神経科学こそ至高の学問

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無しゲノムのクローンさん:2009/08/29(土) 16:30:21
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
41名無しゲノムのクローンさん:2009/09/25(金) 23:42:02
potasiumch
アメリカで神経科学をやっています。
http://d.hatena.ne.jp/potasiumch/
42よくもヌケヌケとこんないんちきあるあるをやれるものだ:2009/09/29(火) 21:45:23
水素入りの水はパーキンソン病防ぐ? マウス実験で効果 2009年9月29日20時28分

 水素を含んだ水を飲むとパーキンソン病などの予防や治療につながる可能性があることを、
九州大やパナソニック電工の研究グループが発見した。脳の細胞の破壊が抑えられ、細胞を
壊す原因とされる活性酸素も減ったことがマウスを使った実験で確認されたという。30日付の
米科学誌プロスワンに論文を発表する。

 九大の野田百美(まみ)・准教授らのグループは、マウスに薬を投与して、パーキンソン病患者
に見られる症状と同様に脳の神経細胞を破壊させる一方、前もって水素をわずかに含んだ水を
飲ませた。

 その結果、水素を0.08ppm含んだ水を1週間飲ませたマウスでは、細胞死の進行が抑えら
れていたことを確認。薬の投与後から水を飲ませても同じ抑制効果が見られ、活性酸素の量も
減っていたという。

 「ふだん飲まれている電解水に含まれている水素と同程度の濃度で効果があった」と研究に
あたった同大院生の藤田慶大(きょうた)さん(25)。水素が細胞死を抑える仕組みは
まだよくわかっていないが、研究グループは今後、臨床試験も実施して実用化を目指すという。
(福島慎吾)

http://www.asahi.com/science/update/0929/SEB200909290014.html

43名無しゲノムのクローンさん:2009/09/29(火) 22:15:02
東大の生物系の学生でも模擬信者いるからなあ
生物やるやつはこんなのばっかり
44名無しゲノムのクローンさん:2009/09/29(火) 23:25:47
上から読んでも下から読んでも水素水
45名無しゲノムのクローンさん:2009/09/30(水) 20:47:50
【医学】水素入りの水はパーキンソン病防ぐ? マウス実験で効果
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254231650/

シャンピニオン
http://www.2nn.jp/search/?q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3&e=
公取委 排除 イオン
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%85%AC%E5%8F%96%E5%A7%94+%E6%8E%92%E9%99%A4+%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3&e=
オゾン発生器
http://www.2nn.jp/search/?q=%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3+%E7%99%BA%E7%94%9F&e=

脊柱ポキポキ折ったり、パーキン病にしたり、科研費消化するのも、いろいろ忙しいみたいですね
46名無しゲノムのクローンさん:2009/11/17(火) 03:48:36
【医学】パーキンソン病 原因遺伝子4種を解明 神戸大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258365194/
47名無しゲノムのクローンさん:2009/11/17(火) 03:54:31
【医学】インスリン分泌促すたんぱく質 神戸大発見 新たな糖尿病治療薬開発につながる成果
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1249216908/

【科学】豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240947236/
【医療】インドネシア豚から鳥インフル 豚の体内で変化し、人から人へ感染する能力を獲得する恐れも 神戸大感染症センター
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240980842/
48名無しゲノムのクローンさん:2009/12/09(水) 19:36:55
11 :名無しゲノムのクローンさん:2008/08/23(土) 09:03:32
幹細胞や再生(に役立つと宣伝する発生w)に金を奪われつつある斜陽分野

12 :名無しゲノムのクローンさん:2008/08/23(土) 09:34:14
そこでゲーム脳ですよ

実はこの分野は達成されつつあるということだ
49名無しゲノムのクローンさん:2009/12/18(金) 22:23:05
理化学研究所の津本忠治・チームリーダー
「全く無関係に思えた抗体と、神経の物質が結びついたのには驚いた。
抜本的な治療薬の開発につながる」

【医学】帯状疱疹、抗体が脊髄に入り痛み増幅…富山大・理研
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1261057491/

津本 忠治
ツモト タダハル Tsumoto, Tadaharu
研究者番号:50028619
http://rns.nii.ac.jp/nr/1000050028619
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/50028619
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901033087001419
50名無しゲノムのクローンさん:2010/01/07(木) 21:18:55
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ          ←大橋 良浩  
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i            
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::             
         /                     ヽ::
51名無しゲノムのクローンさん:2010/01/09(土) 11:35:22
【脳科学】」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」など脳研究の「神話」独り歩きに警鐘/日本神経科学学会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262961878/
52名無しゲノムのクローンさん:2010/02/11(木) 23:05:47
神秘科学こそ最高の学問
53名無しゲノムのクローンさん:2010/02/12(金) 00:53:24
テレビ(放送大学を除く)に出てる脳科学の人って本物なの?
ホンマでっかにでてるひとや、世界で一番受けたい授業に出てる人。
54名無しゲノムのクローンさん:2010/03/05(金) 07:13:24
最近テレビによく出ているカルト脳科学者のせいで、neuroscienceが
誤解されている。
55名無しゲノムのクローンさん:2010/03/05(金) 11:46:27
モギモギだなw
56名無しゲノムのクローンさん:2010/03/06(土) 14:41:35
茂木さんて異様なくらい胡散臭いよね
なんでだろう
57名無しゲノムのクローンさん:2010/03/13(土) 12:27:11
澤口は一流だろ。少なくともおめーらよりかは。
58名無しゲノムのクローンさん:2010/04/10(土) 20:04:51
「至高の学問」が「誤解」されるのを懸念するなら、ウィキの”神経科学”の編集合戦をなんとかしてくれ
本文は半保護中だがノートはすぐ意見書ける
59名無しゲノムのクローンさん:2010/04/10(土) 20:36:29
神経なんて、所詮は筋肉を動かすための情報伝達システムでしかないのに、なんで至高なんだよ
60名無しゲノムのクローンさん:2010/04/20(火) 12:21:12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1073483027/604-
あら金の記事破壊予告wwww
「神経科学」の定義がおかしいと言いたいらしい
61名無しゲノムのクローンさん:2010/04/20(火) 12:44:29
神経化学の女神、M猫姉さまハァハァ
62名無しゲノムのクローンさん:2010/06/12(土) 08:26:07
著名な神経科学者のtwitterのIDを知っているかたがいれば教えてください。茂木先生のは見つかって毎日楽しく読ませていただいているのですが。
63名無しゲノムのクローンさん:2010/06/12(土) 15:46:05
茂木はカス。マジで迷惑
64名無しゲノムのクローンさん:2010/06/12(土) 18:10:52
え?そうなんですか?ツイッターとか、すごいオーラでてますけど。
65名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 11:48:50
だってあいつは学者でもなんでもない偽物だもの。
オーラの出し方を勉強しているタイプ。
66名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 11:50:16
ふじーさんも茂木はカスだと思ってる。
67名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 12:12:52
思うも何もPubMedで検索かけても、今までにまともな学術論文すら出していないもの。
国内限定TVマスコミでの科学啓蒙的には大スターだけど、学術的にはカス以下よ。
気の利いたポスドクにも負けるだろ。
68名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 12:19:17
学術的にはカス以下でも脳科学への国民の興味を高めたという点では立派だね。学術的に立派なレベルのピペドなんてほとんどいないじゃないの。
最近は怪しい奴とコラボしたりしてるけど、貴重な人材だと思う。ピペドにはいくらでもかわりはいるけどね。
69名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 12:24:03
啓蒙家としてはいてほしい貴重な人材であることはほんと。
だけど、「ノーベル賞候補」って紹介はさすがにやめた方がいい。

でも本当は池谷君くらいが頑張った方が、国民に本当の脳科学の情報が伝わる。
オカルトではなしに。本人まだ若いから、マスコミ専念はしたくないだろうけど。
70名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 12:58:44
ガヤの啓蒙本はよくできてるよね
71名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 13:57:09
ふじーさんと言う方やガヤさんというかたはtwitterされているのですか?
72名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 14:39:50
ふじーなら業績出てないからそんなひまないだろ
ガヤは業績出すぎているからこれまたそんなひまないだろ
73名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 21:21:27
だれだよ、ふじーとかガヤって。
74名無しゲノムのクローンさん:2010/06/13(日) 22:36:46
モグリか?本流じゃないけど業界の有名人だ。
75名無しゲノムのクローンさん:2010/06/14(月) 01:16:51
日本の脳科学者の有名ついったらーといえばsendaitribune嬢だろ。
76名無しゲノムのクローンさん:2010/06/14(月) 19:59:55
有名は有名だけど業績がまあまあ程度。
政治仕事で国内的に有名、かな。
77名無しゲノムのクローンさん:2010/06/14(月) 22:43:43
男性の1.5倍の業績ですよ。
78名無しゲノムのクローンさん:2010/06/15(火) 07:31:28
同世代の岡野さんとかと比べると1.5倍だが、
笹井さんと比べたら負けてない?
まあ理研で大学に負けてはいかんのだけど。

79名無しゲノムのクローンさん:2010/06/16(水) 06:53:37
>>78
>同世代の岡野さんとかと比べると1.5倍だが、

抜群教授の抜群ってのは研究が抜群って意味じゃないぞ。
sendaitribune嬢のpublication listもう一回見直してこい。
ちょっと気の利いたポスドクより業績無いぞ。
80名無しゲノムのクローンさん:2010/06/16(水) 07:15:23
ふじーさんのサイトのpublication listを見ると2009年のPNASは筆頭著者みたいに書いてあるんだけど
実際はequal contributionの2nd authorだな。こういう書き方って普通なのか?
俺もそういう論文あるから真似しようかな。
81名無しゲノムのクローンさん:2010/06/16(水) 08:54:29
>>79
違うよ。本人がブログでそう書いてたのw
http://nosumi.exblog.jp/2025264/

>>80
そりゃマズいだろーw
82名無しゲノムのクローンさん:2010/06/16(水) 23:05:26
池谷さんtwitter始めたらしいよ
こないだ会った時言ってた
83名無しゲノムのクローンさん:2010/06/20(日) 07:28:51
盛り上がっているところ悪いが
国内でシステム神経科学のおもしろい研究してるところってある?
認知系は結構いろんな大学で盛り上がっているように見えるけど
システム神経化学で盛り上がってるのって筑波くらいしか知らない
84名無しゲノムのクローンさん:2010/07/18(日) 10:59:10
しかし、ブログやTwitterしている神経科学者ってろくなやついないな。
85名無しゲノムのクローンさん:2010/07/18(日) 14:31:06
>>84
たとえば?
86名無しゲノムのクローンさん:2010/07/19(月) 02:20:17
のりピー。
87名無しゲノムのクローンさん:2010/08/01(日) 05:50:08
ニューロンの発火って生まれてから死ぬまでずっと連鎖するの?
それとも睡眠や昏睡や心停止で断絶しうるの?
88名無しゲノムのクローンさん:2010/08/01(日) 05:51:16
微妙に語弊があるかも 断絶→中断
89名無しゲノムのクローンさん
酉本征央先生、岡本卓先生も脱落した今、
カベオラ〜APPでウハウハ、ウェ〜フハハハッハハ、だなw

>イケズ先輩