>>29
を読んでみたが、「猿がデタラメにキーボードをたたいたらシェークスピアになったというような奇跡」
これはリチャード・ドーキンスのブラインドウォッチメイカーだ。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1199001543/
の1は知らなかったようだが。

何で俺と、この1が同一人物なんだ?
理由がわからん。

生命の誕生?
これは誰にも証明のしようがない事で、思考遊びだ。
自己複製子でいいじゃないか。
俺はこの程度だ。
131名無しゲノムのクローンさん:2009/07/07(火) 23:12:44
>>130
同一人物でなくても、お前が非難されて来た通りのクズな事に変わりは無い。
相手にして欲しければ、>>115の通りにしろ。
出来なければ、スレは終了だ。
132名無しゲノムのクローンさん:2009/07/24(金) 07:42:00
ダイエット。。。いちばんいい方法ってなんだろう
133名無しゲノムのクローンさん:2009/11/04(水) 10:37:31
今は先進国では若い時太る事に作用する遺伝子って物凄い勢いで減ってるんだろな。
ピザデブ独身小梨として。。
134名無しゲノムのクローンさん:2009/11/11(水) 19:51:50
>>1-133
■■ダイエット理論ってあるのか? PART2■■ (537)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/
135名無しゲノムのクローンさん:2010/02/24(水) 22:16:47
面白いテーマ age
136名無しゲノムのクローンさん
>>1
  サテト
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄