【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】A

このエントリーをはてなブックマークに追加
316名無しゲノムのクローンさん
>>306
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1221116260/492
短期での成果重視が原因では? (Inoue)
2006-09-15 02:35:32
 大学教授ですら5年ごとに業績査定がおこなわれる時代です。研究者の
成果査定のタームはどんどん短期化しており、長期的な損得勘定よりも、
目先の研究費獲得やポスト維持が優先事項となり、データねつ造を初めて
しまうのは、仕方がないと言えなくもない。
 追試もねつ造抑止にはなりません。実験が大規模化、高コスト化している
上に、追試には高い評価がもらえないので、他人の実験を追試するインセン
ティブは働かない。
 しかも、分野によっては、科学者の「予想」は大抵が正しい。ねつ造は、
将来出るであろうデータの先取りですから、追試はねつ造データを再現して
しまうことがある。


「研究者の成果査定のタームはどんどん短期化しており、長期的な損得勘定よりも、目先の研究費
獲得やポスト維持が優先事項となり、データねつ造を初めてしまうのは、仕方がないと言えなくもない。」 

おいおい(w、、、