1 :
名無しゲノムのクローンさん:
すみません!どうしたらいいのかわからなくて、
初めてですが思わずスレッドを立ててしまいました。
どうすればいいのか、ご意見を聞かせてください。
現在、私は生物系修士ですが、ごくごくフツーに遺伝子マッピングをしています。
で、ごくごくフツーにSNPマッピングです。
しかし、教授がなぜか?!SNPマッピングで得られた結果を変異であると
どう保障するのか?とか言いで出しています。原理自体に疑問を持っているそうです。
さらに、よりよい遺伝子クローニングの方法を考えろとか言い出しています!!
かといって、変異マーカーを用いた実験は、変異体オスとマーカーがうまく交配してくれず
ぜんぜん進んでません!!!
今することは、変異遺伝子を突き止めることだけなのに!!
もう、うちの研究室は、院生が5人中3人辞めていて私もどんな吊るし上げに会うのか、、、
不安です。
どうやって先生にSNPマッピングを納得させ、よりよい遺伝子クローニングとやらを
考えればよいでしょうか?!(ノД`)シクシク
2 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/18(土) 12:50:29
判明したSNPが酵素活性に影響をあたえるようなナンセンス変異とかミスセンスになっているかどうか示せばだめか?
RT-PCRして発現ベクターに組み込み、in vitro酵素活性みるとか、酵母か大腸菌の相補試験とか
>>1 教授に相談してください。
----------終---------------
4 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/18(土) 13:07:37
2>>
判明するところに持っていく過程が気に入らないらしいです。染色体を決めるだけなのに。
えと、現在、変異箇所を見つけ出す方法は、
A種がmutだとすると、B種がA種とはことなる野生株で、
A,Bの2種類の野生株を交配させ、得られたmutF2よりそれぞれのSNP(実際には酵素処理)して、
A種パターンになる箇所のみを探す。という感じです。(普通ですよね。)
なんか、比較するWTのゲノムをどうするのか?とF2が変異箇所以外でA、B種のゲノムを混合して持つのが気に食わないそうです。
というか、これがSNPマッピング原理なのに、、、。
これ以上の遺伝子クローニングを考えろって、、、???
5 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/18(土) 13:08:55
>>3
長時間の無意味尋問という無限ループが発生します。
6 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/18(土) 16:55:24
>>1のやり方でいいだろ常識で考えて。
て言って欲しいんだろwwwww
7 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/18(土) 17:35:49
アミノ酸置換のないSNP情報を山ほど集めてもなんになるのか?
最後にレスキューすればいいじゃん
9 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/18(土) 17:58:47
基本教授に従った方がいいよ
あるいはやるふりをするとか
仲がこじれると面倒になる
10 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/19(日) 11:40:44
>>8 私も最後にレスキューでいいと思います。
>>9 そうですね。助言ありがとうござます。自分もちょっと冷静になってきました。
とにかく、明日にでも教授に特攻かけてどうやってマッピングしていくのか
決めたいと思います。
染色体の決定だけなら、mutを野生株とのヘテロにすることで、
なんとか変異マーカーと交配できるかもしれないです。
11 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/10/19(日) 11:52:54
強靭な忍耐力が必要とされるのでつねに忍耐
大人な自分を演じきれるかどうかだ
だいたいこういう教授はなにか考えろと言っても、本当にすごい方法をあみだすと逆に怒りだすからな
まじめに、方法を考えるのはむしろ教授との関係を悪化させるだけ
凡人を振舞えばよくて、バカな僕には分かりません、先生教えてくださいという態度に出るのが正解
それで、実験はいまのまま進めるのが正解です。
和をもって尊し の精神で行くことが研究の世界でベスト
普通に考えてプライドの高い教授が自分にも思いつけなかったようなアイデアを部下が出すことに耐えられるわけがない。
12 :
名無しゲノムのクローンさん:
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww